JP2003328764A - ブースト圧力制御装置を備えたガスエンジン及びその運転方法 - Google Patents

ブースト圧力制御装置を備えたガスエンジン及びその運転方法

Info

Publication number
JP2003328764A
JP2003328764A JP2002134365A JP2002134365A JP2003328764A JP 2003328764 A JP2003328764 A JP 2003328764A JP 2002134365 A JP2002134365 A JP 2002134365A JP 2002134365 A JP2002134365 A JP 2002134365A JP 2003328764 A JP2003328764 A JP 2003328764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
boost pressure
load
throttle valve
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002134365A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Shimoda
裕巳 下田
Yoshitaka Sumihama
義隆 角濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2002134365A priority Critical patent/JP2003328764A/ja
Publication of JP2003328764A publication Critical patent/JP2003328764A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Abstract

(57)【要約】 【課題】 排気ターボ過給機出口のブースト圧力をエン
ジンの全負荷域において必要ブースト圧力に高い応答性
で以って保持可能として、殊に高負荷領域における出力
制御を安定化して、過給機効率及びエンジン効率を向上
し得るブースト圧力制御装置を備えたガスエンジン及び
その運転方法を提供する。 【解決手段】 可変容量型過給機を備えたガスエンジン
において、エンジン負荷検出値が一定負荷以下のときに
はスロットル弁の開度制御を指令し、前記一定負荷を超
えるときにはスロットル弁を全開にするとともにエンジ
ン負荷とエンジン回転数とに基づき設定した該ブースト
圧力の目標値と検出値との圧力偏差がゼロになるように
過給機の可変容量アクチュエータの操作量を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、可変容量型過給機
付きガスエンジンにおいて、エンジンへのブースト圧力
を必要圧力に制御するブースト圧力制御装置を備えたガ
スエンジン及びその運転方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は、排気ターボ過給機を備えたガス
エンジンの1例を示す要部系統図である。図において1
00はエンジンである。20は排気ターボ過給機で前記
エンジンから排気管32を通して供給される排ガスによ
り駆動されるタービン20a及び該タービン20に同軸
駆動されるコンプレッサ20bよりなる。33は該ター
ビン20aの排気出口に接続される排気出口管である。
25はエアクリーナ、26は該エアクリーナ25と前記
コンプレッサ20bの空気入口とを接続する空気通路で
ある。23は該空気通路26に設置されたベンチュリ式
の混合器で、前記空気通路26を流動する空気に主室ガ
ス通路24を通して供給された燃料ガスを混合するもの
である。
【0003】28は前記コンプレッサ20bの給気出口
とエンジン100の主燃焼室(図示省略)とを接続する
給気通路である。27は該給気通路28に設置されて前
記コンプレッサ20bからの高温の給気を冷却する給気
冷却器である。22は前記給気通路28の給気冷却器2
7上流側(下流側でもよい)に設置されたバタフライ弁
からなるガバナスロットル弁で、図示しない弁制御装置
からの制御操作信号によりその開度を変化させて前記給
気通路28の通路面積即ち給気量を制御するものであ
る。30は前記エンジン100のシリンダヘッド(図示
省略)に装着された副室(副燃焼室)で、該副室30内
において副室ガス通路31を通して導入された濃混合比
の混合気にトーチ着火し着火火炎を主燃焼室(図示省
略)内に噴出して、該主燃焼室内の希薄混合気に着火燃
焼せしめるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図4(A)は図5に示
されるような排気ターボ過給機20を備えたガスエンジ
ンにおけるエンジン100の負荷率即ちエンジン負荷L
と該排気ターボ過給機20のコンプレッサ20b出口の
給気圧力即ちブースト圧力Pとの関係を示す。図4
(A)において、A線はエンジン100の所要ブースト
圧力、B線は排気ターボ過給機20のコンプレッサ20
bからの実際のブースト圧力である。また、図4(B)
は前記ガスエンジンにおけるエンジン100の負荷率L
とバタフライ弁からなる前記ガバナスロットル弁22の
開度fとの関係を示す。図4(B)において、A線はエ
ンジン100の所要ガバナスロットル弁22の開度、B
線はバタフライ弁からなるガバナスロットル弁22の実
際の開度特性を示す。
【0005】図5に示されるような排気ターボ過給機2
0付きガスエンジンにあっては、図4(A)にB線で示
す排気ターボ過給機20からの実際のブースト圧力
(P)は、同図にA線で示すエンジン100の必要ブー
スト圧力に対して、エンジン負荷Lの増加に従い増大量
即ち実際のブースト圧力と必要ブースト圧力との乖離量
ΔPが大きくなる。しかして、かかる排気ターボ過給機
20付きガスエンジンにあっては、図示しないスロット
ル弁制御装置からの制御操作信号により前記ガバナスロ
ットル弁22の開度を調整し該ガバナスロットル弁22
にて給気に圧力損失を与えることにより、前記のような
実際のブースト圧力と必要ブースト圧力との乖離量ΔP
を減少せしめ、実際のブースト圧力を目標値である必要
ブースト圧力に近づけあるいは一致せしめる制御を行っ
ている。
【0006】一方、前記排気ターボ過給機20付きガス
エンジンにあっては、前記ガバナスロットル弁22の開
度特性は図4(B)のA線に示されるようにエンジン1
00の負荷率Lに比例する開度特性であることが要求さ
れるのに対して、バタフライ弁からなる前記ガバナスロ
ットル弁22の実際の開度特性は、同図のB線に示され
るような高負荷運転域において、負荷率Lの変化に対し
ていわゆる頭打ちになるバタフライ弁特有の開度特性と
なる。
【0007】このため、図5に示される従来の排気ター
ボ過給機20付きガスエンジンにあっては、高負荷運転
域においてバタフライ弁からなるガバナスロットル弁2
2によるブースト圧力制御では、前記のように、該ガバ
ナスロットル弁22の開度特性が図4(B)のB線に示
されるような高負荷運転域において負荷率Lの変化に対
していわゆる頭打ちになる開度特性であるため、該バタ
フライ弁からなるガバナスロットル弁22によるブース
ト圧力制御では制御の応答性がきわめて低くなって、該
ガバナスロットル弁22の開度が排気ターボ過給機20
の特性に左右され、高負荷運転域における出力制御が不
安定になり、過給機効率の低下及びこれに伴うエンジン
効率の低下を招く。
【0008】かかる問題点に対処する手段の1つとし
て、図5に破線で示すように、排気ターボ過給機20に
おけるタービン20aの排ガス入口側である排気管32
から排ガス出口側である排気出口管33に抜ける排気バ
イパス通路50を設け、該排気バイパス通路50に介装
した排気バイパス弁52により高負荷運転域におけるタ
ービン20aへの排ガス流量を制限して、実際のブース
ト圧力を必要ブースト圧力に近づけあるいは一致せしめ
るようにする手段が提供されている。
【0009】また、かかる問題点に対処する他の手段と
して、図5に破線で示すように、排気ターボ過給機20
におけるコンプレッサ20bの給気(混合気)入口側で
ある空気通路26から該コンプレッサ20bをバイパス
して給気出口側である給気通路28に抜ける吸気バイパ
ス通路60を設け、該吸気バイパス通路50に介装した
吸気バイパス弁61により高負荷運転域における該コン
プレッサ20bの圧縮仕事による給気流量を制限して、
実際のブースト圧力を必要ブースト圧力に近づけあるい
は一致せしめるようにする手段が提供されている。
【0010】しかしながら、前記排気バイパス方式によ
る手段にあっては、排気バイパス弁52の開度を変化さ
せてからブースト圧力の変化に移行する応答性が低く、
また吸気バイパス方式による手段にあっては、給気の入
口側への戻し量を制御するものであるため、ブースト圧
力の直接制御でなくこの場合も応答性が低いうえ、主燃
焼室におけるガス濃度が変化する、等の問題点を有して
いる。
【0011】本発明はかかる従来技術に鑑み、排気ター
ボ過給機出口のブースト圧力をエンジンの全負荷域にお
いて必要ブースト圧力に高い応答性で以って保持可能と
して、殊に高負荷領域における出力制御を安定化して、
過給機効率及びエンジン効率を向上し得るブースト圧力
制御装置を備えたガスエンジン及びその運転方法を提供
することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明はかかる課題を解
決するため、請求項1記載の発明として、空気とガス燃
料とを混合してなる混合ガスを過給機のコンプレッサで
加圧し該混合ガスをスロットル弁により通路面積が制御
される給気通路を通して燃焼室に供給し燃焼せしめるよ
うに構成されたガスエンジンであって、前記過給機が可
変ノズル機構により容量を変化可能にされた可変容量タ
ービンを備えた可変容量型過給機に構成されたガスエン
ジンにおいて、前記給気通路のブースト圧力を検出する
ブースト圧力検出器と、前記ガスエンジンのエンジン負
荷とエンジン回転数とに基づきブースト圧力の目標値を
設定し、該ブースト圧力の目標値と前記ブースト圧力検
出器から入力されるブースト圧力の検出値とのブースト
圧力偏差を算出して該ブースト圧力偏差がゼロ(0)に
なるように前記可変ノズル機構用のアクチュエータの操
作量を制御するコントローラとを備えてなることを特徴
とするブースト圧力制御装置を備えたガスエンジンを提
案する。
【0013】請求項1において、好ましくは請求項2の
ように、前記ガスエンジンのエンジン負荷を検出する負
荷検出器と前記ガスエンジンのエンジン回転数を検出す
る回転数検出器とを備えるとともに、前記コントローラ
は、エンジン負荷及びエンジン回転数に適応するブース
ト圧力の目標値が設定されたブースト圧力目標値設定テ
ーブルと、前記負荷検出器及び回転数検出器から入力さ
れるエンジン負荷の検出値及びエンジン回転数の検出値
に対応するブースト圧力の目標値を前記ブースト圧力目
標値設定テーブルから算出する手段とを備えるのがよ
い。
【0014】請求項3記載の発明は請求項1において、
前記ガスエンジンのエンジン負荷を検出する負荷検出器
と前記ガスエンジンのエンジン回転数を検出する回転数
検出器とを備えるとともに、前記コントローラは、前記
負荷検出器から入力されるエンジン負荷の検出値に基づ
き、該エンジン負荷が設定された一定負荷以下のときに
はスロットル弁制御装置による前記スロットル弁の開度
制御を指令し該エンジン負荷が前記一定負荷を超えると
きには前記スロットル弁を全開にして前記アクチュエー
タの操作量を制御するブースト圧力制御を指令する制御
方式選択手段を備えてなることを特徴とする。
【0015】請求項4記載の発明は、請求項1ないし3
の構成を備えたガスエンジンの運転方法に係り、空気と
ガス燃料とを混合してなる混合ガスを過給機のコンプレ
ッサで加圧し該混合ガスをスロットル弁により通路面積
が制御される給気通路を通して燃焼室に供給し燃焼せし
めるように構成され、前記過給機が可変ノズル機構によ
り容量を変化可能にされた可変容量タービンを備えた可
変容量型過給機からなるガスエンジンの運転方法におい
て、前記ガスエンジンのエンジン負荷及びエンジン回転
数を検出し、前記エンジン負荷の検出値に基づき該エン
ジン負荷が設定された一定負荷以下のときにはスロット
ル弁制御装置によるスロットル弁の開度制御を指令し、
該エンジン負荷が前記一定負荷を超えるときには前記ス
ロットル弁を全開にするとともに前記エンジン負荷とエ
ンジン回転数とに基づきブースト圧力の目標値を設定し
て該ブースト圧力の目標値とブースト圧力の検出値との
ブースト圧力偏差がゼロ(0)になるように前記過給機
の可変ノズル機構作動用アクチュエータの操作量を制御
するブースト圧力制御を指令することを特徴とする。
【0016】かかる発明において、過給機に可変ノズル
機構を備えた可変容量型過給機を用いるとともに、コン
トローラにおいてガスエンジンのエンジン負荷及びエン
ジン回転数に適合するブースト圧力の目標値を請求項2
のようなブースト圧力目標値設定テーブルに設定してお
き、ガスエンジンの運転時におけるエンジン負荷及びエ
ンジン回転数の検出値を前記ブースト圧力目標値設定テ
ーブルに対応させて当該運転時におけるブースト圧力の
目標値を算出し、当該運転時におけるブースト圧力を検
出して前記ブースト圧力の目標値と該ブースト圧力検出
値とのブースト圧力偏差がゼロ(0)になるように前記
可変ノズル機構のアクチュエータ操作量を制御する。
【0017】従ってかかる発明によれば、可変ノズル機
構のアクチュエータ操作量制御により可変容量過給機の
出口圧力を直接制御して、該可変容量過給機の圧力、流
量特性を該過給機出口のブースト圧力がガスエンジン運
転時のエンジン負荷及びエンジン回転数に適合する目標
ブースト圧力に一致するように制御することが可能とな
り、殊に高負荷運転域におけるバタフライ弁型ガバナス
ロットル弁による圧力制御の応答性低下の影響を受ける
ことなく、高負荷領域における出力制御が不安定となる
ことを回避できる。
【0018】これにより、排気ターボ過給機出口のブー
スト圧力をエンジンの全負荷域において必要ブースト圧
力に高い応答性で以って保持することが可能となり、殊
に高負荷領域における出力制御を安定化することがで
き、過給機効率及びエンジン効率を向上させることがで
きる。
【0019】また、請求項3、4記載の発明によれば、
エンジン負荷の検出値に基づいて該エンジン負荷が予め
設定された一定負荷以下のときにはスロットル弁制御装
置によるスロットル弁の開度制御を行い、エンジン負荷
が前記一定負荷を超えるとスロットル弁を全開にして可
変容量型過給機におけるアクチュエータの操作量を制御
するブースト圧力制御を行う。
【0020】これにより、スロットル弁の開度特性がエ
ンジン負荷にほぼ比例して変化する前記一定負荷以下の
低負荷運転域では該スロットル弁による開度制御により
ブースト圧力を目標ブースト圧力に高精度で制御するこ
とができ、該スロットル弁の開度特性がいわゆる頭打ち
の開度特性になる高負荷運転域ではスロットル弁を全開
にし該スロットル弁の流路抵抗を最小にして可変容量型
過給機のアクチュエータの操作量制御によりブースト圧
力を目標ブースト圧力に高精度で制御することができ
る。
【0021】従って、低負荷運転域でのスロットル弁の
開度制御と高低負荷運転域での可変容量型過給機のアク
チュエータの操作量制御とを組み合わせることにより、
スロットル弁による給気圧力損失を最小に抑えて、ガス
エンジンの全運転域においてブースト圧力を目標ブース
ト圧力に高精度で制御することが可能となる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図に示した実施例
を用いて詳細に説明する。但し、この実施例に記載され
ている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置など
は特に特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれ
のみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎな
い。
【0023】図1は本発明の実施例に係る可変容量排気
ターボ過給機を備えたガスエンジンの要部系統図、図2
は前記実施例におけるブースト圧力制御ブロック図であ
る。図3は前記実施例における可変容量排気ターボ過給
機のアクチュエータ及び可変ノズル機構の要部構造図で
ある。図4はエンジン負荷率とブースト圧力及びスロッ
トル弁開度の関係線図である。
【0024】図1において100はエンジン(ガスエン
ジン)である。20は可変容量型の排気ターボ過給機で
前記エンジン100から排気管32を通して供給される
排ガスにより駆動されるタービン20a及び該タービン
20に同軸駆動されるコンプレッサ20bよりなる。3
3は該タービン20aの排気出口に接続される排気出口
管である。
【0025】25はエアクリーナ、26は該エアクリー
ナ25と前記コンプレッサ20bの空気入口とを接続す
る空気通路である。23は該空気通路26に設置された
ベンチュリ式の混合器で、前記空気通路26を流動する
空気に主室ガス通路24を通して供給された燃料ガスを
混合するものである。
【0026】28は前記コンプレッサ20bの給気出口
とエンジン100の主燃焼室(図示省略)とを接続する
給気通路である。27は該給気通路28に設置されて前
記コンプレッサ20bからの高温の給気を冷却する給気
冷却器である。22は前記給気通路28の給気冷却器2
7上流側(下流側でもよい)に設置されたバタフライ弁
からなるガバナスロットル弁で、図示しない弁制御装置
からの制御操作信号によりその開度を変化させて前記給
気通路28の通路面積即ち給気量を制御するものであ
る。
【0027】30は前記エンジン100のシリンダヘッ
ド(図示省略)に装着された副室(副燃焼室)で、該副
室30内において副室ガス通路31を通して導入された
濃混合比の混合気にトーチ着火し着火火炎を主燃焼室
(図示省略)内に噴出して、該主燃焼室内の希薄混合気
に着火燃焼せしめるようになっている。
【0028】前記排気ターボ過給機20におけるアクチ
ュエータ及び可変ノズル機構の詳細を示す図3におい
て、20aはタービン、40は円周方向等間隔に設けら
れ翼角を可変にされたノズルベーンである。21は空気
圧式のVG(可変容量)タービンアクチュエータ、35
は該アクチュエータ21の出力端に連結される該アクチ
ュエータロッド、36は支持軸37廻りに揺動可能に支
持され一端側が該アクチュエータロッドに連結される駆
動レバーである。50は可変ノズル機構で、前記駆動レ
バー36の他端側に連結されるリング組立品38、該リ
ング組立品38と前記各ノズルベーン40とを連結する
レバープレート41等を備えている。
【0029】かかる排気ターボ過給機20において、前
記アクチュエータ21の出力(変位)によりアクチュエ
ータロッド35が図の矢印のように往復動すると、駆動
レバー36が支持軸37廻りに図の矢印のように揺動す
る。該駆動レバー36揺動すると、リング組立品38が
過給機20の回転軸心廻りに回動し、さらにレバープレ
ート41を介して各ノズルベーン40が図示しないノズ
ル軸廻りに回動することにより、ノズル角が変化せしめ
られる。以上に示すガスエンジン及び可変ノズル機構付
き排気ターボ過給機の基本構成は従来技術と同様であ
る。
【0030】図1に戻り、1は後述する制御操作を行う
コントローラ、2はガスエンジン100のエンジン負荷
即ちエンジン出力を検出する負荷検出器、3はガスエン
ジン100のエンジン回転数を検出する回転数検出器、
4は前記給気通路28のブースト圧力を検出するブース
ト圧力検出器、5は前記コントローラ1からの制御操作
信号に従い前記排気ターボ過給機20におけるアクチュ
エータ21の作動空気圧を制御するアクチュエータ空気
制御装置である。前記負荷検出器2からのエンジン負荷
の検出信号、回転数検出器3からのエンジン回転数の検
出信号、及びブースト圧力検出器からのブースト圧力の
検出信号は前記コントローラ1に入力される。
【0031】次に、図2に基づき、かかる構成からなる
可変容量排気ターボ過給機を備えたガスエンジンのブー
スト圧力制御装置の動作につき説明する。前記負荷検出
器2からのエンジン負荷の検出信号及び回転数検出器3
からのエンジン回転数の検出信号は前記コントローラ1
の制御方式選択部17に入力される。
【0032】該制御方式選択部17においては、図4
(B)に示されるように、前記ガバナスロットル弁22
の開度特性がエンジン負荷率Lにほぼ比例して変化する
C点に対応した一定負荷率L以下の低負荷運転域では
前記ガバナスロットル弁22による給気量制御を選択
し、前記ガバナスロットル弁22の開度特性がいわゆる
頭打ちの開度特性になる前記C点に対応した負荷率L
を超える高負荷運転域ではスロットル弁を全開にして後
述するようなアクチュエータ21の操作量を制御するブ
ースト圧力制御を選択するような設定手段を備えてい
る。
【0033】そして、該制御方式選択部17において
は、前記エンジン負荷の検出信号を受けて、該エンジン
負荷検出値が前記一定負荷率L以下のときにはスロッ
トル弁制御指令部18に前記ガバナスロットル弁22に
よる給気量制御の指令信号をスロットル弁制御装置18
aに出力せしめ、該エンジン負荷検出値が前記一定負荷
率Lを超えるときにはブースト圧力制御指令部16に
後述するようなアクチュエータ21の操作量を制御する
ブースト圧力制御の指令信号を目標ブースト圧設定部1
1に出力せしめる。
【0034】該制御方式選択部17に入力されたエンジ
ン負荷検出値が前記一定負荷率L以下のときには、前
記スロットル弁制御指令部18から前記ガバナスロット
ル弁22による給気量制御の指令信号がスロットル弁制
御装置18aに入力され、該スロットル弁制御装置18
aによりガバナスロットル弁22の開度制御を行う。該
ガバナスロットル弁22の開度制御方法自体は周知の方
法による。
【0035】また、該制御方式選択部17に入力された
エンジン負荷検出値が前記一定負荷率Lを超えるとき
には、前記ブースト圧力制御指令部16からアクチュエ
ータ21の操作量を制御するブースト圧力制御の指令信
号が目標ブースト圧設定部11に入力され、該目標ブー
スト圧設定部11が作動を始める。該目標ブースト圧設
定部11には前記エンジン負荷検出値及びエンジン回転
数検出値も入力される。一方、前記ブースト圧力制御指
令部16は前記スロットル弁制御装置18aにガバナス
ロットル弁22の開度全開の指令信号を出力し、これを
受けて該スロットル弁制御装置18aはガバナスロット
ル弁22の開度を全開に保持せしめる。
【0036】12はブースト圧力設定テーブルで、該ブ
ースト圧力設定テーブル12には、図2(B)に示され
るように、エンジン負荷L及びエンジン回転数Nに適応
するブースト圧力Pの目標値がP11、P12
1n、あるいはP11、P21〜Pm1のように行列
にて設定されている。
【0037】そして、前記ブースト圧力制御指令部16
からブースト圧力制御の指令信号が目標ブースト圧設定
部11に入力されるとともに、前記エンジン負荷検出値
及びエンジン回転数検出値が入力されると、該目標ブー
スト圧設定部11においては、前記エンジン負荷L検出
値とエンジン回転数N検出値に対応するブースト圧力P
の目標値を前記ブースト圧力設定テーブル12から選出
してブースト圧力比較部13に出力する。
【0038】ブースト圧力比較部13においては、前記
ブースト圧力の目標値Pと前記ブースト圧力検出器4か
ら入力されるブースト圧力の検出値Pとを比較してそ
の圧力偏差ΔP=P−P(またはP−P)を算出し
てノズルベーン開度算出部14に入力する。該ノズルベ
ーン開度算出部14においては、ブースト圧力の圧力偏
差ΔPに相当するノズルベーン40(図3参照)の開度
調整量を算出してアクチュエータ操作量算出部15に入
力する。
【0039】該アクチュエータ操作量算出部15におい
ては、前記ノズルベーン開度調整量に対応する可変ノズ
ル機構50(図3参照)の調整量からVGタービンアク
チュエータ21のストローク調整量を求め、さらに該ス
トローク調整量で補正したVGタービンアクチュエータ
21の操作量、即ち前記圧力偏差ΔPがゼロ(0)にな
るような操作量を算出してアクチュエータ空気制御装置
5に入力する。そして、該アクチュエータ空気制御装置
5はVGタービンアクチュエータ21の作動空気圧をV
Gタービンアクチュエータ21の操作量相当圧力に制御
する。
【0040】かかる実施例によれば、排気ターボ過給機
20として可変ノズル機構50を備えた可変容量型過給
機を用いるとともに、コントローラ1においてガスエン
ジン100のエンジン負荷及びエンジン回転数に適合す
るブースト圧力の目標値Pをブースト圧力設定テーブル
12に設定しておき、ガスエンジン100の運転時にお
けるエンジン負荷及びエンジン回転数の検出値を前記ブ
ースト圧力設定テーブル12に対応させて当該運転時に
おけるブースト圧力の目標値Pを算出し、また当該運転
時におけるブースト圧力Pを検出して前記ブースト圧
力の目標値Pと該ブースト圧力検出値Pとのブースト
圧力偏差ΔPがゼロ(0)になるように前記可変ノズル
機構50用のアクチュエータ操作量を制御するようにな
っているので、該アクチュエータ操作量制御により可変
容量型排気ターボ過給機20の出口圧力を直接制御し
て、該過給機20の圧力、流量特性を該過給機出口のブ
ースト圧力がガスエンジン100運転時のエンジン負荷
及びエンジン回転数に適合する目標ブースト圧力Pに一
致するように制御することが可能となり、殊に高負荷運
転域においてバタフライ弁型のガバナスロットル弁22
による圧力制御の応答性低下の影響を受けることなく、
高負荷運転域における出力制御が不安定となることを回
避できる。これにより、排気ターボ過給機20出口のブ
ースト圧力をエンジン100の全負荷域において必要ブ
ースト圧力に高い応答性で以って保持することが可能と
なる。
【0041】また、エンジン負荷の検出値に基づいて該
エンジン負荷が予め設定された一定負荷率L以下のと
きにはスロットル弁制御装置18aによるガバナスロッ
トル弁22の開度制御を行い、エンジン負荷が前記一定
負荷Lを超えるとガバナスロットル弁22を全開にし
て可変容量型排気ターボ過給機20におけるVGタービ
ンアクチュエータ21の操作量を制御するブースト圧力
制御を行うようにしたので、前記ガバナスロットル弁2
2の開度特性がエンジン負荷にほぼ比例して変化する前
記一定負荷率L以下の低負荷運転域では該ガバナスロ
ットル弁22による開度制御によりブースト圧力を目標
ブースト圧力に高精度で制御することができ、該ガバナ
スロットル弁22の開度特性がいわゆる頭打ちの開度特
性になる高負荷運転域ではガバナスロットル弁22を全
開にして給気圧力損失を最小に抑え、可変容量型排気タ
ーボ過給機20のアクチュエータ操作量制御によりブー
スト圧力を目標ブースト圧力に高精度で制御することが
できる。
【0042】
【発明の効果】以上記載のごとく本発明によれば、可変
ノズル機構のアクチュエータ操作量制御により可変容量
過給機の出口圧力を直接制御して、該可変容量過給機の
圧力、流量特性を該過給機出口のブースト圧力がガスエ
ンジン運転時のエンジン負荷及びエンジン回転数に適合
する目標ブースト圧力に一致するように制御することが
可能となり、殊に高負荷運転域におけるバタフライ弁型
スロットル弁による圧力制御の応答性低下の影響を受け
ることなく、高負荷領域における出力制御が不安定とな
ることを回避できる。
【0043】これにより、排気ターボ過給機出口のブー
スト圧力をエンジンの全負荷域において必要ブースト圧
力に高い応答性で以って保持することが可能となり、殊
に高負荷領域における出力制御を安定化することがで
き、過給機効率及びエンジン効率を向上させることがで
きる。
【0044】また、請求項3、4のように構成すれば、
スロットル弁の開度特性がエンジン負荷にほぼ比例して
変化する一定負荷以下の低負荷運転域では該スロットル
弁による開度制御によりブースト圧力を目標ブースト圧
力に高精度で制御することができ、該スロットル弁の開
度特性がいわゆる頭打ちの開度特性になる高負荷運転域
ではスロットル弁を全開にし該スロットル弁の流路抵抗
を最小にして可変容量型過給機のアクチュエータの操作
量制御によりブースト圧力を目標ブースト圧力に高精度
で制御することができる。
【0045】従って、低負荷運転域でのスロットル弁の
開度制御と高低負荷運転域での可変容量型過給機のアク
チュエータの操作量制御とを組み合わせることにより、
スロットル弁による給気圧力損失を最小に抑えて、ガス
エンジンの全運転域においてブースト圧力を目標ブース
ト圧力に高精度で制御することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例に係る可変容量排気ターボ過
給機を備えたガスエンジンの要部系統図である。
【図2】 前記実施例におけるブースト圧力制御ブロッ
ク図である。
【図3】 前記実施例における可変容量排気ターボ過給
機のアクチュエータ及び可変ノズル機構の要部構造図で
ある。
【図4】 エンジン負荷率とブースト圧力及びスロット
ル弁開度の関係線図である。
【図5】 従来技術を示す図1対応図である。
【符号の説明】
1 コントローラ 2 負荷検出器 3 回転数検出器 4 ブースト圧力検出器 5 アクチュエータ空気制御装置 12 ブースト圧力設定テーブル 13 ブースト圧力比較部 16 目標ブースト圧設定部 17 制御方式選択部 18a スロットル弁制御装置 20 排気ターボ過給機 20a タービン 20b コンプレッサ 21 VGタービンアクチュエータ 22 ガバナスロットル弁 27 給気冷却器 28 給気通路 35 アクチュエータロッド 36 駆動レバー 40 ノズルベーン 50 可変ノズル機構 100 エンジン(ガスエンジン)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 41/04 310 F02M 21/02 P F02M 21/02 301P 301 F02B 37/12 301Q Fターム(参考) 3G005 DA06 EA04 EA15 FA05 GA04 GB24 GC04 GD14 GE01 GE09 HA19 JA02 JA06 JA24 JA39 3G065 AA03 CA13 DA04 EA08 FA11 GA01 GA10 GA41 KA03 KA24 3G092 AA05 AA18 AB06 BA02 DB03 DC01 DG07 EA01 EA08 EC01 EC09 FA02 FA24 HA06X HA11Z HA16X HA16Z HE01Z 3G301 HA11 HA22 JA03 KA06 NC02 PA07Z PA17Z PE01Z

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空気とガス燃料とを混合してなる混合ガ
    スを過給機のコンプレッサで加圧し該混合ガスをスロッ
    トル弁により通路面積が制御される給気通路を通して燃
    焼室に供給し燃焼せしめるように構成されたガスエンジ
    ンであって、前記過給機が可変ノズル機構により容量を
    変化可能にされた可変容量タービンを備えた可変容量型
    過給機に構成されたガスエンジンにおいて、前記給気通
    路のブースト圧力を検出するブースト圧力検出器と、前
    記ガスエンジンのエンジン負荷とエンジン回転数とに基
    づきブースト圧力の目標値を設定し、該ブースト圧力の
    目標値と前記ブースト圧力検出器から入力されるブース
    ト圧力の検出値とのブースト圧力偏差を算出して該ブー
    スト圧力偏差がゼロ(0)になるように前記可変ノズル
    機構用アクチュエータの操作量を制御するコントローラ
    とを備えてなることを特徴とするブースト圧力制御装置
    を備えたガスエンジン。
  2. 【請求項2】 前記ガスエンジンのエンジン負荷を検出
    する負荷検出器と前記ガスエンジンのエンジン回転数を
    検出する回転数検出器とを備えるとともに、前記コント
    ローラは、エンジン負荷及びエンジン回転数に適応する
    ブースト圧力の目標値が設定されたブースト圧力目標値
    設定テーブルと、前記負荷検出器及び回転数検出器から
    入力されるエンジン負荷の検出値及びエンジン回転数の
    検出値に対応するブースト圧力の目標値を前記ブースト
    圧力目標値設定テーブルから算出する手段とを備えてな
    ることを特徴とする請求項1記載のブースト圧力制御装
    置を備えたガスエンジン。
  3. 【請求項3】 前記ガスエンジンのエンジン負荷を検出
    する負荷検出器と前記ガスエンジンのエンジン回転数を
    検出する回転数検出器とを備えるとともに、前記コント
    ローラは、前記負荷検出器から入力されるエンジン負荷
    の検出値に基づき、該エンジン負荷が設定された一定負
    荷以下のときにはスロットル弁制御装置による前記スロ
    ットル弁の開度制御を指令し該エンジン負荷が前記一定
    負荷を超えるときには前記スロットル弁を全開にして前
    記アクチュエータの操作量を制御するブースト圧力制御
    を指令する制御方式選択手段を備えてなることを特徴と
    する請求項1記載のブースト圧力制御装置を備えたガス
    エンジン。
  4. 【請求項4】 空気とガス燃料とを混合してなる混合ガ
    スを過給機のコンプレッサで加圧し該混合ガスをスロッ
    トル弁により通路面積が制御される給気通路を通して燃
    焼室に供給し燃焼せしめるように構成され、前記過給機
    が可変ノズル機構により容量を変化可能にされた可変容
    量タービンを備えた可変容量型過給機からなるガスエン
    ジンの運転方法において、前記ガスエンジンのエンジン
    負荷及びエンジン回転数を検出し、前記エンジン負荷の
    検出値に基づき該エンジン負荷が設定された一定負荷以
    下のときにはスロットル弁制御装置によるスロットル弁
    の開度制御を指令し、該エンジン負荷が前記一定負荷を
    超えるときには前記スロットル弁を全開にするとともに
    前記エンジン負荷とエンジン回転数とに基づきブースト
    圧力の目標値を設定して該ブースト圧力の目標値とブー
    スト圧力の検出値とのブースト圧力偏差がゼロ(0)に
    なるように前記過給機の可変ノズル機構用アクチュエー
    タの操作量を制御するブースト圧力制御を指令すること
    を特徴とするブースト圧力制御装置を備えたガスエンジ
    ンの運転方法。
JP2002134365A 2002-05-09 2002-05-09 ブースト圧力制御装置を備えたガスエンジン及びその運転方法 Withdrawn JP2003328764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002134365A JP2003328764A (ja) 2002-05-09 2002-05-09 ブースト圧力制御装置を備えたガスエンジン及びその運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002134365A JP2003328764A (ja) 2002-05-09 2002-05-09 ブースト圧力制御装置を備えたガスエンジン及びその運転方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003328764A true JP2003328764A (ja) 2003-11-19

Family

ID=29697036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002134365A Withdrawn JP2003328764A (ja) 2002-05-09 2002-05-09 ブースト圧力制御装置を備えたガスエンジン及びその運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003328764A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010276011A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Man Diesel Se オットー型エンジンの駆動方法
JP2014159792A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスエンジンシステム
JP2015155695A (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 ゲーエー ジェンバッハー ゲーエムベーハー アンド コー オーゲー 内燃機関の運転方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010276011A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Man Diesel Se オットー型エンジンの駆動方法
JP2014159792A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスエンジンシステム
JP2015155695A (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 ゲーエー ジェンバッハー ゲーエムベーハー アンド コー オーゲー 内燃機関の運転方法
US10161320B2 (en) 2014-02-20 2018-12-25 Ge Jenbacher Gmbh & Co Og Method of operating an internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2104403C1 (ru) Устройство и способ регулирования давления наддува воздуха
US5771867A (en) Control system for exhaust gas recovery system in an internal combustion engine
US10294856B2 (en) VTG turbocharger with wastegate controlled by a common actuator
JP2010535311A (ja) 燃料供給を制御することによってターボ速度を制限するシステム
CN101535620A (zh) 均质充量压缩着火引擎
JP2003262139A (ja) ガスエンジンの空燃比制御方法及びその装置
JPH1136994A (ja) ターボ過給機付直噴式エンジンの排気還流制御装置
JP4319481B2 (ja) 希薄燃焼ガスエンジンの燃料ガス供給、給気装置
US6550247B1 (en) Multiple parallel turbocharger control with discrete step nozzles
JP2003328764A (ja) ブースト圧力制御装置を備えたガスエンジン及びその運転方法
US20130167549A1 (en) Compressor guide vane and pilot control for gas turbine engine
EP1302644B1 (en) Method for controlling an exhaust-gas turbocharger with a variable turbine geometry
US20030115869A1 (en) Variable geometry nozzle for radial turbines
US4742681A (en) Multi-cylinder internal combustion engine with fuel injection, in particular a turbo-engine
JP2001003774A (ja) 副室式ガスエンジン及びその運転制御方法
JP2923123B2 (ja) 火花点火ガス内燃機関
JPH11229934A (ja) 希薄燃焼ガス機関
US20100077998A1 (en) Turbocharger booster system
JP6016600B2 (ja) 排気タービン式過給機関及びその負荷投入方法
JP6675910B2 (ja) ターボ過給式エンジン及びその負荷投入方法
JP2003193852A (ja) ターボ過給機付エンジンの吸気圧制御装置
CA2640073A1 (en) Turbocharger booster system
JP5933274B2 (ja) 排気タービン式過給機関及びその負荷投入方法
JP2000282880A (ja) ガソリンエンジン
JPH06280628A (ja) トーチ点火式ガスエンジンの燃料ガス供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050802