JP2003323986A - 有機電界発光素子及びその製造方法 - Google Patents

有機電界発光素子及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003323986A
JP2003323986A JP2003125526A JP2003125526A JP2003323986A JP 2003323986 A JP2003323986 A JP 2003323986A JP 2003125526 A JP2003125526 A JP 2003125526A JP 2003125526 A JP2003125526 A JP 2003125526A JP 2003323986 A JP2003323986 A JP 2003323986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
organic electroluminescent
substrate
electroluminescent device
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003125526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4247968B2 (ja
Inventor
Jae-Yong Park
ジェ−ヨン パク
Choong-Keun Yoo
チュン−クン ヨー
Ock-Hee Kim
オク−ヒ キム
Nam-Yang Lee
ナム−ヤン リー
Kwan-Soo Kim
クウァン−ソ キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Philips LCD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Philips LCD Co Ltd filed Critical LG Philips LCD Co Ltd
Publication of JP2003323986A publication Critical patent/JP2003323986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4247968B2 publication Critical patent/JP4247968B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/122Pixel-defining structures or layers, e.g. banks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/22Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of auxiliary dielectric or reflective layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/127Active-matrix OLED [AMOLED] displays comprising two substrates, e.g. display comprising OLED array and TFT driving circuitry on different substrates
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/127Active-matrix OLED [AMOLED] displays comprising two substrates, e.g. display comprising OLED array and TFT driving circuitry on different substrates
    • H10K59/1275Electrical connections of the two substrates
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/302Details of OLEDs of OLED structures
    • H10K2102/3023Direction of light emission
    • H10K2102/3026Top emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/841Self-supporting sealing arrangements

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、薄膜トランジスタアレー部と有機
発光部を別途の基板に構成した後これらを合着した上部
発光式有機電界発光素子とその製造方法を提案する。 【解決手段】 本発明は有機電界発光素子に係り、特に
上部発光形有機電界発光素子に関する。本発明は有機電
界発光素子を構成する薄膜トランジスタアレー部と発光
部を別途の基板に各々構成して、これらを合着して製作
した有機電界発光素子の構成とその製造方法を提案す
る。このとき、発光部には格子状の隔壁を形成する。前
述したように製作された有機電界発光素子は、高開口率
を具現できて生産性向上による収率を改善することがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は有機電界発光素子に
係り、特に高開口率と高解像度を具現できて生産収率を
改善することができる有機電界発光素子とその製造方法
に関する。
【0002】
【関連技術】一般的に、有機電界発光素子は、電子注入
電極と正孔注入電極から各々電子と正孔を発光層内部に
注入させて、注入された電子と正孔が結合した励起子が
励起状態から基底状態に落ちる時に発光する素子であ
る。
【0003】このような原理によって従来の薄膜液晶表
示素子とは違って別途の光源を必要としないので、素子
の体積と重量を減らすことができる長所がある。
【0004】また、有機電界発光素子(OELD)は、
高品位パネル特性(低電力、高輝度、高反応速度、低重
量)を示す。このような特性のためにOELDは移動通
信端末機、CNS(car navigation s
ystem)、PDA(personal digit
al assistant)、キャムコーダ(camc
orders)、そしてpalm PCs等大部分のコ
ンシューマー電子応用製品に用いることができる強力な
次世代ディスプレーとして認められている。
【0005】また製造工程が単純なために生産原価を既
存の液晶表示装置(LCD)より多く減らすことができ
る長所がある。
【0006】このような有機電界発光素子を駆動する方
式は、パッシブ・マトリックス型(passive m
atrix type)とアクティブ・マトリックス型
(active matrixtype)に分けること
ができる。
【0007】前記パッシブ・マトリックス型有機電界発
光素子は、その構成が単純で製造方法も単純だが高い消
費電力と表示素子の大面積化に難しさがあり、配線の数
が増加すればするほど開口率が低下する短所がある。
【0008】反面アクティブ・マトリックス型有機電界
発光素子は、高い発光効率と高画質を提供することがで
きる長所がある。
【0009】以下、図1を参照してこれまでのアクティ
ブ・マトリックス型有機電界発光素子の構成を概略的に
説明する。
【0010】図1は、関連技術における有機電界発光素
子の構成を概略的に示した図面である。
【0011】図示したように、有機電界発光素子10
は、透明な第1基板12の上部に複数の薄膜トランジス
タTと前記薄膜トランジスタTに各々連結された複数の
第1電極16が形成されている。前記薄膜トランジスタ
Tと第1電極16上部には有機発光層18と第2電極2
0が形成されている。
【0012】この場合、前記発光層18は、赤(R)、
緑(G)、青(B)のカラーを表現するようにするた
め、一般的な方法としては前記各画素Pごとに赤、緑、
青色を発光する別途の有機物質をパターニングして用い
る。
【0013】前記第1基板12は、吸湿剤22が付着さ
れた第2基板28とシーラント26を介在して合着され
て、カプセル化された有機電界発光素子10が完成され
る。
【0014】この場合、前記吸湿剤22は、カプセル内
部に浸透できる水分と酸素を除去するためのものであ
り、第2基板28の一部をエッチングして、そのエッチ
ングされた部分に吸湿剤22を充填してテープ25で固
定する。
【0015】以下、図2を参照して有機電界発光素子の
薄膜トランジスタアレー部を概略的に説明する。
【0016】図2は、有機電界発光素子に含まれる薄膜
トランジスタアレー部の一画素を概略的に示した平面図
である。
【0017】一般的に、アクティブ・マトリックス型有
機電界発光素子の薄膜トランジスタアレー部は、基板1
2に定義された複数の画素Pごとにスイッチング素子T
と駆動素子TとストレージキャパシタCSTが構成
され、動作の特性によって前記スイッチング素子T
たは駆動素子Tは各々一つ以上の薄膜トランジスタの
組合せで構成することができる。
【0018】この場合、前記基板12は、透明な絶縁基
板を用い、その材質としてはガラスやプラスチックを例
に挙げることができる。
【0019】図示したように、基板12上に相互に所定
間隔離隔して1方向に構成されたゲート配線32と、前
記ゲート配線32と絶縁膜を挟んで相互に交差するデー
タ配線34が構成される。
【0020】同時に、前記データ配線34と平行に離隔
された位置に1方向に電源配線35が構成される。
【0021】前記スイッチング素子Tと駆動素子T
として各々ゲート電極36、38とアクティブ層40、
42とソース電極46、48及びドレイン電極50、5
2を含む薄膜トランジスタが用いられる。
【0022】前述した構成において、前記スイッチング
素子Tのゲート電極36は、前記ゲート配線32と連
結され、前記ソース電極46は前記データ配線34と連
結される。
【0023】前記スイッチング素子Tのドレイン電極
50は、前記駆動素子Tのゲート電極38と第1コン
タクトホール54を通して連結される。
【0024】前記駆動素子Tのソース電極48は、前
記電源配線36と第2コンタクトホール56を通して連
結される。
【0025】また、前記駆動素子Tのドレイン電極5
2は、画素部Pに構成された第1電極16と接触するよ
うに構成される。
【0026】この場合、前記電源配線35とその下部の
多結晶シリコンパターン15は、絶縁膜を挟んで重なり
ストレージキャパシタCSTを形成する。
【0027】以下、図3を参照して前述したように構成
された薄膜トランジスタアレー部を含む有機電界発光素
子の断面構成を説明する。
【0028】図3は、図2のIII−IIIに沿って切断した
有機電界発光素子の断面図であって駆動素子Tと発光
部の断面のみを示した図面である。
【0029】図示したように、有機電界発光素子は、ゲ
ート電極38と、アクティブ層42とソース電極48と
ドレイン電極52を含む駆動素子である薄膜トランジス
タT が構成されていて、駆動素子Tの上部には絶縁
膜57を挟んで駆動素子Tのドレイン電極52と接触
する第1電極16と、第1電極16の上部に、特定の色
の光を発光する発光層18と、発光層18の上部には第
2電極20が構成される。
【0030】図4は、図2のIV−IVに沿って切断した断
面図であって、スイッチング素子と電源配線が形成され
た領域に該当する。
【0031】図示したように、基板12上部にポリシリ
コンであるアクティブ層40と、このアクティブ層40
の上部に構成されたゲート電極36とソース電極46及
びドレイン電極50とからなるスイッチング素子T
形成されている。一方、キャパシタ電極15と電源配線
35からなるストレージキャパシタCSTが基板12上
に形成されている。キャパシタ電極15は多結晶シリコ
ンからなり、スイッチング素子Tのドレイン電極50
と連結されている。続いて、スイッチング素子Tとス
トレージキャパシタCST上部に絶縁膜57が形成され
ており、その上に第1電極(図示せず)と、有機発光層
18とシャドウマスクを用いた第2電極20が構成され
る。
【0032】一般的に前記有機発光層18は、多層で構
成され、電子輸送層(Electron Transp
orting Layer:ETL)とホール輸送層
(Hole Transporting Layer)
及びこれら間に位置する主発光層(emissive
layer)を含む。
【0033】この場合、データ配線34及び電源配線3
5の上部に隔壁70が構成され、有機発光層18は隣接
する隔壁70間に位置する。隔壁70は隣接した画素領
域P間の有機発光層18が相互に接触することを防止す
る。
【0034】前記隔壁70の形状は、上部に上がるほど
狭い形状で構成され、このような形状は前記有機発光層
18の上部に構成される第2電極20が隔壁70を跨っ
て蒸着されることによって基板12の全面に蒸着される
効果を得るためである。
【0035】前述したような構成を通して関連技術によ
るアクティブ・マトリックス型有機電界発光素子を製作
することができる。
【0036】しかし、関連技術の有機電界発光素子は、
薄膜トランジスタと有機発光層を形成した基板とは別途
のカプセル封止用の基板を合着して素子を製作してい
た。
【0037】このような場合、薄膜トランジスタの収率
と有機発光層の収率の積が薄膜トランジスタと有機発光
層を形成したパネルの収率を決定する。
【0038】関連技術の場合のように構成された下板
は、前記有機発光層の収率によりパネルの収率が大幅に
制限されるという問題点を有していた。
【0039】特に、薄膜トランジスタが良好に形成され
たとしても、1,000Å程度の薄膜を用いる有機発光
層の形成時に異物やその他ほかの要素により不良が発生
するようになればパネルは不良等級と判定される。
【0040】これによって良品の薄膜トランジスタを製
造するのに要した諸般経費及び原材料費の損失につなが
って、収率が低下する問題点を有していた。
【0041】また、下部発光方式は、カプセル封止によ
る安全性及び工程の自由度が高い反面、開口率の制限が
あって高解像度製品に適用するに難しい問題点があり、
また上部発光方式は、薄膜トランジスタ設計が容易であ
って開口率向上が可能であるために製品寿命側面で有利
であるが、既存の上部発光方式構造では、有機電界発光
層上部に通常的に陰極を配置することによって、材料の
選択幅が狭いために透過度が制限されて光効率が低下す
る点と、光透過度の低下を最少化するために薄膜型保護
膜を構成しなければならない場合に外気を十分に遮断で
きない問題点があった。
【0042】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこれを解決す
るために提案されたものであり、前記薄膜トランジスタ
アレー部と有機発光部を別途の基板に構成した後、これ
を合着した上部発光式有機電界発光素子とその製造方法
を提案する。
【0043】この場合、前記有機発光層の上部には格子
状の隔壁を構成するが、前記隔壁は断面積であって上部
に上がるほど幅が大きくなる形状(すなわち、基板の上
部に逆台形状に構成される)で構成する。
【0044】このようにすると、前記薄膜トランジスタ
と接触する第1電極(関連技術とは違って不透明な電
極)を前記アレー部に定義された各画素ごとに独立的に
構成する。また、このような場合に関連技術とは違って
シャドウマスクを用いる必要がない。
【0045】前述したような本発明は収率及び生産性向
上のみならず高解像度と高信頼性を有する有機電界発光
素子を製作することを目的にする。
【0046】
【課題を解決するための手段】前述したような目的を達
成するための本発明による有機電界発光素子は、第1基
板と、前記第1基板と離隔されて向かい合う第2基板、
前記第1基板の内側面に形成されているスイッチング素
子、前記スイッチング素子と電気的に連結されている駆
動素子、前記駆動素子と電気的に連結されている連結電
極、前記第2基板の内側面に形成されている第1電極、
前記第1電極上部に位置して、前記第1基板と第2基板
間の画素領域に対応する透過ホールを有する隔壁、前記
第1基板上部の透過ホール内に位置する有機層、そして
前記有機層上部に第2電極とを含み、前記第2電極は前
記連結電極を通して前記駆動素子と電気的に連結され
る。
【0047】ここで、前記隔壁は、前記第1電極と接触
して第1幅を有する第1端と、前記第2電極と隣接して
第2幅を有する第2端で構成することができる。このと
き前記第2幅は前記第1幅よりさらに広いことが望まし
い。
【0048】前記第1電極は、前記有機層にホールを注
入する陽極電極であって、第2電極は前記有機層に電子
を注入する陰極電極で有り得る。前記第1電極はインジ
ウム−スズ−オキサイド(ITO)で構成することがで
き、前記第2電極はカルシウム(Ca)、アルミニウム
(Al)、マグネシウム(Mg)を含む金属中から選択
された一つで構成することができる。
【0049】一方、前記連結電極は、カルシウム(C
a)、アルミニウム(Al)、マグネシウム(Mg)を
含む金属中から選択された一つで構成することができ
る。
【0050】前記有機層は、前記第1電極に接触する正
孔輸送層と、前記第2電極に接触する電子輸送層及び前
記正孔輸送層と電子輸送層間の発光層で構成することも
できる。
【0051】本発明は前記隔壁と第1電極間に絶縁パタ
ーンをさらに含むこともあり、前記絶縁パターンは前記
第2電極に接触する隔壁の幅と同一大きさの第1幅を有
することが望ましい。
【0052】前記駆動素子とスイッチング素子は、各々
アクティブ層とゲート電極、ソース電極及びドレイン電
極を含む。
【0053】本発明による有機電界発光素子の製造方法
は、第1基板上に電気的に連結されているスイッチング
素子と駆動素子を形成する段階と、前記駆動素子と電気
的に連結される連結電極を形成する段階と、前記第2基
板上に第1電極を形成する段階と、前記第1電極上部に
前記第1基板と第2基板間の画素領域に対応する透過ホ
ールを有する隔壁を形成する段階と、前記第1電極上部
の前記透過ホール内に有機層を形成する段階と、前記有
機層上部に第2電極を形成する段階と、そして前記第1
及び第2基板を合着する段階とを含んでおり、ここで前
記連結電極は前記第2電極に電気的に連結される。
【0054】前記隔壁を形成する段階は、前記第1電極
に接触して第1幅を有する第1端を形成する段階と、前
記第2電極に接触して第2幅を有する第2端を形成する
段階とを含むことができる。このとき、前記第2幅は前
記第1幅より広いことが望ましい。
【0055】前記第1電極は、前記発光層に正孔を注入
する陽極電極であって、第2電極は前記発光層に電子を
注入する陰極電極で有り得る。このとき、前記第1電極
はインジウム−スズ−オキサイド(ITO)で構成し、
前記第2電極はカルシウム(Ca)、アルミニウム(A
l)、マグネシウム(Mg)を含む金属中から選択され
た一つで形成することができる。
【0056】一方、前記連結電極は、カルシウム(C
a)、アルミニウム(Al)、マグネシウム(Mg)を
含む金属中から選択された一つで形成することもでき
る。
【0057】前記有機層を形成する段階は、前記第1電
極上部に正孔輸送層を形成する段階と、前記正孔輸送層
上部に発光層を形成する段階及び前記発光層上部に電子
輸送層を形成する段階を含むことができる。
【0058】前記隔壁と第1電極間に絶縁パターンを形
成する段階をさらに含むこともできる。前記絶縁パター
ンの一端は前記第1電極に隣接した前記隔壁の幅と同一
大きさの幅を有することが望ましい。
【0059】前記駆動素子とスイッチング素子は、各々
アクティブ層とゲート電極とソース電極とドレイン電極
を含む。
【0060】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面を参照して本
発明による望ましい実施例を説明する。
【0061】−−実施例−− 本発明の特徴は薄膜トランジスタアレー部を構成した第
1基板と、発光部を構成した第2基板を合着して有機電
界発光素子を構成するが、前記発光部に構成する第2電
極(陰極電極)を格子状の隔壁を介在して分離すること
を特徴とする。
【0062】図5は、本発明による有機電界発光素子の
構成を概略的に示した断面図である。
【0063】図示したように、本発明による有機電界発
光素子は、透明な第1基板100と第2基板200をシ
ーラント300を介在して合着して構成する。
【0064】第1基板100の内側面には駆動素子であ
る複数の薄膜トランジスタTが形成されている。図示し
なかったが、第1基板100内側面にはスイッチング素
子とゲート配線、データ配線及び電源配線も形成されて
いる。
【0065】前記第2基板200の内側面には全面に透
明な正孔注入電極である第1電極202を構成して、第
1電極202の上部には有機発光層208と、第2電極
210を順に構成する。
【0066】前記第2電極210は、隔壁を介在して前
記画素領域Pに対応する位置ごとに独立的に構成されて
いるが、このとき隔壁204は格子状に構成する。
【0067】前記第2電極210と駆動素子Tは、別途
の連結電極124を通して電気的に連結される。すなわ
ち、前記連結電極124を第1基板100に構成して第
1基板100及び第2基板200を合着すれば前記連結
電極124が発光層208の上部に構成された電子注入
電極である第2電極210と接触するようになる。
【0068】このとき、連結電極124は、望ましくは
前記第2電極210と同一な物質で形成する。
【0069】以下、図面を参照して本発明による有機電
界発光素子の製造方法を説明する。
【0070】図6Aないし図6Cは、本発明による有機
電界発光素子を構成する薄膜トランジスタアレー部の製
造方法を工程順に説明するための工程品の断面図であ
る。
【0071】図6Aに示したように、複数の画素領域P
が定義された基板100の全面に窒化シリコン(SiN
)と酸化シリコン(SiO)を含むシリコン絶縁物
質グループ中から選択された一つで第1絶縁膜であるバ
ッファ層102を形成する。
【0072】前記バッファ層102の上部に非晶質シリ
コン(a−Si:H)を蒸着した後、脱水素化過程と熱
を利用した結晶化工程を進めて多結晶シリコン層を形成
後パターニングして、多結晶シリコン層104を形成す
る。
【0073】前記多結晶シリコン層104は、アクティ
ブ領域104aと、前記アクティブ領域104aの両側
に各々位置するソース領域104b及びドレイン領域1
04cで定義される。
【0074】前記多結晶シリコン層104が形成された
基板100の全面に第2絶縁膜であるゲート絶縁膜10
6を形成する。ゲート絶縁膜106は窒化シリコン(S
iN )と酸化シリコン(SiO)を含む無機絶縁物
質グループ中から選択された一つで形成する。
【0075】続いて、前記アクティブ領域104a上部
のゲート絶縁膜106上に金属物質を蒸着してパターニ
ングしてゲート電極108を形成する。このとき、前記
ゲート絶縁膜106は前記ゲート電極108と同一な形
状にエッチングして形成することもできるが、基板10
0全面にそのまま残して置くこともできる。
【0076】前記ゲート電極108が形成された基板1
00の全面に3価または4価の不純物(BまたはP)を
ドーピングして前記ソース領域104b及びドレイン領
域104cに不純物を注入する。
【0077】次に、ゲート電極108が形成された基板
100の全面に第3絶縁膜である層間絶縁膜110を形
成してパターニングして、前記ソース領域104b及び
ドレイン領域104cを各々露出するための第1コンタ
クトホール112と第2コンタクトホール114を形成
する。
【0078】前記ゲート電極108は、アルミニウム
(Al)とアルミニウム合金と銅(Cu)とタングステ
ン(W)とタンタル(Ta)とモリブデン(Mo)を含
んだ導電性金属グループ中から選択された一つで形成し
て、層間絶縁膜110は前述したような絶縁物質グルー
プ中から選択された一つで形成する。
【0079】図6Bに示したように、前記層間絶縁膜1
10が形成された基板100の全面に第2金属層を形成
した後パターニングして、前記露出されたソース領域1
04b及びドレイン領域104cに各々接触するソース
電極116とドレイン電極118を形成する。
【0080】続いて、前記ソース電極116及びドレイ
ン電極118が形成された基板100の全面に前述した
無機絶縁物質グループ中から選択された一つまたは場合
によってはベンゾシクロブテン(BCB)とアクリル
(acryl)系樹脂を含む有機絶縁物質グループ中か
ら選択された一つを蒸着または塗布して第4絶縁膜であ
る保護膜120を形成する。
【0081】次に、前記保護膜120をパターニングし
て前記駆動素子Tのドレイン電極118の一部を露出す
るドレインコンタクトホール122を形成する。
【0082】図6Cに示したように、前記保護膜120
が形成された基板100の全面に導電性金属を蒸着して
パターニングして、前記ドレイン電極118と接触する
連結電極124を形成する。
【0083】前述した工程中、図示しなかったが、前記
駆動素子Tと連結されるスイッチング素子は駆動素子T
と同一な工程で形成し、このとき前記スイッチング素子
のドレイン電極と前記駆動素子Tのゲート電極108は
連結されるようにする。
【0084】また、前記スイッチング素子のゲート電極
を形成する工程でゲート配線を形成して、スイッチング
素子のソース電極及びドレイン電極を形成する工程中に
前記ソース電極と連結されるデータ配線を形成する工程
を進める。
【0085】前述した図6Aないし図6Cの工程を通し
て本発明による薄膜トランジスタアレー部を形成するこ
とができる。
【0086】以下、図7Aないし図7Cを通して、前記
薄膜トランジスタアレー部と合着される発光部の製造工
程を説明する。
【0087】図7Aないし図7Cは、本発明による発光
部の製造工程を順序に従って説明するための、工程品の
断面図であって、図8は図7Aの第2基板の斜視図であ
る。
【0088】図7Aに示したように、透明な絶縁基板2
00上に透明な第1電極202を形成する。
【0089】前記第1電極202は、以後形成される有
機発光層(図示せず)に正孔を注入する正孔注入電極と
して、主に透明で仕事関数が高いインジウム−スズ−オ
キサイド(ITO)を蒸着して形成する。
【0090】次に、前記第1電極202の上部に有機ま
たは無機絶縁物質を蒸着または塗布して、前記薄膜トラ
ンジスタアレー部に定義した画素領域間領域に対応する
位置に隔壁204を形成する。
【0091】図8に示したように、前記隔壁204は、
平面的な絶縁板の前記画素領域に対応する部分に画素領
域と同一な形状の透過ホール206を構成した形状であ
る。
【0092】この場合、図示しなかったが前記隔壁20
4を形成する前に、隔壁上端の幅と同一な幅の絶縁パタ
ーンを第1電極202の上部にさらに構成することがで
きる。
【0093】絶縁パターン(図示せず)は、以後に形成
される第2電極(図示せず)が前記第1電極202と接
触することを避けるための構成である。
【0094】次に、図7Bに示したように、前記第1電
極202の上部の前記各画素領域に対応する位置に赤
(R)、緑(G)、青色(B)の光を発光する有機発光
層208を形成する。有機発光層208は隔壁間に位置
する。
【0095】このとき、前記有機発光層208は、単層
または多層で構成することができ、前記有機膜が多層で
構成される場合には、発光層208aに正孔輸送層20
8bと電子輸送層208cをさらに構成する。
【0096】次に、図7Cに示したように、前記発光層
208の上部に第2電極210を蒸着する工程を進め
る。
【0097】このとき、前記隔壁204の形状は、断面
積において逆台形状に構成されるために、前記隔壁20
4の両側表面には金属層が蒸着できない構成である。
【0098】したがって、前記第2電極210を形成す
るための金属層は、隔壁204の上部と隔壁間に存在す
る発光層208の上部にのみ存在する形で、各画素領域
Pごとに独立的に形成される。
【0099】前記第2電極210を形成する物質は、ア
ルミニウム(Al)とカルシウム(Ca)とマグネシウ
ム(Mg)の中から選択された一つで形成するか、、又
はそれとリチウムフッ素/アルミニウム(LiF/A
l)合金との二重金属層で形成することができる。
【0100】望ましくは、前述した薄膜トランジスタア
レー部の工程において前記連結電極(図6Cの124)
は、発光部の第2電極と同一な物質で形成する。
【0101】前述したような工程を通して発光部が形成
された別途の第2基板を形成することができる。
【0102】前述したように製作された薄膜トランジス
タアレー部と発光部が構成された基板を合着して図5に
示したように本発明による上部発光形有機電界発光素子
を製作することができる。
【0103】
【発明の効果】本発明による有機電界発光素子は、下記
のような効果がある。
【0104】第一に、上部発光形であるので下部アレー
パターンの形状に影響を受けなくて開口率を確保するこ
とができる効果がある。
【0105】第二に、発光部を薄膜トランジスタアレー
パターンの上部に構成せず別途に構成するために、有機
電界発光層を形成する工程中に前記薄膜トランジスタに
およぼすことがある影響を考慮しなくても良いので収率
を向上する効果がある。
【0106】第三に、前記隔壁を平面的には格子状で、
断面積としては逆台形状で構成するのでシャドウマスク
を用いなくても前記隔壁の形状により前記発光層の上部
に構成される第2電極を画素ごとに独立的に対応するよ
うに形成することができるために生産性を向上する効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】関連技術における有機電界発光素子の構成を概
略的に示した断面図である。
【図2】薄膜トランジスタアレー部の一画素を概略的に
示した平面図である。
【図3】図2のIII−IIIを切断した断面図である。
【図4】図2のIV-IVを切断して示した断面図である。
【図5】本発明による有機電界発光素子の構成を概略的
に示した断面図である。
【図6A】本発明による有機電界発光素子のアレー部の
形成工程を順序に従って説明するための工程品の断面図
である。
【図6B】本発明による有機電界発光素子のアレー部の
形成工程を順序に従って説明するための工程品の断面図
である。
【図6C】本発明による有機電界発光素子のアレー部の
形成工程を順序に従って説明するための工程品の断面図
である。
【図7A】本発明による有機電界発光素子の発光部形成
工程を順序に従って説明するための工程品の断面図であ
る。
【図7B】本発明による有機電界発光素子の発光部形成
工程を順序に従って説明するための工程品の断面図であ
る。
【図7C】本発明による有機電界発光素子の発光部形成
工程を順序に従って説明するための工程品の断面図であ
る。
【図8】図7Aに対応する基板の斜視図である。
【符号の説明】
100:第1基板 T:駆動素子 200:第2基板 202:第1電極 204:隔壁 208:有機層 210:第2電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H05B 33/22 H05B 33/22 Z (72)発明者 ヨー チュン−クン 大韓民国 403−032,インチョン,ブピョ ン−グ,チョンチョン2−ドン,グァンミ ョン アパートメント 103−610 (72)発明者 キム オク−ヒ 大韓民国 430−016,ギョンギ−ド,アン ヤン−シ,マナン−グ,アンヤン6−ド ン,435−1,フリーヴィル 711−ホ (72)発明者 リー ナム−ヤン 大韓民国 463−729,ギョンギ−ド,ソン ナム−シ,ブンダン−グ,ネヨン−ドン, サミック アパートメント 120−604 (72)発明者 キム クウァン−ソ 大韓民国 440−320,ギョンギ−ド,スウ ォン−シ,ジャンガン−グ,ユルジョン− ドン,518,サムホジンドック 203−1104 Fターム(参考) 3K007 AB03 AB04 AB11 AB12 AB13 AB18 BA06 BB05 BB07 DB03 FA00 5C094 AA05 AA14 AA42 AA43 BA03 BA29 CA19 CA24 EA04 EA05 EA07 EA10 FB12

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1基板と;前記第1基板と離隔されて
    向かい合う第2基板と;前記第1基板の内側面に形成さ
    れているスイッチング素子と;前記スイッチング素子と
    電気的に連結されている駆動素子と;前記駆動素子と電
    気的に連結されている連結電極と;前記第2基板の内側
    面に形成されている第1電極と;前記第1電極上部に位
    置して、前記第1基板と第2基板間の画素領域に対応す
    る透過ホールを有する隔壁と;前記第1基板上部の透過
    ホール内に位置する有機層;そして前記有機層上部に第
    2電極を含み、 前記第2電極は、前記連結電極を通して前記駆動素子と
    電気的に連結される有機電界発光素子。
  2. 【請求項2】 前記隔壁は、前記第1電極と接触して第
    1幅を有する第1端と、前記第2電極と隣接して第2幅
    を有する第2端とからなることを特徴とする請求項1に
    記載の有機電界発光素子。
  3. 【請求項3】 前記第2幅は、前記第1幅よりさらに広
    いことを特徴とする請求項2に記載の有機電界発光素
    子。
  4. 【請求項4】 前記第1電極は、前記有機層にホールを
    注入する陽極電極であって、第2電極は前記有機層に電
    子を注入する陰極電極であることを特徴とする請求項1
    に記載の有機電界発光素子。
  5. 【請求項5】 前記第1電極は、インジウム−スズ−オ
    キサイド(ITO)からなることを特徴とする請求項4
    に記載の有機電界発光素子。
  6. 【請求項6】 前記第2電極は、カルシウム(Ca)、
    アルミニウム(Al)、マグネシウム(Mg)を含む金
    属中から選択された一つで構成したことを特徴とする請
    求項4に記載の有機電界発光素子。
  7. 【請求項7】 前記連結電極は、カルシウム(Ca)、
    アルミニウム(Al)、マグネシウム(Mg)を含む金
    属中から選択された一つで構成したことを特徴とする請
    求項1に記載の有機電界発光素子。
  8. 【請求項8】 前記有機層は、前記第1電極に接触する
    正孔輸送層と、前記第2電極に接触する電子輸送層及び
    前記正孔輸送層と電子輸送層間の発光層からなることを
    特徴とする請求項1に記載の有機電界発光素子。
  9. 【請求項9】 前記隔壁と第1電極間に絶縁パターンを
    さらに含むことを特徴とする請求項1に記載の有機電界
    発光素子。
  10. 【請求項10】 前記絶縁パターンは、前記第2電極に
    接触する隔壁の幅と同一の大きさの第1幅を有すること
    を特徴とする請求項9に記載の有機電界発光素子。
  11. 【請求項11】 前記駆動素子とスイッチング素子は、
    各々アクティブ層とゲート電極、ソース電極及びドレイ
    ン電極を含むことを特徴とする請求項1に記載の有機電
    界発光素子
  12. 【請求項12】 第1基板上に電気的に連結されている
    スイッチング素子と駆動素子を形成する段階と;前記駆
    動素子と電気的に連結される連結電極を形成する段階
    と;前記第2基板上に第1電極を形成する段階と;前記
    第1電極上部に前記第1基板と第2基板間の画素領域に
    対応する透過ホールを有する隔壁を形成する段階と;前
    記第1電極上部の前記透過ホール内に有機層を形成する
    段階と;前記有機層上部に第2電極を形成する段階;そ
    して前記第1及び第2基板を合着する段階を含んでい
    て、 前記連結電極は、前記第2電極に電気的に連結される有
    機電界発光素子の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記隔壁を形成する段階は、前記第1
    電極に接触して第1幅を有する第1端を形成する段階
    と、前記第2電極に接触して第2幅を有する第2端を形
    成する段階を含むことを特徴とする請求項12に記載の
    有機電界発光素子の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記第2幅は、前記第1幅より広いこ
    とを特徴とする請求項13に記載の有機電界発光素子の
    製造方法。
  15. 【請求項15】 前記第1電極は、前記発光層に正孔を
    注入する陽極電極であって、第2電極は前記発光層に電
    子を注入する陰極電極であることを特徴とする請求項1
    2に記載の有機電界発光素子の製造方法。
  16. 【請求項16】 前記第1電極は、インジウム−スズ−
    オキサイド(ITO)であることを特徴とする請求項1
    5に記載の有機電界発光素子の製造方法。
  17. 【請求項17】 前記第2電極は、カルシウム(C
    a)、アルミニウム(Al)、マグネシウム(Mg)を
    含む金属中から選択された一つで形成したことを特徴と
    する請求項15に記載の有機電界発光素子の製造方法。
  18. 【請求項18】 前記連結電極は、カルシウム(C
    a)、アルミニウム(Al)、マグネシウム(Mg)を
    含む金属中から選択された一つで形成したことを特徴と
    する請求項12に記載の有機電界発光素子の製造方法。
  19. 【請求項19】 前記有機層を形成する段階は、前記第
    1電極上部に正孔輸送層を形成する段階と、前記正孔輸
    送層上部に発光層を形成する段階及び前記発光層上部に
    電子輸送層を形成する段階を含むことを特徴とする請求
    項12に記載の有機電界発光素子の製造方法。
  20. 【請求項20】 前記隔壁と第1電極間に絶縁パターン
    を形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項1
    2に記載の有機電界発光素子の製造方法。
  21. 【請求項21】 前記絶縁パターンの一端は、前記第1
    電極に隣接した前記隔壁の幅と同一大きさの幅を有する
    ことを特徴とする請求項20に記載の有機電界発光素子
    の製造方法。
  22. 【請求項22】 前記駆動素子とスイッチング素子は、
    各々アクティブ層とゲート電極とソース電極とドレイン
    電極を含むことを特徴とする請求項12に記載の有機電
    界発光素子の製造方法。
JP2003125526A 2002-05-03 2003-04-30 有機電界発光素子及びその製造方法 Expired - Lifetime JP4247968B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2002-024552 2002-05-03
KR10-2002-0024552A KR100435054B1 (ko) 2002-05-03 2002-05-03 유기전계 발광소자와 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003323986A true JP2003323986A (ja) 2003-11-14
JP4247968B2 JP4247968B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=29267931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003125526A Expired - Lifetime JP4247968B2 (ja) 2002-05-03 2003-04-30 有機電界発光素子及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6933574B2 (ja)
JP (1) JP4247968B2 (ja)
KR (1) KR100435054B1 (ja)
CN (1) CN100461979C (ja)
TW (1) TWI255149B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005197238A (ja) * 2003-12-30 2005-07-21 Lg Phillips Lcd Co Ltd デュアルパネルタイプ有機電界発光素子及びその製造方法
JP2005197228A (ja) * 2003-12-30 2005-07-21 Lg Phillips Lcd Co Ltd 有機電界発光素子とその製造方法
JP2005353600A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Lg Electron Inc 有機elディスプレイ及びその製造方法
JP2006210527A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Seiko Epson Corp 電気光学装置の製造方法及び電子機器
US7655948B2 (en) 2005-09-05 2010-02-02 Lg Display Co., Ltd. Light emitting display

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7148508B2 (en) * 2002-03-20 2006-12-12 Seiko Epson Corporation Wiring substrate, electronic device, electro-optical device, and electronic apparatus
KR100426964B1 (ko) * 2002-03-20 2004-04-13 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계발광 소자 및 그의 제조방법
US7105999B2 (en) * 2002-07-05 2006-09-12 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Organic electroluminescent display device and method of fabricating the same
KR100473590B1 (ko) * 2002-07-25 2005-03-10 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계 발광소자와 그 제조방법
KR100497096B1 (ko) * 2002-12-26 2005-06-28 엘지.필립스 엘시디 주식회사 듀얼패널타입 유기전계발광 소자용 어레이 기판 및 그 제조방법
KR100484092B1 (ko) * 2002-12-26 2005-04-18 엘지.필립스 엘시디 주식회사 듀얼패널타입 유기전계발광 소자 및 그 제조방법
KR100497095B1 (ko) * 2002-12-26 2005-06-28 엘지.필립스 엘시디 주식회사 듀얼패널타입 유기전계발광 소자용 어레이 기판 및 그 제조방법
KR100503129B1 (ko) * 2002-12-28 2005-07-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 듀얼패널타입 유기전계발광 소자 및 그 제조방법
CN100438119C (zh) * 2003-12-15 2008-11-26 乐金显示有限公司 双面板型有机电致发光器件及其制造方法
KR100581100B1 (ko) * 2003-12-29 2006-05-16 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계발광 소자
KR100711001B1 (ko) * 2003-12-29 2007-04-24 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계발광 소자
KR100555598B1 (ko) 2003-12-30 2006-03-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계 발광소자와 그 제조방법
KR100685928B1 (ko) * 2003-12-30 2007-02-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계발광 소자 및 그 제조방법
KR20050068794A (ko) 2003-12-30 2005-07-05 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계 발광소자와 그 제조방법
KR100554495B1 (ko) * 2003-12-30 2006-03-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 듀얼패널타입 유기전계발광 소자 및 그 제조방법
KR100731044B1 (ko) * 2003-12-30 2007-06-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 듀얼패널타입 유기전계발광 소자 및 그 제조방법
DE102004031109B4 (de) * 2003-12-30 2016-03-31 Lg Display Co., Ltd. Organisches Lumineszenzdisplay vom Doppeltafeltyp sowie Verfahren zum Herstellen desselben
KR20050068860A (ko) 2003-12-30 2005-07-05 엘지.필립스 엘시디 주식회사 듀얼 플레이트 유기전계 발광소자용 상부기판 및 그의제조방법
KR100652352B1 (ko) * 2004-05-10 2006-12-01 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계발광 소자 및 그 제조방법
KR101071607B1 (ko) * 2004-05-13 2011-10-10 가부시키가이샤 알박 표시장치, 표시 장치의 제조 방법
US8312267B2 (en) 2004-07-20 2012-11-13 Time Warner Cable Inc. Technique for securely communicating programming content
US8266429B2 (en) 2004-07-20 2012-09-11 Time Warner Cable, Inc. Technique for securely communicating and storing programming material in a trusted domain
KR101191094B1 (ko) 2004-08-23 2012-10-15 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 무선 칩 및 그 제조 방법
KR100642490B1 (ko) 2004-09-16 2006-11-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계발광 소자 및 그 제조방법
KR100606772B1 (ko) * 2004-12-02 2006-08-01 엘지전자 주식회사 유기 el 소자의 제조방법
US7189991B2 (en) * 2004-12-29 2007-03-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electronic devices comprising conductive members that connect electrodes to other conductive members within a substrate and processes for forming the electronic devices
KR100606969B1 (ko) * 2004-12-30 2006-08-01 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기 전계발광소자 및 그 제조방법
US7355204B2 (en) * 2004-12-30 2008-04-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company Organic device with environmental protection structure
US7605533B2 (en) * 2005-02-03 2009-10-20 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Organic electro-luminescence display
JP2006235492A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Seiko Epson Corp 有機el装置及びその駆動方法並びに電子機器
JP4462081B2 (ja) * 2005-03-18 2010-05-12 セイコーエプソン株式会社 有機el装置及びその駆動方法並びに電子機器
JP5016831B2 (ja) * 2006-03-17 2012-09-05 キヤノン株式会社 酸化物半導体薄膜トランジスタを用いた発光素子及びこれを用いた画像表示装置
KR101241140B1 (ko) * 2006-06-26 2013-03-08 엘지디스플레이 주식회사 섀도우마스크와 이를 이용한 유기전계발광소자 및 그제조방법
US8520850B2 (en) 2006-10-20 2013-08-27 Time Warner Cable Enterprises Llc Downloadable security and protection methods and apparatus
US8732854B2 (en) 2006-11-01 2014-05-20 Time Warner Cable Enterprises Llc Methods and apparatus for premises content distribution
US8621540B2 (en) 2007-01-24 2013-12-31 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for provisioning in a download-enabled system
US20090006198A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 David George Walsh Product displays for retail stores
JP5112228B2 (ja) * 2008-09-04 2013-01-09 株式会社東芝 表示装置及び表示装置の駆動方法
US9866609B2 (en) 2009-06-08 2018-01-09 Time Warner Cable Enterprises Llc Methods and apparatus for premises content distribution
US9602864B2 (en) 2009-06-08 2017-03-21 Time Warner Cable Enterprises Llc Media bridge apparatus and methods
WO2011052437A1 (en) 2009-10-30 2011-05-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Non-linear element, display device including non-linear element, and electronic device including display device
US9906838B2 (en) 2010-07-12 2018-02-27 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for content delivery and message exchange across multiple content delivery networks
US9565472B2 (en) 2012-12-10 2017-02-07 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for content transfer protection
US20140282786A1 (en) 2013-03-12 2014-09-18 Time Warner Cable Enterprises Llc Methods and apparatus for providing and uploading content to personalized network storage
US9066153B2 (en) 2013-03-15 2015-06-23 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for multicast delivery of content in a content delivery network
US10368255B2 (en) 2017-07-25 2019-07-30 Time Warner Cable Enterprises Llc Methods and apparatus for client-based dynamic control of connections to co-existing radio access networks
KR20140133053A (ko) * 2013-05-09 2014-11-19 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
US9313568B2 (en) 2013-07-23 2016-04-12 Chicago Custom Acoustics, Inc. Custom earphone with dome in the canal
CN103474453B (zh) * 2013-09-23 2016-09-21 京东方科技集团股份有限公司 电致发光装置及其制备方法
US9621940B2 (en) 2014-05-29 2017-04-11 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for recording, accessing, and delivering packetized content
US11540148B2 (en) 2014-06-11 2022-12-27 Time Warner Cable Enterprises Llc Methods and apparatus for access point location
US9935833B2 (en) 2014-11-05 2018-04-03 Time Warner Cable Enterprises Llc Methods and apparatus for determining an optimized wireless interface installation configuration
US9986578B2 (en) 2015-12-04 2018-05-29 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for selective data network access
US9918345B2 (en) 2016-01-20 2018-03-13 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and method for wireless network services in moving vehicles
US10492034B2 (en) 2016-03-07 2019-11-26 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for dynamic open-access networks
CN107302011B (zh) * 2016-04-14 2020-11-20 群创光电股份有限公司 显示装置
US10164858B2 (en) 2016-06-15 2018-12-25 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for monitoring and diagnosing a wireless network
US10645547B2 (en) 2017-06-02 2020-05-05 Charter Communications Operating, Llc Apparatus and methods for providing wireless service in a venue
US10638361B2 (en) 2017-06-06 2020-04-28 Charter Communications Operating, Llc Methods and apparatus for dynamic control of connections to co-existing radio access networks
CN114093241B (zh) * 2020-08-25 2023-08-15 合肥鑫晟光电科技有限公司 驱动背板及其制作方法、显示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0215595A (ja) * 1987-02-11 1990-01-19 Eastman Kodak Co カソードを改善した電界発光デバイス
JPH09102393A (ja) * 1995-10-06 1997-04-15 Pioneer Electron Corp 有機エレクトロルミネッセンスディスプレイパネル及びその製造方法
JPH113048A (ja) * 1997-06-10 1999-01-06 Canon Inc エレクトロ・ルミネセンス素子及び装置、並びにその製造法
JP2001250694A (ja) * 1999-12-27 2001-09-14 Sanyo Electric Co Ltd 有機発光素子およびその製造方法ならびに表示装置およびその製造方法
JP2001284058A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Futaba Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5693962A (en) * 1995-03-22 1997-12-02 Motorola Full color organic light emitting diode array
US6175345B1 (en) * 1997-06-02 2001-01-16 Canon Kabushiki Kaisha Electroluminescence device, electroluminescence apparatus, and production methods thereof
US5937272A (en) * 1997-06-06 1999-08-10 Eastman Kodak Company Patterned organic layers in a full-color organic electroluminescent display array on a thin film transistor array substrate
KR100244185B1 (ko) * 1997-09-18 2000-02-01 구자홍 유기전계발광소자 및 그 제조방법
KR100281045B1 (ko) * 1997-12-29 2001-02-01 구자홍 유기전계발광소자
JPH11273870A (ja) * 1998-03-24 1999-10-08 Tdk Corp 有機el素子
JP4092827B2 (ja) * 1999-01-29 2008-05-28 セイコーエプソン株式会社 表示装置
US6559594B2 (en) * 2000-02-03 2003-05-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
JP4434411B2 (ja) * 2000-02-16 2010-03-17 出光興産株式会社 アクティブ駆動型有機el発光装置およびその製造方法
CN1192337C (zh) * 2000-03-16 2005-03-09 葛世潮 大屏幕有源显示装置
KR100426964B1 (ko) * 2002-03-20 2004-04-13 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계발광 소자 및 그의 제조방법
KR100464864B1 (ko) * 2002-04-25 2005-01-06 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계발광 소자 및 그의 제조방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0215595A (ja) * 1987-02-11 1990-01-19 Eastman Kodak Co カソードを改善した電界発光デバイス
JPH09102393A (ja) * 1995-10-06 1997-04-15 Pioneer Electron Corp 有機エレクトロルミネッセンスディスプレイパネル及びその製造方法
JPH113048A (ja) * 1997-06-10 1999-01-06 Canon Inc エレクトロ・ルミネセンス素子及び装置、並びにその製造法
JP2001250694A (ja) * 1999-12-27 2001-09-14 Sanyo Electric Co Ltd 有機発光素子およびその製造方法ならびに表示装置およびその製造方法
JP2001284058A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Futaba Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005197238A (ja) * 2003-12-30 2005-07-21 Lg Phillips Lcd Co Ltd デュアルパネルタイプ有機電界発光素子及びその製造方法
JP2005197228A (ja) * 2003-12-30 2005-07-21 Lg Phillips Lcd Co Ltd 有機電界発光素子とその製造方法
US7245080B2 (en) 2003-12-30 2007-07-17 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Substrate having organic electroluminescent device and method of fabricating the same
JP2005353600A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Lg Electron Inc 有機elディスプレイ及びその製造方法
JP2006210527A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Seiko Epson Corp 電気光学装置の製造方法及び電子機器
JP4513963B2 (ja) * 2005-01-26 2010-07-28 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の製造方法及び電子機器
US7655948B2 (en) 2005-09-05 2010-02-02 Lg Display Co., Ltd. Light emitting display

Also Published As

Publication number Publication date
CN100461979C (zh) 2009-02-11
TWI255149B (en) 2006-05-11
KR20030086167A (ko) 2003-11-07
TW200403945A (en) 2004-03-01
US20030205763A1 (en) 2003-11-06
US6933574B2 (en) 2005-08-23
US7102198B2 (en) 2006-09-05
US20050189872A1 (en) 2005-09-01
KR100435054B1 (ko) 2004-06-07
CN1455630A (zh) 2003-11-12
JP4247968B2 (ja) 2009-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4247968B2 (ja) 有機電界発光素子及びその製造方法
JP4113237B2 (ja) 有機電界発光素子とその製造方法
JP4897759B2 (ja) 有機電界発光素子とその製造方法
JP4247967B2 (ja) 有機電界発光素子とその製造方法
KR100478759B1 (ko) 유기전계 발광소자와 그 제조방법
JP4068520B2 (ja) 有機電界発光素子とその製造方法
US7131884B2 (en) Organic electroluminescent display panel device and method of fabricating the same
JP4574342B2 (ja) 有機電界発光素子とその製造方法
KR100551131B1 (ko) 유기전계 발광소자와 그 제조방법
KR100473590B1 (ko) 유기전계 발광소자와 그 제조방법
JP3746046B2 (ja) 有機電界発光素子とその製造方法
KR100489591B1 (ko) 유기전계 발광소자와 그 제조방법
KR100710170B1 (ko) 유기전계 발광소자와 그 제조방법
KR100606781B1 (ko) 양방향 유기 el 디스플레이 패널 및 그 제조 방법
KR20050068440A (ko) 유기전계 발광소자와 그 제조방법
KR100446919B1 (ko) 유기전계 발광소자와 그 제조방법
KR20040008847A (ko) 유기전계 발광소자와 그 제조방법
KR100480335B1 (ko) 유기전계 발광소자의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060501

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060727

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071002

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071122

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4247968

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term