JP2003333752A - 二次電池を備えた風力発電装置 - Google Patents

二次電池を備えた風力発電装置

Info

Publication number
JP2003333752A
JP2003333752A JP2002137904A JP2002137904A JP2003333752A JP 2003333752 A JP2003333752 A JP 2003333752A JP 2002137904 A JP2002137904 A JP 2002137904A JP 2002137904 A JP2002137904 A JP 2002137904A JP 2003333752 A JP2003333752 A JP 2003333752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
output
secondary battery
active power
remaining capacity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002137904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4092949B2 (ja
Inventor
Teru Kikuchi
輝 菊池
Motoo Futami
基生 二見
Satoshi Maekawa
聡 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2002137904A priority Critical patent/JP4092949B2/ja
Publication of JP2003333752A publication Critical patent/JP2003333752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4092949B2 publication Critical patent/JP4092949B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/76Power conversion electric or electronic aspects
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin

Abstract

(57)【要約】 【課題】風車の利用率の向上と、風車の出力変動による
出力電力の変動を抑制する。 【解決手段】本発明の風力発電装置は、風車の軸に同期
発電機の回転子が接続され、前記同期発電機の固定子に
接続する順変換器と、前記順変換器に接続しかつ電力系
統に接続する逆変換器とを備え、前記同期発電機の可変
周波数の発電電力を前記順変換器で直流電力に変換し、
前記逆変換器で前記直流電力を固定周波数の交流電力に
変換し、前記順変換器と前記逆変換器の間に充放電可能
な二次電池を直結し、電力系統へ出力する有効電力の変
動を抑制するように前記二次電池を常時充放電制御す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、風車によって駆動
される同期発電機の出力変動を抑制する二次電池を備え
た風力発電装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来技術の風力発電システムを説明す
る。風車は同期発電機に接続され、風のエネルギーで風
車が回転し、風車が同期発電機を駆動して同期発電機が
発電する。同期発電機が出力する交流電力を順変換器で
直流電力に変換し、さらに逆変換器によって商用周波数
の交流電力に変換して電力系統に供給している。このよ
うな従来技術の例が、特開2000−345952号公
報に開示されている。
【0003】このような従来技術の風力発電システムで
は、出力電力が風速の変動に大きく影響される。風速変
動に起因する出力変動は電力系統の周波数や電圧を変動
させ、電力系統に影響を与えるので、風力発電システム
を導入する場合には、このような出力電力の変動を抑制
することが必須となる。そこで、風車のブレードの角度
を風速に応じて変化させて、風車への機械的入力を調節
するピッチ制御で風速変動に起因する出力変動を抑制す
る方法が採られている。さらに順変換器による同期発電
機の出力制御も合わせて行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術において
ピッチ制御では風から受けるトルクを逃がすために、特
に定格以下の低風速領域で出力変動抑制を行うと、風車
の利用率が低下する問題がある。風車では風のエネルギ
ーを最も効率良く利用できるピッチの角度が決まってお
り、風車の利用率を向上するためには、最適な角度で運
転することが最も良いが、そのような角度に設定すると
出力変動が大きくなる。また、風が急に止んだ場合や風
車が機械的なトラブル等によって急停止した場合には、
風車のブレードが回転せず発電できないので、風車出力
に変動が生じる。
【0005】本発明は、風力発電システムで風車の利用
率を向上しつつ、出力電力の変動を抑制することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の風力発電装置
は、風車の軸に同期発電機の回転子が接続され、前記同
期発電機の固定子に接続する順変換器と、前記順変換器
に接続しかつ電力系統に接続する逆変換器とを備え、前
記同期発電機の可変周波数の発電電力を前記順変換器で
直流電力に変換し、前記逆変換器で前記直流電力を固定
周波数の交流電力に変換し、前記順変換器と前記逆変換
器の間に充放電可能な二次電池を電圧変換装置を介する
ことなく直結し、電力系統へ出力する有効電力の変動を
抑制するように前記二次電池を常時充放電する。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて説明する。
【0008】(実施例1)図1は本実施例の全体構成を
示す。図1に示すように、同期発電機2の回転子が風車
1の軸に接続しており、風のエネルギーで風車1が回転
すると、同期発電機2が風車1の回転速度に応じて可変
周波数の交流電力を発生する。本実施例の同期発電機2
の定格出力は10kW〜600kW程度である。同期発
電機2の固定子には順変換器3が接続しており、同期発
電機2で発生する周波数可変の交流電力を順変換器3に
よって直流電力に変換する。順変換器3は二次電池4を
介して逆変換器5に直流で接続している。二次電池4に
は、鉛蓄電池,ニッケルカドミニウム電池,ニッケル水
素電池,リチウムイオン電池などを適用できる。
【0009】逆変換器5は順変換器3や二次電池4が供
給する直流電力を、固定周波数の交流電力に変換する。
逆変換器5は系統連系用変圧器6を介して、固定周波数
の交流電力を電力系統に供給する。同期発電機2と順変
換器3との間には、電圧検出器7と電流検出器8とが設
置してあり、電圧検出器7で同期発電機2の端子電圧
を、電流検出器8で同期発電機2の固定子に流れる電流
を検出する。検出した電圧,電流値を3相/2相変換器
17で有効分と無効分との2軸成分に変換する。
【0010】有効電力検出器9は3相/2相変換器17
の出力する2軸成分の信号に基づいて同期発電機2が出
力する有効電力を検出し、無効電力検出器10は3相/
2相変換器17が出力する2軸成分の信号に基づいて、
同期発電機2が出力する無効電力を検出する。
【0011】回転速度検出器11は3相/2相変換器1
7が出力する2軸成分の信号に基づいて風車1の回転速
度を検出する。風車1の回転速度と回転速度指令との偏
差を回転速度制御器12に入力する。回転速度制御器1
2の出力が順変換器3への有効電力指令となる。回転速
度制御器12は例えば比例積分制御系によって構成され
る。
【0012】風車1の回転速度が回転速度指令よりも大
きい場合には回転速度制御器12の出力が大きくなり、
順変換器3への有効電力指令を大きくして、同期発電機
2の出力する有効電力を大きくする。この結果、風が風
車1に与える機械的入力より、同期発電機2が出力する
有効電力が大きくなると入力が不足するが、入力の不足
分は風車1のブレードに蓄えられた慣性エネルギーで補
うため、風車1の回転速度が低下し、回転速度指令に追
従する。
【0013】逆に風車1の回転速度が回転速度指令より
も小さい場合には回転速度制御器12の出力が小さくな
って、順変換器3への有効電力指令が小さくなり、同期
発電機2が出力する有効電力が小さくなる。この結果、
風が風車1に与える機械的入力よりも同期発電機2の出
力する有効電力が小さくなり入力が余剰になるが、入力
の余剰分は風車1のブレードに慣性エネルギーとして蓄
えられることになって、風車1の回転速度が上昇し、回
転速度指令に追従する。
【0014】有効電力制御器13は、回転速度制御器1
2の出力する有効電力指令と有効電力検出器9の検出す
る有効電力検出値との偏差を入力して、順変換器3への
電流指令の有効分を出力する。無効電力制御器14は、
外部から与えられる無効電力指令と、無効電力検出器1
0が出力する無効電力検出値との偏差を入力して、順変
換器3への電流指令の無効分を出力する。有効電力制御
器13と無効電力制御器14とはいずれも例えば比例積
分制御系によって構成され、有効電力指令と有効電力検
出値との偏差及び無効電力指令と無効電力検出値との偏
差とが零になるように順変換器3への電流指令を決定す
る。
【0015】電流制御器15は、3相/2相変換器17
が出力する2軸成分の電流検出値と、有効電力制御器1
3が出力する順変換器3への電流指令の有効分と、無効
電力制御器14が出力する順変換器3への電流指令の無
効分とを入力し、順変換器3への出力電圧指令を出力す
る。電流制御器15は例えば比例積分制御系によって構
成され、電流検出値と電流指令の偏差が零になるように
順変換器3への出力電圧指令を決定する。電流制御器1
5が出力する順変換器3への出力電圧指令は2軸成分の
電圧指令であるので、2相/3相変換器18によって3
相の電圧指令に変換する。
【0016】パルス発生器16は、2相/3相変換器1
8が出力する順変換器3への3相出力電圧指令を入力し
て、PWM(Pulse Width Modulation)によって順変換
器3へのゲートパルス信号を出力する。順変換器3はゲ
ートパルス信号を受け、パワーMOSFETやIGBT
等の電力半導体スイッチング素子を高速にスイッチング
させて、指令に応じた電圧を出力する。
【0017】逆変換器5と系統連系用変圧器6との間に
は電圧検出器23と電流検出器24が設置し、電圧検出
器23で系統電圧を、電流検出器24で系統へ流れる電
流を検出する。検出した電圧,電流値を3相/2相変換
器31で有効分と無効分の2軸成分に変換する。
【0018】有効電力検出器25は、3相/2相変換器
31が出力する2軸成分の信号に基づいて逆変換器5が
系統側へ出力する有効電力を検出し、無効電力検出器2
6は、3相/2相変換器31が出力する2軸成分の信号
に基づいて逆変換器5が系統側へ出力する無効電力を検
出する。
【0019】有効電力制御器27は、逆変換器5への有
効電力指令と有効電力検出器25の検出する有効電力検
出値との偏差を入力し、逆変換器5への電流指令の有効
分を出力する。無効電力制御器28は、外部より与えら
れる無効電力指令と無効電力検出器26が出力する無効
電力検出値の偏差を入力し、逆変換器5への電流指令の
無効分を出力する。有効電力制御器27と無効電力制御
器28とはいずれも例えば比例積分制御系によって構成
され、有効電力指令と有効電力検出値との偏差及び無効
電力指令と無効電力検出値との偏差が零になるように逆
変換器5への電流指令を決定する。
【0020】有効電力制御器27へ入力する有効電力指
令は、有効電力検出器9が出力する有効電力検出値と二
次電池4の残容量とから決定する。二次電池4の残容量
は、残容量検出器20で二次電池4に流れる電流の電流
検出器19の出力を積算して求める。有効電力検出器9
と残容量制御器22との間に配置したフィルタ21は、
有効電力検出器9の出力から変動分を除去する高周波成
分除去フィルタである。
【0021】二次電池4の残容量検出値が予め定めた一
定範囲内である場合には、残容量制御器22はフィルタ
21の出力を有効電力制御器27への有効電力指令とす
る。このようにすることで、同期発電機2の出力する有
効電力に含まれる変動成分は二次電池4が充放電するこ
とで補償されるので、逆変換器5が系統へ出力する有効
電力は、同期発電機2が出力する有効電力から変動成分
の除去されたものとなり、系統電圧や系統周波数に影響
を与えない。
【0022】一方、二次電池4の残容量検出値が予め定
めた一定範囲を超える場合には、残容量制御器22は有
効電力制御器27への有効電力指令を調整する。これは
二次電池4の残容量を適切な範囲に制御して運用しない
と二次電池4の劣化等を招き、その寿命が低下するため
である。したがって、残容量制御器22は二次電池4の
残容量を監視しながら、二次電池4の残容量が予め定め
た一定範囲内に入るように制御する機能を備える。
【0023】電流制御器29への入力は、3相/2相変
換器31が出力する2軸成分の電流検出値と、有効電力
制御器27が出力する逆変換器5への電流指令の有効分
と、無効電力制御器28が出力する逆変換器5への電流
指令の無効分とである。電流制御器29は逆変換器5へ
の出力電圧指令を出力する。電流制御器29は例えば比
例積分制御系によって構成され、電流検出値と電流指令
との偏差が零になるように逆変換器5への出力電圧指令
を決定する。電流制御器29の出力する逆変換器5への
出力電圧指令は2軸成分の電圧指令であるので、2相/
3相変換器32によって3相の電圧指令に変換する。
【0024】パルス発生器30は、2相/3相変換器3
2の出力する逆変換器5への3相出力電圧指令に基づい
て、PWM(Pulse Width Modulation)によって逆変換
器5へのゲートパルス信号を出力する。逆変換器5はゲ
ートパルス信号を受け、パワーMOSFETやIGBT
等の電力半導体スイッチング素子を高速にスイッチング
させて、指令に応じた電圧を出力する。
【0025】本実施例の風力発電装置では、以上のよう
な制御系の構成によって、同期発電機2が出力する有効
電力に変動成分が含まれていても、その変動成分を二次
電池4で補償することで、逆変換器5が電力系統に出力
する有効電力からは変動成分が除去され、系統電圧や系
統周波数に影響を与えない。
【0026】図2に本実施例の同期発電機2の出力と、
二次電池4の出力と、逆変換器5の出力との関係を示
す。図2に示すように、風速の変動等で同期発電機2の
出力に高周波変動成分が加わっている場合を説明する。
この場合、有効電力検出器9はその高周波変動成分の乗
った発電機出力を検出する。検出した発電機出力はフィ
ルタ21によって変動成分が除去される。ここで、二次
電池4の残容量が適切な範囲であれば、フィルタ21の
出力が逆変換器5への有効電力指令となるので、図2に
示すように逆変換器5の出力は同期発電機2の出力から
高周波変動成分が除去されたものになる。二次電池4の
出力は同期発電機2と逆変換器5の出力の差分であり、
二次電池4が充放電して高周波変動成分を吸収する。
【0027】図3はフィルタ21の時定数を図2より長
くした場合である。フィルタ21の時定数をこのように
長くすると低い周波数成分の変動も二次電池4で吸収で
きる。フィルタ21の時定数は二次電池4による変動補
償を継続する時間を考慮して決定すればよい。通常はこ
の時間を5分から60分程度に設定すればよい。この範
囲に設定すると、仮に風車が急停止して同期発電機2の
出力が零になっても、逆変換器5への有効電力指令が5
分から60分のオーダで零に近づいていくので、逆変換
器5が電力系統に出力する有効電力も二次電池4が補償
することによって5分から60分のオーダでゆっくり変
化する。そのため、系統電圧や系統周波数に影響を与え
ない。なお、このとき二次電池4の容量は、風力発電装
置の定格出力を5分から60分間出力できる容量以上が
必要である。
【0028】次に、本実施例での二次電池4の残容量と
出力との関係を説明する。二次電池4の残容量が予め定
めた一定範囲内である場合は、同期発電機2が出力する
有効電力から変動成分の除去したものが逆変換器5への
有効電力指令になるので、二次電池4から変動成分を補
償するように電力を出力する。一方、二次電池4の残容
量が予め定めた一定範囲を超える場合には、残容量制御
器22によって逆変換器5への有効電力指令の調整を行
うために、二次電池4の出力は単純に変動成分を補償す
るだけではなくなる。
【0029】図4(A)から図4(C)に二次電池4の
残容量が予め定めた残容量範囲を下回った場合の動作を
表す。図4(A)は残容量検出器20の出力を、図4
(B)は残容量制御器22の出力を、図4(C)は有効
電力制御器27の制御によって二次電池4に充放電され
る出力を表す。二次電池4の残容量が図4(A)に示す
ように残容量範囲の下限値を下回ると、残容量制御器2
2は図4(B)に示すように逆変換器5への有効電力指
令を減少させる。これに伴って二次電池4の出力が図4
(C)に示すように減少し、二次電池4が放電状態から
充電状態に移行すると二次電池4の残容量が図4(A)
に示すように増加し始める。
【0030】図5(A)から図5(C)に二次電池4の
残容量が予め定めた残容量範囲を上回った場合の動作を
表す。図5(A)は残容量検出器20の出力を、図5
(B)は残容量制御器22の出力を、図5(C)は有効
電力制御器27の制御によって二次電池4に充放電され
る出力を表す。二次電池4の残容量が図5(A)に示す
ように残容量範囲の上限値を上回ると、残容量制御器2
2は図5(B)に示すように逆変換器5への有効電力指
令を増加させる。これに伴って二次電池4の出力が図5
(C)に示すように増加し、二次電池4が充電状態から
放電状態に移行し、二次電池4の残容量が図5(A)に
示すように減少し始める。以上のように、二次電池4の
残容量が予め定めた一定範囲を超える場合には、残容量
制御器22によって二次電池4の残容量が予め定めた一
定範囲内に収まるように制御される。この結果、二次電
池4の劣化を予防し、電池寿命を長くできる。
【0031】図6に二次電池4の端子電圧の変動分ΔV
と二次電池出力Pとの関係とを示す。ここで、変動分Δ
Vは二次電池4の起電力からの変動分を表す。図6に示
すように、二次電池4の端子電圧の変動分ΔVが正の場
合、二次電池4は充電される。二次電池4の端子電圧の
変動分ΔVが正ということは二次電池4の端子電圧が大
きくなるということであり、二次電池4の端子電圧を大
きくすると二次電池4を充電させる方向へ動作させるこ
とができる。逆に二次電池4の端子電圧の変動分ΔVが
負の場合、二次電池4は放電する。二次電池4の端子電
圧の変動分ΔVが負ということは二次電池4の端子電圧
が小さくなるということであり、二次電池4の端子電圧
を小さくすると二次電池4を放電させる方向へ動作させ
ることができる。このように二次電池4の両端に加える
電圧を制御することで二次電池4の出力を制御すること
も可能であり、同期発電機2が出力する有効電力の変動
に応じて直流電圧を変動させることで風車の出力変動に
よる出力電力の変動を抑制できる。
【0032】(実施例2)図7に本実施例を示す。本実
施例は図1から有効電力制御器13と、無効電力制御器
14と、無効電力検出器10とを除いた他は、実施例1
と同じである。本実施例では、回転速度制御器12の出
力が順変換器3への有効電流指令となり、順変換器3へ
の無効電流指令は外部から与える。
【0033】このような構成の場合でも、同期発電機2
が出力する有効電力に変動成分が含まれていても、その
変動成分を二次電池4で補償することで、逆変換器5が
電力系統に出力する有効電力からは変動成分が除去さ
れ、系統電圧や系統周波数に影響を与えないようにでき
る。
【0034】以上のように構成した風力発電システムで
は、風からブレードに入る機械的入力が急に零となった
場合にも、二次電池4から電力を補い緩やかに風力発電
装置の出力電力を緩やかに変化させることができる。
【0035】
【発明の効果】本発明の風力発電装置によれば、変動抑
制のためのピッチ制御を行うことなく、風のエネルギー
を最も効率よく得ることのできるピッチの角度で運転す
ることで風車の利用率が向上し、なおかつ風車の出力変
動に伴う出力電力変動を抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の風力発電装置の構成図である。
【図2】実施例1の風力発電装置の二次電池による補償
動作説明図である。
【図3】フィルタ時定数を大きくした場合の実施例1の
風力発電装置の二次電池による補償動作の説明図であ
る。
【図4】実施例1の風力発電装置で二次電池残容量が残
容量範囲下限を下回ったときの動作の説明図である。
【図5】実施例1の風力発電装置で二次電池残容量が残
容量範囲上限を上回ったときの動作の説明図である。
【図6】実施例1の風力発電装置の二次電池の端子電圧
変動分と出力の関係の説明図である。
【図7】実施例2の風力発電装置の構成図である。
【符号の説明】
1…風車、2…同期発電機、3…順変換器、4…二次電
池、5…逆変換器、6…系統連系用変圧器、7,23…
電圧検出器、8,19,24…電流検出器、9,25…
有効電力検出器、10,26…無効電力検出器、11…
回転速度検出器、12…回転速度制御器、13,27…
有効電力制御器、14,28…無効電力制御器、15,
29…電流制御器、16,30…パルス発生器、17,
31…3相/2相変換器、18,32…2相/3相変換
器、20…残容量検出器、21…フィルタ、22…残容
量制御器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 前川 聡 茨城県日立市幸町三丁目2番2号 株式会 社日立エンジニアリングサービス内 Fターム(参考) 3H078 AA26 BB11 CC32 CC54 CC56 5G066 HB02 HB09 JA02 JB03 5H590 AA01 AA02 AA15 CA14 CC01 CC24 CD01 CD03 CE01 CE05 EB02 EB07 EB21 FA08 FB02 FC12 FC14 GA02 GA06 GA10 HA02 HA04 HA06 HA07 HA27 JA12 JA13 JA19 JB15

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】風車の軸に同期発電機の回転子が接続さ
    れ、前記同期発電機の固定子に接続する順変換器と、前
    記順変換器に接続しかつ電力系統に接続する逆変換器と
    を備え、前記同期発電機が発生する可変周波数の発電電
    力を前記順変換器で直流電力に変換し、前記逆変換器で
    前記直流電力を固定周波数の交流電力に変換する風力発
    電装置において、 前記順変換器と前記逆変換器との間に二次電池を直結
    し、電力系統へ出力する有効電力の変動を抑制するよう
    に前記二次電池を充放電制御する制御装置を備えること
    を特徴とする風力発電装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記二次電池の充放電
    量は前記同期発電機が出力する有効電力と前記逆変換器
    が電力系統へ出力する有効電力との差分によって決定す
    ることを特徴とする風力発電装置。
  3. 【請求項3】請求項1において、前記二次電池の充放電
    量は前記同期発電機が出力する有効電力の変動に応じて
    前記二次電池の端子間の直流電圧を変動させて制御する
    ことを特徴とする風力発電装置。
  4. 【請求項4】請求項1において、前記順変換器が風車の
    回転速度を検出する回転速度検出器と、前記同期発電機
    が出力する有効電力を検出する有効電力検出器と、風車
    の回転速度を制御する回転速度制御器とを備え、前記逆
    変換器は、電力系統へ出力する有効電力を検出する有効
    電力検出器と、電力系統へ出力する有効電力を制御する
    有効電力制御器とを備えて電力系統へ出力する有効電力
    を調整することを特徴とする風力発電装置。
  5. 【請求項5】請求項1〜4の何れかにおいて、前記二次
    電池に流れる電流を検出する電流検出器と、該電流検出
    器の電流検出値を用いて前記二次電池の残容量を検出す
    る残容量検出器と、該残容量検出器が出力する残容量検
    出値に応じて前記二次電池の残容量を制御する残容量制
    御器とを備えることを特徴とする風力発電装置。
  6. 【請求項6】請求項5において、前記順変換器の有効電
    力を検出する有効電力検出器の有効電力検出値の変動成
    分を除去するフィルタと、前記二次電池の残容量検出器
    の出力する残容量検出値が予め定めた一定範囲内にある
    場合に、前記フィルタの出力を前記逆変換器の有効電力
    制御器への有効電力指令とし、前記残容量検出値が予め
    定めた一定範囲を超える場合には、前記逆変換器に備え
    た有効電力制御器への有効電力指令を調整して前記残容
    量検出値が予め定めた範囲内に入るように前記二次電池
    の残容量制御器が制御することを特徴とする風力発電装
    置。
JP2002137904A 2002-05-14 2002-05-14 二次電池を備えた風力発電装置および変換器制御装置および電力変換器の制御方法 Expired - Fee Related JP4092949B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002137904A JP4092949B2 (ja) 2002-05-14 2002-05-14 二次電池を備えた風力発電装置および変換器制御装置および電力変換器の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002137904A JP4092949B2 (ja) 2002-05-14 2002-05-14 二次電池を備えた風力発電装置および変換器制御装置および電力変換器の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003333752A true JP2003333752A (ja) 2003-11-21
JP4092949B2 JP4092949B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=29699495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002137904A Expired - Fee Related JP4092949B2 (ja) 2002-05-14 2002-05-14 二次電池を備えた風力発電装置および変換器制御装置および電力変換器の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4092949B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006311725A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Tokyo Electric Power Co Inc:The 電力変換装置の制御装置
JP2007129803A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Fuji Electric Systems Co Ltd 電力貯蔵装置を用いた電力安定化システム、その制御装置
JP2007244068A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Kawasaki Heavy Ind Ltd 電力変換装置
JP2009213319A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Toshiba Corp 自然エネルギー発電装置の出力変動抑制装置
JP2010071159A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Univ Of Ryukyus 風車と蓄電池による風力発電電力平滑化装置
WO2010058459A1 (ja) * 2008-11-19 2010-05-27 東芝三菱電機産業システム株式会社 出力電力制御装置
WO2010073394A1 (ja) 2008-12-26 2010-07-01 日本風力開発株式会社 蓄電池併設型の風力発電システムおよび蓄電池の充放電制御装置
JP2012075299A (ja) * 2010-09-30 2012-04-12 Hitachi Engineering & Services Co Ltd 蓄電装置を備えた自然エネルギー利用発電所
CN102597506A (zh) * 2010-08-26 2012-07-18 三菱重工业株式会社 风力发电装置和输出控制方法
US20150145254A1 (en) * 2012-08-07 2015-05-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Power generation system
JP2015224586A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 株式会社ドクター中松創研 ソーラーパネル風力ガイド兼用ハイブリッド発電装置
WO2016038900A1 (ja) * 2014-09-12 2016-03-17 川崎重工業株式会社 移動体の推進システムの制御方法

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006311725A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Tokyo Electric Power Co Inc:The 電力変換装置の制御装置
JP4518002B2 (ja) * 2005-11-01 2010-08-04 富士電機システムズ株式会社 電力貯蔵装置を用いた電力安定化システム、その制御装置
JP2007129803A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Fuji Electric Systems Co Ltd 電力貯蔵装置を用いた電力安定化システム、その制御装置
JP2007244068A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Kawasaki Heavy Ind Ltd 電力変換装置
JP4680102B2 (ja) * 2006-03-07 2011-05-11 川崎重工業株式会社 電力変換装置
JP2009213319A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Toshiba Corp 自然エネルギー発電装置の出力変動抑制装置
JP2010071159A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Univ Of Ryukyus 風車と蓄電池による風力発電電力平滑化装置
CN102204058A (zh) * 2008-11-19 2011-09-28 东芝三菱电机产业系统株式会社 输出功率控制装置
EP2352214A4 (en) * 2008-11-19 2014-12-31 Toshiba Mitsubishi Elec Inc OUTPUT POWER CONTROL APPARATUS
EP2352214A1 (en) * 2008-11-19 2011-08-03 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Output power control apparatus
WO2010058459A1 (ja) * 2008-11-19 2010-05-27 東芝三菱電機産業システム株式会社 出力電力制御装置
JP5501247B2 (ja) * 2008-11-19 2014-05-21 東芝三菱電機産業システム株式会社 出力電力制御装置
US8401707B2 (en) 2008-11-19 2013-03-19 Japan Wind Development Corporation Ltd. Output-power control apparatus
US8575888B2 (en) 2008-12-26 2013-11-05 Japan Wind Development Co., Ltd. Wind-driven electricity generation system of type having storage battery and device for controlling charge and discharge of storage battery
WO2010073394A1 (ja) 2008-12-26 2010-07-01 日本風力開発株式会社 蓄電池併設型の風力発電システムおよび蓄電池の充放電制御装置
US8299650B2 (en) 2010-08-26 2012-10-30 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Wind turbine generator and output power control method
CN102597506A (zh) * 2010-08-26 2012-07-18 三菱重工业株式会社 风力发电装置和输出控制方法
JP2012075299A (ja) * 2010-09-30 2012-04-12 Hitachi Engineering & Services Co Ltd 蓄電装置を備えた自然エネルギー利用発電所
US20150145254A1 (en) * 2012-08-07 2015-05-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Power generation system
US9903344B2 (en) * 2012-08-07 2018-02-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Power generation system including wind power generation and solar thermal power generation
JP2015224586A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 株式会社ドクター中松創研 ソーラーパネル風力ガイド兼用ハイブリッド発電装置
WO2016038900A1 (ja) * 2014-09-12 2016-03-17 川崎重工業株式会社 移動体の推進システムの制御方法
JP2016055850A (ja) * 2014-09-12 2016-04-21 川崎重工業株式会社 移動体の推進システムの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4092949B2 (ja) 2008-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7855467B2 (en) Hybrid power generation of wind-power generator and battery energy storage system
US8350397B2 (en) Current source converter-based wind energy system
US7485980B2 (en) Power converter for doubly-fed power generator system
JP5470091B2 (ja) 風力発電システムおよびその制御方法
JP5198791B2 (ja) 風力発電システム及びその制御方法及びこれを用いた風力発電所
CN108092577B (zh) 风力发电系统及其适用的控制方法
JP5244923B2 (ja) 風力発電装置及び出力制御方法
JP2005045849A (ja) 風力発電装置
JP2007124780A (ja) 蓄電システム及び風力発電所
MX2014006294A (es) Sistema y metodo para control de baja velocidad de maquina de ca polifasica.
EP3672063B1 (en) System and method for controlling voltage of a dc link of a power converter of an electrical power system
US20120056425A1 (en) Stand alone operation system for use with utility grade synchronous wind turbine generators
JP2003333752A (ja) 二次電池を備えた風力発電装置
JP6346685B2 (ja) 電動機駆動式発電装置及び回転形系統安定化装置
JP2005269843A (ja) 系統連系装置
JP3974373B2 (ja) 風力発電装置及び風力発電方法
JP3884260B2 (ja) 風力発電装置
JP4398440B2 (ja) 風力発電装置
JP3817582B2 (ja) 風力発電装置
JP3978126B2 (ja) 二次電池を備えた風力発電システム
EP3617497B1 (en) System and method for increasing mechanical inertia of wind turbine rotor to support grid during frequency event
JP5955577B2 (ja) インバータ装置
JPH11299295A (ja) 風力発電装置の制御方法
JP3539248B2 (ja) 発電システム
JP6453107B2 (ja) 発電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070914

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees