JP2003329045A - ハイブリッド車駆動モータ用転がり軸受及びハイブリッド車駆動モータ - Google Patents

ハイブリッド車駆動モータ用転がり軸受及びハイブリッド車駆動モータ

Info

Publication number
JP2003329045A
JP2003329045A JP2002137111A JP2002137111A JP2003329045A JP 2003329045 A JP2003329045 A JP 2003329045A JP 2002137111 A JP2002137111 A JP 2002137111A JP 2002137111 A JP2002137111 A JP 2002137111A JP 2003329045 A JP2003329045 A JP 2003329045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive motor
rolling bearing
outer ring
hybrid vehicle
vehicle drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002137111A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideto Yui
秀人 由井
Yukio Oura
大浦  行雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2002137111A priority Critical patent/JP2003329045A/ja
Publication of JP2003329045A publication Critical patent/JP2003329045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/41Ball cages comb-shaped
    • F16C33/412Massive or moulded comb cages, e.g. snap ball cages
    • F16C33/414Massive or moulded comb cages, e.g. snap ball cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock comb cages
    • F16C33/416Massive or moulded comb cages, e.g. snap ball cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock comb cages made from plastic, e.g. injection moulded comb cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6603Special parts or details in view of lubrication with grease as lubricant
    • F16C33/6633Grease properties or compositions, e.g. rheological properties
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/726Sealings with means to vent the interior of the bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7816Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material
    • F16C33/782Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material of the sealing region
    • F16C33/7823Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material of the sealing region of sealing lips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/784Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race
    • F16C33/7843Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race with a single annular sealing disc
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/24Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly
    • F16C19/26Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly with a single row of rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C25/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for wear or play
    • F16C25/06Ball or roller bearings
    • F16C25/08Ball or roller bearings self-adjusting
    • F16C25/083Ball or roller bearings self-adjusting with resilient means acting axially on a race ring to preload the bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/768Sealings of ball or roller bearings between relatively stationary parts, i.e. static seals

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高温、高速条件下においても焼付き等の損傷
を生じない、また電食による損傷を発生させない、ハイ
ブリッド車駆動モータ及びこれに使用する転がり軸受を
提供する。 【解決手段】 シール15,15は、内径側と外径側の
いずれか一方が外輪11の端部内周面又は内輪12の端
部外周面に固定され、他方が内輪12又は外輪11に対
して接触しており、保持器20は合成樹脂により一体に
形成されて、円環状主部と、前記円環状主部の軸方向片
側の円周方向複数個所に互いに間隔をあけて配置された
複数の弾性片とを有し、前記弾性片に作用する遠心力を
軽減するように前記弾性片が形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エンジンと並列に
配設された駆動モータによっても走行駆動が可能なハイ
ブリッド車両における、出力軸が駆動力伝達系に繋がれ
て駆動輪を駆動可能な電気駆動モータ、及びそのモータ
におけるロータを回転自在に支持する転がり軸受に関す
る。
【0002】
【従来の技術】エンジンの燃費改善、排気ガス清浄化等
を目的として、エンジン駆動と電気モータ駆動とを兼用
して走行するハイブリッド車両の実用化が進められてい
る。このようなハイブリッド車両としては、例えば特開
平5−50865号公報に開示されたものがある。この
種のハイブリッド車両では、エンジンの出力軸がクラッ
チを介してモータ軸と連結され、モータ軸からも駆動輪
に動力を伝達可能にされている。
【0003】上述したようなモータにおける、ロータが
固定された部品(ロータ固定部品)を回転自在に支持す
る転がり軸受として、例えば図7に示すような密封深溝
玉軸受110が広く使用されている。従来の密封深溝玉
軸受110には、外輪111の軌道面111aと内輪1
12の軌道面112aとの間に配置された複数の転動体
(玉)113を転動自在に保持する保持器として、一般
的に、プレス成形された波型の鉄製保持器114が用い
られている。またシール(シールド板)115は、内輪
112に接触する接触式と接触しない非接触式の二種類
があり、一般的に低速領域においては接触式、高速領域
においては非接触式のシールが用いられている。また転
動体113には軸受鋼からなるものが用いられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】近年、ハイブリッド車
駆動モータの種類の多様化により、ロータ固定部品を支
持する転がり軸受の使用環境は厳しくなっている。外輪
と内輪の相対回転速度、及び保持器回転速度は高くなる
と同時に、モータ容量の増大、冷却装置及び構造の縮小
化により環境温度が高くなっている。また、モータを構
成するステータ部が潤滑油との接触を嫌うために、通常
軸受の潤滑はグリースを用いて行なわれている。一般的
に使用されている波型プレス保持器は、プレスされた2
枚の波型形状のものを、リベットを用いて固定し、転動
体同士の接触を防止するよう転動体を保持している。ハ
イブリッド車駆動モータの高速化に伴い、軸受の回転速
度が速くなった場合、波型プレス保持器では、遠心力に
よってリベットが破損し、保持器としての機能が損なわ
れることがある。また波型プレス保持器は鉄製のため、
転動体との滑り接触により摩耗粉が発生し易く、この磨
耗粉はグリース寿命を大きく低下させる要因となる。
【0005】そこで、自己潤滑性、低摩擦特性、軽量、
耐食性、低騒音等の点で、波型プレス保持器と比較して
優れている、図8に示すような、合成樹脂を射出成形す
ることにより全体を一体に成形した冠型保持器124を
用いることが有効と考えられる。しかし冠型保持器12
4は、ポケットが軸方向片側(図では左側)に開口し、
重量バランスが偏ったものであるため、dmn値(転動
体のピッチ円直径と軌道輪回転数の積)が50万を越え
るような時には、図8に破線で示すように遠心力によっ
てポケット開口側が外径側ヘ変形し、反ポケット開口側
が内径側ヘ変形する。また、反ポケット開口側の保持器
端面部分124aは、シール115内面に近づく方向に
変形する。
【0006】このように、ポケット開口側が外径側ヘ変
形するとポケット隙間が大きくなり、転動体案内されて
いる保持器の拘束力が小さくなることによって振れ回り
が生じ、転動体の転がりの抵抗による発熱が増大する。
また、保持器124の外径部分が外輪111内周面に接
触し、反ポケット開口側の保持器端面部分124aがシ
ール115内面に接触して、軸受トルクが増大するほ
か、回転に伴って発生する熱に基づく温度上昇や異音が
著しくなり、極端な場合には焼付き等の損傷原因となる
可能性がある。特にハイブリッド車駆動モータ容量の増
大、冷却装置及び構造の縮小化に伴う環境温度上昇のた
め、高温に起因する熱クリープ現象によって、合成樹脂
保持器はより変形し易くなり、上述のような不具合は著
しくなる。
【0007】回転速度が速い場合、転動体と保持器ポケ
ット内面との接触部において油膜形成能力が低下するこ
とによって摩擦が増大し、回転に伴って発生する熱に基
づく温度上昇や異音が著しくなり、また転動体の転がり
の抵抗となり、極端な場合には焼付き等の損傷に到る可
能性がある。回転速度が速い場合、接触式ではシールの
接触部が発熱することから、非接触式シールを用いるこ
とが多い。しかしながら非接触式シールではグリース漏
れが起こりやすく、また軸受内部に外気が進入し、特に
高温においては、グリースの酸化が進み、劣化が促進さ
れ、転動体と軌道輪間における油膜形成能力が低下す
る。そして、金属接触を起こし温度上昇することによっ
て、最終的には焼付き損傷に到る可能性がある。
【0008】またハイブリッド車駆動モータにおいて、
様々な回転数制御を行なうためにインバータからの交流
で作動し、またこのインバータのキャリア周波数を高く
設定して作動する場合、モータのロータ固定部品である
回転側に発生する電圧(高周波誘導に基づいて発生する
電圧)が大きくなり、回転側とステータ固定部品である
固定側との間に大きな電位差が生じる。これに伴い、両
者の間に取り付けられた転がり軸受の内輪と外輪との間
にも大きな電位差が生じて、この転がり軸受内に電流が
流れ易い状態になる。転がり軸受内に電流が流れると、
内輪及び外輪の軌道面と転動体転動面に電食と称される
腐食が発生して、転がり軸受の耐久性が低下するという
問題点がある。
【0009】本発明は、従来技術のこうした点に着目し
てなされたものであり、高温、高速条件下においても焼
付き等の損傷を生じない、また電食による損傷を発生さ
せない、ハイブリッド車駆動モータ及びこれに使用する
転がり軸受を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、下記構
成により達成される。 (1) 内周面に外輪軌道を有する外輪と、外周面に内
輪軌道を有する内輪と、前記外輪軌道と内輪軌道との間
に転動自在に設けられた複数個の転動体と、前記転動体
を前記外輪と内輪との間に保持する保持器と、それぞれ
が円環状に形成されている一対のシールと、前記一対の
シールに挟まれて前記複数個の転動体を設置した部分に
封入されたグリースとを備えたハイブリッド車駆動モー
タ用転がり軸受において、前記シールは、内径側と外径
側のいずれか一方が前記外輪の端部内周面又は内輪の端
部外周面に固定され、他方が前記内輪又は外輪に対して
接触しており、前記保持器は合成樹脂により一体に形成
されて、円環状主部と、前記円環状主部の軸方向片側の
円周方向複数個所に互いに間隔をあけて配置された複数
の弾性片とを有する冠型であることを特徴とするハイブ
リッド車駆動モータ用転がり軸受。 (2) 前記弾性片の外径が前記円環状主部の外径より
小さいか、又は前記弾性片の外径面に切欠が設けられて
いるか、又は前記弾性片の外径面か内径面或いはそれら
両面が自由端に向けて斜降するテーパ状に形成されてい
ることを特徴とする、前記(1)に記載のハイブリッド
車駆動モータ用転がり軸受。 (3) 前記グリースは基油が合成油であり増ちょう剤
がウレア系であることを特徴とする、前記(1)又は
(2)に記載のハイブリッド車駆動モータ用転がり軸
受。 (4) 前記外輪の外周面に凹溝が設けられ、前記凹溝
に非導電性ゴムが装着されることを特徴とする、前記
(1)〜(3)のいずれかに記載のハイブリッド車駆動
モータ用転がり軸受。 (5) 前記転動体は非導電性材料からなることを特徴
とする、前記(1)〜(4)のいずれかに記載のハイブ
リッド車駆動モータ用転がり軸受。 (6) 前記転動体はセラミックスからなることを特徴
とする、前記(5)に記載のハイブリッド車駆動モータ
用転がり軸受。 (7) 前記(1)〜(6)のいずれかに記載の転がり
軸受が組み込まれ、前記転がり軸受に予圧が負荷される
ことを特徴とする、ハイブリッド車駆動モータ。
【0011】本発明者らは、上述のように使用条件が厳
しくなってきているハイブリッド車駆動モータ用軸受の
焼付き現象について鋭意研究を重ねた結果、その現象を
もたらす幾つかの要因を見出すに到った。特に保持器の
種類、形状及びシールの種類と、焼付き現象との間に強
い相関関係があり、高速条件下において保持器として一
般的な形状の波型プレス保持器を用いると、また高温条
件下において非接触式シールを用いると、軸受の焼付き
が顕著になることが認められた。すなわち、一般的な形
状の波型プレス保持器と非接触式シールを用いたハイブ
リッド車駆動モータ用軸受では、先に述べたような高
温、高速条件下において、正常な転動体の転がり状態を
確保することができず、また転動体と軌道輪及び保持器
ポケット内面における必要な潤滑状態を確保することが
できない。これに対して、合成樹脂によって一体に造ら
れた冠型保持器は、波型プレス保持器と比較して、自己
潤滑性、低摩擦特性、軽量、耐食性、低騒音等の点で優
れているため、保持器を破損させることがなく、またグ
リース寿命を低下させることなく、運転させることがで
きる。そして、dmn値が50万以上の高速で回転する
場合にも、円環状主部の軸方向片側の円周方向複数個所
に配置された複数の弾性片が、前記弾性片に作用する遠
心力を軽減するように形成されているので、ポケット開
口側の外径側ヘの変形量が小さくなる。したがって、保
持器のポケット隙間が大きくなることがないことから、
転動体案内される保持器に振れ回りが生じることがな
い。また保持器外径部が外輪内周面に、そして保持器端
面部分がシール内面に接触することがなく、上記不具合
は生じ難くなる。弾性片に作用する遠心力を軽減するた
めに、弾性片の外径を円環状主部外径より小さくする形
態、又は弾性片外径面に切欠を設ける形態、弾性片を自
由端に向けて斜降するテーパ状に形成する形態、等を採
用でき、こうすることで保持器自由端の重量が軽減され
て遠心力が小さくなる。
【0012】軸受焼付きの他の原因として、シールの形
式の影響が認められた。シールの形式を非接触式から接
触式に変更することによって、高温条件下においてグリ
ースの酸化劣化を遅らせることができ、軸受焼付き防止
に有効に作用することが判明した。またハイブリッド車
駆動モータ用軸受の転動体として軸受鋼からなるものを
用いると、電食による摩耗が発生することがあるが、転
動体にセラミックスからなるものを用いることによっ
て、モータの回転数制御にインバータを用いても電食に
よる摩耗を防ぐことができ、軸受の耐久性を大幅に向上
することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に本発明を、図1ないし図6
に示す最良の実施形態に基づいて説明する。図1は、本
発明の第1実施形態である玉軸受の縦断面図、図2は図
1の保持器の斜視図、図3は図2の保持器の縦断面図、
図4は図2の保持器の横断面図、図5は図1のシールド
板の縦断面図を示す。
【0014】まず、玉軸受10の概略構成を説明する。
図1に示すように、玉軸受10は、内周面に外輪軌道1
1aを有する外輪11と、外周面に内輪軌道12aを有
する内輪12と、これら外輪軌道11aと内輪軌道12
aとの間に転動自在に設けられた複数の玉13と、外輪
11の内周面と内輪12の外周面との間に設けられて複
数の玉13を転動自在に保持する冠型合成樹脂製保持器
20と、軸受10の軸方向両側に設けられてグリースG
を密封するシールド板15とから概略構成される。
【0015】円環状に形成されたシールド板15は、そ
の外周部が、外輪11内周面の軸方向両端部に設けられ
た溝11cに固定され、その内周部が内輪12に接触し
ている。ここでは、シールド板15の内周部が、内輪1
2の外周面の軸方向両端部に設けられたシール溝12c
内に入り込んで、その溝12cの側面に接している。こ
のようにシールド板15は接触式のため、高温高速条件
下においてもグリースGの酸化劣化を抑制することがで
き、その結果グリース寿命を延長することができる。
【0016】本実施形態では、図2に示すような冠型合
成樹脂製保持器20を用いている。冠型合成樹脂製保持
器20は、自己潤滑性及び低摩擦特性に優れていること
から、保持器が破損し難く、またグリース寿命を低下さ
せずに運転させることができる。冠型合成樹脂製保持器
20は、円環状主部21と、円環状主部21の円周方向
に間隔をあけて複数箇所から軸方向一方側へ突出する弾
性片22と、周方向で隣り合う弾性片22間に設けられ
る玉13収容用のポケット23とを備えている。そし
て、図3に示すように、複数の突出している弾性片22
の外径面に切欠24を設けることによって、弾性片22
の外径を円環状主部21の外径より小さくし、弾性片2
2の径方向の厚さを円環状主部21の径方向の厚さより
も薄くしている。
【0017】こうして、保持器弾性片22が軽量化さ
れ、回転遠心力による各弾性片22の外径側への変形が
小さくなる。また、弾性片22に小さい変形が生じた際
にも、外径面に切欠24を設けているため、保持器弾性
片22の外径面と外輪の軌道面11a又は内径面(軌道
面ランド部)11bとの接触を、また保持器端面部分2
0aとシールド板15内面との接触を避けることができ
る。また各弾性片22の外径側への変形に伴う保持器ポ
ケット隙間の増大を抑制できるので、ポケット23の内
面と玉13が干渉して転がり軸受10の回転性能に悪影
響を与えるといったことが防止できる。
【0018】ここで、保持器弾性片22の切欠24の大
きさ及び形状は、特に限定しないが、切欠24の深さの
値としては、剛性の面から、玉径をDaとした場合、切
欠24が設けられた箇所における保持器厚さがDa×
0.3以上になるように設定すると良い。また切欠24
の円環状主部21側は、円環状周部部24には掛からな
いようにして、弾性片22のみに切欠24を設けると剛
性の面から有利である。また強度の面から、切欠24の
隅25は曲面形状にし、その曲率半径を極力大きくする
と良い。ここでは、切欠24の、円環状主部21側の隅
部25が、曲面形状にされている。
【0019】ここで、保持器20のポケット23の内面
の形状は、特に限定しないが、例えば図2に示すよう
に、反ポケット開口側の底面を球状凹面(第1の球状凹
面)23aにし、球状凹面23aからポケット開口側に
延びる側面をアキシアル円筒面(軸方向に延びる仮想円
筒面の一部;図4参照)23b,23bにすることがで
きる。こうすることで、玉13と保持器ポケット内面2
3a,23bとの接触部における油膜形成能力を向上さ
せることができ、高速条件下においても玉軸受10の発
熱を抑制することが可能となり、焼付き等の損傷が生じ
難くなる。球状凹面23aは、従来の冠型保持器と同様
に、ポケット23に保持する玉13の転動面の曲率半径
よりも僅かに大きな曲率半径を有する。そして、この球
状凹面23aの円周方向両側に、一対のアキシアル円筒
面23b,23bが、これら両アキシアル円筒面の軸方
向一端を連続させる状態で形成されている。さらに、一
対のアキシアル円筒面23b,23bの軸方向他端に、
球状凹面(第2の球状凹面)23cが連続している。
【0020】これら両アキシアル円筒面23b,23b
は、ポケット23に保持された玉13の転動中心軸をそ
の中心軸としており、更に、球状凹面23aと同心とし
ているが、球状凹面23aの曲率中心は特に限定しな
い。上述の様に構成される冠型保持器20の場合には、
ポケット内面23bと玉13の転動面との間の隙間に、
グリースGを必要量だけ取り込むことが可能となり、高
速高温運転条件下で耐焼付き性能を向上させることがで
きる。
【0021】保持器20の材料については、特に限定し
ないが、ポリアミド46樹脂にガラス繊維を25〜30
質量%含有したものが、高温高速における変形、損傷を
防止する上で有効である。また回転条件によっては、ガ
ラス繊維を10〜25質量%含有したポリアミド46樹
脂でもよいし、また主原料にポリアミド66樹脂を用い
ても構わない。その他、熱可塑性樹脂として、ポリエー
テルエーテルケトン(PEEK)、ポリエーテルケトン
(PEK)、ポリエーテルサルフォン(PES)、ポリ
エーテルイミド(PEI)、ポリアミドイミド(PA
I)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリア
リルエーテルニトリル(PEN)、熱可塑性ポリイミド
樹脂(TPI)、耐熱性樹脂としてポリベンゾイミダゾ
ール(PBI)を用いても構わない。また強化繊維とし
て、カーボン繊維、ガラス繊維、ボロン繊維、アラミド
繊維、ウィスカー、無機系材料(酸化珪素、炭化珪素、
窒化珪素、アルミナ等)或いは有機系材料(ポリエチレ
ン、ポリアリレート等)により繊維状に形成されるもの
が挙げられる。
【0022】高温高速条件下で運転される密封転がり軸
受10は、シール構造が非常に重要となる。以下、シー
ルド板15、外輪11、内輪12及びそれらの関係につ
いて中心に説明する。図5に示すように、シールド板1
5は、芯材15a(金属等)を弾性材16(ゴム、合成
樹脂等)で被覆して全体円環状に形成され、内径側と外
径側のいずれか一方が外輪11若しくは内輪12の一方
側に固定され、他方に形成されているリップ17が軌道
輪の他方に対して摺接を保って密封性を維持する。なお
本実施形態では、外輪11の溝11cにシールド板15
の外径側がかしめられ、又は圧入固定され、シールド板
15の内径側に形成されているリップ17が内輪のシー
ル溝12cに摺接(接触)を保って密封を図っている
(図1参照)。
【0023】図5に示すように、本実施形態のシールド
板15におけるリップ17は、外向きに1個形成されて
いるが、リップ17が複数個形成されているもの、また
内向き、外向き等のいずれかが適宜選択されてそのいず
れか若しくは全部が摺接を保って密封を図るものであっ
ても本発明の範囲内である。複数のリップを有する構成
とすることにより、一方のリップの密封性が低下したよ
うな場合であっても、他方のリップがそれをカバーする
ことができるため長期的な密封性能が維持できる。リッ
プ17の形状、長さ及び個数等は限定されることなく、
接触式であれば本発明の範囲内で適宜変更可能である。
例えばリップ17として、断面矩形状、断面正方形状、
断面半円形状、断面三角形状等の所望な断面形状が選択
可能で、また軸受周辺部品との対向端面の形状も図示例
に限定されることなく段差を持つ凹凸状、直線状等にす
ることも可能である。また、リップ17が円周方向に断
続的に形成されるものであっても本発明の範囲内であ
る。
【0024】シールド板15の弾性体16は、芯材15
aの内径端よりも内径側に延びる内径側延出部16aを
有している。この内径側延出部16aは、芯材15aの
内径端付近に形成された厚肉部16bと、この厚肉部1
6bよりも薄肉となって内径側又は外径側へ斜めに延び
る腰部16cと、この腰部16cの先端における軸受軸
方向内側又は外側に各々突出したリップ17とからな
る。
【0025】ここで、高速回転に対応するために、シー
ルド板15の外輪への自然取付状態において、リップ1
7の先端が内輪のシール溝12cの一側面に軽い押し付
け状態で接するようにすれば、接触部の発熱を抑制する
ことが可能となる。外輪回転で軸受内輪に設けられたシ
ール溝12cの外側の側面に接触する場合は、遠心力で
リップ17が捲れないように、腰部16cを図5に示す
ように、接触側に角度αで傾けて設けると、遠心力によ
って非接触状態にならず、内輪シール溝35の外側36
に押し付けられ、シール性を高めるため有効である。角
度αは、例えば0°〜15°程度にすることができる。
【0026】シールド板15の弾性体16の材料として
は、ニトリル、アクリル、弗素等特に限定しないが、リ
ップ部周速が15m/s以上で25m/s以下の場合は
アクリル、25m/sを越える場合は弗素又はシリコー
ンを選定すると良い。
【0027】運転中には転がり軸受10内部の圧力が増
大し、シールド板15が撓んで外れる恐れがある。そこ
でガス抜き溝18を通常設けているが、酸化劣化を極力
減らすため、図1の右側のシールド板15若しくは左側
のシールド板15のどちらか一方の1箇所のみに設ける
と有効である。またガス抜き溝18を複数箇所に設けて
も構わない。ガス抜き溝18の形状は特に限定しない
が、内輪回転の場合は、シールド板の外径側に、外輪回
転の場合は、基油の流出を防ぐために、シールド板15
の内径側のリップ部17に設けると良い。形状としては
応力集中を極力防止するために、溝半径を大きくとるこ
とが有効であるが、ガス抜き機構の形状及び寸法は特に
指定しない。また左側及び右側のシールド板15におい
て、各々軸受内輪に設けたシール溝12cの軸方向外側
の側面に接触するシールド板と軸方向内側の側面に接触
するシールド板を組み合わせることによって、軸受内部
圧力が高まった場合でも、圧力バランスが取れるまで内
側の側面に接触するシールド板が非接触となることによ
って、ガス抜き溝18を設けなくてもガス抜きが可能で
ある(図6参照)。
【0028】複数の転動体13が設置される軸受空間内
部に封入されるグリースGの種類は、特に限定しない
が、基油が合成油であり、増ちょう剤がウレア系である
グリースが、優れた耐熱性(高温安定性)及びせん断安
定性を有することから、好ましく使用できる。特に本発
明はシールド板15について接触式を採用しているた
め、シールド板15と軌道輪シール溝12cとの接触部
においては摩擦熱が発生し、また高速回転する場合には
グリースGの攪拌抵抗による発熱が発生するため、転が
り軸受10の耐久性を十分確保する為には、優れたせん
断安定性を有するグリースGが必要になる。増ちょう剤
がウレア系であるグリースGは、優れたせん断安定性を
有することから好ましく使用できる。又、基油が流動点
の低い合成油である場合には、始動時の低温環境から始
動後の高温環境まで、幅広い温度範囲で十分な潤滑性を
得られる。この為、上記密封転がり軸受10の焼付き等
の損傷が発生することを有効に防止できる。基油の種類
としては、エステル系、エーテル系、弗素系、シリコー
ン系、合成炭化水素系のどれを用いても構わない。弗素
化ポリマー油、弗化ポリエーテル油、アルキルジフェニ
ルエーテル油、ポリフェニルエーテル油、ポリオールエ
ステル油、ポリアルファオレフィン油等、またはそれら
の混合油を用いても構わない。グリースGの封入量は、
特に限定しないが、軸受空間の30〜50%とすること
が好ましい。グリース封入量は、一般には軸受空間の2
5〜30%とされるが、このように封入量を増加するこ
とで、潤滑性が向上し、耐焼付き性が向上する。
【0029】外輪11及び内輪12の軌道輪材料として
は特に限定しないが、SUJ2等の高炭素クロム軸受鋼
を焼入れ処理したものや、SCM420,SCr420
等の肌焼き鋼を浸炭焼入れ処理したものでもよい。これ
らの軸受用材料は、温度上昇時の寸法変化を防止するた
めに、200℃以上の高温で焼戻し処理を施し、焼入れ
組織を安定化させて使用すると良い。ここで用いる軌道
輪材料の表面硬さは、浸炭窒化処理等を施すことによっ
て、HRC55以上とすると、転がり軸受の耐久寿命を
更に延長することができる。また高温における錆を防止
し耐食性を高めるため、マルテンサイト系ステンレス鋼
(SUS440C,SUS420C)、またはステンレ
ス鋼に表面窒化したものを用いても構わない。その他、
耐熱、耐食合金(M50、SKH4等)でも構わない。
転動体13の形状及び材料としては特に限定しないが、
高炭素クロム鋼であるSUJ2、表面を窒化処理したス
テンレス鋼でも構わない。勿論、転動体形状として玉以
外に、円筒ころ、円錐ころ、ニードル、球面ころ等を用
いても構わない。また本発明における転がり軸受10は
駆動モータ用であるため、転動体13と外輪11若しく
は内輪12の軌道面との間に電食現象が生じ、異常摩耗
が発生する可能性がある。そこで転動体13に窒化珪素
(Si34)等のセラミックスを用いることは電食防止
の観点から有効である。セラミックスの焼結助剤とし
て、イットリア(Y23)及びアルミナ(Al23)、
その他、適宜、窒化アルミ(AlN)、酸化チタン(T
iO2)を混合したものや、アルミナ(Al23)や炭
化珪素(SiC)、ジルコニア(ZrO2)等を用いた
ものが挙げられる。また、軌道輪の表面に樹脂絶縁皮膜
を設けるかセラミックスコーティングを施すことによっ
て、外部からの電流を遮断することも、電食防止に効果
がある。
【0030】図6に本発明の第2実施形態の玉軸受を示
す。なお、既に説明した部材等と同様な構成・作用を有
する部材等については、図中に同一符号又は相当符号を
付すことにより、説明を簡略化或いは省略する。本実施
形態でも、上記第1実施例と同様に、内周面に外輪軌道
11aを有する外輪11と、外周面に内輪軌道12aを
有する内輪12と、これら外輪軌道11aと内輪軌道1
2aとの間に転動自在に設けられた複数の玉13と、外
輪11の内周面と内輪12の外周面との間に設けられて
複数の玉13を転動自在に保持する冠型合成樹脂製保持
器20と、軸受10の軸方向両側に設けられてグリース
Gを密封するシールド板15とから概略構成される。
【0031】ハイブリッド自動車駆動モータの軸50の
材質としてアルミニウム合金が用いられ、転がり軸受1
0の内輪12がその軸50に締り嵌めで組み込まれるこ
とがある。アルミニウム合金の熱膨張係数は、転がり軸
受10の内輪12を構成する軸受鋼の熱膨張係数よりも
大きい。このため、何らの対策を施さなかった場合に
は、温度上昇時に嵌合量が大きくなり、転がり軸受10
内の内部隙間量が喪失される。隙間量が負になると転が
り軸受10の発熱量が上昇し、その結果、転がり軸受1
0が焼付きに到る場合がある。よって、組み込み前の初
期隙間量を、普通隙間より大きく、設けておくと良い。
玉13直径をDaとし、ラジアル隙間量をδとした場合
に、3×10-3<δ/Da<15×10-3を満足させる
と有効である。また高速運転時の外輪11及び内輪12
の軌道面と玉13の接触部における発熱量を低減するこ
とが必要である。遠心力による接触楕円面積の増大及び
滑りによる発熱を防ぐため、上記玉の直径Daに対する
外輪11及び内輪12の溝半径Rの比(R/Da)を
0.51≦R/Da≦0.54とし、内輪溝半径Ri≦
外輪溝半径Roにすると良い。以上のように構成される
本実施形態では、上述したような転がり軸受10の焼付
き等の問題が解決され、従来の転がり軸受に比べて、ハ
イブリッド自動車駆動モータ用として寿命の向上が期待
できる。
【0032】本実施形態では、保持器弾性片22の外径
面か内径面、又は両面が自由端に向けて斜降するテーパ
状に形成されている場合も、上記同等の効果が得られ
る。テーパ状に形成される面は特に指定しないが、弾性
片22の外径側にテーパ状の面を設けた方が、外輪軌道
面11a又は内径面(軌道面ランド部)11bとの接触
を防止する上で有利である。
【0033】本実施形態の構成及び作用は上述の第1実
施形態とほぼ同様であるが、第1実施形態に追加してい
る点とし、転がり軸受10を構成する外輪11の外周面
に凹溝11dを全周に形成している。そしてこの凹溝1
1dに弾性を有する非導電性ゴムのOリング55が装着
されている。外輪11をハウジング51に締り嵌めによ
り嵌合固定した状態では、Oリング55は、凹溝11d
の底面とハウジング51の内周面との間でラジアル方向
に弾性的に圧縮される。したがって、Oリング55の内
外両周縁は、これら底面及び内周面に全周に亙り弾性的
に当接する。
【0034】ハイブリッド自動車駆動モータのハウジン
グ51の材質としてアルミニウム合金が用いられ、転が
り軸受10の外輪11がハウジング51と締り嵌めで組
み込まれることがある。アルミニウム合金の熱膨張係数
は、転がり軸受10の外輪11を構成する軸受鋼の熱膨
張係数よりも大きい。このため、温度上昇時にハウジン
グ51に対する締め代の低下を防ぐため、嵌合量を大き
くする必要がある。その場合、外輪11をハウジング5
1に組込時、ハウジング51の内周面かじり等の損傷を
起こす可能性がある。また回転時の更なる温度上昇に伴
い、外輪11とハウジング51との間の締め代が低下若
しくは喪失し、回転に伴って外輪11がハウジング51
に対し回転する傾向となった場合でも、Oリング55の
内外両周縁と、上記底面及び内周面との間に作用する摩
擦力が、外輪11がハウジング51の内側で回転するこ
とを阻止し、クリープ発生防止を図る。Oリング55を
用いることによって、外輪11とハウジング51との間
に運転状態において隙間を設けることが可能となり、ま
た非導電性のOリング55を用いることによって、絶縁
による電食防止の効果がある。凹溝11dの数は外輪1
1に対し、少なくとも1個とし、2個以上設けることに
よって、ハウジング51内に軸受10を安定支持するこ
とが可能となる。
【0035】ここでロータのアンバランスによって生じ
るミスアライメントに対して、冠型保持器20の弾性片
22の外輪軌道面11aへの接触の危険性を極力抑える
ために、外輪回転の場合は、保持器ポケットの開口側が
ロータ側となるように設置すると良い。また内輪回転の
場合は、保持器ポケットの反開口側がロータ側となるよ
うに設置すると良い。その場合、保持器20の組み込み
方向を判別可能にするために差異を設ける必要がある。
差異の方法は外輪端面11e又は内輪端面12e等にマ
ークを設ける、シールド板15の色を変える等、組み込
み方向が判別可能であれば、如何なる方法を用いてもよ
い。
【0036】またハイブリッド自動車駆動モータ用転が
り軸受は、輸送、搬送等のフレッチングや、運転時の玉
の反負荷状態から負荷状態への変換の局所滑り等を極力
避けるために、軸方向へ予圧を負荷された状態で使用さ
れるのが望ましい。その場合、予圧負荷手段として、皿
ばね等のばねを用いると良い。またばねを設置する端面
の面積が小さい場合は、ワッシャー57を用いるか、波
ばね56を使用すると良い。間座による定圧構造として
も構わない。軸方向への予圧の負荷方法は限定されな
い。上記電食対策として絶縁の効果を高めるには、非導
電性Oリング55の使用とともに、ワッシャー57に絶
縁材からなるものを用いることも有効である。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
高温、高速条件下においても、保持器の変形、グリース
の酸化劣化、軌道輪と転動体及び保持器と転動体の接触
部における発熱を抑制して、焼付き等の損傷を生じな
い、また電食による損傷を発生させない、ハイブリッド
車駆動モータ及びこれに使用する転がり軸受を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明第1実施形態の玉軸受の縦断面図であ
る。
【図2】本発明第1実施形態の冠型保持器の斜視図であ
る。
【図3】本発明第1実施形態の冠型保持器の縦断面図で
ある。
【図4】本発明第1実施形態の冠型保持器のポケットの
横断面図である。
【図5】本発明第1実施形態のシールド板の縦断面図で
ある。
【図6】本発明第2実施形態の玉軸受の縦断面図であ
る。
【図7】従来の玉軸受の縦断面図である。
【図8】従来の玉軸受の縦断面図である。
【符号の説明】
10 ハイブリッド車用駆動モータ用転がり軸受 11 外輪 12 内輪 13 転動体 15 シールド板(シール) 20 冠型保持器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F16C 35/077 F16C 35/077 Fターム(参考) 3J017 AA01 CA06 DA10 DB10 3J101 AA03 AA32 AA42 AA62 BA10 BA25 BA44 BA50 BA54 BA56 BA73 CA40 EA32 EA34 EA36 EA37 EA41 EA49 EA63 EA76 FA11 FA33 GA01

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内周面に外輪軌道を有する外輪と、外周
    面に内輪軌道を有する内輪と、前記外輪軌道と内輪軌道
    との間に転動自在に設けられた複数個の転動体と、前記
    転動体を前記外輪と内輪との間に保持する保持器と、そ
    れぞれが円環状に形成されている一対のシールと、前記
    一対のシールに挟まれて前記複数個の転動体を設置した
    部分に封入されたグリースとを備えたハイブリッド車駆
    動モータ用転がり軸受において、前記シールは、内径側
    と外径側のいずれか一方が前記外輪の端部内周面又は内
    輪の端部外周面に固定され、他方が前記内輪又は外輪に
    対して接触しており、前記保持器は合成樹脂により一体
    に形成されて、円環状主部と、前記円環状主部の軸方向
    片側の円周方向複数個所に互いに間隔をあけて配置され
    た複数の弾性片とを有する冠型であることを特徴とする
    ハイブリッド車駆動モータ用転がり軸受。
  2. 【請求項2】 前記弾性片の外径が前記円環状主部の外
    径より小さいか、又は前記弾性片の外径面に切欠が設け
    られているか、又は前記弾性片の外径面か内径面或いは
    それら両面が自由端に向けて斜降するテーパ状に形成さ
    れていることを特徴とする、請求項1に記載のハイブリ
    ッド車駆動モータ用転がり軸受。
  3. 【請求項3】 前記グリースは基油が合成油であり増ち
    ょう剤がウレア系であることを特徴とする、請求項1又
    は2に記載のハイブリッド車駆動モータ用転がり軸受。
  4. 【請求項4】 前記外輪の外周面に凹溝が設けられ、前
    記凹溝に非導電性ゴムが装着されることを特徴とする、
    請求項1〜3のいずれかに記載のハイブリッド車駆動モ
    ータ用転がり軸受。
  5. 【請求項5】 前記転動体は非導電性材料からなること
    を特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載のハイブ
    リッド車駆動モータ用転がり軸受。
  6. 【請求項6】 前記転動体はセラミックスからなること
    を特徴とする、請求項5に記載のハイブリッド車駆動モ
    ータ用転がり軸受。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれかに記載の転がり
    軸受が組み込まれ、前記転がり軸受に予圧が負荷される
    ことを特徴とする、ハイブリッド車駆動モータ。
JP2002137111A 2002-05-13 2002-05-13 ハイブリッド車駆動モータ用転がり軸受及びハイブリッド車駆動モータ Pending JP2003329045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002137111A JP2003329045A (ja) 2002-05-13 2002-05-13 ハイブリッド車駆動モータ用転がり軸受及びハイブリッド車駆動モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002137111A JP2003329045A (ja) 2002-05-13 2002-05-13 ハイブリッド車駆動モータ用転がり軸受及びハイブリッド車駆動モータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003329045A true JP2003329045A (ja) 2003-11-19

Family

ID=29698953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002137111A Pending JP2003329045A (ja) 2002-05-13 2002-05-13 ハイブリッド車駆動モータ用転がり軸受及びハイブリッド車駆動モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003329045A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007078115A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Ntn Corp 転がり軸受
JP2007170430A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Nsk Ltd ハイブリッド自動車用転がり軸受
FR2900996A1 (fr) * 2006-05-12 2007-11-16 Skf Ab Cage pour roulement a billes
WO2008090295A2 (fr) * 2007-01-26 2008-07-31 Aktiebolaget Skf Cage pour roulement a billes
JP2008240950A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Jtekt Corp 転がり軸受用保持器
JP2009299734A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Ntn Corp ハイブリッド車駆動モータ用転がり軸受およびハイブリッド車駆動モータ
JP2011017416A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Nsk Ltd 車載モータ用転がり軸受及びその製造方法
JP2012255564A (ja) * 2007-11-07 2012-12-27 Nsk Ltd 玉軸受
JP2013167346A (ja) * 2012-02-17 2013-08-29 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2015102200A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 日本精工株式会社 車載モータ用転がり軸受
JP2018119689A (ja) * 2018-04-25 2018-08-02 株式会社東芝 転がり軸受
JP2019138474A (ja) * 2019-05-07 2019-08-22 株式会社東芝 転がり軸受
JP2020073828A (ja) * 2020-01-29 2020-05-14 株式会社東芝 電器機器の使用方法
JP2020109322A (ja) * 2020-03-27 2020-07-16 株式会社東芝 電気自動車の使用方法および鉄道車両の使用方法
CN112709759A (zh) * 2019-10-24 2021-04-27 斯凯孚公司 滑动轴承及其制造方法
WO2021177380A1 (ja) 2020-03-03 2021-09-10 日本精工株式会社 玉軸受用冠型保持器、及び玉軸受
WO2024018952A1 (ja) * 2022-07-22 2024-01-25 Ntn株式会社 玉軸受

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09217752A (ja) * 1996-02-09 1997-08-19 Nippon Seiko Kk 転がり軸受
JPH1075551A (ja) * 1996-08-29 1998-03-17 Nippon Seiko Kk ファン駆動用電動モータ
JP2000291662A (ja) * 1999-04-07 2000-10-20 Ntn Corp 玉軸受
JP2002081455A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Nippon Densan Corp ボールベアリング及びこれを用いたスピンドルモータ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09217752A (ja) * 1996-02-09 1997-08-19 Nippon Seiko Kk 転がり軸受
JPH1075551A (ja) * 1996-08-29 1998-03-17 Nippon Seiko Kk ファン駆動用電動モータ
JP2000291662A (ja) * 1999-04-07 2000-10-20 Ntn Corp 玉軸受
JP2002081455A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Nippon Densan Corp ボールベアリング及びこれを用いたスピンドルモータ

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007078115A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Ntn Corp 転がり軸受
JP2007170430A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Nsk Ltd ハイブリッド自動車用転がり軸受
JP2009536998A (ja) * 2006-05-12 2009-10-22 アクチボラゲット エス ケイ エフ ボール軸受のための保持器及びころがり軸受組立体
FR2900996A1 (fr) * 2006-05-12 2007-11-16 Skf Ab Cage pour roulement a billes
WO2007135305A1 (fr) * 2006-05-12 2007-11-29 Aktiebolaget Skf Cage pour roulement a billes
US8157449B2 (en) 2006-05-12 2012-04-17 Aktiebolaget Skf Ball bearing cage
AU2007253124B2 (en) * 2006-05-12 2012-02-02 Aktiebolaget Skf Ball bearing cage
WO2008090295A3 (fr) * 2007-01-26 2008-10-09 Skf Ab Cage pour roulement a billes
FR2911934A1 (fr) * 2007-01-26 2008-08-01 Skf Ab Cage pour roulement a billes
WO2008090295A2 (fr) * 2007-01-26 2008-07-31 Aktiebolaget Skf Cage pour roulement a billes
US8454240B2 (en) 2007-01-26 2013-06-04 Aktiebolaget Skf Cage for ball bearing
JP2008240950A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Jtekt Corp 転がり軸受用保持器
JP2012255564A (ja) * 2007-11-07 2012-12-27 Nsk Ltd 玉軸受
JP2009299734A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Ntn Corp ハイブリッド車駆動モータ用転がり軸受およびハイブリッド車駆動モータ
JP2011017416A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Nsk Ltd 車載モータ用転がり軸受及びその製造方法
JP2013167346A (ja) * 2012-02-17 2013-08-29 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2015102200A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 日本精工株式会社 車載モータ用転がり軸受
JP2018119689A (ja) * 2018-04-25 2018-08-02 株式会社東芝 転がり軸受
JP2019138474A (ja) * 2019-05-07 2019-08-22 株式会社東芝 転がり軸受
CN112709759A (zh) * 2019-10-24 2021-04-27 斯凯孚公司 滑动轴承及其制造方法
JP2020073828A (ja) * 2020-01-29 2020-05-14 株式会社東芝 電器機器の使用方法
WO2021177380A1 (ja) 2020-03-03 2021-09-10 日本精工株式会社 玉軸受用冠型保持器、及び玉軸受
KR20220137079A (ko) 2020-03-03 2022-10-11 닛본 세이고 가부시끼가이샤 볼 베어링용 관형 유지기 및 볼 베어링
JP2020109322A (ja) * 2020-03-27 2020-07-16 株式会社東芝 電気自動車の使用方法および鉄道車両の使用方法
WO2024018952A1 (ja) * 2022-07-22 2024-01-25 Ntn株式会社 玉軸受

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003329045A (ja) ハイブリッド車駆動モータ用転がり軸受及びハイブリッド車駆動モータ
JP5545210B2 (ja) 転がり軸受
JP2584936Y2 (ja) ターボチャージャー用玉軸受
EP3574224B1 (en) Vented bearing retainer for turbomachines
JP2008185107A (ja) 玉軸受
JP2002369474A (ja) インペラ軸支持用転がり軸受装置
JP2005090657A (ja) 転がり軸受用保持器及び該保持器を組み込んだ転がり軸受
JP2006300261A (ja) 玉軸受
JP2004324854A (ja) 転がり軸受
JP2007292093A (ja) 深溝玉軸受
WO2004020855A1 (ja) 転がり軸受及びモータ
US8858087B2 (en) Bearing assembly
CN105526265B (zh) 一种防尘的深沟球轴承
JP2013072439A (ja) 転がり軸受
JP2002295480A (ja) 玉軸受
JP2003247556A (ja) 多点接触玉軸受及び自動車用プーリ
KR102490414B1 (ko) 무급유형 베어링.
JP2007255492A (ja) 転がり軸受
JP2004162874A (ja) プーリの回転支持装置
JP2014159840A (ja) ころがり軸受
US20230072798A1 (en) Bearing seal and a bearing with the same
CN216768101U (zh) 用于磁悬浮轴承系统的保护装置
JP2013167346A (ja) 転がり軸受
JPH08177870A (ja) 樹脂製転がり軸受の密封構造
JP2019132403A (ja) 転がり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050218

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060324

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080604