JP2003330284A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2003330284A
JP2003330284A JP2002138691A JP2002138691A JP2003330284A JP 2003330284 A JP2003330284 A JP 2003330284A JP 2002138691 A JP2002138691 A JP 2002138691A JP 2002138691 A JP2002138691 A JP 2002138691A JP 2003330284 A JP2003330284 A JP 2003330284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
intermediate transfer
image forming
forming apparatus
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002138691A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Takada
英明 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002138691A priority Critical patent/JP2003330284A/ja
Publication of JP2003330284A publication Critical patent/JP2003330284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 中間転写ベルトを用いた4D方式の電子写真
方式の画像形成装置において、BW時のFCOT短縮と
装置の小型化、BW記録時のカラーキットの寿命低下の
防止。 【解決手段】 Bkドラムを二次転写部上流で、かつ中
間転写ベルト外周面から内側に進入するように配置し、
他の3色のドラムは別の転写面に配置する。この構成に
おいて、Bk単色の画像形成時は、3色のドラムに対向
する転写面を形成する内側張架ローラ組の少なくともど
ちらかを移動させて、3色のドラムと中間転写ベルトを
離間させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真方式など
によって画像形成を行う複写機、プリンタ等の画像形成
装置に係り、特にベルト状の中間転写体を備えた画像形
成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子写真方式の複数色又はフルカ
ラーの画像形成装置として、各色毎に応じて感光ドラム
を1列に複数配列し、各感光ドラム上に形成された各色
のトナー像を中間転写体に順次重ね合わせてカラー画像
を形成する、いわゆるインライン型の画像形成装置が実
用化されている。
【0003】図11は従来の電子写真方式でインタイン
型の中間転写体を有するフルカラー画像形成装置(図で
はフルカラー複写機)の一例を示す概略構成図である。
【0004】この画像形成装置は、プリンタ部Aとリー
ダー部Bからなり、プリンタ部Aには、イエロー色の画
像を形成する画像形成部1Yと、マゼンタ色の画像を形
成する画像形成部1Mと、シアン色の画像を形成する画
像形成部1Cと、ブラック色の画像を形成する画像形成
部1Bkの4つの画像形成部(画像形成ユニット)を備
えており、これら4つの画像形成部1Y、1M、1C、
1Bkは一定の間隔において一列に配置される。
【0005】各画像形成部1Y、1M、1C、1Bkに
は、それぞれ像担持体としてのドラム型の電子写真感光
体(以下、感光ドラムという)2a、2b、2c、2d
が設置されている。各感光ドラム2a、2b、2c、2
dの周囲には、一次帯電器3a、3b、3c、3d、現
像装置4a、4b、4c、4d、転写手段としての転写
ブレード5a、5b、5c、5d、がそれぞれ配置され
ており、一次帯電器3a、3b、3c、3dと現像装置
4a、4b、4c、4d間の上方には露光装置7a、7
b、7c、7dがそれぞれ設置されている。
【0006】各現像装置4a、4b、4c、4dには、
それぞれイエロートナー、シアントナー、マゼンタトナ
ー、ブラックトナーが収納されている。
【0007】各感光ドラム2a、2b、2c、2dは、
負帯電のOPC感光体でアルミニウム製のドラム基体上
に光導電層を有しており、駆動装置(不図示)によって
矢印方向(図における反時計回り方向)に所定のプロセ
ススピードで回転駆動される。
【0008】一次帯電手段としての一次帯電器3a、3
b、3c、3dは、帯電バイアス電源(不図示)から印
加される帯電バイアスによって各感光ドラム2a、2
b、2c、2d表面を負極性の所定電位に均一に帯電す
る。
【0009】現像装置4a、4b、4c、4dは、それ
ぞれ各感光ドラム2a、2b、2c、2d上に形成され
る各静電潜像に各色のトナーを付着させてトナー像とし
て現像(可視像化)する。
【0010】転写手段としての転写ブレード5a、5
b、5c、5dは弾性部材で構成されており、各一次転
写ニップ部にて無端ベルト状の中間転写体(以下、中間
転写ベルトという)8を介して各感光ドラム2a、2
b、2c、2dに所定の圧で当接している。中間転写ベ
ルト8は、駆動ローラ9、二次転写対向ローラ10、テ
ンションローラ11間に張架されており、駆動ローラ9
の駆動によって矢印方向(図11における時計回り方
向)に回転(移動)される。中間転写ベルト8は、ポリ
カーボネート、ポリエチレンテレフタレート樹脂フィル
ム、ポリフッ化ビニリデン樹脂フィルム等のような誘電
体樹脂によって構成されている。
【0011】二次転写対向ローラ10は、中間転写ベル
ト8を介して二次転写ローラと当接して、二次転写部を
形成している。二次転写ローラ12は、中間転写ベルト
8に接離自在に配置されている。中間転写ベルト8の外
側でテンションローラ11近傍には、中間転写ベルト8
表面に残った転写残トナーを除去して回収するベルトク
リーニング装置13が設置されている。また、二次転写
部の被転写材Pの搬送方向下流側には、定着ローラ16
aと加圧ローラ16bを有する定着装置16が設置され
ている。
【0012】露光装置7a、7b、7c、7dは、リー
ダー部Bからそれぞれ入力される画像情報の時系列電気
デジタル画素信号に対応した発光を行うLED等で構成
され、各感光ドラム2a、2b、2c、2dに露光をす
ることによって、各一次帯電器3a、3b、3c、3d
で帯電された各感光ドラム2a、2b、2c、2d表面
に画像情報に応じた各色の静電潜像を形成する。
【0013】リーダー部Bには、原稿(不図示)の画像
に光を照射して走査する走査部22を有し、操作部22
からの走査光(原稿からの反射光)は光学レンズ系23
を介してCCD24に入力され電気信号に変換され、色
分解等の処理を施してプリンタ部Aの各露光装置7a、
7b、7c、7dに入力される。
【0014】次に、上記した画像形成装置による画像形
成動作について説明する。
【0015】画像形成開始信号が発せられると、所定の
プロセススピードで回転駆動される各画像形成部1Y、
1M、1C、1Bkの各感光ドラム2a、2b、2c、
2dは、それぞれ一次帯電器3a、3b、3c、3dに
よって一様に負極性に帯電される。そして、露光装置7
a、7b、7c、7dは、リーダー部Bから入力される
カラー色分解された画像信号をLEDから照射し各感光
ドラム2a、2b、2c、2d状に各色の静電潜像を形
成する。
【0016】そして、まず感光ドラム2a上に形成され
た静電潜像に、感光ドラム2aの帯電極性(負極性)と
同極性の現像バイアスが印加された現像装置4aにより
イエローのトナーを付着させて、トナー像として可視像
化する。このイエローのトナー像は、感光ドラム2aと
転写ブレード5a間の一次転写部にて一次転写バイアス
(トナーと逆極性(正極性))が印加された転写ブレー
ド5aにより、回転(移動)している中間転写ベルト8
上に一次転写される。
【0017】イエローのトナー像が転写された中間転写
ベルト8は画像形成部1M側に回転(移動)される。そ
して、画像形成部1Mにおいても、前記同様にして感光
ドラム2bに形成されたマゼンタのトナー像が、中間転
写ベルト8上のイエローのトナー像上に重ね合わせて、
一次転写部にて転写される。
【0018】以下、同様にして、中間転写ベルト8上に
重畳転写されたイエロー、マゼンタのトナー像上に画像
形成部1C、1Bkの感光ドラム2c、2dで形成され
たシアン、ブラックのトナー像を各一次転写部にて順次
重ね合わせて、フルカラーのトナー像Tを中間転写ベル
ト8上に形成する。
【0019】そして、中間転写ベルト8上のフルカラー
のトナー像先端が二次転写対向ローラ10と二次転写ロ
ーラ12間の二次転写部に移動されるタイミングに合わ
せて、給紙カセット17a、17b又は手差しカセット
20から選択されて搬送パス18を通して給紙される被
転写材(用紙)Pが、レジストローラ19により二次転
写部に搬送される。この際、二次転写ローラ12を中間
転写ベルト8を介して二次転写対向ローラ10に当接さ
せる。そして、二次転写部に搬送された被転写材Pに、
二次転写バイアス(トナーと逆極性(正極性))が印加
された二次転写ローラ12によりフルカラーのトナー像
が一括して二次転写される。
【0020】フルカラーのトナー像が形成された被転写
材Pは、定着装置16に搬送されて、定着ローラ16a
と加圧ローラ16b間の定着ニップ部でフルカラーのト
ナー像を加熱、加圧して被転写材P表面に熱定着した後
に排紙トレイ21上に排出して、一連の画像形成動作を
終了する。
【0021】中間転写ベルト8上に残った二次転写残ト
ナーT"等は、ベルトクリーニング装置13によって除
され回収する。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た図11の従来例の画像形成装置において、各感光ドラ
ムを並列に配置し、張架された中間転写ベルトの同一面
に各感光ドラムが接触し一次転写をおこなうために、常
にすべての画像形成部の感光ドラムを駆動しなければ中
間転写ベルトと感光ドラムの間で速度差が生じ、各々に
摺擦傷等が発生して画像に影響を与えてしまう。そのた
め、モノクロのみの画像形成時においても、モノクロの
みに必要なブラックの画像形成部1Bk以外の3色の画
像形成部1Y、1M、1Cにおいても、感光ドラムの駆
動を行わなければならず、ついては現像器など駆動も行
われ、モノクロのみの記録を行う場合にも、他の3色の
感光ドラムの寿命に影響を与え、結果としてランニング
コストが高くなってしまうという問題があった。
【0023】また、中間転写ベルトに対して、ブラック
以外の3色の画像形成部を離間させて画像形成部の駆動
をオフにして画像形成動作を行わない方法も、それぞれ
駆動を必要とし、かつ画像記録時には高い位置精度で固
定されていなければならない画像形成部を移動させるた
めには、複雑な離間手段が必要となり、大幅なコストア
ップと共にスペースも必要となっていた。
【0024】本発明は、掛かる問題を解決するために、
装置の小型化を図りつつ安価な構成で、モノクロ画像記
録時においてカラー画像形成部の寿命に影響を与えな
い、低ランニングコストの画像形成装置を提供すること
を目的とする。
【0025】
【課題を解決するための手段】上記目的は本発明に係る
画像形成装置にて達成される。要約すれば本発明は、複
数の像担持体上に形成されたトナー像を、無端ベルトか
らなる中間転写体を介して被記録材に転写して画像を形
成する画像形成装置において、前記無端ベルトからなる
中間転写材は、少なくとも3本以上の内側に設けられた
張架用ローラに張架され、そのうちの第一と第二の二本
の張架用ローラの外周面を結ぶことで形成される平面よ
りも内側において、中間転写体の外側の面と第一の像担
持体が当接する様に設けられると共に、他の像担持体
は、第一、第二の張架用ローラ以外の組み合わせからな
る二本の張架用ローラに張架されて形成される中間転写
材の平面に対して当接するよう設けられると共に、前記
他の像担持体が当接する中間転写材の平面を他の像担持
体から離間するための離間手段を設けたことを特徴とす
る画像形成装置である。
【0026】本発明の他の態様によれば、複数の像担持
体上に形成されたトナー像を、無端ベルトからなる中間
転写体を介して被記録材に転写して画像を形成する画像
形成装置において、前記無端ベルトからなる中間転写材
は、少なくとも3本以上の内側に設けられた張架用ロー
ラに張架され、そのうちの第一と第二の二本の内側張架
用ローラの外周面を結ぶことで形勢される平面よりも内
側において、中間転写体の外側の面と少なくとも一本の
外側張架用ローラが当接し、第一もしくは第二の内側張
架用ローラと前記外側張架用ローラの間において第一の
像担持体が中間転写体と当接すると共に、他の像担持体
は、第一、第二の内側張架用ローラ以外の組み合わせか
らなる二本の内側張架用ローラに張架されて形成される
中間転写材の平面に対して当接するように設けられると
共に、前記他の像担持体が当接する中間転写材の平面を
他の像担持体から離間するための離間手段を設けたこと
を特徴とする画像形成装置が提供される。
【0027】
【発明の実施の形態】(実施例1)図1から図5を用い
て本発明の実施例を説明する。図1は、本発明の給紙装
置を備えた画像形成装置としての複写機の断面図であ
る。図2、3は、画像形成装置の要部断面図である。図
4、5は中間転写ベルトと転写ブレードの接離機構を示
すための要部詳細断面図である。
【0028】なお、上述した図11の従来例の画像形成
装置と同一部材には同一符号を付し、重複する説明は省
略する。
【0029】図1において、中間転写ベルト8は、内側
に設けられた3本の張架用ローラである駆動ローラ9、
二次転写対向ローラ10、テンションローラ11に張架
されている。この様にそれぞれ役割の異なる3本のロー
ラを内側に張架し、各ローラにそれぞれ必要な役割を与
えることで、必要最小限のローラ数で、中間転写ベルト
の高精度の搬送性が得られることで色ずれの少ない高画
質な画像が得られ、省スペース化、及び低コスト化を図
ることが出来る。
【0030】さらに、ブラックトナーの画像形成を行う
画像形成部31Bkは、第一の張架用ローラである二次
転写対向ローラ10と、第二の張架用ローラである駆動
ローラ9との外周面を結ぶことで形成される平面X(図
1〜3上における二点差線)よりも内側において、中間
転写ベルト8外側面にブラックの画像形成部31Bkの
像担持体である感光ドラム32dが当接する様に配置さ
れ、その他の像担持体である感光ドラム2a、2b、2
cを備える各画像形成部1Y、1M、1Cは、第二の張
架用ローラである駆動ローラ9と第三の張架用ローラで
あるテンションローラ11に張架された平面に対して当
接する様に等間隔に設けられている。
【0031】また、画像形成部31Bkの現像装置4d
は、他の画像形成部が近接せずに独立して存在するた
め、他の現像装置4a、4b、4cに比べ容量を大きく
し、使用頻度の高いブラックのトナーを大量に保持する
ことが可能になっている。
【0032】各画像形成部1Y、1M、1Cの一次転写
部の間隔はそれぞれ、駆動ローラ9の外周長の整数倍に
設定され、画像形成部部1Cと画像形成部31Bkの一
次転写部の中間転写ベルト8上での距離(間隔)も、駆
動ローラ9の外周長の整数倍になるように設けられ、駆
動ローラ9の振れによって発生する中間転写ベルト8の
周期的な速度変動によって色ずれの発生を抑えている。
【0033】また、第三の張架用ローラであるテンショ
ンローラ11は、ベルトクリーニング装置13と共に、
下方向に移動可能になっていると共に、Bk以外の画像
形成部1Y、1M、1Cの一次転写手段手段である転写
ブレード5a、5b、5c(5dは除く)も、転写ベル
ト8を介して感光ドラム2a、2b、2cに対する当接
が解除可能になっている。
【0034】図4、図5に、テンションローラ11とベ
ルトクリーニング装置13の移動手段および、転写ブレ
ード5a、5b、5c当接解除機構の概略詳細を示す。
【0035】図4で示すよう、中間転写ベルト8を張架
する各ローラや転写ブレード等を保持する不図示の転写
枠に対して、ブレードホルダー21aに保持された転写
ブレード5aがホルダー軸22a部を中心に回動可能に
取り付けられ反時計回り方向に不図示のバネにて付勢さ
れている。そして、不図示の駆動手段により回転制御さ
れるブレードカム23aにより転写ブレード5aが中間
転写ベルト8を介して感光ドラム2aに当接した状態
(図4)と離間した状態(図5)に切り替えることが出
来る。図4、図5では、転写ブレード5aに付いてのみ
表示しているが、図示されていない転写ブレード5b、
5cについても同様にブレードホルダー21b、21c
とホルダー軸22b、22c及びブレードカム23b、
23cが設けられ同様な構成になっている。
【0036】また、テンションローラ11は、ベルトク
リーニング装置13と共に、両側に設けられたテンショ
ンローラホルダー24に保持される。テンションローラ
ホルダー24はホルダーステイ25に対してスムーズに
スライド可能に取り付けられテンションローラバネ26
によって中間転写ベルト8に張力を与えるように付勢さ
れる。
【0037】ホルダーステイ25は不図示の駆動手段に
より回転制御されるテンションローラカム27の回転に
よって回転軸25eを中心として回動可能に構成され時
計回り方向に不図示のバネにて付勢され接離機構を構成
する。中間転写ベルト8を感光ドラム2a、2b、2c
に付勢する場合は、テンションローラカム27は図4の
状態となりホルダーステイ25は時計回転方向に付勢さ
れ本体上に設けられた突き当て部28に突き当たること
で位置が決まり、感光ドラム2a、2b、2cに対して
中間転写ベルト8を当接する。また、テンションローラ
カム27を回転制御し、図5に示す状態とすることで、
テンションローラホルダー24に取り付けられているテ
ンションローラ11とベルトクリーニング装置13を移
動させ、中間転写ベルト8と感光ドラム2a、2b、2
cを離間させることが出来る。
【0038】画像形成の動作を以下に説明する。
【0039】カラー画像形成の場合、ブレードカム23
aと不図示のブレードカム23b、23c、及びテンシ
ョンローラカム27を回転制御することでテンションロ
ーラ11(ベルトクリーニング装置も含む)及び転写ブ
レード5a、5b、5cは、図4で示す状態となり、中
間転写ベルト8が、感光ドラム2a、2b、2cに当接
し、転写ブレード5a、5b、5cが中間転写ベルト8
を介して感光ドラム2a、2b、2cに付勢され、各画
像形成部1Y、1M、1Cで形成されたトナー像を中間
転写ベルトに転写することが可能となる。
【0040】この状態で画像形成開始信号が発せられる
と、所定のプロセス動作により各感光ドラム2a、2
b、2c、32d上にトナー像が可視像化される。
【0041】その後に、画像形成部部1Yにおける感光
ドラム2a上のイエローのトナー像が中間転写ベルト8
に一次転写され、順次、画像形成部部1M、1Cにおい
て、マゼンタ、シアンのトナー像が一次転写され、イエ
ロー、マゼンタ、シアンのトナーの重畳した3色のトナ
ー像T´が中間転写ベルト8上に形成される。
【0042】3色のトナー像は、駆動ローラ9部を通過
した後、画像形成部31Bkに到達し、そこでブラック
のトナー像を一次転写され、4色のトナーが重畳したフ
ルカラーのトナー像Tが中間転写ベルト8上に形成され
る。
【0043】さらに、中間転写ベルト8が搬送され二次
転写対向ローラ10と二次転写ローラ12間の二次転写
部に到達し、レジストローラ19から適宜なタイミング
で給紙されてくる被記録材であるシートP上に4色のフ
ルカラー画像を転写し、定着器16によって加熱加圧定
着され被記録材上にフルカラー画像を形成する。
【0044】モノクロ画像の形成の場合は、ブレードカ
ム23a、23b、23cとテンションローラカム27
が、図4で示すカラー画像形成の状態から時計回り方向
(図5の矢印Aと矢印C方向)に不図示の駆動手段によ
り回転制御され、図5で示す状態となり、テンションロ
ーラ11が矢印E方向に下回転に移動することにより中
間転写ベルト8が感光ドラム2a、2b、2cから離間
すると共に、転写ブレード5a、5b、5cも図5の矢
印B方向に回転移動し感光ドラム2a、2b、2c及び
中間転写ベルト8から離間した状態(図5)となる。
【0045】モノクロ画像形成の動作は、上記図5状態
において、画像形成部1Y、1M、1Cにおける感光ド
ラム2a、2b、2cの回転をはじめとする画像形成の
動作を停止し、ブラックの画像形成部31Bkでのみ画
像形成動作を行い感光ドラム32d上に可視像化された
トナー像を中間転写ベルト上に一次転写し、直後に位置
する二次転写部においてシートPに二次転写する。
【0046】モノクロ画像時に使用しない画像形成部の
動作を停止することにより、カラー画像記録時にしか必
要としない画像形成部1Y、1M、1Cの寿命はモノク
ロ記録の時間(枚数)に影響を受けずに済むため、不必
要に寿命を縮めずに済み、結果、低ランニングコストを
可能とする装置とすることが出来る。
【0047】また、モノクロ画像形成に必要なBk以外
の3つの画像形成部を移動させずに、間転写ベルトを張
架するローラの一本を移動するだけで中間転写ベルト側
を感光ドラムから離間することが出来るために、本体の
大型化を避けつつ低コストな装置とすることが出来る。
【0048】また、複数の画像形成部のうちの一つであ
るブラックの画像形成部31Bkを、二次転写部の上流
近傍に配置することで、イエローから順次搬送されて中
間転写ベルト上にトナー像が形成される場合に比べ、二
次転写部に近く位置するブラックのトナー像を中間転写
ベルト上に転写するだけで、一次転写が終了するため、
イエローからブラックまで中間転写ベルトが搬送される
ために必要な時間分、モノクロ画像時の一次転写開始か
ら二次転写開始までの必要時間が短縮され、結果とし
て、一枚目のコピーのスループットであるファーストコ
ピー時間を大幅に短縮することが出来る。
【0049】また、中間転写ベルト上に4つの画像形成
部を並列に配置する場合に比べ、一つの画像形成部を他
の画像形成部とは別の面に設けて一次転写するために、
中間転写ベルトを含めた画像形成手段全体の幅を狭くす
ることが可能になり、結果として装置全体の幅を短くす
ることが可能になるとともに、通常無駄なスペースにな
る中間転写ベルトの内側の空間を狭めることにより全体
の空間を有効に利用することが出来る。
【0050】また、通常使用頻度の高いブラック画像を
形成する画像形成部を他の画像形成部と分離して配置す
るため、空間に対する自由度が上がり、他の色と比較し
てトナー容量を増やすなどの個別の設定が可能になると
いうメリットもある。
【0051】また、本実施例ではテンションローラを移
動させて中間転写ベルトと感光ドラムを離間させたが、
駆動ローラを移動させても、もしくはテンションローラ
と駆動ローラの両方を移動させても、同様の効果を得る
ことが出来る。
【0052】また、本実施例ではカムを用いてテンショ
ンローラと転写ブレードの離間を行ったが、その他のス
ライド機構等でも良く、例えば、転写ブレードとテンシ
ョンローラホルダーを一つの取り付け支台に取り付け一
括に移動させ離間させてもよい。
【0053】(実施例2)本発明の第二の実施例を、図
6〜図10を用いて説明する。
【0054】図6は、本発明の第二の実施例の給紙装置
を備えた画像形成装置としての複写機の断面図、図7、
図8は、第二の実施例の画像形成装置の要部断面図、図
9、10は中間転写ベルトと転写ブレードの接離機構を
示すための要部詳細断面図である。
【0055】本第二の実施例においても、上述した図1
1の従来例の画像形成装置と同一部材には同一符号を付
し、重複する説明は省略する。
【0056】図6において、中間転写ベルト8は、内側
に設けられた3本の張架用ローラある駆動ローラ9、二
次転写対向ローラ10、テンションローラ11に張架さ
れている。
【0057】さらに、第一の張架用ローラである二次転
写対向ローラ10と、第二の張架用ローラである駆動ロ
ーラ9との外周面を結ぶことで形成される平面Y(図
7、図8上における二点差線)よりも内側において、中
間転写ベルト8外側面に当接する外側張架用ローラ40
が設けられている。外側張架用ローラ40と第一の張架
用ローラである二次転写対向ローラ10の間で、ブラッ
クの画像形成部41Bkの像担持体である感光ドラム4
2dは中間転写ベルト8と当接する様に配置され、その
他の像担持体である感光ドラム2a、2b、2cを備え
る各画像形成部1Y、1M、1Cは、第二の張架用ロー
ラである駆動ローラ9と第三の張架用ローラであるテン
ションローラ11に張架された平面に対して当接する様
に等間隔に設けられている。
【0058】外側張架用ローラ40には、トナーと同極
性(負極性)のバイアスが印加されることで、中間転写
ベルト上のトナーに接触してもトナーがオフセットせ
ず、中間転写ベルト8上に一次転写されたイエロー、マ
ゼンタ、シアンのトナー像は、乱れることなくブラック
の画像形成部41Bkの一次転写部に搬送され、そこ
で、4色のフルカラーのトナー像となり、二次転写部に
て被記録材に転写される。
【0059】また、各画像形成部1Y、1M、1Cの感
光ドラム2a、2b、2cが当接する転写面を感光ドラ
ムと離間させる手段として離間ローラ50、51が、画
像形成部1Y、1M、1Cの外側でかつ駆動ローラ9と
テンションローラ11よりも中央側に設けられている。
【0060】離間ローラ50は、図9、10で示すよう
な支持アーム53によって保持され上方に向かって不図
示のバネにて付勢されている。
【0061】カム52が回転し、図10の状態になると
離間ローラ50が、中間転写ベルト8と感光ドラム2
a、2b、2cが当接する一次転写面の中間転写ベルト
8を押し下げ感光ドラム2a、2b、2cと中間転写ベ
ルト8を離間する。図9、10では、テンションローラ
側に設けられている離間ローラ50についてのみ示した
が、駆動ローラ側に設けられている離間ローラ51も同
様な構成で中間転写ベルトを押し下げ感光ドラム2a、
2b、2cと離間させる。
【0062】また、転写ブレードについても、第一の実
施例の図4、図5で説明した離間機構を備え同様の動作
を行う。
【0063】このような構成の画像形成装置で、4色の
フルカラー画像形成の動作は、図7、図9に示すよう、
離間ローラ50、51が中間転写ベルト8に対して接触
しない状態で行われ、中間転写ベルト上に一次転写され
たトナー像が、外側張架用ローラ40部か通過してから
二次転写部に搬送されること以外は、第一の実施例と同
様であり、説明は省略する。
【0064】Bkの画像形成部41Bkのみのモノクロ
画像形成の動作は、転写ブレード5a、5b、5cの離
間機構を作用させると共に、カム52を動作させ離間ロ
ーラ50(51も)を図8、図10の状態にして、中間
転写ベルト8と転写ブレード5a、5b、5cを感光ド
ラム2a、2b、2cから離間させる。そして、各画像
形成部1Y、1M、1Cの画像形成動作を停止した状態
で、ブラックの画像形成部41Bkのみ画像形成動作を
行い、転写ベルト8上にブラックのトナー画像を形成
し、以降は第一の実施例と同様の動作を行う。
【0065】このように二本の内側張架用ローラである
駆動ローラ9と二次転写対向ローラ10の外周面を結ぶ
ことで形勢される平面よりも内側において、中間転写体
の外側の面と少なくとも一本の外側張架用ローラが当接
し、二次転写対向ローラ10外側張架用ローラ40の間
において第一の像担持体である感光ドラム42dのみが
中間転写体8と当接し、駆動ローラ9と転写ブレード5
a、5b、5cを感光ドラム2a、2b、2cから離間
させることで、ブラックの画像形成部41Bkの像担持
体である感光ドラム42dは、中間転写ベルト8に対し
て平面部で当接することが可能になる、そのため中間転
写ベルト8の感光ドラム42dに対する当接力が、転写
ブレード5dの当接力だけで済み、他の3色の感光ドラ
ム2a、2b、2cと同様な状態となり、感光ドラム4
2dに対する負荷が少なくなり、感光ドラム42dの高
耐久化が可能になるとともに、モノクロ画像形成時は、
簡単な構成で転写ベルト8と感光ドラム5a、5b、5
cを離間することが出来るため、ブラック以外の画像形
成部1Y、1M、1Cの感光ドラム2a、2b、2cの
高寿命化を可能とし、低ランニングコストを可能とする
装置とすることが出来る。
【0066】また、第二の実施例において、離間ローラ
を2つ用いて感光ドラムと中間転写ベルトの離間を行っ
たが、離間ローラを一つのみにして、感光ドラムと中間
転写ベルトの当接面の一端のみを離間ローラで離間さ
せ、中間転写ベルトを傾けた状態にして、第一の実施例
と同様な状態で、感光ドラムと中間転写ベルトの離間を
行っても良い。
【0067】また、第一、第二の実施例において、転写
手段として転写ブレード以外の例えば転写ローラ等を用
いてもよく、転写手段の感光ドラムへの付勢圧が低い場
合は、転写手段の離間手段を特に設けずに中間転写ベル
トの離間のみ行い、転写手段は中間転写ベルトに押され
て、感光ドラムから離間するような構成をとっても良
い。
【0068】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
前記無端ベルトからなる中間転写材が、少なくとも3本
以上の内側に設けられた張架用ローラに張架され、その
うちの第一と第二の二本の張架用ローラの外周面を結ぶ
ことで形成される平面よりも内側において、中間転写体
の外側の面と第一の像担持体が当接する様に設けられる
と共に、他の像担持体は、第一、第二の張架用ローラ以
外の組み合わせからなる二本の張架用ローラに張架され
て形成される中間転写材の平面に対して当接するよう設
けられ、前記他の像担持体が当接する中間転写材の平面
を他の像担持体から離間するための離間手段を設けたこ
とにより、小型化装置の小型化を図り、安価な構成で、
モノクロ画像記録時には、ファーストコピー時間が短く
カラー画像形成部の寿命に影響を与えない、高ランニン
グコストの画像形成装置を提供することが出来る。
【0069】また、前記無端ベルトからなる中間転写材
が、少なくとも3本以上の内側に設けられた張架用ロー
ラに張架され、そのうちの第一と第二の二本の内側張架
用ローラの外周面を結ぶことで形勢される平面よりも内
側において、中間転写体の外側の面と少なくとも一本の
外側張架用ローラが当接し、第一もしくは第二の内側張
架用ローラと前記外側張架用ローラの間において第一の
像担持体が中間転写体と当接すると共に、他の像担持体
は、第一、第二の内側張架用ローラ以外の組み合わせか
らなる二本の内側張架用ローラに張架されて形成される
中間転写材の平面に対して当接するように設けられ、前
記他の像担持体が当接する中間転写材の平面を他の像担
持体から離間するための離間手段を設けたことで、装置
の小型化を図り、安価な構成で、耐久性の高い像担持体
を備えると共に、モノクロ画像記録時には、ファースト
コピー時間が短くかつ、カラー画像形成部の寿命に影響
を与えない、高ランニングコストの画像形成装置を提供
することが出来る。
【0070】また、離間手段が、前記他の像担持体が当
接すべき中間転写材の平面を形成する二本の張架用ロー
ラの少なくとも一つを移動する移動手段であることによ
り、小型化装置の小型化を図り、安価な構成でモノクロ
画像記録時には、ファーストコピー時間が短くカラー画
像形成部の寿命に影響を与えない、高ランニングコスト
の画像形成装置を提供することが出来る。
【0071】また、離間手段が、前記他の像担持体が当
接すべき中間転写体の平面に対して外側より少なくとも
一つの離間用ローラを押付けることによって行われるこ
とにより、小型化装置の小型化を図り、安価な構成でモ
ノクロ画像記録時には、ファーストコピー時間が短くカ
ラー画像形成部の寿命に影響を与えない、高ランニング
コストの画像形成装置を提供することが出来る。
【0072】また、中間転写体の内側には、各像担持体
上のトナー像を中間転写体に転写するための転写手段を
各像担持体に対向した中間転写体の内側に備え、前記他
の像担持体に当接すべき中間転写材の平面が離間手段に
より他の像担持体から離間するのに連動して、前記他の
像担持体に対向する転写手段も移動することにより、当
接圧の高い転写手段を持つ装置においても、装置小型化
を図り、安価な構成で、モノクロ画像記録時には、ファ
ーストコピー時間が短く、カラー画像形成部の寿命に影
響を与えない、高ランニングコストの画像形成装置を提
供することが出来る。
【0073】また、他の像担持体が当接すべき平面を、
他の像担持体から離間させた状態で、前記第一の像担持
体のみを用いた画像形成を行うことにより、不要な他の
画像形成部の動作を行わずに、画像記録を行うことが出
来、他の画像形成部の寿命に影響を与えない、高ランニ
ングコストの画像形成装置を提供することが出来る。
【0074】また、少なくとも一本の外側張架用ローラ
に、トナーと同極性のバイアスが印加されることによ
り、中間転写ベルト上のトナー像が乱れることなく高画
質の画像記録の行える画像記録装置を提供することが出
来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第一の実施例を実施した画像形成装置としての
複写機の断面図である。
【図2】第一の実施例を実施した画像形成装置の要部断
面図である。
【図3】第一の実施例を実施した画像形成装置の要部断
面図である。
【図4】第一の実施例を実施した画像形成装置の要部詳
細図である。
【図5】第一の実施例を実施した画像形成装置の要部詳
細図である。
【図6】第二の実施例を実施した画像形成装置としての
複写機の断面図である。
【図7】第二の実施例を実施した画像形成装置の要部断
面図である。
【図8】第二の実施例を実施した画像形成装置の要部断
面図である。
【図9】第一の実施例を実施した画像形成装置の要部詳
細図である。
【図10】第一の実施例を実施した画像形成装置の要部
詳細図である。
【図11】従来の電子写真方式のフルカラー画像形成装
置を示す概略構成図である。
【符号の説明】
1Y、1M、1C、1Bk、31Bk、41Bk 画像
形成部 2a、2b、2c、2d、32d、42d 像担持体 8 中間転写体ベルト 9 駆動ローラ 10 二次転写対向ローラ 11 テンションローラ 30 外側張架用ローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H171 FA03 FA04 FA09 FA10 GA03 GA04 KA11 KA12 KA17 KA24 KA25 LA12 LA17 QA03 QA04 QA08 QA24 QA25 QB32 QC02 QC09 2H200 FA12 GA23 GA44 GA47 GB25 HA03 HB12 HB13 HB22 JA02 JB06 JB10 JB20 JB39 JC04 LA06 LA14 LA18 LA24 2H300 EB04 EB12 EC05 EC12 EC13 EF03 EF06 EF08 EJ46 EJ47

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の像担持体上に形成されたトナー像
    を、無端ベルトからなる中間転写体を介して被記録材に
    転写して画像を形成する画像形成装置において、 前記無端ベルトからなる中間転写材は、少なくとも3本
    以上の内側に設けられた張架用ローラに張架され、その
    うちの第一と第二の二本の張架用ローラの外周面を結ぶ
    ことで形成される平面よりも内側において、中間転写体
    の外側の面と第一の像担持体が当接する様に設けられる
    と共に、他の像担持体は、第一、第二の張架用ローラ以
    外の組み合わせからなる二本の張架用ローラに張架され
    て形成される中間転写材の平面に対して当接するよう設
    けられると共に、前記他の像担持体が当接する中間転写
    材の平面を他の像担持体から離間するための離間手段を
    設けたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 複数の像担持体上に形成されたトナー像
    を、無端ベルトからなる中間転写体を介して被記録材に
    転写して画像を形成する画像形成装置において、 前記無端ベルトからなる中間転写材は、少なくとも3本
    以上の内側に設けられた張架用ローラに張架され、その
    うちの第一と第二の二本の内側張架用ローラの外周面を
    結ぶことで形勢される平面よりも内側において、中間転
    写体の外側の面と少なくとも一本の外側張架用ローラが
    当接し、第一もしくは第二の内側張架用ローラと前記外
    側張架用ローラの間において第一の像担持体が中間転写
    体と当接すると共に、他の像担持体は、第一、第二の内
    側張架用ローラ以外の組み合わせからなる二本の内側張
    架用ローラに張架されて形成される中間転写材の平面に
    対して当接するように設けられると共に、前記他の像担
    持体が当接する中間転写材の平面を他の像担持体から離
    間するための離間手段を設けたことを特徴とする画像形
    成装置。
  3. 【請求項3】 前記離間手段は、前記他の像担持体が当
    接すべき中間転写材の平面を形成する二本の張架用ロー
    ラの少なくとも一つを移動する移動手段であることを特
    徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記離間手段は、前記他の像担持体が当
    接すべき中間転写体の平面に対して外側より少なくとも
    一つの離間用ローラを押付けることによって行われるこ
    とを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記中間転写体の内側には、各像担持体
    上のトナー像を中間転写体に転写するための転写手段を
    各像担持体に対向した中間転写体の内側に備え、前記他
    の像担持体に当接すべき中間転写材の平面が、前記離間
    手段により他の像担持体から離間するのに連動して、前
    記他の像担持体に対向する転写手段も移動することを特
    徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記他の像担持体が当接すべき平面が、
    他像担持体から離間した状態で、前記第一の像担持体の
    みを用いた画像形成を行うことを特徴とする請求項1か
    ら5のいずれかの項に記載の画像形成装置。
  7. 【請求項7】 前記少なくとも一本の外側張架用ローラ
    は、トナーと同極性のバイアスが印加されることを特徴
    とする請求項2に記載の画像形成装置。
JP2002138691A 2002-05-14 2002-05-14 画像形成装置 Pending JP2003330284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002138691A JP2003330284A (ja) 2002-05-14 2002-05-14 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002138691A JP2003330284A (ja) 2002-05-14 2002-05-14 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003330284A true JP2003330284A (ja) 2003-11-19

Family

ID=29700068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002138691A Pending JP2003330284A (ja) 2002-05-14 2002-05-14 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003330284A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008129448A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
CN101876803A (zh) * 2009-05-01 2010-11-03 佳能株式会社 成像设备
US7835678B2 (en) 2005-11-11 2010-11-16 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with swingable transfer members

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7835678B2 (en) 2005-11-11 2010-11-16 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with swingable transfer members
US8320805B2 (en) 2005-11-11 2012-11-27 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having transfer member supported by rotatable supporting member
US8532549B2 (en) 2005-11-11 2013-09-10 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus featuring a rotatable supporting member for a transfer belt
US8594546B2 (en) 2005-11-11 2013-11-26 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US9158237B2 (en) 2005-11-11 2015-10-13 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having movable endless belt supporting member
JP2008129448A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
CN101876803A (zh) * 2009-05-01 2010-11-03 佳能株式会社 成像设备
US8005411B2 (en) 2009-05-01 2011-08-23 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a transfer unit including an elastic member
CN101876803B (zh) * 2009-05-01 2012-09-19 佳能株式会社 成像设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011064762A (ja) 転写装置及びその転写装置を備えた画像形成装置
JP2008009011A (ja) 転写装置及び画像形成装置
JP3968238B2 (ja) 画像形成装置
JP2002214943A (ja) 画像形成装置
JP2003330284A (ja) 画像形成装置
JP2001209234A (ja) カラー画像形成装置
JPH1055094A (ja) 画像形成装置
JP2000250315A (ja) 駆動装置及びこの駆動装置を備える現像装置並びに画像形成装置
JP2004198925A (ja) 画像形成装置
JP2007304404A (ja) カラー画像形成装置
JPH08305184A (ja) 画像形成装置
JP2003029498A (ja) 画像形成装置
JP2001125393A (ja) 画像形成装置
JP2003029493A (ja) 多色画像形成装置
JP2004037950A (ja) 画像形成装置
JP2003255728A (ja) ローラ移動機構及び画像形成装置
JP2002341620A (ja) 画像形成装置
JP4505203B2 (ja) 画像形成装置
JP3441586B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2004151484A (ja) 画像形成装置
JP2008268612A (ja) 転写ユニット及びこれを備えた画像形成装置
JP2003270886A (ja) カラー電子写真装置
JP2023166688A (ja) 画像形成装置
JPH08328395A (ja) 画像形成装置
JP2004226867A (ja) 画像転写装置