JP2003338602A - メモリモジュール - Google Patents
メモリモジュールInfo
- Publication number
- JP2003338602A JP2003338602A JP2002146456A JP2002146456A JP2003338602A JP 2003338602 A JP2003338602 A JP 2003338602A JP 2002146456 A JP2002146456 A JP 2002146456A JP 2002146456 A JP2002146456 A JP 2002146456A JP 2003338602 A JP2003338602 A JP 2003338602A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flexible substrate
- memory module
- memory
- memories
- signal lines
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16151—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/16221—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/16225—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32225—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73201—Location after the connecting process on the same surface
- H01L2224/73203—Bump and layer connectors
- H01L2224/73204—Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73253—Bump and layer connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/153—Connection portion
- H01L2924/1531—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
- H01L2924/15311—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
Landscapes
- Wire Bonding (AREA)
Abstract
つきを容易に低減すると共に,小型化,配線短縮化を実
現するメモリモジュールを提供すること。 【解決手段】 フレキシブル基板3の同一面上に実装さ
れた複数のメモリ2が,フレキシブル基板3を湾曲させ
た状態で積層されており,フレキシブル基板3には,ロ
ジックICに電気的に接続するための外部端子31と,
該外部端子31と各メモリ2とをそれぞれ電気的に接続
する略同じ長さの信号線32とが設けられていることを
特徴とするメモリモジュール1。
Description
ブル基板に実装してなるメモリモジュールに関する。
ールとして,複数のメモリを一つの基板に実装してなる
メモリモジュールがある。該メモリモジュールは,複数
のメモリを実装するために,その面積が大きくなり,ま
た,外部端子と各メモリの電極との間の配線距離が長く
なるなどの問題がある。
リを積み重ねたスタック構造を有するメモリモジュール
がある(特開2001−068620,特開2001−
085592等)。これにより,モジュールの小型化,
配線距離の短縮化を実現することができる。
モリモジュールは,外部端子と各メモリの電極との間の
信号線の長さを等しくすることについては考慮されてい
ない。そのため,各メモリに接続される信号線の間にお
いて,信号線の長さの違いや,これに基づく電気抵抗の
違いから,信号伝播速度に差が生ずる。その結果,上記
各信号線の間において,信号のタイミングのばらつきが
生じ,誤動作の原因となるおそれがある。かかる不具合
は,システムの高速化に伴い発生しやすくなる。従来の
メモリモジュールを用いる場合,このような信号のばら
つきを解消するためには,各メモリごとに信号の送受信
のタイミングを制御するなど,厳密,複雑な制御が必要
となる。
されたもので,各信号線間における信号のタイミングの
ばらつきを容易に低減すると共に,小型化,配線短縮化
を実現するメモリモジュールを提供しようとするもので
ある。
面上に実装された複数のメモリが,上記フレキシブル基
板を湾曲させた状態で積層されており,上記フレキシブ
ル基板には,ロジックICに電気的に接続するための外
部端子と,該外部端子と各メモリとをそれぞれ電気的に
接続する略同じ長さの信号線とが設けられていることを
特徴とするメモリモジュールにある(請求項1)。
上記フレキシブル基板は,実装された複数の上記メモリ
が積層した状態となるように湾曲させて折り畳まれてい
る。そのため,メモリモジュールの小型化を容易に実現
することができる。また,この場合,上記フレキシブル
基板にビアを形成するなどの手段を用いることにより,
配線距離を容易に短縮することができる。
長さを有する。即ち,等長配線を行なっている。これに
より,外部端子と各メモリの電極との間の信号の伝播速
度を高い精度で略均等にすることができる。そのため,
複数のメモリの電極にそれぞれ接続される複数の信号線
の間において,信号のタイミングのばらつきを容易に低
減することができる。それ故,システムの高速化にも充
分に対応することができる。
間における信号のタイミングのばらつきを容易に低減す
ると共に,小型化,配線短縮化を実現するメモリモジュ
ールを提供することができる。
上記フレキシブル基板として,例えば,ポリイミド基板
の両面に導体を形成した両面板,或いは片面に導体を形
成した片面板のいずれを用いることもできる。上記ポリ
イミド基板の代わりに,液晶ポリマ,PEEK(ポリエ
ーテルエーテルケトン),ポリオレフィン等の熱可塑性
樹脂からなる基板を用いることもできる。
M等がある。また,上記メモリは,2個,あるいは3個
以上実装されていてもよい。また,上記各信号線の長さ
は,信号伝播速度の違いから生ずる信号線間の信号のタ
イミングのズレが,許容されるズレ(タイミングマージ
ン)の範囲内に納まる程度で等しい。その信号線の長さ
のばらつきは,例えば±10%未満程度である。
リ,即ち同一の内部構造,同一の電極配列パターン等を
有するメモリとすることができる。また,上記外部端子
としては,例えば,半田ボール,ピン状のリード線等を
用いることができる。
レキシブル基板に実装されていることが好ましい(請求
項2)。この場合には,複数枚のフレキシブル基板を用
いる必要がないため,より製造容易なメモリモジュール
を得ることができる。
有することが好ましい(請求項3)。この場合には,上
記メモリ等から発生する熱を効率的に放熱することがで
きる。
字形状に折り畳まれていることが好ましい(請求項
4)。この場合には,より製造容易なメモリモジュール
を得ることができる。即ち,上記フレキシブル基板を折
り畳む際,例えば,該フレキシブル基板の両端部分につ
いては裏返すことなく,また一つの動作で折り畳むこと
ができる。また,上記メモリモジュールを多数生産する
際には,多数のメモリを所定箇所に実装した長尺のフレ
キシブル基板を所定箇所で折り畳んだ後,所定箇所で切
断することにより,生産効率を向上させることが可能で
ある。
モジュールにつき,図1〜図5を用いて説明する。図
1,図2は,1つのメモリモジュール1の異なる断面を
表す。上記メモリモジュール1は,図1,図2に示す構
造を有する。即ち,フレキシブル基板3の同一面上に実
装された2個のメモリ2が,上記フレキシブル基板3を
湾曲させた状態で積層されている。上記フレキシブル基
板3には,ロジックIC(図示略)に電気的に接続する
ための外部端子31と,該外部端子31と各メモリ2と
をそれぞれ電気的に接続する互いに略同じ長さの複数の
信号線32とが設けられている。
播速度の違いから生ずる信号線32間の信号のタイミン
グのズレが,許容されるズレ(タイミングマージン)の
範囲内に納まる程度で等しい。その信号線32の長さの
ばらつきは,例えば±10%未満程度である。上記信号
線32は,複数の上記外部端子31と,上記2個のメモ
リ2における複数の信号用の電極21との間に複数形成
されている。そして,これらの信号線32を略同じ長さ
とする等長配線としている。
に示した信号線32とは,それぞれ,複数の電極21の
うちの斜線を施した電極21と,複数の外部端子31の
うちの斜線を施した電極31とを電気的に接続してい
る。そして,これら図1と図2の信号線32の長さが略
同等に形成されている。上記フレキシブル基板3は,ポ
リイミド基板の両面に銅等の導体を形成した両面板から
得られる。また,上記メモリ2はDRAMである。
のメモリ2は,1枚の上記フレキシブル基板3に実装さ
れている。そして,この1枚のフレキシブル基板3は,
断面略S字形状に折り畳まれている。また,上記メモリ
モジュール1は,放熱板(ヒートスプレッダ)4を有す
る。該放熱板4は,積み重ねられた上記メモリ2の間に
配置されている。
ブル基板3とは,接着剤5を介して接着されている。ま
た,下側に配されたメモリ20の上面25は,上記フレ
キシブル基板3と接着剤5によって接着されている。上
記メモリ2の電極21側の面と上記フレキシブル基板3
との間は,封止樹脂23によって封止されている。
につき説明する。まず,ポリイミド基板の両面に銅から
なる導体膜を有するフレキシブル基板3に,穴明けを行
なった後,穴の側面或いは内部全体にメッキを施すこと
により,ビア33を形成する(図3〜図5)。上記フレ
キシブル基板3の厚みは,0.03〜0.2mm程度で
ある。なお,図4,図5は,それぞれ図2,図1に対応
する断面を表している。
とにより,上記信号線32を含む配線パターンを形成す
る(図3〜図5)。なお,図1〜図5においては,所定
の信号線32以外の配線パターンを省略してある。ビア
33についても,所定の信号線32が接続されるもの以
外については省略してある。次いで,上記フレキシブル
基板3の必要な箇所に接着剤5を塗布する。また,図3
〜5に示すごとく,上記フレキシブル基板3の上面の2
箇所にメモリ2を実装し,該メモリ2の電極21側の面
を封止樹脂23により封止する。
れたメモリ2が上下に積み重なるように,上記フレキシ
ブル基板3を断面略S字形状に湾曲させて折り畳む。こ
のとき,放熱板4を,一方のメモリ20の上側に配され
るフレキシブル基板3と,他方のメモリ200の下側に
配されるフレキシブル基板3との間に配置する。
板3の下面35と,最上部に配されるメモリ200の上
面250とから,加熱・加圧する。これにより,上記放
熱板4の両面と上記フレキシブル基板3,及び,下側に
配されたメモリ20の上面25と上記フレキシブル基板
3とを,接着剤5を介して接着する。次いで,上記最下
部に配されるフレキシブル基板3の下面35のランド3
51に,半田ボールからなる外部端子31を形成する。
以上により,断面略S字形状のスタック構造を有するメ
モリモジュール1を得る。
記フレキシブル基板3は,図1,図2に示すごとく,実
装された複数の上記メモリ2が積層した状態となるよう
に湾曲させて折り畳まれている。そのため,メモリモジ
ュール1の小型化を容易に実現することができる。ま
た,この場合,上記フレキシブル基板3にビア33を形
成するなどの手段を用いることにより,配線距離を容易
に短縮することができる。
同じ長さを有する。即ち,等長配線を行なっている。こ
れにより,外部端子31と各メモリ2の電極21との間
の信号の伝播速度を高い精度で略均等にすることができ
る。そのため,複数のメモリ2の電極21にそれぞれ接
続される複数の信号線32の間において,信号のタイミ
ングのばらつきを容易に低減することができる。それ
故,システムの高速化にも充分に対応することができ
る。
フレキシブル基板3に実装されている。それ故,複数枚
のフレキシブル基板3を用いる必要がないため,より製
造容易となる。また,上記メモリモジュール1は放熱板
4を有するため,上記メモリ2等から発生する熱を効率
的に放熱することができる。また,上述のごとく,上記
放熱板4は上記2個のメモリ2の間に配されるため,2
個のメモリ2の熱を略均等に,効率よく放熱することが
できる。
S字形状に折り畳まれているため,より製造容易なメモ
リモジュール1を得ることができる。即ち,上記フレキ
シブル基板3を折り畳む際,例えば,該フレキシブル基
板3の両端部分については裏返すことなく,また一つの
動作で折り畳むことができる。また,上記メモリモジュ
ール1を多数生産する際には,多数のメモリ2を所定箇
所に実装した長尺のフレキシブル基板3を折り畳んだ
後,所定箇所で切断することにより,生産効率を向上さ
せることが可能である。
タイミングのばらつきを容易に低減すると共に,小型
化,配線短縮化を実現するメモリモジュールを提供する
ことができる。
とく,2枚のフレキシブル基板3を用いたメモリモジュ
ール1の例である。図6,図7は,1つのメモリモジュ
ール1の異なる断面を表す。上記2枚のフレキシブル基
板3にそれぞれ1個ずつメモリ2を実装してある。そし
て,一方のフレキシブル基板3は,上記メモリ2を両面
側から挟み込むようにして,断面略C字形状に湾曲させ
て折り畳まれている。他方のフレキシブル基板3は,折
り畳まれることなく,上記一方のフレキシブル基板3の
上方に,接着剤5を介して積み重ねるように配置してい
る。これにより,上記メモリ2は,上下に積層した状態
に配置される。
のフレキシブル基板3には,上下接続用導体34が設け
られており,該接続用導体34において上記2枚のフレ
キシブル基板3の間の電気的導通が図られている。ま
た,上記メモリモジュール1には,放熱板を配設してい
ない。図6,図7に示すごとく,上記メモリモジュール
1における複数の信号線32は,互いに略同じ長さを有
する。即ち,等長配線としている。その他は,実施例1
と同様である。
のタイミングのばらつきを容易に低減すると共に,小型
化,配線短縮化を実現するメモリモジュールを提供する
ことができる。
とく,2つのメモリ2の間の略中央位置に複数のビア3
3を設けた例である。そして,各メモリ20,200の
電極21から各ビア33までの配線長が略同等となるよ
うに配線することにより,信号線32の長さを略同等と
してある。
させる前の状態を示す断面図であり,実施例1における
図4,図5に対応する図面である。その他は,実施例1
と同様である。この場合にも,実施例1と同様の作用効
果を有する。
ば,放熱板を用いずに断面略S字形状とする形態,フレ
キシブル基板を両端から内側へ折り畳む形態,放熱板を
外側へ配設する形態,或いはメモリを3個以上配置した
形態,その他,種々の形態とすることができる。
図。
面図。
ブル基板を湾曲させる前の状態を表す平面図。
図。
面図。
ブル基板を湾曲させる前の状態を表す断面図。
ブル基板を湾曲させる前の状態を表す,図8とは異なる
断面図。
Claims (4)
- 【請求項1】 フレキシブル基板の同一面上に実装され
た複数のメモリが,上記フレキシブル基板を湾曲させた
状態で積層されており,上記フレキシブル基板には,ロ
ジックICに電気的に接続するための外部端子と,該外
部端子と各メモリとをそれぞれ電気的に接続する略同じ
長さの信号線とが設けられていることを特徴とするメモ
リモジュール。 - 【請求項2】 請求項1において,上記複数のメモリ
は,1枚の上記フレキシブル基板に実装されていること
を特徴とするメモリモジュール。 - 【請求項3】 請求項1または2において,上記メモリ
モジュールは,放熱板を有することを特徴とするメモリ
モジュール。 - 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1項において,
上記フレキシブル基板は,断面略S字形状に折り畳まれ
ていることを特徴とするメモリモジュール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002146456A JP4039121B2 (ja) | 2002-05-21 | 2002-05-21 | メモリモジュール |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002146456A JP4039121B2 (ja) | 2002-05-21 | 2002-05-21 | メモリモジュール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003338602A true JP2003338602A (ja) | 2003-11-28 |
JP4039121B2 JP4039121B2 (ja) | 2008-01-30 |
Family
ID=29705434
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002146456A Expired - Fee Related JP4039121B2 (ja) | 2002-05-21 | 2002-05-21 | メモリモジュール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4039121B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100713930B1 (ko) | 2006-03-03 | 2007-05-07 | 주식회사 하이닉스반도체 | 칩 스택 패키지 |
US7375422B2 (en) | 2004-12-03 | 2008-05-20 | Elpida Memory, Inc. | Stacked-type semiconductor package |
KR100885976B1 (ko) * | 2007-06-25 | 2009-03-03 | 삼성전자주식회사 | 인쇄회로기판, 이를 구비한 메모리 모듈 및 이의 제조방법 |
KR100977710B1 (ko) * | 2007-05-02 | 2010-08-24 | 주식회사 셀픽 | 유에스비 저장장치 |
-
2002
- 2002-05-21 JP JP2002146456A patent/JP4039121B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7375422B2 (en) | 2004-12-03 | 2008-05-20 | Elpida Memory, Inc. | Stacked-type semiconductor package |
US7714424B2 (en) | 2004-12-03 | 2010-05-11 | Elpida Memory, Inc. | Stacked-type semiconductor package |
KR100713930B1 (ko) | 2006-03-03 | 2007-05-07 | 주식회사 하이닉스반도체 | 칩 스택 패키지 |
KR100977710B1 (ko) * | 2007-05-02 | 2010-08-24 | 주식회사 셀픽 | 유에스비 저장장치 |
KR100885976B1 (ko) * | 2007-06-25 | 2009-03-03 | 삼성전자주식회사 | 인쇄회로기판, 이를 구비한 메모리 모듈 및 이의 제조방법 |
US8076772B2 (en) | 2007-06-25 | 2011-12-13 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Printed circuit board, memory module having the same and fabrication method thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4039121B2 (ja) | 2008-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7602613B2 (en) | Thin module system and method | |
US6617671B1 (en) | High density stackable and flexible substrate-based semiconductor device modules | |
US7423885B2 (en) | Die module system | |
JP2960276B2 (ja) | 多層配線基板、この基板を用いた半導体装置及び多層配線基板の製造方法 | |
KR101015266B1 (ko) | 고밀도 3차원 반도체 다이 패키지 | |
CN104885217A (zh) | 两个或多个晶元的多晶元堆叠 | |
US7986532B2 (en) | Split thin film capacitor for multiple voltages | |
JPH01217996A (ja) | 電子装置 | |
US11399438B2 (en) | Power module, chip-embedded package module and manufacturing method of chip-embedded package module | |
TWI393196B (zh) | 形成用於高容量記憶卡之單層基板的方法 | |
JPH06250763A (ja) | 計算素子および製造方法 | |
JP2011035345A (ja) | 半導体素子モジュール、電子回路ユニット、電子デバイス、及び、半導体素子モジュールの製造方法 | |
JP4276740B2 (ja) | 多層配線基板 | |
US20060138630A1 (en) | Stacked ball grid array packages | |
US7042104B2 (en) | Semiconductor package using flexible film and method of manufacturing the same | |
JP2006074031A (ja) | 回路モジュールシステムおよび方法 | |
JP2001118986A (ja) | 半導体装置、ならびに電子機器 | |
JP2003338602A (ja) | メモリモジュール | |
CN116525599A (zh) | 堆叠中抽取的nand逻辑部件 | |
CN111508921B (zh) | 具有双面对外接点的半导体芯片组 | |
JP2001068617A (ja) | 半導体装置 | |
US9570383B2 (en) | Semiconductor package, module substrate and semiconductor package module having the same | |
CN221177996U (zh) | 一种电路板及电子设备 | |
JP4486553B2 (ja) | キャパシタ内蔵両面実装回路基板を有する電子装置 | |
TW200919674A (en) | Chip stack structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050406 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070424 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070618 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070724 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070918 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071016 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071029 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |