JP2003325340A - 常圧過熱蒸気による焼成装置 - Google Patents

常圧過熱蒸気による焼成装置

Info

Publication number
JP2003325340A
JP2003325340A JP2002140372A JP2002140372A JP2003325340A JP 2003325340 A JP2003325340 A JP 2003325340A JP 2002140372 A JP2002140372 A JP 2002140372A JP 2002140372 A JP2002140372 A JP 2002140372A JP 2003325340 A JP2003325340 A JP 2003325340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superheated steam
heating furnace
furnace
inlet
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002140372A
Other languages
English (en)
Inventor
Morimasa Enomoto
守正 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JOHNSON BOILER KK
Chugoku Maintenance Co Ltd
Original Assignee
JOHNSON BOILER KK
Chugoku Maintenance Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JOHNSON BOILER KK, Chugoku Maintenance Co Ltd filed Critical JOHNSON BOILER KK
Priority to JP2002140372A priority Critical patent/JP2003325340A/ja
Publication of JP2003325340A publication Critical patent/JP2003325340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Baking, Grill, Roasting (AREA)
  • Commercial Cooking Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 常圧の過熱蒸気を用い、この過熱蒸気を循環
使用することにより、排気量を少なくして熱効率の向上
を図ることができ、焼成コストの低減と省スペース化を
可能にすることができる焼成装置を提供する。 【解決手段】 加熱炉2の内部で入口9から出口10に
向けてこの加熱炉2内を走行する搬送体3の上下に、搬
送体3に向けて過熱蒸気を吹き付ける多数のノズル4を
配置し、加熱炉2と別に設置される過熱蒸気発生機6の
過熱蒸気吐出口14と上記各ノズル4を接続し、加熱炉
2内から取り出した使用済過熱蒸気を過熱蒸気発生機6
に供給して循環使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、常圧の過熱蒸気
を用いて各種食品を焼成するための焼成装置、更に詳し
くは、過熱蒸気を循環使用することにより、排気量を少
なくして熱効率の向上を図ることができるようにした焼
成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、各種食品を連続的に焼成するため
の焼成装置としては、加熱炉の内部で入口から出口に向
けてこの加熱炉内を走行する搬送体の上下に、ガス燃焼
ノズルを多数並べて配置し、搬送体で送られていく食品
を上下のガス燃焼ノズルの炎で直接焼成するようにした
直火ガスオーブンが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、直火ガスオ
ーブンは、加熱炉内において、ノズルから直接燃焼用の
ガスを吐出してこのガスを燃焼させるため、常に加熱炉
内に外気を供給する必要があり、供給した外気に見合う
排気ガスが発生し、従って、排気量が多いだけでなく、
燃焼したガスは直ぐに炉外に排出されるため、排気ガス
温度が500℃前後と極めて高く、熱効率が悪いので燃
料の消費が増大し、焼成コストが高く付くという問題が
ある。
【0004】また、直火ガスオーブンは、燃焼ガスによ
る直火で炉内を昇温して食品を焼成させるため、食品の
内部が高温になるまでに時間がかかり、このため、装置
の全長が長大化し、広い設置スペースが必要となるとい
う問題がある。
【0005】そこで、この発明の課題は、食品の焼成に
常圧の過熱蒸気を用い、焼成が効率よく行えるだけでな
く、過熱蒸気を循環使用することにより、排気量を少な
くして熱効率の向上を図ることができ、焼成コストの低
減と省スペース化を可能にすることができる常圧過熱蒸
気による焼成装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記のような課題を解決
するため、この発明は、加熱炉の内部で入口から出口に
向けてこの加熱炉内を走行する搬送体の上下に、搬送体
に向けて過熱蒸気を吹き付ける多数のノズルを、搬送体
の走行方向に沿って配置し、加熱炉と別に設置される過
熱蒸気発生機の過熱蒸気吐出口と上記各ノズルを各ノズ
ルごとに設けた流量調整弁を介して接続し、加熱炉内か
ら取り出した使用済過熱蒸気を過熱蒸気発生機に供給し
て循環使用するようにした構成を採用したものである。
【0007】上記加熱炉の内部は、入口側の予熱ゾーン
と出口側の焼成ゾーンに設定され、この加熱炉内からの
使用済過熱蒸気の取り出しは、予熱ゾーンの入口に近い
位置に設定され、上記加熱炉の入口側と出口側の位置で
加熱炉内の余剰蒸気を炉外に排出するようにすることが
できる。
【0008】また、上記搬送体は、往行側が加熱炉の内
部を入口から出口に向けて走行し、復行側が加熱炉の外
部を走行するエンドレスで、両面焼きに対応するように
形成され、上記加熱炉の内部が底面に水張りできるよう
になっている構造を採用してもよい。
【0009】ここで、過熱蒸気発生機は、高温の過熱蒸
気を発生し、これを加熱炉にノズルで供給することによ
り、加熱炉内は焼成温度となり、過熱蒸気には、赤外線
放射能を持つため、食品の中心温度の到達が速く、処理
時間の短縮がはかれるだけでなく、過熱蒸気は酸素濃度
が低く、食品の酸化現象が微小となり、食品に含まれて
いる油分は発火することがない。
【0010】過熱蒸気による焼成は、冷凍食品でも過熱
蒸気の凝縮伝熱でもって解凍し、材料のうま味成分をド
リップしないと共に、表面の凝縮水が蒸発乾燥し、表面
に焼き色が付くことになる。
【0011】また、加熱炉内から取り出した補助蒸気を
過熱蒸気発生機に供給して循環使用することにより、9
0%程度の熱効率となり、燃料消費の削減が図れる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
示例と共に説明する。
【0013】図1と図2のように、焼成装置1は、加熱
炉2と、加熱炉2の内部を走行する搬送体3と、加熱炉
2の内部で搬送体3の上下に、搬送体3に向けて過熱蒸
気を吹き付けるよう配置した多数のノズル4と、加熱炉
2と別に設置され、上記各ノズル4と各ノズル4ごとに
設けたバタフライ弁のような流量調整弁5を介して接続
した過熱蒸気発生機6と、加熱炉2内から取り出した過
熱蒸気を過熱蒸気発生機6に供給する循環路7と、上記
加熱炉2内の余剰蒸気を炉外に排出する排出路8とで形
成されている。
【0014】上記加熱炉2は、耐火構造で横長の角筒状
に形成され、一端に入口9と他端に出口10が設けら
れ、この加熱炉2の内部は、入口9側の予熱ゾーンAと
出口10側の焼成ゾーンBに設定され、加熱炉2内から
の過熱蒸気の取り出しのために、予熱ゾーンAの入口9
に近い位置の側面に取り出し口11が設けられている。
【0015】上記搬送体3は、往行側が加熱炉2の内部
を入口9から出口10に向けて走行し、復行側が加熱炉
2の外側下部を走行するようエンドレスに配置され、両
面焼きに対応するよう金属ネットを用いて形成されてい
る。
【0016】上記ノズル4は、図2のように、加熱炉2
の内部でこの加熱炉2内を走行する搬送体3の上下に位
置し、図1のように、それぞれ搬送体3の走行方向に沿
って多数本が一定間隔の配置で設けられている。
【0017】また、上記過熱蒸気発生機6は、筒形燃焼
炉12の一端側に燃焼装置13を配置し、この燃焼装置
13にLPG等の燃料と燃焼用空気を供給することによ
り、常圧の過熱蒸気を発生すると共に、温度調整機構2
6で燃焼装置13を制御することにより、必要とする温
度の過熱蒸気を発生するようになっている。
【0018】この過熱蒸気発生機6の筒形燃焼炉12に
おける過熱蒸気吐出口14が加熱炉2の外部に設置した
中間過熱蒸気室15に接続され、中間過熱蒸気室15に
上記各ノズル4が、各ノズル4ごとに設けた流量調整弁
5を介して接続され、過熱蒸気発生機6で発生した過熱
蒸気を各ノズル4に対して供給するようになっている。
【0019】上記加熱炉2内から取り出した過熱蒸気を
過熱蒸気発生機6に供給する循環路7は、加熱炉2内の
取り出し口11と筒形燃焼炉12の一端側外周に設けた
補給口16とを接続し、その途中に、調整弁17と送風
機18及びその間に補助蒸気管19が設けられ、加熱炉
2内の過熱蒸気を筒形燃焼炉12内に供給するようにな
っている。
【0020】上記加熱炉2内の余剰蒸気を炉外に排出す
る排出路8は、加熱炉2の両端壁の上部に、加熱炉2内
と導通する吸引フード20を設け、両吸引フード20に
調整弁21を介した送風機22を接続し、加熱炉2内の
過熱蒸気と材料からの水分蒸発による蒸気を排出するよ
うになっている。
【0021】上記加熱炉2の内部は、オーバフロー管2
3で底面に所定量の水張りできるようになっており、ド
リップした油を受けると共に焼き付き防止を図り、排水
管24に設けた開閉弁25で溜まった水を外部に排出す
ることができるようになっている。
【0022】この発明の焼成装置1は、上記のような構
成であり、次にその作用を説明する。
【0023】過熱蒸気発生機6で発生した過熱蒸気を中
間過熱蒸気室15に送り込んだ後、中間過熱蒸気室15
から各ノズル4に対して過熱蒸気を供給することによ
り、加熱炉2の内部を常圧の過熱蒸気の雰囲気にする。
【0024】例えば、過熱蒸気発生機6で発生した45
0℃で6,700Nm3 /Mの過熱蒸気は、加熱炉2の
内部で410℃となるが、この加熱炉2の温度は流量調
整弁5による過熱蒸気の吹き出し量を調整することによ
り、焼成せんとする食品の種類に合わせた温度に設定で
きる。
【0025】加熱炉2の入口9側で搬送体3上に供給し
た食品Cは、入口9から加熱炉2内に進入し、先ず、前
半の予熱ゾーンAで加熱された後、後半の焼成ゾーンB
で加熱され、加熱炉2の内部を食品Cの種類に合わせた
所定時間を通過させることで完全に焼成され、出口10
から取り出されることになる。
【0026】上記加熱炉2の内部を通過する食品Cは、
上下から過熱蒸気が吹き付けられることにより効率よく
焼成される。例えば、−14℃の冷凍品材料でも、過熱
蒸気による凝縮伝熱でもって解凍し、材料のうまみ水分
はドリップしないと共に、表面の凝縮水が蒸発乾燥し、
表面に焼き色が付くことになる。
【0027】図3は、常圧過熱蒸気による各種食品の処
理温度や処理時間等の具体的な焼成例を示している。
【0028】また、通常の空気は、酸素濃度は、20v
ol%であるが、過熱蒸気を使用した加熱炉2内は酸素
濃度が、200kg/Hの過熱蒸気の補給時に2.4v
ol%であるため、酸化現象の発生が微小となり、油分
は発火しない。
【0029】図4は、加熱炉2内において、過熱蒸気の
吹き出しによる経時的な酸素濃度の変化を測定した結果
を示し、温度が250℃の条件で初期の酸素濃度0.5
5%〜0.60%が20分経過後に0.25%と減少し
た。
【0030】更に、過熱蒸気には、赤外線放射能を持つ
ため、食品の中心温度の到達が速く、処理時間の短縮が
図れることになる。
【0031】上記加熱炉2の内部に各ノズル4から吹き
出して食品Cを過熱した使用済の過熱蒸気は、循環路7
で過熱蒸気発生機6へ強制的に送られ、この過熱蒸気発
生機6で再度過熱された後各ノズル4へ送られる循環使
用されることになり、過熱蒸気の発生のための熱効率が
90%程度の高効率となり、燃料の大幅な節減が可能に
なる。
【0032】
【発明の効果】以上のように、この発明によると、加熱
炉内を走行して食品を搬送する搬送体の上下に多数のノ
ズルを配置し、このノズルから吹き出す過熱蒸気で食品
を焼成するようにしたので、排気量を少なくして熱効率
の向上を図ることができ、焼成コストの低減と省スペー
ス化を可能にすることができ、過熱蒸気の効果を有効に
生かした食品の焼成が行える。
【0033】また、加熱炉で使用した過熱蒸気を過熱蒸
気発生機に戻して再使用するようにしたので、排気量を
少なくして熱効率の向上を図ることができ、過熱蒸気の
発生のための燃料の大幅な節減が可能になり、焼成コス
トの低減を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の焼成装置を示す縦断正面図
【図2】同上の要部を拡大した縦断側面図
【図3】常圧過熱蒸気を用いた各種食品の焼成例を示す
説明図
【図4】加熱炉内における酸素濃度の変化を測定した結
果を示す説明図
【符号の説明】
1 焼成装置 2 加熱炉 3 搬送体 4 ノズル 5 調整弁 6 過熱蒸気発生機 7 循環路 8 排出路 9 入口 10 出口 11 取り出し口 12 筒形燃焼炉 13 燃焼装置 14 過熱蒸気吐出口 15 中間過熱蒸気室 16 補給口 17 調整弁 18 送風機 19 補助蒸気管 20 吸引フード 21 調整弁 22 送風機 23 オーバフロー管 24 排水管 25 開閉弁 26 温度調整機構
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4B040 AA01 AD11 AD22 CA09 4B054 AA17 AB06 BA02 BA15 BA18 CG01

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加熱炉の内部で入口から出口に向けてこ
    の加熱炉内を走行する搬送体の上下に、搬送体に向けて
    過熱蒸気を吹き付ける多数のノズルを、搬送体の走行方
    向に沿って配置し、加熱炉と別に設置される過熱蒸気発
    生機の過熱蒸気吐出口と上記各ノズルを各ノズルごとに
    設けた流量調整弁を介して接続し、加熱炉内から取り出
    した使用済過熱蒸気を過熱蒸気発生機に供給して循環使
    用するようにしたことを特徴とする常圧過熱蒸気による
    焼成装置。
  2. 【請求項2】 上記加熱炉の内部は、入口側の予熱ゾー
    ンと出口側の焼成ゾーンに設定され、この加熱炉内から
    の使用済過熱蒸気の取り出しは、予熱ゾーンの入口に近
    い位置に設定され、上記加熱炉の入口側と出口側の位置
    で加熱炉内の余剰蒸気を炉外に排出するようにしたこと
    を特徴とする請求項1に記載の常圧過熱蒸気による焼成
    装置。
  3. 【請求項3】 上記搬送体は、往行側が加熱炉の内部を
    入口から出口に向けて走行し、復行側が加熱炉の外部を
    走行するエンドレスで、両面焼きに対応するように形成
    され、上記加熱炉の内部が底面に水張りできるようにな
    っていることを特徴とする請求項1又は2に記載の常圧
    過熱蒸気による焼成装置。
JP2002140372A 2002-05-15 2002-05-15 常圧過熱蒸気による焼成装置 Pending JP2003325340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002140372A JP2003325340A (ja) 2002-05-15 2002-05-15 常圧過熱蒸気による焼成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002140372A JP2003325340A (ja) 2002-05-15 2002-05-15 常圧過熱蒸気による焼成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003325340A true JP2003325340A (ja) 2003-11-18

Family

ID=29701271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002140372A Pending JP2003325340A (ja) 2002-05-15 2002-05-15 常圧過熱蒸気による焼成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003325340A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006204808A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Mayekawa Mfg Co Ltd 食品加熱方法及び装置
JP2008132226A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Yoshikawa:Kk 連続蒸煮原料冷却装置
JPWO2006137418A1 (ja) * 2005-06-21 2009-01-22 友田セーリング株式会社 過熱蒸気発生装置、過熱蒸気を用いた食品製造方法および加熱方法
US20090208628A1 (en) * 2005-03-10 2009-08-20 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast-Natuurweten Schappelijk Onderzoek Tno Method for finish-frying doughnuts
JP2011200198A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Shinnetsu Kogyo Kk 食品の表面焼成方法
JP7443122B2 (ja) 2020-03-27 2024-03-05 株式会社ジェイテクトサーモシステム 熱処理装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006204808A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Mayekawa Mfg Co Ltd 食品加熱方法及び装置
JP4588473B2 (ja) * 2005-01-31 2010-12-01 株式会社前川製作所 食品加熱方法及び装置
US20090208628A1 (en) * 2005-03-10 2009-08-20 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast-Natuurweten Schappelijk Onderzoek Tno Method for finish-frying doughnuts
JPWO2006137418A1 (ja) * 2005-06-21 2009-01-22 友田セーリング株式会社 過熱蒸気発生装置、過熱蒸気を用いた食品製造方法および加熱方法
JP4620732B2 (ja) * 2005-06-21 2011-01-26 友田セーリング株式会社 過熱蒸気発生装置、過熱蒸気を用いた食品製造方法および加熱方法
JP2008132226A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Yoshikawa:Kk 連続蒸煮原料冷却装置
JP2011200198A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Shinnetsu Kogyo Kk 食品の表面焼成方法
JP7443122B2 (ja) 2020-03-27 2024-03-05 株式会社ジェイテクトサーモシステム 熱処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102631131B (zh) 高效节能蒸柜
CA1203134A (en) Cooking appliance
CN106992044B (zh) 漆包线的烘烤方法
WO2015113483A1 (zh) 双热源炒菜设备及炒菜方法
JP2003325340A (ja) 常圧過熱蒸気による焼成装置
CN104814659A (zh) 一种余热加热式热风辅助的炒菜设备
CN102564127A (zh) 一种节能梭式窑
JPS6128885B2 (ja)
CN104814658A (zh) 一种利用惰性气体热气流进行辅助加热的炒菜方法
CN106876049B (zh) 烘烤装置
JP2010284115A (ja) 食品焼成方法及び食品焼成装置
CN1240910A (zh) 具有红外气体烧烤器的电烹调炉
SE443040B (sv) Pulvereldningsanleggning for en processugn
JP2010286178A (ja) 食品焼成方法及び食品焼成装置
JPS5759665A (en) Control method for coated article-baking oven
CN109737402A (zh) 一种高温炉膛用u形火焰低氧化氮燃烧器
CN103982922B (zh) 热风高温燃气灶
CN104814655A (zh) 一种利用热风辅助加热的炒菜方法
CN209341818U (zh) 一种连续式石墨坩埚焙烧炉
CN213811719U (zh) 一种煅后焦制备用煅烧炉
JPS57104632A (en) Heater for continuous type heat treatment furnace
JPS54128440A (en) Directly firing type non-oxidation furnace
TWM598918U (zh) 熱輻射二次燃燒爐
CN208186401U (zh) 一种烟气脱白装置
JPS5494159A (en) Heat air circulation type drying furnace

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050406

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070320

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070710