JP2003326490A - ロボット用付加的支持構造 - Google Patents

ロボット用付加的支持構造

Info

Publication number
JP2003326490A
JP2003326490A JP2002136029A JP2002136029A JP2003326490A JP 2003326490 A JP2003326490 A JP 2003326490A JP 2002136029 A JP2002136029 A JP 2002136029A JP 2002136029 A JP2002136029 A JP 2002136029A JP 2003326490 A JP2003326490 A JP 2003326490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
support structure
arm
additional support
hand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002136029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3938326B2 (ja
Inventor
Takakatsu Isozumi
隆勝 五十棲
Masakazu Ishizaki
雅一 石崎
Tadaaki Osawa
忠明 大沢
Kazuhiko Akachi
一彦 赤地
Kenji Kaneko
健二 金子
Fumio Kanehiro
文男 金広
Seiji Fujiwara
清司 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Kawada Industries Inc
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Kawada Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST, Kawada Industries Inc filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2002136029A priority Critical patent/JP3938326B2/ja
Priority to KR1020047017950A priority patent/KR100675057B1/ko
Priority to AU2003235870A priority patent/AU2003235870A1/en
Priority to US10/513,827 priority patent/US7896112B2/en
Priority to PCT/JP2003/005699 priority patent/WO2003095156A1/ja
Publication of JP2003326490A publication Critical patent/JP2003326490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3938326B2 publication Critical patent/JP3938326B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D57/00Vehicles characterised by having other propulsion or other ground- engaging means than wheels or endless track, alone or in addition to wheels or endless track
    • B62D57/02Vehicles characterised by having other propulsion or other ground- engaging means than wheels or endless track, alone or in addition to wheels or endless track with ground-engaging propulsion means, e.g. walking members
    • B62D57/032Vehicles characterised by having other propulsion or other ground- engaging means than wheels or endless track, alone or in addition to wheels or endless track with ground-engaging propulsion means, e.g. walking members with alternately or sequentially lifted supporting base and legs; with alternately or sequentially lifted feet or skid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/0091Shock absorbers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1656Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators
    • B25J9/1669Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators characterised by special application, e.g. multi-arm co-operation, assembly, grasping
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S901/00Robots
    • Y10S901/01Mobile robot

Abstract

(57)【要約】 【課題】 付加的支持構造による手の重量増を回避して
手や腕の駆動系の余分な負担を無くし駆動系を簡易かつ
小型なものとするとともに、手の形状や機能設計の自由
度を高めてロボットの機能を高めることにある。 【解決手段】 ロボット1の体を支持する付加的支持構
造において、ロボット1の腕2の、手3が設けられた先
端部の関節2c付近の部位に配設されて、そのロボット
1を支持する床面等の面に当接する当接部材7と、腕3
の、当接部材7が設けられた部位から基端部までの部分
とを具えてなることを特徴とする、ロボット用付加的支
持構造である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ロボットの体を
支持する脚と足や車輪等の支持構造の他に付加的に設け
られてロボットの転倒時や起き上がり時等にそのロボッ
トの体を支持する付加的支持構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】人型ロボット等のロボットでは一般に、
腕の先端部に、物を掴むグリッパや加工を行うツール等
である手を設けられており、ロボットの転倒時や起き上
がり時には、従来はその手が、そのロボットを支持する
床面や地面等の面に当接して腕と共働でそのロボットの
体を支持する。従って、従来のロボットでは手と腕とが
付加的支持構造として機能している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の付加的支持構造では、物を掴んだり加工を行ったり
する手の機能を損なわないようにするために、手にその
機能上必要となる以上の強度を与えたり、手が具えるセ
ンサのための保護部材を設けたりする必要があって、手
が重量増になって手や腕の駆動系に余分な負担がかかる
とともに、手の形状や機能設計の自由度が損なわれるい
う問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段およびその作用・効果】こ
の発明は、上記課題を有利に解決した支持構造を提供す
ることを目的とするものであり、この発明のロボット用
付加的支持構造は、ロボットの体を支持する付加的支持
構造において、前記ロボットの腕の先端部もしくは中間
部の関節付近または脚の中間部の関節付近の部位に配設
されて、そのロボットを支持する面に当接する当接部材
と、前記腕または脚の、前記当接部材が配設された部位
から基端部までの部分と、を具えてなることを特徴とす
るものである。
【0005】かかるこの発明のロボット用付加的支持構
造にあっては、ロボットの転倒時には、そのロボット
が、転倒方向に腕または脚を突き出すとともに当接部材
の付近の関節を作動させて、その関節よりも先に位置す
る、手や、先端部寄りの腕部分または脚部分を、そのロ
ボットを支持する床面や地面等の面から離れる方向に折
り曲げて退避させることで、当接部材が床面や地面等の
面に当接して、手首や肘や膝を突いたような状態とな
り、その当接部材と、その当接部材が配設された部位か
ら基端部までの腕部分または脚部分とが共働してロボッ
トの体を支持する。そしてその後の起き上がり時には、
その支持構造による支持状態でロボットが、脚と足ある
いは他の手段を作動させることにより体を起こす。
【0006】またロボットが、自立し得る角度以上に体
を傾けて作業する場合にも、体を傾ける方向に腕または
脚を突き出すとともに当接部材の付近の関節を作動させ
て、その関節よりも先に位置する、手や、先端部寄りの
腕部分または脚部分を、そのロボットを支持する壁面や
台の側面等の面から離れる方向に折り曲げて退避させる
ことで、当接部材が壁面や台の側面等の面に当接して、
手首や肘や膝を突いたような状態となり、その当接部材
と、その当接部材の付近の関節から基端部までの腕部分
とが共働してロボットの体を支持する。そしてその後の
起き上がり時には、その支持構造による支持状態でロボ
ットが、脚と足あるいは他の手段を作動させることによ
り体を起こす。
【0007】従って、この発明のロボット用付加的支持
構造によれば、手にその機能上必要となる以上の強度を
与えたり、手が具えるセンサのための保護部材を設けた
りしなくても手の機能を発揮させることができるので、
手の重量増を回避して手や腕の駆動系の余分な負担を無
くし駆動系を簡易かつ小型なものとし得るとともに、手
の形状や機能設計の自由度を高めてロボットの機能を高
めることができる。
【0008】なお、この発明のロボット用付加的支持構
造においては、前記当接部材は、前記腕の先端部の関節
付近の部位に配設されていると好ましい。当接部材が腕
の先端部の関節付近の部位に配設されていれば、ロボッ
トを支持する面に当接部材が当接するまでの体の落下高
さを減らして衝撃力を減少させ、支持構造の高剛性化に
よる重量増を少なくすることができるからである。
【0009】また、この発明のロボット用付加的支持構
造においては、前記当接部材は、滑り止め部材を具えて
いると好ましい。当接部材が滑り止め部材を具えていれ
ば、転倒した後や体を大きく傾けた後の起き上がり時
に、ロボットを支持する面に対して当接部材が滑るのを
防止して、脚と腕とを併せて使って起き上がる動作をよ
り容易なものにし得るからである。
【0010】さらに、この発明のロボット用付加的支持
構造においては、前記支持構造は、緩衝手段を具えてい
ると好ましい。支持構造が緩衝手段を具えていれば、転
倒時等の衝撃力を吸収して体の各部の損傷を防止するこ
とができるからである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に、この発明の実施の形態を
実施例によって、図面に基づき詳細に説明する。ここ
に、図1は、この発明のロボット用付加的支持構造の一
実施例を具えるロボットを示す斜視図、図2(a),
(b)は、そのロボットの腕の先端部の上記実施例のロ
ボット用付加的支持構造を手首を曲げた手とともに示す
正面図及び側面図、図3は、上記ロボットの腕の先端部
を手首を曲げた手とともに示す斜視図、図4は、上記ロ
ボットの腕の先端部の上記実施例のロボット用付加的支
持構造を手首を伸ばした手とともに示す側面図、図5
は、上記ロボットの腕の先端部を手首を伸ばした手とと
もに示す斜視図であり、図中、符号1は上記ロボット、
2はそのロボット1の腕、3はその腕2の先端部に設け
られた手、4はそのロボット1の脚、5はその脚4の先
端部に設けられた足、6はそのロボットの胴、そして7
は上記実施例のロボット用付加的支持構造の当接部材を
それぞれ示す。
【0012】このロボット1は、図1に示すように、腕
2の基端部と中間部と先端部とに関節2a,2b,2c
をそれぞれ有するとともに、脚4の基端部と中間部と先
端部とに関節4a,4b,4cをそれぞれ有し、物を掴
むグリッパとして機能する手3は関節2cを介して腕2
の先端部に結合され、足5は関節4cを介して脚4の先
端部に結合され、腕2の基端部は関節2aを介して胴6
の肩部に結合され、脚4の基端部は関節4aを介して胴
6の腰部に結合されており、上記各関節は少なくとも1
自由度の回動が可能なように駆動手段を設けられて構成
されている。
【0013】そしてこの実施例のロボット用付加的支持
構造はその構成部材として上記当接部材7を、図2に示
すように、両方の腕2の先端部の関節2c付近の、概ね
腕2の軸線上の部位に固着されて具えており、その当接
部材7は、図4および図5に示すように、手首を伸ばし
た状態にすると、手3で隠れるようにされている。
【0014】ここにおける当接部材7は、細畝状に凹凸
が設けられたゴム板によって形成されており、そのゴム
板の摩擦係数の高さによって滑り止め部材としても機能
し、またそのゴム板の弾性的性状によって緩衝手段とし
ても機能する。
【0015】さらにこの実施例のロボット用付加的支持
構造は、当接部材7が両方の腕2の先端部に設けられて
いることから、両方の腕2の全体をその支持構造の構成
部材として具えている。
【0016】かかる実施例のロボット用付加的支持構造
にあっては、ロボット1の転倒時には、そのロボット1
が、図6および図7に示すように、転倒方向に両方の腕
2を突き出すとともに当接部材7の付近の関節2cを作
動させて、その関節2cよりも先に位置する手3を、そ
のロボット1を支持する床面や地面等の面8から離れる
方向に折り曲げて退避させることで、図8および、その
図8の当接部材7付近を拡大した図9に示すように、両
方の腕2の当接部材7が床面や地面等の面8に当接し
て、手首を突いたような状態となり、その当接部材7
と、その当接部材7の付近の関節2cから基端部までの
腕部分である両腕2全体とが共働してそのロボット1の
体を支持する。
【0017】そしてその後の起き上がり時には、その支
持構造による支持状態で、ロボット1が、図10に示す
ように、関節4a〜4cの作動により脚4および足5を
屈曲させ、次いでそれらを胴6の前で伸ばして行くこと
により体を起こす。
【0018】また、図示しないがロボット1が、自立し
得る角度以上に体を傾けて手3で作業をする等の場合に
も、体を傾ける方向に腕2を突き出すとともに当接部材
7の付近の関節2cを作動させて、その関節2cよりも
先に位置する手3を、そのロボット1を支持する壁面や
台の側面等の面から離れる方向に折り曲げて退避させる
ことで、当接部材7が壁面や台の側面等の面に当接し
て、手首を突いたような状態となり、その当接部材7
と、その当接部材7の付近の関節2cから基端部までの
腕部分である両腕2全体とが共働してロボット1の体を
支持する。そしてその後の起き上がり時には、その支持
構造による支持状態でロボット1が、上記と同様に脚4
と足5を作動させることにより体を起こす。
【0019】従って、この実施例のロボット用付加的支
持構造によれば、手3にその機能上必要となる以上の強
度を与えたり、手3が具える図示しない触覚センサ等の
センサのための保護部材を設けたりしなくても手3のグ
リッパとしての機能を発揮させることができるので、手
3の重量増を回避して手や腕の駆動系の余分な負担を無
くし駆動系を簡易かつ小型なものとし得るとともに、手
3の形状や機能設計の自由度を高めてロボット1の機能
を高めることができる。
【0020】しかも、この実施例のロボット用付加的支
持構造によれば、当接部材7が、腕2の先端部の関節2
c付近に配設されているので、腕2を転倒方向や体を傾
ける方向に突き出すことで、ロボット1を支持する面8
に当接部材7が当接するまでの体の落下高さを減らして
衝撃力を減少させ、支持構造の高剛性化による重量増を
少なくすることができる。
【0021】また、この実施例のロボット用付加的支持
構造によれば、当接部材7が、滑り止め部材を兼ねてい
るので、転倒した後や体を大きく傾けた後の起き上がり
時にロボット1を支持する面8に対して当接部材7が滑
るのを防止して、脚4と腕2とを併せて使って起き上が
る動作をより容易なものにすることができる。
【0022】さらに、この実施例のロボット用付加的支
持構造によれば、当接部材7が、緩衝手段を兼ねている
ので、転倒時等の衝撃力を吸収してロボット1の体の各
部の損傷を防止することができる。
【0023】以上、図示例に基づき説明したが、この発
明は上述の例に限定されるものでなく、例えば当接部材
7は腕2の中間部の関節2b付近や脚4の中間部の関節
4b付近の部位に設けられていても良く、それらの場合
に当接部材7は、上記実施例の場合に手3を折り曲げる
のと同様、腕2の関節2bよりも先端部寄りの部分や脚
4の関節4bよりも先端部寄りの部分をそれらの関節で
折り曲げると出現するようにしても良い。また当接部材
は、別途の開閉手段でカバーを開くと出現するようにし
ても良い。
【0024】さらに、手3は加工を行うツール等の機能
を持つものでも良い。また、滑り止め部材は当接部材と
別個に腕や脚に例えば出入り可能に設けても良く、緩衝
手段も当接部材と別個に例えば当接部材の裏側あるいは
腕や脚の基端部等に設けても良い。そしてこの発明にお
けるロボットは、本来の支持構造として脚と足でなく車
輪やクローラ等を持つものでも良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明のロボット用付加的支持構造の一実
施例を具えるロボットを示す斜視図である。
【図2】 (a),(b)は、そのロボットの腕の先端
部の上記実施例のロボット用付加的支持構造を手首を曲
げた手とともに示す正面図及び側面図である。
【図3】 上記ロボットの腕の先端部を手首を曲げた手
とともに示す斜視図である。
【図4】 上記ロボットの腕の先端部の上記実施例のロ
ボット用付加的支持構造を手首を伸ばした手とともに示
す側面図である。
【図5】 上記ロボットの腕の先端部を手首を伸ばした
手とともに示す斜視図である。
【図6】 上記ロボットの付加的の上記実施例のロボッ
ト用付加的支持構造の準備状態を示す斜視図である。
【図7】 上記ロボットの付加的の上記実施例のロボッ
ト用付加的支持構造の状態を示す斜視図である。
【図8】 上記ロボットの付加的の上記実施例のロボッ
ト用付加的支持構造の状態を示す側面図である。
【図9】 図8の当接部材付近を拡大して示す説明図で
ある。
【図10】 上記ロボットの起き上がり時の状態を示す
側面図である。
【符号の説明】
1 ロボット 2 腕 2a,2b,2c 関節 3 手 4 脚 4a,4b,4c 関節 5 足 6 胴 7 当接部材 8 床面や地面等の面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石崎 雅一 東京都北区滝野川1−3−11 川田工業株 式会社内 (72)発明者 大沢 忠明 東京都北区滝野川1−3−11 川田工業株 式会社内 (72)発明者 赤地 一彦 東京都北区滝野川1−3−11 川田工業株 式会社内 (72)発明者 金子 健二 茨城県つくば市東1丁目1番地1 独立行 政法人産業技術総合研究所つくばセンター 内 (72)発明者 金広 文男 茨城県つくば市東1丁目1番地1 独立行 政法人産業技術総合研究所つくばセンター 内 (72)発明者 藤原 清司 茨城県つくば市東1丁目1番地1 独立行 政法人産業技術総合研究所つくばセンター 内 Fターム(参考) 3C007 CS08 CX00 CX09 CY00 CY13 CY32 CY36 WA03 WA13

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロボットの体を支持する付加的支持構造
    において、 前記ロボットの腕の先端部もしくは中間部の関節付近ま
    たは脚の中間部の関節付近の部位に配設されて、そのロ
    ボットを支持する面に当接する当接部材と、 前記腕または脚の、前記当接部材が配設された部位から
    基端部までの部分と、を具えてなることを特徴とする、
    ロボット用付加的支持構造。
  2. 【請求項2】 前記当接部材は、前記腕の先端部の関節
    付近の部位に配設されていることを特徴とする、請求項
    1記載のロボット用付加的支持構造。
  3. 【請求項3】 前記当接部材は、滑り止め部材を具えて
    いることを特徴とする、請求項1または2記載のロボッ
    ト用付加的支持構造。
  4. 【請求項4】 前記支持構造は、緩衝手段を具えている
    ことを特徴とする、請求項1から3までの何れか記載の
    ロボット用付加的支持構造。
JP2002136029A 2002-05-10 2002-05-10 ロボット用付加的支持構造 Expired - Fee Related JP3938326B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002136029A JP3938326B2 (ja) 2002-05-10 2002-05-10 ロボット用付加的支持構造
KR1020047017950A KR100675057B1 (ko) 2002-05-10 2003-05-07 로봇용 부가적 지지 구조
AU2003235870A AU2003235870A1 (en) 2002-05-10 2003-05-07 Additional support structure for robot
US10/513,827 US7896112B2 (en) 2002-05-10 2003-05-07 Supplementary support structure for robot
PCT/JP2003/005699 WO2003095156A1 (fr) 2002-05-10 2003-05-07 Structure de support complementaire pour robot

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002136029A JP3938326B2 (ja) 2002-05-10 2002-05-10 ロボット用付加的支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003326490A true JP2003326490A (ja) 2003-11-18
JP3938326B2 JP3938326B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=29416769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002136029A Expired - Fee Related JP3938326B2 (ja) 2002-05-10 2002-05-10 ロボット用付加的支持構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7896112B2 (ja)
JP (1) JP3938326B2 (ja)
KR (1) KR100675057B1 (ja)
AU (1) AU2003235870A1 (ja)
WO (1) WO2003095156A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014180748A (ja) * 2013-03-20 2014-09-29 Honda Motor Co Ltd ヒューマノイド転倒ダメージ軽減

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7643051B2 (en) * 2005-09-09 2010-01-05 Roy Benjamin Sandberg Mobile video teleconferencing system and control method
KR100749878B1 (ko) 2006-05-30 2007-08-16 한양대학교 산학협력단 휴머노이드 로봇용 로봇 암
KR20130073591A (ko) * 2011-12-23 2013-07-03 삼성전자주식회사 지지모듈 및 이를 포함하는 로봇
JP6228097B2 (ja) * 2014-10-06 2017-11-08 本田技研工業株式会社 移動ロボット
ES2911881T3 (es) * 2015-11-16 2022-05-23 Parker Hannifin Corp Procedimientos de mitigación y recuperación de caídas para un dispositivo de exoesqueleto de movilidad de piernas
CN106363641B (zh) * 2016-11-15 2018-09-14 乐聚(深圳)机器人技术有限公司 智能机器人
CN106976492B (zh) * 2017-05-12 2023-03-21 吉林大学 一种轮足复合式仿生六足机器人腿部机构
CN114802526A (zh) * 2022-06-02 2022-07-29 吉林大学 一种仿生被动增稳防滑足

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001062760A (ja) * 1999-08-30 2001-03-13 Honda Motor Co Ltd 脚式歩行ロボット
JP2001138271A (ja) * 1999-11-12 2001-05-22 Sony Corp 脚式移動ロボット及び脚式移動ロボットの転倒時動作制御方法
JP2001239479A (ja) * 1999-12-24 2001-09-04 Sony Corp 脚式移動ロボット及びロボットのための外装モジュール
JP2002361575A (ja) * 2001-06-07 2002-12-18 Japan Science & Technology Corp 二脚歩行式人型ロボット
JP2004001101A (ja) * 2002-03-18 2004-01-08 Sony Corp ロボット装置に用いられる手部装置及びロボット装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2553830A (en) * 1949-05-07 1951-05-22 Northrop Aircraft Inc Elbow and lock mechanism for artificial arms
US2918738A (en) * 1953-12-10 1959-12-29 Aircraft Armaments Inc Amphibious walking vehicle
NL199573A (ja) * 1954-08-09
US4462476A (en) * 1981-04-10 1984-07-31 Nikolay Shkolnik Walking apparatus
JPS63150176A (ja) * 1986-12-15 1988-06-22 工業技術院長 動的歩行ロボツトの歩行制御方法
US5255753A (en) * 1989-12-14 1993-10-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Foot structure for legged walking robot
JPH05285864A (ja) 1992-04-08 1993-11-02 Toshiba Corp 二足移動歩行装置
JP3118777B2 (ja) * 1992-04-20 2000-12-18 本田技研工業株式会社 脚式歩行ロボットの足部構造
US5455497A (en) * 1992-04-20 1995-10-03 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Legged mobile robot and a system for controlling the same
JP4279425B2 (ja) * 1999-11-05 2009-06-17 本田技研工業株式会社 脚式歩行ロボットの足部構造
JP3555107B2 (ja) * 1999-11-24 2004-08-18 ソニー株式会社 脚式移動ロボット及び脚式移動ロボットの動作制御方法
US6532400B1 (en) * 2000-03-24 2003-03-11 Intelligent Inference Systems Corporation Biologically-inspired multi-segmented robot
US6741911B2 (en) * 2000-09-20 2004-05-25 John Castle Simmons Natural robot control
US6822421B2 (en) * 2000-09-29 2004-11-23 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Bipedal robot with position for energy storage device
JP4119080B2 (ja) * 2000-11-17 2008-07-16 本田技研工業株式会社 人間型ロボットの腕構造
JP2002154076A (ja) * 2000-11-17 2002-05-28 Honda Motor Co Ltd ロボットの腕
DE60142847D1 (de) * 2000-11-17 2010-09-30 Honda Motor Co Ltd Zweifüssiger roboter
US7249640B2 (en) * 2001-06-04 2007-07-31 Horchler Andrew D Highly mobile robots that run and jump
JP4733317B2 (ja) * 2001-08-28 2011-07-27 本田技研工業株式会社 脚式歩行ロボットの床反力検出器
JP3665013B2 (ja) * 2001-11-09 2005-06-29 本田技研工業株式会社 脚式移動ロボットの脚体関節アシスト装置
JP3691434B2 (ja) * 2001-12-25 2005-09-07 本田技研工業株式会社 脚式移動ロボットの着床衝撃緩衝装置
EP2106886B1 (en) * 2002-04-26 2011-03-23 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Self-position estimating device for leg type movable robots

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001062760A (ja) * 1999-08-30 2001-03-13 Honda Motor Co Ltd 脚式歩行ロボット
JP2001138271A (ja) * 1999-11-12 2001-05-22 Sony Corp 脚式移動ロボット及び脚式移動ロボットの転倒時動作制御方法
JP2001239479A (ja) * 1999-12-24 2001-09-04 Sony Corp 脚式移動ロボット及びロボットのための外装モジュール
JP2002361575A (ja) * 2001-06-07 2002-12-18 Japan Science & Technology Corp 二脚歩行式人型ロボット
JP2004001101A (ja) * 2002-03-18 2004-01-08 Sony Corp ロボット装置に用いられる手部装置及びロボット装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014180748A (ja) * 2013-03-20 2014-09-29 Honda Motor Co Ltd ヒューマノイド転倒ダメージ軽減

Also Published As

Publication number Publication date
US20060011391A1 (en) 2006-01-19
KR100675057B1 (ko) 2007-01-26
KR20050018674A (ko) 2005-02-23
JP3938326B2 (ja) 2007-06-27
WO2003095156A1 (fr) 2003-11-20
AU2003235870A8 (en) 2003-11-11
US7896112B2 (en) 2011-03-01
AU2003235870A1 (en) 2003-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6401846B1 (en) Knee pad for a legged walking robot
TW544380B (en) Two feet walking robot resembling a man
TW499349B (en) Legged mobile robot, leg structure of legged mobile robot, and mobile leg unit for legged mobile robot
WO2006011577A1 (ja) 多点接地型足部支持機構及びそれを備えた2足歩行ロボット並びにその制御構造
JP2003326490A (ja) ロボット用付加的支持構造
DE60004302D1 (de) Schreitroboter mit Beinen
CA2170800A1 (en) Hemi-Wheeled Walker
US7096983B2 (en) Biped robot
US6526331B2 (en) Robot arm
JP3956414B2 (ja) ロボット装置及びロボット装置の制御方法
CN106573371A (zh) 仿人形机器人中的抗干扰系统
JP2008087142A (ja) 脚式移動型ロボットの足平構造、脚式移動型ロボットおよび脚式移動型ロボットの歩行制御方法
JPS61143266A (ja) 歩行ロボツト
JP2008093822A (ja) 多点接地型足部支持機構及びそれを備えた2足歩行ロボットの脚部並びにその制御構造
KR102279128B1 (ko) 보행기 지지대
WO2004047706A2 (en) Crutch
JP6786132B1 (ja) 杖及び杖用のシャフト
JPH03123691U (ja)
WO2021040052A1 (ja) 杖及び杖用のグリップ
JP6746182B1 (ja) 杖及び杖用の足部
JP2012091300A (ja) 脚式ロボット
JP2003325604A (ja)
KR102278642B1 (ko) 무동력 근력 보조장치
JP2018144218A (ja) 関節構造体、ハンド装置、ロボットアーム及びロボット
JP6149204B2 (ja) ロボットハンド

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20040628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040628

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3938326

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees