JP2923123B2 - 火花点火ガス内燃機関 - Google Patents

火花点火ガス内燃機関

Info

Publication number
JP2923123B2
JP2923123B2 JP4095074A JP9507492A JP2923123B2 JP 2923123 B2 JP2923123 B2 JP 2923123B2 JP 4095074 A JP4095074 A JP 4095074A JP 9507492 A JP9507492 A JP 9507492A JP 2923123 B2 JP2923123 B2 JP 2923123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
gas
exhaust
pipe
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4095074A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05296058A (ja
Inventor
俊一 森
洋 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP4095074A priority Critical patent/JP2923123B2/ja
Publication of JPH05296058A publication Critical patent/JPH05296058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2923123B2 publication Critical patent/JP2923123B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1448Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an exhaust gas pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は天然ガス等のガス燃料を
用いた副室燃焼方式の火花点火ガス内燃機関に関し、特
に機関の燃焼効率を改善したものである。
【0002】
【従来の技術】近年、燃料としてガソリン等を主体とす
る火花点火内燃機関よりも、熱効率や排気公害等の点で
有利な液化天然ガス等のガス燃料を用いた火花点火ガス
内燃機関が見直されつつある。この火花点火ガス内燃機
関の基本的な構造は、ガソリン機関とほぼ同じである
が、ガス漏れや空気の混入による爆発防止のため、ガス
遮断弁等の安全装置を組み込む必要がある等の点で、ガ
ソリン機関における燃料供給方式等とは相違する。
【0003】図2に従来から知られている副室燃焼方式
の火花点火ガス内燃機関を示す。
【0004】図2に示すように、機関101のクランク
軸102にはコンロッド103を介してピストン104
が連結され、このピストン104はシリンダブロック1
05に摺動自在に支持されている。そして、シリンダブ
ロック105には吸気弁106及び排気弁107を摺動
自在に保持するシリンダヘッド108が取付けられてい
る。また、このシリンダヘッド108とシリンダブロッ
ク105とピストン104とで囲まれた主燃焼室109
にはこの主燃焼室109にそれぞれ臨む吸気弁106を
介して吸気管110(混合ガス管111)が連通すると
共に、排気弁107を介して排気管112(排気出口管
113)がそれぞれ連通している。
【0005】吸気管110の途中には運転者のアクセル
操作に連動する吸入空気流量調整弁114を組付けたガ
スミキサー115及び吸気ブロア116が設けられると
共に、排気管112には排気タービン117が設けられ
ている。この吸気ブロア116と排気タービン117と
はその駆動軸が直結されている。ガスミキサー115に
は図示しない燃料貯蔵ボンベからのガス燃料の通路とな
る燃料供給管118が連通しており、この燃料供給管1
18にはレギュレータ119が設けられると共に、ガス
ミキサー115に臨むこの燃料供給管118の下流端に
はガス燃料の流量を調整する流量調整弁120が介装さ
れている。
【0006】一方、シリンダヘッド108の中央部には
主燃焼室109に臨む副室121が形成されている。点
火プラグ122の先端部が臨むこの副室122には燃料
供給管118から分岐する副室用燃料供給管123が連
通しており、この副室用燃料供給管123の途中には副
室121へのガス燃料の供給量、即ち、ガス燃料供給圧
力を調整するための安全装置として機能する開閉可能な
副室ガス圧調整弁124とピストン104が上昇する圧
縮行程の際のガス燃料の逆流を防止するための逆止弁1
25がその上流側から順に介装されている。
【0007】なお、吸入空気流量調整弁114及び流量
調整弁120には図示しない制御装置がそれぞれ接続さ
れており、クランク軸102の回転数(以下、これを機
関回転数と呼称する)と吸入空気流量調整弁114の開
度とに基づく燃料供給量を設定し、これに対応する開放
期間を流量調整弁120に与え、ガス燃料の圧力をそれ
ぞれ最適に制御している。
【0008】而して、燃料供給管118内を流れるガス
燃料は理論空燃比とすべく機関回転数と吸入空気流量調
整弁114の開度とに基づく燃料供給量が制御装置にに
よって制御され、これに対応する開放期間が流量調整弁
120に与えられる。これにより、ガスミキサー115
内にて空気とガス燃料とが均一に混合され、混合ガス管
111を通って主燃焼室109内に送り込まれる。
【0009】一方、副室用燃料供給管122内を流れる
ガス燃料は適切な圧力に調整され、ピストン104が上
昇する圧縮行程の途中で逆止弁125を介し、このガス
燃料が副室121内に圧送される。また、この圧縮行程
の途中にて、主燃焼室109内の理論空燃比に設定され
た混合気の一部が副室121側へ流込み、副室用燃料供
給管123側からこの副室121内に供給されたガス燃
料と混ざり合う。そして、圧縮行程の終了前に起こる点
火プラグ122の火花放電により、副室121内のガス
燃料が着火し、その火炎が主燃焼室109側へと伝搬し
て行く。
【0010】なお、このような副室燃焼方式の火花点火
ガス内燃機関にあっては、内燃機関の負荷調整は制御装
置によって流量調整弁120が調整され、また、負荷に
応じて予め求めた適性空気過剰率になるように吸入空気
流量調整弁114が調整されて内燃機関を運転してい
る。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の副室燃
焼方式の火花点火ガス内燃機関にあっては、一般に、希
薄燃焼方式が多く、空気過剰率がガス理論混合比の2倍
程度の希薄ガス燃焼で低NOx・高効率ガスエンジンで
あり、また、多量の空気量を確保するため過給機付エン
ジンが多い。この希薄燃焼ガスエンジンは空気過剰率に
よる燃焼への影響が大きく、希薄すぎると着火率が悪化
して燃焼変動が大きくなり、一方、濃過ぎるとノッキン
グやNOx排出量の増大を招いてしまう。
【0012】近年、都市ガスを燃料とする上記希薄燃焼
ガスエンジンが多く設置されるようになってきている。
都市ガスの供給圧力は一般に1.5kg/cm2f以上である
が、副室を有し過給機で燃料ガスを混合する方式では、
高負荷域になると吸気ブロアの吐出圧力が、一般に、
1.0kg/cm2fを越えて1.2〜1.5kg/cm2fに達し
てしまう。そのため、吸入行程時のシリンダ内圧力も同
程度の圧力となることから燃料ガスとの圧力差が極めて
小さく、あるいは逆転して燃料ガスをシリンダ内に供給
することができなくなってしまうことがある。従って、
このようなエンジンでは高い平均有効圧力を求めること
が難しく、高過給、高性能な内燃機関を設計する際の課
題となっている。
【0013】また、副室燃焼方式の火花点火ガスエンジ
ンにあっては、副室内の燃焼制御がエンジン性能や排気
ガスの発生に対して非常に重要であるものの、副室への
燃料ガスの供給量は、直接、副室内の空燃比に影響を与
えるために着火を左右して燃焼全体を支配すると共に、
燃焼初期に発生する窒素酸化物の発生量に大きな影響を
及ぼしてしまう。従って、副室への燃料ガスの供給量、
即ち、供給圧力はできるだけ高くし、流量調整弁を調整
して供給することが望ましいが、従来、この流量調整弁
による副室への燃料ガスの供給圧力の調整は困難であっ
た。
【0014】本発明はこのような問題点を解決するもの
であって、燃焼効率の向上を図った火花点火ガス内燃機
関を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めの本発明による火花点火ガス内燃機関は、主燃焼室
と、該主燃焼室に連通して該主燃焼室への吸入空気量を
調整する吸入空気流量調整弁が設けられた吸気管と、該
吸気管の途中に設けられた空気圧縮機と、前記吸気管を
介して前記主燃焼室内にガス燃料を供給するための燃料
供給管と、該燃料供給管の途中に設けられて前記主燃焼
室に対するガス燃料の供給量を変更可能な燃料流量調整
弁と、前記主燃焼室に連通する副室と、先端部が該副室
内に臨んで前記ガス燃料を点火させる点火プラグと、前
記燃料流量調整弁よりも上流側に前記燃料供給管から分
岐して設けられ前記副室内に前記ガス燃料を供給するた
めの副室用燃料供給管と、前記主燃焼室に連通して該主
燃焼室内に発生した排気ガスを外部に排出する排気管
と、該排気管の途中に設けられて前記空気圧縮機を駆動
する過給機とを有する火花点火ガス内燃機関において、
前記燃料供給管から分岐してその分岐点に切換弁が設け
られたバイパス管と、該バイパス管の途中に設けられた
燃料ガス圧縮機と、前記過給機よりも上流に前記排気管
から分岐してその分岐点に切換弁が設けられた分岐管
と、該分岐管に設けられて前記燃料ガス圧縮機を駆動す
る第2過給機と、前記分岐管の途中に設けられて排気ガ
スの排出量を変更可能な排気流量調整弁と、前記吸気管
に設けられて吸気圧力を測定する吸気圧センサと、前記
排気管に設けられて排気ガス圧力を測定する排気圧セン
サと、前記吸気圧センサ及び排気圧センサの測定結果か
ら前記燃料切換弁及び排気切換弁及び排気流量調整弁の
開閉を制御する制御装置とを具えたことを特徴とするも
のである。
【0016】
【作用】吸気圧センサが吸気圧力を測定すると共に排気
圧センサが排気ガス圧力を測定し、この吸気圧力及び排
気ガス圧力が予め設定された所定値より大きい場合、制
御装置は燃料切換弁を開いて燃料ガスをバイパス管に供
給する。このとき、制御装置は排気切換弁を開くと共に
排気流量調整弁を調整して排気ガスを必要量分岐管に供
給し、第2過給機を駆動することで燃料ガス圧縮機を駆
動する。すると、燃料ガスは圧縮加圧されて圧力が上昇
し、高圧のガス燃料が内燃機関の主燃焼室に送られる。
【0017】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を詳細
に説明する。
【0018】図1に本発明に本発明の一実施例に係る副
室燃焼方式の火花点火ガス内燃機関の概略を示す。
【0019】図1に示すように、機関11のクランク軸
12にはコンロッド13を介してピストン14が連結さ
れ、このピストン14はシリンダブロック15に摺動自
在に支持されている。そして、このシリンダブロック1
5には吸気弁16及び排気弁17を摺動自在に保持する
シリンダヘッド18が取付けられている。また、このシ
リンダヘッド18とシリンダブロック15とピストン1
4とで囲まれた主燃焼室19にはこの主燃焼室19にそ
れぞれ臨む吸気弁16を介して吸気管20(混合ガス管
21)が連通すると共に、排気弁17を介して排気集合
管22(排気出口管23)がそれぞれ連通している。
【0020】吸気管20の途中には運転者のアクセル操
作に連動する吸入空気流量調整弁24を組付けたガスミ
キサー25及び吸気ブロア26(空気圧縮機)が設けら
れると共に、排気集合管22には排気タービン27(過
給機)が設けられている。この吸気ブロア26と排気タ
ービン27とはその駆動軸が直結されている。ガスミキ
サー25には図示しない燃料貯蔵ボンベからのガス燃料
の通路となる燃料供給管28が連通しており、この燃料
供給管28にはレギュレータ29が設けられると共に、
ガスミキサー25に臨むこの燃料供給管28の下流端に
はガス燃料の流量を調整する流量調整弁30が介装さ
れ、これによりガス燃料供給量を調整して機関11の負
荷調整を行っている。
【0021】一方、シリンダヘッド18の中央部には主
燃焼室19に臨む副室31が形成されている。点火プラ
グ32の先端部が臨むこの副室31には燃料供給管28
から分岐する副室用燃料供給管33が連通しており、こ
の副室用燃料供給管33の途中には副室31へのガス燃
料の供給量、即ち、ガス燃料供給圧力を調整するための
安全装置として機能する開閉可能な副室ガス圧調整弁3
4とピストン14が上昇する圧縮行程の際のガス燃料の
逆流を防止するための逆止弁35がその上流側から順に
介装されている。
【0022】また、燃料供給管28にはその途中から分
岐して迂回した後に再びこの燃料供給管28に合流する
バイパス管41が設けられている。そして、燃料供給管
28とバイパス管41の分岐点に切換弁42が設けられ
ると共に、バイパス管41の途中に燃料ガス圧縮機43
が設けられている。一方、排気出口管23には排気ター
ビン27よりも上流に位置する中途部から分岐した分岐
管44が設けられている。そして、この分岐管44には
上流側から燃料切換弁45と排気ガスの排出量を変更可
能な排気流量調整弁46、並びに第2過給機としての排
気タービン47がそれぞれ設けられている。この排気タ
ービン47は燃料ガス圧縮機43とその駆動軸が直結さ
れており、燃料ガス圧縮機43は排気タービン47の駆
動によって駆動することができるようになっている。
【0023】また、吸気管20には吸気ブロア26によ
る吐出圧力(吸気圧力)を測定する吸気圧センサ48が
設けられている。一方、排気出口管23のおける分岐管
44との分岐部の上流側に主燃焼室19からの排気ガス
圧力を測定する排気圧センサ49が設けられている。そ
して、この吸気圧センサ48及び排気圧センサ49は制
御装置50に接続されており、両者の測定結果をこの制
御装置50に出力している。また、制御装置50は燃料
切換弁42及び排気切換弁45、排気流量調整弁46と
接続されており、各弁42,45,46の開閉を制御す
ることができるようになっている。
【0024】而して、吸入空気は吸気管20を通って排
気タービン27と直結された吸気ブロア26によって加
圧され、吸入空気流量調整弁24により空気流量が調整
されてガスミキサー25に供給される一方、燃料供給管
28内を流れるガス燃料はレギュレータ29により一定
圧に調整されると共に流量調整弁30によりガス燃料の
流量が調整されてガスミキサー25に供給される。ここ
でガスミキサー25によって空気とガス燃料とが均一に
混合され、混合管21を通って吸気行程時に主燃焼室1
9内に送込まれる。
【0025】一方、副室用燃料供給管33内を流れるガ
ス燃料も副室ガス圧調整弁34によってガス燃料の供給
量(ガス燃料供給圧力)が調整され、吸気行程時に副室
31内に送込まれる。この燃料ガスの吸入時期は主に副
室31内の圧力が低い吸入行程時に導入されるものであ
って、副室ガス供給圧力は吸入行程時に副室31内の圧
力より十分高くしてあるために副室ガス圧調整弁34に
より必要なガス燃料量に調整される。そして、ピストン
14の圧縮行程の終了前に起こる点火プラグ32の火花
放電によって副室31内のガス燃料が着火し、その火炎
が主燃焼室19側へと伝搬して行く。
【0026】その後、この燃焼が終了し、排気行程時に
排気弁17が開いて排気ガスは排気出口管23を通って
排気タービン27に送られ、ここで一部排気エネルギー
が回収され、排気タービン27によって吸気ブロア26
を駆動することができる。そして、排気ガスは排気集合
管22を通って図示しない煙突等から大部分が大気に放
出される。
【0027】ところで、火花点火ガス内燃機関にあって
は、燃料として都市ガスを使用しており、高負荷域にな
ると吸気ブロアの吐出圧力が上昇して吸入行程時のシリ
ンダ内圧と同程度となり、燃料ガスをシリンダ内に供給
することができなくなってしまうことがある。従って、
本実施例では、燃料ガスの加圧時期について予めエンジ
ン負荷と過給機性能、排気エネルギなどの関係を実験に
よって求めて調整し、制御装置50に記憶させておく。
そして、機関11の運転中に吸気圧力及び排気ガス圧力
を測定し、その測定値が一定値以上であったときに、燃
料ガスを加圧圧縮してエンジンに供給している。
【0028】即ち、吸気圧センサ48が吸気管20の吸
気圧力を測定すると共に、排気圧センサ49が排気出口
管23の排気ガス圧力を測定し、この吸気圧力及び排気
ガス圧力の測定値が予め設定された所定値と比較してそ
の結果により制御装置50が燃料切換弁42及び排気切
換弁45、排気流量調整弁46の開閉を制御する。ここ
で、吸気圧力及び排気ガス圧力の測定値が予め設定され
た所定値よりも小さい場合、制御装置50はエンジンが
低負荷域であることを検知する。従って、燃料切換弁4
2によってバイパス管41へのガス燃料の流入を阻止し
て、前述したように、ガスミキサー25に直接ガス燃料
を供給して燃焼を行い、また、排気切換弁45によって
分岐管44への排気ガスの流出を阻止して排気集合管2
2から直接排気ガスを排出する。
【0029】一方、吸気圧力及び排気ガス圧力の測定値
が予め設定された所定値よりも大きい場合、制御装置5
0はエンジンが高負荷域であることを検知する。従っ
て、燃料切換弁42を開いて燃料ガスをバイパス管41
に供給する。このとき、制御装置50は排気切換弁45
を開いて分岐管44に排気ガスを排出する。そして、排
気流量調整弁46を調整して排気ガスを必要量分岐管4
4に供給すると、排気タービン47が駆動してこの排気
タービン47と直結している燃料ガス圧縮機43を駆動
する。すると、バイパス管41に供給された燃料ガスは
この燃料ガス圧縮機43によって圧縮加圧されて圧力が
上昇し、高圧のガス燃料がガスミキサー25に供給さ
れ、ガス燃料の理論混合比(空気過剰率)の2倍程度の
希薄状態で混合管21を通って吸気行程時に主燃焼室1
9内に送込まれる。
【0030】
【発明の効果】以上、実施例を挙げて詳細に説明したよ
うに本発明の火花点火ガス内燃機関によれば、主燃焼室
に吸入空気流量調整弁及び空気圧縮機が設けられた吸気
管を接続すると共にその吸気管を介して燃料流量調整弁
が設けられた燃料供給管を接続し、主燃焼室に連通する
副室内に臨んでガス燃料を点火させる点火プラグを設け
ると共に燃料供給管から分岐して副室内にガス燃料を供
給する副室用燃料供給管を接続し、且つ、主燃焼室に空
気圧縮機を駆動する過給機が設けられた排気管を接続し
た火花点火ガス内燃機関において、燃料供給管から分岐
して切換弁が設けられたバイパス管を形成してそのバイ
パス管の途中に燃料ガス圧縮機を設ける一方、過給機よ
りも上流に排気管から分岐して切換弁が設けられた分岐
管を形成してその分岐管に燃料ガス圧縮機を駆動する第
2過給機及び排気流量調整弁を設け、吸気管に吸気圧セ
ンサを排気管に排気圧センサをそれぞれ設け、制御装置
によって吸気圧センサ及び排気圧センサの測定結果から
燃料切換弁及び排気切換弁及び排気流量調整弁の開閉を
制御するようにしたので、吸気圧力及び排気ガス圧力の
測定値が予め設定された所定値より大きい場合には燃料
切換弁を開いて燃料ガスをバイパス管に供給すると共に
排気切換弁を開いて排気ガスを必要量分岐管に供給して
第2過給機を駆動し、燃料ガス圧縮機を駆動することで
燃料ガスを圧縮加圧して高圧のガス燃料を内燃機関の主
燃焼室に送ることができる。従って、高平均有効圧力を
求めて高過給で高性能な内燃機関を達成することができ
ると共に、副室への燃料ガスの供給量を十分確保するこ
とによりに空燃比制御が可能となって窒素酸化物の発生
量を大幅に抑制でき、その結果、燃焼効率の向上を図る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る副室燃焼方式の火花点
火ガス内燃機関を表すの概略図である。
【図2】従来の副室燃焼方式の火花点火ガス内燃機関を
表すの概略図である。
【符号の説明】
11 機関 19 主燃焼室 20 吸気管 22 排気集合管 24 吸入空気流量調整弁 26 吸気ブロア(圧縮機) 27 排気タービン(過給機) 28 燃料供給管 30 燃料流量調整弁 31 副室 32 点火プラグ 33 副室用燃料供給管 41 バイパス管 42 空気切換弁 43 燃料ガス圧縮機 44 分岐管 45 排気切換弁 46 排気流量調整弁 47 排気タービン(第2過給機) 48 吸気圧センサ 49 排気圧センサ 50 制御装置

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主燃焼室と、該主燃焼室に連通して該主
    燃焼室への吸入空気量を調整する吸入空気流量調整弁が
    設けられた吸気管と、該吸気管の途中に設けられた空気
    圧縮機と、前記吸気管を介して前記主燃焼室内にガス燃
    料を供給するための燃料供給管と、該燃料供給管の途中
    に設けられて前記主燃焼室に対するガス燃料の供給量を
    変更可能な燃料流量調整弁と、前記主燃焼室に連通する
    副室と、先端部が該副室内に臨んで前記ガス燃料を点火
    させる点火プラグと、前記燃料流量調整弁よりも上流側
    に前記燃料供給管から分岐して設けられ前記副室内に前
    記ガス燃料を供給するための副室用燃料供給管と、前記
    主燃焼室に連通して該主燃焼室内に発生した排気ガスを
    外部に排出する排気管と、該排気管の途中に設けられて
    前記空気圧縮機を駆動する過給機とを有する火花点火ガ
    ス内燃機関において、前記燃料供給管から分岐してその
    分岐点に切換弁が設けられたバイパス管と、該バイパス
    管の途中に設けられた燃料ガス圧縮機と、前記過給機よ
    りも上流に前記排気管から分岐してその分岐点に切換弁
    が設けられた分岐管と、該分岐管に設けられて前記燃料
    ガス圧縮機を駆動する第2過給機と、前記分岐管の途中
    に設けられて排気ガスの排出量を変更可能な排気流量調
    整弁と、前記吸気管に設けられて吸気圧力を測定する吸
    気圧センサと、前記排気管に設けられて排気ガス圧力を
    測定する排気圧センサと、前記吸気圧センサ及び排気圧
    センサの測定結果から前記燃料切換弁及び排気切換弁及
    び排気流量調整弁の開閉を制御する制御装置とを具えた
    ことを特徴とする火花点火ガス内燃機関。
JP4095074A 1992-04-15 1992-04-15 火花点火ガス内燃機関 Expired - Fee Related JP2923123B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4095074A JP2923123B2 (ja) 1992-04-15 1992-04-15 火花点火ガス内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4095074A JP2923123B2 (ja) 1992-04-15 1992-04-15 火花点火ガス内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05296058A JPH05296058A (ja) 1993-11-09
JP2923123B2 true JP2923123B2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=14127835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4095074A Expired - Fee Related JP2923123B2 (ja) 1992-04-15 1992-04-15 火花点火ガス内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2923123B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3081366B2 (ja) * 1992-04-27 2000-08-28 ヤンマーディーゼル株式会社 過給機付き副室式ガス機関
WO1997029273A1 (en) * 1996-02-12 1997-08-14 Scfm Compression Systems, Company Exhaust gas driven fuel gas pressure booster method and apparatus
JP5054051B2 (ja) * 2009-03-04 2012-10-24 三井造船株式会社 エンジンシステム
ES2652037T3 (es) * 2015-07-29 2018-01-31 Fuelsave Gmbh Sistema de propulsión de vehículo y procedimiento para el funcionamiento de un sistema de propulsión de vehículo
JP6832173B2 (ja) * 2017-01-26 2021-02-24 本田技研工業株式会社 燃料供給装置
CN115095424A (zh) * 2022-06-17 2022-09-23 潍柴动力股份有限公司 一种瞬态补偿超稀燃燃气发动机及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05296058A (ja) 1993-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11473512B2 (en) Bi-fuel engine with increased power
EP1705358B1 (en) Internal combustion engine and method for performing a mode switch in said engine
US7302918B2 (en) Method and apparatus for providing for high EGR gaseous-fuelled direct injection internal combustion engine
US7954478B1 (en) Airless engine
JP2003506619A (ja) 排ガス再循環を伴う過給内燃機関を調整する方法
CA1098390A (en) Four-stroke reciprocatory internal combustion engine and method of operating such an engine
US7028652B2 (en) Device for controlling an internal combustion engine with a variable valve timing system
CN112761774B (zh) 结合涡轮冷却向涡轮增压汽油机的预燃室供应冲洗流体
US11898448B2 (en) Hydrogen-powered opposed-piston engine
JP2923123B2 (ja) 火花点火ガス内燃機関
US6513484B1 (en) Boosted direct injection stratified charge gasoline engines
JP7477311B2 (ja) 補助ブロワを備えた大型エンジン及び運転方法
JP2875897B2 (ja) 火花点火ガス内燃機関
JP3278225B2 (ja) 気体燃料エンジン
JP3649479B2 (ja) 希薄燃焼ガスエンジンの始動装置
EP1394393B1 (en) Method for controlling combustion engine
JP3074228B2 (ja) 過給機付気体燃料エンジン
JP3332631B2 (ja) 希薄燃焼ガスエンジンの始動装置
JPH06280628A (ja) トーチ点火式ガスエンジンの燃料ガス供給装置
JP4175243B2 (ja) 予混合圧縮着火内燃機関
JPH0571768B2 (ja)
JPH05113148A (ja) 火花点火ガス内燃機関
JPH06200772A (ja) 過給機付気体燃料エンジン
EP1956218A1 (en) System for controlling motor torque or load for a dual motor, with homogeneous ignition combustion by means of heterogeneous combustion
KR100338045B1 (ko) 과급기가 장착된 엘피지 차량용 연료 제어장치

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990330

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees