JP2003336267A - アンカーボルト設置構造 - Google Patents

アンカーボルト設置構造

Info

Publication number
JP2003336267A
JP2003336267A JP2002146249A JP2002146249A JP2003336267A JP 2003336267 A JP2003336267 A JP 2003336267A JP 2002146249 A JP2002146249 A JP 2002146249A JP 2002146249 A JP2002146249 A JP 2002146249A JP 2003336267 A JP2003336267 A JP 2003336267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate member
shaped plate
anchor bolt
installation structure
anchor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002146249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3846788B2 (ja
Inventor
Toshitsugu Hiroya
敏嗣 廣谷
Shigeru Kurata
茂 倉田
Suguru Tanii
英 谷井
Akihiro Shiraishi
晃大 白石
Eisuke Kamebuchi
英助 亀淵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Senqcia Corp
Original Assignee
Hitachi Metals Techno Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Techno Ltd filed Critical Hitachi Metals Techno Ltd
Priority to JP2002146249A priority Critical patent/JP3846788B2/ja
Publication of JP2003336267A publication Critical patent/JP2003336267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3846788B2 publication Critical patent/JP3846788B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基礎コンクリートを打設した場合において、
上部形板部材を基礎コンクリート中に必ず堅牢に固定さ
せることができるアンカーボルト設置構造を提供する。 【解決手段】 垂直に配置され上端部30aに鉄骨柱脚
に連結するためのネジが切られた複数のアンカーボルト
30と、アンカーボルト30の上端部30a間を連結し
てアンカーボルト30の上端部30aの水平方向の位置
決めをする上部形板部材62とを備え、上部形板部材6
2がアンカーボルト30間に設けられ断面が折曲げによ
る凹部を有する構成部材62aにより構成され、構成部
材62aの凹部を上に向けて上部形板部材62を設け
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建物の鉄骨柱の根
元に設けられた柱脚金物を基礎コンクリート上に固定す
るために使用されるアンカーボルトに関し、特にアンカ
ーボルトを基礎コンクリート中に埋設する前にアンカー
ボルトを位置決めして設置するためのアンカーボルト設
置構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のアンカーボルト設置構造として
は、例えば図12に示すようなものがある。同図に示す
アンカーボルト設置構造において、符号30は垂直方向
に配置されたアンカーボルトであり、その上端部30a
に切られたネジには、後に鉄骨柱の下端に設けられた柱
脚金物をアンカーボルト30に締結するための、ナット
31が設けられている。
【0003】アンカーボルト30の両端部を除いた中間
部分30cは、それが基礎コンクリート35に直接接触
しないように筒状部材34に挿入されている。また、ア
ンカーボルト30の上端部30aには上部形板部材36
(図14参照)の通し孔37が嵌合して、上端部30a
間が上部形板部材36により連結されることにより、上
端部30aの水平方向の位置決めが行われている。
【0004】上部形板部材36の下部は、筒状部材34
の上端面の上に載置されると共に、基礎コンクリート3
5内に埋設され、上部形板部材36の上部は、基礎コン
クリート35の上面35aより上に露出するように設け
られている。
【0005】アンカーボルト30の下端部30bは、定
着板32(図13参照)と、図12において水平方向に
配置された、上部形板部材36と同様の鋼鉄製の下部形
板部材38の通し孔に嵌合し、これらの部材の上下のナ
ット39,41で上下方向から締め付けることにより固
定されている。このため、下部形板部材38によりアン
カーボルト30の下端部30bの水平方向の位置決めが
行われる。
【0006】上部形板部材36は、4本のアンカーボル
ト30の上端部30a相互間の位置決めを行うように、
図14に示すように、その構成部材36aが四角枠状に
形成されており、他方前述した下部形板部材38も、上
部形板部材36と同様にその構成部材が四角枠状に配置
されている。
【0007】このようにしてアンカーボルト30と上部
形板部材36及び下部形板部材38は、互いに組立てら
れてユニット化されているので、その運搬や位置決めに
便利なように構成されている。
【0008】図13に示すように、下部形板部材38の
下側(図紙面裏側)には断面がL字型の2本のアングル
材40が溶接により固定されており、この2本のアング
ル材40の間には井げた状に2本のアングル材43が溶
接により固定されている。
【0009】そしてこれらの計4本のアングル材40,
43の内側四隅部には、捨てコンクリート44上に垂直
方向に配置された4本のアングル材42の上端部が溶接
により固定されている。図12に示すように、アングル
材42の下端部はアングル材46を介して、締結部材4
5により捨てコンクリート44に固定されている。
【0010】図14,15に示すように、上部形板部材
36の構成部材36aは、剛性の向上のため断面の両側
部が折り曲げられて凹部が形成された鋼鉄製のチャンネ
ル材で形成され、その凹部(開放側)が下を向くように
して水平方向に配置されている。また図14に示すよう
に、上部形板部材36の構成部材36aの上面及び外側
面には芯出し用のケガキ線61が、ケガキ工具を用いて
容易に消えないように引かれている。
【0011】下部形板部材38も上部形板部材36と同
様に、その構成部材の断面の両側部が折り曲げられて凹
部が形成された鋼鉄製のチャンネル材で形成され、その
凹部が下を向くようにして水平方向に配置されている。
【0012】このようなアンカーボルト設置構造は、図
12に示すように、上部形板部材36の上面が露出する
ようにして基礎コンクリート35中に埋設されるので、
埋設前はケガキ線61をアンカーボルト30の芯出しに
活用することができ、埋設後においてもケガキ線61を
アンカーボルト30の位置の確認に活用することができ
る。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記上
部,下部形板部材36,38は、その構成部材の凹部が
下を向くように設置されているため、この状態で基礎コ
ンクリート35を打設した場合は、構成部材の凹部の内
部に閉じ込められた空気は逃げ場がなく、流動するコン
クリートが構成部材の凹部の内部に隅々まで廻り込みに
くいため、コンクリートの充填の不充分な部分が生じて
空間が残り易かった。そのため、上部,下部形板部材3
6,38、特に上部形板部材36を、基礎コンクリート
中に堅牢に固定できないおそれがあるという問題があっ
た。
【0014】そこで本発明は、上記問題点に鑑みて、基
礎コンクリートを打設した場合において、上部形板部材
を基礎コンクリート中に必ず堅牢に固定させることがで
きるアンカーボルト設置構造を提供することを課題とす
るものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明によるアンカーボルト設置構造は、垂直に配
置され上端部に鉄骨柱脚に連結するためのネジが切られ
た複数のアンカーボルトと、前記アンカーボルトの上端
部間を連結してアンカーボルトの上端部の水平方向の位
置決めをする上部形板部材とを備え、前記上部形板部材
が前記アンカーボルト間に設けられ断面が折曲げによる
凹部を有する構成部材により構成され、前記構成部材の
凹部を上に向けて前記上部形板部材を設けたことを特徴
とするものである。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面に基づいて具体的に説明する。図1ないし図6
は、本発明によるアンカーボルト設置構造の第1の実施
の形態について説明するために参照する図である。従来
と同様の部品には同じ符号を付して説明し、従来と重複
する説明は省略する。
【0017】図1に示すアンカーボルト設置構造は、上
部形板部材62及び下部形板部材67が設けられている
点で、前記従来のアンカーボルト設置構造と共通する
が、以下の点において従来のアンカーボルト設置構造と
は異なるものである。
【0018】すなわち、上部形板部材62及び下部形板
部材67の各々は、図2に示すように、4本の構成部材
62aが四角枠状に溶接されて構成され、上部形板部材
62の構成部材62a及び下部形板部材67の構成部材
には、図3に示すように、断面の両端部が折り曲げられ
て凹部が形成された鋼鉄製のチャンネル材が用いられ、
すべてのチャンネル材がその凹部を上に向けて配置され
ている点で、従来のアンカーボルト設置構造の上部,下
部形板部材36,38がそのチャンネル材の凹部を下に
向けて配置されていたのと異なっている。
【0019】また、図4に示すように、上部形板部材6
2の各構成部材62aには開口部63が設けられてい
る。下部形板部材67の各構成部材にも同様の開口部を
設けてもよい。また、図4及び図6に示すように、上部
形板部材62の各構成部材62aには、その上側面及び
外側面に見える目盛り100が形成されている。
【0020】また図7に示すように、上部形板部材62
の下部は、筒状部材34の上端面の上に載置されると共
に、基礎コンクリート35内に埋設され、上部形板部材
62の上部は、基礎コンクリート35の上面35aより
上に露出するように設けられている。
【0021】なお、上部形板部材62は筒状部材34の
上端面の上に載置させないで、アンカーボルトが通る通
し孔を大きくして筒状部材34に嵌合させて、上部形板
部材62を筒状部材34の高さ途中に溶接して設置する
ようにしてもよい。
【0022】このような上部形板部材62及び下部形板
部材67を用いたアンカーボルト設置構造とすることに
より、上部形板部材62の構成部材62a及び下部形板
部材67の構成部材のチャンネル材の凹部が上に向けて
配置されているために、基礎コンクリート35の打設時
にそのコンクリートがチャンネル材の凹部内に隅々まで
十分に充填され、充填の不充分な部分が生じることはな
くなってチャンネル材の凹部内に空間が残るのを防止す
ることができる。
【0023】このため、上部形板部材62を基礎コンク
リート35中に必ず堅牢に固定させることができる。も
ちろん下部形板部材67も、基礎コンクリート35中に
必ず堅牢に固定させることができる。
【0024】また、上部形板部材62の構成部材62a
に開口部63を設けることにより、各構成部材62aの
凹部の内部のコンクリートと外部のコンクリートとの間
の流動性及び一体性が向上し、上部形板部材62をより
堅牢に固定することができる。なお、上部形板部材62
の各構成部材62aには開口部63は必ずしも設けなく
ともよい。
【0025】また、上部形板部材62の各構成部材62
aに目盛り100が形成されていることにより、基礎コ
ンクリート35の打設前においては、配置されたアンカ
ーボルトの位置を測定する場合に、いちいちスケールを
当てて芯ずれの量を測定しなくとも、トランシットを用
いて目盛り100そのものを観測することにより、アン
カーボルト30にどの程度の芯ずれが生じているか測定
できるので、据付現場でのアンカーボルト30の位置決
め作業を軽減することができる。
【0026】また、基礎コンクリート35の打設後にお
いても、基礎コンクリート35の上面35aから上部形
板部材62の上側部分の一部が露出するようになってい
ることで、トランシットを用いて目盛り100を読み取
ることによりアンカーボルトの位置を確認することが可
能となる。
【0027】図8及び図9は、本発明によるアンカーボ
ルト設置構造の第2の実施の形態について説明するため
に参照する図である。
【0028】同図に示すアンカーボルト設置構造の上部
形板部材64は、その構成部材64aが図9に示すよう
に、断面の片側部が折り曲げられた断面L字型の鋼鉄製
のアングル材を用いて形成されている。このような上部
形板部材64を、前記第1の実施の形態におけるアンカ
ーボルト設置構造の上部形板部材62と同様に、構成部
材64aの断面の凹部が上に向けて設けられることによ
り、第1の実施の形態と同様の効果を得ることができ
る。
【0029】なお、上部形板部材の構成部材は、チャン
ネル材やアングル材の他に、平板に長さ方向に曲げ加工
を施す等して、これらと同等の断面形状としたもの、或
はそれらのものを組み合わせて形成してもよい。
【0030】また、例えば図8に示すように、上部形板
部材64の四角枠内側の上面に設けた目盛り101のよ
うに、上部形板部材64の上側面及び外側面以外にも、
必要に応じて目盛りを設けてもよい。
【0031】図10及び図11は、本発明によるアンカ
ーボルト設置構造の第3の実施の形態について説明する
ために参照する図である。
【0032】本実施の形態に係るアンカーボルト設置構
造に用いる上部形板部材66は、分解された状態で各構
成部材68,70を据付現場に搬入し、その据付現場で
組立てて溶接することができる構造とすることで、上部
形板部材66の運搬を容易にすることができる。
【0033】すなわち図10は、本実施の形態に係る上
部形板部材66の構造を示している。この上部形板部材
66は、断面が折曲がって凹部を有する鋼鉄製のチャン
ネル材を用いた構成部材68,70の、それぞれの一対
が互いに平行かつ対向するように配置されて組立てられ
ている。据付現場までの上部形板部材66の運搬時に
は、図11に示すように、その構成部材68,70をそ
れぞれ2つずつ、計4つに分解した状態にしておく。
【0034】据付現場で組立てる際には、互いに平行か
つ対向するように配置した、一対の構成部材68の両端
部の段付き部分68aに、やはり互いに平行かつ対向す
るように配置する一対の構成部材70の両端部をそれぞ
れ直角に当接させ、通し孔69,71の位置を合わせ
て、この状態で構成部材68,70の各端部間を溶接す
る。
【0035】上部形板部材66をこのような構造とする
ことにより、据付現場で容易に上部形板部材66を四角
枠状の形状とすることができるので、工場で予め上部形
板部材66を四角枠状に完成させてから運搬する必要が
なく、上部形板部材66を構成部材68,70毎に分解
した状態で、がさばることなく効率よくそれらを運搬す
ることができる。
【0036】このような構造の上部形板部材66は、第
1の実施の形態におけるアンカーボルト設置構造の上部
形板部材62と同様に、チャンネル材の凹部を上に向け
て設置することで、基礎コンクリート35を打設した場
合に、コンクリートの充填の不充分な部分が生じるのを
防止して、上部形板部材66を基礎コンクリート35中
に必ず堅牢に固定させることができる。
【0037】また、各構成部材68,70に第1の実施
の形態における目盛り100と同様の目盛りを設けても
よく、そのことにより図4及び図6に示す、第1の実施
の形態における目盛り100と同様の効果を得ることが
できる。
【0038】なお、前記第1の実施の形態においては上
部形板部材62は基礎コンクリート35の上面35aか
ら露出させて設けたが、上部形板部材は基礎コンクリー
ト35中に完全に埋設させてもよく、そのときは上部形
板部材には前記目盛りを付けなくともよい。
【0039】以上、本発明の実施の形態について具体的
に述べてきたが、本発明は上記の実施の形態に限定され
るものではなく、本発明の技術的思想に基づいて、その
他にも各種の変更が可能なものである。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のアンカー
ボルト設置構造によれば、基礎コンクリートの充填が不
充分な空間が発生するのを防止して、上部形板部材を基
礎コンクリート中に堅牢に固定させることができる。ま
た、目盛りの読み取りによりアンカーボルトの埋設前の
芯ずれの測定が容易となり、埋設後においてもアンカー
ボルトの位置の確認が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るアンカーボル
ト設置構造を示す正面図である。
【図2】図1における上部形板部材62を下側から見た
斜視図である。
【図3】図2における上部形板部材62のB−B線断面
図である。
【図4】図1における上部形板部材62の平面図であ
る。
【図5】図2における上部形板部材62の拡大側面図で
ある。
【図6】図4における上部形板部材62の構成部材62
aのA−A矢視図である。
【図7】図1における上部形板部材62の拡大側面図で
ある。
【図8】本発明の第2の実施の形態に係るアンカーボル
ト設置構造に用いる上部形板部材64を示す平面図であ
る。
【図9】図8における上部形板部材64のB−B線断面
図である。
【図10】本発明の第3の実施の形態に係るアンカーボ
ルト設置構造に用いる上部形板部材66を示す平面図で
ある。
【図11】図10における上部形板部材66の構成部材
68,70を示す図であり、図11(a)は構成部材6
8の平面図、図11(b)は構成部材70の平面図であ
る。
【図12】従来のアンカーボルト設置構造を示す正面図
である。
【図13】図12におけるアンカーボルト設置構造のA
−A線断面矢視図である
【図14】図12における上部形板部材36の上側から
見た斜視図である。
【図15】図14における下部形板部材36のB−B線
断面図である。
【符号の説明】
30 アンカーボルト 30a 上端部 30b 下端部 30c 中間部分 31 ナット 32 定着板 34 筒状部材 35 基礎コンクリート 35a 上面 36 上部形板部材 36a 構成部材 37 通し孔 38 下部形板部材 39 ナット 40 アングル材 41 ナット 42 アングル材 44 捨てコンクリート 45 締結部材 46 アングル材 61 ケガキ線 62 上部形板部材 62a 構成部材 63 開口部 64 上部形板部材 64a 構成部材 66 上部形板部材 67 下部形板部材 68 構成部材 68a 段付き部分 69 通し孔 70 構成部材 71 通し孔 100,101 目盛り
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 谷井 英 東京都江東区東陽二丁目4番2号 日立機 材株式会社内 (72)発明者 白石 晃大 東京都江東区東陽二丁目4番2号 日立機 材株式会社内 (72)発明者 亀淵 英助 東京都江東区東陽二丁目4番2号 日立機 材株式会社内 Fターム(参考) 2D046 AA03 2E125 AA02 AA12 AA45 AB01 AB02 AB17 AC01 AG03 AG04 AG12 AG16 BE10 CA04 EA01 EA11 EA32

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 垂直に配置され上端部に鉄骨柱脚に連結
    するためのネジが切られた複数のアンカーボルトと、 前記アンカーボルトの上端部間を連結してアンカーボル
    トの上端部の水平方向の位置決めをする上部形板部材と
    を備え、 前記上部形板部材が前記アンカーボルト間に設けられ断
    面が折曲げによる凹部を有する構成部材により構成さ
    れ、 前記構成部材の凹部を上に向けて前記上部形板部材を設
    けたことを特徴とするアンカーボルト設置構造。
  2. 【請求項2】 前記アンカーボルトの下端部間を連結し
    てアンカーボルトの下端部の水平方向の位置決めをする
    下部形板部材を備え、 前記下部形板部材が断面が折り曲げによる凹部を有する
    構成部材により構成され、 前記構成部材の凹部を上に向けて前記下部形板部材を設
    けるようにした請求項1に記載のアンカーボルト設置構
    造。
  3. 【請求項3】 垂直に配置され上端部に鉄骨柱脚に連結
    するためのネジが切られた複数のアンカーボルトと、 前記アンカーボルトの上端部間を連結してアンカーボル
    トの水平方向の位置決めをする上部形板部材とを備え、 前記上部形板部材の前記アンカーボルト間に設けられる
    構成部材の上部にアンカーボルトの水平方向の位置決め
    をするための目盛りを形成し、 前記上部形板部材の下部を基礎コンクリート内に埋設し
    て上部を基礎コンクリートの上面より上に露出させるこ
    とを特徴とするアンカーボルト設置構造。
  4. 【請求項4】 別々に作られた複数の前記構成部材の各
    々の端部同士を据付現場で溶接して前記上部形板部材を
    完成するようにした請求項1ないし請求項3のいずれか
    に記載のアンカーボルト設置構造。
JP2002146249A 2002-05-21 2002-05-21 露出型柱脚用アンカーボルト設置構造 Expired - Lifetime JP3846788B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002146249A JP3846788B2 (ja) 2002-05-21 2002-05-21 露出型柱脚用アンカーボルト設置構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002146249A JP3846788B2 (ja) 2002-05-21 2002-05-21 露出型柱脚用アンカーボルト設置構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003336267A true JP2003336267A (ja) 2003-11-28
JP3846788B2 JP3846788B2 (ja) 2006-11-15

Family

ID=29705289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002146249A Expired - Lifetime JP3846788B2 (ja) 2002-05-21 2002-05-21 露出型柱脚用アンカーボルト設置構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3846788B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006016931A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Taisei Corp アンカーフレーム
KR100719909B1 (ko) 2006-05-30 2007-05-21 연세대학교 산학협력단 콘크리트 충전 강관기둥과 피어철근망의 접합구조
KR101968288B1 (ko) * 2017-11-13 2019-04-11 김건철 내진 시공용 소화전 설치대
CN111485574A (zh) * 2020-04-21 2020-08-04 舜元建设(集团)有限公司 一种钢柱基础预埋地脚螺栓的定位装置及定位施工方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006016931A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Taisei Corp アンカーフレーム
JP4601342B2 (ja) * 2004-07-05 2010-12-22 大成建設株式会社 アンカーフレーム
KR100719909B1 (ko) 2006-05-30 2007-05-21 연세대학교 산학협력단 콘크리트 충전 강관기둥과 피어철근망의 접합구조
KR101968288B1 (ko) * 2017-11-13 2019-04-11 김건철 내진 시공용 소화전 설치대
CN111485574A (zh) * 2020-04-21 2020-08-04 舜元建设(集团)有限公司 一种钢柱基础预埋地脚螺栓的定位装置及定位施工方法
CN111485574B (zh) * 2020-04-21 2022-06-24 舜元建设(集团)有限公司 一种钢柱基础预埋地脚螺栓的定位装置及定位施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3846788B2 (ja) 2006-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003336267A (ja) アンカーボルト設置構造
JP2004245035A (ja) 地中梁施工枠及びこれを用いた地中梁施工法
JP2009275359A (ja) 斜角ボックスカルバート
JP2009035873A (ja) 柱固定用t字形ブロック、及びそれを用いた建築物の立柱構造
JP2566470Y2 (ja) 構築用アンカーボルトの固定装置
JP2005314996A (ja) 建物ユニットの締結構造
KR101557335B1 (ko) 건축기둥보용 시스템 구조부재
KR20100011504U (ko) 면취부를 갖는 콘크리트기둥형성용 판넬 조립구
JP2002356853A (ja) アンカーボルト位置セット治具
JP2003268886A (ja) 床構造
JP4812092B2 (ja) 建築ユニット
JP2022139732A (ja) 柱脚補強構造および既存建物の柱脚補強方法
JP3018059U (ja) 型枠工事用隅部支持金具
JP2003227175A (ja) 横架材の接合装置
JP2565700Y2 (ja) コンクリート床板支持構造
JPH0724524Y2 (ja) コンクリート型枠用固定金具およびコンクリート型枠
JP2004293287A (ja) 床下工事における基礎コンクリート補強方法及びその補強金具
JPH10280692A (ja) 鉄骨建築におけるスラブ施工用枠体
KR100686184B1 (ko) 건축물의 출입문틀 시공구조
JP3965649B2 (ja) 固定金物の保持装置
JPH0712433Y2 (ja) アンカーボルト
JP3083644B2 (ja) 溝用蓋の受け枠材
JP2005320686A (ja) 住宅基礎に用いる鉄筋組立体、および、同組立体を用いる住宅基礎の構築工法
JP2001107449A (ja) プレキャスト壁パネル同士の連結構造
JPH05118135A (ja) 柱型枠の足元金具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3846788

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130901

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term