JP2003324393A - 双方向光伝送システム並びにそれに用いられる親局及び子局 - Google Patents

双方向光伝送システム並びにそれに用いられる親局及び子局

Info

Publication number
JP2003324393A
JP2003324393A JP2002360829A JP2002360829A JP2003324393A JP 2003324393 A JP2003324393 A JP 2003324393A JP 2002360829 A JP2002360829 A JP 2002360829A JP 2002360829 A JP2002360829 A JP 2002360829A JP 2003324393 A JP2003324393 A JP 2003324393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
signal
converter
electrical
electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002360829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003324393A5 (ja
Inventor
Hiroaki Yamamoto
浩明 山本
Kuniaki Uchiumi
邦昭 内海
Manabu Tanabe
学 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002360829A priority Critical patent/JP2003324393A/ja
Priority to EP03003870A priority patent/EP1339179A3/en
Priority to EP05020226A priority patent/EP1605614A1/en
Priority to US10/372,198 priority patent/US20030161637A1/en
Priority to CN03121794A priority patent/CN1447539A/zh
Publication of JP2003324393A publication Critical patent/JP2003324393A/ja
Publication of JP2003324393A5 publication Critical patent/JP2003324393A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0215Architecture aspects
    • H04J14/0216Bidirectional architectures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2575Radio-over-fibre, e.g. radio frequency signal modulated onto an optical carrier
    • H04B10/25752Optical arrangements for wireless networks
    • H04B10/25753Distribution optical network, e.g. between a base station and a plurality of remote units
    • H04B10/25755Ring network topology
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2589Bidirectional transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/0204Broadcast and select arrangements, e.g. with an optical splitter at the input before adding or dropping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/0205Select and combine arrangements, e.g. with an optical combiner at the output after adding or dropping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/0206Express channels arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0226Fixed carrier allocation, e.g. according to service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0241Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths
    • H04J14/0242Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON
    • H04J14/0245Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for downstream transmission, e.g. optical line terminal [OLT] to ONU
    • H04J14/0246Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for downstream transmission, e.g. optical line terminal [OLT] to ONU using one wavelength per ONU
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0241Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths
    • H04J14/0242Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON
    • H04J14/0249Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for upstream transmission, e.g. ONU-to-OLT or ONU-to-ONU
    • H04J14/025Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for upstream transmission, e.g. ONU-to-OLT or ONU-to-ONU using one wavelength per ONU, e.g. for transmissions from-ONU-to-OLT or from-ONU-to-ONU
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0278WDM optical network architectures
    • H04J14/028WDM bus architectures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0278WDM optical network architectures
    • H04J14/0282WDM tree architectures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/29361Interference filters, e.g. multilayer coatings, thin film filters, dichroic splitters or mirrors based on multilayers, WDM filters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0298Wavelength-division multiplex systems with sub-carrier multiplexing [SCM]

Abstract

(57)【要約】 【課題】 上り系と下り系の光ファイバを共用して1本
とし、敷設工事や光ファイバケーブルのメンテナンスの
工数を減らすことができる双方向光伝送システムを提供
すること。 【解決手段】 下り光信号を出力する親局400は、光
伝送路200を介して、上り光信号を出力する子局50
0a〜500cと接続される。光伝送路200は、その
一端が親局400と接続する1本の光ファイバと、1本
の光ファイバを分岐し子局と接続するため光分岐器20
2a,202bとを含む。親局400は、1本の光ファ
イバから出力される上り光信号をO/E404にのみ入
力し、E/O403から出力される下り光信号を1本の
光ファイバにのみ入力する光受動器405を含む。各子
局は、1本の光ファイバから出力される下り光信号をO
/E504にのみ入力し、E/O503から出力される
上り光信号を1本の光ファイバにのみ入力する光受動器
505を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、親局から複数個あ
る子局に対し信号を送出し、子局のアンテナから無線電
波を空間に放射する双方向光伝送システムに関し、より
特定的には、携帯電話システムの移動体通信システムに
適用可能な双方向光伝送システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、携帯電話などが不感地(トンネル
やビル、地下街などの電波が遮蔽されてしまう場所のこ
とをいう)に位置する場合でも通信可能とするために、
増幅回路のみを有するアンテナ局を不感地に複数個設置
し、親局とこれらアンテナ局とを光ファイバによって接
続し、送受信信号を双方向に伝送するシステムが提案さ
れている。
【0003】例えば、上記システムとして、非特許文献
1に記載のシステムがある。この文献に記載されている
PDC(Personal Digital Cell
ular)用無線マルチポイント光リンクシステムは、
基地局変復調装置と親局とを1箇所に設置し、増幅回路
のみを有するアンテナ局(以下、子局という)をビル内
あるいは地下街に複数設置して、親局と複数の子局間を
光ファイバで接続し、PDCの無線信号で変調された光
信号を親局・子局間で送受信する構成となる。親局と子
局とを結ぶ光ファイバの結線形態は、上記文献に記載さ
れているように、「マルチドロップ・トポロジィ」(あ
るいは、バス型)である。
【0004】図19は、従来のPDC用無線マルチポイ
ント光リンクシステムの構成を示す図である。図19に
おいて、従来のPDC用無線マルチポイント光リンクシ
ステムは、親局900と、複数の子局950,960,
970とを備える。親局900と子局970とは、光フ
ァイバ910,920によって接続されている。光ファ
イバ910,920は、光分岐器911,921によっ
て分岐され、親局900と子局950とを接続する。ま
た、光ファイバ910,920は、光分岐器912,9
22によって分岐され、親局900と子局960とを接
続する。
【0005】親局900は、変復調装置980と、光送
信器901と、光受信器902とを含む。子局950
は、光受信器951と、光送信器952と、パワーアン
プ953と、低雑音アンプ954と、共用器955と、
アンテナ956とを含む。光受信器951は、光分岐器
911の出力端と光ファイバ910aによって接続され
る。光送信器952は、光分岐器921の入力端と光フ
ァイバ920aによって接続される。
【0006】各子局は、同一の構成をしている。以下、
代表して、子局950の機能についてのみ説明する。
【0007】下り送信する場合、変復調装置980は、
移動体通信網990からのデータで搬送波信号を変調し
副搬送波変調信号に変換する。この副搬送波変調信号を
下り電気信号と呼ぶことにする。光送信器901は、下
り電気信号で光源の光信号を強度変調し、強度変調され
た光信号を光ファイバ910へ出力する。光送信器90
1からの光信号は、光分岐器911、光ファイバ910
aを介し、子局950の光受信器951に入力する。光
受信器951は、入力した光信号を電気信号に変換して
出力する。光受信器951から出力された電気信号は、
パワーアンプ953で増幅され、共用器955を介し
て、アンテナ956から電波として空間へ放射され、携
帯端末940で受信される。
【0008】上り送信する場合、携帯端末940は、空
間へ電波を放射する。携帯端末940から放射された電
波が子局950のアンテナ956で受信されたとする。
アンテナ956で受信された副搬送波変調信号(以下、
上り電気信号という)は、共用器955を介し、低雑音
アンプ954に入力し、増幅された後、光送信器952
に入力する。光送信器952は、入力した上り電気信号
で光源の光信号を強度変調し、光ファイバ920aへ出
力する。光送信器952からの光信号は、光ファイバ9
20a、光分岐器921を介して、光ファイバ920に
合流し、親局900の光受信器902に入力する。光受
信器902は、入力した光信号を上り電気信号に変換
し、変復調装置980へ入力する。変復調装置980
は、入力した上り電気信号を復調し、携帯端末940か
らのデータを得、移動体通信網990へと送る。
【0009】このように、携帯端末940が不感地に位
置する場合でも、PDC無線マルチポイント光リンクシ
ステムを利用すれば、携帯端末940と移動体通信網9
90との双方向通信が可能となる。
【0010】
【非特許文献1】坪坂、他「PDC用光伝送装置」、M
atsushita Technical Journ
al Vol.44 No.6(Dec.1998)第
49頁〜第62頁
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のシステムで
用いられる光ファイバの結線形態では、親局から子局へ
の下り系と子局から親局への上り系のそれぞれに対し光
ファイバが必要になる。そのため、新たな子局を光ファ
イバケーブル上に設置する場合、下り系の光ファイバお
よび上り系の光ファイバの両方に対して、切断や再接続
の作業が必要となり、工数増加の要因となっていた。
【0012】また、下り系の光ファイバと上り系の光フ
ァイバとがあるため、メンテナンスも増加するという課
題を有していた。
【0013】それゆえ、本発明の目的は、上り系と下り
系の光ファイバを共用して1本とし、敷設工事や光ファ
イバケーブルのメンテナンスの工数を減らすことができ
る双方向光伝送システムを提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、親局と複
数の子局との間で双方向光通信を行うためのシステムで
あって、親局と各子局との間は、1本の光ファイバを介
して接続されており、親局から各子局に対しては、1本
の光ファイバを介して下り光信号が伝送され、各子局か
ら親局に対しては、1本の光ファイバを介して上り光信
号が伝送され、親局は、与えられた電気信号を下り光信
号に変換する第1の電気/光変換器と、与えられた上り
光信号を電気信号に変換する第1の光/電気変換器と、
1本の光ファイバと第1の電気/光変換器および第1の
光/電気変換器との間に配置され、当該第1の電気/光
変換器から出力される下り光信号を1本の光ファイバに
入力し、1本の光ファイバ中を伝送されてきた上り光信
号を第1の光/電気変換器に入力する第1の光交換素子
とを含み、各子局は、与えられた電気信号を上り光信号
に変換する第2の電気/光変換器と、与えられた下り光
信号を電気信号に変換する第2の光/電気変換器と、1
本の光ファイバと第2の電気/光変換器および第2の光
/電気変換器との間に配置され、当該第2の電気/光変
換器から出力される上り光信号を1本の光ファイバに入
力し、1本の光ファイバ中を伝送されてきた下り光信号
を第2の光/電気変換器に入力する第2の光交換素子と
を含む。
【0015】上記第1の発明の構成により、上り光信号
および下り光信号を伝送する光ファイバが一本となる。
【0016】第2の発明は、第1の発明に従属する発明
であって、親局は、さらに、与えられた電気信号の振幅
を調整して出力する信号レベル調整回路と、信号レベル
調整回路が出力した電気信号の位相を調整して出力する
遅延調整回路と、遅延調整回路が出力する電気信号と第
1の光/電気変換器が出力する電気信号とを合成する合
成手段とを含む。
【0017】上記第2の発明の構成により、光伝送路上
での反射等によって漏れてくる下り電気信号を抑圧する
ことができる。
【0018】第3の発明は、第1の発明に従属する発明
であって、各子局は、さらに、与えられた電気信号の振
幅を調整して出力する信号レベル調整回路と、信号レベ
ル調整回路が出力した電気信号の位相を調整して出力す
る遅延調整回路と、遅延調整回路が出力する電気信号と
第2の光/電気変換器が出力する電気信号とを合成する
合成手段とを含む。
【0019】上記第3の発明の構成により、光伝送路上
での反射等によって漏れてくる上り電気信号を抑圧する
ことができる。
【0020】第4の発明は、第2または第3の発明に従
属する発明であって、信号レベル調整回路は、予め設定
されている振幅値に基づいて振幅を調整し、遅延調整回
路は、予め設定されている遅延量に基づいて位相を調整
することを特徴とする。
【0021】上記第4の発明の構成により、予め設定さ
れている振幅値および遅延量に基づいて振幅が調整され
ることとなる。
【0022】第5の発明は、第2または第3の発明に従
属する発明であって、信号レベル調整回路は、合成手段
が合成した電気信号をフィードバックして電気信号の振
幅を決定し、遅延調整回路は、合成手段が合成した電気
信号をフィードバックして電気信号の位相を決定するこ
とを特徴とする。
【0023】上記第5の発明の構成により、振幅および
位相を自動的に調整することができ、自動的に漏洩する
下り電気信号または上り電気信号を抑圧することができ
る。
【0024】第6の発明は、第1〜第3の発明のいずれ
かに従属する発明であって、下り光信号の波長帯と上り
光信号の波長帯とは互いに異なっており、第1の光交換
素子は、下り光信号を1本の光ファイバにのみ入力し、
上り光信号を第1の光/電気変換器にのみ入力する波長
多重カプラであり、第2の光交換素子は、上り光信号を
1本の光ファイバにのみ入力し、下り光信号を第2の光
/電気変換器にのみ入力する波長多重カプラであること
を特徴とする。
【0025】上記第6の発明の構成により、第1および
第2の光交換素子で、確実に、上り光信号および下り光
信号を分離することができる。
【0026】第7の発明は、第6の発明に従属する発明
であって、第1の電気/光変換器は、1本の光ファイバ
において波長分散量の小さい波長帯の下り光信号を出力
し、第2の電気/光変換器は、1本の光ファイバにおい
て波長分散量の大きい波長帯の上り光信号を出力するこ
とを特徴とする。
【0027】上記第7の発明の構成により、上り下りと
もに光ファイバの波長分散による伝送品質劣化の影響を
軽減することができる。
【0028】第8の発明は、第1〜第3の発明のいずれ
かに従属する発明であって、下り光信号の波長帯と上り
光信号の波長帯とは互いに異なっており、第1および/
または第2の光交換素子は、1本の光ファイバ中を伝送
されてきた光信号を2分岐する光分岐器であることを特
徴とする。
【0029】上記第8の発明の構成により、光分岐器を
用いるので安価にシステムを提供でき、かつ、下り上り
の光信号を異なる波長帯とするので、雑音の発生を抑圧
することができる。
【0030】第9の発明は、第1〜第3の発明のいずれ
かに従属する発明であって、第1の光交換素子は、1本
の光ファイバ中を伝送されてきた上り光信号を2分岐す
る光分岐器であり、親局は、第1の光交換素子と第1の
電気/光変換器との間に配置されている光減衰器をさら
に含むことを特徴とする。
【0031】上記第9の発明の構成により、光分岐器を
用いるので安価にシステムを提供でき、かつ、光減衰器
を配置するので、雑音の発生を抑圧することができる。
【0032】第10の発明は、第9の発明に従属する発
明であって、光減衰器は、第1の光交換素子が出力する
上り光信号の光パワーを第1の電気/光変換器が出力す
る下り光信号の光パワーに比べて−20dB以下にまで
減衰することを特徴とする。
【0033】第10の発明の構成により、第1の電気/
光変換器で発生する雑音を抑圧することができる。
【0034】第11の発明は、第1〜第3の発明のいず
れかに従属する発明であって、第2の光交換素子は、1
本の光ファイバ中を伝送されてきた下り光信号を2分岐
する光分岐器であり、子局は、第2の光交換素子と第2
の電気/光変換器との間に配置されている光減衰器をさ
らに含むことを特徴とする。
【0035】第12の発明は、第11の発明に従属する
発明であって、光減衰器は、第2の光交換素子が出力す
る下り光信号の光パワーを第2の電気/光変換器が出力
する上り光信号の光パワーに比べて−20dB以下にま
で減衰することを特徴とする。
【0036】第13の発明は、第1〜第3の発明のいず
れかに従属する発明であって、第1の光交換素子は、1
本の光ファイバ中を伝送されてきた上り光信号を2分岐
する光分岐器であり、親局は、第1の光交換素子と第1
の電気/光変換器との間に配置されている光アイソレー
タをさらに含むことを特徴とする。
【0037】上記第13の発明の構成により、第1の電
気/光変換器の光源に妨害光が入射されないこととなる
ので、雑音の発生が抑圧されることとなる。
【0038】第14の発明は、第1〜第3の発明のいず
れかに従属する発明であって、第2の光交換素子は、1
本の光ファイバ中を伝送されてきた下り光信号を2分岐
する光分岐器であり、子局は、第2の光交換素子と第2
の電気/光変換器との間に配置されている光アイソレー
タをさらに含むことを特徴とする。
【0039】上記第14の発明の構成により、第2の電
気/光変換器の光源に妨害光が入射されないこととなる
ので、雑音の発生が抑圧されることとなる。
【0040】第15の発明は、第13または第14の発
明に従属する発明であって、光アイソレータのアイソレ
ーションは、−20dB以下であることを特徴とする。
【0041】上記第15の発明の構成により、雑音の発
生を十分に抑圧できる。
【0042】第16の発明は、第1〜第3の発明のいず
れかに従属する発明であって、第1および第2の光交換
素子は、少なくとも3端子を有する光サーキュレータで
あることを特徴とする。
【0043】上記第16の発明の構成により、第1およ
び第2の光交換素子で、確実に、上り光信号および下り
光信号を分離することができる。
【0044】第17の発明は、第1〜第3の発明のいず
れかに従属する発明であって、各子局は、親局に対し、
1本の光ファイバを介してバス型に接続されていること
を特徴とする。
【0045】第18の発明は、第1〜第3の発明のいず
れかに従属する発明であって、各子局は、親局に対し、
1本の光ファイバを介してスター型に接続されているこ
とを特徴とする。
【0046】第19の発明は、第1〜第3の発明のいず
れかに従属する発明であって、第1および第2の電気/
光変換器に与えられる電気信号は、副搬送波変調信号で
あることを特徴とする。
【0047】上記第19の発明の構成により、双方向光
伝送システムを移動体通信システムに利用することがで
きる。
【0048】第20の発明は、第1〜第3の発明のいず
れかに従属する発明であって、各子局は、第2の電気/
光変換器に与える電気信号を第1の電気/光変換器に与
えられる電気信号の周波数帯とは異なる周波数帯の電気
信号に変換する周波数変換手段をさらに含む。
【0049】上記第20の発明の構成により、下り電気
信号と上り電気信号との周波数帯を互いに異なるものと
することができる。
【0050】第21の発明は、第1〜第3の発明のいず
れかに従属する発明であって、第1および第2の電気/
光変換器に与えられる電気信号の周波数帯は互いに異な
っており、各子局は、第2の光/電気変換器が出力する
電気信号の周波数を第1の電気/光変換器に与えられる
電気信号の周波数帯に変換する周波数変換手段をさらに
含む。
【0051】上記第21の発明の構成により、下り電気
信号を上り電気信号の周波数帯に戻すことができる。
【0052】第22の発明は、第1〜第3の発明のいず
れかに従属する発明であって、各子局の第2の電気/光
変換器は、それぞれ相異なる波長の光信号を出力するこ
とを特徴とする。
【0053】上記第22の発明の構成により、各子局が
出力する上り光信号の波長帯が互いに相異なるものとな
るので、光ビート干渉が抑圧できる。
【0054】第23の発明は、第1〜第3の発明のいず
れかに従属する発明であって、各子局が出力する上り光
信号は、時分割多重されていることを特徴とする。
【0055】上記第23の発明の構成により、各子局が
出力する上り光信号時分割多重されることとなるので、
光ビート干渉が抑圧できる。
【0056】第24の発明は、第1〜第3の発明のいず
れかに従属する発明であって、各子局は、下り電気信号
および上り電気信号を無線で送受信するための無線送受
信手段をさらに含む。
【0057】上記第24の発明の構成により、各子局
は、無線で上り、下りの電気信号を送受信することとが
できる。
【0058】第25の発明は、親局と複数の系列上の複
数の子局との間で双方向光通信を行うためのシステムで
あって、各系列上の各子局における無線通信エリアと重
複する無線通信エリアを持つ他の子局が他の系列上に存
在しており、親局と同一系列上の各子局との間は、1本
の光ファイバを介して接続され、親局から同一系列の各
子局に対しては、1本の光ファイバを介して下り光信号
が伝送され、同一系列の各子局から親局に対しては、1
本の光ファイバを介して上り光信号が伝送され、親局
は、系列毎に、与えられた電気信号を下り光信号に変換
する第1の電気/光変換器と、与えられた上り光信号を
電気信号に変換する第1の光/電気変換器と、1本の光
ファイバと第1の電気/光変換器および第1の光/電気
変換器との間に配置され、当該第1の電気/光変換器か
ら出力される下り光信号を1本の光ファイバに入力し、
1本の光ファイバ中を伝送されてきた上り光信号を第1
の光/電気変換器に入力する第1の光交換素子とを含
み、各子局は、与えられた電気信号を上り光信号に変換
する第2の電気/光変換器と、与えられた下り光信号を
電気信号に変換する第2の光/電気変換器と、1本の光
ファイバと第2の電気/光変換器および第2の光/電気
変換器との間に配置され、当該第2の電気/光変換器か
ら出力される上り光信号を1本の光ファイバに入力し、
1本の光ファイバ中を伝送されてきた下り光信号を第2
の光/電気変換器に入力する第2の光交換素子とを含
む。
【0059】上記第25の発明の構成により、子局と通
信する移動体端末は、複数の子局からの無線信号を受信
可能となり、空間ダイバシティが実現できることとな
る。
【0060】第26の発明は、複数の子局との間で双方
向光通信を行うための親局であって、各子局との間は、
1本の光ファイバを介して接続されており、各子局に対
しては、1本の光ファイバを介して下り光信号が伝送さ
れ、各子局からは、1本の光ファイバを介して上り光信
号が伝送され、与えられた電気信号を下り光信号に変換
する電気/光変換器と、与えられた上り光信号を電気信
号に変換する光/電気変換器と、1本の光ファイバと電
気/光変換器および光/電気変換器との間に配置され、
当該電気/光変換器から出力される下り光信号を1本の
光ファイバに入力し、1本の光ファイバ中を伝送されて
きた上り光信号を光/電気変換器に入力する光交換素子
と、与えられた電気信号の振幅を調整して出力する信号
レベル調整回路と、信号レベル調整回路が出力した電気
信号の位相を調整して出力する遅延調整回路と、遅延調
整回路が出力する電気信号と光/電気変換器が出力する
電気信号とを合成する合成手段とを含む。
【0061】第27の発明は、親局との間で双方向光通
信を行うための子局であって、親局との間は、1本の光
ファイバを介して接続されており、親局からは、1本の
光ファイバを介して下り光信号が伝送され、親局に対し
ては、1本の光ファイバを介して上り光信号が伝送さ
れ、与えられた電気信号を上り光信号に変換する電気/
光変換器と、与えられた下り光信号を電気信号に変換す
る光/電気変換器と、1本の光ファイバと電気/光変換
器および光/電気変換器との間に配置され、当該電気/
光変換器から出力される上り光信号を1本の光ファイバ
に入力し、1本の光ファイバ中を伝送されてきた下り光
信号を光/電気変換器に入力する光交換素子と、与えら
れた電気信号の振幅を調整して出力する信号レベル調整
回路と、信号レベル調整回路が出力した電気信号の位相
を調整して出力する遅延調整回路と、遅延調整回路が出
力する電気信号と第2の光/電気変換器が出力する電気
信号とを合成する合成手段とを含む。
【0062】第28の発明は、第26または第27の発
明に従属する発明であって、信号レベル調整回路は、予
め設定されている振幅値に基づいて振幅を調整し、遅延
調整回路は、予め設定されている遅延量に基づいて位相
を調整することを特徴とする。
【0063】第29の発明は、第26または第27の発
明に従属する発明であって、信号レベル調整回路は、合
成手段が合成した電気信号をフィードバックして電気信
号の振幅を決定し、遅延調整回路は、合成手段が合成し
た電気信号をフィードバックして電気信号の位相を決定
することを特徴とする。
【0064】第30の発明は、親局と複数の子局との間
で双方向光通信を行うためのシステムであって、親局と
各子局との間は、1本の光ファイバを介して接続されて
おり、親局から各子局への下り光信号の波長は、各子局
間で互いに異なるものとなるように割り当てられてお
り、各子局から親局への上り光信号の波長は、各子局間
で互いに異なるものとなるように割り当てられており、
親局から各子局に対しては、1本の光ファイバを介して
下り光信号が伝送され、各子局から親局に対しては、1
本の光ファイバを介して上り光信号が伝送され、親局
は、与えられた電気信号を各子局に割り当てられている
波長の下り光信号に変換する各子局分の第1の電気/光
変換器と、子局から与えられた上り光信号を電気信号に
変換する各子局分の光/電気変換器と、各第1の電気/
光変換器からの複数の下り光信号を波長多重して、1本
の光ファイバに入力し、1本の光ファイバ中を伝送され
てきた上り信号を波長分離して、波長が対応する第1の
光/電気変換器に入力する波長多重分離部とを含み、各
子局は、与えられた電気信号を割り当てられている波長
の上り光信号に変換する第2の電気/光変換器と、与え
られた下り光信号を電気信号に変換する第2の光/電気
変換器と、1本の光ファイバと第2の電気/光変換器お
よび第2の光/電気変換器との間に配置され、当該第2
の電気/光変換器から出力される上り光信号を1本の光
ファイバに入力し、1本の光ファイバ中を伝送している
下り光信号の内、当該子局に対応している波長の光信号
のみを第2の光/電気変換器に入力する光アドドロップ
器とを含む。
【0065】上記第30の発明の構成により、上り系と
下り系の光伝送路を共用して1本とし、敷設工事や光フ
ァイバケーブルのメンテナンスの工数を減らすことがで
きる。
【0066】第31の発明は、第30の発明に従属する
発明であって、光アドドロップ器は、3端子からなる波
長合分波器を2台従属接続した構成であることを特徴と
する。
【0067】第32の発明は、第30の発明に従属する
発明であって、光アドドロップ器は、第2の電気/光変
換器が出力する上り光信号と1本の光ファイバ中を伝送
する上り光信号とを合波する波長合波器と、1本の光フ
ァイバ中を伝送する下り光信号の内、子局に割り当てら
れている波長の光信号のみを分離して、第2の光/電気
変換器に入力する波長分波器とを有し、波長合波器と第
2の電気/光変換器とが光送信モジュールとして一体化
されており、波長分波器と第2の光/電気変換器とが光
受信モジュールとして一体化されていることを特徴とす
る。
【0068】上記第32の発明の構成により、光送信モ
ジュールや光受信モジュールの部分を小型化することが
可能となるので、子局の小型化を図ることが可能とな
る。
【0069】第33の発明は、第30の発明に従属する
発明であって、光アドドロップ器は、3端子からなる波
長合分波器と、子局に割り当てられた波長の光信号のみ
を入出力する波長合分波器の端子に接続された光サーキ
ュレータとを有し、光サーキュレータの一方の端子に、
第2の電気/光変換器が接続され、他方の端子に、第2
の光/電気変換器が接続され、各子局に割り当てられて
いる下り光信号および上り光信号の波長は、互いに等し
いことを特徴とする。
【0070】上記第33の発明の構成によれば、光サー
キュレータを用いることによって、一つの子局に対する
下り光信号の波長と上り光信号の波長とを共通にするこ
とができるため、使用する光源の波長数を減らすことが
できる。
【0071】第34の発明は、第30の発明に従属する
発明であって、光アドドロップ器は、3端子からなる波
長合分波器と、子局に割り当てられた波長の光信号のみ
を入出力する波長合分波器の端子に接続された光分岐器
とを有し、光分岐器の一方の端子に、第2の電気/光変
換器が接続され、他方の端子に、第2の光/電気変換器
が接続され、各子局に割り当てられている下り光信号お
よび上り光信号の波長は、互いに等しいことを特徴とす
る。
【0072】上記第34の発明の構成によれば、光分岐
器を用いるので、子局のコストを下げることが可能とな
る。
【0073】第35の発明は、第34の発明に従属する
発明であって、光分岐器の一方の端子と第2の電気/光
変換器との間に配置されている光アイソレータをさらに
含むことを特徴とする。
【0074】上記第35の発明の構成によれば、第2の
電気/光変換器の光源に妨害光が入射されないこととな
るため、光源での雑音の発生が抑圧されることとなる。
【0075】第36の発明は、第30の発明に従属する
発明であって、第1の電気/光変換器および第2の電気
/光変換器に与えられる電気信号は、副搬送波変調信号
であることを特徴とする。
【0076】第37の発明は、第30の発明に従属する
発明であって、各子局は、第2の電気/光変換器に入力
する上り電気信号および第2の光/電気変換器が出力す
る下り電気信号を無線で送受信するための無線送受信手
段をさらに含む。
【0077】第38の発明は、第37の発明に従属する
発明であって、上り電気信号および下り電気信号は、携
帯電話信号であることを特徴とする。
【0078】第39の発明は、第30の発明に従属する
発明であって、各子局に割り当てられた波長の間隔は、
20nmであることを特徴とする。
【0079】
【発明の実施の形態】(第1の実施形態)図1は、本発
明の第1の実施形態に係る双方向光伝送システムの構成
を示すブロック図である。図1において、双方向光伝送
システムは、親局400と、3個の子局500a,50
0b,500cと、光伝送路200と、携帯端末600
とを備える。親局400と各子局とは、光伝送路200
を介して接続されている。
【0080】親局400は、移動体通信網からの電気信
号を光信号に変換し、光伝送路200を介して、各子局
に伝送すると共に、各子局から伝送されてくる光信号を
電気信号に変換して移動体通信網に送る。
【0081】携帯端末600は、エリア内の子局との間
で信号を無線で送受信する。各子局は、親局400から
の光信号を電気信号に変換して無線で送信すると共に、
携帯端末600からの信号を受信して光信号に変換し、
光伝送路200を介して、親局400に伝送する。な
お、ここでは、子局を3個としたが、別に2個以下であ
ってもよいし、4個以上であってもよい。また、携帯端
末600は、2個以上であってもよい。
【0082】光伝送路200は、親局400の光受動器
405に接続される光ファイバ201aと、光ファイバ
201aの一端に接続される光分岐器202aと、光分
岐器202aによって2分岐される光ファイバ201b
および201cと、光ファイバ201cの一端に接続さ
れる光分岐器202bと、光分岐器202bによって2
分岐される光ファイバ201dおよび201eとを含
む。光ファイバ201a〜201eは、それぞれ一芯の
光ファイバである。光ファイバ201bの一端は、子局
500aの光受動器505と接続し、光ファイバ201
dの一端は、子局500bの光受動器505と接続し、
光ファイバ201eの一端は、子局500cの光受動器
505と接続する。
【0083】光伝送路200は、光分岐器202aおよ
び202bによって、いわゆるバス型に親局400と各
子局とを接続しているといえる。
【0084】光分岐器202aは、光ファイバ201a
からの光信号を光ファイバ201bおよび201cに2
分岐し、光ファイバ201bおよび201cからの光信
号を光ファイバ201aに伝送する。光分岐器202b
は、光ファイバ201cからの光信号を光ファイバ20
1dおよび201eに2分岐し、光ファイバ201dお
よび201eからの光信号を光ファイバ201cに伝送
する。光分岐器202aおよび202bの分岐比は、各
子局に入力される光信号のパワーが均一となるように設
定する。
【0085】親局400は、変復調装置401と、光送
受信部402とを含む。光送受信部402は、電気/光
変換器(図では「E/O」と略記されている)403
と、光/電気変換器(図では「O/E」と略記されてい
る)404と、光受動器405とを有する。
【0086】変復調装置401は、移動体通信網からの
信号を変調して電気/光変換器403に入力すると共
に、光/電気変換器404からの電気信号を復調して移
動体通信網に送信する。電気/光変換器403は、光源
に半導体レーザを用い、変復調装置401から入力され
る電気信号で光源の光信号を強度変調して光受動器40
5に入力する。光/電気変換器404は、光受動器40
5から入力される光信号を受光し、電気信号に変換して
変復調装置401に入力する。
【0087】光受動器405は、電気/光変換器403
が出力する光信号を光ファイバ201aに入力し、光フ
ァイバ201aが出力する光信号を光/電気変換器40
4に入力する。光受動器405は、光信号を交換する光
交換素子であると言える。
【0088】図2は、光受動器405の構成の一例を示
すブロック図である。光受動器405は、3端子の光サ
ーキュレータで構成される。ポートP1は電気/光変換
器403と接続され、ポートP2は光伝送路200の光
ファイバ201aと接続され、ポートP3は光/電気変
換器404と接続される。ポートP1から入力した光信
号は、ポートP3から出力されることなくポートP2か
ら出力される。ポートP2から入力した光信号は、ポー
トP1から出力されることなくポートP3から出力され
る。すなわち、電気/光変換器403からの光信号は光
ファイバ201aに入力され、光ファイバ201aから
の光信号は光/電気変換器404に入力されることとな
る。
【0089】子局500a〜500cの構成は同じであ
るので、代表して、子局500aの構成について説明す
る。子局500aは、共用器501と、光送受信部50
2と、パワーアンプ506と、低雑音アンプ507と、
アンテナ508とを含む。光送受信部502は、電気/
光変換器503と、光/電気変換器504と、光受動器
505とを有する。
【0090】光受動器505の構成は、親局400にお
ける光受動器405と同様、光サーキュレータを用いた
構成である。光受動器505は、光伝送路200の光フ
ァイバ201bから出力される光信号を光/電気変換器
504に入力し、電気/光変換器503からの光信号を
光ファイバ201bに入力する。
【0091】光/電気変換器504は、光受動器505
からの光信号を電気信号に変換しパワーアンプ506に
入力する。パワーアンプ506は、入力される電気信号
を増幅し、共用器501に入力する。共用器501は、
パワーアンプ506からの電気信号をアンテナ508に
送ると共に、相互影響し合うことなく、アンテナ508
からの電気信号を低雑音アンプ507に送る。アンテナ
508は、電波を送受信する。低雑音アンプ507は、
共用器501からの電気信号を増幅し、電気/光変換器
503に入力する。
【0092】電気/光変換器503は、光源に半導体レ
ーザを用い、入力される電気信号で光源の光信号を強度
変調し、強度変調した光信号を光受動器505に入力す
る。電気/光変換器503が出力する光信号の波長帯と
電気/光変換器403が出力する光信号の波長帯とは、
同一であっても、異なっていても良い。
【0093】次に、親局400から各子局に対し、下り
信号を送信する場合の動作について説明する。移動体通
信網からの携帯端末600に対する下り信号は、変復調
装置401に入力する。変復調装置401は、入力され
た下り信号で搬送波信号を変調して副搬送波変調信号と
し、電気/光変換器403に入力する。この副搬送波変
調信号を下り電気信号と呼ぶことにする。
【0094】電気/光変換器403は、入力される下り
電気信号で光源の光信号を強度変調し、強度変調された
光信号を光受動器405に入力する。光受動器405
は、電気/光変換器403からの光信号を光ファイバ2
01aに入力する。光ファイバ201aを伝送する光信
号は、光分岐器202aで2分岐され、光ファイバ20
1bおよび201cに入力する。光ファイバ201cに
入力した光信号は、光分岐器202bで2分岐され、光
ファイバ201bおよび201eに入力する。
【0095】光ファイバ201b、201dおよび20
1eを伝送する光信号は、それぞれ各光ファイバの一端
に接続されている光受動器505に入力する。光受動器
505に入力した光信号は、光/電気変換器504に入
力され、下り電気信号に変換され、パワーアンプ506
に入力されて増幅された後、共用器501を介して、ア
ンテナ508から空中へ放射される。空中で放射された
電波は、携帯端末600で受信される。
【0096】次に、携帯端末600から空間へ放射され
た電波が子局500aのアンテナ508で受信されたと
想定して、上り信号を送信する場合の動作について説明
する。アンテナ508は、携帯端末600からの電波を
受信する。アンテナ508が受信した電波に基づく副搬
送波変調信号を上り電気信号と呼ぶことにする。アンテ
ナ508が受信した上り電気信号は、共用器501を介
して、低雑音アンプ507に入力し増幅された後、電気
/光変換器503に入る。
【0097】電気/光変換器503は、入力された上り
電気信号で光源の光信号を強度変調し、光受動器505
に入力する。光受動器505は、電気/光変換器503
からの光信号を光ファイバ201bに入力する。光ファ
イバ201bを伝送する光信号は、光分岐器202aで
光ファイバ201aに伝搬され、親局400の光受動器
405に入力する。
【0098】光受動器405に入力した光信号は、光/
電気変換器404に入力する。光/電気変換器404
は、入力した光信号を上り電気信号に変換し、変復調装
置401へ出力する。変復調装置401は、入力した上
り電気信号を復調し、携帯端末600からのデータを
得、移動体通信網へと送る。
【0099】子局500bおよび500bが携帯端末6
00からの電波を受信したときの動作は、子局500a
の場合と同様である。
【0100】以上のようにして、移動体通信網と携帯端
末600とは、双方向に通信することが可能となる。
【0101】このように、第1の実施形態に係る双方向
光伝送システムでは、光受動器405および505を用
いることによって、上り系と下り系の光ファイバを共用
して一本とすることができる。したがって、敷設工事や
光ファイバケーブルのメンテナンスの工数を減らすこと
が可能となる。
【0102】なお、3つの子局500a、500bおよ
び500cからそれぞれ出力される光信号を光伝送路2
00で多重伝送する場合、任意の2つの光信号の波長帯
が近いと、光/電気変換器404で光信号を電気信号に
変換する際、光ビート干渉による雑音が上り電気信号の
周波数帯に発生することがある。この光ビート干渉を抑
えるため、3つの子局500a、500bおよび500
cの電気/光変換器503は、使用される温度範囲内
で、それぞれ互いに異なる波長帯の光信号を出力するよ
うにしてもよい。
【0103】また、光ビート干渉を抑えるために、各子
局からの上り光信号を時分割多重して送信してもよい。
【0104】なお、第1の実施形態では、下り電気信号
と上り電気信号とを副搬送波変調信号としたが、ベース
バンド信号であってもよい。この場合、変復調装置40
1は、親局400に設置されるのではなく、子局500
a〜500c内に設置されることとなる。
【0105】なお、第1の実施形態において、電気/光
変換器403および503は、光源に半導体レーザを用
いる直接光強度変調方式を用いることとしたが、下りま
たは上り電気信号を入力信号とする外部光変調器を用い
た外部光変調方式を用いるようにしてもよい。
【0106】なお、第1の実施形態では、光分岐器20
2aおよび202bの分岐比は、各子局に入力される光
信号のパワーが均一となるように設定したが、これに限
定されるのもではない。
【0107】なお、図示した子局以外の子局を設ける場
合、各子局に対応して光伝送路200内の光ファイバを
光分岐器によって分岐し、分岐した光ファイバの一端に
子局を接続するようにすればよい。
【0108】なお、第1の実施形態において、光伝送路
200は、親局400と各子局とをバス型に接続するこ
ととしたが、別に、N×1光分岐器を用いてスター型に
接続することとしてもよい。図3は、親局400と各子
局とをスター型に接続する場合の光伝送路200の構成
を示す図である。N×1光分岐器203は、光ファイバ
201aの一端に接続される親局400からの下り光信
号を各子局に分配すると共に、各子局からの上り光信号
を親局400に伝送する。このように接続したとして
も、上り系と下り系の光ファイバを共用して一本とする
ことができるので、敷設工事や光ファイバケーブルのメ
ンテナンスの工数を減らすことが可能となる。
【0109】(光受動器の他の構成について)なお、光
受動器405および505は、光サーキュレータ以外で
あってもよい。ここでは、代表して、光受動器505に
ついて説明する。図4は、波長分割多重(以下、WDM
という)カプラによる光受動器505の構成を示すブロ
ック図である。なお、光受動器405も、光受動器50
5と同様の構成とする。
【0110】図4において、光受動器505は、WDM
カプラで構成される。光受動器505において、ポート
Pw1は電気/光変換器503に接続され、ポートPw
2は光ファイバ201bに接続され、ポートPw3は光
/電気変換器504に接続される。
【0111】光受動器505にWDMカプラを採用する
場合、電気/光変換器403が出力する光信号(以下、
下り光信号という)の波長帯と、電気/光変換器503
が出力する光信号(以下、上り光信号という)の波長帯
とは相違する必要がある。ここで、電気/光変換器40
3が出力する光信号の波長をλ1、電気/光変換器50
3が出力する光信号の波長をλ2とする。
【0112】また、光分岐器202aおよび202b
は、λ1の波長帯とλ2の波長帯とに対し、概ね同一の
分岐比を有することとする。
【0113】光受動器505において、ポートPw1に
入力される波長λ2の光信号は、ポートPw3から出力
されることなく、ポートPw2から出力される。ポート
Pw2に入力される波長λ1の光信号は、ポートPw1
から出力されることなく、ポートPw3から出力され
る。
【0114】上記のように光受動器405および505
にWDMカプラを用いる場合、電気/光変換器403が
出力する下り光信号の波長帯を光伝送路200で生じる
波長分散量の小さい波長帯に設定し、電気/光変換器5
03が出力する上り光信号の波長帯を光伝送路200で
生じる波長分散量の大きい波長帯に設定するとよい。例
えば、光伝送路200が1.3ミクロン帯ゼロ分散シン
グルモードファイバで構成される場合、下り光信号の波
長帯を1.3ミクロン帯、上り光信号の波長帯を1.5
5ミクロン帯とする。このように波長帯を設定すること
により、光伝送後の下り電気信号では、光ファイバの波
長分散によって生じる伝送ひずみの影響は少なくなり、
上り電気信号では、光ファイバの波長分散によって生じ
る伝送ひずみの影響は大きくなる。
【0115】ところが、移動体通信システムでは、通
常、下り電気信号は複数の携帯端末600に向けての信
号であるため、親局400は、複数の副搬送波信号を送
る必要があり、信号数が多くなるが、上り電気信号はカ
バーするエリア内に存在する携帯端末600からの信号
のみであるため、各子局が送信する信号数は比較的少な
くなる。そのため、上り光信号の波長帯を波長分散の大
きい波長帯に設定したとしても、光伝送後の上り電気信
号は、光ファイバの波長分散の影響を受けるが信号数が
少ないため、劣化の度合いは小さいこととなる。
【0116】このように、下り光信号の波長帯を光ファ
イバの波長分散の小さい波長帯に、上り光信号の波長帯
を光ファイバの波長分散の大きい波長帯に設定すること
により、上り下りともに光ファイバの波長分散による伝
送品質劣化の影響を軽減することができる双方向光伝送
システムを提供することが可能となる。
【0117】(第2の実施形態)図5は、本発明の第2
の実施形態に係る双方向光伝送システムの構成を示すブ
ロック図である。なお、図5では、1つの子局520だ
けを示し、他の子局については省略している。また、第
1の実施形態と同様の部分については、同一の参照番号
を付し、説明を省略することとする。
【0118】図5において、双方向光伝送システムは、
親局420と、子局520と、光伝送路200とを備え
る。親局420は、変復調装置401と、光送受信部4
22とを含む。光送受信部422は、電気/光変換器4
23と、光/電気変換器404と、光分岐器425とを
有する。
【0119】光分岐器425の分岐比は、概ね50%:
50%である。光分岐器425は、電気/光変換器42
3からの光信号を、光/電気変換器404に入射するこ
となく、光ファイバ201aに入力する。また、光分岐
器425は、光ファイバ201aから出力される光信号
を、電気/光変換器423および光/電気変換器404
に互いにほぼ等しいパワーで入力する。光分岐器425
も、第1の実施形態での光受動器同様、光交換素子であ
ると言える。
【0120】電気/光変換器423は、出力する光信号
の波長帯が子局520の電気/光変換器523が出力す
る光信号の波長帯と相異する以外は、第1の実施形態に
おける電気/光変換器403と同様の機能を有する。
【0121】子局520は、光送受信部522と、共用
器501と、パワーアンプ506と、低雑音アンプ50
7と、アンテナ508とを含む。光送受信部522は、
光分岐器525と、電気/光変換器523と、光/電気
変換器504とを有する。
【0122】光分岐器525の分岐比は、概ね50%:
50%である。光分岐器525は、電気/光変換器52
3からの光信号を、光/電気変換器504に入射するこ
となく、光ファイバ201bに入力する。また、光分岐
器525は、光ファイバ201bから出力される光信号
を、電気/光変換器523および光/電気変換器504
に互いにほぼ等しいパワーで入力する。
【0123】電気/光変換器523は、出力する光信号
の波長帯が親局420の電気/光変換器423が出力す
る光信号の波長帯と相異する以外は、第1の実施形態に
おける電気/光変換器403と同様の機能を有する。
【0124】下り信号を送信する場合、親局420の電
気/光変換器423から出力された下り光信号は、光分
岐器425、光伝送路200を介して、子局520の光
分岐器525に入力する。光分岐器525に入力した下
り光信号は、2分岐して、光/電気変換器504および
電気/光変換器523に入射する。光/電気変換器50
4に入射した光信号は、第1の実施形態と同様にして、
下り電気信号に変換され、アンテナ508から電波とし
て出力される。一方、下り光信号が電気/光変換器52
3の光源に入射することとなるが、電気/光変換器42
3が出力する下り光信号の波長帯と、電気/光変換器5
23が出力する光信号の波長帯とは相違するので、電気
/光変換器523の光源の発光にほとんど影響を与え
ず、電気/光変換器523は動作する。
【0125】上り信号を送信する場合も、同様に、上り
光信号が電気/光変換器423に入射することとなる
が、上り光信号と下り光信号との波長帯は相異なるの
で、電気/光変換器423の動作にほとんど影響を与え
ない。
【0126】このように、第2の実施形態では、光サー
キュレータやWDMカプラの代わりに光分岐器を用い
る。光分岐器は光サーキュレータやWDMカプラに比べ
て安価であるので、より低コストに双方向光伝送システ
ムを提供することが可能となる。
【0127】なお、2×1光分岐器の分岐比は、概ね5
0%:50%としたが、それ以外であってもよい。ま
た、2×1光分岐器の端子数を3個としたが、それ以上
であってもよい。
【0128】(第3の実施形態)通常、同一の波長帯の
光信号が電気/光変換器の光源に入射すると、光源の発
振状態が乱れ、雑音が発生するので、第2の実施形態に
係る双方向光伝送システムでは、下り光信号と上り光信
号との波長帯を相異なるものとした。第3の実施形態で
は、光分岐器を用いながらも、下り光信号と上り光信号
との波長帯を同一なものとする構成を提案する。
【0129】図6は、本発明の第3の実施形態に係る双
方向光伝送システムの構成を示すブロック図である。な
お、図6では、1つの子局530だけを示し、他の子局
については省略している。また、第1または第2の実施
形態と同様の部分については、同一の参照番号を付し、
説明を省略することとする。
【0130】図6において、双方向光伝送システムは、
親局430と、子局530と、光伝送路200とを備え
る。親局430は、光送受信部432と、変復調装置4
01とを含む。光送受信部432は、光減衰器436
と、光分岐器425と、電気/光変換器403と、光/
電気変換器404とを有する。
【0131】光減衰器436は、電気/光変換器403
からの光信号を所定比率(減衰比ということにする)に
基づき減衰させ、光分岐器425に入力する。また、光
減衰器436は、光分岐器425からの光信号も所定減
衰比に基づき減衰させ、電気/光変換器403に入射す
る。光減衰器436の減衰比については、後述する。
【0132】光分岐器425は、光減衰器436からの
光信号を光ファイバ201aに入力する。また、光分岐
器425は、光ファイバ201aから出力される光信号
を、光減衰器436および光/電気変換器404に互い
にほぼ等しいパワーで入力する。
【0133】子局530は、光送受信部532と、共用
器501と、パワーアンプ506と、低雑音アンプ50
7と、アンテナ508とを含む。光送受信部532は、
光減衰器536と、光分岐器525と、電気/光変換器
503と、光/電気変換器504とを有する。
【0134】光減衰器536は、電気/光変換器503
からの光信号を所定の減衰比に基づき減衰させ、光分岐
器525に入力する。また、光減衰器536は、光分岐
器525からの光信号を所定の減衰比に基づき減衰さ
せ、電気/光変換器503に入射する。
【0135】光分岐器525は、光減衰器536からの
光信号を光ファイバ201bに入力する。また、光分岐
器525は、光ファイバ201bから出力される光信号
を、光減衰器536および光/電気変換器504に互い
にほぼ等しいパワーで入射する。
【0136】電気/光変換器403および503が出力
する光信号の波長帯は、互いに同一である。
【0137】次に、下り光信号を送信する場合の動作に
ついて説明する。電気/光変換器403から出力される
下り光信号は、光減衰器436によって、所定の減衰比
に基づいて減衰され、光分岐器425に入力する。光分
岐器425に入力した光信号は、光伝送路200を介し
て、子局530の光分岐器525に入力する。光分岐器
525は、光伝送路200からの光信号を2分岐して、
光/電気変換器504および光減衰器536に入力す
る。光/電気変換器504に入力した光信号は、第1の
実施形態と同様にして、下り電気信号に変換される。
【0138】光減衰器536に入力した光信号は、所定
の減衰比に基づいて減衰され、電気/光変換器503に
入射する。電気/光変換器503に入射する下り光信号
は、電気/光変換器503の光源が出力する光信号の波
長帯と同一であるが、光源が出力する光信号のパワーに
比べ十分減衰されているので、電気/光変換器503が
雑音を発生することはほとんどない。
【0139】上り光信号を送信する場合、上り光信号が
電気/光変換器403に入射するが、十分減衰されてい
るので、電気/光変換器403が雑音を発生することは
ほとんどない。
【0140】次に、光減衰器436および536の減衰
比をどのように決定すればよいかについて説明する。
【0141】半導体レーザに入射する光信号のパワーが
出力する光信号のパワーに比べ−20dB以下であれ
ば、半導体レーザでの雑音の発生を相当抑圧することが
できることが実験で判明した。図7は、第1の半導体レ
ーザが発光している状態に、外部から同一波長の第2の
半導体レーザの光が入射したときの第1の半導体レーザ
からの光信号における相対強度雑音(RIN)の周波数
分布を測定した実験結果を示す図である。
【0142】当該実験では、第1および第2の半導体レ
ーザの発振波長を1.3μm帯とし、第1の半導体レー
ザが発光している状態に、外部から第2の半導体レーザ
の光信号を入射し、「妨害光なし」の状態、「妨害光あ
り(−11.3dB)」の状態、「妨害光あり(−2
1.3dB)」の状態で相対強度雑音(RIN)の周波
数分布を測定した。
【0143】「妨害光なし」の状態とは、第2の半導体
レーザの光信号が第1の半導体レーザに入射していない
状態をいう。「妨害光あり(−11.3dB)」の状態
とは、第2の半導体レーザの光信号が第1の半導体レー
ザに入射しており、入射している第2の半導体レーザの
光信号のパワーが、第1の半導体レーザから出力される
光信号のパワーに比べ、−11.3dBである状態をい
う。「妨害光あり(−21.3dB)」の状態とは、第
2の半導体レーザの光信号が第1の半導体レーザに入射
しており、入射している第2の半導体レーザの光信号の
パワーが、第1の半導体レーザから出力される光信号の
パワーに比べ、−21.3dBである状態をいう。
【0144】図7で示す実験結果から、相対強度雑音
(RIN)は、妨害光が−21.3dBのときでも、妨
害光なしの状態まで下がることはないが、−11.3d
Bのときに比べて、0〜1000MHzの範囲で雑音が
相当低下していることが分かる。すなわち、第2の半導
体レーザの光信号のパワーが、第1の半導体レーザから
出力される光信号のパワーに比べ、−21.3dB以下
であれば、雑音の発生をかなり抑圧させることができ
る。さらに、相対強度雑音(RIN)が−140[dB
/Hz]以下であれば、伝送路の品質に影響を与えない
ことが経験則上分かっており、妨害光が−20dBのと
きでも、雑音が相当低下することが推測できる。
【0145】上記の実験結果より、合流された各子局か
らの上り光信号の光パワーが、電気/光変換器403の
光源が出力する光信号の光パワーと比べて、−20dB
以下となるように、光減衰器436の減衰比を決定すれ
ばよい。また、親局430からの下り光信号の光パワー
が、電気/光変換器503の光源が出力する光信号の光
パワーに比べて、−20dB以下となるように、光減衰
器536の減衰比を決定すればよい。減衰比の決定にあ
たっては、光伝送路200による減衰も考慮する必要が
あるので、親局430および各子局の設置の際、実際に
上り下りの光信号のパワーを測定して、決定すればよ
い。
【0146】このように、電気/光変換器403および
503に入射する光信号のパワーを減衰させることによ
って、同一の波長帯の光信号を上り下りに利用し、光分
岐器を親局および子局で用いたとしても、光源に妨害光
が入射することによって発生する雑音を抑圧することが
できる双方向光伝送システムを提供することが可能とな
る。
【0147】また、上り下りの光信号の波長帯を相異な
るものに限定する必要がなくなるので、より低コストに
双方向光伝送システムを提供することが可能となる。
【0148】また、光分岐器は光サーキュレータやWD
Mカプラに比べて安価であるので、より低コストに双方
向光伝送システムを提供することが可能となる。
【0149】なお、光減衰器は、親局だけに設置されて
いてもよいし、子局だけに設置されていてもよい。いず
れにせよ、光減衰器の減衰比を上述したように、雑音が
発生しない程度に決定すればよい。
【0150】なお、光伝送路200に多く(たとえば、
20個以上)の光分岐器が存在し、各子局に入力する下
り光信号のパワーが子局の光源が出力する光信号のパワ
ーと比べ−20dB以下となっており、親局に入力する
合流された上り信号のパワーが親局の光源が出力する光
信号のパワーと比べ−20dB以下となっているのであ
れば、光源における雑音の発生を抑圧できるので、光減
衰器を親局および子局に設ける必要はない。
【0151】(第4の実施形態)図8は、本発明の第4
の実施形態に係る双方向光伝送システムの構成を示すブ
ロック図である。なお、図8では、1つの子局540だ
けを示し、他の子局については省略している。また、第
1または第2の実施形態と同様の部分については、同一
の参照番号を付し、説明を省略することとする。
【0152】図8において、双方向光伝送システムは、
親局440と、子局540と、光伝送路200とを備え
る。親局440は、変復調装置401と、光送受信部4
42とを含む。光送受信部442は、光アイソレータ4
46と、光分岐器425と、電気/光変換器403と、
光/電気変換器404とを有する。
【0153】光アイソレータ446は、電気/光変換器
403が出力する光信号は透過するが、光分岐器425
からの光信号は散乱されて透過しない。光アイソレータ
446のアイソレーションは、−20dB以下である。
アイソレーションを−20dB以下とした根拠は、第3
の実施形態の光減衰器の減衰比を決定した場合と同様で
ある。なお、光伝送路200での光損失を考慮して光ア
イソレータ446のアイソレーションを決定してもよ
い。
【0154】子局540は、光送受信部542と、低雑
音アンプ507と、パワーアンプ506と、共用器50
1と、アンテナ508とを含む。光送受信部542は、
光アイソレータ546と、光分岐器525と、電気/光
変換器503と、光/電気変換器504とを有する。
【0155】光アイソレータ546は、電気/光変換器
503が出力する光信号は透過するが、光分岐器525
からの光信号は散乱されて透過しない。光アイソレータ
546のアイソレーションは、−20dB以下である。
【0156】電気/光変換器403が出力する光信号の
波長帯と、電気/光変換器503が出力する光信号の波
長帯とは同一である。
【0157】次に、下り光信号を送信する場合や上り光
信号を送信する場合の動作は、第3の実施形態の場合と
同様であるので、説明を省略する。
【0158】このように、第4の実施形態では、光アイ
ソレータおよび光分岐器を用いる。光アイソレータおよ
び光分岐器は、光サーキュレータやWDMカプラに比べ
て安価であるので、より低コストに双方向光伝送システ
ムを提供することが可能となる。
【0159】また、光アイソレータによって上りまたは
下り光信号を遮断し、妨害光が光源に入射し雑音が発生
するのを抑圧することができるので、波長帯を限定する
必要がなくなる。したがって、さらに低コストな双方向
光伝送システムを提供することが可能となる。
【0160】(第5の実施形態)図9は、本発明の第5
の実施形態に係る双方向光伝送システムの構成を示すブ
ロック図である。なお、図9では、1つの子局550だ
けを示し、他の子局については省略している。また、第
1の実施形態と同様の部分については、同一の参照番号
を付し、説明を省略することとする。
【0161】図9において、双方向光伝送システムは、
親局450と、光伝送路200と、子局550とを備え
る。親局450は、変復調装置401と、光送受信部4
52とを含む。光送受信部452は、回り込み防止回路
453と、分配器456と、合成器457と、電気/光
変換器403と、光/電気変換器404と、光受動器4
05とを有する。回り込み防止回路453は、信号レベ
ル調整回路(図では「α」と記されている)454と、
遅延調整回路(図では「τ」と記されている)455と
を持つ。
【0162】分配器456は、変復調装置401が出力
した下り電気信号を二分配し、電気/光変換器403お
よび信号レベル調整回路454に入力する。信号レベル
調整回路454は、予め設定されている振幅値に基づい
て、分配器456からの下り電気信号の振幅を減衰ある
いは増幅し、遅延調整回路455に入力する。電気信号
の振幅値は、双方向光伝送システムを構成した際、光/
電気変換器404が出力する上り電気信号のS/N比が
良くなるように予め設定しておく。なお、システム構築
後、信号レベル調整回路454に設定されている振幅値
を微調整することもできる。
【0163】遅延調整回路455は、予め設定されてい
る遅延量に基づいて時間遅延処理を施して、信号レベル
調整回路454からの下り電気信号の位相を調整し、合
成器457に入力する。合成器457は、遅延調整回路
455からの電気信号と光/電気変換器404からの電
気信号とを合成して、変復調装置401に入力する。
【0164】子局550は、光送受信部522と、共用
器501と、パワーアンプ506と、低雑音アンプ50
7と、アンテナ508とを含む。光送受信部552は、
回り込み防止回路553と、分配器556と、合成器5
57と、電気/光変換器503と、光/電気変換器50
4と、光受動器505とを有する。回り込み防止回路5
53は、信号レベル調整回路554と、遅延調整回路5
55とを持つ。
【0165】分配器556は、低雑音アンプ507が出
力した上り電気信号を二分配し、電気/光変換器503
および信号レベル調整回路554に入力する。信号レベ
ル調整回路554は、予め設定されている信号値に基づ
いて、分配器556からの上り電気信号を減衰あるいは
増幅し、遅延調整回路555に入力する。信号値は、光
/電気変換器504が出力する下り電気信号のS/N比
が良くなるように予め設定しておく。なお、システム構
築後、振幅値を微調整することもできる。
【0166】遅延調整回路555は、予め設定されてい
る遅延量に基づいて時間遅延処理を施して、信号レベル
調整回路554からの上り電気信号の位相を調整し、合
成器557に入力する。合成器557は、遅延調整回路
555からの電気信号と光/電気変換器504からの電
気信号とを合成してパワーアンプ506に入力する。
【0167】次に、回り込み防止回路453および55
3を設けた効果について説明する。今、光伝送路200
上にある接続点Cpが存在すると想定し、接続点Cpに
おいて、光の反射が生じているとする。この場合、親局
450から出力された下り光信号は、光伝送路200を
介し子局550へと伝搬するが、接続点Cpにおいて、
光パワーの一部が反射することとなる。接続点Cpで反
射した反射戻り光は、光受動器405を通り、光/電気
変換器404に入り、電気信号に変換される。
【0168】回り込み防止回路453が設けられていな
い場合、この反射戻り光によって生じる電気信号は、子
局550からの上り電気信号と合成され、変復調装置4
01に入力する。そのため、子局550からの本来の上
り電気信号に対し、妨害を与えることとなる。
【0169】しかし、回り込み防止回路453は、光/
電気変換器404から出力される反射戻り光によって生
じた電気信号に対し、信号強度が等しく位相が逆位相と
なる電気信号を出力することとなる。その結果、反射戻
り光によって生じた電気信号と回り込み防止回路453
からの電気信号とが加算して、互いに打ち消し合うこと
となる。
【0170】子局550に設けられている回り込み防止
回路553も、同様に、電気/光変換器503が出力す
る上り光信号の反射光を打ち消す効果がある。
【0171】これにより、子局550からの本来の上り
電気信号の品質が劣化することを防止することができ
る。また、親局450からの本来の下り電気信号の品質
が劣化することを防止することができる。
【0172】なお、光伝送路200上に接続点があると
したが、光受動器405において、電気/光変換器40
3からの光信号の一部が、光/電気変換器404に漏れ
込んだ場合に対しても、回り込み防止回路453は、同
様な働きをする。回り込み防止回路553についても同
様である。
【0173】なお、第5の実施形態では、信号レベル調
整回路に設定されている振幅値および遅延調整回路の遅
延量を予め設定することとしたが、たとえば、親局にお
いて、上り電気信号と反射光による電気信号とが合成さ
れた電気信号を回り込み防止回路にフィードバックし、
反射光による電気信号のみをフィルタ等で取り出し、そ
の強度と位相を検出し、振幅値および遅延量を自動的に
決定するようにしてもよい。これにより、自動的に上り
または下りの電気信号の品質劣化を防止することが可能
となる。
【0174】(第6の実施形態)図10は、本発明の第
6の実施形態に係る双方向光伝送システムの構成を示す
ブロック図である。なお、図10では、1つの子局56
0だけを示し、他の子局については省略している。ま
た、第1の実施形態と同様の部分については、同一の参
照番号を付し、説明を省略することとする。
【0175】図10において、双方向光伝送システム
は、親局460と、子局560と、光伝送路200とを
備える。子局560は、光送受信部562と、共用器5
01と、パワーアンプ506と、低雑音アンプ507
と、アンテナ508とを含む。光送受信部562は、ミ
キサ561と、電気/光変換器503と、光/電気変換
器504と、光受動器505とを有する。
【0176】ミキサ561は、低雑音アンプ507から
出力される上り電気信号をLO信号(局部発振信号)と
混合して周波数変換し、電気/光変換器503に入力す
る。この周波数変換後の信号を上り中間周波信号と呼ぶ
ことにする。
【0177】親局460は、変復調装置461と、光送
受信部402とを含む。変復調装置461は、光/電気
変換器404から入力される上り中間周波信号を一旦あ
る周波数帯に周波数変換した後、復調し、携帯端末60
0からのデータを得、移動体通信網へと送る。
【0178】下り信号を送信する場合の動作は、第1の
実施形態の場合と同様であるので、説明を省略する。以
下、上り信号を送信する場合の動作について説明する。
【0179】子局560のアンテナ508で受信された
上り電気信号は、共用器501を介して、低雑音アンプ
507に入力し、増幅された後、ミキサ561に入力す
る。ミキサ561は、上り電気信号とLO信号とを混合
して周波数変換し、上り中間周波信号として、電気/光
変換器503に入力する。電気/光変換器503は、入
力信号である上り中間周波信号で光源の光信号を強度変
調し、光受動器505に入力する。光受動器505に入
力した光信号は、光伝送路200を介して、親局460
の光受動器405に入力する。光受動器405は、入力
された光信号を光/電気変換器404に入力する。光/
電気変換器404は、光信号を上り中間周波信号に変換
し、変復調装置461に入力する。変復調装置461
は、入力した上り中間周波信号を一旦ある周波数帯に周
波数変換した後、復調し、携帯端末600からのデータ
を得、移動体通信網へと送る。
【0180】このように、第6の実施形態に係る双方向
光伝送システムでは、下り電気信号と上り中間周波信号
との周波数帯が相異なることとなるので、親局460若
しくは子局560での下り電気信号から上り中間周波信
号への干渉または上り中間周波信号から下り電気信号へ
の干渉を減らすことができる。
【0181】なお、変復調装置461は、入力した上り
中間周波信号を周波数変換せずそのまま復調するように
してもよい。
【0182】(第7の実施形態)図11は、本発明の第
7の実施形態に係る双方向光伝送システムの構成を示す
ブロック図である。なお、図11では、1つの子局57
0だけを示し、他の子局については省略している。ま
た、第1の実施形態と同様の部分については、同一の参
照番号を付し、説明を省略することとする。
【0183】図11において、双方向光伝送システム
は、親局470と、子局570と、光伝送路200とを
備える。親局470は、変復調装置471と、光送受信
部402とを含む。変復調装置471は、移動体通信網
からのデータで搬送波信号を変調し、中間周波信号に変
換して、電気/光変換器403に入力する。この中間周
波信号を下り中間周波信号と呼ぶことにする。
【0184】子局540は、光送受信部572と、共用
器501と、パワーアンプ506と、低雑音アンプ50
7と、アンテナ508とを含む。光送受信部572は、
ミキサ571と、電気/光変換器503と、光/電気変
換器504と、光受動器505とを含む。
【0185】ミキサ571は、光/電気変換器504か
ら出力される下り中間周波信号をLO信号と混合して周
波数変換し、パワーアンプ506に入力する。ミキサ5
71が出力する信号を無線周波信号ということにする。
無線周波信号は、携帯端末600で受信することができ
る周波数帯となっている。
【0186】上り信号を送信する場合の動作は、第1の
実施形態の場合と同様であるので、説明を省略する。以
下、下り信号を送信する場合の動作について説明する。
【0187】変復調装置471は、移動体通信網からの
データで搬送波信号を変調し、下り中間周波信号に変換
し、電気/光変換器403に入力する。電気/光変換器
403は、下り中間周波信号で光源の光信号を強度変調
し、強度変調された光信号を光受動器405に入力す
る。光受動器405に入力された光信号は、光伝送路2
00を介し、子局570の光受動器505に入力する。
光受動器505は、入力した光信号を光/電気変換器5
04に入力する。光/電気変換器504は、入力した光
信号を下り中間周波信号に変換し、ミキサ571に入力
する。ミキサ571は、下り中間周波信号とLO信号と
を混合して周波数変換し、無線周波信号に変換し、パワ
ーアンプ506に入力する。パワーアンプ506に入力
された無線周波信号は、増幅され、共用器501を介し
て、アンテナ508から空間へ放射される。
【0188】このように、第7の実施形態に係る双方向
光伝送システムでは、上り電気信号と下り中間周波信号
との周波数帯を相異なるものとしているので、親局47
0若しくは子局570での下り中間周波信号から上り電
気信号への干渉、または、上り電気信号から下り中間周
波信号への干渉を減らすことができる。
【0189】なお、第6および第7の実施形態では、上
り系、下り系のうちいずれか一方に中間周波信号を利用
したが、上り系、下り系ともに中間周波信号を利用して
もよい。
【0190】(第8の実施形態)図12は、本発明の第
8の実施形態に係る双方向光伝送システムの構成を示す
ブロック図である。なお、図12において、子局の数を
二つとしたが、それ以上存在してよい。また、第1の実
施形態と同様の部分については、同一の参照番号を付
し、説明を省略することとする。第8の実施形態では、
空間ダイバシティを実現する。
【0191】図12において、双方向光伝送システム
は、親局480と、子局500aおよび500bと、光
伝送路280とを備える。親局480は、変復調装置4
81と、光送受信部402aおよび402bとを含む。
光送受信部402aおよび402bの構成は、第1の実
施形態における親局400の光送受信部402(図1参
照)の構成と同様である。光送受信部402aは、子局
500aと対応して設けられている。光送受信部402
bは、子局500bと対応して設けられている。変復調
装置481は、移動体通信網からの信号を変調して光送
受信部402aおよび402bに入力すると共に、光送
受信部402aおよび/または402bからの電気信号
を復調して移動体通信網に送信する。
【0192】光伝送路280は、2本の光ファイバ28
1aおよび281bを含む。光ファイバ281aは、光
送受信部402aと接続されており、光分岐器282a
によって光ファイバ281cに分岐される。光ファイバ
281cの一端には、子局500aが接続されている。
光ファイバ281bは、光送受信部402bと接続され
ており、光分岐器282bによって光ファイバ281d
に分岐される。光ファイバ281dの一端には、子局5
00bが接続されている。
【0193】図示されていない子局は、光ファイバ28
1aに接続される子局と光ファイバ281bに接続され
る子局とで、二つ一組となって設けられる。一組となる
子局でカバーする通信エリアは、重複している。
【0194】次に、下り信号を送信する場合の動作につ
いて説明する。移動体通信網からの下り信号は、変復調
装置481に入力し、搬送波信号を変調し下り電気信号
に変換し、光送受信部402aおよび402bに入力す
る。光送受信部402aに入力した下り電気信号は、下
り光信号に変換されて光ファイバ281aに入力され、
光分岐器282aを介して子局500aに入り、下り電
気信号に再変換された後、電波として空間に放射され
る。
【0195】光送受信部402bに入力した下り電気信
号は、下り光信号に変換されて光ファイバ251bに入
力され、光分岐器282bを介して子局500bに入
り、下り電気信号に再変換された後、電波として空間に
放射される。
【0196】子局500aおよび500bがカバーする
エリアは、重複しているので、携帯端末600は、子局
500aおよび500bのどちらとも交信可能である
が、携帯端末600は、これら二つの子局のうち、より
電波状態の良い子局からの下り信号を受信する。
【0197】上り信号を送信する場合、携帯端末600
は、より電波状態の良い子局に対し、上り信号を送信す
る。上り信号を受信した子局が子局500aであったと
すると、子局500aは、受信した上り電気信号を光信
号に変換し、光ファイバ281cに出力する。光ファイ
バ281cを伝送する光信号は、光分岐器282a、光
ファイバ281aを介して、親局480の光送受信部4
02aに入力し、上り電気信号に変換され復調の後、移
動体通信網に送られる。
【0198】このように、第8の実施形態に係る双方向
光伝送システムにおいて、携帯端末600は、複数の子
局と通信可能であり、より電波状態のよい子局と通信す
るので、いずれかの子局での電波環境が悪化した場合で
も安定して通信を行うことが可能となり、敷設工事や光
ファイバケーブルのメンテナンスの工数が削減できる空
間ダイバシティシステムが実現される。
【0199】なお、ここでは、重複する通信エリアをも
つ子局を二つであるとしたが、三つ以上の子局が通信エ
リアを重複するようにしてもよい。
【0200】(第9の実施形態)図13は、本発明の第
9の実施形態に係る双方向光伝送システムの構成を示す
ブロック図である。図13において、双方向光伝送シス
テムは、親局490と、3個の子局590a、590
b、590cと、光伝送路200と、携帯端末600と
を備える。親局490と各子局とは、光伝送路200を
介して接続されている。図13において、第1の実施形
態と同様の機能を有する部分については、同一の参照符
号を付す。
【0201】第9の実施形態に係る双方向伝送システム
が上記他の実施形態と異なる点は、各子局に割り当てら
れている光信号の波長がそれぞれ異なる点である。
【0202】親局490は、移動体通信網からの電気信
号を光信号に変換し、光伝送路200を介して、各子局
に伝送すると共に、各子局から伝送されてくる光信号を
電気信号に変換して移動体通信網に送る。
【0203】携帯端末600は、エリア内の子局との間
で信号を無線で送受信する。各子局は、親局490から
の光信号を電気信号に変換して無線で送信すると共に、
携帯端末600からの信号を受信して光信号に変換し、
光伝送路200を介して、親局490に伝送する。な
お、ここでは、子局を3個としたが、別に2個以下であ
ってもよいし、4個以上であってもよい。また、携帯端
末600は、2個以上であってもよい。
【0204】親局490は、変復調装置401と電気/
光変換器403a、403b、403cと、光/電気変
換器404a、404b、404cと、波長多重分割フ
ィルタ(以下、WDMフィルタという)495とを含
む。
【0205】子局590aは、光アドドロップ器700
aと、電気/光変換器503aと、光/電気変換器50
4aと、パワーアンプ506と、低雑音アンプ507
と、共用器501と、アンテナ508とを含む。子局5
90b、及び590cの構成は、子局590aと同様で
ある。
【0206】光伝送路200は、芯数が1本の光ファイ
バからなる。光伝送路200は、親局490のWDMフ
ィルタ495と子局590aの光アドドロップ器700
aとの間を結ぶ光ファイバ201aと、光アドドロップ
器700aと子局590bの光アドドロップ器700b
との間を結ぶ光ファイバ201bと、光アドドロップ器
700bと子局500cの光アドドロップ器700cと
の間を結ぶ光ファイバ201cと、光アドドロップ器7
00cの端子Bに接続された光伝送路201dから構成
される。光ファイバ201a、201b、201c、2
01dは、それぞれ1本の光ファイバである。
【0207】以下、図13を参照しながら、当該システ
ムの動作について説明する。図13において、変復調装
置401は、移動体通信網と接続されており、これらの
間で、移動体通信に関わるデータの授受が行われる。
【0208】先ず、下り系について説明する。変復調装
置401では、移動体通信網からのデータで搬送波信号
を変調し、副搬送波変調信号に変換する。この副搬送波
変調信号を下り電気信号と呼ぶ。下り電気信号は、電気
/光変換器403a、403b、403cに入る。電気
/光変換器403a、403b、403cは、下り電気
信号で光源の光信号を強度変調し、強度変調された光信
号をWDMフィルタ495に入力する。WDMフィルタ
495は、電気/光変換器403a、403b、403
cからの信号を波長多重して、光ファイバ201aへ出
力する。
【0209】ここで、電気/光変換器403a、403
b、403cにおける光源の波長は、それぞれλ1、λ
3、λ5であるとし、互いに異なるものとする。変復調
装置401から電気/光変換器403a、403b、4
03cに入力する下り電気信号は、同じ信号の場合もあ
れば、互いに異なる場合もある。なお、当該実施形態で
は、光源に半導体レーザを用いた直接光強度変調方式に
ついて記述するが、下り電気信号を入力信号とする外部
光変調器を用いた外部光変調方式であってもよい。
【0210】WDMフィルタ495から出力された波長
がλ1、λ3、λ5の3つの光信号は、光ファイバ20
1aを伝搬し、子局590a内の光アドドロップ器70
0aに入る。光アドドロップ器700aは、波長がλ1
の光信号だけを端子Cから出力し、波長がλ3、λ5の
2つの光信号を端子Bから出力する。
【0211】光アドドロップ器700aの端子Bから出
力された2つの光信号は、光ファイバ201bを伝搬
し、子局590bに入る。子局590b内の光アドドロ
ップ器700bは、波長がλ3の光信号だけを端子Cか
ら出力し、波長がλ5の光信号を端子Bから出力する。
【0212】端子Bから出力された波長がλ5の光信号
は、光ファイバ201cを伝搬し、子局590cに入
る。子局590c内の光アドドロップ器700cは、波
長がλ5の光信号だけを端子Cから出力する。光アドド
ロップ器700cの端子Bには、光ファイバ201dが
接続されている。光ファイバ201dの他端は、終端さ
れていてもよいし、開放されていてもよい。
【0213】次に、子局590aの動作を説明する。光
アドドロップ器700aの端子Cから出力された波長が
λ1の光信号は、光/電気変換器504aに入る。光/
電気変換器504aは、入力した光信号を下り電気信号
に変換する。その後、下り電気信号は、パワーアンプ5
06で増幅され、共用器501を介して、アンテナ50
8から空間へ放射される。空間へ放射された電波は、携
帯端末600で受信される。
【0214】次に、上り系について説明する。携帯端末
600から空間へ放射された電波が、仮に子局590a
のアンテナ508で受信されたとする。アンテナ508
で受信された副搬送波変調信号を上り電気信号と呼ぶ。
上り電気信号は、共用器501を介し低雑音アンプ50
7に入力して増幅された後、電気/光変換器503aに
入る。電気/光変換器503aは、入力信号である上り
電気信号で光源の光信号を強度変調し出力する。電気/
光変換器503aから出力される光信号は、光アドドロ
ップ器700aの端子Dに入る。
【0215】ここで、電気/光変換器503aにおける
光源の波長をλ2とする。また、子局590b内の電気
/光変換器503bにおける光源の波長をλ4、子局5
90c内の電気/光変換器503cにおける光源の波長
をλ6とする。λ2、λ4、およびλ6は互いに異なる
ものとし、これらは、λ1、λ3、λ5とも互いに異な
るものとする。
【0216】電気/光変換器503cから出力された波
長がλ6の光信号は、光アドドロップ器700cの端子
Dに入り、端子Aから出力される。光アドドロップ器7
00cの端子Aから出力された光信号は、光ファイバ2
01cを伝搬し、子局590bに入る。子局590bに
おいて、電気/光変換器503bから出力された波長が
λ4の光信号は、光アドドロップ器700bの端子Dに
入る。光アドドロップ器700bの端子Aからは、端子
Bに入力した波長がλ6の光信号がそのまま出力される
とともに、端子Dに入力した波長がλ4の光信号がこれ
に加算されて出力される。波長がλ4、λ6の2つの光
信号は、光ファイバ201bを伝搬して、子局590a
に入る。
【0217】子局590a内の光アドドロップ器700
aの端子Aからは、端子Bに入力した波長がλ4、λ6
の光信号がそのまま出力されるとともに、端子Dに入力
した波長がλ2の光信号がこれらに加算されて出力され
る。光アドドロップ器700aの端子Aから出力された
波長がλ2、λ4、λ6の3つの光信号は、光ファイバ
201aを伝搬して、親局490に入る。
【0218】親局490において、波長がλ2、λ4、
λ6の3つの光信号は、WDMフィルタ495に入り、
波長分離された後、光/電気変換器404a、404
b、404cにそれぞれ入る。光/電気変換器404
a、404b、404cでは、それぞれ光信号を上り電
気信号に変換し、変復調装置401へ入力する。変復調
装置401は、入力した上り電気信号を復調することに
よって携帯端末600からのデータを得、移動体通信網
へと送る。
【0219】なお、子局590b及び子局590cにお
ける光送受信の動作、無線信号の送受信の動作は、子局
590aと同様である。
【0220】次に、光アドドロップ器700aの構成に
ついて説明する。図14は、第9の実施形態に係る光ア
ドドロップ器の構成を示す図である。光アドドロップ器
700a、700b、700cは、それぞれ図14に示
すような構成を有している。
【0221】図14において、光アドドロップ器は、二
つの波長合分波器721と波長合分波器722とを二段
に接続した構成である。波長合分波器721は、端子a
から入力される波長λ1〜λnの光信号の内、波長λi
の光信号を端子cから出力し、波長λi以外の光信号を
端子bから出力する。また、波長合分波器721は、端
子bから入力される波長λi以外の光信号と端子cから
入力される波長λiの光信号とを合波して、端子aから
出力する。ここで、波長合分波器721aは、誘電体多
層膜フィルタ721aから構成されるバルク型の波長合
分波器である。誘電体多層膜フィルタ721aは、波長
λiの光のみを透過し、それ以外の波長の光を反射す
る。
【0222】波長合分波器722は、端子dから入力さ
れる波長λ1〜λn(λiを除く)の光信号の内、波長
λj(j≠i)の光信号を端子fから出力し、波長λj
以外の光信号を端子eから出力する。また、波長合分波
器722は、端子eから入力される波長λj以外の光信
号と端子fから入力される波長λjの光信号とを合波し
て、端子dから出力する。ここで、波長合分波器722
aは、誘電体多層膜フィルタ722aから構成されるバ
ルク型の波長合分波器である。誘電体多層膜フィルタ7
22aは、波長λjの光のみを透過し、それ以外の波長
の光を反射する。なお、図14において、誘電体多層膜
フィルタ721a、722aや光伝送路の配置について
は、模式的に示しているものであり、実際の配置とは異
なる。実際は、透過する光信号および反射する光信号
が、光伝送路に結合するように、誘電体多層膜フィルタ
721a、722aが配置されている。
【0223】図14に示す光アドドロップにおいて、λ
iをλ2に、λjをλ1に割り当てれば、図13のシス
テムにおける光アドドロップ器700aを提供すること
ができる。また、λiをλ4、λjをλ3に割り当てれ
ば、光アドドロップ器700bを提供することができ、
λiをλ6、λjをλ5に割り当てれば、光アドドロッ
プ器700cを提供することができる。なお、λiをλ
1に、λjをλ2に割り当てても700aを構成するこ
とができる。このことは、λ3〜λ6についても同様で
ある。
【0224】以上のようにして、移動体通信網と携帯端
末600とは、第9の実施の形態に係る双方向光伝送シ
ステムを介して通信できる。
【0225】このように、第9の実施形態に係る双方向
光伝送システムによれば、各子局に異なる波長を割り当
て、波長多重を行い、光アドドロップ器を用いて各子局
への光信号を取り出していく。したがって、上り系と下
り系の光ファイバを共用して1本とすることができる。
ゆえに、敷設工事や光ファイバケーブルのメンテナンス
の工数を減らすことが可能となる。
【0226】また、図14に示すような光アドドロップ
器を用いることによって、子局側に取り出される光信号
(たとえば、波長λ1の光信号)の損失は、光分岐器な
どを用いる場合と比べ、少なくなる。したがって、より
高性能の通信を実現することが可能となる。
【0227】なお、ここでは、波長合分波器721,7
22は、2本のファイバを溶融したものや、波長選択板
を使用したもの、ファイバグレーティングを使用したも
の、光導波路を使用したものであってもよい。
【0228】なお、WDMフィルタ495は、波長が異
なる複数の波長合分波器721の組合せで構成されてい
てもよい。
【0229】なお、波長λ1〜λ6は、国際規格である
ITU−Tに準拠して、それぞれの波長間隔が20nm
であってもよいし、100GHz、あるいは50GHz
間隔であってもよい。
【0230】(第10の実施形態)図15は、本発明の
第10の実施形態に係る双方向光伝送システムにおける
光アドドロップ器730の構成を示すブロック図であ
る。第10の実施形態に係る双方向光伝送システムは、
図13に示す双方向光伝送システムの構成のうち、光ア
ドドロップ器700a、電気/光変換器503a、およ
び光/電気変換器504aを光アドドロップ器730に
置き換えたものである。したがって、第10の実施形態
では、図13を援用する。
【0231】図15において、光アドドロップ器730
は、光送信モジュール731と、光受信モジュール73
2とを含む。光送信モジュール731は、波長合波器7
33と、半導体レーザ735とを有する。光受信モジュ
ール732は、波長分波器734と、受光素子736と
を有する。
【0232】以下、光アドドロップ器730の動作につ
いて説明する。光伝送路231を伝搬する波長がλd1
λd2の2つの下り光信号は、光送信モジュール731内
の波長合波器733の端子aに入る。光送信モジュール
731内の波長合波器733において、波長がλu1の光
信号は端子cから出力されるが、その他の波長の光信号
は端子bから出力される。そのため、波長がλd1,λd2
の2つの下り光信号は、光送信モジュール731を通過
し、光伝送路232を伝搬して光受信モジュール732
に入る。
【0233】光受信モジュール732内の波長分波器7
34において、端子dから入力した光信号の内、波長が
λd1の光信号は端子fから出力されるが、その他の波長
の光信号は端子eから出力される。そのため、端子dか
ら入力した波長がλd1,λd2の2つの下り光信号の内、
波長がλd1の下り光信号は、端子fから出力され、受光
素子736に入る。
【0234】受光素子736は、波長がλd1の下り光信
号を電気信号に変換して出力する。波長分波器734の
端子eからは、波長がλd2の下り光信号が出力され、光
伝送路233へと送出される。
【0235】一方、光伝送路233を伝搬する波長がλ
u2の上り光信号は、光受信モジュール732内の波長分
波器734の端子eに入る。波長分波器734におい
て、端子eから入力される光の内、波長がλd1の光信号
のみが遮断されるので、波長がλu2の上り光信号は、波
長分波器734をそのまま通過し、光伝送路232を伝
搬して光送信モジュール731に入る。
【0236】光送信モジュール731内の波長合波器7
33において、端子bから入力される光の内、波長がλ
u1の光信号のみが遮断されるので、波長がλu2の上り光
信号は、端子bからそのまま端子aへと通過する。
【0237】半導体レーザ735は、入力される電気信
号で光信号を変調する。この光信号の波長はλu1であ
る。半導体レーザ735から出力された波長がλu1の上
り光信号は、波長合波器733の端子cに入力され、端
子aから出力される。これによって、波長がλu2の上り
光信号と波長がλu1の上り光信号とが合波され、光伝送
路231へと送出される。
【0238】このように構成される第10の実施形態に
係る光アドドロップ器730を用いることによって、第
9の実施形態で得られる効果に加え、波長合分波器、半
導体レーザ、および受光素子を一体化することができ、
より子局の小型化を図ることが可能となる。
【0239】なお、波長合波器733および波長分波器
734において、合波および分波できる波長について
は、子局の数等に合わせて、適宜選択することとなるの
は、言うまでもない。
【0240】なお、波長合波器733や波長分波器73
4は、2本のファイバを溶融したものや、波長選択板を
使用したもの、ファイバグレーティングを使用したも
の、光導波路を使用したものであってもよい。
【0241】なお、光伝送路232は、光ファイバを用
いてもよいし、空間的に接続する構成の光伝送路であっ
てもよい。
【0242】また、光伝送路232は、光導波路等であ
ってもよく、波長合波器733、および波長分波器73
4を、光学材料基板上に集積してもよい。さらに、半導
体レーザ735や受光素子736も同時に集積してもよ
い。
【0243】(第11の実施形態)図16は、本発明の
第11の実施形態に係る双方向光伝送システムにおける
光アドドロップ器740の構成を示すブロック図であ
る。第3の実施形態に係る双方向光伝送システムは、図
13に示す双方向光伝送システムの構成のうち、光アド
ドロップ器700aを光アドドロップ器740に置き換
えたものである。
【0244】図16において、光アドドロップ器740
は、波長合分波器741と、光サーキュレータ742と
を有する。波長合分波器741は、光伝送路241から
入力される波長λ1〜λnの光信号の内、波長λiの光
信号のみを端子cから出力し、それ以外の波長の光信号
を端子bから出力する。
【0245】以下、光アドドロップ器740の動作につ
いて説明する。なお、以下の説明では、波長合分波器7
41におけるλiはλ1に設定されているものとする。
【0246】光伝送路241において、波長がλ1〜λ
nのn個の下り光信号が伝搬し、波長合分波器741の
端子aに入力したとする。波長合分波器741は、波長
がλ1の下り光信号のみを端子cから出力し、その他の
波長の下り光信号を端子bから出力する。端子cから出
力された波長がλ1の下り光信号は、光サーキュレータ
742の端子xに入力され、端子yから出力される。端
子yから出力された下り光信号は、子局590aの光/
電気変換器504aに入力され、電気信号に変換され
る。
【0247】子局590aの電気/光変換器503aか
ら出力された波長がλ1の上り光信号は、光サーキュレ
ータ742の端子zに入力される。その後、波長がλ1
の上り光信号は、光サーキュレータ742の端子xから
出力され、波長合分波器741の端子cに入力される。
【0248】光伝送路242において、波長がλ2〜λ
nの上り光信号が伝搬し、波長合分波器741の端子b
に入力したとする。これらn−1個の上り光信号は、そ
のまま端子aへと通過し、端子cからの波長がλ1の上
り光信号と合波されて、光伝送路241へと送出され
る。
【0249】子局500bや500cについても同様の
動作である。各子局における波長合分波器で分波合波で
きる光の波長は、子局の数に応じて、適宜選択すればよ
い。
【0250】このように、第11の実施形態では、一つ
の子局に対する下り光信号の波長と上り光信号の波長と
を共通にすることができるので、第9の実施形態で得ら
れる効果に加え、使用する光源の波長数を減らすことが
できるという効果を有することとなる。これにより、よ
り多くの子局を配置することが可能となる。
【0251】また、下り側の分波と、上り側の合波とを
一つの波長合波分波器で共有するので、子局の小型化を
図ることが可能となる。
【0252】なお、波長合分波器741の端子cと光サ
ーキュレータ742の端子xとの間は、光ファイバで接
続されていてもよいし、空間的に接続されていてもよ
い。
【0253】波長合分波器741は、2本のファイバを
溶融したものや、波長選択板を使用したもの、ファイバ
グレーティングを使用したもの、光導波路を使用したも
のであってもよい。
【0254】(第12の実施形態)図17は、本発明の
第12の実施形態に係る双方向光伝送システムにおける
光アドドロップ器750の構成を示すブロック図であ
る。第4の実施形態に係る双方向光伝送システムは、図
13に示す双方向光伝送システムの構成のうち、光アド
ドロップ器700aを光アドドロップ器750に置き換
えたものである。
【0255】図17において、光アドドロップ器750
は、波長合分波器751と光分岐器752とを有する。
波長合分波器751は、光伝送路251から入力される
波長λ1〜λnの光信号の内、波長λiの光信号のみを
端子cから出力し、それ以外の波長の光信号を端子bか
ら出力する。
【0256】以下、光アドドロップ器750の動作につ
いて説明する。なお、以下の説明では、波長合分波器7
51におけるλiはλ1に設定されているものとする。
【0257】光伝送路251において、波長がλ1〜λ
nのn個の下り光信号が伝搬し、波長合分波器751の
端子aに入力したとする。波長合分波器751は、波長
がλ1の下り光信号のみを端子cから出力し、その他の
波長の下り光信号を端子bから出力する。端子cから出
力された波長がλ1の下り光信号は、光分岐器752の
端子uに入力され、端子vと端子wとに2分岐される。
そのうち、端子vから出力された下り光信号は、子局5
00aの光/電気変換器504aに入力され、電気信号
に変換される。
【0258】子局500aの電気/光変換器503aか
ら出力された波長がλ1の上り光信号は、光分岐器75
2の端子wに入力される。その後、波長がλ1の上り光
信号は、光分岐器752の端子uから出力され、波長合
分波器751の端子cに入力される。
【0259】光伝送路252において、波長がλ2〜λ
nの上り光信号が伝搬し、波長合分波器751の端子b
に入力したとする。これらn−1個の上り光信号は、端
子c側に透過することなく、そのまま端子aへと通過
し、端子cからの波長がλ1の上り光信号と合波され
て、光伝送路251へと送出される。
【0260】子局500bや500cについても同様の
動作である。
【0261】このように、第12の実施形態では、一つ
の子局に対する下り光信号の波長と上り光信号の波長と
を共通にすることができるので、第9の実施形態で得ら
れる効果に加え、使用する光源の波長数を減らすことが
できるという効果を有することとなる。これにより、よ
り多くの子局を配置することが可能となる。
【0262】また、光分岐器を用いているので、子局に
要するコストを低減することが可能となる。
【0263】なお、波長合分波器751の端子cと光分
岐器752の端子uとの間は、光ファイバで接続されて
いてもよいし、空間的に接続されていてもよい。
【0264】なお、図18に示すように、光アドドロッ
プ器760において、光分岐器752の端子wに光アイ
ソレータ753を備えておいてもよい。光アイソレータ
753を有することにより、端子wから出力された波長
がλ1の下り光信号が電気/光変換器503aに入るこ
とを防ぐことができる。
【0265】なお、波長合分波器751は、2本のファ
イバを溶融したものや、波長選択板を使用したもの、フ
ァイバグレーティングを使用したもの、光導波路を使用
したものであってもよい。
【0266】
【発明の効果】以上のように本発明は、親局側に光受動
器または光分岐器、子局側に光受動器または光分岐器を
用いることによって、上り系と下り系の光ファイバを共
用して一本とすることができる。また、各子局に対し
て、互いに異なる波長を割り当て、親局側で波長多重し
て下り光信号を送信し、子局側で光アドドロップ器を用
いて割り当てられている波長の光を取り出すので、上り
系と下り系の光ファイバを共用して一本とすることがで
きる。したがって、敷設工事や光ファイバケーブルのメ
ンテナンスの工数を減らすことができるという効果を有
する双方向光伝送システムを提供することができるもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る双方向光伝送シ
ステムの構成を示すブロック図である。
【図2】光受動器405の構成の一例を示すブロック図
である。
【図3】親局400と各子局とをスター型に接続する場
合の光伝送路200の構成を示す図である。
【図4】WDMカプラによる光受動器505の構成を示
すブロック図である。
【図5】本発明の第2の実施形態に係る双方向光伝送シ
ステムの構成を示すブロック図である。
【図6】本発明の第3の実施形態に係る双方向光伝送シ
ステムの構成を示すブロック図である。
【図7】第1の半導体レーザが発光している状態に、外
部から同一波長の第2の半導体レーザの光が入射したと
きの第1の半導体レーザからの光信号における相対強度
雑音(RIN)の周波数分布を測定した実験結果を示す
図である。
【図8】本発明の第4の実施形態に係る双方向光伝送シ
ステムの構成を示すブロック図である。
【図9】本発明の第5の実施形態に係る双方向光伝送シ
ステムの構成を示すブロック図である。
【図10】本発明の第6の実施形態に係る双方向光伝送
システムの構成を示すブロック図である。
【図11】本発明の第7の実施形態に係る双方向光伝送
システムの構成を示すブロック図である。
【図12】本発明の第8の実施形態に係る双方向光伝送
システムの構成を示すブロック図である。
【図13】本発明の第9の実施形態に係る双方向光伝送
システムの構成を示すブロック図である。
【図14】第9の実施形態に係る光アドドロップ器の構
成を示す図である。
【図15】本発明の第10の実施形態に係る双方向光伝
送システムにおける光アドドロップ器730の構成を示
すブロック図である。
【図16】本発明の第11の実施形態に係る双方向光伝
送システムにおける光アドドロップ器740の構成を示
すブロック図である。
【図17】本発明の第12の実施形態に係る双方向光伝
送システムにおける光アドドロップ器750の構成を示
すブロック図である。
【図18】本発明の第12の実施形態に係る双方向光伝
送システムにおける光アドドロップ器760の構成を示
すブロック図である。
【図19】従来のPDC用無線マルチポイント光リンク
システムの構成を示す図である。
【符号の説明】
200,280 光伝送路 201a〜201e,281a〜281d 光ファイバ 202a,202b,425,525,282a,28
2b 光分岐器 203 N×1光分岐器 400,420,430,440,450,460,4
70,480,490親局 401,461,471,481 変復調装置 402,402a,402b,502,422,52
2,432,532,442,542,452,55
2,562,572 光送受信部 403,503,423,523,403a〜403
c,503a 電気/光変換器 404,504,404a〜404c,504a 光/
電気変換器 436,536 光減衰器 446,546,753 光アイソレータ 405,505 光受動器 453,553 回り込み防止回路 454,554 信号レベル調整回路 455,555 遅延調整回路 456,556 分配器 457,557 合成器 495 WDMフィルタ 500a〜500c,520,530,540,55
0,560,570,590a〜590c 子局 501 共用器 506 パワーアンプ 507 低雑音アンプ 508 アンテナ 561,571 ミキサ 600 携帯端末 700a〜700c,730,740,750,760
光アドドロップ器 721,722,741,751 波長合分波器 721a,722a 誘電体多層膜フィルタ 731 光送信モジュール 732 光受信モジュール 733 波長合波器 734 波長分波器 735 半導体レーザ 736 受光素子 742 光サーキュレータ 752 光分岐器 231,232,233,241,242,251,2
52 光伝送路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田辺 学 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番1 号 松下通信工業株式会社内 Fターム(参考) 5K067 AA22 BB04 BB21 DD11 EE02 EE06 EE10 EE16 EE37 HH22 5K102 AA16 AA34 AA38 AB13 AL12

Claims (39)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 親局と複数の子局との間で双方向光通信
    を行うためのシステムであって、 前記親局と各子局との間は、1本の光ファイバを介して
    接続されており、 前記親局から各前記子局に対しては、前記1本の光ファ
    イバを介して下り光信号が伝送され、各前記子局から前
    記親局に対しては、前記1本の光ファイバを介して上り
    光信号が伝送され、 前記親局は、 与えられた電気信号を前記下り光信号に変換する第1の
    電気/光変換器と、 与えられた前記上り光信号を電気信号に変換する第1の
    光/電気変換器と、 前記1本の光ファイバと前記第1の電気/光変換器およ
    び前記第1の光/電気変換器との間に配置され、当該第
    1の電気/光変換器から出力される前記下り光信号を前
    記1本の光ファイバに入力し、前記1本の光ファイバ中
    を伝送されてきた前記上り光信号を前記第1の光/電気
    変換器に入力する第1の光交換素子とを含み、 各前記子局は、 与えられた電気信号を前記上り光信号に変換する第2の
    電気/光変換器と、 与えられた前記下り光信号を電気信号に変換する第2の
    光/電気変換器と、 前記1本の光ファイバと前記第2の電気/光変換器およ
    び前記第2の光/電気変換器との間に配置され、当該第
    2の電気/光変換器から出力される前記上り光信号を前
    記1本の光ファイバに入力し、前記1本の光ファイバ中
    を伝送されてきた前記下り光信号を前記第2の光/電気
    変換器に入力する第2の光交換素子とを含む、双方向光
    伝送システム。
  2. 【請求項2】 前記親局は、さらに、 与えられた電気信号の振幅を調整して出力する信号レベ
    ル調整回路と、 前記信号レベル調整回路が出力した電気信号の位相を調
    整して出力する遅延調整回路と、 前記遅延調整回路が出力する電気信号と前記第1の光/
    電気変換器が出力する電気信号とを合成する合成手段と
    を含む、請求項1に記載の双方向光伝送システム。
  3. 【請求項3】 各前記子局は、さらに、 与えられた電気信号の振幅を調整して出力する信号レベ
    ル調整回路と、 前記信号レベル調整回路が出力した電気信号の位相を調
    整して出力する遅延調整回路と、 前記遅延調整回路が出力する電気信号と前記第2の光/
    電気変換器が出力する電気信号とを合成する合成手段と
    を含む、請求項1に記載の双方向光伝送システム。
  4. 【請求項4】 前記信号レベル調整回路は、予め設定さ
    れている振幅値に基づいて振幅を調整し、 前記遅延調整回路は、予め設定されている遅延量に基づ
    いて位相を調整することを特徴とする、請求項2または
    3に記載の双方向光伝送システム。
  5. 【請求項5】 前記信号レベル調整回路は、前記合成手
    段が合成した電気信号をフィードバックして前記電気信
    号の振幅を決定し、 前記遅延調整回路は、前記合成手段が合成した電気信号
    をフィードバックして前記電気信号の位相を決定するこ
    とを特徴とする、請求項2または3に記載の双方向光伝
    送システム。
  6. 【請求項6】 下り光信号の波長帯と上り光信号の波長
    帯とは互いに異なっており、 前記第1の光交換素子は、下り光信号を前記1本の光フ
    ァイバにのみ入力し、上り光信号を前記第1の光/電気
    変換器にのみ入力する波長多重カプラであり、 前記第2の光交換素子は、上り光信号を前記1本の光フ
    ァイバにのみ入力し、下り光信号を前記第2の光/電気
    変換器にのみ入力する波長多重カプラであることを特徴
    とする、請求項1〜3のいずれかに記載の双方向光伝送
    システム。
  7. 【請求項7】 前記第1の電気/光変換器は、前記1本
    の光ファイバにおいて波長分散量の小さい波長帯の下り
    光信号を出力し、 前記第2の電気/光変換器は、前記1本の光ファイバに
    おいて波長分散量の大きい波長帯の上り光信号を出力す
    ることを特徴とする、請求項6に記載の双方向光伝送シ
    ステム。
  8. 【請求項8】 下り光信号の波長帯と上り光信号の波長
    帯とは互いに異なっており、 前記第1および/または第2の光交換素子は、前記1本
    の光ファイバ中を伝送されてきた光信号を2分岐する光
    分岐器であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれ
    かに記載の双方向光伝送システム。
  9. 【請求項9】 前記第1の光交換素子は、前記1本の光
    ファイバ中を伝送されてきた上り光信号を2分岐する光
    分岐器であり、 前記親局は、前記第1の光交換素子と前記第1の電気/
    光変換器との間に配置されている光減衰器をさらに含む
    ことを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の双
    方向光伝送システム。
  10. 【請求項10】 前記光減衰器は、前記第1の光交換素
    子が出力する上り光信号の光パワーを前記第1の電気/
    光変換器が出力する下り光信号の光パワーに比べて−2
    0dB以下にまで減衰することを特徴とする、請求項9
    に記載の双方向光伝送システム。
  11. 【請求項11】 前記第2の光交換素子は、前記1本の
    光ファイバ中を伝送されてきた下り光信号を2分岐する
    光分岐器であり、 前記子局は、前記第2の光交換素子と前記第2の電気/
    光変換器との間に配置されている光減衰器をさらに含む
    ことを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の双
    方向光伝送システム。
  12. 【請求項12】 前記光減衰器は、前記第2の光交換素
    子が出力する下り光信号の光パワーを前記第2の電気/
    光変換器が出力する上り光信号の光パワーに比べて−2
    0dB以下にまで減衰することを特徴とする、請求項1
    1に記載の双方向光伝送システム。
  13. 【請求項13】 前記第1の光交換素子は、前記1本の
    光ファイバ中を伝送されてきた上り光信号を2分岐する
    光分岐器であり、 前記親局は、前記第1の光交換素子と前記第1の電気/
    光変換器との間に配置されている光アイソレータをさら
    に含むことを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記
    載の双方向光伝送システム。
  14. 【請求項14】 前記第2の光交換素子は、前記1本の
    光ファイバ中を伝送されてきた下り光信号を2分岐する
    光分岐器であり、 前記子局は、前記第2の光交換素子と前記第2の電気/
    光変換器との間に配置されている光アイソレータをさら
    に含むことを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記
    載の双方向光伝送システム。
  15. 【請求項15】 前記光アイソレータのアイソレーショ
    ンは、−20dB以下であることを特徴とする、請求項
    13または14に記載の双方向光伝送システム。
  16. 【請求項16】 前記第1および第2の光交換素子は、
    少なくとも3端子を有する光サーキュレータであること
    を特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の双方向
    光伝送システム。
  17. 【請求項17】 各前記子局は、前記親局に対し、前記
    1本の光ファイバを介してバス型に接続されていること
    を特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の双方向
    光伝送システム。
  18. 【請求項18】 各前記子局は、前記親局に対し、前記
    1本の光ファイバを介してスター型に接続されているこ
    とを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の双方
    向光伝送システム。
  19. 【請求項19】 前記第1および第2の電気/光変換器
    に与えられる電気信号は、副搬送波変調信号であること
    を特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の双方向
    光伝送システム。
  20. 【請求項20】 各前記子局は、前記第2の電気/光変
    換器に与える電気信号を前記第1の電気/光変換器に与
    えられる電気信号の周波数帯とは異なる周波数帯の電気
    信号に変換する周波数変換手段をさらに含む、請求項1
    〜3のいずれかに記載の双方向光伝送システム。
  21. 【請求項21】 前記第1および第2の電気/光変換器
    に与えられる電気信号の周波数帯は互いに異なってお
    り、 各前記子局は、前記第2の光/電気変換器が出力する電
    気信号の周波数を前記第1の電気/光変換器に与えられ
    る電気信号の周波数帯に変換する周波数変換手段をさら
    に含む、請求項1〜3のいずれかに記載の双方向光伝送
    システム。
  22. 【請求項22】 各前記子局の前記第2の電気/光変換
    器は、それぞれ相異なる波長の光信号を出力することを
    特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の双方向光
    伝送システム。
  23. 【請求項23】 各前記子局が出力する上り光信号は、
    時分割多重されていることを特徴とする、請求項1〜3
    のいずれかに記載の双方向光伝送システム。
  24. 【請求項24】 各前記子局は、下り電気信号および上
    り電気信号を無線で送受信するための無線送受信手段を
    さらに含む、請求項1〜3のいずれかに記載の双方向光
    伝送システム。
  25. 【請求項25】 親局と複数の系列上に存在する複数の
    子局との間で双方向光通信を行うためのシステムであっ
    て、 各前記系列上の各子局における無線通信エリアと重複す
    る無線通信エリアを持つ他の子局が他の系列上に存在し
    ており、 前記親局と同一系列上の各子局との間は、1本の光ファ
    イバを介して接続され、 前記親局から前記同一系列の各子局に対しては、前記1
    本の光ファイバを介して下り光信号が伝送され、同一系
    列の各子局から前記親局に対しては、前記1本の光ファ
    イバを介して上り光信号が伝送され、 前記親局は、前記系列毎に、 与えられた電気信号を前記下り光信号に変換する第1の
    電気/光変換器と、 与えられた前記上り光信号を電気信号に変換する第1の
    光/電気変換器と、 前記1本の光ファイバと前記第1の電気/光変換器およ
    び前記第1の光/電気変換器との間に配置され、当該第
    1の電気/光変換器から出力される前記下り光信号を前
    記1本の光ファイバに入力し、前記1本の光ファイバ中
    を伝送されてきた前記上り光信号を前記第1の光/電気
    変換器に入力する第1の光交換素子とを含み、 各前記子局は、 与えられた電気信号を前記上り光信号に変換する第2の
    電気/光変換器と、 与えられた前記下り光信号を電気信号に変換する第2の
    光/電気変換器と、 前記1本の光ファイバと前記第2の電気/光変換器およ
    び前記第2の光/電気変換器との間に配置され、当該第
    2の電気/光変換器から出力される前記上り光信号を前
    記1本の光ファイバに入力し、前記1本の光ファイバ中
    を伝送されてきた前記下り光信号を前記第2の光/電気
    変換器に入力する第2の光交換素子とを含む、双方向光
    伝送システム。
  26. 【請求項26】 複数の子局との間で双方向光通信を行
    うための親局であって、 各前記子局との間は、1本の光ファイバを介して接続さ
    れており、 各前記子局に対しては、前記1本の光ファイバを介して
    下り光信号が伝送され、各前記子局からは、前記1本の
    光ファイバを介して上り光信号が伝送され、 与えられた電気信号を前記下り光信号に変換する電気/
    光変換器と、 与えられた前記上り光信号を電気信号に変換する光/電
    気変換器と、 前記1本の光ファイバと前記電気/光変換器および前記
    光/電気変換器との間に配置され、当該電気/光変換器
    から出力される前記下り光信号を前記1本の光ファイバ
    に入力し、前記1本の光ファイバ中を伝送されてきた前
    記上り光信号を前記光/電気変換器に入力する光交換素
    子と、 与えられた電気信号の振幅を調整して出力する信号レベ
    ル調整回路と、 前記信号レベル調整回路が出力した電気信号の位相を調
    整して出力する遅延調整回路と、 前記遅延調整回路が出力する電気信号と前記光/電気変
    換器が出力する電気信号とを合成する合成手段とを含
    む、親局。
  27. 【請求項27】 親局との間で双方向光通信を行うため
    の子局であって、 前記親局との間は、1本の光ファイバを介して接続され
    ており、 前記親局からは、前記1本の光ファイバを介して下り光
    信号が伝送され、前記親局に対しては、前記1本の光フ
    ァイバを介して上り光信号が伝送され、 与えられた電気信号を前記上り光信号に変換する電気/
    光変換器と、 与えられた前記下り光信号を電気信号に変換する光/電
    気変換器と、 前記1本の光ファイバと前記電気/光変換器および前記
    光/電気変換器との間に配置され、当該電気/光変換器
    から出力される前記上り光信号を前記1本の光ファイバ
    に入力し、前記1本の光ファイバ中を伝送されてきた前
    記下り光信号を前記光/電気変換器に入力する光交換素
    子と、 与えられた電気信号の振幅を調整して出力する信号レベ
    ル調整回路と、 前記信号レベル調整回路が出力した電気信号の位相を調
    整して出力する遅延調整回路と、 前記遅延調整回路が出力する電気信号と前記第2の光/
    電気変換器が出力する電気信号とを合成する合成手段と
    を含む、子局。
  28. 【請求項28】 前記信号レベル調整回路は、予め設定
    されている振幅値に基づいて振幅を調整し、 前記遅延調整回路は、予め設定されている遅延量に基づ
    いて位相を調整することを特徴とする、請求項26に記
    載の親局または請求項27に記載の子局。
  29. 【請求項29】 前記信号レベル調整回路は、前記合成
    手段が合成した電気信号をフィードバックして前記電気
    信号の振幅を決定し、 前記遅延調整回路は、前記合成手段が合成した電気信号
    をフィードバックして前記電気信号の位相を決定するこ
    とを特徴とする、請求項26に記載の親局または請求項
    27に記載の子局。
  30. 【請求項30】 親局と複数の子局との間で双方向光通
    信を行うためのシステムであって、 前記親局と各子局との間は、1本の光ファイバを介して
    接続されており、 前記親局から各子局への下り光信号の波長は、各子局間
    で互いに異なるものとなるように割り当てられており、 各子局から前記親局への上り光信号の波長は、各子局間
    で互いに異なるものとなるように割り当てられており、 前記親局から各子局に対しては、前記1本の光ファイバ
    を介して前記下り光信号が伝送され、各子局から前記親
    局に対しては、前記1本の光ファイバを介して前記上り
    光信号が伝送され、 前記親局は、 与えられた電気信号を各子局に割り当てられている波長
    の前記下り光信号に変換する各子局分の第1の電気/光
    変換器と、 前記子局から与えられた前記上り光信号を電気信号に変
    換する各子局分の光/電気変換器と、 各前記第1の電気/光変換器からの複数の下り光信号を
    波長多重して、前記1本の光ファイバに入力し、前記1
    本の光ファイバ中を伝送されてきた前記上り信号を波長
    分離して、波長が対応する前記第1の光/電気変換器に
    入力する波長多重分離部とを含み、 各前記子局は、 与えられた電気信号を割り当てられている波長の前記上
    り光信号に変換する第2の電気/光変換器と、 与えられた前記下り光信号を電気信号に変換する第2の
    光/電気変換器と、前記1本の光ファイバと前記第2の
    電気/光変換器および前記第2の光/電気変換器との間
    に配置され、当該第2の電気/光変換器から出力される
    前記上り光信号を前記1本の光ファイバに入力し、前記
    1本の光ファイバ中を伝送している前記下り光信号の
    内、当該子局に対応している波長の光信号のみを前記第
    2の光/電気変換器に入力する光アドドロップ器とを含
    む、双方向光伝送システム。
  31. 【請求項31】 前記光アドドロップ器は、3端子から
    なる波長合分波器を2台従属接続した構成であることを
    特徴とする、請求項30に記載の双方向光伝送システ
    ム。
  32. 【請求項32】 前記光アドドロップ器は、 前記第2の電気/光変換器が出力する上り光信号と前記
    1本の光ファイバ中を伝送する上り光信号とを合波する
    波長合波器と、 前記1本の光ファイバ中を伝送する下り光信号の内、子
    局に割り当てられている波長の光信号のみを分離して、
    前記第2の光/電気変換器に入力する波長分波器とを有
    し、 前記波長合波器と前記第2の電気/光変換器とが光送信
    モジュールとして一体化されており、 前記波長分波器と前記第2の光/電気変換器とが光受信
    モジュールとして一体化されていることを特徴とする、
    請求項30に記載の双方向光伝送システム。
  33. 【請求項33】 前記光アドドロップ器は、 3端子からなる波長合分波器と、 子局に割り当てられた波長の光信号のみを入出力する前
    記波長合分波器の端子に接続された光サーキュレータと
    を有し、 前記光サーキュレータの一方の端子に、前記第2の電気
    /光変換器が接続され、他方の端子に、前記第2の光/
    電気変換器が接続され、 各子局に割り当てられている下り光信号および上り光信
    号の波長は、互いに等しいことを特徴とする、請求項3
    0に記載の双方向光伝送システム。
  34. 【請求項34】 前記光アドドロップ器は、 3端子からなる波長合分波器と、 子局に割り当てられた波長の光信号のみを入出力する前
    記波長合分波器の端子に接続された光分岐器とを有し、 前記光分岐器の一方の端子に、前記第2の電気/光変換
    器が接続され、他方の端子に、前記第2の光/電気変換
    器が接続され、 各子局に割り当てられている下り光信号および上り光信
    号の波長は、互いに等しいことを特徴とする、請求項3
    0に記載の双方向光伝送システム。
  35. 【請求項35】 前記光分岐器の一方の端子と前記第2
    の電気/光変換器との間に配置されている光アイソレー
    タをさらに含むことを特徴とする、請求項34に記載の
    双方向光伝送システム。
  36. 【請求項36】 前記第1の電気/光変換器および前記
    第2の電気/光変換器に与えられる電気信号は、副搬送
    波変調信号であることを特徴とする、請求項30に記載
    の双方向光伝送システム。
  37. 【請求項37】 各前記子局は、前記第2の電気/光変
    換器に入力する上り電気信号および前記第2の光/電気
    変換器が出力する下り電気信号を無線で送受信するため
    の無線送受信手段をさらに含む、請求項30に記載の双
    方向光伝送システム。
  38. 【請求項38】 前記上り電気信号および前記下り電気
    信号は、携帯電話信号であることを特徴とする、請求項
    37に記載の双方向光伝送システム。
  39. 【請求項39】 各前記子局に割り当てられた波長の間
    隔は、20nmであることを特徴とする、請求項30に
    記載の双方向光伝送システム。
JP2002360829A 2002-02-26 2002-12-12 双方向光伝送システム並びにそれに用いられる親局及び子局 Pending JP2003324393A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002360829A JP2003324393A (ja) 2002-02-26 2002-12-12 双方向光伝送システム並びにそれに用いられる親局及び子局
EP03003870A EP1339179A3 (en) 2002-02-26 2003-02-20 Bi-directional optical transmission system, and master and slave stations used therefor
EP05020226A EP1605614A1 (en) 2002-02-26 2003-02-20 Bi-directional optical transmission system, and master and slave stations used therefor
US10/372,198 US20030161637A1 (en) 2002-02-26 2003-02-25 Bi-directional optical transmission system, and master and slave stations used therefor
CN03121794A CN1447539A (zh) 2002-02-26 2003-02-26 双向光传输系统及其使用的主站和从站

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002050046 2002-02-26
JP2002-50046 2002-02-26
JP2002360829A JP2003324393A (ja) 2002-02-26 2002-12-12 双方向光伝送システム並びにそれに用いられる親局及び子局

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003324393A true JP2003324393A (ja) 2003-11-14
JP2003324393A5 JP2003324393A5 (ja) 2005-11-04

Family

ID=27667563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002360829A Pending JP2003324393A (ja) 2002-02-26 2002-12-12 双方向光伝送システム並びにそれに用いられる親局及び子局

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20030161637A1 (ja)
EP (2) EP1605614A1 (ja)
JP (1) JP2003324393A (ja)
CN (1) CN1447539A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005244335A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Hitachi Kokusai Electric Inc 光伝送装置
JP2006005615A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Eiden Kk 単一周波数網地上ディジタル放送システム、単一周波数網の同期方式、及び送信装置
JP2006157476A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 光データリンク
JP2006211591A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Fujitsu Ltd 光ネットワークシステムおよび伝送装置
JP2006319857A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Mitsubishi Electric Corp 1心双方向波長多重伝送システム
JP2007511955A (ja) * 2003-11-17 2007-05-10 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 分散型無線基地局の内部インターフェース上の非依存送信のカプセル化
JP2008507862A (ja) * 2004-11-15 2008-03-13 ビ−エイイ− システムズ パブリック リミテッド カンパニ− データ通信
JP2010245987A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光/無線アクセスシステム
JP2017528997A (ja) * 2014-09-12 2017-09-28 ビ−エイイ− システムズ パブリック リミテッド カンパニ−BAE SYSTEMS plc 信号処理装置
JP2019118118A (ja) * 2014-04-29 2019-07-18 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 無線通信システムおよび無線ラジオ周波数装置
JP2019153945A (ja) * 2018-03-05 2019-09-12 日本電信電話株式会社 光無線変換機、回り込み信号除去機、通信ネットワーク及び回り込み信号除去方法
JP2020068485A (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 日本放送協会 中継装置
US10826610B2 (en) 2014-04-29 2020-11-03 Huawei Technologies Co., Ltd. Wireless communications system and wireless radio frequency apparatus
WO2023148874A1 (ja) * 2022-02-03 2023-08-10 日本電信電話株式会社 光通信システム、集約局及び通信方法
WO2023148880A1 (ja) * 2022-02-03 2023-08-10 日本電信電話株式会社 通信システム、張出局、通信方法及び通信システムの作成方法

Families Citing this family (104)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005354336A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 信号伝送システムおよび信号伝送方法
US7548695B2 (en) * 2004-10-19 2009-06-16 Nextg Networks, Inc. Wireless signal distribution system and method
KR100617839B1 (ko) * 2004-11-16 2006-08-28 삼성전자주식회사 양방향 무선 통신을 위한 광 네트워크
JP4414382B2 (ja) * 2005-08-16 2010-02-10 東京エレクトロンデバイス株式会社 光ネットワークシステム、光ネットワーク装置及び光ネットワーク制御方法
US8027299B2 (en) 2005-11-25 2011-09-27 Gal Zuckerman Hybrid system having multiple downlink channels and a single uplink channel
US7469196B2 (en) * 2005-12-14 2008-12-23 Advantest Corporation Measuring a characteristic of a transfer circuit
FR2896931B1 (fr) * 2006-01-30 2008-06-20 Micro Module Sarl Systeme de transmission optique et radio
WO2007131519A1 (de) * 2006-05-12 2007-11-22 Siemens Home And Office Communication Devices Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum senden und empfangen von daten sowie betriebsverfahren
US8472767B2 (en) * 2006-05-19 2013-06-25 Corning Cable Systems Llc Fiber optic cable and fiber optic cable assembly for wireless access
US20070292136A1 (en) * 2006-06-16 2007-12-20 Michael Sauer Transponder for a radio-over-fiber optical fiber cable
US20080013893A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 Tenvera, Inc. Optical Fiber Ferrule and Ferrule Receiver, and Method for Manufacturing the Same
US20080013907A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 Tenvera, Inc. Optical Fiber Blowing Device and Method
US20080013909A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 Tenvera, Inc. Modular Optical Fiber Network Interface
US20080013956A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 Tenvera, Inc. Provisioning of Services Via an Optical Fiber Network
US20080011514A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 Tenvera, Inc. Optical Fiber Distribution Apparatus and Method
US20080013957A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 Tenvera, Inc. Service Aggregation Gateway
US20080011990A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 Tenvera, Inc. Installation of Fiber Optic Cables
US7787823B2 (en) 2006-09-15 2010-08-31 Corning Cable Systems Llc Radio-over-fiber (RoF) optical fiber cable system with transponder diversity and RoF wireless picocellular system using same
US7848654B2 (en) 2006-09-28 2010-12-07 Corning Cable Systems Llc Radio-over-fiber (RoF) wireless picocellular system with combined picocells
US8873585B2 (en) 2006-12-19 2014-10-28 Corning Optical Communications Wireless Ltd Distributed antenna system for MIMO technologies
US8111998B2 (en) 2007-02-06 2012-02-07 Corning Cable Systems Llc Transponder systems and methods for radio-over-fiber (RoF) wireless picocellular systems
US20100054746A1 (en) * 2007-07-24 2010-03-04 Eric Raymond Logan Multi-port accumulator for radio-over-fiber (RoF) wireless picocellular systems
US8175459B2 (en) * 2007-10-12 2012-05-08 Corning Cable Systems Llc Hybrid wireless/wired RoF transponder and hybrid RoF communication system using same
WO2009081376A2 (en) 2007-12-20 2009-07-02 Mobileaccess Networks Ltd. Extending outdoor location based services and applications into enclosed areas
DE102008013245A1 (de) * 2008-03-08 2009-09-17 Andrew Wireless Systems Gmbh Repeater und Verfahren zum Betrieb eines solchen Repeaters
WO2010014089A1 (en) 2008-07-30 2010-02-04 Micro Motion, Inc. Data translation system and method
CN102204124B (zh) * 2008-10-31 2015-07-01 惠普开发有限公司 具有共享光学接口的光学广播总线
EP2394379B1 (en) 2009-02-03 2016-12-28 Corning Optical Communications LLC Optical fiber-based distributed antenna systems, components, and related methods for calibration thereof
WO2010090999A1 (en) 2009-02-03 2010-08-12 Corning Cable Systems Llc Optical fiber-based distributed antenna systems, components, and related methods for monitoring and configuring thereof
US9673904B2 (en) 2009-02-03 2017-06-06 Corning Optical Communications LLC Optical fiber-based distributed antenna systems, components, and related methods for calibration thereof
TWI385958B (zh) * 2009-03-20 2013-02-11 Ind Tech Res Inst 支援無線通訊之被動光網路系統
US9590733B2 (en) * 2009-07-24 2017-03-07 Corning Optical Communications LLC Location tracking using fiber optic array cables and related systems and methods
US8548330B2 (en) 2009-07-31 2013-10-01 Corning Cable Systems Llc Sectorization in distributed antenna systems, and related components and methods
US8280259B2 (en) 2009-11-13 2012-10-02 Corning Cable Systems Llc Radio-over-fiber (RoF) system for protocol-independent wired and/or wireless communication
US8275265B2 (en) 2010-02-15 2012-09-25 Corning Cable Systems Llc Dynamic cell bonding (DCB) for radio-over-fiber (RoF)-based networks and communication systems and related methods
US9525488B2 (en) 2010-05-02 2016-12-20 Corning Optical Communications LLC Digital data services and/or power distribution in optical fiber-based distributed communications systems providing digital data and radio frequency (RF) communications services, and related components and methods
US20110268446A1 (en) 2010-05-02 2011-11-03 Cune William P Providing digital data services in optical fiber-based distributed radio frequency (rf) communications systems, and related components and methods
US20130089332A1 (en) * 2010-06-04 2013-04-11 Michael Sauer Optical fiber-based distributed communications components, systems, and methods employing wavelength division multiplexing (wdm) for enhanced upgradability
WO2011152831A1 (en) * 2010-06-04 2011-12-08 Ccs Technology, Inc. Optical fiber -based distributed communications system and method employing wavelength division multiplexing (wdm) for enhanced upgradability
CN103119865A (zh) 2010-08-16 2013-05-22 康宁光缆系统有限责任公司 支持远程天线单元之间的数字数据信号传播的远程天线集群和相关系统、组件和方法
US9252874B2 (en) 2010-10-13 2016-02-02 Ccs Technology, Inc Power management for remote antenna units in distributed antenna systems
US8452187B2 (en) * 2010-12-02 2013-05-28 Eastern Optx Inc. Bi-directional, compact, multi-path and free space channel replicator
TWI416895B (zh) * 2010-12-07 2013-11-21 Ind Tech Res Inst 點對點光網路訊號傳送方法與其系統
WO2012115843A1 (en) 2011-02-21 2012-08-30 Corning Cable Systems Llc Providing digital data services as electrical signals and radio-frequency (rf) communications over optical fiber in distributed communications systems, and related components and methods
CN102752885B (zh) * 2011-04-21 2018-02-02 泰科电子荷兰公司 远程电子元件,远程电子元件阵列和外部分配单元
US20120269509A1 (en) * 2011-04-21 2012-10-25 Antonius Petrus Hultermans Remote Electronic Component, Such As Remote Radio Head, For A Wireless Communication System, Remote Electronic Component Array And External Distributor Unit
EP2702710A4 (en) 2011-04-29 2014-10-29 Corning Cable Sys Llc DETERMINING THE TRANSMISSION DELAY OF COMMUNICATIONS IN DISTRIBUTED ANTENNA SYSTEMS AND CORRESPONDING COMPONENTS, SYSTEMS AND METHODS
US9031409B2 (en) * 2011-04-29 2015-05-12 Arris Technology, Inc. System and method for avoiding upstream interference in RF-over-glass network
CN103609146B (zh) 2011-04-29 2017-05-31 康宁光缆系统有限责任公司 用于增加分布式天线系统中的射频(rf)功率的系统、方法和装置
US9715001B2 (en) * 2011-06-13 2017-07-25 Commscope Technologies Llc Mobile location in a remote radio head environment
US8734026B2 (en) * 2011-08-19 2014-05-27 Teledyne Instruments, Inc. Subsea electro-optical connector unit for electro-optical ethernet transmission system
US8606110B2 (en) * 2012-01-08 2013-12-10 Optiway Ltd. Optical distributed antenna system
US20130202308A1 (en) * 2012-02-08 2013-08-08 Harris Corporation, Corporation Of The State Of Delaware Phased antenna array including a plurality of electro-optical circuits having an optical source with an opto-electronic oscillator and associated methods
EP2832012A1 (en) 2012-03-30 2015-02-04 Corning Optical Communications LLC Reducing location-dependent interference in distributed antenna systems operating in multiple-input, multiple-output (mimo) configuration, and related components, systems, and methods
EP2842245A1 (en) 2012-04-25 2015-03-04 Corning Optical Communications LLC Distributed antenna system architectures
WO2014024192A1 (en) 2012-08-07 2014-02-13 Corning Mobile Access Ltd. Distribution of time-division multiplexed (tdm) management services in a distributed antenna system, and related components, systems, and methods
US9455784B2 (en) 2012-10-31 2016-09-27 Corning Optical Communications Wireless Ltd Deployable wireless infrastructures and methods of deploying wireless infrastructures
CN105308876B (zh) 2012-11-29 2018-06-22 康宁光电通信有限责任公司 分布式天线系统中的远程单元天线结合
US9647758B2 (en) 2012-11-30 2017-05-09 Corning Optical Communications Wireless Ltd Cabling connectivity monitoring and verification
WO2014199384A1 (en) 2013-06-12 2014-12-18 Corning Optical Communications Wireless, Ltd. Voltage controlled optical directional coupler
EP3008828B1 (en) 2013-06-12 2017-08-09 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Time-division duplexing (tdd) in distributed communications systems, including distributed antenna systems (dass)
US9247543B2 (en) 2013-07-23 2016-01-26 Corning Optical Communications Wireless Ltd Monitoring non-supported wireless spectrum within coverage areas of distributed antenna systems (DASs)
US9661781B2 (en) 2013-07-31 2017-05-23 Corning Optical Communications Wireless Ltd Remote units for distributed communication systems and related installation methods and apparatuses
US9385810B2 (en) 2013-09-30 2016-07-05 Corning Optical Communications Wireless Ltd Connection mapping in distributed communication systems
CN104635306A (zh) * 2013-11-08 2015-05-20 昂纳信息技术(深圳)有限公司 单光纤耦合的多波长光收发模块
US9178635B2 (en) 2014-01-03 2015-11-03 Corning Optical Communications Wireless Ltd Separation of communication signal sub-bands in distributed antenna systems (DASs) to reduce interference
US9775123B2 (en) 2014-03-28 2017-09-26 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Individualized gain control of uplink paths in remote units in a distributed antenna system (DAS) based on individual remote unit contribution to combined uplink power
US9357551B2 (en) 2014-05-30 2016-05-31 Corning Optical Communications Wireless Ltd Systems and methods for simultaneous sampling of serial digital data streams from multiple analog-to-digital converters (ADCS), including in distributed antenna systems
US9525472B2 (en) 2014-07-30 2016-12-20 Corning Incorporated Reducing location-dependent destructive interference in distributed antenna systems (DASS) operating in multiple-input, multiple-output (MIMO) configuration, and related components, systems, and methods
US9730228B2 (en) 2014-08-29 2017-08-08 Corning Optical Communications Wireless Ltd Individualized gain control of remote uplink band paths in a remote unit in a distributed antenna system (DAS), based on combined uplink power level in the remote unit
US9602210B2 (en) 2014-09-24 2017-03-21 Corning Optical Communications Wireless Ltd Flexible head-end chassis supporting automatic identification and interconnection of radio interface modules and optical interface modules in an optical fiber-based distributed antenna system (DAS)
US9420542B2 (en) 2014-09-25 2016-08-16 Corning Optical Communications Wireless Ltd System-wide uplink band gain control in a distributed antenna system (DAS), based on per band gain control of remote uplink paths in remote units
US10659163B2 (en) 2014-09-25 2020-05-19 Corning Optical Communications LLC Supporting analog remote antenna units (RAUs) in digital distributed antenna systems (DASs) using analog RAU digital adaptors
US9917648B2 (en) * 2014-10-01 2018-03-13 Arris Enterprises Llc Upstream interference eliminating transmission of digital baseband signal in an optical network
WO2016071902A1 (en) 2014-11-03 2016-05-12 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Multi-band monopole planar antennas configured to facilitate improved radio frequency (rf) isolation in multiple-input multiple-output (mimo) antenna arrangement
WO2016075696A1 (en) 2014-11-13 2016-05-19 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Analog distributed antenna systems (dass) supporting distribution of digital communications signals interfaced from a digital signal source and analog radio frequency (rf) communications signals
US9729267B2 (en) 2014-12-11 2017-08-08 Corning Optical Communications Wireless Ltd Multiplexing two separate optical links with the same wavelength using asymmetric combining and splitting
WO2016098111A1 (en) 2014-12-18 2016-06-23 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Digital- analog interface modules (da!ms) for flexibly.distributing digital and/or analog communications signals in wide-area analog distributed antenna systems (dass)
EP3235336A1 (en) 2014-12-18 2017-10-25 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Digital interface modules (dims) for flexibly distributing digital and/or analog communications signals in wide-area analog distributed antenna systems (dass)
US20160249365A1 (en) 2015-02-19 2016-08-25 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Offsetting unwanted downlink interference signals in an uplink path in a distributed antenna system (das)
US9681313B2 (en) 2015-04-15 2017-06-13 Corning Optical Communications Wireless Ltd Optimizing remote antenna unit performance using an alternative data channel
US9948349B2 (en) 2015-07-17 2018-04-17 Corning Optical Communications Wireless Ltd IOT automation and data collection system
US9603155B2 (en) * 2015-07-31 2017-03-21 Corning Optical Communications Wireless Ltd Reducing leaked downlink interference signals in a remote unit uplink path(s) in a distributed antenna system (DAS)
US11637612B2 (en) 2015-08-25 2023-04-25 Cellium Technologies, Ltd. Macro-diversity using hybrid transmissions via twisted pairs
US10560214B2 (en) 2015-09-28 2020-02-11 Corning Optical Communications LLC Downlink and uplink communication path switching in a time-division duplex (TDD) distributed antenna system (DAS)
WO2017106209A1 (en) 2015-12-13 2017-06-22 GenXComm, Inc. Interference cancellation methods and apparatus
US10397190B2 (en) * 2016-02-05 2019-08-27 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for generating an obfuscated optical signal
US10236924B2 (en) 2016-03-31 2019-03-19 Corning Optical Communications Wireless Ltd Reducing out-of-channel noise in a wireless distribution system (WDS)
US10257746B2 (en) * 2016-07-16 2019-04-09 GenXComm, Inc. Interference cancellation methods and apparatus
US9894612B1 (en) 2016-11-03 2018-02-13 Corning Optical Communications Wireless Ltd Reducing power consumption in a remote unit of a wireless distribution system (WDS) for intermodulation product suppression
JP6812490B2 (ja) * 2018-12-11 2021-01-13 日東電工株式会社 光伝送システムおよび電気光変換デバイス
KR102361071B1 (ko) 2018-12-11 2022-02-09 닛토덴코 가부시키가이샤 광 전송 시스템 및 전기 광 변환 디바이스
US11150409B2 (en) 2018-12-27 2021-10-19 GenXComm, Inc. Saw assisted facet etch dicing
JP7318349B2 (ja) * 2019-06-21 2023-08-01 日本電信電話株式会社 通信ネットワークシステム
US10727945B1 (en) 2019-07-15 2020-07-28 GenXComm, Inc. Efficiently combining multiple taps of an optical filter
US20220286221A1 (en) * 2019-09-06 2022-09-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Optical Node and Optical Transceiver for Auto Tuning of Operational Wavelength
US11215755B2 (en) 2019-09-19 2022-01-04 GenXComm, Inc. Low loss, polarization-independent, large bandwidth mode converter for edge coupling
US11539394B2 (en) 2019-10-29 2022-12-27 GenXComm, Inc. Self-interference mitigation in in-band full-duplex communication systems
CN111416658B (zh) * 2020-03-27 2021-04-09 中国科学院声学研究所 一种海底观测网主干线路光信号传输装置及传输方法
KR102415629B1 (ko) * 2020-04-22 2022-07-01 한국전자통신연구원 광 송수신 시스템 및 방법
US11796737B2 (en) 2020-08-10 2023-10-24 GenXComm, Inc. Co-manufacturing of silicon-on-insulator waveguides and silicon nitride waveguides for hybrid photonic integrated circuits
US11611817B2 (en) * 2020-09-14 2023-03-21 Corning Research & Development Corporation Time division multiplexing and wavelength division multiplexing hybrid distribution component and systems
FR3124282A1 (fr) * 2021-06-25 2022-12-23 Orange Module émetteur-récepteur optronique
US11838056B2 (en) 2021-10-25 2023-12-05 GenXComm, Inc. Hybrid photonic integrated circuits for ultra-low phase noise signal generators

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3507064A1 (de) * 1985-02-28 1986-08-28 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Optisches nachrichtenuebertragungssystem im teilnehmeranschlussbereich
GB8826476D0 (en) * 1988-11-11 1988-12-14 British Telecomm Communications system
US5682256A (en) * 1988-11-11 1997-10-28 British Telecommunications Public Limited Company Communications system
CA2008900C (en) * 1989-04-04 1998-01-20 Ta-Shing Chu Optical fiber microcellular mobile radio
JPH0818514A (ja) * 1994-06-29 1996-01-19 Fujitsu Ltd 光加入者系同一波長双方向伝送方式
US5633741A (en) * 1995-02-23 1997-05-27 Lucent Technologies Inc. Multichannel optical fiber communications
JP3329655B2 (ja) * 1996-03-04 2002-09-30 ケイディーディーアイ株式会社 光adm装置
JP3997294B2 (ja) * 1996-11-13 2007-10-24 独立行政法人情報通信研究機構 移動体無線通信システム
US5936754A (en) * 1996-12-02 1999-08-10 At&T Corp. Transmission of CDMA signals over an analog optical link
JP3482088B2 (ja) * 1996-12-05 2003-12-22 松下電器産業株式会社 周波数変調装置
US6097533A (en) * 1997-10-21 2000-08-01 Antec Corporation Optical amplifier for CATV system with forward and reverse paths
US5969836A (en) * 1997-12-12 1999-10-19 Alcatel Usa Sourcing, L.P. Method and apparatus for simultaneous transmission of digital telephony and analog video over a single optic fiber using wave division multiplexing
CA2289320A1 (en) * 1998-12-10 2000-06-10 Nortel Networks Corporation Integrating optical adm filters
US6211978B1 (en) * 1999-02-10 2001-04-03 Anacom Systems, Inc. Multi-channel wave division multiplexer system
US6480315B1 (en) * 1999-08-06 2002-11-12 Nortel Networks Limited Method and apparatus for SNR measurement
US6643470B1 (en) * 1999-10-01 2003-11-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. FM signal converter, FM signal optical transmitter and FM signal optical receiver
JP2001267990A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd アレイアンテナ基地局装置
WO2001084760A1 (en) * 2000-04-28 2001-11-08 Lgc Wireless, Inc. A cellular communications system with centralized capacity resources using dwdm fiber optic backbone
KR100338623B1 (ko) * 2000-07-10 2002-05-30 윤종용 디지털 광 링크를 이용한 이동통신망 시스템
SE523506C2 (sv) * 2000-08-18 2004-04-27 Allgon Ab Kommunikationssystem med fiberoptisk länk
US6885821B2 (en) * 2001-02-27 2005-04-26 Avanex Corporation Full-duplex optical add/drop communications system utilizing central light sources

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007511955A (ja) * 2003-11-17 2007-05-10 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 分散型無線基地局の内部インターフェース上の非依存送信のカプセル化
JP2005244335A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Hitachi Kokusai Electric Inc 光伝送装置
JP2006005615A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Eiden Kk 単一周波数網地上ディジタル放送システム、単一周波数網の同期方式、及び送信装置
JP4723575B2 (ja) * 2004-11-15 2011-07-13 ビ−エイイ− システムズ パブリック リミテッド カンパニ− データ通信
JP2008507862A (ja) * 2004-11-15 2008-03-13 ビ−エイイ− システムズ パブリック リミテッド カンパニ− データ通信
JP2006157476A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 光データリンク
JP4561335B2 (ja) * 2004-11-30 2010-10-13 住友電気工業株式会社 光データリンク
JP2006211591A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Fujitsu Ltd 光ネットワークシステムおよび伝送装置
JP2006319857A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Mitsubishi Electric Corp 1心双方向波長多重伝送システム
JP2010245987A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光/無線アクセスシステム
JP2019118118A (ja) * 2014-04-29 2019-07-18 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 無線通信システムおよび無線ラジオ周波数装置
US10826610B2 (en) 2014-04-29 2020-11-03 Huawei Technologies Co., Ltd. Wireless communications system and wireless radio frequency apparatus
JP2017528997A (ja) * 2014-09-12 2017-09-28 ビ−エイイ− システムズ パブリック リミテッド カンパニ−BAE SYSTEMS plc 信号処理装置
JP2019153945A (ja) * 2018-03-05 2019-09-12 日本電信電話株式会社 光無線変換機、回り込み信号除去機、通信ネットワーク及び回り込み信号除去方法
JP2020068485A (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 日本放送協会 中継装置
WO2023148874A1 (ja) * 2022-02-03 2023-08-10 日本電信電話株式会社 光通信システム、集約局及び通信方法
WO2023148880A1 (ja) * 2022-02-03 2023-08-10 日本電信電話株式会社 通信システム、張出局、通信方法及び通信システムの作成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030161637A1 (en) 2003-08-28
EP1339179A3 (en) 2004-12-22
EP1605614A1 (en) 2005-12-14
CN1447539A (zh) 2003-10-08
EP1339179A2 (en) 2003-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003324393A (ja) 双方向光伝送システム並びにそれに用いられる親局及び子局
JP4463808B2 (ja) 低密度波長多重光伝送システムおよび低密度波長多重光伝送方法
KR101410158B1 (ko) 신호 전송 시스템, 방법 및 관련 장치
CN102710361B (zh) 一种分布式基站信号传输系统及通信系统
US11108488B2 (en) Optical transceiver and method of controlling optical powers of optical channels
US20090010648A1 (en) Methods and apparatus for upgrading passive optical networks
JPH08167877A (ja) 光ネットワークおよび中継ノード
WO2010009533A1 (en) Wdm pon rf/video broadcast overlay
US20040184809A1 (en) Optical transmission apparatus and an optical wavelength multiplex network therewith
WO2021131001A1 (ja) 光通信装置、光通信システム及び光通信方法
KR100968926B1 (ko) 이동 통신망에서의 다중 대역 광 중계 시스템
CN106160840B (zh) 波分复用无源光网络光纤链路分布式保护装置及其保护方法
KR20100000740A (ko) 광대역 무선 서비스를 위한 광 백홀 네트워크
US11870552B2 (en) Apparatus and method for coherent optical multiplexing 1+1 protection
US20050259988A1 (en) Bi-directional optical access network
KR100619372B1 (ko) 유무선 복합 서비스 제공을 위한 광전송 시스템
Guo et al. Cost-effective WDM-PON for flexible ONU-communication featuring high wavelength utilization and low latency
JP5821302B2 (ja) 通信システム
CN109714126B (zh) 可实现光网络单元间交互通信的波分复用无源光网络系统
JP6900997B2 (ja) 局側装置のマイグレーション方法、局側装置、局側装置の伝送制御方法および光通信システム
JP2003234721A (ja) 光通信システム
US20020027685A1 (en) Bidirectional add/drop multiplexer
CN1855790B (zh) 减少和补偿波分复用无源光网络的传输损耗的方法及装置
JP3987447B2 (ja) 光キャリア発生装置、光変調装置、光信号送受信装置および光通信システム
KR20010027961A (ko) 파장 분할 다중화기와 박막 필터를 이용한 광 중계 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050909

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080305