JP2003007481A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JP2003007481A
JP2003007481A JP2001192557A JP2001192557A JP2003007481A JP 2003007481 A JP2003007481 A JP 2003007481A JP 2001192557 A JP2001192557 A JP 2001192557A JP 2001192557 A JP2001192557 A JP 2001192557A JP 2003007481 A JP2003007481 A JP 2003007481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
lamp
ballast
circuit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001192557A
Other languages
English (en)
Inventor
Shojiro Kido
正二郎 木戸
Yoshiyuki Inada
義之 稲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2001192557A priority Critical patent/JP2003007481A/ja
Publication of JP2003007481A publication Critical patent/JP2003007481A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】定格電力などのバルブ特性が異なる放電灯を応
急的に使用できるようにした放電灯点灯装置を提供す
る。 【解決手段】制御回路5は、ランプ電圧検出回路6の検
出結果からソケット部20に装着された放電灯Laの種
類を判別するバルブ品種判別回路8と、複数種類の放電
灯Laのバルブ特性を記憶し、バルブ品種判別回路8の
判別結果に基づいて装着された放電灯Laの定格電力を
抽出し定格電力切替回路10に出力するバルブ特性記憶
部9と、バルブ特性記憶部9から入力された定格電力に
基づいてバラスト部1の定格電力を切り替えるための制
御信号を発生する定格電力切替回路10と、定格電力切
替回路10から入力された制御信号に基づいてバラスト
部1の出力を制御する電力制御部12とを備え、制御回
路5はバラスト部1の出力が放電灯Laの定格電力を超
えないようにバラスト部1の出力を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、放電灯点灯装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車のヘッドランプやフォグラ
ンプの光源として、ハロゲンランプに替えて、高輝度の
HIDランプが普及しつつあり、使用用途に応じて定格
電力などの電気的特性が異なるものが種々製造されてい
る。
【0003】図7はHIDランプを用いた車載用放電灯
点灯装置のブロック図であり、HIDランプのような放
電灯Laが装着されるソケット部20と、ソケット部2
0を介して放電灯Laに電力を供給するバラスト部1と
を備える。バラスト部1は、直流電源Eと、直流電源E
の直流電圧を昇圧した直流電圧を生成するDC−DC変
換回路2と、DC−DC変換回路2の直流電圧を矩形波
の交流電圧に変換して放電灯Laに供給するインバータ
回路3と、放電灯Laの始動時に放電灯Laを始動させ
るための高圧パルスを印加する始動回路4と、DC−D
C変換回路2及びインバータ回路3の動作を制御する制
御回路5とで構成され、制御回路5がDC−DC変換回
路2の出力を変化させることによって、放電灯Laへの
供給電力を制御している。
【0004】この放電灯点灯装置では、放電灯Laの起
動時に、DC−DC変換回路2が直流電源Eの直流電圧
を300V〜400V程度の電圧まで昇圧させ、この無
負荷2次電圧を放電灯Laに印加するとともに、始動回
路4が20kV程度の高圧パルスを放電灯Laに印加
し、放電灯Laの電極間で放電を開始させ、始動させて
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、HIDラン
プのような放電灯Laでは、放電灯Laの品種によって
定格電力などの電気的特性が異なるため、定格電力特性
などの制御特性に合わせたバラストが放電灯Laの品種
毎に用意されており、従来のハロゲンランプを用いた照
明装置のように、球切れが発生した場合に応急的に定格
電力の異なるランプを用いることができなかった。ま
た、例えば定格出力が50Wのバラスト部1に定格電力
が35Wの放電灯Laを装着した場合、ランプ寿命が短
くなるだけではなく、バルブ内管が割れる恐れもあり、
定格電力の異なる放電灯Laを用いることができなかっ
た。
【0006】本発明は上記問題点に鑑みて為されたもの
であり、その目的とするところは、定格電力などの電気
的特性が異なる放電灯を応急的に使用できるようにした
放電灯点灯装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明では、放電灯が装着されるソケット
部と、ソケット部を介して放電灯に電力を供給するバラ
スト部とを備え、当該バラスト部を、直流電源の直流電
圧を所望の電圧値に変換するDC−DC変換回路と、D
C−DC変換回路の直流電圧を矩形波の交流電圧に変換
しソケット部を介して放電灯に供給するインバータ回路
と、放電灯の始動時に放電灯を始動させるための高圧パ
ルスを印加する始動回路と、DC−DC変換回路、イン
バータ回路及び始動回路の動作を制御する制御回路とで
構成した放電灯点灯装置において、同一のソケット部に
装着可能で定格電力などの電気的特性が異なる複数の品
種の放電灯の内、バラスト部の初期の制御特性に対応し
た放電灯以外の放電灯がソケット部に装着されたことを
検出する検出手段と、検出手段により検出された放電灯
の電気的特性とバラスト部の初期の制御特性とを比較す
る比較手段とを設け、制御回路は、比較手段の比較結果
に応じて、少なくともバラスト部の出力がソケット部に
装着された放電灯の定格電力を超えないようバラスト部
の出力を制御することを特徴とし、同一のソケット部に
装着可能で定格電力などの電気的特性が異なる放電灯を
ソケット部に装着した場合、比較手段が検出手段により
検出された放電灯の電気的特性とバラスト部の初期の制
御特性とを比較し、その比較結果に基づいて少なくとも
バラスト部の出力がソケット部に装着された放電灯の定
格電力を超えないよう制御回路がバラスト部の出力を制
御しているので、応急的に品種の異なる放電灯を使用し
た場合でも、定格電力を超える電力が放電灯に印加され
ることはなく、放電灯の破損を防止できる。
【0008】請求項2の発明では、請求項1の発明にお
いて、検出手段により検出された放電灯の定格電力がバ
ラスト部の定格出力よりも大きい場合、制御回路はバラ
スト部の出力を定格出力以下として、放電灯を調光状態
で点灯させることを特徴とし、バラスト部の定格出力よ
りも定格電力の大きい放電灯がソケット部に装着された
場合、制御回路はバラスト部の出力を定格出力以下とし
ているので、定格電力よりも小さい電力を放電灯に供給
して、放電灯を調光状態で点灯させることができ、バラ
スト部の定格出力に対して定格電力の大きい放電灯を応
急的に使用することができる。
【0009】請求項3の発明では、請求項1の発明にお
いて、検出手段により検出された放電灯の定格電力がバ
ラスト部の定格出力よりも小さい場合、制御回路はバラ
スト部の出力を停止させることを特徴とし、バラスト部
の定格出力よりも定格電力の小さい放電灯がソケット部
に装着された場合、制御回路はバラスト部の出力を停止
させているので、定格電力を超える電力が放電灯に印加
されることはなく、放電灯の破損を防止できる。
【0010】請求項4の発明では、請求項3の発明にお
いて、制御回路は、DC−DC変換回路の動作を停止さ
せることによってバラスト部の出力を停止させることを
特徴とし、請求項3の発明と同様の作用を奏する。
【0011】請求項5の発明では、請求項3の発明にお
いて、制御回路は、インバータ回路の動作を停止させる
ことによってバラスト部の出力を停止させることを特徴
とし、請求項3の発明と同様の作用を奏する。
【0012】請求項6の発明では、請求項3の発明にお
いて、制御回路は、バラスト部の出力を停止させる場合
に、始動回路による高圧パルスの発生を停止させること
を特徴とし、請求項3の発明の作用に加え、放電灯を消
灯させた場合に放電灯に不要な高圧パルスが印加される
のを防止できる。
【0013】請求項7の発明では、請求項3乃至6の発
明において、検出手段の検出結果に応じて、バラスト部
の初期の制御特性に対応した放電灯以外の放電灯がソケ
ット部に装着されたことを報知する報知手段を設けたこ
とを特徴とし、報知手段により、バラスト部の初期の制
御特性に対応した放電灯以外の放電灯がソケット部に装
着されたことを知らしめることができ、バラスト部の制
御特性に合った放電灯に交換するよう使用者に促すこと
ができる。
【0014】請求項8の発明では、請求項1乃至7の発
明において、検出手段は、ランプ電圧を検出するランプ
電圧検出部と、ランプ電流を検出するランプ電流検出部
と、ランプ電圧検出部及びランプ電流検出部の検出結果
からランプインピーダンスを求めるランプインピーダン
ス検出部とを備え、ランプ始動時におけるランプインピ
ーダンス検出部の検出結果と、予め設定された各放電灯
の基準値とを比較することによって、ソケット部に装着
された放電灯の品種を検出することを特徴とし、ランプ
始動時におけるランプインピーダンスの検出結果から放
電灯の種類を検出することができる。
【0015】請求項9の発明では、請求項1乃至7の発
明において、上記放電灯はソケット部に挿入される口金
部の所定位置に放電灯の品種を判別するための凹部を有
し、検出手段は凹部の有無を検出することによって、ソ
ケット部に装着された放電灯の品種を検出することを特
徴とし、凹部の有無から放電灯の種類を検出することが
できる。
【0016】
【発明の実施の形態】(実施形態1)図1に本実施形態
の放電灯点灯装置のブロック図を示す。この放電灯点灯
装置は、HIDランプのような放電灯Laが装着される
ソケット部20と、ソケット部20を介して放電灯La
に電力を供給するバラスト部1とを備える。
【0017】バラスト部1は、直流電源Eと、直流電源
Eの直流電圧を昇圧した直流電圧を生成するDC−DC
変換回路2と、DC−DC変換回路2の直流電圧を矩形
波の交流電圧に変換して放電灯Laに供給するインバー
タ回路3と、放電灯Laの始動時に放電灯Laを始動さ
せるための高圧パルスを印加する始動回路4と、DC−
DC変換回路2及びインバータ回路3の動作を制御する
制御回路5とで構成される。
【0018】また制御回路5は、放電灯Laの始動直後
におけるランプ電圧の過渡特性を検出するランプ電圧検
出回路6と、ランプ電圧検出回路6の検出結果と所定の
閾値との高低を比較することにより、スローリークのよ
うなランプ電圧が低下する異常状態を検出して異常検出
信号を発生するスローリーク保護判別回路7と、ランプ
電圧検出回路6の検出結果から放電灯Laの品種を判別
するバルブ品種判別回路8と、複数の品種の放電灯La
の電気的特性(例えば定格電力やスローリーク検出のた
めの閾値)を予め記憶させておき、バルブ品種判別回路
8の判別結果に基づいて、装着された放電灯Laの定格
電力及び閾値を抽出し後述の定格電力切替回路10及び
閾値切替回路11にそれぞれ出力するバルブ特性記憶部
9と、バルブ特性記憶部9から入力された定格電力に基
づいてバラスト部1の出力電力を切り替えるための制御
信号を発生する定格電力切替回路10と、バルブ特性記
憶部9から入力される閾値に基づいてスローリーク保護
判別回路7の用いる閾値を切り替える閾値切替回路11
と、定格電力切替回路10から入力された制御信号に基
づいてDC−DC変換回路2の出力を変化させることに
より放電灯Laへの供給電力を制御する電力制御部12
とで構成される。
【0019】ここで、同一のソケット部20に装着可能
な放電灯Laとして、定格電力やランプ電圧の過渡特性
などの電気的特性が異なる3種類のランプA,B,Cが
あり、ランプA,B,Cの内の何れかがソケット部20
に装着される場合について説明する。なお、ランプAと
ランプB,Cとはランプの構造が異なり(ランプAはD
2S又はD2Rタイプ、ランプB,CはDLLタイプの
放電灯)、またランプA,Bの定格電力は共に35W、
ランプCの定格電力は50Wとなっているので、各ラン
プA,B,Cの電気的特性は互いに異なっている。
【0020】例えば図2(a)はランプ始動時における
ランプ電圧の過渡特性を示しており、同図中のイはラン
プAのランプ電圧、ロはランプCのランプ電圧をそれぞ
れ示している。このように、ランプの品種によってラン
プ電圧の過渡特性が異なっているので、バルブ品種判別
回路8では、ランプ電圧検出回路6により検出されたラ
ンプ始動時(例えば時刻T1)のランプ電圧から、放電
灯Laの品種を判別することができる。
【0021】先ず、バラスト部1の初期の制御特性が、
ランプC(DLLタイプの50W)の電気的特性に合わ
せて設定されている状態でソケット部20にランプA
(D2S又はD2Rタイプの35W)が装着された場合
について図2(a)(b)を参照して説明する。尚、図
2(b)中のハはランプCが装着された場合の出力電力
を示し、同図中のニはランプAが装着された場合の出力
電力を示している。
【0022】ランプ電圧検出回路6は、ランプ始動時
(時刻T1)におけるランプ電圧の過渡特性を検出して
おり、その検出結果をバルブ品種判別回路8及びスロー
リーク保護判別回路7に出力する。バルブ品種判別回路
8では、ランプ電圧検出回路6の検出結果からソケット
部20に装着されたランプAの品種を判別しており、判
別結果をバルブ特性記憶部9に出力する。バルブ特性記
憶部9はバルブ品種判別回路8の判別結果に基づいて装
着されているランプAの定格電力及び閾値を読み出し、
定格電力切替回路10及び閾値切替回路11にそれぞれ
出力する。
【0023】ここで、バラスト部1の初期の制御特性
(定格出力50W)よりも、定格電力の小さいランプA
(定格電力35W)がソケット部20に装着されている
ので、定格電力切替回路10は、バルブ特性記憶部9か
ら入力された定格電力に基づいてバラスト部1の出力を
停止させる制御信号を発生し、この制御信号に基づいて
電力制御部12がDC−DC変換回路2又はインバータ
回路3の動作を停止させ、バラスト部1の出力を停止さ
せている(図2(b)参照)。このように、バラスト部
1の初期の制御特性よりも、定格電力の小さい放電灯L
aがソケット部20に装着された場合、制御回路5はバ
ラスト部1の出力を停止させるので、定格電力の小さい
放電灯Laが装着された場合でも放電灯Laが破損する
ことはない。また、スローリーク保護判別回路7は、ラ
ンプ電圧検出回路6により検出されたランプ電圧と、閾
値切替回路11から入力されたランプ電圧の閾値とを比
較することによってスローリークが発生したか否かを検
出しており、スローリークの発生を検出すると検出信号
を電力制御部12に出力し、この検出信号に応じて電力
制御部12がバラスト部1の出力を停止させる。
【0024】一方、バラスト部1の初期の制御特性が、
ランプA(D2S又はD2Rタイプの35W)の電気的
特性に合わせて設定されている状態でソケット部20に
ランプC(DLLタイプの50W)が装着された場合に
ついて説明する。図3(a)はランプA,Cのランプ始
動時におけるランプ電圧の過渡特性を示しており、同図
中のイはランプAのランプ電圧、ロはランプCのランプ
電圧をそれぞれ示している。上述と同様に、ランプ電圧
検出回路6は、ランプ始動時(時刻T1)におけるラン
プ電圧の過渡特性を検出しその検出結果をバルブ品種判
別回路8及びスローリーク保護判別回路7に出力する。
バルブ品種判別回路8では、ランプ電圧検出回路6の検
出結果からソケット部20に装着されたランプCの品種
を判別しており、判別結果をバルブ特性記憶部9に出力
する。バルブ特性記憶部9はバルブ品種判別回路8の判
別結果に基づいて装着されているランプCの定格電力及
び閾値を読み出し、定格電力切替回路10及び閾値切替
回路11にそれぞれ出力する。
【0025】ここで、バラスト部1の初期の制御特性
(定格出力35W)よりも、定格電力の大きいランプC
(定格電力50W)がソケット部20に装着されている
ので、定格電力切替回路10は、バルブ特性記憶部9か
ら入力された定格電力に基づいてバラスト部1の出力を
維持する制御信号を発生し、この制御信号に基づいて電
力制御部12はDC−DC変換回路2及びインバータ回
路3の動作を制御し、初期の制御特性に応じた定格電力
(35W)を放電灯Laに供給する。図3(b)はラン
プ始動時におけるランプA,Cの出力電力をそれぞれ示
し、同図中のハはランプAが装着された場合の出力電力
を、同図中のニはランプCが装着された場合の出力電力
をそれぞれ示す。ここで、バラスト部1の初期の制御特
性はランプAの電気的特性に合わせて設定されており
(図3(b)のハ)、ランプCの電気的特性(図3
(b)のニ)に比べて出力電力が小さくなっているの
で、ランプCは調光状態(減光状態)で点灯することな
り、定格電力の大きいランプを応急的に使用できる。
【0026】また、バラスト部1の初期の制御特性が、
ランプA(D2S又はD2Rタイプの35W)の電気的
特性に合わせて設定されている状態で、定格電力は等し
いがタイプの異なるランプB(DLLタイプの35W)
がソケット部20に装着された場合、制御回路5は、安
定時は通常動作を行わせており、定格電力が等しくタイ
プの異なるランプを応急的に使用できる。
【0027】以上の動作をまとめると制御回路5の動作
は表1に示すようになる。すなわち、バラスト部1の初
期の制御特性がランプA,B,Cにそれぞれ設定されて
いる状態で、ソケット部20にそれぞれランプA,B,
Cが装着された場合、制御回路5はDC−DC変換回路
2、インバータ回路3に通常動作を行わせる。また、バ
ラスト部1の初期の制御特性よりも、定格電力の小さい
ランプが装着された場合、制御回路5はDC−DC変換
回路2又はインバータ回路3の動作を停止させることに
よって、バラスト部1の出力を停止させており、ランプ
の破損を防止できる。また更に、バラスト部1の初期の
制御特性よりも、定格電力の大きいランプが装着された
場合、制御回路5はDC−DC変換回路2又はインバー
タ回路3に通常の動作を行わせており、ランプを調光状
態(減光状態)で点灯させている。また、バラスト部1
の初期の制御特性と、定格電力が等しく且つタイプの異
なるランプが装着された場合、制御回路5はDC−DC
変換回路2又はインバータ回路3に安定時は通常の動作
を行わせており、タイプの異なるランプを点灯させるこ
とができる。
【0028】
【表1】
【0029】尚、本実施形態では、ランプ電圧検出回路
6により検出されたランプ始動時のランプ電圧の過渡特
性からバルブ品種判別回路8が放電灯Laの品種を判別
しているが、ランプ電圧を検出すると同時にランプ電流
を検出し、ランプ電圧(VLa)とランプ電流(IL
a)の検出結果からランプインピーダンスを演算により
求め(VLa/ILa)、この値から放電灯Laの品種
を判別するようにしても良く、ランプ電圧に加えてラン
プ電流を検出することにより、放電灯Laの品種の判別
精度が向上する。
【0030】(実施形態2)図4に本実施形態の放電灯
点灯装置のブロック図を示す。実施形態1では始動時に
おけるランプ電圧の過渡特性からソケット部20に装着
された放電灯Laの品種を判別しているが、本実施形態
では放電灯Laの口金部の形状から放電灯Laの品種を
判別してする。すなわち、本実施形態では口金部の形状
から放電灯Laの品種を判別するバルブ品種判別回路
8’と、バルブ品種判別回路8’の判別結果に基づいて
バラスト部1の定格電力を切り替えるための制御信号を
発生する定格電力切替回路10と、定格電力切替回路1
0から入力された制御信号に基づいてDC−DC変換回
路2、インバータ回路3及び始動回路4の動作を制御す
る電力制御部12とで制御回路5を構成している。尚、
制御回路5以外の構成は実施形態1と略同様であるの
で、同一の構成要素には同一の符号を付して、その説明
は省略する。
【0031】ところで、図5及び図6に示すように放電
灯Laはソケット部20に設けた嵌合凹所(図示せず)
と嵌合する筒状の口金部30を有している。ここで、口
金部30の前端縁に設けた鍔31には凹所32が形成さ
れており、放電灯Laの品種に応じて凹所32の有無或
いは数などが異なっているので、凹所32の有無を検出
することによって放電灯Laの品種を判別することがで
きる。
【0032】図6(a)(b)は、凹所32の有無を検
出する検出スイッチ21を備えたソケット部20を示し
ており、凹所32がない場合は鍔31に押されて内部の
接点をオン又はオフさせる1乃至複数本のプランジャ2
2を検出スイッチ21に設けてある。而して、凹所32
がない場合は、検出スイッチ21のプランジャ22が鍔
31に押されて、検出スイッチ21の内部接点(図示せ
ず)がオンになる。一方、凹所32がある場合はプラン
ジャ22が凹所32内に入り込み、内部接点はオフのま
まとなる。したがって、バルブ品種判別回路8’では、
検出スイッチ21の接点出力を監視することにより、凹
所32の有無を検出して、放電灯Laの品種を判別する
ことができる。
【0033】ここで、定格電力切替回路10では、バル
ブ品種判別回路8’の判別結果に基づいて、初期の制御
特性に対応した放電灯Laの品種と現在装着されている
放電灯Laの品種とを比較しており、初期の制御特性に
対応した品種と異なる品種の放電灯Laが装着されてい
る場合は、バラスト部1の定格電力を切り替えるための
制御信号を発生し、この制御信号に基づいて電力制御部
12がDC−DC変換回路2、インバータ回路3又は始
動回路4の動作を制御して、バラスト部1の出力を変化
させている。
【0034】例えばバラスト部1の初期の制御特性がラ
ンプC(DLLタイプの50W)の電気的特性に合わせ
て設定されている状態でソケット部20にランプA(D
2S又はD2Rタイプの35W)が装着された場合、バ
ルブ品種判別回路8’が凹所32の有無からランプAが
装着されたことを検出すると、その検出結果に基づいて
定格電力切替回路10はバラスト部1の出力を停止させ
る制御信号を発生する。この時、電力制御部12は、定
格電力切替回路10から入力された制御信号に基づい
て、DC−DC変換回路2又はインバータ回路3の動作
を停止させ、バラスト部1の出力を停止させている(図
2(b)参照)。このように、バラスト部1の初期の制
御特性よりも、定格電力の小さい放電灯Laがソケット
部20に装着された場合、制御回路5はバラスト部1の
出力を停止させるので、定格電力の小さい放電灯Laが
装着された場合でも放電灯Laが破損することはない。
尚、電力制御部12は、DC−DC変換回路2又はイン
バータ回路3の動作を停止させることによって、バラス
ト部1の出力を停止させているが、この時同時に始動回
路4による高圧パルスの発生を停止させるようにしても
良く、放電灯Laに不要な高圧パルスが印加されるのを
防止できる。
【0035】一方、バラスト部1の初期の制御特性が、
ランプA(D2S又はD2Rタイプの35W)のランプ
特性に合わせて設定されている状態でソケット部20に
ランプC(DLLタイプの50W)が装着された場合、
バルブ品種判別回路8’が凹所32の有無からランプA
が装着されたことを検出すると、その検出結果に基づい
て定格電力切替回路10はバラスト部1の出力を維持す
る制御信号を発生し、この制御信号に基づいて電力制御
部12はDC−DC変換回路2及びインバータ回路3の
動作を制御し、初期の制御特性に応じた定格電力(35
W)を放電灯Laに供給する。この時、定格電力が50
WのランプCを35Wの出力で点灯させるため、ランプ
Cは調光状態(減光状態)で点灯することなり、定格の
異なるランプを応急的に使用できる。
【0036】また、バラスト部1の初期の制御特性が、
ランプA(D2S又はD2Rタイプの35W)のランプ
特性に合わせて設定されている状態で、定格電力は等し
いがタイプの異なるランプB(DLLタイプの35W)
がソケット部20に装着された場合、制御回路5は、安
定時は通常動作を行わせており、種類の異なるランプを
応急的に使用できる。
【0037】以上の動作をまとめると制御回路5の動作
は上述の表1に示すようになる。すなわち、バラスト部
1の初期の制御特性がランプA,B,Cにそれぞれ設定
されている状態で、ソケット部20にそれぞれランプ
A,B,Cが装着された場合、制御回路5はDC−DC
変換回路2、インバータ回路3に通常動作を行わせる。
また、バラスト部1の初期の制御特性よりも、定格電力
の小さいランプが装着された場合、制御回路5はDC−
DC変換回路2又はインバータ回路3の動作を停止させ
ることにより、バラスト部1の出力を停止させている。
また更に、バラスト部1の初期の制御特性よりも、定格
電力の大きいランプが装着された場合、制御回路5はD
C−DC変換回路2又はインバータ回路3に通常の動作
を行わせており、ランプを調光状態(減光状態)で点灯
させている。また、バラスト部1の初期の制御特性と、
定格電力が等しく且つ種類の異なるランプが装着された
場合、制御回路5はDC−DC変換回路2又はインバー
タ回路3に安定時は通常の動作を行わせており、ランプ
を点灯させることができる。
【0038】尚、上述した各実施形態において、バルブ
品種判別回路8,8’により、予め設定された品種の放
電灯La以外のものが装着されたことを検出した場合
に、使用者(車載用放電灯点灯装置の場合は運転者)に
対して異種の放電灯Laが装着されたことを音声、光或
いは文字表示などで報知する報知手段を設けても良く、
放電灯Laが減光状態、或いは消灯状態となっている原
因を使用者に知らしめることによって、正しい放電灯L
aに交換するよう使用者に促すことができる。
【0039】
【発明の効果】上述のように、請求項1の発明は、放電
灯が装着されるソケット部と、ソケット部を介して放電
灯に電力を供給するバラスト部とを備え、当該バラスト
部を、直流電源の直流電圧を所望の電圧値に変換するD
C−DC変換回路と、DC−DC変換回路の直流電圧を
矩形波の交流電圧に変換しソケット部を介して放電灯に
供給するインバータ回路と、放電灯の始動時に放電灯を
始動させるための高圧パルスを印加する始動回路と、D
C−DC変換回路、インバータ回路及び始動回路の動作
を制御する制御回路とで構成した放電灯点灯装置におい
て、同一のソケット部に装着可能で定格電力などの電気
的特性が異なる複数の品種の放電灯の内、バラスト部の
初期の制御特性に対応した放電灯以外の放電灯がソケッ
ト部に装着されたことを検出する検出手段と、検出手段
により検出された放電灯の電気的特性とバラスト部の初
期の制御特性とを比較する比較手段とを設け、制御回路
は、比較手段の比較結果に応じて、少なくともバラスト
部の出力がソケット部に装着された放電灯の定格電力を
超えないようバラスト部の出力を制御することを特徴と
し、同一のソケット部に装着可能で定格電力などの電気
的特性が異なる放電灯をソケット部に装着した場合、比
較手段が検出手段により検出された放電灯の電気的特性
とバラスト部の初期の制御特性とを比較し、その比較結
果に基づいて少なくともバラスト部の出力がソケット部
に装着された放電灯の定格電力を超えないよう制御回路
がバラスト部の出力を制御しているので、応急的に品種
の異なる放電灯を使用した場合でも、定格電力を超える
電力が放電灯に印加されることはなく、放電灯の破損を
防止できるという効果がある。
【0040】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、検出手段により検出された放電灯の定格電力がバラ
スト部の定格出力よりも大きい場合、制御回路はバラス
ト部の出力を定格出力以下として、放電灯を調光状態で
点灯させることを特徴とし、バラスト部の定格出力より
も定格電力の大きい放電灯がソケット部に装着された場
合、制御回路はバラスト部の出力を定格出力以下として
いるので、定格電力よりも小さい電力を放電灯に供給し
て、放電灯を調光状態で点灯させることができ、バラス
ト部の定格出力に対して定格電力の大きい放電灯を応急
的に使用することができるという効果がある。
【0041】請求項3の発明は、請求項1の発明におい
て、検出手段により検出された放電灯の定格電力がバラ
スト部の定格出力よりも小さい場合、制御回路はバラス
ト部の出力を停止させることを特徴とし、バラスト部の
定格出力よりも定格電力の小さい放電灯がソケット部に
装着された場合、制御回路はバラスト部の出力を停止さ
せているので、定格電力を超える電力が放電灯に印加さ
れることはなく、放電灯の破損を防止できるという効果
がある。
【0042】請求項4の発明は、請求項3の発明におい
て、制御回路は、DC−DC変換回路の動作を停止させ
ることによってバラスト部の出力を停止させることを特
徴とし、請求項3の発明と同様の効果を奏する。
【0043】請求項5の発明は、請求項3の発明におい
て、制御回路は、インバータ回路の動作を停止させるこ
とによってバラスト部の出力を停止させることを特徴と
し、請求項3の発明と同様の効果を奏する。
【0044】請求項6の発明は、請求項3の発明におい
て、制御回路は、バラスト部の出力を停止させる場合
に、始動回路による高圧パルスの発生を停止させること
を特徴とし、請求項3の発明の作用に加え、放電灯を消
灯させた場合に放電灯に不要な高圧パルスが印加される
のを防止できるという効果がある。
【0045】請求項7の発明は、請求項3乃至6の発明
において、検出手段の検出結果に応じて、バラスト部の
初期の制御特性に対応した放電灯以外の放電灯がソケッ
ト部に装着されたことを報知する報知手段を設けたこと
を特徴とし、報知手段により、バラスト部の初期の制御
特性に対応した放電灯以外の放電灯がソケット部に装着
されたことを知らしめることができ、バラスト部の制御
特性に合った放電灯に交換するよう使用者に促すことが
できるという効果がある。
【0046】請求項8の発明は、請求項1乃至7の発明
において、検出手段は、ランプ電圧を検出するランプ電
圧検出部と、ランプ電流を検出するランプ電流検出部
と、ランプ電圧検出部及びランプ電流検出部の検出結果
からランプインピーダンスを求めるランプインピーダン
ス検出部とを備え、ランプ始動時におけるランプインピ
ーダンス検出部の検出結果と、予め設定された各放電灯
の基準値とを比較することによって、ソケット部に装着
された放電灯の品種を検出することを特徴とし、ランプ
始動時におけるランプインピーダンスの検出結果から放
電灯の種類を検出できるという効果がある。
【0047】請求項9の発明は、請求項1乃至7の発明
において、上記放電灯はソケット部に挿入される口金部
の所定位置に放電灯の品種を判別するための凹部を有
し、検出手段は凹部の有無を検出することによって、ソ
ケット部に装着された放電灯の品種を検出することを特
徴とし、凹部の有無から放電灯の種類を検出できるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態1の放電灯点灯装置のブロック図であ
る。
【図2】同上のランプ始動時における各部の波形図を示
し、(a)はランプ電圧の波形図、(b)は出力電力の
波形図である。
【図3】同上のランプ始動時における各部の波形図を示
し、(a)はランプ電圧の波形図、(b)は出力電力の
波形図である。
【図4】実施形態2の放電灯点灯装置のブロック図であ
る。
【図5】同上に用いる放電灯の正面図である。
【図6】同上を示し、(a)はソケット部に放電灯を装
着する前の状態を示す説明図、(b)はソケット部に放
電灯を装着した状態の一部破断せる要部拡大図である。
【図7】従来の放電灯点灯装置のブロック図である。
【符号の説明】
1 バラスト部 5 制御回路 6 ランプ電圧検出回路 8 バルブ品種判別回路 9 バルブ特性記憶部 10 定格電力切替回路 12 電力制御部 20 ソケット部 La 放電灯
フロントページの続き Fターム(参考) 3K072 AA11 AB09 AC01 AC11 BA03 CA16 DE02 DE04 DE07 EA07 EA08 GB01 HB03 3K083 AA15 AA32 AA43 AA45 AA83 AA86 AA94 BA05 BA25 BA31 BA53 BC33 BD03 BD04 BD07 BD12 BD16 BD22 BD29 CA28 CA32 DA00

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】放電灯が装着されるソケット部と、ソケッ
    ト部を介して放電灯に電力を供給するバラスト部とを備
    え、当該バラスト部を、直流電源の直流電圧を所望の電
    圧値に変換するDC−DC変換回路と、DC−DC変換
    回路の直流電圧を矩形波の交流電圧に変換しソケット部
    を介して放電灯に供給するインバータ回路と、放電灯の
    始動時に放電灯を始動させるための高圧パルスを印加す
    る始動回路と、DC−DC変換回路、インバータ回路及
    び始動回路の動作を制御する制御回路とで構成した放電
    灯点灯装置において、 同一のソケット部に装着可能で定格電力などの電気的特
    性が異なる複数の品種の放電灯の内、バラスト部の初期
    の制御特性に対応した放電灯以外の放電灯がソケット部
    に装着されたことを検出する検出手段と、検出手段によ
    り検出された放電灯の電気的特性とバラスト部の初期の
    制御特性とを比較する比較手段とを設け、制御回路は、
    比較手段の比較結果に応じて、少なくともバラスト部の
    出力がソケット部に装着された放電灯の定格電力を超え
    ないようバラスト部の出力を制御することを特徴とする
    放電灯点灯装置。
  2. 【請求項2】検出手段により検出された放電灯の定格電
    力がバラスト部の定格出力よりも大きい場合、制御回路
    はバラスト部の出力を定格出力以下として、放電灯を調
    光状態で点灯させることを特徴とする請求項1記載の放
    電灯点灯装置。
  3. 【請求項3】検出手段により検出された放電灯の定格電
    力がバラスト部の定格出力よりも小さい場合、制御回路
    はバラスト部の出力を停止させることを特徴とする請求
    項1記載の放電灯点灯装置。
  4. 【請求項4】制御回路は、DC−DC変換回路の動作を
    停止させることによってバラスト部の出力を停止させる
    ことを特徴とする請求項3記載の放電灯点灯装置。
  5. 【請求項5】制御回路は、インバータ回路の動作を停止
    させることによってバラスト部の出力を停止させること
    を特徴とする請求項3記載の放電灯点灯装置。
  6. 【請求項6】制御回路は、バラスト部の出力を停止させ
    る場合に、始動回路による高圧パルスの発生を停止させ
    ることを特徴とする請求項3記載の放電灯点灯装置。
  7. 【請求項7】検出手段の検出結果に応じて、バラスト部
    の初期の制御特性に対応した放電灯以外の放電灯がソケ
    ット部に装着されたことを報知する報知手段を設けたこ
    とを特徴とする請求項3乃至6記載の放電灯点灯装置。
  8. 【請求項8】検出手段は、ランプ電圧を検出するランプ
    電圧検出部と、ランプ電流を検出するランプ電流検出部
    と、ランプ電圧検出部及びランプ電流検出部の検出結果
    からランプインピーダンスを求めるランプインピーダン
    ス検出部とを備え、ランプ始動時におけるランプインピ
    ーダンス検出部の検出結果と、予め設定された各放電灯
    の基準値とを比較することによって、ソケット部に装着
    された放電灯の品種を検出することを特徴とする請求項
    1乃至7記載の放電灯点灯装置。
  9. 【請求項9】上記放電灯はソケット部に挿入される口金
    部の所定位置に放電灯の品種を判別するための凹部を有
    し、検出手段は凹部の有無を検出することによって、ソ
    ケット部に装着された放電灯の品種を検出することを特
    徴とする請求項1乃至7記載の放電灯点灯装置。
JP2001192557A 2001-06-26 2001-06-26 放電灯点灯装置 Withdrawn JP2003007481A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001192557A JP2003007481A (ja) 2001-06-26 2001-06-26 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001192557A JP2003007481A (ja) 2001-06-26 2001-06-26 放電灯点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003007481A true JP2003007481A (ja) 2003-01-10

Family

ID=19030993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001192557A Withdrawn JP2003007481A (ja) 2001-06-26 2001-06-26 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003007481A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003031392A (ja) * 2001-07-13 2003-01-31 Sony Corp ランプ点灯装置およびこれを用いたプロジェクタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003031392A (ja) * 2001-07-13 2003-01-31 Sony Corp ランプ点灯装置およびこれを用いたプロジェクタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100337621B1 (ko) 방전램프용점등제어장치및이에사용되는방전램프용소켓
JP2003249392A (ja) 放電灯点灯装置
JP3568535B2 (ja) ガス放電ランプを作動するための装置
US20070029943A1 (en) Ballast with lampholder arc protection
WO1997014275A1 (en) Circuit arrangement
JP3841019B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2003007481A (ja) 放電灯点灯装置
CA2465389C (en) Operating device and method for operating gas discharge lamps
JP3835344B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2007234540A (ja) 高圧放電灯点灯装置及び照明装置
JPH03179694A (ja) 車輌用放電灯の点灯回路
JP4590991B2 (ja) 放電灯点灯装置及び照明装置
JP2005516359A (ja) 放電ランプ制御装置及び方法並びに放電ランプと制御装置を有する照明システム
JP4147095B2 (ja) 光源装置
JP2004119166A (ja) 放電灯点灯装置
JP3234241B2 (ja) 高圧放電灯点灯装置
KR100505756B1 (ko) 상태 천이 회로를 구비한 메탈 할라이드 램프용 순시점등형 전자식 안정기
EP1829431A1 (en) Hf gas discharge lamp circuit
JPH11283769A (ja) 高圧放電灯点灯装置および照明装置
JP2003007489A (ja) 放電灯点灯装置
JPH0582271A (ja) 放電ランプ点灯装置
JP2005135754A (ja) 放電灯点灯装置および照明装置
JP2010244720A (ja) 光源灯点灯回路ならびに光源点灯方法
JP2007035566A (ja) 放電ランプの点灯装置
JP2005310678A (ja) 放電灯点灯装置及び照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080902