JP2003338391A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JP2003338391A
JP2003338391A JP2002145272A JP2002145272A JP2003338391A JP 2003338391 A JP2003338391 A JP 2003338391A JP 2002145272 A JP2002145272 A JP 2002145272A JP 2002145272 A JP2002145272 A JP 2002145272A JP 2003338391 A JP2003338391 A JP 2003338391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
voltage
lamp
lighting device
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002145272A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3835344B2 (ja
Inventor
Hideki Nakai
秀樹 中井
Toshio Kataoka
寿夫 片岡
Masatoshi Ueno
政利 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2002145272A priority Critical patent/JP3835344B2/ja
Publication of JP2003338391A publication Critical patent/JP2003338391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3835344B2 publication Critical patent/JP3835344B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】適合放電灯に対し最適な光束立上げ性能を確保
し、不適合放電灯に対し識別可能な出力制御を可能にす
る。 【解決手段】放電灯5と、その始動用の高圧パルス発生
回路4と、直流電源1からの直流電圧を昇降圧制御する
昇降圧コンバータ2と、昇降圧コンバータ2の出力を低
周波電力に変換して放電灯5に供給するインバータ3
と、放電灯5の電流を検出するランプ電流検出部7と、
放電灯5の電圧を検出するランプ電圧検出部6と、放電
灯5を判別する放電灯判別回路DJと、判別した結果よ
り所定の出力電力を指令する目標出力電力設定部WX
と、ランプ電流検出部7とランプ電圧検出部6と目標出
力電力設定部WXの出力に応じて昇降圧コンバータ2を
制御する制御手段とを備え、不適合ランプ電圧の放電灯
が装着された場合に識別可能な出力制御を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は放電灯点灯装置に関
するものであり、特に車載用の前照灯点灯装置に適する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば特開2001−28407
3号公報に開示された放電灯点灯装置では、図18に示
すような構成を有している。放電灯5と、放電灯に高圧
パルスを印加して放電灯を始動させる高圧パルス発生回
路4と、放電灯に低周波電力を供給するインバータ3
と、出力電圧を可変し、放電灯に供給する電圧/電流を
制御する昇降圧コンバータ2と、放電灯の電流を検出す
るランプ電流検出部7と、放電灯の電圧を検出するラン
プ電圧検出部6と、昇降圧コンバータ、インバータを制
御するとともにランプ電流を調整する制御回路10から
なる。
【0003】上記の構成において、電源1を投入すると
昇降圧コンバータ2、インバータ3が動作を開始する。
高圧パルス発生回路4が高圧パルスを発生し、放電灯5
の電極間の絶縁を破壊し、放電灯5が点灯を開始する。
制御回路10は放電良否判定手段11を有しており、点
灯初期の一定期間、適合放電灯よりも低い定格出力電力
の放電灯の許容電流を一定電流とするよう制御し、放電
灯に一定電流を供給する。それにより過電力を防止す
る。ランプ電圧検出部6では放電灯に印加されるランプ
電圧を検出し、その検出電圧が許容値以内であれば、適
合放電灯と判断し、一定電流制御後、出力電力を増加さ
せる。また、検出電圧が許容値以外であれば、さらに供
給電流を減少させ、不適合放電灯が装着されたことを知
らせるという構成が用いられていた。
【0004】また、高圧放電灯ではなく蛍光灯の点灯装
置について、定格電力の不適合なランプが接続されたと
きに、それを検出して、ランプを点滅させてからランプ
への電力供給を減少または停止させる不適合処理手段を
設けることが特開平7−169577号に開示されてい
るが、ランプ電圧が適合する高圧放電灯に対する光束立
上げ性能を確保できるものではなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術では、不適
合放電灯に対しては、供給電流を減少させたり、一定時
間が経過するまでは最小の定格出力電力を印加する方式
をとっており、装着された放電灯の定格出力電力を印加
しないため、装着された放電灯に対して、光束立上げ性
能が要求される(特に車載用前照灯点灯装置)用途で
は、適合放電灯でも点灯直後からの性能を満足できな
い。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上記の
課題を解決するために、図1に示すように、放電灯5
と、放電灯5に高圧パルスを印加して放電灯5を始動さ
せる高圧パルス発生回路4と、直流電源1からの直流電
圧を昇降圧制御する昇降圧コンバータ2と、昇降圧コン
バータ2の出力を低周波電力に変換して放電灯5に供給
するインバータ3と、放電灯5の電流Ila2を検出す
るランプ電流検出部7と、放電灯5の電圧Vla2を検
出するランプ電圧検出部6と、放電灯5を判別する放電
灯判別回路DJと、判別した結果より所定の出力電力を
指令する目標出力電力設定部WXと、ランプ電流検出部
7とランプ電圧検出部6と目標出力電力設定部WXの出
力に応じて昇降圧コンバータ2を制御する制御手段とを
備え、不適合ランプ電圧の放電灯が装着された場合に識
別可能な出力制御を行うことを特徴とするものである。
放電灯は例えば車載用前照灯に用いられる高圧放電灯で
あり、目標出力電力設定部WXはランプ電圧が適合する
高圧放電灯に対しては、最適の光束立上げ性能が確保さ
れるように、無負荷域、光束立上げ電力制御域、定常電
力制御域における目標出力電力を設定するものである。
【0007】ここで、放電灯判別回路DJは昇降圧コン
バータ2の出力電圧を検出し、放電灯5が高圧パルスの
印加により絶縁破壊された後の、最小のランプ電圧を検
出することにより放電灯5を判別する。または、高圧パ
ルス発生回路4内に設けられたパルストランスの巻線電
圧を検出し、放電灯5が高圧パルスの印加により絶縁破
壊される電圧により放電灯5を判別する。あるいは、図
11に示すように、点灯開始からの時間を計測するタイ
マーT1を有し、点灯開始から所定時間後のランプ電圧
により放電灯5を判別する。例えば、安定点灯時のラン
プ電圧を検出することにより放電灯5を判別する。
【0008】また、図13に示すように、放電灯5の判
別結果を記憶する記憶部M1を設けて、少なくとも1回
の放電灯5の判別結果を記憶させ、リセットされるまで
は記憶部M1に記憶された放電灯5の判別結果による出
力制御を行うようにしても良い。また、放電灯5を判別
してランプ電圧が不適合と判別された放電灯5に対して
は、出力電力を減少させるように、または少なくとも1
回、点滅させるように出力制御を行うと良い。さらに、
放電灯5を判別してランプ電圧が不適合と判別された場
合には、点灯装置の外部に通知する出力部を設けても良
い。
【0009】
【発明の実施の形態】(実施形態1)本発明の実施形態
1の構成を図1に示す。この点灯装置は、放電灯5と、
放電灯に高圧パルスを印加して放電灯を始動させる高圧
パルス発生回路4と、放電灯に低周波電力を供給するイ
ンバータ3と、直流電圧を可変し放電灯に供給する電圧
/電流を制御する昇降圧コンバータ2と、放電灯の電流
を検出するランプ電流検出部7と、放電灯の電圧を検出
するランプ電圧検出部6と、昇降圧コンバータおよびイ
ンバータを制御する制御回路10からなる。制御回路1
0は、放電灯のランプ電圧を判別する放電灯判別回路D
Jと、判別した結果より所定の出力電力を指令する目標
出力電力設定部WXと、昇降圧コンバータ駆動部P1
と、ランプ電流誤差アンプP2と、目標電流設定部IX
と、インバータ駆動部L1を備えている。目標出力電力
設定部WXには、図2に示す目標出力電力が設定されて
いる。目標電流設定部IXは除算器であり、目標出力電
力設定部WXで設定された目標出力電力WXと、ランプ
電圧検出部6で検出されたランプ電圧Vla2を入力し
て、WX/Vla2を目標電流指令値Ila1として演
算する。ランプ電流誤差アンプP2は、目標電流設定部
IXから出力される目標電流Ila1と、ランプ電流検
出部7で検出されたランプ電流Ila2とを比較し、検
出値(Ila2)が目標値(Ila1)に近づくよう
に、昇降圧コンバータ駆動部P1を制御する。昇降圧コ
ンバータ駆動部P1は、昇降圧コンバータ2のスイッチ
ング素子をPWM制御して、直流電源1からの入力電圧
を昇降圧して出力し、ランプ電圧、ランプ電流を可変制
御する。
【0010】上記の構成において、電源をONすると、
昇降圧コンバータ2、インバータ3が動作を開始し、高
圧パルス発生回路4が高圧パルスを発生し、放電灯5の
電極間の絶縁を破壊し、放電灯5が点灯を開始する。こ
の時、昇降圧コンバータ2の出力に接続されたランプ電
圧検出部6によりランプ電圧Vla2を検出する。
【0011】ランプ電圧の時間変化を図3に示す。放電
灯5の絶縁破壊前の無負荷域では、ランプ電圧Vla2
として高い電圧が印加される。この状態で高圧パルス発
生回路4が高圧パルスを発生し、放電灯5の電極間の絶
縁を破壊し、放電灯5が点灯を開始すると、ランプ電圧
Vla2は急減に低下する。その後、光束立上げ電力制
御域では出力光束が次第に上昇して行き、それに伴って
ランプ電圧Vla2も上昇していく。安定点灯電力制御
域では、ランプ電圧Vla2は所定の電圧で安定する。
【0012】本実施形態では、図4に示す放電灯判別回
路DJによって、高圧パルスにより放電灯5の電極間の
絶縁が破壊され、ランプ電圧が急激に低下する最小電圧
Vla3を判定する。図4に示す放電灯判別回路DJ
は、ランプ電圧Vla2の検出値と所定の閾値Vαとを
比較する電圧比較器(コンパレータ)を備えている。検
出したランプ電圧Vla3が閾値Vαを越えた場合は適
合電圧の放電灯であると判断し、閾値Vαを越えない場
合は不適合の放電灯であると判断する。その逆の判定で
も良い。
【0013】例えば、適合電圧の放電灯であると判断し
た場合には、図2のテーブル1(W10)の目標出力電
力に設定し、不適合の放電灯であると判断した場合に
は、図2のテーブル2(W11)の目標出力電力に設定
し、不適合放電灯であることが識別できるような出力制
御を行う。なお、適合放電灯に対しては、最適な光束立
上げ性能を確保する。つまり、最適の光束立上げ性能が
確保されるように、無負荷域、光束立上げ電力制御域、
定常電力制御域における目標出力電力を図2のテーブル
1のように設定するものである。
【0014】本実施形態によれば、放電灯に光束立上げ
の過大な電力を注入する前に、ランプ電圧を検出でき、
不適合放電灯に対して、識別可能な出力制御が可能にな
る。したがって、過大な電流、電力を印加しない出力制
御が可能となるので、放電灯および放電灯点灯装置の寿
命の低下及び破損を防止することができる。また、より
早くユーザーに不適合情報を提供することができる。さ
らに、適合放電灯に対しては、最適な光束立上げ性能を
確保することができる。
【0015】(実施形態2)本発明の実施形態2の構成
を図5に示す。基本構成は実施形態1と同様であり、放
電灯5のランプ電圧の判別は、高圧パルス発生回路4内
に有するパルストランスPTの2次巻線の中間タップで
行い、図6に示すように、放電灯5が高圧パルスの印加
により絶縁破壊する電圧Vla5を検出する。
【0016】本実施形態では、図7に示す放電灯判別回
路DJによって、放電灯5が高圧パルスの印加により絶
縁破壊する電圧Vla5を判定する。図7に示す放電灯
判別回路DJは、絶縁破壊電圧Vla5の検出値と所定
の閾値Vβとを比較する電圧比較器(コンパレータ)を
備えている。検出した絶縁破壊電圧Vla5が閾値Vβ
を越えた場合は適合電圧の放電灯であると判断し、閾値
Vβを越えない場合は不適合の放電灯であると判断す
る。その逆の判定でも良い。
【0017】例えば、適合電圧の放電灯であると判断し
た場合には、図2のテーブル1(W10)の目標出力電
力に設定し、不適合の放電灯であると判断した場合に
は、図2のテーブル2(W11)の目標出力電力に設定
し、不適合放電灯であることが識別できるような出力制
御を行う。なお、適合放電灯に対しては、最適な光束立
上げ性能を確保する。つまり、最適の光束立上げ性能が
確保されるように、無負荷域、光束立上げ電力制御域、
定常電力制御域における目標出力電力を図2のテーブル
1のように設定するものである。
【0018】本実施形態によれば、放電灯に光束立上げ
の過大な電力を注入する前に、ランプ電圧を検出でき、
不適合放電灯に対して、識別可能な出力制御が可能にな
る。したがって、過大な電流、電力を印加しない出力制
御が可能となるので、放電灯および放電灯点灯装置の寿
命の低下及び破損を防止することができる。また、より
早くユーザーに不適合情報を提供することができる。さ
らに、適合放電灯に対しては、最適な光束立上げ性能を
確保することができる。
【0019】また、実施形態1に比べると、実施形態2
では、高圧パルス発生回路4のパルストランスPTの電
圧を検出することにより、経時変化による高圧パルス電
圧の上昇を検知でき、放電灯および放電灯点灯装置の破
損を防止することができる。
【0020】(実施形態3)本発明の実施形態3の構成
を図8に示す。基本構成は実施形態2と同様であり、放
電灯5のランプ電圧の判別は、高圧パルス発生回路4内
に有するパルストランスPTの1次巻線の中間タップで
行い、図9に示すように、放電灯5が高圧パルスの印加
により絶縁破壊するときの1次巻線の電圧Vla6を検
出する。
【0021】本実施形態では、図10に示す放電灯判別
回路DJによって、放電灯5が高圧パルスの印加により
絶縁破壊するときの1次巻線の電圧Vla6を判定す
る。図10に示す放電灯判別回路DJは、絶縁破壊時の
1次巻線の電圧Vla6の検出値と所定の閾値Vβとを
比較する電圧比較器(コンパレータ)を備えている。検
出した絶縁破壊時の1次巻線の電圧Vla6が閾値Vβ
を越えた場合は適合電圧の放電灯であると判断し、閾値
Vβを越えない場合は不適合の放電灯であると判断す
る。その逆の判定でも良い。
【0022】例えば、適合電圧の放電灯であると判断し
た場合には、図2のテーブル1(W10)の目標出力電
力に設定し、不適合の放電灯であると判断した場合に
は、図2のテーブル2(W11)の目標出力電力に設定
し、不適合放電灯であることが識別できるような出力制
御を行う。なお、適合放電灯に対しては、最適な光束立
上げ性能を確保する。つまり、最適の光束立上げ性能が
確保されるように、無負荷域、光束立上げ電力制御域、
定常電力制御域における目標出力電力を図2のテーブル
1のように設定するものである。
【0023】本実施形態によれば、放電灯に光束立上げ
の過大な電力を注入する前に、ランプ電圧を検出でき、
不適合放電灯に対して、識別可能な出力制御が可能にな
る。したがって、過大な電流、電力を印加しない出力制
御が可能となるので、放電灯および放電灯点灯装置の寿
命の低下及び破損を防止することができる。また、より
早くユーザーに不適合情報を提供することができる。さ
らに、適合放電灯に対しては、最適な光束立上げ性能を
確保することができる。
【0024】また、実施形態1に比べると、実施形態2
では、高圧パルス発生回路4のパルストランスPTの電
圧を検出することにより、経時変化による高圧パルス電
圧の上昇を検知でき、放電灯および放電灯点灯装置の破
損を防止することができる。
【0025】さらに、実施形態2に比べると、実施形態
3では、パルストランスPTの2次巻線の中間タップで
はなく、1次巻線の中間タップで絶縁破壊時の電圧を検
出しているので、巻線に流れる電流が多いため、より安
定した検出が可能となる利点がある。
【0026】(実施形態4)本発明の実施形態4の構成
を図11に示す。基本構成は実施形態1と同様であり、
電源ONからの時間をカウントできるタイマーT1を有
し、ランプ電圧の検出を所定の時点で行えるようにした
点が異なる。電源スイッチの投入によって直流電源1の
電圧V1が立ち上がると、タイマーT1が起動し、放電
灯の光束立上げ性能が電源投入からτ秒の時点で要求さ
れる場合、図12に示すように、τ秒未満の時間tが経
過した時点におけるランプ電圧Vtを検出し、閾値Vγ
を超えた場合は適合放電灯であると判断し、閾値Vγを
超えない場合は不適合放電灯であると判断する。
【0027】例えば、適合電圧の放電灯であると判断し
た場合には、図2のテーブル1(W10)の目標出力電
力に設定し、不適合の放電灯であると判断した場合に
は、図2のテーブル2(W11)の目標出力電力に設定
し、不適合放電灯であることが識別できるような出力制
御を行う。なお、適合放電灯に対しては、最適な光束立
上げ性能を確保する。
【0028】本実施形態によれば、放電灯に光束立上げ
の過大な電力を注入する前に、ランプ電圧を検出でき、
不適合放電灯に対して、識別可能な出力制御が可能にな
る。したがって、過大な電流、電力を印加しない出力制
御が可能となるので、放電灯および放電灯点灯装置の寿
命の低下及び破損を防止することができる。また、より
早くユーザーに不適合情報を提供することができる。さ
らに、適合放電灯に対しては、最適な光束立上げ性能を
確保することができる。
【0029】また、電源投入後、ランプ電圧を検出する
時点をタイマーにより設定できるようにしたことによ
り、不適合放電灯と適合放電灯とのランプ電圧の差異が
大きく、検出しやすいポイントが設定可能となり、ラン
プ電圧のばらつきなどによる誤検出を防止できる。
【0030】(実施形態5)本発明の実施形態5の構成
を図13に示す。基本構成は実施形態1〜4と同様であ
り、放電灯の判別を少なくとも1回行い、その放電灯判
別結果を記憶部M1に記憶しておく。また、放電灯5が
取り外されたことを検知するバルブ検知部D5を設け
て、放電灯5が取り外されたときには、バルブ検知部D
5からの信号を受けて、リセット部RRにより放電灯判
別結果を記億する記憶部M1の記憶をリセットするよう
にしたものである。放電灯の判別手段としては、実施形
態1〜4のいずれの手段を用いても良い。
【0031】この実施形態においても、ランプ電圧が不
適合の放電灯に対しては、目標出力電力設定部WXの目
標出力電力値が図2のテーブル2(W11)のように低
減された出力電力指令値にて出力制御するものである。
これにより、光束立上げ電力制御域や安定電力制御域の
電力を低減することにより、不適合放電灯による光出力
が低減されて、使用者に安全に異常を知らせることがで
きる。
【0032】本実施形態によれば、実施形態1〜4の効
果に加えて、放電灯の判別を少なくとも1回行い、放電
灯交換ごとに装着された放電灯の出力制御を設定できる
ことによって、適合放電灯および不適合放電灯の特性の
経時変化による誤作動を防止できる。
【0033】(実施形態6)本発明の実施形態6の動作
説明図を図14に示す。基本構成は図13に示した実施
形態5と同様であるが、本実施形態では、安定点灯時の
ランプ電圧Vla2にて放電灯の判別を行う点が異な
る。放電灯判別回路DJは、安定点灯時のランプ電圧V
la2の検出値と所定の閾値Vδとを比較する電圧比較
器(コンパレータ)を備えている。検出した安定点灯時
のランプ電圧Vla7が閾値Vδを越えた場合は適合電
圧の放電灯であると判断し、閾値Vδを越えない場合は
不適合の放電灯であると判断する。その逆の判定でも良
い。判別結果を記憶部M1に記憶しておいて、少なくと
も2回目以降の点灯では、判別結果に応じて、適合放電
灯に対しては、最適な光束立上げ性能となるような出力
制御を行い、不適合放電灯に対しては、不適合放電灯で
あることが識別できるような出力制御を行う。
【0034】放電灯5が取り外されたときには、バルブ
検知部D5からの信号を受けて、リセット部RRにより
放電灯判別結果を記億する記憶部M1の記憶をリセット
する。そして、リセット後の最初の放電灯判別のための
1回目の点灯時には、図15のテーブル2(W12)に
示す低出力電力の制御指令が目標出力電力設定部から出
力されるようにすることで、放電灯判別のための点灯時
に、過大な電流、電力が放電灯5に供給されることを防
止できるようにしている。
【0035】本実施形態によれば、実施形態1〜4の効
果に加えて、放電灯判別のための少なくとも1回目の点
灯を低出力電力の制御指令で行うことによって、より安
全に放電灯判別を行うことができる。また、判別結果を
記憶することによって、少なくとも2回目以降の点灯時
には、判別結果に応じて、適合放電灯に対しては、最適
な光束立上げ性能を確保することができ、不適合放電灯
に対しては、不適合放電灯であることが識別できるよう
な出力制御を行うことができる。
【0036】(実施形態7)本発明の実施形態7の構成
を図16に示す。基本構成は実施形態1〜4と同様であ
り、内部にコンデンサと抵抗からなる発振子を有する、
もしくは、外部から発振信号を入力している点滅信号回
路Y1により、昇降圧コンバータ駆動部P1の出力を任
意の周波数で少なくとも一回ON/OFFさせる手段を
有している。放電灯5を判別し、適合放電灯に対して
は、最適な光束立上げ性能となるような出力制御を行
い、不適合放電灯に対しては、放電灯判別回路DJから
の信号を受けて、点滅信号回路Y1により放電灯5を点
滅させる。
【0037】本実施形態によれば、実施形態1〜4の効
果に加えて、光束立上げ電力制御域や安定電力制御域の
放電灯への出力電力をON/OFFさせることにより、
不適合放電灯として、明確に使用者に異常を知らせるこ
とができる。
【0038】(実施形態8)本発明の実施形態8の構成
を図17に示す。基本構成は実施形態1〜7と同様であ
り、ランプ電圧が不適合の放電灯と判別された場合に
は、放電灯判別回路DJから関連機器へ不適合情報とし
て信号を出力する外部出力部G1を有している。
【0039】本実施形態によれば、実施形態1〜7の効
果に加えて、関連機器へ不適合放電灯情報を出力するこ
とにより、例えば、車両の場合、運転手へ放電灯交換や
不適合放電灯などの異常情報をメインパネルに表示す
る、あるいは、アラームにて、通知あるいは、音声にて
通知して、適切な放電灯に交換するように促す。これに
より、放電灯の短寿命による消灯が無いよう安全性を高
めることができる。また、放電灯点灯装置の工程検査や
灯体での検査において、外部出力部があれば、不適合放
電灯の検査が容易になる。
【0040】
【発明の効果】本発明によれば、放電灯に光束立上げの
過大な電力を注入する前に、ランプ電圧を検出でき、不
適合放電灯に対して、識別可能な出力制御が可能にな
る。したがって、過大な電流、電力を印加しない出力制
御が可能となるので、放電灯および放電灯点灯装置の寿
命の低下及び破損を防止することができる。また、より
早くユーザーに不適合情報を提供することができる。さ
らに、適合放電灯に対しては、最適な光束立上げ性能を
確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1の全体構成を示す回路図で
ある。
【図2】本発明の実施形態1の適合ランプと不適合ラン
プに対する出力特性を示す説明図である。
【図3】本発明の実施形態1の動作説明図である。
【図4】本発明の実施形態1の要部構成を示す回路図で
ある。
【図5】本発明の実施形態2の全体構成を示す回路図で
ある。
【図6】本発明の実施形態2の動作説明図である。
【図7】本発明の実施形態2の要部構成を示す回路図で
ある。
【図8】本発明の実施形態3の全体構成を示す回路図で
ある。
【図9】本発明の実施形態3の動作説明図である。
【図10】本発明の実施形態3の要部構成を示す回路図
である。
【図11】本発明の実施形態4の全体構成を示す回路図
である。
【図12】本発明の実施形態4の動作説明図である。
【図13】本発明の実施形態5の全体構成を示す回路図
である。
【図14】本発明の実施形態6の動作説明図である。
【図15】本発明の実施形態6に用いる2つの出力特性
の説明図である。
【図16】本発明の実施形態7の全体構成を示す回路図
である。
【図17】本発明の実施形態8の全体構成を示す回路図
である。
【図18】従来例の全体構成を示す回路図である。
【符号の説明】
1 直流電源 2 昇降圧コンバータ 3 インバータ 4 高圧パルス発生回路 5 放電灯 6 ランプ電圧検出部 7 ランプ電流検出部 10 制御回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上野 政利 大阪府門真市大字門真1048番地 松下電工 株式会社内 Fターム(参考) 3K072 AA11 AB09 AC11 BA05 BB10 BC05 CB02 CB07 DD06 DE02 DE04 DE05 DE06 DE07 EA08 EB05 EB07 GB01 GB03 HA10 3K083 AA02 AA42 AA94 BA25 BA26 BA33 BA41 BC33 BC47 BD03 BD04 BD13 BD16 BD29 BE04 BE08 BE17 CA32 DA01

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放電灯と、放電灯に高圧パルスを印加
    して放電灯を始動させる高圧パルス発生回路と、直流電
    源からの直流電圧を昇降圧制御する昇降圧コンバータ
    と、昇降圧コンバータの出力を低周波電力に変換して放
    電灯に供給するインバータと、放電灯の電流を検出する
    ランプ電流検出部と、放電灯の電圧を検出するランプ電
    圧検出部と、放電灯を判別する放電灯判別回路と、判別
    した結果より所定の出力電力を指令する目標出力電力設
    定部と、ランプ電流検出部とランプ電圧検出部と目標出
    力電力設定部の出力に応じて昇降圧コンバータを制御す
    る制御手段とを備え、不適合ランプ電圧の放電灯が装着
    された場合に識別可能な出力制御を行うことを特徴とす
    る放電灯点灯装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、放電灯判別回路は
    昇降圧コンバータの出力電圧を検出し、放電灯が高圧パ
    ルスの印加により絶縁破壊された後の、最小のランプ電
    圧を検出することにより放電灯を判別することを特徴と
    する放電灯点灯装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、放電灯判別回路は
    高圧パルス発生回路内に設けられたパルストランスの巻
    線電圧を検出し、放電灯が高圧パルスの印加により絶縁
    破壊される電圧により放電灯を判別することを特徴とす
    る放電灯点灯装置。
  4. 【請求項4】 請求項1において、点灯開始からの時
    間を計測するタイマーを有し、放電灯判別回路は点灯開
    始から所定時間後のランプ電圧により放電灯を判別する
    ことを特徴とする放電灯点灯装置。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかにおいて、放
    電灯の判別結果を記憶する記憶部を有し、少なくとも1
    回の放電灯の判別結果を前記記憶部に記憶し、前記記憶
    部がリセットされるまで前記記憶部に記憶された放電灯
    の判別結果による出力制御を行うことを特徴とする放電
    灯点灯装置。
  6. 【請求項6】 請求項5において、放電灯判別回路は
    安定点灯時のランプ電圧を検出することにより放電灯を
    判別することを特徴とする放電灯点灯装置。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれかにおいて、放
    電灯を判別してランプ電圧が不適合と判別された放電灯
    に対しては、出力電力を減少させるように、または少な
    くとも1回、点滅させるように出力制御を行うことを特
    徴とする放電灯点灯装置。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7のいずれかにおいて、放
    電灯を判別してランプ電圧が不適合と判別された場合に
    は、点灯装置の外部に通知する出力部を有することを特
    徴とする放電灯点灯装置。
JP2002145272A 2002-05-20 2002-05-20 放電灯点灯装置 Expired - Fee Related JP3835344B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002145272A JP3835344B2 (ja) 2002-05-20 2002-05-20 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002145272A JP3835344B2 (ja) 2002-05-20 2002-05-20 放電灯点灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003338391A true JP2003338391A (ja) 2003-11-28
JP3835344B2 JP3835344B2 (ja) 2006-10-18

Family

ID=29704672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002145272A Expired - Fee Related JP3835344B2 (ja) 2002-05-20 2002-05-20 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3835344B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006261031A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置および車両用灯具
WO2008023522A1 (fr) * 2006-08-25 2008-02-28 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Dispositif d'éclairage à lampe à décharge et luminaires
WO2008023483A1 (fr) * 2006-08-25 2008-02-28 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Lampe à décharge à haute tension, appareil d'éclairage et équipement d'illumination
EP2161972A2 (en) * 2008-09-08 2010-03-10 Industrial Technology Research Institute Method of controlling a ballast for a high intensity discharge lamp and related system

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4687173B2 (ja) * 2005-03-18 2011-05-25 パナソニック電工株式会社 放電灯点灯装置および車両用灯具
JP2006261031A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置および車両用灯具
US7990075B2 (en) 2006-08-25 2011-08-02 Panasonic Electric Works Co., Ltd. High intensity discharge lamp lighting device and lighting fixture
JP2008053098A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Matsushita Electric Works Ltd 高圧放電灯点灯装置及び照明器具
JP2008053099A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Matsushita Electric Works Ltd 高圧放電灯点灯装置及び照明器具
EP2063688A1 (en) * 2006-08-25 2009-05-27 Panasonic Electric Works Co., Ltd High voltage discharge lamp lighting apparatus and illuminating equipment
WO2008023483A1 (fr) * 2006-08-25 2008-02-28 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Lampe à décharge à haute tension, appareil d'éclairage et équipement d'illumination
JP4687612B2 (ja) * 2006-08-25 2011-05-25 パナソニック電工株式会社 高圧放電灯点灯装置及び照明器具
WO2008023522A1 (fr) * 2006-08-25 2008-02-28 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Dispositif d'éclairage à lampe à décharge et luminaires
US8164269B2 (en) 2006-08-25 2012-04-24 Panasonic Corporation Discharge lamp lighting device and lighting fixture
EP2063688A4 (en) * 2006-08-25 2012-11-07 Panasonic Corp HIGH VOLTAGE DISCHARGE LAMP, LIGHTING APPARATUS, AND ILLUMINATION EQUIPMENT
EP2161972A2 (en) * 2008-09-08 2010-03-10 Industrial Technology Research Institute Method of controlling a ballast for a high intensity discharge lamp and related system
EP2161972A3 (en) * 2008-09-08 2014-04-30 Industrial Technology Research Institute Method of controlling a ballast for a high intensity discharge lamp and related system

Also Published As

Publication number Publication date
JP3835344B2 (ja) 2006-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3329929B2 (ja) 高圧放電灯点灯装置
JPH0878177A (ja) 放電灯の点灯回路
KR100337621B1 (ko) 방전램프용점등제어장치및이에사용되는방전램프용소켓
EP2244534B1 (en) High pressure discharge lamp lighting device, illumination fixture and illumination system
JP2003249392A (ja) 放電灯点灯装置
JP3841019B2 (ja) 放電灯点灯装置
US8207690B2 (en) High-pressure discharge lamp ballast with rapid lamp restart circuit
US7019465B2 (en) Discharge lamp illumination circuit and discharge lamp illumination method
JP2003338391A (ja) 放電灯点灯装置
CA2465389C (en) Operating device and method for operating gas discharge lamps
JPH1147928A (ja) アークスタート補助装置
JP4048892B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP5275116B2 (ja) 光源灯点灯回路ならびに光源点灯方法
JPH03179694A (ja) 車輌用放電灯の点灯回路
JP3309275B2 (ja) 放電灯点灯装置
US7005808B2 (en) Discharge lamp illumination circuit
JP2003031388A (ja) 放電灯点灯装置
JP5032869B2 (ja) 放電ランプ点灯装置
JP3397004B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP5784412B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2006261031A (ja) 放電灯点灯装置および車両用灯具
JPH07272880A (ja) 放電灯点灯装置
JP2003007481A (ja) 放電灯点灯装置
JP3310374B2 (ja) 高圧放電灯点灯装置
JP2011171155A (ja) 放電灯点灯制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees