JP2003331808A - 電池ケースの電極板 - Google Patents

電池ケースの電極板

Info

Publication number
JP2003331808A
JP2003331808A JP2003126527A JP2003126527A JP2003331808A JP 2003331808 A JP2003331808 A JP 2003331808A JP 2003126527 A JP2003126527 A JP 2003126527A JP 2003126527 A JP2003126527 A JP 2003126527A JP 2003331808 A JP2003331808 A JP 2003331808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode plate
electrode
plate
battery
battery case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003126527A
Other languages
English (en)
Inventor
Byung Hee Jung
ビュンヒー チュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
A TECH CO Ltd
CHOI KUWANSUU
TECH CO Ltd A
Original Assignee
A TECH CO Ltd
CHOI KUWANSUU
TECH CO Ltd A
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by A TECH CO Ltd, CHOI KUWANSUU, TECH CO Ltd A filed Critical A TECH CO Ltd
Publication of JP2003331808A publication Critical patent/JP2003331808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/267Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders having means for adapting to batteries or cells of different types or different sizes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • H01M50/51Connection only in series
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/59Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries characterised by the protection means
    • H01M50/597Protection against reversal of polarity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多数個の電池を直列に連結することができる
電池ケースの電極板であって、別の配線を設けなくても
済むものを提供する。 【解決手段】 電池ケース(10)の内部に配置される電
池ケースの電極板において、電気伝導性のある弾性材料
で構成され、相互に電気的に絶縁されるように隔離して
配置された+電極連結部材(12)および−電極連結部材
(14)と、+電極連結部材(12)の両端に設けた一対の
+電極板(16)と、−電極連結部材の両端に設けられ+
電極板の内側に配置される一対の−電極板(18)と、+
電極板と−電極板の間に配置され+電極板と−電極板を
相互に絶縁し固定する固定部材(20)からなり、−電極
板と固定部材には電池(1)の+電極(26)がさし込ま
れる開口部(22,23)が形成されていて、電池の+電極
が開口部を通じて+電極板に接触するように構成した電
池ケースの電極板。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電池ケースの電極板
に関し、より詳細には、別途の配線をしなくても多数個
の電池ケースの電極板を直列に連結することができ、そ
れによって生産性を高めることができるのみならず、電
池の+電極と−電極板とがショートすることを防止でき
る、新規な構造の電池ケースの電極板に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、電子製品に用いられる電池は円
柱形に構成され、その両端には、それぞれ突起形状の+
電極と、平坦な−電極とが備わっている。そして、この
ような電池を嵌め込めるようになっている電池ケース
は、電子製品に連結された+電極板と−電極板の内部両
側に備えられて、電池を電子製品の電池ケースに嵌め込
むと、電池の+電極と−電極とが前記電極板に接触し
て、電子製品に直流電気を供給するように構成されてい
る。このような電子製品の場合、電池をひとつだけ使用
する場合よりも、多数個の電池を直列に連結して、高い
電圧を出すことができるようにする場合が多い。そのよ
うな場合、図1に示したように、電池ケースの内部両側
に多数個の電極板(2)を配置して、電池(1)を互い
に逆方向に嵌め込むことにより、電池(1)が直列に連
結されるように構成されている。
【0003】その際、前記電池ケースに電池が逆に結合
された場合には、電流が逆に供給されて電子製品が作動
せず、はなはだしい場合には、故障が生じるという問題
があった。従って、このような電子製品の電池ケースに
は、電池を嵌め込む方向を表示した案内文や表示絵を描
き込むことにより、使用者が絵や案内文によって電池を
正しい方向で嵌め込むことができるようにしている。
【0004】しかし、このように電池の方向を正しく嵌
め込むことは非常にわずらわしいだけでなく、使用に慣
れていない人、電気をよく知らない人、または子供や老
人達の場合、電池の嵌め込みが困難であるという問題が
あった。
【0005】とくに、このような電池ケースの場合、電
池(1)が逆に嵌め込まれるときに備えて、回路の中間
部にダイオードを連結して、電子製品に逆電流が供給さ
れないようにしているが、このようなダイオードが連結
されるに従って製品のコストが上昇し、ダイオードによ
り電流の消耗が多くなるという問題があった。
【0006】一方、このような問題を解決するために、
図2に示したように、電池(1)のケースの内部両側に
+電極板(4)を配置し、この+電極板(4)の内側周
囲部に−電極板(6)を配置するとともに、別途の配線
を利用して+電極板(4)は+電極板(4)どうし、そ
して−電極板(6)は−電極板(6)どうし、相互に通
電可能なように連結した無極性電池ケースが特許出願さ
れている(韓国特許出願20-1992-9034、10-1992-3649、2
0-1992-10441号など)。
【0007】従って、前記電極板の間に電池(1)を嵌
め込むと、電池(1)の突起状の+電極は前記+電極板
(4)に接触し、平坦に形成された−電極は前記−電極
板(6)に接触して、電池(1)の方向が変わっても、
常に順方向の電力を出力するようになる。
【0008】しかし、このような電池ケースは電極板
(4,6)の構造が複雑であり、各電極板(4,6)を
別途の配線を利用して連結するため、製作工程が非常に
複雑で、コストが上昇するという難点があった。
【0009】このような電池ケースはまた、長さが同一
な電池のほかは使用することができないという問題もあ
る。すなわち、電池(1)は同一な規格の製品であって
も、メーカーによって各部分のサイズに少しずつ差異が
ある。従って、長さが短い電池(1)を嵌め込むと、電
池(1)の+電極や−電極が+電極板(4)や−電極板
(6)に密着せず、長さが長い電池(1)を嵌め込もう
とすると、電池(1)の+電極基端部が−電極板(6)
に接触して、ショートする危険があった。これを防止す
るために+電極板(4)の位置を固定した場合、電極板
(4,6)の間に電池(1)を嵌め込んだり引き出した
りするのが難しい、という問題が生じる。
【0010】また、このような電池ケースの電極板を直
列に連結するためには、別途の配線を設けて電極を相互
に連結しなければならない。これは電池ケースの構造と
作業工程を複雑にし、コストを上昇させるという新しい
問題を引き起こす。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述した諸問
題を解決するためになされたものであって、その目的
は、構造が簡単で、長さが異なる電池をすべて利用する
ことができるのみならず、電池の+電極と−電極板が、
別途の配線を設けなくても多数個の電池ケースの電極板
を直列に連結することができる、出産性の高い、新規な
構成の電池ケースの電極板を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成する本
発明の電池ケースの電極板は、図に示すように、電池ケ
ース(10)の内部に配置される電池ケースの電極板にお
いて、電気伝導性のある弾性材料で構成され、相互に電
気的に絶縁されるように隔離して配置された+電極連結
部材(12)および−電極連結部材(14)と、前記+電極
連結部材(12)の両端に備えられた一対の+電極板(1
6)と、前記−電極連結部材(14)の両端に備えられ+
電極板(16)の内側に配置される一対の−電極板(18)
と、前記+電極板(16)と−電極板(18)の間に配置さ
れ+電極板(16)と−電極板(18)を相互に絶縁し、固
定する固定部材(20)からなり、前記−電極板(18)と
固定部材(20)には電池(1)の+電極(26)が挿し込
まれる開口部(22,23)が形成されていて、電池(1)
の+電極(26)が前記開口部(22,23)を通じて+電極
板(16)に接触するように構成されたことを特徴とす
る。
【0013】本発明の別の態様においては、電池ケース
の電極板は、電池ケース(10)の内部に配置される電池
ケースの電極板において、電気伝導性の材料で構成され
た電極連結板(30)と、この電極連結板(30)の両端か
ら上に向って伸びる一対の+電極板(16)および一対の
−電極板(18)と、前記+電極板(16)の内側面または
前記−電極板(18)の外側面に配置される絶縁性の固定
部材(20)からなり、前記−電極板(18)と固定部材
(20)には電池(1)の+電極(26)がさし込まれる開
口部(22,23)が形成されており、前記+電極板(16)
と−電極板(18)は電極連結板(30)の両端側方におい
て相互に隣接し、同一な極性の電極板(16,18)が互い
に対向するように配置されたことを特徴とする。
【0014】本発明のさらに別の態様においては、電池
ケースの電極板は、前記固定部材(20)の少なくとも一
側面には複数個の突起(32)が形成されており、前記+
電極板(16)または−電極板(18)には前記突起(32)
に対応する挿入孔(34)が形成されており、この突起
(32)を挿入孔(34)に挿入することにより、固定部材
(20)を+電極板(16)または−電極板(18)に固定し
得るようにしたことを特徴とする。
【0015】本発明のなおも別の態様においては、電池
ケースの電極板は、前記固定部材(20)は+電極板(1
6)と−電極板(18)とを嵌合する挿入部(40)をそな
えたキャップ形状に構成され、この挿入部(40)の内部
には前記+電極板(16)と−電極板(18)を所定の間隔
で隔てる突出あご(42)が形成されていて、固定部材
(20)に+電極板(16)と−電極板(18)とを嵌合し
て、+電極板(16)と−電極板(18)を相互に絶縁し、
固定し得るようにしたことを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施例を、
添付図面を参照して詳細に説明する。図3および図4
は、本発明による電池ケースの電極板の、第一の実施態
様に関する図であって、電池(1)を1個嵌め込めるよ
うにした電池ケースの電極板を図示したものである。本
発明による電池ケースの電極は、電池ケース(10)の内
部に配置されて、電極の間に電池(1)を嵌め込めるよ
うになっていることは、従来のものと同じである。
【0017】この電池ケースの電極板は、相互に電気的
に絶縁されて配置された+電極連結部材(12)および−
電極連結部材(14)と、前記+電極連結部材(12)の両
端に備えられた一対の+電極板(16)と、前記−電極連
結部材(14)の両端に備えられた+電極板(16)の内側
に配置される一対の−電極板(18)と、前記+電極板
(16)と−電極板(18)の間に配置されて+電極板(1
6)と−電極板(18)を相互に絶縁し、固定する一対の
固定部材(20)で構成される。
【0018】前記+電極連結部材(12)と−電極連結部
材(14)は、電気伝導性と弾性がすぐれた銅板などを成
形したものであって、長い板形状に構成されて、電池ケ
ース(10)の内部底面に相互に平行に一定の間隔で隔離
されて配置される。前記+電極板(16)と−電極板(1
8)は、前記電極連結部材の両端に一体に成形されたも
のであって、上側へ90°折り曲げられている。電極板
は、前記+電極連結部材(12)と−電極連結部材(14)
の幅にくらべて2倍以上の幅になるように製作され、電
極連結部材が側面方向へ偏るように成形されて、+電極
板(16)と−電極板(18)を相互に重ねて配置すると
き、+電極連結部材(12)と−電極連結部材(14)が相
互に接触しないように構成される。
【0019】前記固定部材(20)は、熱により溶融して
接着力を発揮するホットメルト素材をシート形状に成形
して製作したものであって、前記+電極板(16)と−電
極板(18)の間に固定部材(20)を嵌め込んだのち、熱
を加えて+電極板(16)と−電極板(18)を相互に接着
することにより、+電極板(16)と−電極板(18)を相
互に絶縁し、固定することができる。前記固定部材(2
0)の厚さは、0.5mm程度が適当である。
【0020】前記−電極板(18)と固定部材(20)の中
央部には、電池(1)の+電極(26)が挿し込まれる開
口部(22,23)が形成されている。この開口部(22,23)
は、電池(1)の+電極(26)にくらべれば幅が広く、
−電極(28)にくらべれば幅が狭く形成されていて、電
池(1)の+電極(26)だけが、この開口部(22,23)
を通じて、+電極板(16)に接触するように構成され
る。
【0021】前記+電極連結部材(12)と−電極連結部
材(14)の中間部には、別の接点(24)が形成されて、
この接点(24)が電子製品の電源供給端子に連結され
る。また、図4に示したとおり、前記固定部材(20)の
開口部(23)は、前記−電極板(18)の開口部(22)に
くらべて幅を狭く形成し、電池(1)が左右へ動いても
その+電極(26)が−電極板(18)に触れないようにす
ることが望ましい。
【0022】このように構成された電極板を、図4に示
したように電池ケース(10)に装着し、これらの電極板
の間に電池(1)を嵌め込むと、電池(1)の+電極
(26)は−電極板(18)と固定部材(20)の開口部(2
2,23)を通じて+電極板(16)に接触し、電池(1)の
−電極(28)は、−電極板(18)に接触する。また、前
記電極連結部材により+電極板(16)は+電極板(16)
どうし、−電極板(18)は−電極板(18)どうし、相互
に電気的に連結されているため、電池(1)を任意の方
向で嵌め込んでも、電子製品の電源供給端子には常に順
方向の電源が出力されるようになる。
【0023】このように構成された電池ケースの電極板
は、+電極板(16)と−電極板(18)が前記電極連結部
材(12,14)に一体に形成されて、内側方向へ弾性的に
加圧されるのみならず、前記固定部材(20)により相互
に固定される。従って、前記電極板の間に電池(1)を
嵌め込むと、前記+電極板(16)と−電極板(18)がと
もに外側へ押し出されながら、電池(1)の+電極(2
6)と−電極(28)に密着加圧されるため、電池(1)
の+電極(26)が−電極板(18)にショートするのを防
止することができるので、長さが長い、または短い、多
様なサイズの電池(1)を使用することができるという
長所がある。また、前記+電極連結部材(12)と−電極
連結部材(14)を利用して+電極板(16)と−電極板
(18)を電気的に連結するため、別途の配線を利用する
必要はなく、コストを低くすることができるという利点
もある。
【0024】この実施態様の場合、前記固定部材(20)
はホットメルト素材を利用して、熱により+電極板(1
6)と−電極板(18)を相互に接着するように構成した
が、固定部材(20)は一般の合成樹脂シート素材を利用
して製作し、別の接着剤を利用して、+電極板(16)と
−電極板(18)を相互に接着することも可能である。
【0025】図5は、本発明に従う別の実施態様を示し
たものであって、4対の電極板を相互に電気的に連結
し、その間に嵌め込んだ4個の電池(1)を相互に直列
に連結し得るようにした態様を図示したものである。
【0026】この実施態様によれば、電池ケースの電極
板は、導電性の材料で構成された電極連結板(30)と、
この電極連結板の両端を上向きに折り曲げ成形して構成
した+電極板(16)および−電極板(18)と、前記+電
極板(16)の内側面または前記−電極(28)面の外側面
に配置される固定部材(20)で構成される。
【0027】前記電極連結板(30)は、第一の実施態様
の+および−電極連結部材(12,14)のように、電気伝
導性と弾性がすぐれた銅板などを、長い板形状に成形し
て構成する。前記+電極板(16)と−電極板(18)は、
前記電極連結板(30)の両端に一体に形成したものであ
って、形成後、上側へ90°折り曲げられている。前記
+電極板(16)と−電極板(18)は、電極連結板(30)
の両端の前後の側に、同じ種類の電極板どうし相互に対
向するように配置される。前記固定部材(20)は、後述
する組立方法により+電極板(16)の内側に−電極板
(18)を配置するとき、+電極板(16)と−電極板(1
8)の間に位置して、+電極板(16)と−電極板(18)
を相互に絶縁し、固定する機能をする。前記−電極板
(18)と固定部材(20)には、第一の実施態様と同様
に、電池(1)の+電極(26)がさし込まれる開口部
(22,23)が形成される。
【0028】図6は、上記のような電極板を組立てる組
立工程を示したものであって、弾性のある電気伝導性材
料の板を加工して電極連結板(30)の両端の前後両側に
+電極板(16)と−電極板(18)が一体に形成された一
次電極板(36)を成形する一次成形工程(a)と、一次
成形工程を経て製造された一次電極板(36)の−電極板
(18)を、他の一次電極板(36)の+電極板(16)の内
側に重ねるように配置し、この+電極板(16)と−電極
板(18)を、それらの間に固定部材(20)を介して相互
に接着することにより固定する固定工程(b)と、固定
工程を経た電極板を必要な個数だけ切断する電極板の切
断工程(c)と、切断工程を経て完成された電極板を、
電池ケース(10)に装着する装着工程(d)とから構成
される。
【0029】前記固定工程(b)では、固定部材(20)
を+電極(26)の内側面や−電極(28)の外側面にあら
かじめ固定した後、−電極板(18)や+電極板(16)を
固定部材(20)に固定することができ、必要によって+
電極板(16)と−電極板(18)を相互に重ねて配置した
後、その間に固定部材(20)を挿し込み固定することが
できる。この固定工程(b)を繰り返せば、多数個の電
極板を直列に連結することができる。前記電極切断工程
(c)は、電極連結板(30)の中央部を長手方向に切断
して、その両端に形成された+電極板(16)と−電極板
(18)を相互に分離する工程であって、切断された電極
連結板(30)は、第一の実施態様の+電極連結部材(1
2)と−電極連結部材(14)を形成するようになる。こ
の際、前記電極連結板(30)の中央部を切断して+電極
連結部材(12)と−電極連結部材(14)を形成すると
き、小さいチップを残して置くことにより、このチップ
を下側へ折り曲げて、前述した接点(24)を形成するこ
とができる。
【0030】このように、前記電極連結板(30)の両端
前後側に+電極板(16)と−電極板(18)を形成し、こ
の電極連結板(30)の−電極板(18)を他の電極連結板
(30)に形成された+電極板(16)の内側面に固定する
と、+電極板(16)と−電極板(18)が順次に通電可能
に連結されて、電極板の間に嵌め込まれた電池(1)
を、順次に直列に連結することができるようになる。従
って、別の配線を設けることなく、多数個の電池(1)
を直列に連結することが可能である。
【0031】この実施態様の場合、前記電極連結板(3
0)の両端に一体に形成した+電極板(16)と−電極板
(18)を上側へ折り曲げる過程を省略したが、この+電
極板(16)と−電極板(18)は、前記一次成形工程
(a)以後に折り曲げ成形することが望ましい。
【0032】このような製造方法によれば、多数個の電
池ケースの電極板を連続的に直列に連結して製造した
後、必要な個数ずつ切断することができるため、直列に
連結すべき電池の個数によって異なる製造工程を経る必
要がなく、単一の製造方法により、多様な個数の電池を
連結する、多種類の電極板を生産し得るという利益が得
られる。また、別の配線を設ける必要がなく、構造が非
常に単純で済むという利点もある。
【0033】図7および図8は、本発明の第三の実施態
様を示したものであって、前記固定部材(20)の少なく
とも前後面には、複数個の突起(32)が形成され、前記
+電極板(16)と−電極板(18)には前記突起(32)に
対応する挿入孔(34)が形成されていて、この突起(3
2)を挿入孔(34)に挿入することにより、固定部材(2
0)を+電極板(16)と−電極板(18)に固定すること
ができる。
【0034】このように、突起(32)と挿入孔(34)を
利用して+電極板(16)と−電極板(18)の間に固定部
材(20)を固定すると、ホットメルトのような接着性シ
ートを利用するものにくらべて、+電極板(16)と−電
極板(18)を一層堅固に、相互に固定することができ、
組立工程はきわめて簡単で済む。
【0035】図9は、本発明の第四の実施態様を示した
ものであって、前記固定部材(20)は前記+電極板(1
6)と−電極板(18)に嵌合して結合するキャップ形状
に形成されている。すなわち、この固定部材(20)は、
図面に示したように、+電極板(16)と−電極板(18)
が嵌合して結合される挿入部(40)がその上下面を貫通
するように形成されていて、挿入部(40)の内部には、
前記+電極板(16)と−電極板(18)を所定間隔で隔て
る突出あご(42)が形成されている。したがって、この
固定部材(20)の挿入部(40)に+電極板(16)と−電
極板(18)を嵌合することにより、+電極板(16)と−
電極板(18)を相互に絶縁し、固定することができる。
【0036】このように構成された電池ケース(10)
は、前記+電極板(16)と−電極板(18)に固定部材
(20)を嵌合して固定することができるため、組立作業
が一層簡単であり、+電極板(16)と−電極板(18)を
相互に堅固に固定することができるという利点がある。
【0037】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明は、電池ケ
ース(10)の内部両側に+電極板(16)と−電極板(1
8)を相互に重ねて配置し、この+電極板(16)と−電
極板(18)の間に配置される固定部材(20)を利用して
+電極板(16)と−電極板(18)を相互に固定するとと
もに絶縁し、電極連結部材(12,14)および電極連結板
(30)を利用して電極板(16,18)を相互に電気的に連
結するとともに弾性的に加圧するという構成を採用した
ことにより、構造が簡単で、長さが多少異なる電池をす
べて利用することができるだけでなく、多数個の電池ケ
ースの電極板を直列に接続することができ、したがっ
て、多数個の電池の+電極と−電極とを、別の配線を設
けることなく直列にすることができる。このように本発
明は、高い生産性をもって、電池ケースの電極板を提供
するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 一般的な電池ケースを示す回路構成図。
【図2】 従来の無極性電池ケースを示す参考図。
【図3】 本発明による電池ケースの電極板の、第一の
実施態様を示す斜視図。
【図4】 本発明による電池ケースの電極板の、作動状
態を示す参考図。
【図5】 本発明の第二の実施態様を示す斜視図。
【図6】 本発明による電池ケースの電極板の組立工程
図。
【図7】 本発明の第三の実施態様を示す斜視図。
【図8】 図7の縦断面図。
【図9】 本発明の第四の実施態様を示す斜視図。
【符号の説明】
1 電池 4 +電極板(従来技術) 6 −電極板(従来技術) 10 電池ケース 12 +電極連結部材 14 −電極連結部材 16 +電極板(本発明) 18 −電極板(本発明) 20 固定部材 22,23 開口部 26 +電極 30 電極連結板 32 突起 34 挿入孔 36 一次電極板 40 挿入部 42 突出あご a 一次成形工程 b 固定工程 c 電極切断工程 d 装着工程
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 503162405 チュン ビュンヒー 大韓民国 インチョン ナム−ク チュア ン−1−ドン 104−8 13/4 (72)発明者 チュン ビュンヒー 大韓民国 インチョン ナム−ク チュア ン−1−ドン 104−8 13/4 Fターム(参考) 5E024 BB02 BB06 5H040 AA03 AS11 AY08 DD03 DD06 DD07

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電池ケース(10)の内部に配置される電
    池ケースの電極板において、電気伝導性のある弾性材料
    で構成され、相互に電気的に絶縁されるように隔離して
    配置された+電極連結部材(12)および−電極連結部材
    (14)と、前記+電極連結部材(12)の両端に備えられ
    た一対の+電極板(16)と、前記−電極連結部材(14)
    の両端に備えられ+電極板(16)の内側に配置される一
    対の−電極板(18)と、前記+電極板(16)と−電極板
    (18)の間に配置され、+電極板(16)と−電極板(1
    8)とを相互に絶縁し、固定する固定部材(20)からな
    り、前記−電極板(18)と固定部材(20)には電池
    (1)の+電極(26)が挿し込まれる開口部(22,23)
    が形成されていて、電池(1)の+電極(26)が前記開
    口部(22,23)を通じて+電極板(16)に接触するよう
    に構成したことを特徴とする電池ケースの電極板。
  2. 【請求項2】 電池ケース(10)の内部に配置される電
    池ケースの電極板において、電気伝導性の材料で構成さ
    れた電極連結板(30)と、この電極連結板(30)の両端
    から上に向って伸びる一対の+電極板(16)および一対
    の−電極板(18)と、前記+電極板(16)の内側面また
    は前記−電極板(18)の外側面に配置される絶縁性の固
    定部材(20)からなり、前記−電極板(18)と固定部材
    (20)には電池(1)の+電極(26)をさし込む開口部
    (22,23)が形成されており、前記+電極板(16)と−
    電極板(18)は電極連結板(30)の両端側方において相
    互に隣接し、同じ極性の電極板(16,18)が互いに対向
    するように配置されたことを特徴とする電池ケースの電
    極板。
  3. 【請求項3】 前記固定部材(20)の少なくとも一側面
    には複数個の突起(32)が形成されており、前記+電極
    板(16)または−電極板(18)には前記突起(32)に対
    応する挿入孔(34)が形成されており、この突起(32)
    を挿入孔(34)に挿入することにより、固定部材(20)
    を+電極板(16)または−電極板(18)に固定し得るよ
    うにしたことを特徴とする請求項1または2に記載の電
    池ケースの電極板。
  4. 【請求項4】 前記固定部材(20)は、+電極板(16)
    と−電極板(18)とを嵌合する挿入部(40)をそなえた
    キャップ形状に構成され、この挿入部(40)の内部には
    前記+電極板(16)と−電極板(18)を所定の間隔で隔
    てる突出あご(42)が形成されていて、固定部材(20)
    に+電極板(16)と−電極板(18)とを嵌合して、+電
    極板(16)と−電極板(18)を相互に絶縁し、固定し得
    るようにしたことを特徴とする請求項1または2に記載
    の電池ケースの電極板。
JP2003126527A 2002-05-04 2003-05-01 電池ケースの電極板 Pending JP2003331808A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2002-24629 2002-05-04
KR1020020024629A KR20020042576A (ko) 2002-05-04 2002-05-04 배터리 전극판 및 이 배터리 전극판의 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003331808A true JP2003331808A (ja) 2003-11-21

Family

ID=27726196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003126527A Pending JP2003331808A (ja) 2002-05-04 2003-05-01 電池ケースの電極板

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20030207170A1 (ja)
EP (1) EP1376719A1 (ja)
JP (1) JP2003331808A (ja)
KR (2) KR20020042576A (ja)
CN (1) CN1455465A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009064614A1 (en) * 2007-11-16 2009-05-22 Microsoft Corporation Protecting against incorrect battery polarity
JP2009272174A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Furukawa Electric Co Ltd:The 接続構造

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100515879B1 (ko) * 2003-10-31 2005-09-22 주식회사 에이텍 무극성 밧데리 케이스의 전극판 구조
US7527893B2 (en) * 2006-05-23 2009-05-05 Microsoft Corporation Eliminating incorrect battery installation
US20110068748A1 (en) * 2008-05-30 2011-03-24 Eveready Battery Company, Inc. Battery Power Routing Circuit
WO2011077621A1 (ja) * 2009-12-27 2011-06-30 テルモ株式会社 電子体温計
KR101497530B1 (ko) * 2014-09-16 2015-03-03 박병성 낚시용 발광 찌
CN106099024B (zh) * 2016-07-28 2019-04-02 天能电池(芜湖)有限公司 蓄电池过桥连接结构
KR102124732B1 (ko) 2019-12-10 2020-06-18 최항식 배터리 극판의 연속 제조금형
CN110993851A (zh) * 2019-12-16 2020-04-10 盐城维实新能源科技有限公司 一种方便固定的动力电池盒

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2449550A (en) * 1944-11-23 1948-09-21 Robert L Eichberg Battery adapter
US2983778A (en) * 1959-01-26 1961-05-09 Prestole Corp Battery clip
JPS59127364A (ja) * 1983-01-10 1984-07-23 Canon Inc 電池収納装置
US5017441A (en) * 1989-08-08 1991-05-21 Elgin Molded Plastics, Inc. Battery pack
DE69116841T2 (de) * 1990-12-27 1996-05-30 Lg Electronics Inc Steckvorrichtung für Batterien
US5229220A (en) * 1991-12-12 1993-07-20 Motorola, Inc. Reverse polarity protection assembly
US5532080A (en) * 1993-07-02 1996-07-02 Konica Corporation Cylindrical type dry battery and battery chamber
US5376476A (en) * 1993-08-02 1994-12-27 Eylon; Dan Battery orientation-indifferent battery receptor
US5431575A (en) * 1994-02-18 1995-07-11 Cardiac Evaluation Center, Inc. Bi-directional battery holder
US5631098A (en) * 1994-09-06 1997-05-20 Nikon Corporation Battery holder
JPH09223488A (ja) * 1996-02-19 1997-08-26 Reader Denshi Kk 電池保持装置
KR0140109Y1 (ko) * 1996-05-15 1999-05-15 손욱 전지 소켓

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009064614A1 (en) * 2007-11-16 2009-05-22 Microsoft Corporation Protecting against incorrect battery polarity
US8097355B2 (en) 2007-11-16 2012-01-17 Microsoft Corporation Protecting against incorrect battery polarity
JP2009272174A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Furukawa Electric Co Ltd:The 接続構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN1455465A (zh) 2003-11-12
KR20030045708A (ko) 2003-06-11
KR100430466B1 (ko) 2004-05-12
US20030207170A1 (en) 2003-11-06
EP1376719A1 (en) 2004-01-02
KR20020042576A (ko) 2002-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102012422B1 (ko) 셀룰러 전기 엘리먼트들을 연결하기 위한 연결기 및 배터리 유닛 상에 그런 연결기를 설치하기 위한 방법
JP6018937B2 (ja) 電極部材、および、電池ブロック
KR101845442B1 (ko) 고전류 커넥터
WO2013073179A2 (en) Power supply device
US20120301762A1 (en) Modular dry cell battery pack
JP2003331808A (ja) 電池ケースの電極板
KR20130103552A (ko) 전자장치용 접속구조
CN111910337B (zh) 包括电极组件的可分离式压电贾卡
US20160240280A1 (en) Connector for Connecting Cellular Electrical Elements
WO2012144435A1 (ja) 導電部材への素子接続構造
JP2000124519A (ja) 圧電トランス
US6309241B2 (en) Branch connection structure for flat cable
KR100489973B1 (ko) 전기 접속기용 커넥터
WO2019049671A1 (ja) サーミスタの取付け構造
JP2012518874A (ja) ガルバニセルと該ガルバニセルを接触させるための接触要素
JPH0546069Y2 (ja)
KR200375777Y1 (ko) 건전지 소켓
JP3281566B2 (ja) 電気接続箱
JP2879508B2 (ja) 正特性サーミスタ発熱体
KR200294681Y1 (ko) 전기 접속기용 커넥터
KR20030010447A (ko) 배터리용 접촉단자와 이를 이용한 배터리의 직렬 및 병렬연결구조
JP2000285986A (ja) 電気部品とバスバーの接続構造
JPH07245421A (ja) ユニット式太陽電池
JPH0716302Y2 (ja) 電気接続端子
KR100414579B1 (ko) 전자기기의 배터리 단자 형성구조

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070528

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070828