JP2003337158A - 電気特性測定治具および電気特性測定方法 - Google Patents

電気特性測定治具および電気特性測定方法

Info

Publication number
JP2003337158A
JP2003337158A JP2002145322A JP2002145322A JP2003337158A JP 2003337158 A JP2003337158 A JP 2003337158A JP 2002145322 A JP2002145322 A JP 2002145322A JP 2002145322 A JP2002145322 A JP 2002145322A JP 2003337158 A JP2003337158 A JP 2003337158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
characteristic measuring
substrate
electronic component
measured
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002145322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4075456B2 (ja
Inventor
Sadayuki Matsumura
定幸 松村
Noriaki Kariya
紀亮 苅谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2002145322A priority Critical patent/JP4075456B2/ja
Publication of JP2003337158A publication Critical patent/JP2003337158A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4075456B2 publication Critical patent/JP4075456B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被測定基板に設けられている複数の電子部品
素子の特性を確実にかつ安定して測定することができる
電気特性測定治具および電気特性測定方法を提供する。 【解決手段】 電気特性測定治具1A,1Bはそれぞ
れ、概略、ベース台2と、該ベース台2の上に配設され
たフレキシブル基板3と、該フレキシブル基板3の表面
に設けられた特性測定用電極4a,4bと、異方性導電
ゴム5と、コネクタ6とを備えている。フレキシブル基
板3は、ベース台2の凸部21の上に特性測定用電極4
a,4bを配設し、この特性測定用電極4a,4bを突
き出すように変形されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気特性測定治
具、特に被測定基板に設けられている複数の電子部品素
子の電気特性を測定するための電気特性測定治具および
電気特性測定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電気特性測定治具として、例え
ば、特開平6−273466号公報記載のものが知られ
ている。この電気特性測定治具は、図4に示すように、
それぞれ複数のパターン電極20を表面に設けた2枚の
プリント基板16と、2枚の異方性導電ゴム24とを備
えている。パターン電極20は、プリント基板16の対
向する端縁付近から中央部に向かって配設されている。
プリント基板16の端部付近にはスルーホール18が設
けられ、このスルーホール18を介してリード線22が
パターン電極20に電気的に接続されている。これらの
リード線22は、チップ部品10の電気特性を測定する
ための測定装置に接続されている。
【0003】チップ部品10の電気特性を測定する際に
は、2枚のプリント基板16間に異方性導電ゴム24を
挟んでチップ部品10が配置される。プリント基板16
のそれぞれのパターン電極20が、チップ部品10の側
面に設けられている外部電極14に対応するように、チ
ップ部品10が位置決めされる。この状態で、2枚のプ
リント基板16の両側から圧力が加えられる。それによ
り、外部電極14とパターン電極20とが異方性導電ゴ
ム24を介して電気的に接続される。そして、リード線
22に接続された測定装置によって、チップ部品10の
電気特性が測定される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
電気特性測定治具のプリント基板16は、ガラスエポキ
シ樹脂などからなるリジッド基板であり、硬くて曲げら
れなかった。従って、プリント基板16のサイズより大
きな被測定物、つまり、複数の電子部品素子が設けられ
ている被測定基板を測定する際には、プリント基板16
に接続したリード線22(あるいはコネクタなど)が邪
魔になり、測定できない場合があった。
【0005】そこで、本発明の目的は、被測定基板に設
けられている複数の電子部品素子の特性を確実にかつ安
定して測定することができる電気特性測定治具および電
気特性測定方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段および作用】前記目的を達
成するため、本発明に係る電気特性測定治具は、複数の
電子部品素子が設けられている被測定基板を複数の区画
に分け、それぞれの区画単位で、電子部品素子の電気特
性を測定するための電気特性測定治具であって、ベース
台と、該ベース台に設けられたフレキシブル基板と、該
フレキシブル基板の表面に設けられた特性測定用電極と
を備え、フレキシブル基板は特性測定用電極を突き出す
ように変形されており、突き出された特性測定用電極は
区画単位で被測定基板に設けられている電子部品素子に
電気的に接続することを特徴とする。
【0007】フレキシブル基板は、特性測定用電極を突
き出すように変形している。被測定基板は、例えば、一
つ又は複数の電子部品素子を有する電子部品が複数設け
られたマザー基板である。さらに、フレキシブル基板と
ベース台は別体であってもよく、ベース台に設けられた
凸部をフレキシブル基板に押し付けることにより、その
突出高さを変更することができる。
【0008】以上の構成により、フレキシブル基板が、
特性測定用電極を突き出すように変形されているため、
フレキシブル基板と測定装置とを電気的に接続するため
のリード線やコネクタが邪魔にならず、被測定物のサイ
ズに関係なく、確実かつ安定した電気特性の測定が行わ
れる。
【0009】また、異方性導電ゴムにて、被測定基板に
設けられている電子部品素子と特性測定用電極との間を
電気的に接続することにより、極細の測定用プローブを
使用する必要がなくなる。そのため、被測定基板を傷つ
けることなく、電子部品素子の特性を測定することがで
きる。
【0010】また、本発明に係る電気特性測定方法は、
複数の電子部品素子が設けられている被測定基板を複数
の区画に分け、それぞれの区画単位で、前記電子部品素
子の電気特性を測定する電気特性測定方法であって、特
性測定用電極が表面に設けられたフレキシブル基板を、
該特性測定用電極が突き出されるように変形させ、突き
出された前記特性測定用電極を区画単位で前記被測定基
板に設けられている電子部品素子に電気的に接触させ
て、電子部品素子の電気特性を測定することを特徴とす
る。以上の方法により、確実かつ安定した電気特性の測
定が行われる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る電気特性測定
治具および電気特性測定方法の一実施形態について添付
の図面を参照して説明する。
【0012】図1に示すように、マザー基板7に設けら
れている例えば、コンデンサ、インダクタ、抵抗、フィ
ルタ、遅延線といった複数の電子部品素子の電気特性を
測定するための電気特性測定治具1A,1Bはそれぞ
れ、概略、ベース台2と、該ベース台2の上に配設され
たフレキシブル基板3と、該フレキシブル基板3の表面
に設けられた特性測定用電極4a,4bと、異方性導電
ゴム5と、コネクタ6とを備えている。
【0013】ベース台2は、ウレタン樹脂などの柔らか
い材料からなる凸部21と、ステンレスなどの金属から
なるプレート部22とを有している。凸部21のサイズ
は、複数の電子部品素子が設けられているマザー基板7
を複数に区切って得られる一定サイズの区間70に合わ
される。この区間70には、電子部品素子が一つ以上含
まれている。
【0014】フレキシブル基板3はベース台2および凸
部21に固定されており、一体化されている。フレキシ
ブル基板3の突出高さAは、所定の高さに固定されてい
る。フレキシブル基板3は、伸縮性や弾性に優れたもの
が好ましい。本実施形態では、図2に示すように、ポリ
イミドフィルムなどからなる25μm(代表値)の厚さ
を有するベースフィルム31に、厚さ20μm(代表
値)の接着剤32を介して、厚さ18μm(代表値)の
銅箔33を貼り付けた、厚さが約100μmのフレキシ
ブルプリント回路用銅張基板を用いた。このフレキシブ
ルプリント回路用銅張基板は、表面抵抗率が5.0×1
13Ω、1MHzでの誘電率が3.5である。
【0015】特性測定用電極4a,4bは、本実施形態
の場合、フレキシブルプリント回路用銅張基板の銅箔3
3をパターンニング(エッチング)することによって形
成される。
【0016】マザー基板7の上面には、抵抗やコンデン
サやインダクタやICなどのチップ型電子部品をマウン
トするためのランド71が形成され、下面には、入出力
電極やグランド電極などのパターン電極72が形成され
ている。従って、電気特性測定治具1Aの特性測定用電
極4aは、マザー基板7の上面に形成されたランド71
の形状に合わせてパターンニングされる。同様に、電気
特性測定治具1Bの特性測定用電極4bは、マザー基板
7の下面に形成されたパターン電極72の形状に合わせ
てパターンニングされる。
【0017】特性測定用電極4a,4bを表面に形成し
たフレキシブル基板3は、それぞれベース台2に固定さ
れている。このとき、フレキシブル基板3は、ベース台
2の凸部21の上に特性測定用電極4a,4bを配設
し、この特性測定用電極4a,4bを突き出すように変
形されている。
【0018】図示されていないが、特性測定用電極4
a,4bのそれぞれはフレキシブル基板3の端縁に向か
って引き出されており、ベース台2の端面に取り付けら
れているコネクタ6に電気的に接続されている。これら
のコネクタ6は、マザー基板7の電子部品素子の電気特
性を測定するための測定装置にリード線(図示せず)を
介して接続されている。
【0019】異方性導電ゴム5は、特性測定用電極4
a,4bに接した状態で、フレキシブル基板3に接合し
ている。異方性導電ゴム5は、例えばシリコンゴムシー
トに、その厚み方向に延在するように金属繊維が埋め込
まれている。従って、シリコンゴムシートの厚み方向に
圧力を加えると、内部の金属繊維の先端がシリコンゴム
シート表面から露出し、金属繊維を通して、異方性導電
ゴム5はシリコンゴムシートの厚み方向にのみ導通す
る。なお、異方性導電ゴム5としては、金属繊維の両端
部が、あらかじめシリコンゴムシートの表裏面から若干
突出しているものであってもよい。
【0020】次に、この電気特性測定治具1A,1Bを
用いて、マザー基板7の電子部品素子の特性を測定する
方法について説明する。電気特性測定治具1Aと1B
は、それぞれマザー基板7の表裏両側に配置される。そ
して、特性測定用電極4a,4bがそれぞれ、ランド7
1およびパターン電極72に対応するように、マザー基
板7が位置決めされる。
【0021】この状態で、二つの電気特性測定治具1
A,1Bの上下両側から圧力が加えられる。それによ
り、異方性導電ゴム5が厚み方向に導電性を有するよう
になり、ランド71やパターン電極72が特性測定用電
極4a,4bに電気的に接続される。そして、コネクタ
6およびリード線を介して接続されている測定装置によ
って、マザー基板7の一定サイズの区間70内に含まれ
ている電子部品素子の電気特性が測定される。こうし
て、順次、マザー基板7の区間70毎に電子部品素子の
電気特性を測定し、マザー基板7に設けられている全て
の電子部品素子の電気特性を測定する。
【0022】以上の構成からなる電気特性測定治具1
A,1Bは、フレキシブル基板3がベース台2の凸部2
1によって特性測定用電極4a,4bを突き出すように
変形されている。従って、フレキシブル基板3と測定装
置を電気的に接続するためのコネクタ6やリード線が邪
魔にならず、被測定物のサイズに関係なく、特性を測定
することができる。この結果、マザー基板7の状態で電
子部品素子の特性を測定できるので、バッチ処理が可能
となり、量産ラインにも組み込み易い。
【0023】さらに、本実施形態は、マザー基板7の表
裏両側にそれぞれ電気特性測定治具1A,1Bを配置し
ているので、マザー基板7の区間70内に含まれている
全てのランド71やパターン電極72について電気特性
の測定が一度で可能となる。
【0024】また、フレキシブル基板3上の特性測定用
電極4a,4bとコネクタ6との間に、所望の特性イン
ピーダンスを持つ線路を形成しておけば、挿入損失を小
さくできる。
【0025】また、異方性導電ゴム5にてマザー基板7
の電子部品素子と特性測定用電極4a,4bとの間を電
気的に接続することにより、マザー基板7を傷つけるこ
となく、電子部品素子の特性を測定することができる。
【0026】なお、本発明に係る電気特性測定治具およ
び電気特性測定方法は前記実施形態に限定するものでは
なく、その要旨の範囲内で種々に変更することができ
る。電気特性測定治具は、必ずしもマザー基板の表裏両
側に配置する必要はなく、いずれか一方の側にのみ配置
するものであってもよい。
【0027】また、図3に示すような電気特性測定治具
1Cであってもよい。この電気特性測定治具1Cのフレ
キシブル基板3は、凸部21に押し付けられることによ
り、特性測定用電極4cを突き出すように変形してい
る。凸部21の形状を変えることで、特性測定用電極4
cの突き出し状態を容易に変えることができる。つま
り、フレキシブル基板3に凸部21を押し付けることに
より、その突出高さAを変更することができる。これに
より、マザー基板に搭載されたチップ型電子部品に接触
しないように高さ調整することができる。図3におい
て、フレキシブル基板3とベース台2とは、突出高さA
の調整前は別体である。
【0028】なお、図3のフレキシブル基板3の表面に
は、特性測定用電極4cが異方性導電ゴム5と接する部
分以外の部分を保護するための絶縁性保護膜31が形成
されている。絶縁性保護膜31としては、例えばポリイ
ミドフィルムなどからなる25μm(代表値)の厚さを
有するベースフィルムに、厚さ35μm(代表値)の接
着剤(熱硬化性樹脂など)を付けたカバーレイ用フィル
ムが用いられる。
【0029】被測定基板としては、前記実施形態のよう
な一つ又は複数の電子部品素子を有する電子部品が複数
設けられたマザー基板でもよいし、複数の電子部品素子
を有する一つの電子部品であってもよい。後者の場合で
も、複数の区画に分けて区画単位でそれぞれの電子部品
素子を測定することで個別に測定可能である。
【0030】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、フレキシブル基板が、特性測定用電極を突き出
すように変形されているため、フレキシブル基板と測定
装置とを電気的に接続するためのリード線やコネクタが
邪魔にならず、被測定物のサイズに関係なく、確実かつ
安定した電気特性の測定が行われる。この結果、被測定
基板の状態で電子部品素子の特性を測定できるので、バ
ッチ処理が可能となり、量産ラインにも組み込み易い。
【0031】また、異方性導電ゴムにて、被測定基板に
設けられている電子部品素子と特性測定用電極との間を
電気的に接続することにより、被測定基板を傷つけるこ
となく、電子部品素子の特性を測定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電気特性測定治具の一実施形態を
示す一部断面図。
【図2】図1に示したフレキシブル基板の断面図。
【図3】他の実施形態を示す一部断面図。
【図4】従来例を示す斜視図。
【符号の説明】
1A,1B,1C…電気特性測定治具 2…ベース台 3…フレキシブル基板 4a,4b,4c…特性測定用電極 5…異方性導電ゴム 21…凸部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2G011 AA16 AB06 AB08 AC31 AE01 AE11 AF06 2G132 AA20 AB01 AF00

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の電子部品素子が設けられている被
    測定基板を複数の区画に分け、それぞれの区画単位で、
    前記電子部品素子の電気特性を測定するための電気特性
    測定治具であって、 ベース台と、該ベース台に設けられたフレキシブル基板
    と、該フレキシブル基板の表面に設けられた特性測定用
    電極とを備え、 前記フレキシブル基板は前記特性測定用電極を突き出す
    ように変形されており、突き出された前記特性測定用電
    極は区画単位で前記被測定基板に設けられている電子部
    品素子に電気的に接続すること、 を特徴とする電気特性測定治具。
  2. 【請求項2】 前記ベース台が凸部を有し、該凸部の上
    に前記フレキシブル基板の特性測定用電極が配設されて
    いることを特徴とする請求項1に記載の電気特性測定治
    具。
  3. 【請求項3】 前記フレキシブル基板と前記ベース台は
    別体であり、前記ベース台に設けられた凸部を前記フレ
    キシブル基板に押し付けることにより、その突出高さが
    変更可能であることを特徴とする請求項2に記載の電気
    特性測定治具。
  4. 【請求項4】 前記特性測定用電極に接して配設され、
    前記被測定基板に設けられている電子部品素子と前記特
    性測定用電極との間を電気的に接続するための異方性導
    電ゴムを備えていることを特徴とする請求項1〜請求項
    3に記載の電気特性測定治具。
  5. 【請求項5】 前記被測定基板は、一つ又は複数の電子
    部品素子を有する電子部品が複数設けられたマザー基板
    であることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか
    に記載の電気特性測定治具。
  6. 【請求項6】 複数の電子部品素子が設けられている被
    測定基板を複数の区画に分け、それぞれの区画単位で、
    前記電子部品素子の電気特性を測定する電気特性測定方
    法であって、 特性測定用電極が表面に設けられたフレキシブル基板
    を、該特性測定用電極が突き出されるように変形させ、
    突き出された前記特性測定用電極を区画単位で前記被測
    定基板に設けられている電子部品素子に電気的に接触さ
    せて、電子部品素子の電気特性を測定すること、 を特徴とする電気特性測定方法。
JP2002145322A 2002-05-20 2002-05-20 電気特性測定治具および電気特性測定方法 Expired - Lifetime JP4075456B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002145322A JP4075456B2 (ja) 2002-05-20 2002-05-20 電気特性測定治具および電気特性測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002145322A JP4075456B2 (ja) 2002-05-20 2002-05-20 電気特性測定治具および電気特性測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003337158A true JP2003337158A (ja) 2003-11-28
JP4075456B2 JP4075456B2 (ja) 2008-04-16

Family

ID=29704695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002145322A Expired - Lifetime JP4075456B2 (ja) 2002-05-20 2002-05-20 電気特性測定治具および電気特性測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4075456B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007085801A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Epson Toyocom Corp 高周波デバイスの測定治具
CN100461981C (zh) * 2006-04-29 2009-02-11 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 一种基于聚合物基底的凸起电极、制作方法及应用
CN111044807A (zh) * 2018-10-15 2020-04-21 松下知识产权经营株式会社 特性测量装置及其方法、部件安装装置及其方法
WO2022191236A1 (ja) * 2021-03-12 2022-09-15 三菱電機株式会社 通電検査装置および通電検査方法
JP7321979B2 (ja) 2015-12-18 2023-08-07 株式会社レゾナック 導電性接着剤組成物、接続構造体及び半導体発光素子搭載フレキシブル配線基板

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007085801A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Epson Toyocom Corp 高周波デバイスの測定治具
CN100461981C (zh) * 2006-04-29 2009-02-11 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 一种基于聚合物基底的凸起电极、制作方法及应用
JP7321979B2 (ja) 2015-12-18 2023-08-07 株式会社レゾナック 導電性接着剤組成物、接続構造体及び半導体発光素子搭載フレキシブル配線基板
CN111044807A (zh) * 2018-10-15 2020-04-21 松下知识产权经营株式会社 特性测量装置及其方法、部件安装装置及其方法
WO2022191236A1 (ja) * 2021-03-12 2022-09-15 三菱電機株式会社 通電検査装置および通電検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4075456B2 (ja) 2008-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI311836B (en) Electrical connecting member capable of achieving stable connection with a simple structure and connector using the same
TW465148B (en) Method for making socket connector
US20110148777A1 (en) Method for bonding fpc onto baseboard, bonding assembly, and touch screen
JP2002062315A (ja) コンタクトストラクチャ
JPS6298580A (ja) プロ−ブ・ケ−ブル
JPH07273234A (ja) 電子パッケージ・アセンブリおよびそれと一緒に使用するコネクタ
JPH04230866A (ja) Icアダプタ
JP3240793B2 (ja) プローブ集合体、その製造方法及びそれを用いたic測定用プローブカード
JPS6044787B2 (ja) 導電部接続方法並に導電性感圧粘着剤
JP4075456B2 (ja) 電気特性測定治具および電気特性測定方法
JP2011196821A (ja) 高周波プローブ
JP4553306B2 (ja) コネクタ
US5766978A (en) Process for testing an integrated circuit package using an integrated circuit package retainer
TW526692B (en) A method of repairing a printed circuit assembly on a printed circuit board by attaching a flexible circuit to said circuit board and flexible circuits for repair of a printed circuit assembly and for reparing defects in a circuit assembly
JP2504486B2 (ja) 混成集積回路構造
CN102349358B (zh) 电路基板及包括该电路基板的电子装置
US20180153045A1 (en) Electronic component
JP3815165B2 (ja) 電子部品の測定装置
JP2011075489A (ja) プローブカード用基板およびプローブカード
US7419387B2 (en) Electric connection member utilizing ansiotropically conductive sheets
JP4449955B2 (ja) 表面実装用電子部品のインピーダンス測定方法
JP2004132888A (ja) 電子部品の測定装置および電子部品の測定方法
JP2001196719A (ja) チップ部品用の部品台
KR100621180B1 (ko) Pcb용 커넥터
JPH06230032A (ja) プローブ基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4075456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term