JPH06250763A - 計算素子および製造方法 - Google Patents
計算素子および製造方法Info
- Publication number
- JPH06250763A JPH06250763A JP6021833A JP2183394A JPH06250763A JP H06250763 A JPH06250763 A JP H06250763A JP 6021833 A JP6021833 A JP 6021833A JP 2183394 A JP2183394 A JP 2183394A JP H06250763 A JPH06250763 A JP H06250763A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- computing element
- computing
- integrated circuit
- substrate layers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/18—Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
- H05K1/189—Printed circuits structurally associated with non-printed electric components characterised by the use of a flexible or folded printed circuit
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/52—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
- H01L23/538—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
- H01L23/5385—Assembly of a plurality of insulating substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/52—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
- H01L23/538—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
- H01L23/5387—Flexible insulating substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16151—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/16221—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/16225—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/153—Connection portion
- H01L2924/1531—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
- H01L2924/15311—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/11—Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
- H05K1/118—Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits specially for flexible printed circuits, e.g. using folded portions
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/04—Assemblies of printed circuits
- H05K2201/041—Stacked PCBs, i.e. having neither an empty space nor mounted components in between
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/05—Flexible printed circuits [FPCs]
- H05K2201/053—Tails
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/20—Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
- H05K2201/2009—Reinforced areas, e.g. for a specific part of a flexible printed circuit
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/0058—Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/36—Assembling printed circuits with other printed circuits
- H05K3/361—Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/46—Manufacturing multilayer circuits
- H05K3/4688—Composite multilayer circuits, i.e. comprising insulating layers having different properties
- H05K3/4691—Rigid-flexible multilayer circuits comprising rigid and flexible layers, e.g. having in the bending regions only flexible layers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Combinations Of Printed Boards (AREA)
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
- Structure Of Printed Boards (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 モジュール式の計算素子を使用したコンピュ
ータ・システム、および、製造方法を提供する。 【構成】 特定のコンピュータ・システムを構成するた
めに、個々の機能を有する計算素子を用意し、ベースユ
ニット、計算素子相互、および、入出力装置と相互接続
する。ベースユニットは計算素子に電力を供給し、複数
の基板層を固定し支持する。同じように構成された基板
が層状に積み重ねられ、電気的に相互接続される。これ
らの基板は異なる長さで製造でき、計算素子から外に向
けて延長され、他の所望の計算素子と接続される。集積
回路デバイスが、接合された基板の片面に裁置され、そ
れぞれの基板層に電気的に接続され、異なる計算素子の
上の集積回路デバイスが相互接続される。
ータ・システム、および、製造方法を提供する。 【構成】 特定のコンピュータ・システムを構成するた
めに、個々の機能を有する計算素子を用意し、ベースユ
ニット、計算素子相互、および、入出力装置と相互接続
する。ベースユニットは計算素子に電力を供給し、複数
の基板層を固定し支持する。同じように構成された基板
が層状に積み重ねられ、電気的に相互接続される。これ
らの基板は異なる長さで製造でき、計算素子から外に向
けて延長され、他の所望の計算素子と接続される。集積
回路デバイスが、接合された基板の片面に裁置され、そ
れぞれの基板層に電気的に接続され、異なる計算素子の
上の集積回路デバイスが相互接続される。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータの構成要
素のパッケージングに関する。具体的には、従来技術の
通常のプレーナや接続用機能カードの代わりに、差し込
みのできるモジュール式の構成要素を使用する方法に関
する。モジュール式構成要素は、複数の電子部品が載
り、同じように構成され相互に接続された複数の基板層
を持つ。モジュール式構成要素はベース部に装着され、
それぞれの基板層が他の同様のモジュール式構成要素と
外側で相互接続が可能になっている。
素のパッケージングに関する。具体的には、従来技術の
通常のプレーナや接続用機能カードの代わりに、差し込
みのできるモジュール式の構成要素を使用する方法に関
する。モジュール式構成要素は、複数の電子部品が載
り、同じように構成され相互に接続された複数の基板層
を持つ。モジュール式構成要素はベース部に装着され、
それぞれの基板層が他の同様のモジュール式構成要素と
外側で相互接続が可能になっている。
【0002】
【従来の技術】マルチ・チップ・モジュールは公知の技
術で、典型的なものは、相互に挿入するタイプの基板の
上に、複数の集積回路デバイスを載せて構成を組んだも
のである。入出力相互接続手段が用意され、集積回路を
コンピュータ・プレーナに電気的に接続する。
術で、典型的なものは、相互に挿入するタイプの基板の
上に、複数の集積回路デバイスを載せて構成を組んだも
のである。入出力相互接続手段が用意され、集積回路を
コンピュータ・プレーナに電気的に接続する。
【0003】米国特許出願5,050,039は、複数のチップ
が相互接続ボードの上に載り、さらに、この接続ボード
を、高密度の信号搬送ボードの頂面にフレックス・コネ
クタによって接続する方法を開示している。米国特許4,
754,316は、1つの基板の高くなった部分が、隣接する
もう1つ基板の接着用パッドに接触することにより、半
導体回路を相互接続する方法を開示している。米国特許
5,058,053は、複数のプロセサ・モジュールとメモリ・
モジュールを積み重ねたコンピュータ・システムを開示
している。スイッチ・モジュールも積み重ねられ、リボ
ン・ケーブルによってプロセサ・モジュールとメモリ・
モジュールが接続されている。米国特許4,997,377は、
チップが載ったコンピュータ・カードを、チップキャリ
アの柔軟な回路小板を介して、コンピュータ・プレーナ
に相互接続する方法を開示している。米国特許3,546,77
5は、外に向かって異なる方向に延長する層を持つ、複
数層からなる回路を開示している。
が相互接続ボードの上に載り、さらに、この接続ボード
を、高密度の信号搬送ボードの頂面にフレックス・コネ
クタによって接続する方法を開示している。米国特許4,
754,316は、1つの基板の高くなった部分が、隣接する
もう1つ基板の接着用パッドに接触することにより、半
導体回路を相互接続する方法を開示している。米国特許
5,058,053は、複数のプロセサ・モジュールとメモリ・
モジュールを積み重ねたコンピュータ・システムを開示
している。スイッチ・モジュールも積み重ねられ、リボ
ン・ケーブルによってプロセサ・モジュールとメモリ・
モジュールが接続されている。米国特許4,997,377は、
チップが載ったコンピュータ・カードを、チップキャリ
アの柔軟な回路小板を介して、コンピュータ・プレーナ
に相互接続する方法を開示している。米国特許3,546,77
5は、外に向かって異なる方向に延長する層を持つ、複
数層からなる回路を開示している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上に述べた通
常のシステムには、個々のコンピュータの計算素子を相
互に、あるいは他の入出力デバイスと直接にコンピュー
タ内部で相互接続できるものは1つもない。従って、実
質的に数に制限なく、直接的に相互接続できるコンピュ
ータのパッケージングが非常に望まれる。また、マザー
ボードとよばれるコンピュータ・プレーナを廃止して、
このシステムを製造するのに同じようなテクノロジーの
プロセスが使用できれば、さらに大きな利点がある。
常のシステムには、個々のコンピュータの計算素子を相
互に、あるいは他の入出力デバイスと直接にコンピュー
タ内部で相互接続できるものは1つもない。従って、実
質的に数に制限なく、直接的に相互接続できるコンピュ
ータのパッケージングが非常に望まれる。また、マザー
ボードとよばれるコンピュータ・プレーナを廃止して、
このシステムを製造するのに同じようなテクノロジーの
プロセスが使用できれば、さらに大きな利点がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】従来技術に対して、本発
明は、必要なシステム構成に応じて、個々の計算素子を
ベースユニットに、あるいは相互に、さらに入出力デバ
イスに接続することを可能にするものである。ベース・
ユニットは計算素子に電力を供給する電源を備えてい
る。同じように構成された複数の基板が、層状に積み重
ねられ相互に電気的に接続される。これらの基板は、異
なる長さで製造でき、基板が計算素子から外に向かって
延び、他の計算素子に接続できる。特に重要なことは、
これらの基板層は、計算素子の内部にあるものも、他の
計算素子からの基板と接続するように外に向かって延長
しているものも、全て同じプロセスを使って形成される
ことである。
明は、必要なシステム構成に応じて、個々の計算素子を
ベースユニットに、あるいは相互に、さらに入出力デバ
イスに接続することを可能にするものである。ベース・
ユニットは計算素子に電力を供給する電源を備えてい
る。同じように構成された複数の基板が、層状に積み重
ねられ相互に電気的に接続される。これらの基板は、異
なる長さで製造でき、基板が計算素子から外に向かって
延び、他の計算素子に接続できる。特に重要なことは、
これらの基板層は、計算素子の内部にあるものも、他の
計算素子からの基板と接続するように外に向かって延長
しているものも、全て同じプロセスを使って形成される
ことである。
【0006】接続された基板の1つの面には少なくとも
1つの集積回路が置かれ、計算素子の中の各々の基板層
に電気的に接続される。このようにして、集積回路は、
電気的に相互接続された延長基板層を介して、他の計算
素子の上の集積回路チップと情報伝達(以下コミュニケ
ート)することができる。勿論、基板の1つの面に複数
の集積回路デバイスを置くことができる。さらに、以下
に述べる支持手段の両面に基板層を載せる場合には、計
算素子の複数の面の上に集積回路を載せることができ
る。
1つの集積回路が置かれ、計算素子の中の各々の基板層
に電気的に接続される。このようにして、集積回路は、
電気的に相互接続された延長基板層を介して、他の計算
素子の上の集積回路チップと情報伝達(以下コミュニケ
ート)することができる。勿論、基板の1つの面に複数
の集積回路デバイスを置くことができる。さらに、以下
に述べる支持手段の両面に基板層を載せる場合には、計
算素子の複数の面の上に集積回路を載せることができ
る。
【0007】本発明による計算素子は支持手段を持ち、
この支持手段により複数の基板層が強固に保たれ、電力
はコンピュータ・システムのベース部から、相互接続さ
れた基板層を介して集積回路チップに供給される。支持
手段は基板層に隣接し、集積回路のある反対側の側面に
置かれる。ベース・ユニットとの相互接続は、計算素子
の平坦な表面に沿って置かれたピン、はんだボール、ま
たは同様のもので行うか、または、支持手段を計算素子
から離して延長し、エッジ接続を備えた唇状の部分ある
いは同等のものを形成させ、ベースユニットにプラグを
差し込むことで行ってもよい。以下に詳しく述べるが、
本発明の支持手段は異なる物質およびそれら物質の異な
る構成を使用して作成し、電力供給の特性を向上させ
る。また、電気的特性を向上させる目的で、計算素子へ
の電力と信号入力は分離されている。
この支持手段により複数の基板層が強固に保たれ、電力
はコンピュータ・システムのベース部から、相互接続さ
れた基板層を介して集積回路チップに供給される。支持
手段は基板層に隣接し、集積回路のある反対側の側面に
置かれる。ベース・ユニットとの相互接続は、計算素子
の平坦な表面に沿って置かれたピン、はんだボール、ま
たは同様のもので行うか、または、支持手段を計算素子
から離して延長し、エッジ接続を備えた唇状の部分ある
いは同等のものを形成させ、ベースユニットにプラグを
差し込むことで行ってもよい。以下に詳しく述べるが、
本発明の支持手段は異なる物質およびそれら物質の異な
る構成を使用して作成し、電力供給の特性を向上させ
る。また、電気的特性を向上させる目的で、計算素子へ
の電力と信号入力は分離されている。
【0008】本発明による計算素子は、実質的にあらゆ
る組み合わせの構成が可能で、パームトップやラップト
ップから、ワークステーション、メインフレームに至る
さまざまなコンピュータ・システムを構成することがで
きる。
る組み合わせの構成が可能で、パームトップやラップト
ップから、ワークステーション、メインフレームに至る
さまざまなコンピュータ・システムを構成することがで
きる。
【0009】
【実施例】図1に計算素子1を示す。電力供給及び支持
手段(以下電力プレーンともよぶ)10があり、その1
つの面に複数の基板層12がある。集積回路デバイス
(チップともよぶ)14が、電力プレーン10の反対側
に接続された基板層12の1つの面に配置され計算素子
1を形成している。以下の図面と記述で説明するが、集
積回路デバイス14は、C4ジョイント(controlled c
ollapsed chip connect:C4)のはんだボールのような入
出力接続ポイント9を介して、電力プレーン10と他の
集積回路デバイス14に電気的に接続されている。
手段(以下電力プレーンともよぶ)10があり、その1
つの面に複数の基板層12がある。集積回路デバイス
(チップともよぶ)14が、電力プレーン10の反対側
に接続された基板層12の1つの面に配置され計算素子
1を形成している。以下の図面と記述で説明するが、集
積回路デバイス14は、C4ジョイント(controlled c
ollapsed chip connect:C4)のはんだボールのような入
出力接続ポイント9を介して、電力プレーン10と他の
集積回路デバイス14に電気的に接続されている。
【0010】さらに、隣接する基板12には貫通孔即ち
バイアが形成されていて、集積回路デバイス14が、個
々の所望の基板層12と電力プレーン10に相互接続さ
れている。図に示すように、電力プレーン10に隣接す
る部分の基板12は基本的に堅く固定され、一方、電力
プレーン10から離れて外側に延長している部分の基板
12は基本的に曲がり易い。図1、図9、図10に示す
ように、基板層12および対応する集積回路デバイス1
4は、電力プレーン10の両面に載せることができる。
バイアが形成されていて、集積回路デバイス14が、個
々の所望の基板層12と電力プレーン10に相互接続さ
れている。図に示すように、電力プレーン10に隣接す
る部分の基板12は基本的に堅く固定され、一方、電力
プレーン10から離れて外側に延長している部分の基板
12は基本的に曲がり易い。図1、図9、図10に示す
ように、基板層12および対応する集積回路デバイス1
4は、電力プレーン10の両面に載せることができる。
【0011】図2は、本発明の計算素子1の全体的な構
成と相互接続の仕方を示す。図2に、計算素子を1とし
て点線の中に示す。ここでも複数の基板層12が相互に
接している様子を示す。基板層12は、ワンシグナル・
ワンプレーン(one signal one plane: 1S1P)の基板
で、電力を供給する電圧プレーン15を持っている。基
板層12は電圧プレーン15の周囲の誘電性物質13
(例えばポリイミド)と、銅または銅ーインバールー銅
(copperーinvarーcopper: CIC)のような導電物質ででき
ている。回路になった線5が基板12の1つの面に形成
され、隣接する基板層の間に置かれ、相互に位置合わせ
されて積層化(ラミネート)されている。バイア17が
個々の基板層に形成され、電圧プレーン15あるいは隣
接する基板層12と電気的接続をしている。
成と相互接続の仕方を示す。図2に、計算素子を1とし
て点線の中に示す。ここでも複数の基板層12が相互に
接している様子を示す。基板層12は、ワンシグナル・
ワンプレーン(one signal one plane: 1S1P)の基板
で、電力を供給する電圧プレーン15を持っている。基
板層12は電圧プレーン15の周囲の誘電性物質13
(例えばポリイミド)と、銅または銅ーインバールー銅
(copperーinvarーcopper: CIC)のような導電物質ででき
ている。回路になった線5が基板12の1つの面に形成
され、隣接する基板層の間に置かれ、相互に位置合わせ
されて積層化(ラミネート)されている。バイア17が
個々の基板層に形成され、電圧プレーン15あるいは隣
接する基板層12と電気的接続をしている。
【0012】米国特許5,146,674および5,121,299には基
板12とそれを作成する方法が記載されている。本出願
はこれらの特許を参照し包含する。
板12とそれを作成する方法が記載されている。本出願
はこれらの特許を参照し包含する。
【0013】各々の基板層12から延びている突起物1
9は、空洞23に差し込むことにより、基板層12相
互、および、電力プレーン10のような他の共存する電
子的構造物を接続する。電力プレーン10には、計算素
子に電力を供給する電圧プレーン16と接地プレーン2
0がある。プレーン16と20は、銅、CIC、あるい
は、それと同様の適切な導電性物質でできている。プレ
ーン16と20の間には誘電層18が配置され、両者を
互いに絶縁している。プレーン16と20は、それぞれ
ある値の電圧または接地電位を持つ。本発明を記述する
目的に限定してプレーン16は電圧プレーンと称し、プ
レーン20は接地プレーンと称することにする。
9は、空洞23に差し込むことにより、基板層12相
互、および、電力プレーン10のような他の共存する電
子的構造物を接続する。電力プレーン10には、計算素
子に電力を供給する電圧プレーン16と接地プレーン2
0がある。プレーン16と20は、銅、CIC、あるい
は、それと同様の適切な導電性物質でできている。プレ
ーン16と20の間には誘電層18が配置され、両者を
互いに絶縁している。プレーン16と20は、それぞれ
ある値の電圧または接地電位を持つ。本発明を記述する
目的に限定してプレーン16は電圧プレーンと称し、プ
レーン20は接地プレーンと称することにする。
【0014】図2に示すように、バイア26は空洞23
に付着されたはんだまたはそれと同様の接合用メタラジ
24によって電圧プレーン16に電気的接続を行う。よ
り具体的には、電圧プレーン16はバイア26を介して
接合用メタラジ24(空洞23の中)、空洞23に差し
込まれる突起19、および、計算素子1の内部のバイア
17に電気的に接続され、さらに、はんだボール11と
それに対応する接合用メタラジ9によって集積回路デバ
イス14に接続する。さらに、図に示すように、バイア
26の周囲には誘電性物質28が付着されて、接地プレ
ーン20との間の絶縁をしている。
に付着されたはんだまたはそれと同様の接合用メタラジ
24によって電圧プレーン16に電気的接続を行う。よ
り具体的には、電圧プレーン16はバイア26を介して
接合用メタラジ24(空洞23の中)、空洞23に差し
込まれる突起19、および、計算素子1の内部のバイア
17に電気的に接続され、さらに、はんだボール11と
それに対応する接合用メタラジ9によって集積回路デバ
イス14に接続する。さらに、図に示すように、バイア
26の周囲には誘電性物質28が付着されて、接地プレ
ーン20との間の絶縁をしている。
【0015】図2に示すように、接地プレーン20が、
バイア26A、空洞24の内部の接合用メタラジ23、
突起19、バイア17、接合用メタラジ9、及びC4は
んだボール11を介して、集積回路デバイス14と電気
的接続をしている。このようにして、電圧および基準電
位が電力プレーン10によって集積回路デバイス14に
供給される。プレーン16(電力を供給するプレーン)
が電源に接続していることは勿論であって、以下に詳述
する。
バイア26A、空洞24の内部の接合用メタラジ23、
突起19、バイア17、接合用メタラジ9、及びC4は
んだボール11を介して、集積回路デバイス14と電気
的接続をしている。このようにして、電圧および基準電
位が電力プレーン10によって集積回路デバイス14に
供給される。プレーン16(電力を供給するプレーン)
が電源に接続していることは勿論であって、以下に詳述
する。
【0016】図2に示すように、基板12は計算素子1
から離れて延長している。図2の計算素子1から右方に
向かって延び、途中で分離して柔軟な基板12Aとして
示している2つの基板は、計算素子1の内部に相互に隣
接して固定して配置されている基板12と同じ特性を持
つ。基板12の各々は、誘電物質13で囲まれ、突起1
9のあるバイア17と、メタラジ物質24のある空洞2
3とを持つ、接地プレーン15を持っている。
から離れて延長している。図2の計算素子1から右方に
向かって延び、途中で分離して柔軟な基板12Aとして
示している2つの基板は、計算素子1の内部に相互に隣
接して固定して配置されている基板12と同じ特性を持
つ。基板12の各々は、誘電物質13で囲まれ、突起1
9のあるバイア17と、メタラジ物質24のある空洞2
3とを持つ、接地プレーン15を持っている。
【0017】さらに、図2は、もう1つの計算素子(図
示せず)と接続されている可能性のあるもう1つの基板
12Bが、延長基板12Aのどれとでも相互接続できる
ことを示す。この接続方法に関する記載は米国特許出願
07/808,261(1991年12月13日出願)にあり、本出願はこ
れを参照し包含する。計算素子1の基板12は、カーテ
ン・コーティング、スプレイ・コーティング、またはオ
フセット印刷または同様の技術を使用した接着物質(例
えばエポキシ)の適用等の技術によって相互に接合され
るが、これに関する記載は米国特許出願07/724,246(19
91年7月1日出願)にあり、本出願はこれを参照し包含す
る。
示せず)と接続されている可能性のあるもう1つの基板
12Bが、延長基板12Aのどれとでも相互接続できる
ことを示す。この接続方法に関する記載は米国特許出願
07/808,261(1991年12月13日出願)にあり、本出願はこ
れを参照し包含する。計算素子1の基板12は、カーテ
ン・コーティング、スプレイ・コーティング、またはオ
フセット印刷または同様の技術を使用した接着物質(例
えばエポキシ)の適用等の技術によって相互に接合され
るが、これに関する記載は米国特許出願07/724,246(19
91年7月1日出願)にあり、本出願はこれを参照し包含す
る。
【0018】従って、以上の記述のように、1つの計算
素子から延長している柔軟な基板12Aが、別の計算素
子1と関連している柔軟な基板12Bと相互接続するこ
とが可能である。この方法によって、それぞれが関連す
る集積回路デバイス14を持つ計算素子を、必要に応じ
ていくつでも相互接続させて作動させることができる。
素子から延長している柔軟な基板12Aが、別の計算素
子1と関連している柔軟な基板12Bと相互接続するこ
とが可能である。この方法によって、それぞれが関連す
る集積回路デバイス14を持つ計算素子を、必要に応じ
ていくつでも相互接続させて作動させることができる。
【0019】図3に、電力供給及び支持手段10の1つ
の具体化を詳しく示す。電力供給要素30にはポストま
たはピン34と36が形成されている。要素30は、充
分な厚さを持つ、ポリイミドの物質のような、硬い導電
性でない物質から製造される。ポスト34と36は導電
性の物質でできていて、要素30の内部に形成される。
る。ポスト34と36は、電圧と電力を供給し接地電位
を持つコネクタ(図示せず)に差し込めるようになって
いる。ポスト34と36は、ベース部の電気的コネクタ
のあり方によって、本発明の計算素子1に、それぞれ電
圧または接地電位を供給する。図2で示したものと同じ
ように、電圧及び接地プレーン16と20には、その間
に、高度の誘電性コンスタントを持つ物質18が配置さ
れている。誘電性物質22が接地プレーン20の頂面に
形成されていて、接合用メタラジ24が配置されている
空洞23のところを除いて、プレーン20を絶縁してい
る。
の具体化を詳しく示す。電力供給要素30にはポストま
たはピン34と36が形成されている。要素30は、充
分な厚さを持つ、ポリイミドの物質のような、硬い導電
性でない物質から製造される。ポスト34と36は導電
性の物質でできていて、要素30の内部に形成される。
る。ポスト34と36は、電圧と電力を供給し接地電位
を持つコネクタ(図示せず)に差し込めるようになって
いる。ポスト34と36は、ベース部の電気的コネクタ
のあり方によって、本発明の計算素子1に、それぞれ電
圧または接地電位を供給する。図2で示したものと同じ
ように、電圧及び接地プレーン16と20には、その間
に、高度の誘電性コンスタントを持つ物質18が配置さ
れている。誘電性物質22が接地プレーン20の頂面に
形成されていて、接合用メタラジ24が配置されている
空洞23のところを除いて、プレーン20を絶縁してい
る。
【0020】さらに、プレーン20の反対側の電圧プレ
ーン16に隣接して配置されているもう1つの誘電層3
2にも、空洞23が形成されている。同様に、接合用メ
タラジ24も、誘電層32の内部に形成された空洞23
の内部に形成されている。図3の構造物でも、導電ポス
ト25と25Aが、空洞23内部の接合用メタラジ24
をプレーン16と20に接続するのに使われている。
ーン16に隣接して配置されているもう1つの誘電層3
2にも、空洞23が形成されている。同様に、接合用メ
タラジ24も、誘電層32の内部に形成された空洞23
の内部に形成されている。図3の構造物でも、導電ポス
ト25と25Aが、空洞23内部の接合用メタラジ24
をプレーン16と20に接続するのに使われている。
【0021】電力供給要素30と電力供給プレーン及び
支持手段10が相互に隣り合うように押圧されると、ポ
スト34は、空洞23内部の接合メタラジ24及びプレ
ーン20に隣接し電気的接触を持っているバイア25を
介して、プレーン20と電気的に通じる状態になる。ポ
スト34に隣接するバイア25は、誘電物質32によっ
てプレーン16から絶縁されている。
支持手段10が相互に隣り合うように押圧されると、ポ
スト34は、空洞23内部の接合メタラジ24及びプレ
ーン20に隣接し電気的接触を持っているバイア25を
介して、プレーン20と電気的に通じる状態になる。ポ
スト34に隣接するバイア25は、誘電物質32によっ
てプレーン16から絶縁されている。
【0022】これに対し、ポスト36は、空洞23Aの
内部のメタラジ24A及びプレーン16と直接的に接触
しているバイア25Aを介して、プレーン16と電気的
に通じている。加えて、空洞23A(誘電物質22に形
成されている)の内部のメタラジ24Aは、空洞23A
がプレーン16と電気的接触が持てるように、バイア2
5Aを介してプレーン16と電気的に通じている。繰り
返すが、プレーン16と20は、それぞれ、適切な電位
を持つポスト34と36に対応して電圧または接地プレ
ーンのどちらかである。
内部のメタラジ24A及びプレーン16と直接的に接触
しているバイア25Aを介して、プレーン16と電気的
に通じている。加えて、空洞23A(誘電物質22に形
成されている)の内部のメタラジ24Aは、空洞23A
がプレーン16と電気的接触が持てるように、バイア2
5Aを介してプレーン16と電気的に通じている。繰り
返すが、プレーン16と20は、それぞれ、適切な電位
を持つポスト34と36に対応して電圧または接地プレ
ーンのどちらかである。
【0023】上述の方法により、図2に示す計算素子1
の突起19がチップ入出力11に適切に相互接続し、集
積回路デバイス14に電圧または接地電位を供給する。
電力供給及び支持手段10は、上述の米国特許5,146,67
4に記載されているプロセスを使用して、基板層12と
同じ方法で製造できることを記しておきたい。
の突起19がチップ入出力11に適切に相互接続し、集
積回路デバイス14に電圧または接地電位を供給する。
電力供給及び支持手段10は、上述の米国特許5,146,67
4に記載されているプロセスを使用して、基板層12と
同じ方法で製造できることを記しておきたい。
【0024】コンピュータ・システムにおいては、低周
波電力を供給できる受動回路素子である電力供給源を持
つことが望ましい場合がある。これは、低いDC損失
と、高周波の蓄積をもたらす。従って、電力が計算素子
に供給されている時にはDC損失が低く、信号が計算素
子の間で伝送されている時には、高いキャパシタンスが
低いインダクタンスをもたらし、高周波の過渡電流が処
理できる。
波電力を供給できる受動回路素子である電力供給源を持
つことが望ましい場合がある。これは、低いDC損失
と、高周波の蓄積をもたらす。従って、電力が計算素子
に供給されている時にはDC損失が低く、信号が計算素
子の間で伝送されている時には、高いキャパシタンスが
低いインダクタンスをもたらし、高周波の過渡電流が処
理できる。
【0025】図4に、上述の基準を満たす電力供給要素
10Aの1つの具体化を示す。図に示すように、銅また
はCICのような導電物質の複数の細長片42を、誘電性
の高いチタン酸バリウムのような物質をその間に配置さ
せて用意する。従って、隣接する導電層42の間には高
い静電容量即ちキャパシタンスが存在する。同時に、導
電性細長片42はDC電力損失を最小にするために、低
抵抗と低誘導係数を供するように、充分な厚さで作られ
る。勿論、導電層42の間には他の高誘電性物質40を
使用することができるが、チタン酸バリウムは良い結果
を生むことがわかっている。
10Aの1つの具体化を示す。図に示すように、銅また
はCICのような導電物質の複数の細長片42を、誘電性
の高いチタン酸バリウムのような物質をその間に配置さ
せて用意する。従って、隣接する導電層42の間には高
い静電容量即ちキャパシタンスが存在する。同時に、導
電性細長片42はDC電力損失を最小にするために、低
抵抗と低誘導係数を供するように、充分な厚さで作られ
る。勿論、導電層42の間には他の高誘電性物質40を
使用することができるが、チタン酸バリウムは良い結果
を生むことがわかっている。
【0026】図5は、図4に示した電力プレーン10A
の断面図で、全てのバス相互接続と、要素10Aを基板
層12に接続するための境界を示している。細長片40
と42がそれぞれ誘電物質と導電物質を示し、交互に配
置されている。さらに、バス46が交互に導電片42を
電圧または接地バスに接続している。もう1つの同様な
バス47(図6)が、残りの細長片42を残りの電圧ま
たは接地バスに接続するのに使われている。当業者は、
バス46と47の形成は、電力供給要素10Aの平坦な
表面に(細長片40と42に対して垂直に)誘電物質層
44を適用し、さらに、層44の内部にマスクを使って
誘電物質44を露光して相互接続空洞45を形成するこ
とによって行えることが理解されよう。バス46に使わ
れる導電物質が、空洞45及び誘電物質44の外側表面
にメッキされ、バス46ができあがる。
の断面図で、全てのバス相互接続と、要素10Aを基板
層12に接続するための境界を示している。細長片40
と42がそれぞれ誘電物質と導電物質を示し、交互に配
置されている。さらに、バス46が交互に導電片42を
電圧または接地バスに接続している。もう1つの同様な
バス47(図6)が、残りの細長片42を残りの電圧ま
たは接地バスに接続するのに使われている。当業者は、
バス46と47の形成は、電力供給要素10Aの平坦な
表面に(細長片40と42に対して垂直に)誘電物質層
44を適用し、さらに、層44の内部にマスクを使って
誘電物質44を露光して相互接続空洞45を形成するこ
とによって行えることが理解されよう。バス46に使わ
れる導電物質が、空洞45及び誘電物質44の外側表面
にメッキされ、バス46ができあがる。
【0027】さらに、図2の基板12を形成するのに使
われた同じプロセスを使って、電力プレーン10Aと基
板12の間の境界を作る。誘電層48が、電力プレーン
10Aのバス46の反対側の面に付けられる。空洞50
が、導電細長片42に対応する部位の導電層48に形成
される。その後、基板12(図2)の突起19と導電片
42の相互接続が行えるように、メタラジ物質52が空
洞50の内部に配置される。このようにして、構成即ち
コンフィギュレーションによるが、電圧または接地電位
が、導電片42から、メタラジ52と突起19を介し、
計算素子1と、最終的にはその上に載っている集積回路
デバイス14に達する。
われた同じプロセスを使って、電力プレーン10Aと基
板12の間の境界を作る。誘電層48が、電力プレーン
10Aのバス46の反対側の面に付けられる。空洞50
が、導電細長片42に対応する部位の導電層48に形成
される。その後、基板12(図2)の突起19と導電片
42の相互接続が行えるように、メタラジ物質52が空
洞50の内部に配置される。このようにして、構成即ち
コンフィギュレーションによるが、電圧または接地電位
が、導電片42から、メタラジ52と突起19を介し、
計算素子1と、最終的にはその上に載っている集積回路
デバイス14に達する。
【0028】電力供給及び支持手段10Aの冷却効果も
当業者に理解されよう。導電片42は、熱転移特性が良
い。集積回路デバイス14で発生した熱は、はんだボー
ル11、バイア17、突起19を介して導電層42に移
り、そこで消散される。勿論、導電層42の露出した面
積が多いほど、消散できる熱も大きい。従って、電力供
給及び支持手段10Aの片面にのみ基板12を配置した
構成の方が、10Aの両面に基板12を配置した場合よ
りも熱転移特性が向上する。さらに、冷却材(例えば空
気)を電力供給及び支持手段10Aのそばを通るように
動かすファンまたは同様の物の使用はさらに冷却効果を
高める。ファンまたはその他の冷却手段は、ベースユニ
ット80の内部またはそのカバー(図示せず)の中に配
置することができる。
当業者に理解されよう。導電片42は、熱転移特性が良
い。集積回路デバイス14で発生した熱は、はんだボー
ル11、バイア17、突起19を介して導電層42に移
り、そこで消散される。勿論、導電層42の露出した面
積が多いほど、消散できる熱も大きい。従って、電力供
給及び支持手段10Aの片面にのみ基板12を配置した
構成の方が、10Aの両面に基板12を配置した場合よ
りも熱転移特性が向上する。さらに、冷却材(例えば空
気)を電力供給及び支持手段10Aのそばを通るように
動かすファンまたは同様の物の使用はさらに冷却効果を
高める。ファンまたはその他の冷却手段は、ベースユニ
ット80の内部またはそのカバー(図示せず)の中に配
置することができる。
【0029】図6は、電力プレーン10Aの遠近図で、
10Aの第1の表面の上の誘電層48にある空洞50を
示す。電力供給及び支持手段10Aの中に導電層の片4
2と誘電層の片40が交互に配置され、誘電層48の反
対側の表面に誘電層44が付着されている。図5の断面
図で示したような方法で、電圧と接地バス46と47が
それぞれ導電片42に、1つおきに、接続されている。
10Aの第1の表面の上の誘電層48にある空洞50を
示す。電力供給及び支持手段10Aの中に導電層の片4
2と誘電層の片40が交互に配置され、誘電層48の反
対側の表面に誘電層44が付着されている。図5の断面
図で示したような方法で、電圧と接地バス46と47が
それぞれ導電片42に、1つおきに、接続されている。
【0030】図7は本発明による電力プレーン10Aの
もう1つの具体化を示すもので、バス46Aが要素10
Aの1つの表面に形成され、バス47Aは電力プレーン
10Aの、バス46Aの反対側の表面に形成されてい
る。バス46Aと47Aを形成する方法は、図5で示し
たように、バス46Aと47Aが、電力プレーン10A
の導電物質細長片42に、1つおきに相互接続した場合
と同じ方法であることを明記しておきたい。ここでも、
電力プレーン10Aの1つの面が複数の空洞50を備
え、これにより、基板12の突起19に接合できる相互
接続のための境界が図示されている。
もう1つの具体化を示すもので、バス46Aが要素10
Aの1つの表面に形成され、バス47Aは電力プレーン
10Aの、バス46Aの反対側の表面に形成されてい
る。バス46Aと47Aを形成する方法は、図5で示し
たように、バス46Aと47Aが、電力プレーン10A
の導電物質細長片42に、1つおきに相互接続した場合
と同じ方法であることを明記しておきたい。ここでも、
電力プレーン10Aの1つの面が複数の空洞50を備
え、これにより、基板12の突起19に接合できる相互
接続のための境界が図示されている。
【0031】さらに、図7の構成で、誘電物質44に空
洞50を形成し、基板12を電力供給要素10Aの両面
から延長して別の基板12と相互接続させることもでき
る。また、電力供給及び支持手段10Aの容量性特性を
向上させるために、図7に示すような電力供給及び支持
手段10Aを複数個積み重ねられるように、誘電物質4
4に突起19を形成することも可能である。最後に、バ
ス46Aと47Aを電力供給及び支持手段10Aの相対
する側面に置くことにより、アンプ社(Amp Inc.)から
市販されている差し込みコネクタまたは同様の接続手段
に、電力供給及び支持手段10Aを垂直に配置すること
も可能になる。この方法をとれば、垂直に置かれた電力
供給及び支持手段10Aは水平に置かれたものよりもコ
ンピュータ・システムに占める面積が小さくて済む。複
数の計算素子1を垂直に置くことにより、より小さい占
有面積でも同じ処理能力が提供できる。
洞50を形成し、基板12を電力供給要素10Aの両面
から延長して別の基板12と相互接続させることもでき
る。また、電力供給及び支持手段10Aの容量性特性を
向上させるために、図7に示すような電力供給及び支持
手段10Aを複数個積み重ねられるように、誘電物質4
4に突起19を形成することも可能である。最後に、バ
ス46Aと47Aを電力供給及び支持手段10Aの相対
する側面に置くことにより、アンプ社(Amp Inc.)から
市販されている差し込みコネクタまたは同様の接続手段
に、電力供給及び支持手段10Aを垂直に配置すること
も可能になる。この方法をとれば、垂直に置かれた電力
供給及び支持手段10Aは水平に置かれたものよりもコ
ンピュータ・システムに占める面積が小さくて済む。複
数の計算素子1を垂直に置くことにより、より小さい占
有面積でも同じ処理能力が提供できる。
【0032】図12は、電力プレーン10のもう1つの
具体化を示し、ここでは、10Bとして説明する。プレ
ーン60と64は電圧及び接地プレーンであり、銅また
はCICのような導電物質で作られている。電圧及び接地
プレーン60と64の間には誘電物質62があり、プレ
ーン60と64とを相互に絶縁している。さらに、誘電
性の高いチップ66が誘電物質62の内部に埋められて
おり、電圧及び接地プレーン60と64の間のキャパシ
タンスを増すはたらきをしている。図12に示す具体化
のチップ66には、図7での電力プレーンの具体化にも
使ったように、チタン酸バリウムのような物質が使用で
きる。さらに、チタン酸バリウムチップ66の反対側の
プレーン64の側面に誘電層70が形成され、誘電層7
0には接合メタラジ24と24Bをそれぞれ持った空洞
23と23Bが形成されている。
具体化を示し、ここでは、10Bとして説明する。プレ
ーン60と64は電圧及び接地プレーンであり、銅また
はCICのような導電物質で作られている。電圧及び接地
プレーン60と64の間には誘電物質62があり、プレ
ーン60と64とを相互に絶縁している。さらに、誘電
性の高いチップ66が誘電物質62の内部に埋められて
おり、電圧及び接地プレーン60と64の間のキャパシ
タンスを増すはたらきをしている。図12に示す具体化
のチップ66には、図7での電力プレーンの具体化にも
使ったように、チタン酸バリウムのような物質が使用で
きる。さらに、チタン酸バリウムチップ66の反対側の
プレーン64の側面に誘電層70が形成され、誘電層7
0には接合メタラジ24と24Bをそれぞれ持った空洞
23と23Bが形成されている。
【0033】さらに、図12に示すように、空洞23B
はバイア63Bを介してプレーン60と電気的に接続さ
れている。絶縁物質28がバイア63Bの周囲に形成さ
れていて、バイア63Bとプレーン64の間を絶縁して
いる。従って、図12に示すように、プレーン64は空
洞23の内部のメタラジ24と接続し、プレーン60は
バイア63Bを介して空洞23Bの内部の接合メタラジ
24Bと接続している。このようにして、基板12の突
起19を、図12の電力プレーン10Bの空洞23と2
3Bに差し込むことにより、プレーン60と64から集
積回路デバイス14に電圧と基準電位を供給することが
できる。
はバイア63Bを介してプレーン60と電気的に接続さ
れている。絶縁物質28がバイア63Bの周囲に形成さ
れていて、バイア63Bとプレーン64の間を絶縁して
いる。従って、図12に示すように、プレーン64は空
洞23の内部のメタラジ24と接続し、プレーン60は
バイア63Bを介して空洞23Bの内部の接合メタラジ
24Bと接続している。このようにして、基板12の突
起19を、図12の電力プレーン10Bの空洞23と2
3Bに差し込むことにより、プレーン60と64から集
積回路デバイス14に電圧と基準電位を供給することが
できる。
【0034】図8は、本発明による計算素子1を使用し
て、コンピュータ・システムが構成できることを示す。
計算素子1を支持するベースユニット80を用意する。
ベースユニット80にはスロット82があり、ここに計
算素子1が差し込まれ、ベースユニット80内のコネク
タ(図示せず)と相互接続され、電力と接地電位が供給
される。このように、計算素子1がスロット82に差し
込まれて、電圧バスおよび接地バス46Aと47A(図
7)がベースユニット80内部の電力供給コネクタに接
続され、前述のように、電力供給及び支持手段10Aと
基板層12を介して、個々に電気エネルギーが集積回路
デバイス14に供給される。
て、コンピュータ・システムが構成できることを示す。
計算素子1を支持するベースユニット80を用意する。
ベースユニット80にはスロット82があり、ここに計
算素子1が差し込まれ、ベースユニット80内のコネク
タ(図示せず)と相互接続され、電力と接地電位が供給
される。このように、計算素子1がスロット82に差し
込まれて、電圧バスおよび接地バス46Aと47A(図
7)がベースユニット80内部の電力供給コネクタに接
続され、前述のように、電力供給及び支持手段10Aと
基板層12を介して、個々に電気エネルギーが集積回路
デバイス14に供給される。
【0035】従って、同じように構成された複数の計算
素子1をスロット82の挿入して、それぞれの延長基板
層12Aを相互に接続することができる。計算素子1は
それぞれ独立してベースユニット80内の電源(図示せ
ず)に接続される。この方法により、層12の中に伝達
される電気信号は、電力供給及び支持手段10Aにより
供給される電力とは分離される。この信号と電力の分離
は、従来のカードやマルチ・チップ・モジュールとくら
べて、本発明による計算素子の電気的特性を大幅に向上
させている。
素子1をスロット82の挿入して、それぞれの延長基板
層12Aを相互に接続することができる。計算素子1は
それぞれ独立してベースユニット80内の電源(図示せ
ず)に接続される。この方法により、層12の中に伝達
される電気信号は、電力供給及び支持手段10Aにより
供給される電力とは分離される。この信号と電力の分離
は、従来のカードやマルチ・チップ・モジュールとくら
べて、本発明による計算素子の電気的特性を大幅に向上
させている。
【0036】前述したように、米国特許出願07/808,261
(1991年12月13日出願)に記載されているような接続手
段が、複数の計算素子1から出ている基板層12Aを相
互接続するのに使用できる。計算素子1はコンピュータ
・システムの中で、「機能の島」として使用される。即
ち、例えば1つの計算素子は相応するチップセットを持
つプロセサであり、一方、他の計算素子は、入出力制
御、グラフィックス、メモリ、その他の機能をそれぞれ
持つ。本発明によるコンピュータ・システムとは、従来
のようなプレーナ・カードやマザーボードを不要とし、
所望のコンピュータ・システムを構成するために必要な
計算素子を数に制限なく受け付けることのできるベース
ユニット80を使用するものである。
(1991年12月13日出願)に記載されているような接続手
段が、複数の計算素子1から出ている基板層12Aを相
互接続するのに使用できる。計算素子1はコンピュータ
・システムの中で、「機能の島」として使用される。即
ち、例えば1つの計算素子は相応するチップセットを持
つプロセサであり、一方、他の計算素子は、入出力制
御、グラフィックス、メモリ、その他の機能をそれぞれ
持つ。本発明によるコンピュータ・システムとは、従来
のようなプレーナ・カードやマザーボードを不要とし、
所望のコンピュータ・システムを構成するために必要な
計算素子を数に制限なく受け付けることのできるベース
ユニット80を使用するものである。
【0037】本発明の1つの大きな利点は、計算素子へ
の電力入力と信号ラインとを分離していることである。
現在のパッケージング技術に使われている極めて小さな
スペースにおいては、電力入力からのインダクタンスと
ノイズが信号ラインに対して有害な電気特性を与えるこ
とがある。従って、電力と信号の入出力とを相互に独立
させることは明確に本発明の利点である。図7に示すよ
うに、計算素子に電力を供給するバス46Aと47A
は、突起19(図2)が挿入された時に信号入出力のポ
イントを形成する空洞50とは完全に独立している。さ
らに、図8に示すように、電力バス46Aと47Aはス
ロット82に挿入され、他方、基板12A上の信号ライ
ンは独立して他の計算素子やデバイスに接続され、これ
により電力と信号機能の独立を達成している。
の電力入力と信号ラインとを分離していることである。
現在のパッケージング技術に使われている極めて小さな
スペースにおいては、電力入力からのインダクタンスと
ノイズが信号ラインに対して有害な電気特性を与えるこ
とがある。従って、電力と信号の入出力とを相互に独立
させることは明確に本発明の利点である。図7に示すよ
うに、計算素子に電力を供給するバス46Aと47A
は、突起19(図2)が挿入された時に信号入出力のポ
イントを形成する空洞50とは完全に独立している。さ
らに、図8に示すように、電力バス46Aと47Aはス
ロット82に挿入され、他方、基板12A上の信号ライ
ンは独立して他の計算素子やデバイスに接続され、これ
により電力と信号機能の独立を達成している。
【0038】図9に、コンピュータ・システムのパッケ
ージングの構造として、複数の計算素子1で構成された
1つの具体化を示す。上述した方法と同様に、ベースユ
ニット80はスロット82に挿入された複数の計算素子
1を持つ。電力プレーン即ち電力供給及び支持手段10
Aは複数の基板層12に接続され、計算素子1をベース
ユニット80上に配置された他の計算素子1と相互接続
するための延長部分12Aを持っている。計算素子1の
構成は図2に詳しく示したものと同じで、それぞれ同一
の物質を使い同一のプロセスで製造できるものである。
ージングの構造として、複数の計算素子1で構成された
1つの具体化を示す。上述した方法と同様に、ベースユ
ニット80はスロット82に挿入された複数の計算素子
1を持つ。電力プレーン即ち電力供給及び支持手段10
Aは複数の基板層12に接続され、計算素子1をベース
ユニット80上に配置された他の計算素子1と相互接続
するための延長部分12Aを持っている。計算素子1の
構成は図2に詳しく示したものと同じで、それぞれ同一
の物質を使い同一のプロセスで製造できるものである。
【0039】符号84はコネクタを示し、これにより、
図2に示すように、延長基板層12A上の突起19が、
別の計算素子1から延びて隣接している延長基板12A
の内の空洞23にそれぞれ対応して接続され、従って、
基板の延長部分12Aが相互に接続される。さらに、図
9に示すコンフィギュレーションのように、ベースユニ
ット80上のスロット82に挿入され、同じように構成
され相互接続された複数の計算素子1から1つのコンピ
ュータ・システム全体を製造することが可能になり、プ
レーナの必要性がなくなる。
図2に示すように、延長基板層12A上の突起19が、
別の計算素子1から延びて隣接している延長基板12A
の内の空洞23にそれぞれ対応して接続され、従って、
基板の延長部分12Aが相互に接続される。さらに、図
9に示すコンフィギュレーションのように、ベースユニ
ット80上のスロット82に挿入され、同じように構成
され相互接続された複数の計算素子1から1つのコンピ
ュータ・システム全体を製造することが可能になり、プ
レーナの必要性がなくなる。
【0040】具体的には、集積回路デバイス即ちチップ
14Aは、複数のプロセサ・チップであって、対応する
計算素子1A上に配置され、延長基板12Aを介して切
り換えスイッチをする計算素子1Bに相互接続されてい
る。また、チップ14Cはメモリ記憶デバイスで、対応
する計算素子1C上に配置され、延長基板部12Aを介
して切り換えスイッチ・計算素子1Bに相互接続され
る。さらに、チップ14Bは切り換え制御を行うチッ
プ、例えば、クロック、論理ゲート・アレイで、延長部
分12Aおよび切り換えスイッチ・計算素子1Bを介し
て、プロセサチップ14Aがメモリ・チップ14Cとコ
ミュニケートし、データを記憶させたりデータを取り出
したりできる。
14Aは、複数のプロセサ・チップであって、対応する
計算素子1A上に配置され、延長基板12Aを介して切
り換えスイッチをする計算素子1Bに相互接続されてい
る。また、チップ14Cはメモリ記憶デバイスで、対応
する計算素子1C上に配置され、延長基板部12Aを介
して切り換えスイッチ・計算素子1Bに相互接続され
る。さらに、チップ14Bは切り換え制御を行うチッ
プ、例えば、クロック、論理ゲート・アレイで、延長部
分12Aおよび切り換えスイッチ・計算素子1Bを介し
て、プロセサチップ14Aがメモリ・チップ14Cとコ
ミュニケートし、データを記憶させたりデータを取り出
したりできる。
【0041】さらにまた、図9に示すように、計算素子
(例えば1A)から、基板12Aをキーボード、ディス
プレイ装置、入出力ポート等に延長し、コンピュータ・
システムのユーザ・インタフェースを提供することも可
能である。勿論、他の周辺デバイス、例えば、ディスク
・ドライブ、マウス、トラック・ボール等を同様な方法
で図9のシステムに相互接続することが可能である。
(例えば1A)から、基板12Aをキーボード、ディス
プレイ装置、入出力ポート等に延長し、コンピュータ・
システムのユーザ・インタフェースを提供することも可
能である。勿論、他の周辺デバイス、例えば、ディスク
・ドライブ、マウス、トラック・ボール等を同様な方法
で図9のシステムに相互接続することが可能である。
【0042】図10は、計算素子1Aから複数の基板層
12Aを延長して形成された追加の計算素子1Dを加え
ることによって、図9に示したコンピュータ・パッケー
ジングの構造をさらに延長したものである。チップ14
Dは計算素子1D上に載っている追加メモリまたは他の
コンピュータ機能で、計算素子1Aおよび延長基板12
Aを介して、切り換えスイッチ・計算素子1Bに相互接
続されている。このようにして、図10に示す計算素子
(1A、1B、1C,1D)の各々が、ベースユニット
80に配置された他の計算素子のどれともコミュニケー
トすることが可能になる。
12Aを延長して形成された追加の計算素子1Dを加え
ることによって、図9に示したコンピュータ・パッケー
ジングの構造をさらに延長したものである。チップ14
Dは計算素子1D上に載っている追加メモリまたは他の
コンピュータ機能で、計算素子1Aおよび延長基板12
Aを介して、切り換えスイッチ・計算素子1Bに相互接
続されている。このようにして、図10に示す計算素子
(1A、1B、1C,1D)の各々が、ベースユニット
80に配置された他の計算素子のどれともコミュニケー
トすることが可能になる。
【0043】このようにして、コンピュータに必要とさ
れるサイズを小さくし、かつ、処理速度を向上する目的
のために、計算素子とその上のチップ相互の距離の短さ
により、ベースユニット80の上に実質上無制限にコン
ピュータ機能をパッケージすることが可能である。計算
素子1Aは計算素子1Cから全て同じ距離にあるため、
集積回路デバイス14Aと14Cの間の同期のとれたコ
ミュニケーションのためのクロックのスキューが最小に
なり、その結果、性能が向上する。
れるサイズを小さくし、かつ、処理速度を向上する目的
のために、計算素子とその上のチップ相互の距離の短さ
により、ベースユニット80の上に実質上無制限にコン
ピュータ機能をパッケージすることが可能である。計算
素子1Aは計算素子1Cから全て同じ距離にあるため、
集積回路デバイス14Aと14Cの間の同期のとれたコ
ミュニケーションのためのクロックのスキューが最小に
なり、その結果、性能が向上する。
【0044】図11は、計算素子1から4方向に基板1
2Aが延長している計算素子1の具体例である。基板1
2の反対側の面に電力接続手段49を持った電力プレー
ン10がある。電力接続手段49は、図3に示したピン
あるいはポスト34、36でもよいし、はんだボールの
接続入出力または同様のものでもよい。従って、計算素
子1はコンピュータの基板プレーナの上に水平方向に置
くこともできるし、あるいは、ベースユニット80の内
部のコネクタに直接接続することもできる。
2Aが延長している計算素子1の具体例である。基板1
2の反対側の面に電力接続手段49を持った電力プレー
ン10がある。電力接続手段49は、図3に示したピン
あるいはポスト34、36でもよいし、はんだボールの
接続入出力または同様のものでもよい。従って、計算素
子1はコンピュータの基板プレーナの上に水平方向に置
くこともできるし、あるいは、ベースユニット80の内
部のコネクタに直接接続することもできる。
【0045】図11に示す計算素子1を利用したコンピ
ュータの1つの望ましい具体化は、小型のラップトップ
またはパームトップ・コンピュータであって、そのコン
ピュータに必要な機能を提供する複数のチップ14をそ
の上に裁置した1つの計算素子1を水平に配置したもの
である。計算素子1から基板12Aが延び、キーボー
ド、ディスプレイ装置、マウス、モデム等の周辺デバイ
スに接続される。2つの別々の電力供給相互接続構成が
図11の具体例に示されている。電力接続手段49が、
基板12の反対側の面の上の電力供給及び支持手段10
の下側に延びている。この方法により、コンピュータ・
システムの印刷基板または同様のものから、電圧および
接地電位がチップ14に供給される。
ュータの1つの望ましい具体化は、小型のラップトップ
またはパームトップ・コンピュータであって、そのコン
ピュータに必要な機能を提供する複数のチップ14をそ
の上に裁置した1つの計算素子1を水平に配置したもの
である。計算素子1から基板12Aが延び、キーボー
ド、ディスプレイ装置、マウス、モデム等の周辺デバイ
スに接続される。2つの別々の電力供給相互接続構成が
図11の具体例に示されている。電力接続手段49が、
基板12の反対側の面の上の電力供給及び支持手段10
の下側に延びている。この方法により、コンピュータ・
システムの印刷基板または同様のものから、電圧および
接地電位がチップ14に供給される。
【0046】上述したように、電力接続手段49はベー
スユニット80のコネクタに直接接続してもよい。別の
方法は、図7で説明したように、電力供給及び支持手段
10の1つの面にバス46Aを製造し、バス46Aの反
対側の面にもう1つのバス47Aを作って、図11の計
算素子1を垂直方向に相互接続する方法である。
スユニット80のコネクタに直接接続してもよい。別の
方法は、図7で説明したように、電力供給及び支持手段
10の1つの面にバス46Aを製造し、バス46Aの反
対側の面にもう1つのバス47Aを作って、図11の計
算素子1を垂直方向に相互接続する方法である。
【0047】図13は、図11に示したものと似ている
が、計算素子1のさらにもう1つの具体化で、計算素子
1から1つの追加延長基板12Cが、延長基板12Aの
間に、ある角度で延長しているものである。このように
して、本発明を使用することにより、計算素子1の周囲
に360°の角度で、複数の延長基板12Cを配置するこ
とが可能になる。当業者は、図13に示すような、計算
素子1の内部に基板をある角度で配置するための基板層
12、12A、および12Cの製造が、適切な露光用の
物質とフォトマスクの使用によって可能であることを理
解されよう。
が、計算素子1のさらにもう1つの具体化で、計算素子
1から1つの追加延長基板12Cが、延長基板12Aの
間に、ある角度で延長しているものである。このように
して、本発明を使用することにより、計算素子1の周囲
に360°の角度で、複数の延長基板12Cを配置するこ
とが可能になる。当業者は、図13に示すような、計算
素子1の内部に基板をある角度で配置するための基板層
12、12A、および12Cの製造が、適切な露光用の
物質とフォトマスクの使用によって可能であることを理
解されよう。
【0048】図14は、コンピュータ・システムを形成
するコンピュータのパッケージングの構成のもう1つの
具体化を示す。ベースユニット80の適切な場所に相互
接続スロット82がある。図6で示した具体化と同じ方
法で、電力供給及び支持手段10が、電圧と接地電位を
供給する電力コネクタに水平に相互接続している。円形
状に構成された延長基板12Dが、図2に示したのと同
様の方法で、電力供給及び支持手段10の上に配置され
電力供給及び支持手段10と接触し、水平で円形の計算
素子1Eを形成している。円形の延長基板12Dは、延
長基板12Aと同じ方法で製造できる。例えば、図2の
基板12から、大きめの正方形または長方形部分を製造
し、標準パターンを使って、四辺形の基板から円形部分
を切り取る。その後、回路配線が円形延長基板12Dの
表面にメッキまたは同様の通常の手段を使って形成され
る。この方法によって、円形基板12Dに、スロット8
2に隣接して空洞23が形成される。図7および図8の
10Aのように構成された電源供給要素を持つ計算素子
がスロット82に挿入される。延長部分12Aを使用し
て、円形延長基板12Dの周囲に沿って配置された隣接
する複数の計算素子1が相互接続される。
するコンピュータのパッケージングの構成のもう1つの
具体化を示す。ベースユニット80の適切な場所に相互
接続スロット82がある。図6で示した具体化と同じ方
法で、電力供給及び支持手段10が、電圧と接地電位を
供給する電力コネクタに水平に相互接続している。円形
状に構成された延長基板12Dが、図2に示したのと同
様の方法で、電力供給及び支持手段10の上に配置され
電力供給及び支持手段10と接触し、水平で円形の計算
素子1Eを形成している。円形の延長基板12Dは、延
長基板12Aと同じ方法で製造できる。例えば、図2の
基板12から、大きめの正方形または長方形部分を製造
し、標準パターンを使って、四辺形の基板から円形部分
を切り取る。その後、回路配線が円形延長基板12Dの
表面にメッキまたは同様の通常の手段を使って形成され
る。この方法によって、円形基板12Dに、スロット8
2に隣接して空洞23が形成される。図7および図8の
10Aのように構成された電源供給要素を持つ計算素子
がスロット82に挿入される。延長部分12Aを使用し
て、円形延長基板12Dの周囲に沿って配置された隣接
する複数の計算素子1が相互接続される。
【0049】計算素子1から下方に延びている基板12
Aは、その下側に突起19を持つように製造することが
できる。下方に延びる基板12Aは、基板12Aに付い
ている突起19(図示せず)が円形延長基板12Dの空
洞23に挿入されるように形成される。図9に示したコ
ネクタ84のようなコネクタ91、あるいは圧縮タイプ
のコネクタ(例えば、ベースユニット80に延びていく
コネクタで、基板12Aを円形基板12Dの上に装着し
て締めるコネクタ)が、円形基板12Dに平行に、か
つ、下方に延びる基板12Aの上面に付けられる。コネ
クタを使って突起19を空洞23に押しつけ電気的接続
が行われる。さらに、はんだまたは同様の接合メタラジ
をリフローして、延長基板12Aと円形基板12Dの間
に電気的接続が行われる。
Aは、その下側に突起19を持つように製造することが
できる。下方に延びる基板12Aは、基板12Aに付い
ている突起19(図示せず)が円形延長基板12Dの空
洞23に挿入されるように形成される。図9に示したコ
ネクタ84のようなコネクタ91、あるいは圧縮タイプ
のコネクタ(例えば、ベースユニット80に延びていく
コネクタで、基板12Aを円形基板12Dの上に装着し
て締めるコネクタ)が、円形基板12Dに平行に、か
つ、下方に延びる基板12Aの上面に付けられる。コネ
クタを使って突起19を空洞23に押しつけ電気的接続
が行われる。さらに、はんだまたは同様の接合メタラジ
をリフローして、延長基板12Aと円形基板12Dの間
に電気的接続が行われる。
【0050】このようにして、円形の延長基板12Aを
含む計算素子12Eの集積回路デバイス即ちチップ14
が、円形基板12Dの周囲に配置され垂直に挿入されて
いる計算素子1のチップ14と接続される。
含む計算素子12Eの集積回路デバイス即ちチップ14
が、円形基板12Dの周囲に配置され垂直に挿入されて
いる計算素子1のチップ14と接続される。
【0051】
【発明の効果】上述のように、本発明により、実質上制
限なく、異なる構成のコンピュータ・システムを、計算
素子の基本的構成要素を使用して製造することができ
る。これらの計算素子を使用することにより、従来のプ
レーナカードやマザーボードが不要になり、今日の通常
のパッケージング技術を使用するのに較べ、より大量の
データが処理でき、より速いプロセス・スピードを持っ
た、よりコンパクトなコンピュータ・システムを提供す
ることが可能である。
限なく、異なる構成のコンピュータ・システムを、計算
素子の基本的構成要素を使用して製造することができ
る。これらの計算素子を使用することにより、従来のプ
レーナカードやマザーボードが不要になり、今日の通常
のパッケージング技術を使用するのに較べ、より大量の
データが処理でき、より速いプロセス・スピードを持っ
た、よりコンパクトなコンピュータ・システムを提供す
ることが可能である。
【図1】集積回路と電力供給及び支持基板をその上に載
せた基板層が計算素子から延長している様子を示す側面
図。
せた基板層が計算素子から延長している様子を示す側面
図。
【図2】基板層、集積回路チップ、電力供給及び支持手
段、および、他の計算素子と相互接続している計算素子
の1つの具体化の側面図。
段、および、他の計算素子と相互接続している計算素子
の1つの具体化の側面図。
【図3】コンピュータのベースユニットと電力接続に使
用するピンと、電力供給及び支持手段との間に電気接続
を行う1つの具体化の側面図。
用するピンと、電力供給及び支持手段との間に電気接続
を行う1つの具体化の側面図。
【図4】電圧と接地導体層の間に1つおきに配置された
誘電層を持つ電力供給及び支持手段の透視図。
誘電層を持つ電力供給及び支持手段の透視図。
【図5】図4の電力供給及び支持手段で、バスとしての
導体層を接続し、計算素子の基板層と相互接続する手段
を示す横断面図。
導体層を接続し、計算素子の基板層と相互接続する手段
を示す横断面図。
【図6】導体層への異なるバス接続を持つ電力供給及び
支持手段の透視図。
支持手段の透視図。
【図7】導体性の細長片へのバス接続を持ち、電圧バス
と接地バスがそれぞれ反対側に置かれた電力供給及び支
持手段の透視図。
と接地バスがそれぞれ反対側に置かれた電力供給及び支
持手段の透視図。
【図8】相互接続できる延長基板を持ち、ベースユニッ
トへの挿入を示す計算素子の分解図。
トへの挿入を示す計算素子の分解図。
【図9】計算素子を使用して構成するコンピュータ・シ
ステム。
ステム。
【図10】計算素子を使用してより複雑な相互接続を示
すコンピュータ・システム。
すコンピュータ・システム。
【図11】小型のコンピュータ・システムのために1つ
の計算素子からなる構成で、入出力装置に接続する延長
基板が四方に延びている構成を示す。
の計算素子からなる構成で、入出力装置に接続する延長
基板が四方に延びている構成を示す。
【図12】静電容量特性を向上させるために電力プレー
ンと接地プレーンの間にチタン酸バリウムを配置した電
力供給及び支持手段の側面図。
ンと接地プレーンの間にチタン酸バリウムを配置した電
力供給及び支持手段の側面図。
【図13】1つの計算素子からなる構成で、複数の基板
がさまざまな角度で計算素子から延長できる様子を示
す。
がさまざまな角度で計算素子から延長できる様子を示
す。
【図14】計算素子から円形状の基板が延び、他の計算
素子への接続が円形の基板の周辺の沿って行われる様子
を示す。
素子への接続が円形の基板の周辺の沿って行われる様子
を示す。
1、1A、1B、1C、1D 計算素子 9 入出力接続ポイント(接合
用メタラジ) 10、10A、10B 電力供給及び支持手段(電
力プレーン) 11 はんだボール 12、12A、12B、12C、12D 基板または延長基板 14、14A、14B、14C、14D 集積回路デバイス(チッ
プ) 15、20 接地プレーン 16 電圧プレーン 17、25、26、26A バイア 18、32、48 誘電層 19 突起 23、23A、45、50 空洞 24、24A、52 接合用メタラジ 30 電力供給要素 13、28、40、44 誘電性物質 42 導電性物質 34、36 ピンまたはポスト 46、46A、47、47A バス 49 電力接続手段 80 ベースユニット 82 スロット 84、91 コネクタ
用メタラジ) 10、10A、10B 電力供給及び支持手段(電
力プレーン) 11 はんだボール 12、12A、12B、12C、12D 基板または延長基板 14、14A、14B、14C、14D 集積回路デバイス(チッ
プ) 15、20 接地プレーン 16 電圧プレーン 17、25、26、26A バイア 18、32、48 誘電層 19 突起 23、23A、45、50 空洞 24、24A、52 接合用メタラジ 30 電力供給要素 13、28、40、44 誘電性物質 42 導電性物質 34、36 ピンまたはポスト 46、46A、47、47A バス 49 電力接続手段 80 ベースユニット 82 スロット 84、91 コネクタ
フロントページの続き (72)発明者 リチャード フランシス フランクニ アメリカ合衆国 78746 テキサス州 オ ースティン ダンフォースコウブ 8107 (72)発明者 カール ハーマン アメリカ合衆国 14541 ニューヨーク州 ロムルス ステートルート89 5578 (72)発明者 ロナルド ラン イムケン アメリカ合衆国 78681 テキサス州 ラ ウンドロック オウクメドウ 3711
Claims (21)
- 【請求項1】 コンピュータ・システムにおいて特定
の機能を実行する計算素子であって、上記計算素子は、 積み重ねられ、それぞれが電気的に接続し、少なくとも
1つが他のデバイスに独立して接続可能の可撓性の複数
の基板層と、 基板層の外面に裁置され、別の基板層の少なくとも1つ
と電気的に接続されている少なくとも1つの集積回路デ
バイスと、 上記複数の基板層を支持し、上記基板層に独立して接続
できる電源から上記基板層に電力を供給する手段と、 を有する計算素子。 - 【請求項2】 上記支持手段が上記の少なくとも1つ
の集積回路デバイスの反対側の上記複数の基板層の1つ
の面に配置され、上記集積回路デバイスと電気的に接続
されている請求項1に記載の素子。 - 【請求項3】 上記支持手段が上記複数の基板の間に
配置され、複数の集積回路デバイスが上記複数の基板層
上に配置されている請求項2に記載の素子。 - 【請求項4】 上記複数の基板層の少なくとも1つ
が、上記計算素子の中央線から0°乃至360°の角度
で上記計算素子から外に向かって延長されている請求項
3に記載の素子。 - 【請求項5】 上記計算素子を上記コンピュータ・シ
ステムのベース部に接続するためと、上記計算素子に電
力を供給するための手段をさらに有する請求項4に記載
の素子。 - 【請求項6】 上記ベース部に接続され、上記延長基
板層の少なくとも1つによって電気的に相互接続されて
いる上記複数の計算素子と、 上記延長基板層の少なくとも1つによって上記複数の計
算素子に相互接続されている少なくとも1つの入出力手
段と、 をさらに有する請求項5に記載の素子。 - 【請求項7】 円形状に構成され延長する基板層を持
ち、上記ベース部に水平に配置された第1の上記計算素
子と、 上記円形基板層の周囲に沿って垂直に配置された上記計
算素子の少なくとも他の1つと、 垂直に配置された少なくとも1つの計算素子から延長さ
れている複数の基板層の1つを、上記水平および垂直の
計算素子、及び、対応する集積回路デバイスが電気的に
相互接続できるように、上記円形基板に電気的に接続す
る手段と、 をさらに有する請求項6に記載の素子。 - 【請求項8】 上記計算素子が特定の集積回路デバイ
スと構成されて、処理、メモリ、および、スイッチ機能
を提供する請求項7に記載の素子。 - 【請求項9】 導電性の物質と誘電性の高い物質とを
交互に重ねた層と、 上記支持手段を上記複数の基板層に電気的に接続するた
めの第1の相互接続手段と、 上記支持手段を上記ベース部に独立に接続するための第
2の相互接続手段と、 を有する支持手段を備える請求項2に記載の素子。 - 【請求項10】 上記第1の相互接続手段が、上記複数
の基板層の隣接する1つの層の上の導電性の突起と空洞
にそれぞれ対応する複数の導電性の突起と空洞を有する
請求項7に記載の素子。 - 【請求項11】 上記第2の相互接続手段が、 上記計算素子に電圧を供給するための第1の電気的バス
と、 上記計算素子に基準電位を供給するための第2の電気的
バス、 を有する請求項10に記載の素子。 - 【請求項12】 上記支持手段が上記第1の相互接続手
段と上記第2の相互接続手段を電気的に接続するための
第3の相互接続手段をさらに有する請求項11に記載の
素子。 - 【請求項13】 特定の機能を実行する少なくとも1つ
の計算素子を使用するコンピュータ・システムを製造す
る方法であって、上記方法は、 独立した可撓性の複数の基板層を積み重ね、 上記基板層を電気的に相互接続し、 上記計算素子から延びる上記基板層の少なくとも1つを
別のデバイスに独立して接続し、 上記基板層の外面の1つに少なくとも1つの集積回路デ
バイスを裁置し、上記基板層の少なくとも1つと電気的
に接続させ、 上記計算素子の中において、上記複数の基板を支持する
ため、及び、独立して接続できる電源から上記複数の基
板層に電力を供給するための手段を用意する、ステップ
を含む方法。 - 【請求項14】 上記ステップが、上記支持手段を少な
くとも1つの集積回路デバイスの反対側の上記複数基板
層の1つの面に配置し上記集積回路デバイスと電気的に
接続するステップを有する請求項13に記載の方法。 - 【請求項15】 上記ステップが、上記支持手段を上記
複数基板層の間、および、上記複数基板層の上に裁置さ
れた複数の集積回路デバイスの間に配置するステップを
有する請求項14に記載の方法。 - 【請求項16】 上記ステップが、上記計算素子の中央
線から0°乃至360°の角度で上記計算素子から外に
向かって延長させるために上記複数基板の少なくとも1
つを形成するステップを有する請求項15に記載の方
法。 - 【請求項17】 上記計算素子を上記コンピュータ・シ
ステムのベース部に接続し、上記計算素子に電力を供給
するステップをさらに有する請求項16に記載の方法。 - 【請求項18】 上記複数の計算素子を上記ベース部に
配置し、各計算素子が上記延長基板の少なくとも1つに
よって電気的に相互接続され、 少なくとも1つの入出力手段を上記延長基板層の少なく
とも1つによって上記複数の計算素子に接続する、 ステップをさらに有する請求項17に記載の方法。 - 【請求項19】 第1の上記計算素子を、該計算素子か
ら延長された円形状の基板層と共に構成し、 上記第1の計算素子を上記ベース部上に水平に配置し、 上記計算素子の少なくとも他の1つを上記円形基板の周
辺に沿って垂直に配置し、 上記の垂直に配置された計算素子の少なくとも1つから
延長している上記複数の延長基板層の1つを、上記水平
および垂直の計算素子および対応する集積回路デバイス
が電気的に相互接続されるように、上記円形状基板に電
気的に接続する、 ステップをさらに有する請求項18に記載の方法。 - 【請求項20】 層状に交互に配置された導電物質と誘
電性の高い物質とを結合し、 上記支持手段を上記複数の基板層に電気的に接続するた
めの第1の相互接続手段を用意し、 上記支持手段を上記ベース部に電気的に接続するための
第2の相互接続手段を用意する、 ステップをさらに有する請求項19に記載の方法。 - 【請求項21】 上記集積回路デバイスからの熱を上記
の導電物質の交互の層を介して消散するステップをさら
に有する請求項20に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/015,989 US5363275A (en) | 1993-02-10 | 1993-02-10 | Modular component computer system |
US08/015,989 | 1993-02-10 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06250763A true JPH06250763A (ja) | 1994-09-09 |
JP2582527B2 JP2582527B2 (ja) | 1997-02-19 |
Family
ID=21774742
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6021833A Expired - Lifetime JP2582527B2 (ja) | 1993-02-10 | 1994-01-24 | 計算素子および製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5363275A (ja) |
JP (1) | JP2582527B2 (ja) |
BR (1) | BR9400335A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003517627A (ja) * | 1999-03-16 | 2003-05-27 | エイリアン・テクノロジイ・コーポレーション | 多重モジュール型アセンブリを製造する方法および機器 |
CN112638043A (zh) * | 2021-01-27 | 2021-04-09 | 东莞市若美电子科技有限公司 | 飞尾式结构的刚挠结合板制作方法 |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5628031A (en) * | 1993-07-19 | 1997-05-06 | Elonex Ip Holdings Ltd. | Personal digital assistant module implemented as a low-profile printed circuit assembly having a rigid substrate wherein IC devices are mounted within openings wholly between opposite plane surfaces of the rigid substrate |
US5509200A (en) * | 1994-11-21 | 1996-04-23 | International Business Machines Corporation | Method of making laminar stackable circuit board structure |
US5745333A (en) * | 1994-11-21 | 1998-04-28 | International Business Machines Corporation | Laminar stackable circuit board structure with capacitor |
US5691041A (en) * | 1995-09-29 | 1997-11-25 | International Business Machines Corporation | Socket for semi-permanently connecting a solder ball grid array device using a dendrite interposer |
US5692911A (en) * | 1996-03-27 | 1997-12-02 | Electronic Products, Inc. | Flexible electrical test fixure for integrated circuits on prototype and production printed circuit boards |
US5789815A (en) * | 1996-04-23 | 1998-08-04 | Motorola, Inc. | Three dimensional semiconductor package having flexible appendages |
US5708568A (en) * | 1996-06-17 | 1998-01-13 | Sundstrand Corporation | Electronic module with low impedance ground connection using flexible circuits |
US5872337A (en) * | 1996-09-09 | 1999-02-16 | International Business Machines Corporation | Chip carrier and cable assembly reinforced at edges |
WO1998020403A2 (en) * | 1996-11-01 | 1998-05-14 | Via, Inc. | Flexible wearable computer system |
US6300679B1 (en) | 1998-06-01 | 2001-10-09 | Semiconductor Components Industries, Llc | Flexible substrate for packaging a semiconductor component |
US6563210B2 (en) * | 2000-12-19 | 2003-05-13 | Intel Corporation | Parallel plane substrate |
JP3687742B2 (ja) * | 2001-07-13 | 2005-08-24 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | 機能拡張基板、通信用拡張基板、通信用拡張基板用の絶縁フィルム、コンピュータシステム、機能拡張基板の取り外し方法および電子回路用基板 |
US8847696B2 (en) * | 2002-03-18 | 2014-09-30 | Qualcomm Incorporated | Flexible interconnect cable having signal trace pairs and ground layer pairs disposed on opposite sides of a flexible dielectric |
US7336139B2 (en) * | 2002-03-18 | 2008-02-26 | Applied Micro Circuits Corporation | Flexible interconnect cable with grounded coplanar waveguide |
JP4122335B2 (ja) * | 2002-12-09 | 2008-07-23 | 富士通株式会社 | 電子部品の実装構造及び実装方法 |
US7327022B2 (en) * | 2002-12-30 | 2008-02-05 | General Electric Company | Assembly, contact and coupling interconnection for optoelectronics |
US7239024B2 (en) * | 2003-04-04 | 2007-07-03 | Thomas Joel Massingill | Semiconductor package with recess for die |
US7239509B1 (en) | 2004-10-18 | 2007-07-03 | Matthew Roeske | Modular computer components |
US20090174991A1 (en) * | 2008-01-05 | 2009-07-09 | Mohhamad Mahdavi | Generation Power Cable for Computers |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3221095A (en) * | 1962-07-09 | 1965-11-30 | Reliable Electric Co | Flexible connecting terminal assembly |
US3546775A (en) * | 1965-10-22 | 1970-12-15 | Sanders Associates Inc | Method of making multi-layer circuit |
US3409732A (en) * | 1966-04-07 | 1968-11-05 | Electro Mechanisms Inc | Stacked printed circuit board |
DE2901416A1 (de) * | 1979-01-15 | 1980-07-24 | Vdo Schindling | Anordnung zum elektrischen verbinden einer vielzahl von anschluessen |
JPS57193094A (en) * | 1981-05-18 | 1982-11-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electronic circuit part and method of mounting same |
US4754316A (en) * | 1982-06-03 | 1988-06-28 | Texas Instruments Incorporated | Solid state interconnection system for three dimensional integrated circuit structures |
US4587596A (en) * | 1984-04-09 | 1986-05-06 | Amp Incorporated | High density mother/daughter circuit board connector |
US4677527A (en) * | 1984-07-09 | 1987-06-30 | International Business Machines Corp. | Compact electrical connection and distribution system for pluggable modular devices |
JPS6151539U (ja) * | 1984-09-03 | 1986-04-07 | ||
US4868712A (en) * | 1987-02-04 | 1989-09-19 | Woodman John K | Three dimensional integrated circuit package |
JPH01100227U (ja) * | 1987-12-22 | 1989-07-05 | ||
US5058053A (en) * | 1988-03-31 | 1991-10-15 | International Business Machines Corporation | High performance computer system with unidirectional information flow |
US5008496A (en) * | 1988-09-15 | 1991-04-16 | Siemens Aktiengesellschaft | Three-dimensional printed circuit board |
US4902236A (en) * | 1988-11-14 | 1990-02-20 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Flex circuit and cable assembly |
US4976626A (en) * | 1988-12-21 | 1990-12-11 | International Business Machines Corporation | Connector for connecting flexible film circuit carrier to board or card |
JPH0334186U (ja) * | 1989-08-08 | 1991-04-03 | ||
JPH0377393A (ja) * | 1989-08-21 | 1991-04-02 | Ok Print:Kk | 配線基板装置 |
US5001604A (en) * | 1989-10-26 | 1991-03-19 | Lusby W Randolph | Embedded testing circuit and method for fabricating same |
US4997377A (en) * | 1990-02-22 | 1991-03-05 | Amp Incorporated | Adaptor for computers |
US5050039A (en) * | 1990-06-26 | 1991-09-17 | Digital Equipment Corporation | Multiple circuit chip mounting and cooling arrangement |
JP2875076B2 (ja) * | 1990-11-29 | 1999-03-24 | 三井化学株式会社 | フレキシブル配線基板 |
-
1993
- 1993-02-10 US US08/015,989 patent/US5363275A/en not_active Expired - Fee Related
-
1994
- 1994-01-24 JP JP6021833A patent/JP2582527B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1994-01-26 BR BR9400335A patent/BR9400335A/pt not_active Application Discontinuation
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003517627A (ja) * | 1999-03-16 | 2003-05-27 | エイリアン・テクノロジイ・コーポレーション | 多重モジュール型アセンブリを製造する方法および機器 |
CN112638043A (zh) * | 2021-01-27 | 2021-04-09 | 东莞市若美电子科技有限公司 | 飞尾式结构的刚挠结合板制作方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5363275A (en) | 1994-11-08 |
JP2582527B2 (ja) | 1997-02-19 |
BR9400335A (pt) | 1994-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2582527B2 (ja) | 計算素子および製造方法 | |
US5050039A (en) | Multiple circuit chip mounting and cooling arrangement | |
US5426566A (en) | Multichip integrated circuit packages and systems | |
EP0710431B1 (en) | Multi-layer printed circuit board and space-saving memory module | |
JP2960276B2 (ja) | 多層配線基板、この基板を用いた半導体装置及び多層配線基板の製造方法 | |
US5391917A (en) | Multiprocessor module packaging | |
US3812402A (en) | High density digital systems and their method of fabrication with liquid cooling for semi-conductor circuit chips | |
US5093708A (en) | Multilayer integrated circuit module | |
US4237522A (en) | Chip package with high capacitance, stacked vlsi/power sheets extending through slots in substrate | |
JPH04229645A (ja) | 電子回路パッケージ・モジュール | |
JPH0774979B2 (ja) | フレキシブル基板を有するコンピュータシステム | |
JPH08504060A (ja) | Icマイクロプロセッサ用で、構造的にicマイクロプロセッサに組み合わされたicメモリー積層を含むモジュール | |
BRPI0722059B1 (pt) | aparelho, método e sistema para incorporar matriz de silício existente dentro de pilha integrada de 3d | |
JP2513443B2 (ja) | 多層回路基板組立体 | |
JP3057386B2 (ja) | 回路部品をパックする装置 | |
WO1998010630A1 (en) | An integrated circuit package | |
JP2005223332A (ja) | 多層モジュール | |
JP3562568B2 (ja) | 多層配線基板 | |
TWI292676B (en) | Method of providing multiple voltages, method for forming thin film capacitor, semiconductor apparatus, communication system and computer system | |
JPH077320B2 (ja) | 配線板スタック構成マルチ・プロセッサー・コンピュータ | |
TWI255678B (en) | Optimized conductor routing for multiple components on a printed circuit board | |
JP2001196526A (ja) | マルチベアチップ実装体、マルチチップパッケージ、半導体装置、ならびに電子機器 | |
JPS63102397A (ja) | 多層プリント配線板 | |
JP4486553B2 (ja) | キャパシタ内蔵両面実装回路基板を有する電子装置 | |
US5963426A (en) | Electronic micropackaging assembly and its fabrication |