JP2003337426A - 露光装置 - Google Patents

露光装置

Info

Publication number
JP2003337426A
JP2003337426A JP2002145025A JP2002145025A JP2003337426A JP 2003337426 A JP2003337426 A JP 2003337426A JP 2002145025 A JP2002145025 A JP 2002145025A JP 2002145025 A JP2002145025 A JP 2002145025A JP 2003337426 A JP2003337426 A JP 2003337426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure
light
laser
guide sheet
light quantity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002145025A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimitsu Kudo
吉光 工藤
Takeshi Fujii
武 藤井
Daisuke Nakatani
大輔 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2002145025A priority Critical patent/JP2003337426A/ja
Publication of JP2003337426A publication Critical patent/JP2003337426A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】光変調素子を用いて生成された露光ビームで走
査露光を行う際に露光ビームの光量が均一となるよう
に、露光開始前に光量を検出する光量検出器の設けられ
た露光装置において、光量の検出の精度を一定にしつつ
光量検出器の数を減らし、処理回路の回路構成を簡略化
する。 【解決手段】露光装置は、露光ビームの延在方向に応じ
て一方向に延在するビーム入射面82と、ビーム入射面
82の形状が変形し、ビーム入射面82の延在方向の幅
が狭くなったビーム出射面84とを備える導光性シート
部材86を有し、ビーム出射面84からの露光ビームを
光量検出器90の受光面に集束させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、露光装置に関し、
例えば、350nm〜420nmの紫外波長領域に感度
を有する感光材料を、高出力のマルチビームを用いて走
査露光する露光装置に関する。
【0002】
【従来の技術】カラーの液晶ディスプレイ(LCD)
は、ガラス基板上に赤、青、緑の3原色でパターンが規
則正しく配列されたカラーフィルタを有する。このカラ
ーフィルタの製造、特にフォトリソグラフィ工程では、
主にプロキシミティ方式の露光装置が使用され、所定の
パターンのマスクを通して紫外光線を一面に照射して感
光材料であるフォトレジストを露光する。また、プラズ
マ・ディスプレイ・パネル(PDP)の製造工程におい
ても、プロキシミティ方式の露光装置が使用され、マス
クを通して紫外光線を一面に照射して感光材料であるフ
ォトレジストを露光する。一方、プリント基板(PC
B)の製造では、フィルムマスクを用いて水銀ランプで
一括露光する。このようにマスクを用いて露光し、所望
のパターンニングを行う工程が種々の分野で用いられて
いる。
【0003】一方、近年、半導体レーザから射出するレ
ーザ光を光ファイバに入射させ、この光ファイバを複数
本束ねてバンドル状にしたものを光源として用いること
で、数100mWのマルチビーム状のレーザ光を射出す
るとともに、このレーザ光をデジタル・マイクロミラー
・デバイス(DMD)(TI社製)等の空間変調素子を
用いて変調し、この変調したレーザ光を用いて感光材料
を露光することで、感光材料を所望のパターンに形成す
るマスクレスのPCB露光装置が提案されている。これ
によると、従来必要としたマスクを用いないため、オン
デマンド生産に適し、マスク露光に伴うランニングコス
トもなくなるといった利点を備える。しかし、上記マス
クレスのPCB露光装置で用いられるレーザ光は数10
0mWであるため、カラーの液晶ディスプレイ(LC
D)やプラズマ・ディスプレイ・パネル(PDP)のガ
ラス基板等のような極めて広い領域に短時間の露光によ
って高精細なパターンを形成することはできない。この
場合、複数本の光ファイバを束ねてバンドル状にした光
源を複数個配置するとともに、この配置に対応してレー
ザ光を変調するDMDを複数個配置することで、感光材
料を同時に露光することができ、高精細なパターンを短
時間で形成することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このようにレーザ光を
射出する光源とレーザ光を変調するDMDとを複数個配
置することで、高精細なパターンを短時間で形成するこ
とができるが、その際、配置した各DMDからの露光O
Nの状態のレーザ光の光量を検出して、レーザ光を均一
に調整することが必要である。例えば、CCD(Charge
d Coupled Device) 、PD(フォトダイオード)、PD
アレイまたはフォトマルチプライヤ等の光量検出器を用
いてDMD各々からのレーザ光の光量を検出する。
【0005】しかし、この場合、上述した様に、複数の
DMDを配置するのでこれに対応して多数の光量検出器
を設け、しかも、この光量検出器各々からの検出信号を
信号処理する処理回路を設けなければならず、回路構成
が煩雑になるといった問題がある。また、多数の光量検
出器を設けると、光量検出器の機器間で特性にばらつき
があるため、正確な光量の分布を検出することができな
いといった問題もある。
【0006】一方、1つの光量検出器を走査移動させな
がら、複数のDMDからのレーザ光の光量を検出する方
法も考えられる。しかし、複数のDMDを配置するの
で、DMDの配置数が増えるにつれ、上記走査移動を精
度良く行うことは困難になる。
【0007】そこで、本発明は、上記従来技術の問題点
を解消するために、DMD等の光変調素子を用いて走査
露光を行う際、露光ビームの光量が均一となるように光
量を検出する光量検出器の設けられた露光装置におい
て、光量検出の精度を一定に維持したまま、光量検出器
の数を減らし、従って、光量検出器からの検出信号を処
理する処理回路の回路構成も簡略化することのできる露
光装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明は、紫外
波長領域を含むレーザ光を一方向に延在して射出するレ
ーザ光生成手段と、所望の画像データに基づきレーザ光
を空間変調するとともに、前記レーザ光の波長領域に感
度を有する感光材料に、この空間変調された一方向に延
在するレーザ光を露光ビームとして照射する露光手段と
を有する露光装置であって、前記露光ビームの延在方向
に応じて一方向に延在する光入射面および、この光入射
面の形状が変形して前記光入射面の延在方向の幅に比べ
て幅の狭くなった光出射面を備え、前記光入射面から入
射した光を前記光出射面に伝播する導光性シート部材
と、前記光出射面から射出した光の光量を検出する光量
検出器とを有し、前記露光手段から射出した露光ビーム
を前記導光性シート部材の前記光入射面に入射させ、前
記光出射面から射出した露光ビームの光量を前記光量検
出器を用いて検出することを特徴とする露光装置を提供
する。
【0009】ここで、前記導光性シート部材の光入射面
の前面に露光ビームの強度を減じるフィルタを設けるの
が好ましい。また、前記露光手段は、例えば、複数の可
動マイクロミラーを配列し、可動マイクロミラーの反射
面を傾斜させることによって、前記レーザ光を変調する
空間変調素子を備える。あるいは、前記露光手段は、静
電気力を用いて反射面を駆動することによって、前記レ
ーザ光を変調する空間変調素子を備える。
【0010】また、前記露光手段は、感光材料を露光す
る際、感光材料に対して相対的な移動を行い、この相対
的な移動の方向に対して直交する方向に、前記レーザ光
生成手段および前記露光手段を組として複数組が並列配
置され、この並列配置に応じて、前記導光性シート部材
が複数個並列配置されているのが好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の露光装置の一例である露
光装置を添付の図面に示す好適実施形態に基づいて、以
下に詳細に説明する。図1は、本発明の露光装置の一例
の露光装置10の概略の構成を示す概略斜視図である。
【0012】露光装置10は、基台12と、この基台1
2上に設けられた図中x方向に移動し、プリント基板
(PCB)、カラーの液晶ディスプレイ(LCD)やプ
ラズマ・ディスプレイ・パネル(PDP)のガラス基板
等の基板の表面に感光材料を形成したものを載置固定し
て移動する移動ステージ14と、紫外波長領域を含むレ
ーザ光を一方向に延在してマルチビームとして射出する
光源ユニット16と、このマルチビームを、所望の画像
データに基づきマルチビームの位置に応じて空間調し、
マルチビームの波長領域に感度を有する感光材料に、こ
の変調されたマルチビームを露光ビームとして照射する
露光ヘッドユニット18と、移動ステージ14の移動に
伴って露光ヘッドユニット18に供給する変調信号を画
像データから生成する制御ユニット20とを主に有して
構成される。そして、露光ヘッドユニット18に対して
移動ステージ14に載置された、表面に感光材料の形成
された基板(図示されない)を移動しながら、感光材料
を走査露光する装置である。ここで、光源ユニット16
は本発明におけるビーム生成手段に、露光ヘッドユニッ
ト18は本発明における露光手段にそれぞれ対応する。
【0013】移動ステージ14の上方には、基板の表面
に形成された感光材料を露光ビームを用いて露光する露
光ヘッドユニット18が、また、一対の位置検出センサ
24が、門型フレーム22の両側に取り付けられてい
る。位置検出センサ24は、移動ステージ14の通過を
検知するセンサで、検出信号を制御ユニット20に供給
する。移動ステージ14は、図示されないリニアモータ
によって、例えば、1000mmの移動量を40mm/
秒といった比較的低速の一定速度で移動する部分であ
る。
【0014】図2は、光源ユニット16の概略の斜視
図、図3(A)および(B)は、光源ユニット16内の
合波モジュール30の概略の構成を示す構成図である。
光源ユニット16は、複数の半導体レーザチップから射
出されたレーザ光を合波して光ファイバ28に入力する
合波モジュール30を複数個有するユニットである。各
合波モジュール30から延びる光ファイバ28は、合波
したレーザ光を伝搬する合波光ファイバであって、複数
の光ファイバ28が1つに束ねられてバンドル状光ファ
イバ32が形成される。このようなバンドル状光ファイ
バ32が、図1に示すように、複数本、露光ヘッドユニ
ット18に接続される。
【0015】光源ユニット16は、例えば、特願200
1−273870号及び特願2001−273871号
に記載されているレーザ光源を用いることができる。図
3(A)に示すように、合波モジュール30は、7つの
半導体レーザチップ34から射出されるレーザ光を1本
の光ファイバ28に合波するモジュールであって 、各
合波モジュール30は、図3(A)および(B)に示さ
れるように、(例えば、銅からなる)ヒートシンクブロ
ック36上に配列固定された複数個(例えば、7個)の
横マルチモード型の窒化ガリウム系の半導体レーザチッ
プ34と、半導体レーザチップ34の各々の発光点に対
向して設けられたコリメータレンズ38と、集光レンズ
40とを有して構成され、1本の光ファイバ28に光結
合されている。
【0016】ヒートシンクブロック36、半導体レーザ
チップ34、コリメータレンズ38、および集光レンズ
40は、上方が開口した箱上のパッケージ42内に収容
され、パッケージ42の開口がパッケージ蓋44によっ
て閉じられることにより、パッケージ42およびパッケ
ージ蓋44が構成する閉空間内に密閉保持される。
【0017】パッケージ42の底面にはベース板46が
固定され、このベース板46の上面にヒートシンクブロ
ック36が取り付けられ、そしてこのヒートシンクブロ
ック36にコリメータレンズ38を保持するコリメータ
レンズホルダ48が固定されている。さらに、ベース板
46の上面には、集光レンズ40を保持する集光レンズ
ホルダ50と、光ファイバ28の入射端部を保持する光
ファイバホルダ52が固定されている。また窒化ガリウ
ム系の半導体レーザチップ34に駆動電流を供給する配
線類54が、パッケージ42の横壁面に形成された図示
されない孔を介して引き出されており、この孔は機密封
止材料で封止されている。
【0018】コリメータレンズ38は、半導体レーザチ
ップ34の発光点の並び方向の開口径がこの並び方向に
垂直な方向(図3(B)の上下方向)の開口径よりも小
さく(すなわち、細長い形状で)形成されて、上記発光
点の並び方向に密接配置されている。窒化ガリウム系の
半導体レーザチップ34としては、例えば、発光幅が2
μmで、活性層と平行な方向、垂直な方向の拡がり角が
それぞれ10°、30°の状態で各々レーザ光を発する
ものが用いられる。これらの窒化ガリウム系の半導体レ
ーザチップ34は、活性層と平行な方向に発光点が1列
に並ぶように配設されている。
【0019】したがって、各発光点から発せられたレー
ザ光は、上述のように細長い形状とされた各コリメータ
レンズ38に対して、拡がり角最大の方向が開口径大の
方向と一致し、拡がり角最小の方向が開口径小の方向と
一致する状態で入射することになる。つまり、細長い形
状とされた各コリメータレンズ38は、入射するレーザ
光の楕円径の断面形状に対応して、非有効成分を極力少
なくして使用されることになる。
【0020】例えば、本実施の形態では、コリメータレ
ンズ38の水平方向および垂直方向の開口径1.1m
m、4.6mm、焦点距離3mm、NA0.6、コリメ
ータレンズ38に入射するレーザ光の水平方向および垂
直方向のビーム径0.9mm、2.6mmが使用でき
る。また、コリメータレンズ38はピッチ1.25mm
で配置される。
【0021】集光レンズ40は、非球面円形レンズの光
軸を含む領域を細長く切り取って、コリメータレンズ3
8の並び方向すなわち水平方向に長く、それと直角な方
向に短い形状とされている。集光レンズ40は、例え
ば、焦点距離12.5mm、NA0.3であるものが使
用できる。この集光レンズ40も、例えば、樹脂あるい
は光学ガラスをモールド成形することによって形成され
る。他方、光ファイバ28は、例えば、三菱電線製のグ
レーデッドインデックス型を基本としたコア中心部がグ
レーデットインデックス型で外周部がステップインデッ
クス型であるコア径25μm、NA0.3、端面コート
の透過率99.5%以上の光ファイバが使用できる。す
なわちコア径×NAの値は7.5μmとなる。
【0022】レーザ光の光ファイバ28への結合効率が
0.9、窒化ガリウム系の半導体レーザチップ34の出
力100mW、半導体レーザチップ34の個数7の場
合、出力630mW(=100mW×0.9×7)の合
波レーザ光が得られることになる。
【0023】窒化ガリウム系の半導体レーザチップ34
で射出されるレーザ光は、発振波長が405±10nm
であり、最大出力は100mWである。これらの窒化ガ
リウム系半導体レーザチップ34から発散光状態で射出
したレーザ光は、各々対抗するコリメータレンズ38に
よって平行光化される。平行光とされたレーザ光は、集
光レンズ40によって集光され、光ファイバ28のコア
の入射端面上で収束する。
【0024】コリメータレンズ38および集光レンズ4
0によって集光光学系が構成され、それと光ファイバ2
8とによって合波光学系が構成されている。すなわち、
集光レンズ40によって上述のように集光されたレーザ
光が光ファイバ28のコアに入射して、1本のレーザ光
に合波され、さらに、光ファイバ28を伝播し光ファイ
バ28の端から出射する。なお光ファイバ28として
は、例えば、ステップインデックス型のものや、微小コ
アで高いNAのものを使用する場合は、グレードインデ
ックス型のもの及びその複合型の光ファイバが適用可能
である。
【0025】なお、各々の半導体レーザチップ34に対
応する各コリメータレンズ38の代替として、半導体レ
ーザチップ34の個数に対応する個数のレンズ要素を有
するコリメータレンズアレイが使用されてもよい。個別
のコリメータレンズを使用する場合もそれらを互いに密
接配置して、半導体レーザチップ34の配置ピッチを小
さくし、空間利用効率を高めることができるが、コリメ
ータレンズアレイを用いることにより、その効果をより
一層高めることが可能である。また、そのようにして空
間利用効率が高められると、合波本数を増やすことがで
き、更に半導体レーザチップ34、集光光学系および光
ファイバ28の組立位置精度に比較的余裕を持たせるこ
とができるという効果も得られる。
【0026】なお、上記実施例では、1つの半導体レー
ザチップから1つのレーザ光を射出するものを用いた
が、複数の発光点を有する窒化ガリウム系の半導体レー
ザチップを用いてもよい。1つの発光点の出力が0.1
W、発光点数が5点であれば、半導体レーザチップ各々
の出力は0.5W(=0.1W×5個)であり、光源ユ
ニットとして34個の半導体レーザチップにより構成さ
れていれば、17W(=0.5W×34個)の高出力の
マルチビームを出射することができる。この17Wのマ
ルチビームを3つ並べることで、略50W(17W×3
素子)級の高出力のマルチビームを得ることができる。
【0027】こうして合波された光ファイバ28は、複
数本が束ねられてバンドル状光ファイバ32として露光
ヘッドユニット18に供給される。露光ヘッドユニット
18は、複数の露光ヘッド56を、移動ステージ14の
移動方向x方向と直交する幅方向に並列して複数個配列
し、複数の露光ヘッド56から露光ビームを感光材料向
けて照射して露光を行う部分である。上述したように、
半導体レーザチップ34を合波し、合波したレーザ光を
伝播する光ファイバをバンドル状に束ね、このバンドル
状の光ファイバを複数本用いるので、露光ヘッドユニッ
ト18に伝播されるマルチビームは20〜50Wの高出
力のものとすることができる。
【0028】図4(A)は、1つの露光ヘッド56の構
成の一例を示している。露光ヘッド56は、パッケージ
58内に、バンドル状光ファイバ32を伝搬したレーザ
光を射出してマルチビーム形成するとともにこのマルチ
ビームを反射し、空間変調素子であるDMD62の入射
光とする反射ミラー60と、入射したマルチビームを制
御ユニット20から供給された変調信号に応じてマイク
ロミラーを傾斜させて、変調したマルチビームを生成す
るDMD62と、変調されたマルチビームを集束させる
レンズ系64,66と、この集束位置に配置した、マル
チビームのそれぞれに対応したマイクロレンズアレイ6
8と、マイクロレンズアレイ68を通過したマルチビー
ムを絞るアパーチャアレイ70と、このアパーチャアレ
イ70を感光材料上で集束させる光学系72,74とを
有し、露光ヘッド56の射出口76から射出したレーザ
光は露光ビームとして射出口76直下に位置する感光材
料を露光する。
【0029】DMD62は、周知のように、SRAMセ
ル(メモリセル)上に、マイクロミラーが支柱により支
持されて配置されたものであり、多数の(数10万個か
ら数100万個)のマイクロミラーであるピクセルをア
レイ状に配列して構成されたミラーデバイスである。各
ピクセルには、表層部に支柱に支えられたマイクロミラ
ーが設けられており、マイクロミラーの表面にはアルミ
ニウムが蒸着されて反射面を形成している。また、マイ
クロミラーの直下には、ヒンジ及びヨークを含む支柱を
介して通常の半導体メモリの製造ラインで製造されるシ
リコンゲートのCMOSのSRAMセルが配置されてお
り、全体はモノリシック(一体型)に構成されている。
【0030】DMD62のSRAMセルにデジタルの変
調信号が書き込まれると、支柱に支えられたマイクロミ
ラーが、対角線を中心としてDMDが配置された基板側
に対して±α度(例えば±10度)の範囲で傾斜する。
例えば、マイクロミラーが露光ONの状態である場合、
マイクロミラーは+α度に傾いた状態となり、マイクロ
ミラーが露光OFFの状態である場合、マイクロミラー
が−α度に傾いた状態となる。従って、画像データに応
じて、DMD62の各ピクセルにおけるマイクロミラー
の傾きを制御することによって、DMD62に入射され
たマルチビームはそれぞれのマイクロミラーの傾き方向
へ反射される。そして、露光ONの状態にあるマイクロ
ミラーでは、マイクロミラーが、図4(A)に示す光路
を通って射出口76から露光ビームとして射出される。
一方、露光OFFの状態にあるマイクロミラーでは、図
4(A)に示すy方向に反射され、露光ビームとして用
いられない。露光OFFの状態のマイクロミラーでy方
向に反射したレーザ光は、y方向に配置された図示され
ない光吸収体によって吸収される。
【0031】このようにして露光ヘッド56の射出口7
6から射出した露光ビームを用いて感光材料を露光する
が、図4(B)には、露光ヘッド56におけるDMD6
2のマイクロミラーをすべて露光ONの状態としたとき
の露光ビームによる露光スポットのパターンの一例が示
されている。図4(B)に示すように、スポット径を例
えば15μmとし、露光ビームのスポットが互いに離間
したパターン78を形成することができる。このような
露光ビームを用い、x方向に移動する移動ステージ14
に対して、規則的に2次元に並ぶマイクロミラーの配列
方向を、僅かに傾斜させることによって、図5に示すよ
うに、露光ビームのスポットの配列方向を傾斜させるこ
とができ、走査露光の際のx方向と直交する幅方向の露
光ビームによる露光間隔を密にすることができる。この
露光間隔としては、例えば、5μmとすることができ、
極めて高精細な露光パターンを形成することができる。
なお、図5では、露光ビームのスポットのパターンが6
個×4個のパターンを一例として示している。
【0032】本実施例では、マイクロミラーを傾斜させ
ることで露光ONの状態および露光OFFの状態を作る
DMD62を空間変調素子として用いたが、静電気力を
用いて反射面を駆動することによって、マルチビームを
変調する空間変調素子を用いてもよい。例えば、MEM
S(Micro Electro Mechanical Systems)タイプの空間
変調素子(SLM;Spacial Light Modulator)であり、
グレーティングを一方向に複数配列して構成された、反
射回折格子型のグレーティング・ライト・バルブ素子
(GLV素子、シリコン・ライトマシーン社製)が挙げ
られる。なお、GLV素子の詳細については米国特許第
5311360号に記載されているので説明は省略す
る。また、反射型の空間変調素子の他に、マルチビーム
を変調する光学素子(PLZT素子)や液晶光シャッタ
(FLC)等の透過型の空間変調素子であってもよい。
しかし、紫外波長領域を含む高出力光のレーザ光に対す
る耐久性が高く、従来にない数10ワット級の高出力レ
ーザ光源をパルス駆動させて使用する場合にも、安定し
て使用することができる点で反射型の空間変調素子を用
いるのが好ましい。
【0033】露光ヘッドユニット18に供給されるマル
チビームは、図3(A)に示すように半導体レーザチッ
プ各々から射出したレーザ光を合波したものをバンドル
状に束ねたものであるが、本発明においては、半導体レ
ーザ素子を2次元的に並べたものや、1つの半導体レー
ザ素子から出力されるレーザ光を光ファイバで伝搬させ
るとともに、この光ファイバを多数束ねたものを光源と
して用いマルチビームを射出してもよい。
【0034】制御ユニット20は、供給された画像デー
タに基づいて、DMD62のマイクロミラーの傾斜を調
整し、マルチビームを画像データに応じて変調するため
の変調信号を生成するとともに、位置検出センサ24か
らの検出信号に基づいて、露光開始のタイミングを調整
するユニットで、コンピュータによって構成される。ま
た、制御ユニット20は、感光材料の露光を始める前
に、後述する光量検出ユニット80で検出された光量を
用いて、露光ヘッドユニット18の射出する露光ビーム
の光量分布を求め、この光量分布から光量が均一となる
ように、変調信号を調整するためのルックアップテーブ
ルを作成する。そして、このルックアップテーブルを用
いて、露光パターンを表した画像データに応じて生成さ
れる変調信号を調整する。例えば、変調信号がパルス信
号で構成されている場合、光量の低い部分には、パルス
幅が長くなるようにパルス信号を調整する。このような
調整された変調信号は露光ヘッドユニット18に供給さ
れ、DMD62の駆動が調整されて露光ビームの光量が
調整される。
【0035】また、露光装置10は、基板12を挟んだ
反対側の、露光ヘッドユニット18の射出口76の対向
する位置に、光量検出ユニット80が基台12に固定し
て設けられる。露光ヘッドユニット18複数の露光ヘッ
ド56をx方向と直交する幅方向に並列して設け、この
幅方向に延在するマルチビームを露光ビームとして射出
するので、この露光ビームの延在方向に対応して光量検
出ユニット80が幅方向に延在して設けられる。光量検
出ユニット80は、図6に示すように、露光ヘッドユニ
ット18の射出口76の対向する方向に面して露光ビー
ムの延在方向に対応して延在するビーム入射面82、お
よびビーム入射面82の形状が変形し、ビーム入射面8
2の延在方向の幅に比べて幅の狭くなったビーム出射面
84を有する導光性シート部材86と、ビーム出射面8
4に対向するように設けられた光学系88と、光学系8
8の集束位置に受光面を備える光量検出器90と、光量
検出器90から出力される検出信号を増幅するアンプ9
2と、ビーム入射面82の前面に、紫外波長領域を含む
高強度の露光ビームの光強度を減じるために設けられた
NDフィルタ89とを有する。そして、アンプ92で増
幅された検出信号は制御ユニット20に送られるように
構成される。
【0036】ここで、光量検出器90は、CCD、PD
(フォトダイオード)、PDアレイまたはフォトマルチ
プライヤ等、受光面で受光した光の光量を検出する公知
の光検出センサが用いられる。2次元光検出センサであ
るCCDを用いた場合、撮像した撮像信号から画素毎の
画像情報を得ることによって光量分布を検出することが
できる。PDまたはフォトマルチプライヤを用いた場
合、受光した露光ビームの光量を検出することができ
る。この場合、DMD62による変調をDMD62のマ
イクロミラー1つ1つ、あるいは、隣接するマイクロミ
ラーの複数の領域を一塊として順番に露光ONの状態と
することで、露光ビームの光量分布を検出することがで
きる。PDアレイを用いた場合、CCDを用いた場合と
同様に露光ビームの光量分布を検出することができる。
【0037】導光性シート部材86は、露光ヘッドユニ
ット18から射出された露光ビームをビーム入射面82
から入射すると、この入射した露光ビームが部材内をビ
ーム出射面84に向けて伝播する部材であって、ビーム
出射面84の形状に応じた光束となった露光ビームをビ
ーム出射面84から射出する。部材の形状は、例えば、
図7(A)および(B)に示す形状が挙げられる。
【0038】図7(A)に示す導光性シート部材86a
は、直線状のビーム入射面82aが厚さを一定とした状
態で凹凸を形成し、ビーム入射面82aの幅に比べて幅
の狭くなったW字状のビーム出射面84aに変形され
る。このW字状のビーム出射面84aは、光学系88を
介して受光位置で集束しW字状の光束の露光ビームとな
って露光ビームの光量が光量検出器90で検出される。
このようにビーム出射面84aに対してW字状に凹凸を
設け、ビーム入射面82aの幅に比べて幅を狭くするこ
とで、光量検出器90の受光面の形状に合わせることが
でき、露光ビームの延在方向に合わせて配列する光量検
出器90の数を減らすことができる。
【0039】また、導光性シート部材86を短冊状に3
分割の切り込みを設け、切り込んだ各部分を上下方向に
重ねることで、ビーム入射面82bからビーム出射面8
4bに変形することができる。このように上下方向に重
ね、ビーム出射面84bの幅を狭くすることで光量検出
器90の受光面の形状に合わせることができ、露光ビー
ムの延在方向に合わせて配列する光量検出器90の数を
減らすことができる。
【0040】導光性シート部材86では、ビーム入射面
82から入射した露光ビームが部材内で可能な限り完全
反射を起こしビーム出射面84から射出されるように、
部材が穏やかに変形されることが好ましく、この点から
導光性シート部材86の長さは長いほうが好ましい。し
かし、一方において、部材内を露光ビームが伝播する際
に露光ビームが部材で可能な限り吸収されないように、
導光性シート部材86の長さは短いほうが好ましい。こ
れより、実用的な点から、長さの幅に対する比が0.5
〜5、好ましくは1〜3であるのがよい。
【0041】導光性シート部材86は、材料として、ポ
リメチルメタアクリレート樹脂の他、透明な塩化ビニル
樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂、エポ
キシ樹脂等の合成樹脂、さらには、ガラス等が好適に用
いられる。ポリメチルメタアクリレート樹脂の場合、一
般に紫外光を吸収する吸収剤が含まれるので、この吸収
剤を取り除いたものを材料として用いる。なお、NDフ
ィルタ89をビーム入射面82の前面に設けることで、
高出力の露光ビームの光強度を減じ、露光ビームの伝播
する導光性シート部材86および光量検出器90の受光
面の露光ビームによる劣化を防止することができる。
【0042】なお、導光性シート部材86は、露光ビー
ムの延在方向の幅に応じて幅が設定されているが、複数
の導光性シート部材86を幅方向に並列配置し、1つの
光量検出器90あるいは複数の光量検出器90で光量を
検出してもよい。
【0043】また、移動ステージ14に、あるいは、こ
の一部分に透明材料を用いることで、この透明材料を透
過した露光ビームの光量を光量検出ユニット80に取り
込んで、光量を検出してもよい。さらに、図8に示すよ
うに、光量検出ユニット80は、移動ステージ14等の
一定の反射率を備えた表面で反射した露光ビームを取り
込んで光量を測定するように、移動ステージ14からみ
て露光ヘッドユニット18と同じ側に設けた装置構成と
してもよい。
【0044】上記実施例は、露光ヘッドユニット18を
固定し、感光材料の形成された基板を載置した移動ステ
ージ14を移動させる方式であるが、この他に、感光材
料の形成された基板を載置するステージを固定する一
方、露光ヘッドユニット18を移動させる方式であって
もよい。この場合、露光を行うために移動を開始する時
の露光ヘッドユニット18のスタート位置近傍に、光量
検出ユニットを配置して光量の検出を行うのが好まし
い。
【0045】このような露光装置10では、移動ステー
ジ14が所定の露光位置に移動して感光材料の露光が行
われる前に、制御ユニット20からの変調信号に従って
露光ONの状態となったDMD62のマイクロミラーに
よって、光源ユニット16からのマルチビームが反射さ
れ、露光ヘッドユニット18から露光ビームが射出され
る。射出した露光ビームは、対向する位置に設けられた
光量検出ユニット80に入射する。
【0046】光量検出ユニット80では、露光ビームは
NDフィルタ89を通過することで、光強度が減じら
れ、ビーム入射面82から導光性シート部材86に入力
される。露光ビームは、導光性シート部材86の形状に
従ってこの部材内を伝播し、ビーム出射面84から出力
する。このとき、ビーム出射面84はビーム入射面82
に対して形状が変形しているが、ビーム入射面82の位
置に概略対応してビーム出射面84から出力する位置が
定まっている。すなわち、ビーム入射面82の位置とビ
ーム出射面84の位置との間には対応関係を有する。
【0047】ビーム出射面84から出力された露光ビー
ムは、光学系88を介して光量検出器90の受光面に集
束し、光量検出器90で光量が検出される。その際、受
光する露光ビームは、ビーム入射面82の幅に比べて幅
の狭くなったビーム出射面84の形状に従った光束とな
っており、光量検出器90の面状に拡がった受光面の形
状に合わせて効率よく受光される。従って、移動ステー
ジ14の移動方向であるx方向と直交する幅方向に延在
する露光ビームの光量を検知する際、光量の検出の精度
を一定に維持したまま、光量検出器90の数を減らすこ
とができる。
【0048】光量検出器90がCCDまたはPDアレイ
で構成されている場合、DMD62のマイクロミラーす
べてを露光ONの状態として露光ビームが射出される。
そして、受光面で受光した露光ビームの受光信号が生成
され、制御ユニット20に供給される。制御ユニット2
0では、受光信号から、受光面で受光した光量を、受光
面の位置に応じて求めることができる。一方、導光性シ
ート部材86のビーム入射面82の位置とビーム出射面
84の位置との対応関係がわかっているので、受光面の
位置から、ビーム入射面82に入射するときの露光ビー
ムの位置を知ることができ、これより、露光ヘッドユニ
ット18から射出したときの露光ビームの光量の分布を
検出することができる。
【0049】光量検出器90がPDまたはフォトマルチ
プライヤで構成されている場合、DMD62のマイクロ
ミラーを1つずつ、あるいは、隣接するマイクロミラー
の分割領域毎に順番に露光ONの状態とし、露光ビーム
が射出される。そして、受光面で受光した露光ビームの
受光信号が生成され、制御ユニット20に供給される。
制御ユニット20では、受光信号から、受光面で受光し
た光量を、受光した順番に求めることができ、露光ヘッ
ドユニット18から射出したときの露光ビームの光量の
分布を求めることができる。なお、光量検出器90が複
数個並列配置されている場合、露光ビームの光量の分布
を1つにまとめる。
【0050】制御ユニット20では、求められた光量の
分布に応じて、光量が一定となるように調整するための
ルックアップテーブルが作成される。このルックアップ
テーブルは、例えば、変調信号がパルス信号で構成され
ている場合、光量の低い部分には、パルス幅が長くなる
ようにパルス信号を調整する。
【0051】こうして、露光ビームの調整が終了する
と、移動ステージ14が所定の露光位置に移動を開始
し、画像データに基づいて変調された露光ビームによっ
て感光材料の露光が開始される。この場合露光ビーム
は、露光ONの状態で均一な光量が感光材料に照射され
るように、画像データに基づいて生成された変調信号が
上述のルックアップテーブルが用いて調整される。こう
して、所望のパターン形状で感光材料を露光することが
できる。
【0052】なお、本発明の露光装置は、上記実施例に
限定されるものでなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲
において、各種の改良および変更を行ってもよいのはも
ちろんである。例えば、マルチビームは、図5に示すよ
うに、2次元状に露光スポットが形成されるものに限ら
れず、露光スポットが線状に形成されるように、マルチ
ビームの形状および空間変調素子の形状を1次元的に配
列したものであってもよい。また、露光装置は、露光ヘ
ッドユニットを感光材料に対して一定速度で相対的に移
動する走査露光方式に限定されず、断続的に移動と停止
を繰り返す走査露光方式であってもよい。
【0053】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、光変調素子を用いて走査露光を行う露光装置に
おいて、光量の検出の精度を一定に維持したまま、光量
検出器の数を減らすことができ、制御ユニット等の処理
回路の回路構成も簡略化することができる。特に、LC
DやPDP等の製造工程において、均一の露光ビームを
用いてガラス基板等の極めて広い領域に高精細なパター
ンを短時間で形成する大型の露光装置に有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の露光装置の一例の概略の構成を示す
斜視図である。
【図2】 図1に示す露光装置における光源ユニットの
概略の斜視図である。
【図3】 (A)および(B)は、図2に示す光源ユニ
ット内の合波モジュールの概略の構成を示す構成図であ
る。
【図4】 (A)は、露光ヘッドユニットにおける露光
ヘッドの構成の一例を示す構成図であり、(B)は、露
光ユニットから射出される露光ビームの露光スポットの
パターンの一例を示す図である。
【図5】 図4(A)から照射される露光ビームを用い
て走査露光する際の露光間隔を説明する図である。
【図6】 本発明の露光装置の一例の概略の構成を示す
構成図である。
【図7】 (A)および(B)は、本発明における導光
性シート部材を示す斜視図である。
【図8】 本発明の露光装置の他の例の概略の構成を示
す構成図である。
【符号の説明】
10 露光装置 12 基台 14 移動ステージ 16 光源ユニット 18 露光ヘッドユニット 20 制御ユニット 22 門型フレーム 24 位置検出センサ 28 光ファイバ 30 合波モジュール 32 バンドル状光ファイバ 56 露光ヘッド 62 デジタル・マイクロミラー・デバイス(DMD) 68 マイクロレンズアレイ 70 アパーチャアレイ 78 パターン 80 光量検出ユニット 82 ビーム入射面 84 ビーム出射面 86 導光性シート部材 88 光学系 89 NDフィルタ 90 光量検出器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中谷 大輔 神奈川県足柄上郡開成町宮台798番地 富 士写真フイルム株式会社内 Fターム(参考) 2H041 AA12 AB14 AC06 AZ05 2H097 AA03 CA12 CA17 LA09 LA10

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】紫外波長領域を含むレーザ光を一方向に延
    在して射出するレーザ光生成手段と、所望の画像データ
    に基づきレーザ光を空間変調するとともに、前記レーザ
    光の波長領域に感度を有する感光材料に、この空間変調
    された一方向に延在するレーザ光を露光ビームとして照
    射する露光手段とを有する露光装置であって、 前記露光ビームの延在方向に応じて一方向に延在する光
    入射面および、この光入射面の形状が変形して前記光入
    射面の延在方向の幅に比べて幅の狭くなった光出射面を
    備え、前記光入射面から入射した光を前記光出射面に伝
    播する導光性シート部材と、前記光出射面から射出した
    光の光量を検出する光量検出器とを有し、 前記露光手段から射出した露光ビームを前記導光性シー
    ト部材の前記光入射面に入射させ、前記光出射面から射
    出した露光ビームの光量を前記光量検出器を用いて検出
    することを特徴とする露光装置。
  2. 【請求項2】前記導光性シート部材の光入射面の前面に
    露光ビームの強度を減じるフィルタを設ける請求項1に
    記載の露光装置。
  3. 【請求項3】前記露光手段は、複数の可動マイクロミラ
    ーを配列し、可動マイクロミラーの反射面を傾斜させる
    ことによって、前記レーザ光を変調する空間変調素子を
    備える請求項1または2に記載の露光装置。
  4. 【請求項4】前記露光手段は、表面に反射面を有し、こ
    の反射面を静電気力を用いて駆動することによって前記
    レーザ光を変調する空間変調素子を備える請求項1また
    は2に記載の露光装置。
  5. 【請求項5】前記露光手段は、感光材料を露光する際、
    感光材料に対して相対的な移動を行い、 この相対的な移動の方向に対して直交する方向に、前記
    レーザ光生成手段および前記露光手段を組として複数組
    が並列配置され、この並列配置に応じて、前記導光性シ
    ート部材が複数個並列配置されている請求項1〜4のい
    ずれか1項に記載の露光装置。
JP2002145025A 2002-05-20 2002-05-20 露光装置 Withdrawn JP2003337426A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002145025A JP2003337426A (ja) 2002-05-20 2002-05-20 露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002145025A JP2003337426A (ja) 2002-05-20 2002-05-20 露光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003337426A true JP2003337426A (ja) 2003-11-28

Family

ID=29704512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002145025A Withdrawn JP2003337426A (ja) 2002-05-20 2002-05-20 露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003337426A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005013005A1 (ja) * 2003-08-01 2005-02-10 Ball Semiconductor Inc. パターン描画方法、及びパターン描画装置
JP2005203697A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Fuji Photo Film Co Ltd マルチビーム露光装置
WO2005083522A1 (en) * 2004-03-02 2005-09-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Pattern forming process
WO2005091078A1 (en) * 2004-03-22 2005-09-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Pattern forming process and pattern
WO2005093793A1 (en) * 2004-03-26 2005-10-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Process for forming permanent pattern
JP2005277209A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Tadahiro Omi パターン露光装置および二次元光像発生装置
JP2005309380A (ja) * 2004-03-26 2005-11-04 Fuji Photo Film Co Ltd 画像露光装置
WO2005116774A1 (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Fujifilm Corporation パターン形成方法
WO2005116775A1 (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. パターン形成方法及びカラーフィルタの製造方法、並びにカラーフィルタ及び液晶表示装置
JP2006041124A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Tohoku Univ パターン描画装置
JP2006116968A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Heidelberger Druckmas Ag 記録材料上に描画可能な描画装置
WO2006090580A1 (ja) * 2005-02-24 2006-08-31 Fujifilm Corporation シート体位置決め保持方法及び機構並びにそれを用いた描画装置
JP2013048258A (ja) * 2005-03-30 2013-03-07 Asml Netherlands Bv データフィルタ処理を利用したリソグラフィ装置及びデバイス製造法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005013005A1 (ja) * 2003-08-01 2005-02-10 Ball Semiconductor Inc. パターン描画方法、及びパターン描画装置
JP2005203697A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Fuji Photo Film Co Ltd マルチビーム露光装置
WO2005083522A1 (en) * 2004-03-02 2005-09-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Pattern forming process
WO2005091078A1 (en) * 2004-03-22 2005-09-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Pattern forming process and pattern
JP4541010B2 (ja) * 2004-03-25 2010-09-08 財団法人国際科学振興財団 パターン露光装置および二次元光像発生装置
JP2005277209A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Tadahiro Omi パターン露光装置および二次元光像発生装置
WO2005093793A1 (en) * 2004-03-26 2005-10-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Process for forming permanent pattern
JP2005309380A (ja) * 2004-03-26 2005-11-04 Fuji Photo Film Co Ltd 画像露光装置
WO2005116774A1 (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Fujifilm Corporation パターン形成方法
WO2005116775A1 (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. パターン形成方法及びカラーフィルタの製造方法、並びにカラーフィルタ及び液晶表示装置
JP2006041124A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Tohoku Univ パターン描画装置
JP2006116968A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Heidelberger Druckmas Ag 記録材料上に描画可能な描画装置
WO2006090580A1 (ja) * 2005-02-24 2006-08-31 Fujifilm Corporation シート体位置決め保持方法及び機構並びにそれを用いた描画装置
JP2006235238A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Fuji Photo Film Co Ltd シート体位置決め保持方法及び機構並びにそれを用いた描画装置
JP2013048258A (ja) * 2005-03-30 2013-03-07 Asml Netherlands Bv データフィルタ処理を利用したリソグラフィ装置及びデバイス製造法
US9846368B2 (en) 2005-03-30 2017-12-19 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method utilizing data filtering

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7259830B2 (en) Image exposure device
JP2003337427A (ja) 露光装置
JP4731787B2 (ja) 露光ヘッド及び露光装置
KR101140621B1 (ko) 화상 노광 방법 및 장치
JP2004009595A (ja) 露光ヘッド及び露光装置
TWI448026B (zh) 驅動半導體雷射的方法及設備、用於導出半導體雷射之驅動電流圖形的方法及設備
JP2004006440A (ja) レーザ装置、露光ヘッド、及び露光装置
JP2003337426A (ja) 露光装置
JP2004062155A (ja) 露光ヘッド及び露光装置
JP2005203697A (ja) マルチビーム露光装置
KR101659391B1 (ko) 노광 헤드 및 노광 장치
JP2003345030A (ja) 露光装置
JP2006337834A (ja) 露光装置及び露光方法
KR20040095183A (ko) 투영노광장치
WO2007040165A1 (ja) 画像露光装置
US20080158532A1 (en) Image Exposing Apparatus and Microlens Array Unit
JP2004284236A (ja) 画像記録装置
US7061517B2 (en) Exposure head
JP2004212471A (ja) 描画ヘッド、描画装置及び描画方法
JP2003338660A (ja) 半導体レーザ駆動回路
JP2006220799A (ja) 露光方法及び装置
JP2004126034A (ja) 画像形成装置
KR100760253B1 (ko) 화상 노광장치
JP2005209798A (ja) 画像露光方法および装置
JP2006171426A (ja) 照明光学系及びそれを用いた露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050802