JPH05113148A - 火花点火ガス内燃機関 - Google Patents

火花点火ガス内燃機関

Info

Publication number
JPH05113148A
JPH05113148A JP3275319A JP27531991A JPH05113148A JP H05113148 A JPH05113148 A JP H05113148A JP 3275319 A JP3275319 A JP 3275319A JP 27531991 A JP27531991 A JP 27531991A JP H05113148 A JPH05113148 A JP H05113148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
chamber
gas
fuel
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3275319A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Mori
俊一 森
Hiroshi Nakagawa
洋 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ADVANCE CO GENERATION SYST
ADVANCE KOOJIENEREESHIYON SYST GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Original Assignee
ADVANCE CO GENERATION SYST
ADVANCE KOOJIENEREESHIYON SYST GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ADVANCE CO GENERATION SYST, ADVANCE KOOJIENEREESHIYON SYST GIJUTSU KENKYU KUMIAI filed Critical ADVANCE CO GENERATION SYST
Priority to JP3275319A priority Critical patent/JPH05113148A/ja
Publication of JPH05113148A publication Critical patent/JPH05113148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B43/00Engines characterised by operating on gaseous fuels; Plants including such engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B47/00Methods of operating engines involving adding non-fuel substances or anti-knock agents to combustion air, fuel, or fuel-air mixtures of engines
    • F02B47/04Methods of operating engines involving adding non-fuel substances or anti-knock agents to combustion air, fuel, or fuel-air mixtures of engines the substances being other than water or steam only
    • F02B47/08Methods of operating engines involving adding non-fuel substances or anti-knock agents to combustion air, fuel, or fuel-air mixtures of engines the substances being other than water or steam only the substances including exhaust gas
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 自動的に最適な空気過剰率を得てNOxの低
減及び燃焼効率の向上を図った火花点火ガス内燃機関の
提供。 【構成】 主燃焼室19に連通すると共に吸入空気量を
調整する吸入空気流量調整弁22が設けられた吸気管2
0と、吸気管20を介して主燃焼室内19にガス燃料を
供給するための燃料供給管26と、燃料供給管26の途
中に設けられたガス燃料の供給量を変更可能な燃料流量
調整弁27と、主燃焼室19に連通し点火プラグ29が
設けられた副室28と、燃料供給管26から分岐して副
室28内にガス燃料を供給するための副室用燃料供給管
30と、排気管21から排気ガスの一部を吸気管20に
循環させる再循環排気管33の途中に排気ガスの再循環
量を変更可能な排気循環量調整弁34とを設けると共に
排気管21に設けたO2 センサ35の検知結果に基づい
て吸入空気流量調整弁22と排気循環量調整弁34との
開閉を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は天然ガス等のガス燃料を
用いた副室燃焼方式の火花点火ガス内燃機関に関し、特
に機関の燃焼効率を改善したものである。
【0002】
【従来の技術】近年、燃料としてガソリン等を主体とす
る火花点火内燃機関よりも、熱効率や排気公害等の点で
有利な液化天然ガス等のガス燃料を用いた火花点火ガス
内燃機関が見直されつつある。この火花点火ガス内燃機
関の基本的な構造は、ガソリン機関とほぼ同じである
が、ガス漏れや空気の混入による爆発防止のため、ガス
遮断弁等の安全装置を組み込む必要がある等の点で、ガ
ソリン機関における燃料供給方式等とは相違する。
【0003】図2に従来から知られている副室燃焼方式
の火花点火ガス内燃機関を示す。
【0004】図2に示すように、機関101のクランク
軸102にはコンロッド103を介してピストン104
が連結され、このピストン104はシリンダブロック1
05に摺動自在に支持されている。そして、このシリン
ダブロック105には吸気弁106及び排気弁107を
摺動自在に保持するシリンダヘッド108が取付けられ
ている。また、このシリンダヘッド108とシリンダブ
ロック105とピストン104とで囲まれた主燃焼室1
09にはこの主燃焼室109にそれぞれ臨む吸気弁10
6を介して吸気管110が連通すると共に、排気弁10
7を介して排気管111がそれぞれ連通している。
【0005】吸気管110の途中には運転者のアクセル
操作に連動する吸入空気流量調整弁112を組付けたガ
スミキサー113及び吸気ブロア114が設けられると
共に、排気管111には排気タービン115が設けられ
てている。このガスミキサー113には図示しない燃料
貯蔵ボンベからのガス燃料の通路となる燃料供給管11
6が連通しており、ガスミキサー113に臨むこの燃料
供給管116の下流端にはガス燃料の流量を調整する流
量調整弁117が介装されている。
【0006】一方、シリンダヘッド108の中央部には
主燃焼室109に臨む副室118が形成されている。点
火プラグ119の先端部が臨むこの副室118には燃料
供給管116から分岐する副室用燃料供給管120が連
通しており、この副室用燃料供給管120の途中には副
室118に対するガス燃料の供給を停止するための安全
装置として機能する開閉可能な手動遮断弁121とピス
トン104が上昇する圧縮行程の際のガス燃料の逆流を
防止するための逆止弁122がその上流側から順に介装
されている。
【0007】また、吸入空気流量調整弁112及び流量
調整弁117には制御装置123,124がそれぞれ接
続されており、クランク軸102の回転数(以下、これ
を機関回転数と呼称する)と吸入空気流量調整弁112
の開度とに基づく燃料供給量を設定し、これに対応する
開放期間を流量調整弁117に与えガス燃料の圧力をそ
れぞれ最適に制御している。
【0008】而して、燃料供給管116内を流れるガス
燃料は理論空燃比とすべく機関回転数と吸入空気流量調
整弁112の開度とに基づく燃料供給量が制御装置12
3にによって制御され、これに対応する開放期間が流量
調整弁117に与えられる。これにより、ガスミキサー
113内にて空気とガス燃料とが均一に混合され、吸気
管110を通って主燃焼室109内に送り込まれる。
【0009】一方、副室用燃料供給管120内を流れる
ガス燃料は適切な圧力に調整され、ピストン104が上
昇する圧縮行程の途中で逆止弁123を介し、このガス
燃料が副室118内に圧送される。また、この圧縮行程
の途中にて、主燃焼室109内の理論空燃比に設定され
た混合気の一部が副室118側へ流込み、副室用燃料供
給管120側からこの副室118内に供給されたガス燃
料と混ざり合う。そして、圧縮行程の終了前に起こる点
火プラグ119の火花放電により、副室118内のガス
燃料が着火し、その火炎が主燃焼室109側へと伝搬し
て行く。
【0010】ところで、このような副室燃焼方式の火花
点火ガス内燃機関にあっては、内燃機関の負荷調整は流
量調整弁117を制御装置124によって調整し、ま
た、負荷に応じて予め求めた適性空気過剰率になるよう
に吸入空気流量調整弁112を制御装置123によって
調整し、内燃機関を運転している。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の副室燃
焼方式の火花点火ガス内燃機関にあっては、一般に、希
薄燃焼方式が多く、空気過剰率がガス理論混合比の2倍
程度の希薄ガス燃焼で低NOx・高効率ガスエンジンで
あり、また、多量の空気量を確保するため過給機付エン
ジンが多い。この希薄燃焼ガスエンジンは空気過剰率に
よる燃焼への影響が大きく、希薄すぎると着火率が悪化
して燃焼変動が大きくなり、一方、濃過ぎるとノッキン
グやNOx排出量の増大を招くという問題があった。
【0012】また、この希薄燃焼ガスエンジンにあって
は、過給機のマッチング負荷条件を設定し、その点にお
ける最適空気量が得られるような過給機の仕様を決めて
いるが、外的な条件が変化すると燃焼条件が変化するた
め排気エネルギー(排気温度、排気圧力など)、排気タ
ービン仕事量、供給空気量と順次変動するため、空気過
剰率が初期の最適値から外れてNOx排出量の増大や熱
効率の低下を招く等の問題を発生してしまう。なお、こ
の外的条件とは機関の長時間運転による部品の劣化、燃
焼残査物の付着、燃焼成分の変化、冬季・夏季などにお
ける吸入空気温湿度条件の変化等がある。
【0013】更に、過給機のマッチングポイントが一点
であるため、負荷条件が変化したときに最適空気過剰率
を探して低NOx・高効率条件を得ることは極めて難し
かった。
【0014】本発明はこのような問題点を解決するもの
であって、NOxの低減及び燃焼効率の向上を図った火
花点火ガス内燃機関を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めの本発明による火花点火ガス内燃機関は、主燃焼室に
連通すると共に該主燃焼室に対する吸入空気量を調整す
る吸入空気流量調整弁が設けられた吸気管と、該吸気管
を介して前記主燃焼室内にガス燃料を供給するための燃
料供給管と、該燃料供給管の途中に設けられて前記主燃
焼室に対するガス燃料の供給量を変更可能な燃料流量調
整弁と、前記主燃焼室に連通する副室と、先端部が該副
室内に臨んで前記ガス燃料を点火させる点火プラグと、
前記燃料流量調整弁よりも上流側に前記燃料供給管から
分岐して設けられ前記副室内に前記ガス燃料を供給する
ための副室用燃料供給管と、前記主燃焼室に連通すると
共に該主燃焼室内に発生した排気ガスを外部に排出する
排気管とを有する火花点火ガス内燃機関において、前記
吸気管と排気管とを連通して排気ガスの一部を該吸気管
に循環する再循環排気管と、該再循環排気管の途中に設
けられて排気ガスの再循環量を変更可能な排気循環量調
整弁と、前記排気管に設けられて排気ガス成分の酸素濃
度を検知する検知部材と、該検知部材の検知結果から前
記吸入空気流量調整弁と排気循環量調整弁との開閉を制
御する制御装置とを具えたことを特徴とするものであ
る。
【0016】
【作用】検知部材が排気管の酸素濃度を検知し、予め設
定された最適値(最適空気過剰率)より大きい場合、制
御装置は排気循環量調整弁を開いて排気ガスを再循環排
気管から吸気管に供給する。このとき、吸込絞り損失を
小さくするために吸入空気流量調整弁を調整し、また、
酸素濃度が最適値に下がるまで燃料流量調整弁の開閉制
御を行う。
【0017】一方、検知部材が排気管の酸素濃度を検知
し、予め設定された最適値(最適空気過剰率)より小さ
い場合、制御装置は吸入空気流量調整弁を全開にすると
共に排気循環量調整弁を閉じて排気ガスの再循環排気管
から吸気管への供給を停止する。
【0018】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を詳細
に説明する。
【0019】図1に本発明に本発明の一実施例に係る副
室燃焼形式の火花点火ガス内燃機関の概略を示す。
【0020】図1に示すように、機関11のクランク軸
12にはコンロッド13を介してピストン14が連結さ
れ、このピストン14はシリンダブロック15に摺動自
在に支持されている。そして、このシリンダブロック1
5には吸気弁16及び排気弁17を摺動自在に保持する
シリンダヘッド18が取付けられている。また、このシ
リンダヘッド18とシリンダブロック15とピストン1
4とで囲まれた主燃焼室19にはこの主燃焼室19にそ
れぞれ臨む吸気弁16を介して吸気管20が連通すると
共に、排気弁17を介して排気管21がそれぞれ連通し
ている。
【0021】吸気管20の途中には運転者のアクセル操
作に連動する吸入空気流量調整弁22を組付けたガスミ
キサー23及び吸気ブロア24が設けられると共に、排
気管21には排気タービン25が設けられてている。こ
のガスミキサー23には図示しない燃料貯蔵ボンベから
のガス燃料の通路となる燃料供給管26が連通してお
り、ガスミキサー23に臨むこの燃料供給管26の下流
端にはガス燃料の流量を調整する流量調整弁27が介装
され、これによりガス燃料供給量を調整して機関11の
負荷調整を行っている。
【0022】一方、シリンダヘッド18の中央部には主
燃焼室19に臨む副室28が形成されている。点火プラ
グ29の先端部が臨むこの副室28には燃料供給管26
から分岐する副室用燃料供給管30が連通しており、こ
の副室用燃料供給管30の途中には副室28に対するガ
ス燃料の供給を停止するための安全装置として機能する
開閉可能な手動遮断弁31とピストン14が上昇する圧
縮行程の際のガス燃料の逆流を防止するための逆止弁3
2がその上流側から順に介装されている。
【0023】また、吸気管20と排気管21との間には
両者を連通する再循環排気管33が取付けられており、
排気管21の排気ガスの一部をこの再循環排気管33に
よって吸気管20に循環することができるようになって
いる。そして、この再循環排気管33の途中には排気ガ
スの再循環量を変更可能な排気循環量調整弁34が介装
されている。また、排気管31には排気ガス成分の酸素
濃度を検知するための検知部材としての酸素濃度計測セ
ンサ(O2 センサ)35が取付けられている。
【0024】なお、吸入空気流量調整弁22及び排気循
環量調整弁34、酸素濃度計測センサ(O2 センサ)3
5は制御装置36に接続されており、排気管21の酸素
濃度に基づく排気循環量調整弁34の開閉操作及び吸入
空気流量調整弁22の開閉操作を制御している。
【0025】而して、吸入空気は吸気管20を通って吸
入空気流量調整弁22からガスミキサー23に供給され
る一方、燃料供給管26内を流れるガス燃料は流量調整
弁27からガスミキサー23に供給される。ここでガス
ミキサー23によって空気とガス燃料とが均一に混合さ
れ、ガス燃料の理論混合比(空気過剰率)の2倍程度の
希薄状態で吸気管20を通って吸気行程時に主燃焼室1
9内に送込まれる。一方、副室用燃料供給管26内を流
れるガス燃料も吸気行程時に副室28内に送込まれ、ピ
ストン14の圧縮行程の終了前に起こる点火プラグ29
の火花放電によって副室28内のガス燃料が着火し、そ
の火炎が主燃焼室19側へと伝搬して行く。
【0026】その後、この燃焼が終了し、排気ガスは排
気タービン25により一部排気エネルギーが回収され、
排気管21を通って図示しない煙突等から大部分が大気
に放出される。ところが、一部の排気ガスは再循環排気
管33を通って吸気管20の入口部分に循環される。こ
のとき、排気ガスはO2 センサ35によって酸素濃度が
検知され、制御装置36はその検知結果に基づいて排気
循環量調整弁34及び吸入空気流量調整弁22の開閉操
作を制御している。
【0027】ところで、排気ガス中の酸素濃度は主燃焼
室19内の空気過剰率とほぼ比例的の変化することが知
られている。また、空気過剰率は燃焼に大きな影響を与
え、燃費率、排気ガス中のNOx濃度に直接影響するこ
とから最適燃費率とNOx濃度と空気過剰率(酸素濃
度)との関係を予め実験によって求め、制御装置36に
記憶させておく。そして、機関11の運転中に排気ガス
中のNOx濃度値の計測によって再循環排気ガス量を調
整し、且つ、吸入空気量を調整して最適空気過剰率によ
って燃焼させる。
【0028】即ち、O2 センサ35が排気管21の酸素
濃度を検知し、検知した値が予め設定された最適値(最
適空気過剰率)より大きい場合、制御装置36は排気循
環量調整弁34を開いて排気ガスを再循環排気管33か
ら吸気管20に供給する。このとき、吸込絞り損失(ポ
ンピングロス)を小さくするためにできるだけ絞らない
ように吸入空気流量調整弁34を調整し、また、酸素濃
度が最適値に下がるまで燃料流量調整弁34の開放して
おく。
【0029】一方、O2 センサ35が排気管21の酸素
濃度を検知し、検知した値が予め設定された最適値(最
適空気過剰率)より小さい場合、制御装置36は吸入空
気流量調整弁22を全開にすると共に排気循環量調整弁
34を閉じて排気ガスの再循環排気管33から吸気管2
0への供給を停止する。
【0030】この希薄燃焼ガス機関11では空気過剰率
による燃焼へ与える影響が大きく、希薄すぎると着火率
が悪化して燃焼変動が大きくなり、一方、濃過ぎるとノ
ッキングやNOx排出量の増大などの問題が発生するこ
とから、常時、最適な空気過剰率に調整することが望ま
しい。そのため、機関11の設計初期に過給機の空気量
特性を若干大きめに設定し、再循環される排気ガスを吸
入させることにより実質空気過剰率を低下して最適空気
過剰率を得ることが常時可能となる。また、負荷部分で
は吸入空気流量調整弁22を絞って空気過剰率の調整を
行うことでポンピンギ損失が増大するが、再循環排気ガ
スを導入することで吸入空気流量調整弁22の開度を大
きくすることが可能となって燃費率の向上が図れる。
【0031】
【発明の効果】以上、実施例を挙げて詳細に説明したよ
うに本発明の火花点火ガス内燃機関によれば、主燃焼室
に吸入空気流量調整弁が設けられた吸気管を接続すると
共にこの吸気管に燃料流量調整弁が設けられた燃料供給
管を接続し、主燃焼室に連通する副室に燃料供給管から
分岐して設けられた副室用燃料供給管を接続する一方、
主燃焼室に排気ガスを外部に排出する排気管を接続し、
吸気管と排気管との間に排気ガスの一部を吸気管に循環
する再循環排気管を連通してこの再循環排気管の途中に
排気循環量調整弁を設けると共に排気管に排気ガス成分
の酸素濃度を検知する検知部材を設け、制御装置によっ
て検知部材の検知結果から吸入空気流量調整弁と排気循
環量調整弁との開閉を制御するようにし、具体的には、
排気管の酸素濃度が予め設定された最適値(最適空気過
剰率)より大きい場合には排気循環量調整弁を開いて排
気ガスを吸気管に供給する一方、酸素濃度が小さい場合
には吸入空気流量調整弁を全開にすると共に排気循環量
調整弁を閉じて排気ガスの供給を停止するようにしたの
で、自動的に最適な空気過剰率を得ることができ、着火
率の悪化による燃焼変動の増大やノッキング・NOx排
出量の増大を防止することができる。その結果、NOx
の低減及び燃焼効率の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に一実施例に係る副室燃焼方式の火花点
火ガス内燃機関を表すの概略図である。
【図2】従来の副室燃焼方式の火花点火ガス内燃機関を
表すの概略図である。
【符号の説明】
11 機関 19 主燃焼室 20 吸気管 21 排気管 22 吸入空気流量調整弁 26 燃料供給管 27 燃料流量調整弁 28 副室 29 点火プラグ 30 副室用燃料供給管 33 再循環排気管 34 排気循環量調整弁 35 酸素濃度計測センサ(検知部材) 36 制御装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02D 19/02 F 7367−3G 21/08 301 A 7367−3G C 7367−3G 41/14 310 D 9039−3G 43/00 301 H 8109−3G N 8109−3G F02M 21/02 L 7114−3G 311 D 7114−3G 25/07 570 Z 8923−3G

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主燃焼室に連通すると共に該主燃焼室に
    対する吸入空気量を調整する吸入空気流量調整弁が設け
    られた吸気管と、該吸気管を介して前記主燃焼室内にガ
    ス燃料を供給するための燃料供給管と、該燃料供給管の
    途中に設けられて前記主燃焼室に対するガス燃料の供給
    量を変更可能な燃料流量調整弁と、前記主燃焼室に連通
    する副室と、先端部が該副室内に臨んで前記ガス燃料を
    点火させる点火プラグと、前記燃料流量調整弁よりも上
    流側に前記燃料供給管から分岐して設けられ前記副室内
    に前記ガス燃料を供給するための副室用燃料供給管と、
    前記主燃焼室に連通すると共に該主燃焼室内に発生した
    排気ガスを外部に排出する排気管とを有する火花点火ガ
    ス内燃機関において、前記吸気管と排気管とを連通して
    排気ガスの一部を該吸気管に循環する再循環排気管と、
    該再循環排気管の途中に設けられて排気ガスの再循環量
    を変更可能な排気循環量調整弁と、前記排気管に設けら
    れて排気ガス成分の酸素濃度を検知する検知部材と、該
    検知部材の検知結果から前記吸入空気流量調整弁と排気
    循環量調整弁との開閉を制御する制御装置とを具えたこ
    とを特徴とする火花点火ガス内燃機関。
JP3275319A 1991-10-23 1991-10-23 火花点火ガス内燃機関 Pending JPH05113148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3275319A JPH05113148A (ja) 1991-10-23 1991-10-23 火花点火ガス内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3275319A JPH05113148A (ja) 1991-10-23 1991-10-23 火花点火ガス内燃機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05113148A true JPH05113148A (ja) 1993-05-07

Family

ID=17553793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3275319A Pending JPH05113148A (ja) 1991-10-23 1991-10-23 火花点火ガス内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05113148A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5921223A (en) * 1996-09-17 1999-07-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for an internal combustion engine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5921223A (en) * 1996-09-17 1999-07-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for an internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3622446B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃焼制御装置
JP2020172928A (ja) 内燃機関
JP2009534573A (ja) 内燃機関の給気システムにおける吸気分配装置
US4485625A (en) Control means for internal combustion engines
JP2006170212A (ja) 副室式ガス機関の制御方法
EP1570163B1 (en) Catalyst heat retention system for multi-fuel engine
JP7477311B2 (ja) 補助ブロワを備えた大型エンジン及び運転方法
JP2923123B2 (ja) 火花点火ガス内燃機関
JP4060897B2 (ja) 副室式ガス機関の制御方法
JP2001003774A (ja) 副室式ガスエンジン及びその運転制御方法
JPH05113148A (ja) 火花点火ガス内燃機関
CN210033645U (zh) 一种应用于汽车发动机的双节气门控制系统
JP3897602B2 (ja) ガス機関の燃料供給装置
CN210033646U (zh) 一种应用于发电机组的双节气门发动机控制系统
JP2875897B2 (ja) 火花点火ガス内燃機関
JP2983144B2 (ja) 副室式ガス機関の制御機構
JP2665986B2 (ja) 希薄燃焼式ガス機関
JP4229721B2 (ja) 始動時の燃料噴射量の制御機構を備えたガス機関
JP2006105161A (ja) 副室式ガス機関の制御方法
JP3332631B2 (ja) 希薄燃焼ガスエンジンの始動装置
JP2960289B2 (ja) ガスエンジンの燃料供給制御装置
JP3649479B2 (ja) 希薄燃焼ガスエンジンの始動装置
JP3081366B2 (ja) 過給機付き副室式ガス機関
JPH06280628A (ja) トーチ点火式ガスエンジンの燃料ガス供給装置
EP1394393A1 (en) Method for controlling combustion engine

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000822