JP2003326311A - 可変断面押出用ダイス及び可変断面押出成形方法 - Google Patents

可変断面押出用ダイス及び可変断面押出成形方法

Info

Publication number
JP2003326311A
JP2003326311A JP2002139315A JP2002139315A JP2003326311A JP 2003326311 A JP2003326311 A JP 2003326311A JP 2002139315 A JP2002139315 A JP 2002139315A JP 2002139315 A JP2002139315 A JP 2002139315A JP 2003326311 A JP2003326311 A JP 2003326311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
core
variable
extrusion
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002139315A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Azuma
信行 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Keikinzoku Co Ltd
Original Assignee
Aisin Keikinzoku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Keikinzoku Co Ltd filed Critical Aisin Keikinzoku Co Ltd
Priority to JP2002139315A priority Critical patent/JP2003326311A/ja
Publication of JP2003326311A publication Critical patent/JP2003326311A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C25/00Profiling tools for metal extruding
    • B21C25/08Dies or mandrels with section variable during extruding, e.g. for making tapered work; Controlling variation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Of Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 押出方向において外部形状を変化させるとと
もに、可変方向(可動するダイスの移動方向)外方の側
壁部の肉厚も変化させた、押出方向に断面形状が変化す
るアルミニウム合金等からなる中空部材を成形可能な可
変押出用ダイス及びその可変押出用ダイスを用いた可変
断面押出成形方法を得ること。 【解決手段】 素材10を挿入するコンテナ15の前方
に配設されるとともに成形部材の外側形状を成形する第
1ダイス2及び第2ダイス3と、成形部材の内側形状を
成形する第1コア4及び第2コア5とを備え、第2ダイ
ス3及び第2コア5は押出方向に垂直な方向でそれぞれ
第1ダイス2及び第1コア4に対して相対的に移動可能
であるとともに、第2コア5は押出方向に垂直な方向で
第2ダイス3に対しても相対的に移動可能とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、押出方向に断面形
状が変化するアルミニウム合金等からなる中空部材を成
形可能な可変押出用ダイス及びその可変押出用ダイスを
用いた可変断面押出成形方法に関する。
【0002】
【従来の技術】アルミニウム合金等の押出加工は、断面
形状の自由度が高く、中空部材を得るのにも優れている
ため、広く採用されている。また、従来の押出加工は、
断面形状が固定されたダイスに素材(ビレット)を押出
して成形するため、押出方向の全てにおいて同一断面形
状の製品を得る工法となっている。そこで、ボルト等に
よる他部材との接合部位や応力的に最も強度が要求され
る部位にあわせた形状及び肉厚で成形したり、断面形状
が異なる部材やボルト接続用のナットを溶接したりして
製品としていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の技術においては、最も強度が要求される部位に
あわせた形状及び肉厚で押出加工すると、強度が過剰的
に高くて厚肉の部分が生じてしまい、製品の軽量化要求
に反するものであった。また、部材を溶接すると、溶接
部分に歪みが生じたり、耐食性が低下したりする恐れが
あった。
【0004】そこで、特開2001−191110号公
報に記載されているように、押出材の外周面を成形する
ダイスに対し、中空部を成形するマンドレルを移動させ
ながら押出加工する方法が開示されている。この方法に
よれば、押出方向で断面形状を変化させることができる
が、押出材の外周面を成形するダイスは固定されている
ため、押出材の外部形状は押出方向において同一断面形
状となっていた。
【0005】また、特開2000−136596号公報
に記載されているように、上端部と下端部で断面形状が
異なり、断面形状が連続的に大きくなる可変中空部を備
える中空部材が提案されている。この中空部材は部分的
に肉厚を変化させているが、その肉厚を変化させている
部位は限定されており、更に中空部材の可変方向(可動
するダイスの移動方向)外方の側壁部の肉厚を押出方向
において変化させることはできなかった。
【0006】それゆえ、本発明は、以上の事情を背景に
なされたものであり、押出方向に断面形状が変化するア
ルミニウム合金等からなる中空部材を成形可能な可変押
出用ダイス及びその可変押出用ダイスを用いた可変断面
押出成形方法であって、押出方向において外部形状を変
化させるとともに、可変方向(可動するダイスの移動方
向)外方の側壁部の肉厚も変化させることを、その技術
的課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記した技術的課題を解
決するため、本発明は、請求項1に記載のように、押出
方向に断面形状が変化する中空部材を成形可能な可変押
出用ダイスであって、素材を挿入するコンテナの前方に
配設されるとともに成形部材の外側形状を成形する第1
ダイス及び第2ダイスと、成形部材の内側形状を成形す
る第1コア及び第2コアとを備え、第2ダイス及び第2
コアは押出方向に垂直な方向でそれぞれ第1ダイス及び
第1コアに対して相対的に移動可能であるとともに、第
2コアは押出方向に垂直な方向で第2ダイスに対しても
相対的に移動可能であることを特徴とする可変断面押出
用ダイスとした。
【0008】本発明に係る可変押出用ダイスによれば、
第2ダイスは押出方向に垂直な方向で第1ダイスに対し
て相対的に移動可能であるので、第1ダイス及び第2ダ
イスにより成形される成形部材の外部形状を、押出方向
において可変方向(第2ダイスの移動方向)に変化させ
ることができる。更に、第2コアは押出方向に垂直な方
向で第1コアに対して相対的に移動可能であるとともに
第2ダイスに対して相対的に移動可能であるので、第1
コア及び第2コアにより成形される成形部材の内部形状
を押出方向において可変方向に変化させながら、第2コ
ア及び第2ダイスとの間隔による可変方向外方の側壁部
の肉厚を変化させることができる。つまり、溶接や別工
程の加工等によらず、押出方向において外部形状を変化
させるとともに、可変方向外方の側壁部の肉厚も変化さ
せることができるので、継ぎ目や段差を設けることなく
押出方向に断面形状が変化する中空部材を成形すること
が可能となる。
【0009】好ましくは、請求項2に記載のように、第
1ダイス及び第2ダイスはそれぞれ第1ダイスベアリン
グ及び第2ダイスベアリングを有するとともに、第1コ
ア及び第2コアはそれぞれ第1ダイスベアリング及び第
2ダイスベアリングに少なくとも一部は対向する第1コ
アベアリング及び第2コアベアリングを有し、第1コア
ベアリングは第2コアベアリングと押出方向に部分的に
重複可能であり、第2ダイス及び第2コアは第2ダイス
ベアリングと第2コアベアリングとの間隔を一定に保持
したまま押出方向に垂直な方向に移動可能であることが
望ましい。
【0010】このように、第2ダイス及び第2コアは第
2ダイスベアリングと第2コアベアリングとの間隔を一
定に保持したまま押出方向に垂直な方向に移動可能であ
るので、押出方向において一定の断面形状(一定肉厚)
の部位や、押出方向において肉厚が一定のままで外部形
状を変化させた部位を、前述した押出方向において外部
形状を変化させながら可変方向外方の側壁部の肉厚も変
化させた部位とあわせて一体的に成形することができ
る。従って、断面形状を一定とすることなく、押出方向
における部位毎に、要求される強度にあわせた形状及び
肉厚で成形することができるので、必要以上に厚肉の部
分を大幅に減らすこととなり、製品の軽量化要求や材料
コストの低減要求に貢献することが可能となる。
【0011】より好ましくは、請求項3に記載のよう
に、第2ダイスは第1ダイスの押出方向前方に配設さ
れ、第2コアは第1ダイスの一部の押出方向後方に位置
するスライド部を有することが望ましい。これにより、
第2ダイスと第2コアのスライド部との間に第1ダイス
の一部が配設された構成となるので、押出加工時の第2
コアに生じる押出圧力を第1ダイスに分散させることと
なり、第2ダイス及び第2コアが可変方向に移動すると
き、特に第2コアが第2ダイスに対して相対的に移動す
るときの、第2コアのスライド部における摺動抵抗を低
減することができる。従って、第2ダイス及び第2コア
の可変方向の移動がスムーズとなり、押出方向における
断面形状の変化を、より自由度の大きなものとすること
が可能となる。
【0012】また、請求項4に記載のように、押出方向
に断面形状が変化する中空部材を成形可能な可変断面押
出成形方法であって、上記した請求項1〜3の何れかに
記載の可変断面押出用ダイスを用いて、第2コアを押出
方向に垂直な方向で第2ダイスに対して相対的に移動さ
せながら押出加工する工程と、第2コアを第2ダイスに
対して相対的に移動させずに押出加工する工程を備える
ことを特徴とする可変断面押出成形方法を採用すること
が望ましい。
【0013】この可変断面押出成形方法によれば、第2
コアを押出方向に垂直な方向で第2ダイスに対して相対
的に移動させながら押出加工する工程にて、押出方向に
おいて可変方向(第2ダイスの移動方向)外方の側壁部
の肉厚を変化させた部位を成形でき、第2コアを第2ダ
イスに対して相対的に移動させずに押出加工する工程に
て、押出方向において一定の断面形状(一定肉厚)の部
位を成形でき、更には全体として押出方向において外部
形状を変化させて成形することができる。その結果、例
えば、中空の成形部材の押出方向中央部を外部形状及び
内部形状の大きいものとして強度を高め、更にその中央
部(又は端部)を部分的に厚肉としてボルト接続用の雌
ねじ部を設けることが可能となる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を用いて説明する。
【0015】図1〜図4は、本発明に係る可変断面押出
用ダイスの一実施形態の断面を示した模式図であり、図
1は縦断面図、図2は図1のA−A断面、図3は図1の
B−B断面、図4は図1のC−C断面を示している。図
1〜図4に示すように、可変断面押出用ダイス1は、ア
ルミニウム素材(ビレット)10を挿入するコンテナ1
5の押出方向前方(図1において下方)に配設され、成
形部材の外側形状を成形する第1ダイス2及び第2ダイ
ス3と、成形部材の内側形状を成形する第1コア4及び
第2コア5とを備えている。
【0016】第1ダイス2及び第1コア4は固定されて
いるが、第2ダイス3及び第2コア5は押出方向に垂直
な方向でそれぞれ第1ダイス2及び第1コア4に対して
相対的に移動可能となっている。更に、第2コア5は、
押出方向に垂直な方向で第2ダイス3に対しても相対的
に移動可能となっている。即ち、第2ダイス3と第2コ
ア5は、独立して同一方向(図1において左右方向)に
移動可能となっている。
【0017】第1ダイス2の押出方向前方に、第2ダイ
ス3及びガイドダイス6が第1ダイス2と接して配設さ
れている。ガイドダイス6は固定されており、その凹部
6b内を第2ダイス3が摺動しながら外方(図3におい
て右方)及び内方(図3において左方)に移動可能とな
っている。第2ダイス3及びガイドダイス6の押出方向
前方には、更にバッカ14が固定されており、第2ダイ
ス3及びガイドダイス6を支持している。
【0018】第1コア4の基部4cは、押出方向前方を
第1ダイス2に接し、後方をコンテナ15に固定されて
いる。第1ダイス2には、押出方向後方が開口した凹部
2bが形成されており、凹部2bと基部4aとの間を、
第2コア5のスライド部5cが摺動しながら外方(図1
において右方)及び内方(図1において左方)に移動可
能となっている。図1〜図4は、第2ダイス3及び第2
コア5が最も内方に移動した状態を示している。また、
第1コア4には、アルミニウム素材10を導入するため
の導入孔11が設けられている。
【0019】第1ダイス2は、押出方向前方の内側に第
1ダイスベアリング2aを有している。第2ダイス3及
びガイドダイス6は、それぞれ押出方向後方の内側に第
2ダイスベアリング3a及びガイドダイスベアリング6
aを有している。更に、第1コア4及び第2コア5は、
それぞれ第1ダイスベアリング2a及び第2ダイスベア
リング3aに少なくとも一部は対向する第1コアベアリ
ング4a及び第2コアベアリング5aを有している。第
2コアベアリング5aは部分的に、図4に示すように、
ガイドダイスベアリング6aの一部にも対向している。
【0020】図4に示すように、第1コアベアリング4
aは第2コアベアリング5aと押出方向(図4において
上下方向)に部分的に重複可能となっている。また、第
2コア5には、第1コア4の嵌合溝4bに摺動可能に嵌
合される嵌合部5bが設けられている。第2ダイス3及
び第2コア5は、第2ダイスベアリング3aと第2コア
ベアリング5aとの間隔を一定に保持したまま押出方向
に垂直な方向に移動可能となっている。
【0021】次に、上記のように構成された可変断面押
出用ダイスを用いた本発明に係る可変断面押出成形方法
の一実施形態を説明する。図10は、本実施形態により
成形される中空部材20を示した斜視図であり、図11
は図10のG−G断面図である。図10及び図11に示
すように、中空部材20は、押出方向に断面形状が変化
する可変中空部22、28と、一定断面の最小中空部2
1、最大中空部23、27及び厚肉部25と、可変肉厚
部24、26とを備えている。
【0022】図1〜図4に示す状態で、第2ダイス3及
び第2コア5が停止(第2ダイス3の移動速度V1及び
第2コア5の移動速度V2が0)のままで、ステム16
を(図1において下方へ)前進させると、アルミニウム
素材10は、導入孔11から第1ダイス2と第1コア4
との間の空間12、及び第2コア5の周囲を回り込んで
第2ダイス3と第2コア5との間の空間13に流入し、
図2に示すような、第1ダイスベアリング2a及び第2
ダイスベアリング3aと、第1コアベアリング4a及び
第2コアベアリング5aとの間の隙間から押出されてい
く。これにより、可変方向(第2ダイス3及び第2コア
5の移動方向、図1において左右方向)外方の側壁部が
肉厚t21で、一定断面の最小中空部21が成形され
る。
【0023】その後、ステム16を常に前進させなが
ら、第2コア5の移動速度V2を第2ダイス3の移動速
度V1と同じ(V1=V2>0)に設定して、第2ダイ
ス3及び第2コア5を外方(図1において右方)へ移動
させると、可変方向外方の側壁部が肉厚t22で、肉厚
t21と同じ肉厚(t22=t21)の可変中空部22
が成形される。可変中空部22の成形終了後、第2ダイ
ス3及び第2コア5を停止(V1=V2=0)させる
と、肉厚t23(t23=t22)の最大中空部23の
成形が開始され、図5及び図6に示す状態となる。図5
は、最大中空部23の成形中を示した縦断面図、図6は
図5のD−D断面である。
【0024】図5及び図6に示す状態から、第2コア5
のみを内方(図5において左方)へ移動(V2<0、V
1=0)させると、可変肉厚部24が成形される。その
後、第2コア5を再び停止(V1=V2=0)させる
と、肉厚t25(t25>t23)の厚肉部25の成形
が開始され、図7及び図8に示す状態となる。図7は、
厚肉部25の成形中を示した縦断面図、図8は図7のE
−E断面である。
【0025】厚肉部25の成形終了後、第2コア5のみ
を外方(図7において右方)へ移動(V2>0、V1=
0)させると、可変肉厚部26が成形される。可変肉厚
部26の肉厚が肉厚t23と同じなり、第2コア5を再
び停止(V1=V2=0)させると、肉厚t27(t2
7=t23)の最大中空部27の成形が開始される。最
大中空部27の成形終了後、第2コア5の移動速度V2
を第2ダイス3の移動速度V1と同じ(V1=V2<
0)に設定して、第2ダイス3及び第2コア5を内方
(図7において左方)へ移動させると、肉厚t28(t
28=t27)の可変中空部28が成形される。
【0026】このようにして、図10及び図11に示す
ような、押出方向において外部形状を変化させるととも
に、可変方向外方の側壁部の肉厚も変化させた中空部材
20を成形することができる。このとき、第2ダイス3
の移動速度V1、第2コア5の移動速度V2、及びステ
ム16の前進速度を調整することにより、可変中空部2
2、28、可変肉厚部24、26の傾斜角度の度合いを
変化させることもできる。
【0027】次に、上記した本発明に係る可変断面押出
成形方法の実施形態の変形例である他の実施形態を説明
する。図12は、本実施形態により成形される中空部材
30を示した縦断面図であり、前述した中空部材20の
縦断面図である図11に対応している。まず、中空部材
20と同様にして、中空部材30の最小中空部31及び
可変中空部32が、可変方向外方の側壁部をそれそれ肉
厚t31及びt32(t31=t32)で成形される。
【0028】可変中空部32の成形終了後、そのまま第
2ダイス3を同じ速度で外方へ移動させながら第2コア
5のみを停止(V1>0、V2=0)させると、可変肉
厚部33が成形され、図9に示す状態となる。図9は、
可変肉厚部33の成形中を示した縦断面図である。可変
肉厚部33の成形終了後、そのまま第2ダイス3を同じ
速度で外方へ移動させながら、第2コア5を第2ダイス
3よりも早い速度で外方へ移動(V2>V1>0)させ
ると、可変肉厚部34が成形される。可変肉厚部34の
肉厚が、肉厚t32と同じなり、第2コア5を再び第2
ダイス3と同じ速度で移動(V1=V2>0)させる
と、肉厚t35(t35=t32)の可変中空部35の
成形が開始される。可変中空部35の成形終了後、第2
ダイス3及び第2コア5を停止(V1=V2=0)させ
ると、肉厚t36(t36=t35)の最大中空部35
の成形が開始される。
【0029】最大中空部36の成形終了後、第2ダイス
3及び第2コア5を同じ速度で内方へ移動(V1=V2
<0)させると、肉厚t37(t37=t36)の可変
中空部37が成形され、そのまま第2ダイス3を同じ速
度で内方へ移動させながら、第2コア5を第2ダイス3
よりも早い速度で内方へ移動(V2<V1<0)させる
と、可変肉厚部38が成形される。その後、第2コア5
を再び第2ダイス3と同じ速度で内方へ移動(V1=V
2<0)させると、肉厚t39(t39>t37)の厚
肉部39の成形が開始され、そのまま第2ダイス3を同
じ速度で内方へ移動させながら第2コア5のみを停止
(V1<0、V2=0)させると、可変肉厚部40が成
形される。可変肉厚部40の肉厚が、肉厚t37と同じ
なり、第2コア5を再び第2ダイス3と同じ速度で移動
(V1=V2<0)させると、肉厚t41(t41=t
37)の可変中空部41の成形が開始される。
【0030】このようにして、図12に示すような、押
出方向において外部形状を変化させながら可変方向外方
の側壁部の肉厚も変化させた部位を備えた中空部材30
を成形することができる。このとき、第2ダイス3の移
動速度V1及び第2コア5の移動速度V2を調整するこ
とにより、外方に突出した可変肉厚部33,34、及び
厚肉部39とすることもできる。更には、第2ダイスベ
アリング3aと第2コアベアリング5aとを当接させて
(間隔を0にして)押出すことにより、部分的に開口し
た中空部材を成形することもできる。
【0031】以上のように、本発明においては、第2ダ
イス3は押出方向に垂直な方向で第1ダイス2に対して
相対的に移動可能であるので、第1ダイス2及び第2ダ
イス3により成形される成形部材の外部形状を、押出方
向において可変方向(第2ダイス3の移動方向)に変化
させることができる。更に、第2コア5は押出方向に垂
直な方向で第1コア4に対して相対的に移動可能である
とともに第2ダイス3に対して相対的に移動可能である
ので、第1コア4及び第2コア5により成形される成形
部材の内部形状を押出方向において可変方向に変化させ
ながら、第2コア5及び第2ダイス3との間隔による可
変方向外方の側壁部の肉厚を変化させることができる。
つまり、溶接や別工程の加工等によらず、押出方向にお
いて外部形状を変化させるとともに、可変方向外方の側
壁部の肉厚も変化させることができるので、継ぎ目や段
差を設けることなく押出方向に断面形状が変化する中空
部材を成形することが可能となる。
【0032】また、第2ダイス3及び第2コア5は第2
ダイスベアリング3aと第2コアベアリング5aとの間
隔を一定に保持したまま押出方向に垂直な方向に移動可
能であるので、押出方向において一定の断面形状の部位
(最小中空部21、最大中空部23等)や、押出方向に
おいて肉厚が一定のままで外部形状を変化させた部位
(可変中空部22等)を、前述した押出方向において外
部形状を変化させながら可変方向外方の側壁部の肉厚も
変化させた部位(可変肉厚部24等)とあわせて一体的
に成形することができる。従って、断面形状を一定とす
ることなく、押出方向における部位毎に、要求される強
度にあわせた形状及び肉厚で成形することができるの
で、必要以上に厚肉の部分を大幅に減らすこととなり、
製品の軽量化要求や材料コストの低減要求に貢献するこ
とが可能となる。
【0033】更に、第1ダイス2の凹部2bに第2コア
5のスライド部5cが摺動可能に配設されることによ
り、第2ダイス3とスライド部5cとの間に第1ダイス
2の一部が配設された構成となるので、押出加工時の第
2コア5に生じる押出圧力を第1ダイス2に分散させる
こととなり、第2ダイス3及び第2コア5が可変方向に
移動するとき、特に第2コア5が第2ダイス3に対して
相対的に移動するときの、スライド部5cにおける摺動
抵抗を低減することができる。従って、第2ダイス3及
び第2コア5の可変方向の移動がスムーズとなり、押出
方向における断面形状の変化を、より自由度の大きなも
のとすることが可能となる。
【0034】また、第2コア5を押出方向に垂直な方向
で第2ダイス3に対して相対的に移動させながら押出加
工する工程(V1≠V2)にて、押出方向において可変
方向(第2ダイス3の移動方向)外方の側壁部の肉厚を
変化させた部位(可変肉厚部24等)を成形でき、第2
コア5を第2ダイス3に対して相対的に移動させずに押
出加工する工程(V1=V2)にて、押出方向において
一定の断面形状の部位(最小中空部21、最大中空部2
3、可変中空部22等)を成形でき、更には全体として
押出方向において外部形状を変化させて成形することが
できる。その結果、例えば、中空の成形部材の押出方向
中央部を外部形状及び内部形状の大きいものとして強度
を高め、更にその中央部(又は端部)を部分的に厚肉と
してボルト接続用の雌ねじ部を設けることが可能とな
る。
【0035】尚、上記した実施形態では、第1ダイス2
及び第1コア4は固定された例を示したが、本発明の実
施にあたっては、第1ダイス及び第1コアが、第2ダイ
ス及び第2コアと同様に移動可能とすれば、中空部材の
両側の側壁部ともに、押出方向において外部形状を変化
させながら可変方向外方の側壁部の肉厚も変化させるこ
とができる。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
押出方向に断面形状が変化するアルミニウム合金等から
なる中空部材を成形可能な可変押出用ダイス及びその可
変押出用ダイスを用いた可変断面押出成形方法であっ
て、押出方向において外部形状を変化させるとともに、
可変方向(可動するダイスの移動方向)外方の側壁部の
肉厚も変化させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る可変断面押出用ダイスの一実施形
態を模式的に示した断面図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】図1のB−B断面図である。
【図4】図1のC−C断面図である。
【図5】最大中空部の成形中を示した断面図である。
【図6】図5のD−D断面図である。
【図7】厚肉部の成形中を示した断面図である。
【図8】図7のE−E断面図である。
【図9】可変肉厚部の成形中を示した断面図である。
【図10】本実施形態により成形される中空部材を示し
た斜視図である。
【図11】図10のG−G断面図である。
【図12】他の実施形態により成形される中空部材を示
した断面図である。
【符号の説明】
1 可変押出用ダイス 2 第1ダイス 2a 第1ダイスベアリング 3 第2ダイス 3a 第2ダイスベアリング 4 第1コア 4a 第1コアベアリング 5 第2コア 5a 第2コアベアリング 5c スライド部 6 ガイドダイス 10 ビレット(素材) 15 コンテナ 20、30 中空部材(成形部材) V1 第2ダイス3の移動速度 V2 第2コア5の移動速度

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 押出方向に断面形状が変化する中空部材
    を成形可能な可変押出用ダイスであって、素材を挿入す
    るコンテナの前方に配設されるとともに成形部材の外側
    形状を成形する第1ダイス及び第2ダイスと、成形部材
    の内側形状を成形する第1コア及び第2コアとを備え、
    前記第2ダイス及び前記第2コアは押出方向に垂直な方
    向でそれぞれ前記第1ダイス及び前記第1コアに対して
    相対的に移動可能であるとともに、前記第2コアは押出
    方向に垂直な方向で前記第2ダイスに対しても相対的に
    移動可能であることを特徴とする可変断面押出用ダイ
    ス。
  2. 【請求項2】 前記第1ダイス及び前記第2ダイスはそ
    れぞれ第1ダイスベアリング及び第2ダイスベアリング
    を有するとともに、前記第1コア及び前記第2コアはそ
    れぞれ前記第1ダイスベアリング及び前記第2ダイスベ
    アリングに少なくとも一部は対向する第1コアベアリン
    グ及び第2コアベアリングを有し、前記第1コアベアリ
    ングは前記第2コアベアリングと押出方向に部分的に重
    複可能であり、前記第2ダイス及び前記第2コアは前記
    第2ダイスベアリングと前記第2コアベアリングとの間
    隔を一定に保持したまま押出方向に垂直な方向に移動可
    能であることを特徴とする請求項1に記載の可変断面押
    出用ダイス。
  3. 【請求項3】 前記第2ダイスは前記第1ダイスの押出
    方向前方に配設され、前記第2コアは前記第1ダイスの
    一部の押出方向後方に位置するスライド部を有すること
    を特徴とする請求項2に記載の可変断面押出用ダイス。
  4. 【請求項4】 押出方向に断面形状が変化する中空部材
    を成形可能な可変断面押出成形方法であって、請求項1
    〜3の何れかに記載の可変断面押出用ダイスを用いて、
    前記第2コアを押出方向に垂直な方向で前記第2ダイス
    に対して相対的に移動させながら押出加工する工程と、
    前記第2コアを前記第2ダイスに対して相対的に移動さ
    せずに押出加工する工程を備えることを特徴とする可変
    断面押出成形方法。
JP2002139315A 2002-05-14 2002-05-14 可変断面押出用ダイス及び可変断面押出成形方法 Pending JP2003326311A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002139315A JP2003326311A (ja) 2002-05-14 2002-05-14 可変断面押出用ダイス及び可変断面押出成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002139315A JP2003326311A (ja) 2002-05-14 2002-05-14 可変断面押出用ダイス及び可変断面押出成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003326311A true JP2003326311A (ja) 2003-11-18

Family

ID=29700480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002139315A Pending JP2003326311A (ja) 2002-05-14 2002-05-14 可変断面押出用ダイス及び可変断面押出成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003326311A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007066510A1 (ja) 2005-12-06 2007-06-14 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho 押出し中空形材、その成形装置及び成形方法
JP2008068268A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Kobe Steel Ltd 押出し成形装置
CN100386466C (zh) * 2006-03-22 2008-05-07 西安建筑科技大学 连续变断面循环挤压制备细晶材料的方法及装置
CN104070080A (zh) * 2014-07-10 2014-10-01 南车株洲电力机车有限公司 一种变截面铝合金型材挤压模具
CN104607487A (zh) * 2014-12-10 2015-05-13 中国兵器工业第五九研究所 一种二维函变连续变截面型材挤压方法
CN106180243A (zh) * 2014-12-11 2016-12-07 现代自动车株式会社 可变挤压模具装置
CN109530470A (zh) * 2018-10-30 2019-03-29 北京长城华冠汽车科技股份有限公司 局部增强的异截面梁的成形装置及方法
EP3549688A4 (en) * 2016-11-30 2020-07-29 Aisin Keikinzoku Co., Ltd. STRUCTURAL ELEMENT

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007066510A1 (ja) 2005-12-06 2007-06-14 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho 押出し中空形材、その成形装置及び成形方法
US8202625B2 (en) 2005-12-06 2012-06-19 Kobe Steel, Ltd. Extruded hollow section, forming apparatus for forming same, and method for forming same
US8516870B2 (en) 2005-12-06 2013-08-27 Kobe Steel, Ltd. Method for forming an extruded hollow section
US8522592B2 (en) 2005-12-06 2013-09-03 Kobe Steel, Ltd. Forming apparatus for forming extruded hollow section
CN100386466C (zh) * 2006-03-22 2008-05-07 西安建筑科技大学 连续变断面循环挤压制备细晶材料的方法及装置
JP2008068268A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Kobe Steel Ltd 押出し成形装置
CN104070080A (zh) * 2014-07-10 2014-10-01 南车株洲电力机车有限公司 一种变截面铝合金型材挤压模具
CN104607487A (zh) * 2014-12-10 2015-05-13 中国兵器工业第五九研究所 一种二维函变连续变截面型材挤压方法
CN104607487B (zh) * 2014-12-10 2017-03-29 中国兵器工业第五九研究所 一种二维函变连续变截面型材挤压方法
CN106180243A (zh) * 2014-12-11 2016-12-07 现代自动车株式会社 可变挤压模具装置
US9744709B2 (en) 2014-12-11 2017-08-29 Hyundai Motor Company Variable extrusion die apparatus
CN106180243B (zh) * 2014-12-11 2019-08-09 现代自动车株式会社 可变挤压模具装置
EP3549688A4 (en) * 2016-11-30 2020-07-29 Aisin Keikinzoku Co., Ltd. STRUCTURAL ELEMENT
US11192160B2 (en) 2016-11-30 2021-12-07 Aisin Keikinzoku Co., Ltd. Structural member
CN109530470A (zh) * 2018-10-30 2019-03-29 北京长城华冠汽车科技股份有限公司 局部增强的异截面梁的成形装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8499607B2 (en) Forming of complex shapes in aluminum and magnesium alloy workpieces
JP2003326311A (ja) 可変断面押出用ダイス及び可変断面押出成形方法
TW201718223A (zh) 變截面擠型裝置及擠型方法
TWI597106B (zh) Double-acting variable cross-section extrusion device and extrusion method
JPS61201926A (ja) ユニバ−サルジヨイント用ヨ−ク部材とその製造方法
KR20140101531A (ko) 마그네슘 합금용 압출장치
JP3763799B2 (ja) ポートホールダイス
JP4828916B2 (ja) V型溝プレス成形方法およびその成形品
KR101305161B1 (ko) 마그네슘 합금용 압출장치
JP2004017129A (ja) 中空形材用押出ダイス
JP5571478B2 (ja) 半中空形材製造用押出ダイス
JP2002282931A (ja) 押出し加工装置、押出し加工方法及び押出し加工制御方法
JP2002263747A (ja) 管状部材の製造方法
CN117840324B (zh) 一种连续变截面薄壁舱段类壳体件的成形方法及装置
JPH10286619A (ja) 可変断面押出用ダイスおよび可変断面押出成形方法
JPH1190526A (ja) アルミニウム合金押出型構造
JP4828989B2 (ja) 据え込み加工方法
JP5680706B2 (ja) マルチアクション押出成形装置、マルチアクション押出成形機および押出成形方法
JPS5966917A (ja) 軸線方向に肉厚の変化する管の製造方法
KR101924029B1 (ko) 다이캐스팅 금형
CN117840324A (zh) 一种连续变截面薄壁舱段类壳体件的成形方法及装置
CN117067502A (zh) 一种塑料尾门金属嵌件的拉延工艺结构
JP2515811B2 (ja) 金属型材の曲げ加工法
JP2004058120A (ja) スプライン鍛造品の成形方法
RU1797514C (ru) Способ изготовлени изделий типа колес

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050426

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20080820

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080826

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20090107

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02