JP2003332951A - 適応等化器及び受信装置 - Google Patents

適応等化器及び受信装置

Info

Publication number
JP2003332951A
JP2003332951A JP2002141109A JP2002141109A JP2003332951A JP 2003332951 A JP2003332951 A JP 2003332951A JP 2002141109 A JP2002141109 A JP 2002141109A JP 2002141109 A JP2002141109 A JP 2002141109A JP 2003332951 A JP2003332951 A JP 2003332951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
step size
error
output
signal
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002141109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3625205B2 (ja
Inventor
Tomohiro Yui
智裕 由比
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002141109A priority Critical patent/JP3625205B2/ja
Publication of JP2003332951A publication Critical patent/JP2003332951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3625205B2 publication Critical patent/JP3625205B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 適応動作の収束が速くかつ誤差の小さい
等化信号を得ることができる適応等化器を提供するこ
と。 【解決手段】 ステップサイズ発生部109は、誤差検
出部107により得られる誤差信号e(n)の大きさに
応じたステップサイズμ(|e(n)|)を発生し、こ
れをタップ係数更新部108に供給する。タップ係数更
新部108では、このステップサイズμ(|e(n)
|)を用いて、LMS等の適応アルゴリズム演算を実行
することにより、トランスバーサルフィルタ101、1
02のタップ係数c1、c2、………、cM、cM+1、c
M+2、………、cM+N、を求める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は適応等化器及び受信
装置に関し、例えばフェージング等の影響を受けた無線
信号を受信して復調するディジタル無線通信の受信機に
適用して好適なものである。
【0002】
【従来の技術】従来、無線回線では一般にマルチパスフ
ェージングの影響により、伝搬時間の異なる複数経路の
電波が同時に受信される。このため、受信信号に遅延歪
みが生じてビット誤り率特性が劣化する。遅延歪みはシ
ンボルレートが高速なほど大きくなるため、今後の高速
ディジタル移動通信機器においては、この遅延歪みの影
響を無視することはできなくなり、遅延歪みの除去が不
可欠となってきている。
【0003】適応等化器はこの遅延歪みを除去する代表
的な手段である。無線通信では従来から高速伝送を行う
受信機に搭載されていて、さらに近年ではヨーロッパの
ディジタル携帯電話規格であるGSMの携帯電話等にも
搭載されるようになってきた。
【0004】このような伝送路の等化を行う場合、伝送
データはスロット単位に区切られ、同スロットの一部分
にトレーニングシーケンスと呼ばれる既定データ、即ち
既定の送信信号が挿入されたトレーニング期間を有す
る。そして受信機では、このトレーニング期間におい
て、既定データに対応した既定値(参照信号)からの誤
差が小さくなるように、適応等化器の内部タップ係数を
自動調整する。そしてトレーニング期間以外の部分で
は、データ判定結果(復調データ)を上記既定値の代わ
りに参照信号として用いられることが多い。
【0005】図7は従来の判定帰還型の適応等化器10
の構成を示すブロック図である。図7において、1はベ
ースバンド信号に変換された受信信号を入力とするフィ
ードフォワード部のトランスバーサルフィルタである。
トランスバーサルフィルタ1は、タップ間隔がτ(τ=
T/K、Tはシンボル周期、Kはオーバーサンプリング
率である)、タップ数がM個(M≧2)で、各タップ係
数を設定可能なものである。2はフィードバック部のト
ランスバーサルフィルタで、タップ間隔がT、タップ数
がN個(N≧1)で、各タップ係数が設定可能なもので
ある。
【0006】トランスバーサルフィルタ1の出力とトラ
ンスバーサルフィルタ2の出力は加算器3により加算さ
れる。加算器3による加算結果は、判定器4及び誤差検
出部7に出力される。判定器4は、加算器3の出力信号
をシンボル周期T毎に予め定められた閾値と比較して受
信信号を判定して復調データとして出力する。
【0007】5はトレーニングシーケンスを発生させる
トレーニング信号発生部である。6はスイッチで、トレ
ーニング期間はトレーニング信号発生部5側へ、それ以
外の期間は判定器4側へ接続される。これにより、誤差
検出部7は、加算器3の出力と、スイッチ6から得られ
る参照信号としてのトレーニングシーケンスもしくは復
調データとの差を誤差信号eとして求め、当該誤差信号
eをタップ係数更新部8に送出する。
【0008】タップ係数更新部8は、誤差信号eに応じ
て、トランスバーサルフィルタ1及びトランスバーサル
フィルタ2の各遅延タップにおける値(状態量)x1
2、………、xM、xM+1、xM+2、………、xM+N及び
各タップ係数値c1、c2、………、cM、cM+1
M+2、………、cM+Nを適応制御する。
【0009】因みに、図7では、判定帰還型の適応等化
器10の構成を示したが、トランスバーサルフィルタ2
を除去すれば、他の部分は全く同様の構成で線型フィル
タの構成となる。
【0010】以上のように構成された従来の適応等化器
について、その動作を説明する。入力信号はトランスバ
ーサルフィルタ1で処理され、トランスバーサルフィル
タ1で処理された信号とトランスバーサルフィルタ2で
処理された信号が加算器3で加えられることにより等化
処理がなされる。次に加算器3の出力が判定器4でデー
タ判定されることにより復調データが得られる。
【0011】トレーニング期間ではスイッチ6がトレー
ニング信号発生部5側へ接続され、トレーニングシーケ
ンスが参照信号dとして誤差検出部7に供給される。そ
して同時に誤差信号eの平均自乗誤差が最小となるよう
に、タップ係数更新部8により各タップ係数c1、c2
………、cM、cM+1、cM+2、………、cM+Nが逐次更新
される。
【0012】最小平均自乗誤差規範に基づく逐次更新ア
ルゴリズムとしては、LMS(Least Mean Square)ア
ルゴリズムや、RLS(Recursive Least Square)アル
ゴリズムがよく用いられる。なかでもLMSアルゴリズ
ムは演算量が少なく、簡単な回路もしくは安価なプロセ
ッサにより実現できる。この場合、時刻t=(n+1)
τにおけるタップ係数ベクトルw(n+1)は、時刻t
=nτにおける各値により、次式を用いて逐次更新され
る。
【0013】 w(n+1)=w(n)+μx(n)e*(n) ……… (1) (1)式において、μはステップサイズ定数と呼ばれる
定数であり、添え字(n)は時刻t=nτにおける各々
の値を意味し、(1)式におけるx(n)、w(n)、
e(n)は、次式により得られる値である。
【0014】 x(n)=(x12・・・xMM+1・・・xM+NT w(n)=(c12・・・cMM+1・・・cM+NT e(n)=d−wHx ……… (2) ここで(1)式における*は複素共役を表し、(2)式
における上付きの添え字Tは行列転置演算を表し、上付
きの添え字Hは複素共役転置演算を表す。タップ係数更
新部8は、上記演算を逐次的に繰り返すことによりトレ
ーニング期間内でタップ係数を収束させる。
【0015】一方、トレーニング期間以外ではスイッチ
6が判定器4側へ接続され、復調データに対応した理想
信号が送信された場合の、無歪み、無雑音時の値が参照
信号dとして誤差検出部7に供給される。そして上記逐
次更新式によりタップ係数c 1、c2、………、cM、c
M+1、cM+2、………、cM+Nが継続して更新され、復調
データと加算器3の出力との平均誤差電力が最小となる
ように適応的に動作する。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来の適
応等化器では、上記のLMSアルゴリズムを用いた場合
には収束が遅いという欠点がある。そこでこのアルゴリ
ズムのステップサイズ定数を大きくすれば収束が早まる
が、収束後の平均自乗誤差値が増大してしまう。従って
収束後の平均自乗誤差を抑え、かつ十分な収束を得るた
めにはトレーニング期間を長くせざるを得ず、データの
伝送効率が低下するという問題がある。
【0017】本発明はかかる点に鑑みてなされたもので
あり、適応動作の収束が速くかつ誤差の小さい等化信号
を得ることができる適応等化器及び受信装置を提供する
ことを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明は、以下の構成を採る。
【0019】(1)本発明の適応等化器は、ベースバン
ド信号に変換された受信信号を入力とする第1のトラン
スバーサルフィルタと、判定された復調データを入力と
する第2のトランスバーサルフィルタと、第1のトラン
スバーサルフィルタと第2のトランスバーサルフィルタ
の出力を加算する加算器と、加算器の出力を受信信号の
シンボル周期毎に予め定められた閾値と比較して受信信
号を判定して復調データを得る判定器と、参照信号又は
復調データと加算器の出力信号との差を誤差信号として
出力する誤差検出部と、誤差信号と第1及び第2のトラ
ンスバーサルフィルタのタップ係数を用いて、誤差信号
が小さくなるように適応アルゴリズム演算を行うことに
より、第1及び第2のトランスバーサルフィルタのタッ
プ係数を更新するタップ係数更新部と、タップ係数更新
部で用いるステップサイズを発生すると共に、当該ステ
ップサイズを誤差信号に応じて変化させるステップサイ
ズ発生部と、を具備する構成を採る。
【0020】この構成によれば、ステップサイズを誤差
信号に応じて適応的に変化させるようにしたので、タッ
プ係数更新部における適応アルゴリズムの演算量が少な
くなり、かつ収束後の平均自乗誤差が抑制される。この
結果、判定帰還型の適応等化器において、品質の良い等
化信号を高速で得ることができるようになる。
【0021】(2)本発明の適応等化器は、ベースバン
ド信号に変換された受信信号を入力とするトランスバー
サルフィルタと、当該トランスバーサルフィルタの出力
を受信信号のシンボル周期毎に予め定められた閾値と比
較して受信信号を判定して復調データを得る判定器と、
参照信号又は復調データとトランスバーサルフィルタの
出力信号との差を誤差信号として出力する誤差検出部
と、誤差信号とトランスバーサルフィルタのタップ係数
を用いて、誤差信号が小さくなるように適応アルゴリズ
ム演算を行うことにより、トランスバーサルフィルタの
タップ係数を更新するタップ係数更新部と、タップ係数
更新部で用いるステップサイズを発生すると共に、当該
ステップサイズを誤差信号に応じて変化させるステップ
サイズ発生部と、を具備する構成を採る。
【0022】この構成によれば、ステップサイズを誤差
信号に応じて適応的に変化させるようにしたので、タッ
プ係数更新部における適応アルゴリズムの演算量が少な
くなり、かつ収束後の平均自乗誤差が抑制される。この
結果、線形型の適応等化器において、品質の良い等化信
号を高速で得ることができるようになる。
【0023】(3)本発明の適応等化器は、(1)又は
(2)において、ステップサイズ発生部が、誤差信号が
大きいほど大きなステップサイズを発生する構成を採
る。
【0024】この構成によれば、誤差値が大きい場合に
は大きなステップサイズが選定されることにより、タッ
プ係数更新部では、大きな誤差を高速で0に収束させる
ようなタップ係数算出演算が実行される。一方、誤差値
が小さい場合には小さなステップサイズが選定されるこ
とにより、タップ係数更新部では、残留誤差を高精度で
0に収束させるようなタップ係数算出演算が実行され
る。この結果、収束速度の高速化と残留誤差の抑制効果
とを両立させることができるようになる。
【0025】(4)本発明の適応等化器は、(1)又は
(2)において、ステップサイズ発生部は、誤差検出部
からの誤差信号出力を一時格納する誤差格納部と、ステ
ップサイズ発生部からの出力信号を一時格納するステッ
プサイズ格納部と、誤差格納部からの出力と誤差検出部
からの出力の比の絶対値を計算する除算器と、除算器か
らの出力とステップサイズ格納部からの出力の積を計算
する乗算器とを具備し、誤差検出部からの出力を入力と
して、乗算器の出力によりステップサイズを発生させる
構成を採る。
【0026】この構成によれば、ステップサイズ発生部
において、誤差に応じたステップサイズを精度良く発生
させることができるようになる。
【0027】(5)本発明の適応等化器は、(1)又は
(2)において、ステップサイズ発生部は、有限個の各
アドレスに対応する有限個のステップサイズの候補値を
格納するステップサイズ格納部と、誤差検出部からの出
力を有限個の各アドレスのいずれかに分類してステップ
サイズ格納部に出力するアドレス発生部とを具備し、誤
差検出部からの出力を入力として、ステップサイズ格納
部の出力によりステップサイズを発生させる構成を採
る。
【0028】この構成によれば、ステップサイズ発生部
において、誤差に応じたステップサイズを簡易な構成に
より近似的に発生させることができるようになる。
【0029】(6)本発明の受信装置は、(1)又は
(2)に記載の適応等化器と、ステップサイズ発生部を
動作させるか否かを制御する制御手段と、ステップサイ
ズ発生部を動作させなかったときの受信性能を予め定め
られた閾値と比較して受信性能を評価する受信性能評価
部とを具備し、制御手段は、受信性能が閾値以下の場合
にのみステップサイズ発生部を動作させる構成を採る。
【0030】この構成によれば、ステップサイズ発生部
により誤差に応じたステップサイズを発生させ、タップ
係数更新部によってこのステップサイズを用いて適応ア
ルゴリズム演算を行わなくても十分な受信性能が得られ
る場合には、ステップサイズ発生部を動作させないこと
により、消費電力を抑制できるようになる。
【0031】
【発明の実施の形態】本発明の骨子は、入力受信信号を
フィルタリング処理するトランスバーサルフィルタの出
力と、この出力を判定することにより得た復調データも
しくは参照信号との誤差に応じて、適応アルゴリズム演
算を用いてトランスバーサルフィルタのタップ係数を更
新するタップ係数更新部のステップサイズを適応的に変
化させることである。
【0032】以下、本発明の実施の形態について図面を
参照して詳細に説明する。
【0033】図1において、100は全体として、本発
明の一実施の形態に係る適応等化器の構成を示す。適応
等化器100はベースバンド信号に変換された受信信号
をフィードフォワード部のトランスバーサルフィルタ1
01に入力する。トランスバーサルフィルタ101は、
タップ間隔がτ(τ=T/K、Tはシンボル周期、Kは
オーバーサンプリング率である)、タップ数がM個(M
≧2)で、各タップ係数を設定可能なものである。10
2はフィードバック部のトランスバーサルフィルタで、
タップ間隔がT、タップ数がN個(N≧1)で、各タッ
プ係数が設定可能なものである。
【0034】トランスバーサルフィルタ101の出力と
トランスバーサルフィルタ102の出力は加算器103
により加算される。加算器103による加算結果は、判
定器104及び誤差検出部107に出力される。判定器
104は、加算器103の出力信号をシンボル周期T毎
に予め定められた閾値と比較して受信信号を判定して復
調データとして出力する。
【0035】105はトレーニングシーケンスを発生さ
せるトレーニング信号発生部である。106はスイッチ
で、トレーニング期間はトレーニング信号発生部105
側へ、それ以外の期間は判定器104側へ接続される。
これにより、誤差検出部107は、加算器103の出力
と、スイッチ106から得られる参照信号としてのトレ
ーニングシーケンスもしくは復調データとの差を誤差信
号e(n)として求め、当該誤差信号e(n)をタップ
係数更新部108に送出する。
【0036】タップ係数更新部108は、トランスバー
サルフィルタ101及びトランスバーサルフィルタ10
2の各遅延タップにおける値(状態量)x1、x2、……
…、xM、xM+1、xM+2、………、xM+Nを制御すると共
に、誤差検出部107により得られる誤差信号e(n)
に応じて、誤差値が小さくなるように、トランスバーサ
ルフィルタ101及びトランスバーサルフィルタ102
の各タップ係数値C1〜CM+Nを適応的に制御する。
【0037】かかる構成に加えて、適応等化器100は
ステップサイズ発生部109を有する。ステップサイズ
発生部109は、誤差検出部107からの出力を元にス
テップサイズを発生し、これをタップ係数更新部108
におけるLMSアルゴリズムのステップサイズとしてタ
ップ係数更新部108に供給する。
【0038】ステップサイズ発生部109は、図2に示
すように構成されている。ステップサイズ発生部109
の誤差格納部201には誤差検出部107からの誤差値
|e(n)|が入力される。誤差格納部201は、所用
ビット数のDFF(Dフリップフロップ)回路からなる
レジスタで、受信信号のシンボルに同期した周期Tのク
ロックによって駆動され、1シンボル前の誤差値|e
(n−1)|が出力される。
【0039】除算部202では、誤差格納部201から
の出力|e(n−1)|と誤差検出部107からの出力
|e(n)|との除算が行われ、除算結果|e(n)|
/|e(n−1)|が出力される。ステップサイズ格納
部203は所用ビット数のDFF(Dフリップフロッ
プ)回路からなるレジスタで、受信信号のシンボルに同
期した周期Tのクロックによって駆動され、1シンボル
前のステップサイズμ(|e(n−1)|)が出力され
る。乗算部204では、ステップサイズ格納部203か
らの出力μ(|e(n−1)|)と除算部202からの
出力|e(n)|/|e(n−1)|との乗算が行わ
れ、これにより新たなステップサイズμ(|e(n)
|)が得られる。
【0040】つまり、ステップサイズ発生部109で
は、次式の演算が実行されることにより、新たなステッ
プサイズμ(|e(n)|)が得られ、これをタップ係
数更新部109に送出するようになっている。
【0041】 μ(|e(n)|)=μ(|e(n−1)|)×(|e(n)|/|e(n −1)|) ……… (3) (3)式を見れば明らかなように、新たなステップサイ
ズμ(|e(n)|)は、誤差信号の絶対値|e(n)
|が相対的に大きい場合は大きく設定され、小さい場合
は小さく設定される。これにより残留誤差が抑制され、
かつ高速で収束演算を行うことができるようになされて
いる。
【0042】以上のように構成された本実施の形態の適
応等化器100について、その動作を説明する。まず、
トレーニング期間に先立って、誤差格納部201とステ
ップサイズ格納部203には、それぞれ初期値e0とμ
0がセットされる。そしてある時間nでは、誤差格納部
201には|e(n−1)|、ステップサイズ格納部2
03にはμ(|e(n−1)|)の値が格納されてい
る。
【0043】入力信号はトランスバーサルフィルタ10
1で処理され、トランスバーサルフィルタ101で処理
された信号とトランスバーサルフィルタ102で処理さ
れた信号が加算器103で加えられることにより等化処
理がなされる。次に加算器103の出力が判定器104
でデータ判定されることにより復調データが得られる。
【0044】トレーニング期間ではスイッチ106がト
レーニング信号発生部105側へ接続され、トレーニン
グシーケンスが参照信号dとして誤差検出部107に供
給される。そして同時に誤差信号e(n)の平均自乗誤
差が最小となるように、タップ係数更新部108により
各タップ係数c1、c2、………、cM、cM+1、cM+2
………、cM+Nが逐次更新される。
【0045】このとき、時刻t=(n+1)τにおける
タップ係数ベクトルw(n+1)は、時刻t=nτにお
ける各値により、次式を用いて逐次更新される。
【0046】 w(n+1)=w(n)+μ(|e(n)|)x(n)e*(n) ……… (4) (4)式において、μ(|e(n)|)は誤差検出部1
07からの出力である誤差信号e(n)に応じて変化す
るステップサイズであり、ステップサイズ発生部109
から供給される。各変数の添え字nは時刻t=nτにお
ける各々の値を意味し、(4)式におけるx(n)、w
(n)、e(n)は、次式により得られる値である。
【0047】 x(n)=(x12・・・xMM+1・・・xM+NT w(n)=(c12・・・cMM+1・・・cM+NT e(n)=d−wHx ……… (5) ここで(4)式における*は複素共役を表し、(5)式
における上付きの添え字Tは行列転置演算を表し、上付
きの添え字Hは複素共役転置演算を表す。タップ係数更
新部108は、ステップサイズ発生部109により発生
されたステップサイズμ(|e(n)|)を用いなが
ら、上記演算を逐次的に繰り返すことによりトレーニン
グ期間内でタップ係数を収束させる。
【0048】一方、トレーニング期間以外ではスイッチ
106が判定器104側へ接続され、復調データに対応
した理想信号が送信された場合の、無歪み、無雑音時の
値が参照信号dとして誤差検出部107に供給される。
そしてこのときも、タップ係数更新部108は、ステッ
プサイズ発生部109により発生されたステップサイズ
μ(|e(n)|)を用いながら、上記逐次更新式によ
りタップ係数を継続して更新し、復調データと加算器1
03の出力との平均誤差電力が最小となるように適応的
に動作する。
【0049】このように本実施の形態の適応等化器10
0では、ステップサイズ発生部109を設け、誤差信号
の絶対値|e(n)|が相対的に大きい場合はステップ
サイズを大きくし、小さい場合は小さくしたことによ
り、適応アルゴリズムでの残留誤差が抑制され、タップ
係数を短時間で収束できるようになる。
【0050】つまり、誤差値が大きい場合には大きなス
テップサイズが選定されることにより、タップ係数更新
部108では、大きな誤差を高速で0に収束させるよう
なタップ係数算出演算が実行される。一方、誤差値が小
さい場合には小さなステップサイズが選定されることに
より、タップ係数更新部108では、残留誤差を高精度
で0に収束させるようなタップ係数算出演算が実行され
る。この結果、収束速度の高速化と残留誤差の抑制効果
とを両立させることができるようになる。
【0051】図3に、図1に示す実施の形態の適応等化
器100と、図7に示す従来の適応等化器10を用いて
等化処理を行った場合の実験結果を示す。図3におい
て、横軸は受信サンプル数を、縦軸は自乗誤差をデシベ
ル表記で表している。また図3において、伝送路の条件
は200サンプル中不変であり、初期50サンプルはト
レーニング期間を表している。この実験結果からも分か
るように、誤差に応じてステップサイズを変化させる本
実施の形態の適応等化処理の方が、ステップサイズを固
定とした従来の適応等化処理よりも収束速度が速くなる
ことが分かる。
【0052】以上の構成によれば、入力受信信号をフィ
ルタリング処理するトランスバーサルフィルタ101、
102の出力と、この出力を判定することにより得た復
調データもしくは参照信号との誤差に応じて、適応アル
ゴリズム演算を用いてトランスバーサルフィルタ10
1、102のタップ係数を更新するタップ係数更新部1
08のステップサイズを変化させるようにしたことによ
り、信号処理に必要な演算量が少なく、適応動作の収束
が速い適応等化器100を実現できる。
【0053】この結果、例えば短いトレーニング期間し
か有しない信号を受信する場合にも適応可能となり、簡
単な回路もしくは安価なプロセッサにより構成でき、さ
らに伝送効率の向上が可能となる。
【0054】なお上述の実施の形態では、ステップサイ
ズ発生部を図2に示すように構成した場合について述べ
たが、本発明はこれに限らず、例えば図4に示すような
構成としてもよい。図4において、ステップサイズ発生
部300は、アドレス発生部302及びステップサイズ
格納部301により構成されている。
【0055】ステップサイズ格納部301はメモリもし
くはレジスタ構成とされており、有限個分のステップサ
イズの候補値を格納し、受信信号のシンボルに同期した
周期Tのクロックによって駆動される。アドレス発生部
302は誤差検出部107(図1)からの出力e(n)
を元にステップサイズ格納部301に対してアドレスを
発生し、誤差検出部107からの誤差信号e(n)が大
きいほどステップサイズ格納部301の中でステップサ
イズが大きい値を格納しているアドレス値を発生する。
これにより、ステップサイズ格納部301から、上述し
た(3)式に従ったステップサイズに近いステップサイ
ズを出力することができるようになる。
【0056】図1のステップサイズ発生部109として
図4に示す構成を適用した適応等化器と、図7に示す従
来の適応等化器を用いて等化処理を行った場合の実験結
果を、図5に示す。図5において、横軸は受信サンプル
数を、縦軸は自乗誤差をデシベル表記で表している。ま
た図5において、伝送路の条件は200サンプル中不変
であり、初期50サンプルはトレーニング期間を表して
いる。この実験結果からも分かるように、図4に示すよ
うなステップサイズ発生部300を用いた場合でも、図
2に示したステップサイズ発生部109と同等の収束速
度を得ることができる。またステップサイズ発生部とし
て、図4のステップサイズ発生部300を用いれば、図
2のステップサイズ発生部109と比較して回路構成を
簡単化できる。
【0057】また上述の実施の形態では、本発明を、判
定帰還型の適応等化器100に適用した場合について説
明したが、トランスバーサルフィルタ102を除去すれ
ば、他の部分は全く同様の構成で線形型の適応等化器の
構成となる。この場合、構成がより簡単になり、かつ上
述した実施の形態と同様の効果を得ることができる。つ
まり、本発明は、判定帰還型の適応等化器に限らず、線
形型の適応等化器に適用することもできる。
【0058】また上述の実施の形態では、タップ係数更
新部108において、適応アルゴリズムとしてLMS
(Least Mean Square)アルゴリズムを用いた場合につ
いて述べたが、本発明はこれに限らず、例えばRLS
(Recursive Least Square)アルゴリズムを用いてもよ
い。
【0059】ここで図6に、実施の形態の適応等化器1
00を実際の受信装置に適用した場合の一例を示す。受
信装置401は適応等化器100にベースバンド信号に
変換された受信信号を入力する。適応等化器100によ
り等化処理が施された受信信号は、所定の誤り訂正機能
を有する誤り訂正部(例えばビタビ復号等)403によ
り誤り訂正処理が施される。
【0060】受信性能評価部404は誤り訂正後の信号
のビット誤り率等に基づいて適応等化器100の受信性
能を評価する。具体的には、受信性能を予め決められた
閾値と比較し、比較結果を制御部402に送出する。制
御部402は受信性能に応じて、適応等化器100のス
テップサイズ発生部109を動作させるか否かを制御す
る。
【0061】具体的には、まず、制御部402は適応等
化器100のステップサイズ発生部109をオフ制御す
る。そしてこのときに受信性能評価部404で得られた
受信性能が良い場合には、このままステップサイズ発生
部109をオフ動作させ続ける。これに対して、受信性
能評価部404から得られた受信性能が悪い場合には、
ステップサイズ発生部109をオン動作させる。これに
より、受信装置401においては、ステップサイズ発生
部109により誤差に応じたステップサイズを発生さ
せ、タップ係数更新部108によってこのステップサイ
ズを用いて適応アルゴリズム演算を行わなくても十分な
受信性能が得られる場合には、ステップサイズ発生部1
09を動作させないことにより、消費電力を抑制できる
ようになる。
【0062】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
入力受信信号をフィルタリング処理するトランスバーサ
ルフィルタの出力と、この出力を判定することにより得
た復調データもしくは参照信号との誤差に応じて、適応
アルゴリズム演算を用いてトランスバーサルフィルタの
タップ係数を更新するタップ係数更新部のステップサイ
ズを適応的に変化させるようにしたことにより、適応動
作の収束が速くかつ誤差の小さい等化信号を得ることが
できる適応等化器を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る適応等化器の構成
を示すブロック図
【図2】ステップサイズ発生部の構成を示すブロック図
【図3】実施の形態の適応等化器と従来の適応等化器と
の性能を比較した図
【図4】ステップサイズ発生部の他の構成例を示すブロ
ック図
【図5】図4のステップサイズ発生部を適用した場合の
適応等化器と従来の適応等化器との性能を比較した図
【図6】実施の形態の適応等化器を受信装置に適用した
場合の一例を示すブロック図
【図7】従来の適応等化器の構成を示すブロック図
【符号の説明】
100 適応等化器 101、102 トランスバーサルフィルタ 103 加算器 104 判定器 105 トレーニング信号発生部 107 誤差検出部 108 タップ係数更新部 109、300 ステップサイズ発生部 201 誤差格納部 202 除算部 203、301 ステップサイズ格納部 204 乗算部 302 アドレス発生部 401 受信装置 402 制御部 403 誤り訂正部 404 受信性能評価部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベースバンド信号に変換された受信信号
    を入力とする第1のトランスバーサルフィルタと、判定
    された復調データを入力とする第2のトランスバーサル
    フィルタと、前記第1のトランスバーサルフィルタと前
    記第2のトランスバーサルフィルタの出力を加算する加
    算器と、前記加算器の出力を前記受信信号のシンボル周
    期毎に予め定められた閾値と比較して受信信号を判定し
    て復調データを得る判定器と、参照信号又は前記復調デ
    ータと前記加算器の出力信号との差を誤差信号として出
    力する誤差検出部と、前記誤差信号と前記第1及び第2
    のトランスバーサルフィルタのタップ係数を用いて、前
    記誤差信号が小さくなるように適応アルゴリズム演算を
    行うことにより、前記第1及び第2のトランスバーサル
    フィルタのタップ係数を更新するタップ係数更新部と、
    前記タップ係数更新部で用いるステップサイズを発生す
    ると共に、当該ステップサイズを前記誤差信号に応じて
    変化させるステップサイズ発生部と、を具備することを
    特徴とする適応等化器。
  2. 【請求項2】 ベースバンド信号に変換された受信信号
    を入力とするトランスバーサルフィルタと、当該トラン
    スバーサルフィルタの出力を前記受信信号のシンボル周
    期毎に予め定められた閾値と比較して受信信号を判定し
    て復調データを得る判定器と、参照信号又は前記復調デ
    ータと前記トランスバーサルフィルタの出力信号との差
    を誤差信号として出力する誤差検出部と、前記誤差信号
    と前記トランスバーサルフィルタのタップ係数を用い
    て、前記誤差信号が小さくなるように適応アルゴリズム
    演算を行うことにより、前記トランスバーサルフィルタ
    のタップ係数を更新するタップ係数更新部と、前記タッ
    プ係数更新部で用いるステップサイズを発生すると共
    に、当該ステップサイズを前記誤差信号に応じて変化さ
    せるステップサイズ発生部と、を具備することを特徴と
    する適応等化器。
  3. 【請求項3】 前記ステップサイズ発生部は、前記誤差
    信号が大きいほど大きなステップサイズを発生すること
    を特徴とする請求項1又は請求項2に記載の適応等化
    器。
  4. 【請求項4】 前記ステップサイズ発生部は、前記誤差
    検出部からの誤差信号出力を一時格納する誤差格納部
    と、前記ステップサイズ発生部からの出力信号を一時格
    納するステップサイズ格納部と、前記誤差格納部からの
    出力と前記誤差検出部からの出力の比の絶対値を計算す
    る除算器と、前記除算器からの出力と前記ステップサイ
    ズ格納部からの出力の積を計算する乗算器とを具備し、
    前記誤差検出部からの出力を入力として、前記乗算器の
    出力により前記ステップサイズを発生させることを特徴
    とする請求項1又は請求項2に記載の適応等化器。
  5. 【請求項5】 前記ステップサイズ発生部は、有限個の
    各アドレスに対応する有限個のステップサイズの候補値
    を格納するステップサイズ格納部と、前記誤差検出部か
    らの出力を前記有限個の各アドレスのいずれかに分類し
    て前記ステップサイズ格納部に出力するアドレス発生部
    とを具備し、前記誤差検出部からの出力を入力として、
    前記ステップサイズ格納部の出力により前記ステップサ
    イズを発生させることを特徴とする請求項1又は請求項
    2に記載の適応等化器。
  6. 【請求項6】 請求項1又は請求項2記載の適応等化器
    と、前記ステップサイズ発生部を動作させるか否かを制
    御する制御手段と、前記ステップサイズ発生部を動作さ
    せなかったときの受信性能を予め定められた閾値と比較
    して受信性能を評価する受信性能評価部とを具備し、前
    記制御手段は、前記受信性能が前記閾値以下の場合にの
    み前記ステップサイズ発生部を動作させる、ことを特徴
    とする受信装置。
JP2002141109A 2002-05-16 2002-05-16 適応等化器及び受信装置 Expired - Fee Related JP3625205B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002141109A JP3625205B2 (ja) 2002-05-16 2002-05-16 適応等化器及び受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002141109A JP3625205B2 (ja) 2002-05-16 2002-05-16 適応等化器及び受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003332951A true JP2003332951A (ja) 2003-11-21
JP3625205B2 JP3625205B2 (ja) 2005-03-02

Family

ID=29701792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002141109A Expired - Fee Related JP3625205B2 (ja) 2002-05-16 2002-05-16 適応等化器及び受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3625205B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006166402A (ja) * 2004-05-19 2006-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 波形等化装置、波形等化方法および集積回路
JP2007028161A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Japan Radio Co Ltd 振幅位相制御装置および受信システム
JP2008518561A (ja) * 2004-10-27 2008-05-29 テラヨン コミュニケーションズ システムズ, インコーポレイテッド Docsis2.0のためのdfeからffeへの等化係数変換方法
JP2009005330A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Sk Telesys Co Ltd デジタル適応干渉除去中継器
JP2009502097A (ja) * 2005-07-19 2009-01-22 トムソン ライセンシング 適応等化器のタップのステップサイズ
US7612908B2 (en) 2004-08-10 2009-11-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Method and apparatus for rotating and combining a plurality of images for printing on single or multiple sheets
JP2010016749A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Oki Semiconductor Co Ltd 信号処理装置
US8010859B2 (en) 2006-07-24 2011-08-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Data transmitting and receiving system
WO2012153451A1 (ja) * 2011-05-10 2012-11-15 三菱電機株式会社 適応等化器、音響エコーキャンセラ装置および能動騒音制御装置
JP5454799B2 (ja) * 2008-11-07 2014-03-26 日本電気株式会社 判定帰還型等化器
US8831083B2 (en) 2011-03-23 2014-09-09 Mitsubishi Electric Corporation Transmission channel estimating device, transmission channel estimating method and receiving apparatus

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4686252B2 (ja) * 2004-05-19 2011-05-25 パナソニック株式会社 波形等化装置、波形等化方法および集積回路
JP2006166402A (ja) * 2004-05-19 2006-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 波形等化装置、波形等化方法および集積回路
US7612908B2 (en) 2004-08-10 2009-11-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Method and apparatus for rotating and combining a plurality of images for printing on single or multiple sheets
JP2008518561A (ja) * 2004-10-27 2008-05-29 テラヨン コミュニケーションズ システムズ, インコーポレイテッド Docsis2.0のためのdfeからffeへの等化係数変換方法
JP4713593B2 (ja) * 2004-10-27 2011-06-29 テラヨン コミュニケーションズ システムズ, インコーポレイテッド Docsis2.0のためのdfeからffeへの等化係数変換方法
JP2007028161A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Japan Radio Co Ltd 振幅位相制御装置および受信システム
JP2009502097A (ja) * 2005-07-19 2009-01-22 トムソン ライセンシング 適応等化器のタップのステップサイズ
US8010859B2 (en) 2006-07-24 2011-08-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Data transmitting and receiving system
US8234532B2 (en) 2006-07-24 2012-07-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Data transmitting and receiving system
JP2009005330A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Sk Telesys Co Ltd デジタル適応干渉除去中継器
JP2010016749A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Oki Semiconductor Co Ltd 信号処理装置
JP5454799B2 (ja) * 2008-11-07 2014-03-26 日本電気株式会社 判定帰還型等化器
US8831083B2 (en) 2011-03-23 2014-09-09 Mitsubishi Electric Corporation Transmission channel estimating device, transmission channel estimating method and receiving apparatus
WO2012153451A1 (ja) * 2011-05-10 2012-11-15 三菱電機株式会社 適応等化器、音響エコーキャンセラ装置および能動騒音制御装置
JP5496418B2 (ja) * 2011-05-10 2014-05-21 三菱電機株式会社 適応等化器、音響エコーキャンセラ装置および能動騒音制御装置
EP2675073A4 (en) * 2011-05-10 2015-07-22 Mitsubishi Electric Corp ADAPTIVE EQUALIZER, ACOUSTIC ECHO CANCELLATION DEVICE, AND ACTIVE NOISE CONTROL DEVICE
US9830900B2 (en) 2011-05-10 2017-11-28 Mitsubishi Electric Corporation Adaptive equalizer, acoustic echo canceller device, and active noise control device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3625205B2 (ja) 2005-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4694750B2 (ja) 通信信号内の信号外乱を白色化する方法と受信装置とシステム
KR100791988B1 (ko) Saic gsm/edge 수신기를 위한 저복잡도 등화및 간섭 억제를 제공하기 위한 방법 및 장치
JPH06197032A (ja) 適応型等化器
JPH1198066A (ja) 復調器及び復調方法
JP3625205B2 (ja) 適応等化器及び受信装置
KR0134340B1 (ko) 블라인드 등화시스템의 알고리즘제어방법
JPH077461A (ja) 受信信号の等化方法
JP2004159269A (ja) ブラインドジョイントチャネル推定および信号検出のための装置および方法
JPH10163934A (ja) 受信装置
JP4365125B2 (ja) 適応等化方式
JP4822946B2 (ja) 適応等化器
JP4189389B2 (ja) 等化装置および等化方法
JP3224468B2 (ja) データ受信装置
JP2005518152A (ja) 通信システムのチャンネルを介して送信される信号を等化するための方法およびシステム
JP3866049B2 (ja) 時間空間等化装置及び等化方法
JP3256646B2 (ja) 適応干渉キャンセル受信機
JP3061108B2 (ja) 受信装置および受信方法
JPH10173573A (ja) 適応等化器
JP2000091965A (ja) 等化器及び等化方法
JP3626351B2 (ja) 受信装置及びサンプリング方法
JP7234383B2 (ja) 受信装置、無線システム及び受信方法
KR100480881B1 (ko) 에러궤환을 이용한 블라인드 적응결정 궤환 등화기
JP2002252575A (ja) 適応等化方法及び適応等化器
JP5375801B2 (ja) ダイバーシティ受信装置、ダイバーシティ受信システム及びそれらに用いるダイバーシティ受信方法
JP3617928B2 (ja) 等化器及び等化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040930

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees