JP2003321755A - Al−Mg−Si系合金板の製造方法およびAl−Mg−Si系合金板、ならびにAl−Mg−Si系合金材 - Google Patents
Al−Mg−Si系合金板の製造方法およびAl−Mg−Si系合金板、ならびにAl−Mg−Si系合金材Info
- Publication number
- JP2003321755A JP2003321755A JP2003052621A JP2003052621A JP2003321755A JP 2003321755 A JP2003321755 A JP 2003321755A JP 2003052621 A JP2003052621 A JP 2003052621A JP 2003052621 A JP2003052621 A JP 2003052621A JP 2003321755 A JP2003321755 A JP 2003321755A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- alloy plate
- alloy
- less
- content
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000956 alloy Substances 0.000 title claims abstract description 106
- 229910021365 Al-Mg-Si alloy Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 55
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 52
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 91
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 41
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 claims abstract description 33
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 claims abstract description 32
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 20
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 73
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 56
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 25
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 15
- 229910018464 Al—Mg—Si Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 229910019064 Mg-Si Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 229910019406 Mg—Si Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 12
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims description 10
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 claims description 10
- 229910000676 Si alloy Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 claims description 7
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 5
- 229910018134 Al-Mg Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910018467 Al—Mg Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 7
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 9
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 9
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 6
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 6
- 229910019018 Mg 2 Si Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 4
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 3
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910019094 Mg-S Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910019397 Mg—S Inorganic materials 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 102220253765 rs141230910 Human genes 0.000 description 2
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000861 Mg alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000003483 aging Methods 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 229920001690 polydopamine Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 238000000611 regression analysis Methods 0.000 description 1
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22F—CHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
- C22F1/00—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
- C22F1/04—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
- C22F1/05—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys of the Al-Si-Mg type, i.e. containing silicon and magnesium in approximately equal proportions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B3/00—Rolling materials of special alloys so far as the composition of the alloy requires or permits special rolling methods or sequences ; Rolling of aluminium, copper, zinc or other non-ferrous metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C21/00—Alloys based on aluminium
- C22C21/06—Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent
- C22C21/08—Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent with silicon
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Conductive Materials (AREA)
- Metal Rolling (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
−Si系合金板を簡単で少ない工程で製造する。 【解決手段】 Si:0.2〜0.8質量%、Mg:
0.3〜1質量%、Fe:0.5質量%以下、Cu:
0.5質量%以下を含有し、さらにTi:0.1質量%
以下またはB:0.1質量%以下の少なくとも1種を含
有し、残部Alおよび不可避不純物からなるAl−Mg
−Si系合金鋳塊を、熱間圧延し、さらに冷間圧延する
工程を含む合金板の製造方法であって、熱間圧延後で冷
間圧延終了までの間に、200〜400℃で1時間以上
保持することにより熱処理を行う。
Description
i系合金板の製造方法、およびこの方法によって製造さ
れるAl−Mg−Si系合金板に関する。
金板、特に熱伝導性、導電性、強度および加工性に優れ
たAl−Mg−Si系合金板およびその製造方法、なら
びにAl−Mg−Si系合金材に関する。
D(液晶ディスプレイ)、ノートパソコン等シャーシや
メタルベースプリント基板のように発熱体を内蔵または
装着する部材材料においては、強度はもとより、速やか
に放熱すべく優れた熱伝導性が要求される。しかも、昨
今のこれら製品の高性能化、複雑化、小型化、発熱体の
高密度化によって発熱量は飛躍的に増大し、益々熱伝導
性と加工性の向上が希求されている。
る場合、熱伝導性の高い材料としては、JIS 110
0、1050、1070等の純アルミニウム系合金が適
している。しかし、これらの合金は強度に難点がある。
一方、高強度材料として採用されるJIS 5052合
金は、純アルミニウム系合金よりも熱伝導性が著しく低
い。また、Al−Mg−Si系合金は、熱伝導性が良く
時効硬化により高強度も得られるが、圧延後高温で溶体
化処理後時効処理するという複雑な工程が必要である。
また、高い強度を得ても、曲げ加工性、張出加工性等の
成形加工性が極端に低下するという欠点があった(例え
ば、特許文献1、2、3)。
l−Mg−Si系合金板の製造に際し、熱間圧延工程の
圧延条件を規定することにより、熱伝導性と強度の両方
を実現できる技術を提案し、溶体化処理および時効処理
を行なわずとも所要の強度を得ることができた(特許文
献4、5)。
術においては、熱間圧延工程の任意のパス工程におい
て、パス前の材料温度、パス間の冷却速度、パス上がり
温度、上がり板厚を制御し、さらにその後の冷間圧延に
おける加工度を制御するという、複雑な条件管理を要す
るものであった。
要求を十分に満たすものではなく、厳しい条件で成形加
工する場合、加工設備や加工方法に格別の配慮を要する
ものであった。
0系のアルミニウム合金においては、熱伝導率と導電率
とが良好な相関性を示すことが知られている。図2に示
すアルミニウム合金における熱伝導率と導電率の関係を
回帰分析すると、回帰式:y=3.5335x+13.
525、決定係数:R2=0.981が得られ、極めて
高い相関性を示していることがわかる。従って、優れた
熱伝導性を示すアルミニウム合金板は同時に優れた導電
性をも兼ね備えるものであって、放熱部材材料として利
用される他、導電部材材料としても好適に用いることが
できる。
l−Mg−Si系合金板を簡単で少ない工程で製造する
方法を提供するとともにこの方法で製造されたAl−M
g−Si系合金板の提供を目的とする。
み、熱伝導性、導電性、強度および加工性に優れたAl
−Mg−Si系合金板を簡単で少ない工程で製造する方
法を提供するとともに、この方法で製造されたAl−M
g−Si系合金板の提供を目的とする。また、この発明
は熱伝導性、導電性、強度および加工性に優れたAl−
Mg−Si系合金材の提供を目的とする。
に、この発明のAl−Mg−Si系合金板の製造方法は
下記の構成を有するものである。 (1) Si:0.2〜0.8質量%、Mg:0.3〜
1質量%、Fe:0.5質量%以下、Cu:0.5質量
%以下を含有し、さらにTi:0.1質量%以下または
B:0.1質量%以下の少なくとも1種を含有し、残部
Alおよび不可避不純物からなるAl−Mg−Si系合
金鋳塊を、熱間圧延し、さらに冷間圧延する工程を含む
合金板の製造方法であって、熱間圧延後で冷間圧延終了
までの間に、200〜400℃で1時間以上保持するこ
とにより熱処理を行うことを特徴とするAl−Mg−S
i系合金板の製造方法。 (2) 合金鋳塊において、不純物としてのMnおよび
Crが、Mn:0.1質量%以下、Cr:0.1質量%
以下に規制されている前項1に記載のAl−Mg−Si
系合金板の製造方法。 (3) 熱処理は、熱間圧延後冷間圧延前に行う前項1
または2に記載のAl−Mg−Si系合金板の製造方
法。 (4) 熱処理は、冷間圧延中に行う前項1または2に
記載のAl−Mg−Si系合金板の製造方法。 (5) 熱処理は、220〜280℃で1〜10時間保
持することにより行う前項1〜4のいずれか一項に記載
のAl−Mg−Si系合金板の製造方法。 (6) 合金鋳塊に対し、500℃以上で均質化処理を
行う前項1〜5のいずれか一項に記載のAl−Mg−S
i系合金板の製造方法。 (7) 熱処理後の冷間圧延を20%以上の加工度で行
う前項1〜6のいずれか一項に記載のAl−Mg−Si
系合金板の製造方法。 (8) 加工度は30%以上である前項7に記載のAl
−Mg−Si系合金板の製造方法。 (9) 冷間圧延終了後、200℃以下で最終焼鈍を行
う前項1〜8のいずれか一項に記載のAl−Mg−Si
系合金板の製造方法。 (10) 最終焼鈍は、110〜150℃で行う前項9
に記載のAl−Mg−Si系合金板の製造方法。 (11) 熱間圧延前に、材料温度を450〜580℃
に予備加熱する前項1〜10のいずれか一項に記載のA
l−Mg−Si系合金板の製造方法。 (12) 熱間圧延の任意のパス工程において、パス前
の材料温度を450〜350℃とし、パス後の冷却速度
を50℃/分以上とする前項1〜11のいずれか一項に
記載のAl−Mg−Si系合金板の製造方法。 (13) 合金鋳塊中のSi含有量は0.32〜0.6
質量%である前項1〜12のいずれか一項に記載のAl
−Mg−Si系合金板の製造方法。 (14) 合金鋳塊中のMg含有量は0.35〜0.5
5質量%である前項1〜12のいずれか一項に記載のA
l−Mg−Si系合金板の製造方法。 (15) 合金鋳塊中のFe含有量は0.1〜0.25
質量%である前項1〜12のいずれか一項に記載のAl
−Mg−Si系合金板の製造方法。 (16) 合金鋳塊中のCu含有量は0.1質量%以下
である前項1〜12のいずれか一項に記載のAl−Mg
−Si系合金板の製造方法。 (17) 合金鋳塊中のTi含有量は0.005〜0.
05質量%である前項1〜12のいずれか一項に記載の
Al−Mg−Si系合金板の製造方法。 (18) 合金鋳塊中のB含有量は0.06質量%以下
である前項1〜12のいずれか一項に記載のAl−Mg
−Si系合金板の製造方法。 (19) 合金鋳塊中のMn含有量は0.05質量%以
下に規制されている前項1〜12のいずれか一項に記載
のAl−Mg−Si系合金板の製造方法。 (20) 合金鋳塊中のCr含有量は0.05質量%以
下に規制されている前項1〜12のいずれか一項に記載
のAl−Mg−Si系合金板の製造方法。
下記の構成を有するものである。 (21) Si:0.2〜0.8質量%、Mg:0.3
〜1質量%、Fe:0.5質量%以下、Cu:0.5質
量%以下を含有し、さらにTi:0.1質量%以下また
はB:0.1質量%以下の少なくとも1種を含有し、残
部Alおよび不可避不純物からなり、導電率が55〜6
0%(IACS)であることを特徴とするAl−Mg−
Si系合金材。 (22) 引張強さが140〜240N/mm2である
前項21に記載のAl−Mg−Si系合金材。 (23) 不純物としてのMnおよびCrが、Mn:
0.1質量%以下、Cr:0.1質量%以下に規制され
ている前項21または22に記載のAl−Mg−Si系
合金材。
下記の構成を有するものである。 (24) 前項1〜20に記載された方法で製造された
Al−Mg−Si系合金板。 (25) Al−Mg−Si系合金板は、放熱部材材
料、導電部材材料、ケース材料、あるいは反射板または
その支持体である前項21〜24に記載のAl−Mg−
Si系合金板。 (26) Al−Mg−Si系合金板は、プラズマディ
スプレイ背面シャーシ材、プラズマディスプレイ筐体ま
たはプラズマディスプレイ外装部材である前項21〜2
4に記載のAl−Mg−Si系合金板。 (27)Al−Mg−Si系合金板は、液晶ディスプレ
イ背面シャーシ材、液晶ディスプレイベゼル材、液晶デ
ィスプレイ反射シート材、液晶ディスプレイ反射シート
支持材または液晶ディスプレイ筐体である前項21〜2
4に記載のAl−Mg−Si系合金板。
Si合金組成において、各元素の添加意義および含有量
の限定理由は次のとおりである。
であり、Si:0.2〜0.8質量%、Mg:0.3〜
1質量%とする。Si含有量が0.2質量%未満あるい
はMg含有量が0.3質量%未満では十分な強度を得る
ことができない。一方、Si含有量が0.8質量%、M
g含有量が1質量%を超えると、熱間圧延での圧延負荷
が高くなって生産性が低下するとともに、耳割れが大き
くなって途中工程でトリミングが必要となる。また、成
形加工性も悪くなる。好ましいSi含有量は0.32〜
0.6質量%である。また好ましいMg含有量は0.3
5〜0.55質量%である。
であるが、多量に含有すると耐食性が低下して合金板と
しての実用性に欠けるため、Fe含有量を0.5質量%
以下、好ましくは0.35質量%以下に規制し、Cu含
有量を0.5質量%以下、好ましくは0.2質量%以下
に規制する必要がある。さらに好ましいFe含有量は
0.1〜0.25質量%、好ましいCu含有量は0.1
質量%以下である。
際に結晶粒を微細化するとともに凝固割れを防止する効
果がある。前記効果はTiまたはBの少なくとも1種の
添加によって得られ、両方を添加しても良い。しかし、
多量に含有すると、晶出物の量が多くなりかつ大きな晶
出物が形成されるため、製品への加工性が低下する。加
えて、熱伝導性および導電性が低下する。これらの理由
により、Ti含有量は0.1質量%以下とする。好まし
いTi含有量は0.005〜0.05質量%である。ま
た、B含有量は0.1質量%以下とする。好ましいB含
有量は0.06質量%以下である。
可避的に含有されるが、MnおよびCrは熱伝導性およ
び導電性を低下させる原因となるため可及的に少ないこ
とが好ましい。不純物としてのMn含有量を0.1質量
%以下、Cr含有量を0.1質量%以下に規制すること
が好ましい。特に好ましいMn含有量は0.05質量%
以下、特に好ましいCr含有量は0.05質量%以下で
ある。さらに好ましいMn含有量は0.04質量%以
下、特に好ましいCr含有量は0.03質量%以下であ
る。また、その他の不純物元素は、個々の含有量として
0.05質量%以下であることが好ましい。
工程について、図1(A)(B)を参照しつつ詳述す
る。
圧延および冷間圧延を経て所要厚さの合金板に加工さ
れ、これらの工程間あるいは工程中に種々の熱処理が施
される。この発明の方法においては、熱間圧延後で冷間
圧延終了までの間に所定条件の熱処理がなされる。具体
的には、前記熱処理は、熱間圧延後冷間圧延前(図1
(A))、または冷間圧延中、換言すれば複数回行われ
る冷間圧延のパス間(図1(B))に行なわれる。な
お、図1において、前記熱処理を二重線ブロックで示
し、必須処理を実線ブロックで示し、任意に行われる処
理を破線ブロックで示す。
つ均一に析出させるとともに、圧延材料中に存在する加
工歪みを減少させることにある。そして、その後の冷間
加工によって加工硬化させ、成形加工性を損なわない範
囲で高強度の合金板を得ることができる。この熱処理は
材料中に加工歪みが存在する状態で行うことが好まし
く、図1(B)に示したように、熱間圧延後少なくとも
1パスの冷間圧延をし、確実に加工歪みが存在する状態
で行うことを推奨できる。
以上保持することにより行う。200℃未満は上記効果
を得るために長時間を要し、400℃を超えると粗大析
出物が形成されて、最終製品における高強度および良好
な成形加工性が得られない。さらに、450℃以上で
は、再結晶粒の粗大化が起こり、最終製品の成形加工性
に悪影響を及ぼす。また、処理時間が1時間未満の場合
も上記効果を得ることができない。好ましい熱処理条件
は200〜300℃で1時間以上であり、さらに好まし
くは220〜280℃で1〜10時間である。
よび圧延について説明する。
質化処理は500℃以上で行うことが好ましく、合金組
織を均質化することが出来る。
中に晶出物およびMg、Siを固溶させ、均一な金属組
織にした上で行うことが好ましい。均一な金属組織で圧
延を開始することにより、最終製品の品質安定性が確保
される。予備加熱は450℃以上で行うことが好まし
く、500℃以上が特に好ましい。一方、580℃を超
えると共晶融解が生じるため、580℃以下で行うこと
が好ましい。
とその後の熱間仕上げ圧延等常法に従う。ただし、任意
のパス工程において、パス前の材料温度を450〜35
0℃とし、パス後の冷却速度を50℃/分以上とするこ
とが好ましい。これにより、パス前のMgおよびSiが
固溶された状態から、パス後のMg2Siの粗大析出物
の発生が抑制され、焼入れと同様の効果を得て最終製品
の品質を安定させることができる。パス前の材料温度が
350℃未満ではこの時点でMg2Siが粗大析出物と
なり、その後の焼入れ効果が得られない。また、温度が
低いためにその後のパスの圧延性が著しく悪くなるとと
もに、パス上がり温度が低くなり過ぎて表面品質が低下
する。一方、450℃を超えるとパス上がりで材料温度
が十分低下せず焼入れの効果が不足する。パス前の材料
温度は420〜380℃の範囲が特に好ましい。
により所定の強度を得るために加工度を20%以上とす
ることが好ましい。特に好ましい加工度30%以上であ
る。なお、図1(B)に示した熱処理前の冷間圧延の加
工度については、熱処理に供する材料に加工歪みを発生
させることが目的であり、上記加工度によらずとも良
い。
00℃以下で最終焼鈍する。低温での熱処理を行うこと
により、材料中に残存する固溶されたMg、SiをMg
2Siとして析出させ、さらに強度を向上させるととも
に、伸びも向上させることができる。また機械的諸性質
を安定させる効果もある。特に好ましい焼鈍温度は11
0〜150℃である。
造方法によれば、所定の条件での熱処理とその後の冷間
圧延により高い強度と良好な加工性が得られる。この熱
処理は、所定温度に保持するだけの処理であるから、圧
延工程管理範囲内で処理でき、従来の溶体化処理、焼入
れ、焼き戻しといった別工程の複雑な処理を要しない。
また、もとよりAl−Mg−Si系合金は熱伝導性、導
電性は良好であるから、熱伝導性、導電性、強度および
加工性を兼ね備えた合金板を簡単で少ない工程で製造す
ることができる。
Mg−Si系合金板は、上述した諸特性に優れているた
め各種成形加工に供される。例えば、放熱部材材料、導
電部材材料、ケース材料、あるいは反射板またはその支
持体として好適に用いられる。ここでいう放熱部材と
は、熱交換器やヒートシンク、放熱フィンのように放熱
を本来の目的とする部材の他、プラズマディスプレイ、
液晶ディスプレイ、コンピュータ等の電子製品のシャー
シやアルミニウムベースプリント基板またはメタルコア
プリント回路基板のように発熱体を内蔵または装着し、
主目的外に放熱性を要求される部材を含むものである。
導電部材としては、バスバー材、各種電池端子材、燃料
電池車およびハイブリッド車用キャパシタ端子材、各種
電気機器の端子材、各種機械設備の端子材を例示でき
る。ケースとしては、携帯電話、PDA等の電池ケース
および筐体、各種電子機器の筐体を例示できる。この発
明の合金板は高強度で加工性も優れているから、薄肉で
もケースとして十分な強度があり、ケースの軽量化や小
型化が可能である。反射板としては、液晶直下型バック
ライト用光反射板、液晶エッジライト型ユニット用光反
射板、電飾看板用反射板を例示できる。また、これらの
反射板としてアルミニウム以外の素材を用いる場合の支
持体としても用いられる。例えば、オレフィン系重合
体、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、酸化チタン等の無
機充填剤を含む樹脂組成物を発泡させた多孔性樹脂シー
トを本発明のAl−Mg−Si系合金板に積層させた反
射板を例示できる。前記多孔性樹脂シートはラミネーシ
ョン加工や粘着テープ等によって支持体に積層される。
また、反射板の素材として白色塗料が用いられることも
あり、本発明の合金板を支持体とし、この支持体に白色
塗料により白色塗装を施したものを反射板として用い
る。また、放熱性、強度および軽量性が求められる部材
として、コンピュータ、特に厳しい小型軽量化が求めら
れるノート型コンピュータのキーボード基板、ヒートス
プレッダープレート、筐体を例示できる。また、各種強
度部材として好適に用いられる。
プレイ背面シャーシ材、プラズマディスプレイ筐体また
はプラズマディスプレイ外装部材といったプラズマディ
スプレイ関連部材、液晶ディスプレイ背面シャーシ材、
液晶ディスプレイベゼル材、液晶ディスプレイ反射シー
ト材、液晶ディスプレイ反射シート支持材または液晶デ
ィスプレイ筐体といった液晶ディスプレイ関連部材の材
料を例示できる。なお、前記プラズマディスプレイ背面
シャーシ材は放熱板を兼ねるものである。
金組成が上述したAl−Mg−Si系合金板と共通であ
って、導電率が55〜60%(IACS)となされて優
れた導電性を有するものである。また、上述したように
導電率と熱伝導率とは高い相関性を示すものであるか
ら、優れた熱伝導性を有するものである。あるいはさら
に、引張強さが140〜240N/mm2でとなされた
ものは、強度と加工性とを兼ね備えたものである。引張
強さが140N/mm2未満では加工性が良好であって
も強度が不足し、一方を240N/mm2越えると強度
が向上しても加工性が悪くなり、両者のバランスが低下
する。このようなAl−Mg−Si系合金材は、例えば
本発明のAl−Mg−Si系合金板の製造方法によって
製造され、熱間圧延後で冷間圧延終了までの間に所定の
熱処理を施すことにより、含有元素のFe、Mg、Si
を適度に析出させる効果と、その熱処理による回復再結
晶化によるその後の冷間加工度の減少効果とにより、上
記範囲の引張強さが達成される。
で冷間圧延終了までの間に熱処理を施すという簡単な工
程によって熱伝導性、導電性、強度および加工性に優れ
たAl−Mg−Si系合金板を製造できる。このため、
これらの特性が要求される各種部材の製造において、簡
単な工程でこれらの部材の性能向上を図ることができ
る。また、この発明のAl−Mg−Si系合金材は熱伝
導性、導電性、強度および加工性に優れたものであり、
これらの特性が要求される各種部材の材料として広範囲
に利用できる。
法により連続鋳造してスラブを製作した。このスラブに
対し、580℃×10時間の均質化処理を施し、あるい
は均質化処理することなく、面削した。これらの表に示
す合金組成において、実施例1〜55および比較例1〜
10は不純物としてのMn含有量およびCr含有量はい
ずれも0.1質量%未満であり、他の不純物元素はいず
れも0.05質量%以下である。また、表4における実
施例60Aと60BとはMn含有量およびCr含有量の
みが相違し、その他の元素の含有量は共通であり、後述
する製造工程も共通である。同様に、実施例61Aと6
1B、62Aと62B、63Aと63Bは、Mn含有量
およびCr含有量のみが相違する。また、表4の各実施
例における他の不純物元素はいずれも0.05質量%以
下であった。
4、26、28〜34、36〜44、46〜49、5
1、52、54、55、60A〜62Bおよび比較例6
〜9については、図1(A)に示す工程で合金板を製作
し、試験材とした。
予備加熱し、該温度で熱間圧延を開始した。そして、熱
間粗圧延の最終パス工程において、パス前の材料温度を
400℃とし、パス後80℃/分の速度で冷却した。
示す温度と時間に保持して熱処理を施し、表1〜5に示
す加工度で冷間圧延した。
℃で4時間の最終焼鈍を行い、その他は最終焼鈍を行わ
なかった。
7、35、45、50、53、63A、63Bおよび比
較例10については、図1(B)に示す工程で合金板を
製作した。
予備加熱し、該温度で熱間圧延を開始した。そして、熱
間粗圧延の最終パス工程において、パス前の材料温度を
400℃とし、パス後80℃/分の速度で冷却した。
冷間圧延を行った後、表1〜4に示す温度と時間に保持
して熱処理を施した。その後、表1〜5に示す加工度で
冷間圧延した。
0℃で4時間の最終焼鈍を行い、その他は最終焼鈍を行
わなかった。
たは押出型材を試験材とした。
伝導率、導電率、加工性を次の方法により評価した。評
価結果を表1〜5に併せて示す。
常温で常法により測定した。
法により測定した。
測定した。IACSとは、国際的に採択された焼鈍標準
軟銅のことを指す。その体積抵抗率は1.7241×1
0-2μΩmであり、これを100%IACSと表す。
曲げ試験方法の5.3Vブロック法による90度曲げ
で、曲げ内側半径r=0mmによって判定した。判定区分
は次のとおりである。 ○:良好 △:わずかに割れが発生した ×:割れが発生した。
処理することにより、純アルミニウムに匹敵する高い熱
伝導性、導電性と、JIS5052合金および6063
合金に匹敵する高い強度とを兼ね備えたアルミニウム合
金板を得られることを確認できた。また、加工性も良好
であった。
対象とするAl−Mg−Si系合金は、その組成を、S
i:0.2〜0.8質量%、Mg:0.3〜1質量%、
Fe:0.5質量%以下、Cu:0.5質量%以下を含
有し、さらにTi:0.1質量%以下またはB:0.1
質量%以下の少なくとも1種を含有し、残部Alおよび
不可避不純物からなるため、熱伝導性および導電性に優
れている。そして、このAl−Mg−Si系合金鋳塊を
熱間圧延し、さらに冷間圧延する工程を含む合金板の製
造方法において、熱間圧延後で冷間圧延終了までの間
に、200〜400℃で1時間以上保持することにより
熱処理を行うから、熱処理の間にMg2Siが微細かつ
均一に析出するとともに、圧延材料中に存在する加工歪
みが減少する。そして、その後の冷間加工によって加工
硬化し、成形加工性を損なわない範囲で高い強度が得ら
れる。この熱処理は、所定温度に保持するだけの処理で
あるから、圧延工程管理範囲内で処理でき、従来の溶体
化処理、焼入れ、焼き戻しといった別工程の複雑な処理
を要さず、熱伝導性、導電性、強度および加工性を兼ね
備えた合金板を簡単で少ない工程で製造することができ
る。
のMnおよびCrが、Mn:0.1質量%以下、Cr:
0.1質量%以下に規制されている場合は、さらに熱伝
導性および導電性に優れた合金板となし得る。
たは冷間圧延中のいずれに行っても上記効果を奏するこ
とができる。
時間の保持で行う場合は、最も効率よく上記効果を奏す
ることができる。
均質化処理を行う場合は、合金組織を均質化させること
ができる。
上、特に30%以上の加工度で行う場合は、加工硬化に
よる十分な強度向上が達成される。
下、特に110〜150℃で最終焼鈍を行うことによ
り、さらに強度を向上させるとともに、伸びも向上させ
ることができる。また機械的諸性質を安定させることが
できる。
0〜580℃に予備加熱する場合は、材料中に晶出物お
よびMg、Siが固溶されて均一な金属組織となり、こ
の状態で圧延を開始することにより、最終製品の品質安
定性が確保される。
いて、パス前の材料温度を450〜350℃とし、パス
後に50℃/分以上で冷却する場合は、Mg2Siの粗
大析出物の発生が抑制され、焼入れと同様の効果を得て
最終製品の品質を安定させることができる。
32〜0.6質量%である場合は、特に強度と加工性の
バランスのとれた合金板となし得る。
量%である場合は、特に強度と加工性のバランスのとれ
た合金板となし得る。
量%である場合は、加工性に優れかつ良好な耐食性も確
保される。
る場合は、加工性に優れかつ良好な耐食性も確保され
る。
質量%である場合は、特に良好な加工性、熱伝導性およ
び導電性が確保される。
る場合は、特に良好な加工性、熱伝導性および導電性が
確保される。
5質量%以下に規制されている場合は、特に優れた熱伝
導性および導電性が確保される。
5質量%以下に規制されている場合は、特に優れた熱伝
導性および導電性が確保される。
上記組成の合金であり、導電率が55〜60%(IAC
S)であるから、優れた熱伝導性および導電性を有す
る。
2である場合は、強度と加工性とを兼ね備える。
nおよびCrが、Mn:0.1質量%以下、Cr:0.
1質量%以下に規制されている場合は、さらに熱伝導性
および導電性に優れた合金材板となし得る。
上述した方法で製造されたたものであるから、熱伝導
性、導電性、強度および加工性に優れている。
放熱部材材料、導電部材材料、ケース材料、あるいは反
射板またはその支持体として好適に用いられ、種々の成
形加工が施され、上述の緒特性を発揮する。
ズマディスプレイ背面シャーシ材、プラズマディスプレ
イ筐体またはプラズマディスプレイ外装部材として好適
に用いられ、種々の成形加工が施され、上述の緒特性を
発揮する。
ディスプレイ背面シャーシ材、液晶ディスプレイベゼル
材、液晶ディスプレイ反射シート材、液晶ディスプレイ
反射シート支持材または液晶ディスプレイ筐体として好
適に用いられ、種々の成形加工が施され、上述の緒特性
を発揮する。
法において、一連の工程を示すフロー図であり、(A)
は熱処理を熱間圧延後冷間圧延前に行う場合、(B)は
熱処理を冷間圧延中に行う場合を示している。
関係を示す相関図である。
Claims (27)
- 【請求項1】 Si:0.2〜0.8質量%、Mg:
0.3〜1質量%、Fe:0.5質量%以下、Cu:
0.5質量%以下を含有し、さらにTi:0.1質量%
以下またはB:0.1質量%以下の少なくとも1種を含
有し、残部Alおよび不可避不純物からなるAl−Mg
−Si系合金鋳塊を、熱間圧延し、さらに冷間圧延する
工程を含む合金板の製造方法であって、 熱間圧延後で冷間圧延終了までの間に、200〜400
℃で1時間以上保持することにより熱処理を行うことを
特徴とするAl−Mg−Si系合金板の製造方法。 - 【請求項2】 合金鋳塊において、不純物としてのMn
およびCrが、Mn:0.1質量%以下、Cr:0.1
質量%以下に規制されている請求項1に記載のAl−M
g−Si系合金板の製造方法。 - 【請求項3】 熱処理は、熱間圧延後冷間圧延前に行う
請求項1または2に記載のAl−Mg−Si系合金板の
製造方法。 - 【請求項4】 熱処理は、冷間圧延中に行う請求項1ま
たは2に記載のAl−Mg−Si系合金板の製造方法。 - 【請求項5】 熱処理は、220〜280℃で1〜10
時間保持することにより行う請求項1〜4のいずれか一
項に記載のAl−Mg−Si系合金板の製造方法。 - 【請求項6】 合金鋳塊に対し、500℃以上で均質化
処理を行う請求項1〜5のいずれか一項に記載のAl−
Mg−Si系合金板の製造方法。 - 【請求項7】 熱処理後の冷間圧延を20%以上の加工
度で行う請求項1〜6のいずれか一項に記載のAl−M
g−Si系合金板の製造方法。 - 【請求項8】 加工度は30%以上である請求項7に記
載のAl−Mg−Si系合金板の製造方法。 - 【請求項9】 冷間圧延終了後、200℃以下で最終焼
鈍を行う請求項1〜8のいずれか一項に記載のAl−M
g−Si系合金板の製造方法。 - 【請求項10】 最終焼鈍は、110〜150℃で行う
請求項9に記載のAl−Mg−Si系合金板の製造方
法。 - 【請求項11】 熱間圧延前に、材料温度を450〜5
80℃に予備加熱する請求項1〜10のいずれか一項に
記載のAl−Mg−Si系合金板の製造方法。 - 【請求項12】 熱間圧延の任意のパス工程において、
パス前の材料温度を450〜350℃とし、パス後の冷
却速度を50℃/分以上とする請求項1〜11のいずれ
か一項に記載のAl−Mg−Si系合金板の製造方法。 - 【請求項13】 合金鋳塊中のSi含有量は0.32〜
0.6質量%である請求項1〜12のいずれか一項に記
載のAl−Mg−Si系合金板の製造方法。 - 【請求項14】 合金鋳塊中のMg含有量は0.35〜
0.55質量%である請求項1〜12のいずれか一項に
記載のAl−Mg−Si系合金板の製造方法。 - 【請求項15】 合金鋳塊中のFe含有量は0.1〜
0.25質量%である請求項1〜12のいずれか一項に
記載のAl−Mg−Si系合金板の製造方法。 - 【請求項16】 合金鋳塊中のCu含有量は0.1質量
%以下である請求項1〜12のいずれか一項に記載のA
l−Mg−Si系合金板の製造方法。 - 【請求項17】 合金鋳塊中のTi含有量は0.005
〜0.05質量%である請求項1〜12のいずれか一項
に記載のAl−Mg−Si系合金板の製造方法。 - 【請求項18】 合金鋳塊中のB含有量は0.06質量
%以下である請求項1〜12のいずれか一項に記載のA
l−Mg−Si系合金板の製造方法。 - 【請求項19】 合金鋳塊中のMn含有量は0.05質
量%以下に規制されている請求項1〜12のいずれか一
項に記載のAl−Mg−Si系合金板の製造方法。 - 【請求項20】 合金鋳塊中のCr含有量は0.05質
量%以下に規制されている請求項1〜12のいずれか一
項に記載のAl−Mg−Si系合金板の製造方法。 - 【請求項21】 Si:0.2〜0.8質量%、Mg:
0.3〜1質量%、Fe:0.5質量%以下、Cu:
0.5質量%以下を含有し、さらにTi:0.1質量%
以下またはB:0.1質量%以下の少なくとも1種を含
有し、残部Alおよび不可避不純物からなり、導電率が
55〜60%(IACS)であることを特徴とするAl
−Mg−Si系合金材。 - 【請求項22】 引張強さが140〜240N/mm2
である請求項21に記載のAl−Mg−Si系合金材。 - 【請求項23】 不純物としてのMnおよびCrが、M
n:0.1質量%以下、Cr:0.1質量%以下に規制
されている請求項21または22に記載のAl−Mg−
Si系合金材。 - 【請求項24】 請求項1〜20に記載された方法で製
造されたAl−Mg−Si系合金板。 - 【請求項25】 Al−Mg−Si系合金板は、放熱部
材材料、導電部材材料、ケース材料、あるいは反射板ま
たはその支持体である請求項24に記載のAl−Mg−
Si系合金板。 - 【請求項26】 Al−Mg−Si系合金板は、プラズ
マディスプレイ背面シャーシ材、プラズマディスプレイ
筐体またはプラズマディスプレイ外装部材である請求項
24に記載のAl−Mg−Si系合金板。 - 【請求項27】 Al−Mg−Si系合金板は、液晶デ
ィスプレイ背面シャーシ材、液晶ディスプレイベゼル
材、液晶ディスプレイ反射シート材、液晶ディスプレイ
反射シート支持材または液晶ディスプレイ筐体である請
求項24に記載のAl−Mg−Si系合金板。
Priority Applications (11)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
AT03743538T ATE507316T1 (de) | 2002-03-01 | 2003-02-28 | Verfahren zur herstellung einer platte aus al-mg- si-legierung |
KR1020047013535A KR100686657B1 (ko) | 2002-03-01 | 2003-02-28 | Al-Mg-Si계 합금판의 제조 방법 및Al-Mg-Si계 합금판 및 Al-Mg-Si계 합금재 |
DE60336891T DE60336891D1 (de) | 2002-03-01 | 2003-02-28 | VERFAHREN ZUR HERSTELLUNG EINER PLATTE AUS Al-Mg-Si-LEGIERUNG |
JP2003052621A JP4739654B2 (ja) | 2002-03-01 | 2003-02-28 | Al−Mg−Si系合金板の製造方法およびAl−Mg−Si系合金板 |
EP10154099.5A EP2184375B1 (en) | 2002-03-01 | 2003-02-28 | Al-Mg-Si alloy material and plate |
EP03743538A EP1482065B1 (en) | 2002-03-01 | 2003-02-28 | PROCESS FOR PRODUCING AN Al-Mg-Si ALLOY PLATE |
CNA038050749A CN1639373A (zh) | 2002-03-01 | 2003-02-28 | Al-Mg-Si系合金板的制造方法及Al-Mg-Si系合金板以及Al-Mg-Si系合金材 |
PCT/JP2003/002379 WO2003074750A1 (fr) | 2002-03-01 | 2003-02-28 | Procede de production d'une plaque en alliage al-mg-si, plaque en alliage al-mg-si et materiau en alliage al-mg-si |
AU2003211572A AU2003211572A1 (en) | 2002-03-01 | 2003-02-28 | PROCESS FOR PRODUCING Al-Mg-Si ALLOY PLATE, Al-Mg-Si ALLOY PLATE AND Al-Mg-Si ALLOY MATERIAL |
TW092104430A TWI284152B (en) | 2002-03-01 | 2003-03-03 | Process for producing Al-Mg-Si alloy plate, Al-Mg-Si alloy plate and Al-Mg-Si alloy material |
US10/376,266 US7189294B2 (en) | 2002-03-01 | 2003-03-03 | Al-Mg-Si series alloy plate, method for manufacturing the same and Al-Mg-Si series alloy material |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002-55392 | 2002-03-01 | ||
JP2002055392 | 2002-03-01 | ||
JP2002055392 | 2002-03-01 | ||
JP2003052621A JP4739654B2 (ja) | 2002-03-01 | 2003-02-28 | Al−Mg−Si系合金板の製造方法およびAl−Mg−Si系合金板 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008310395A Division JP5254764B2 (ja) | 2002-03-01 | 2008-12-05 | Al−Mg−Si系合金材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003321755A true JP2003321755A (ja) | 2003-11-14 |
JP4739654B2 JP4739654B2 (ja) | 2011-08-03 |
Family
ID=29552184
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003052621A Expired - Fee Related JP4739654B2 (ja) | 2002-03-01 | 2003-02-28 | Al−Mg−Si系合金板の製造方法およびAl−Mg−Si系合金板 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4739654B2 (ja) |
KR (1) | KR100686657B1 (ja) |
AT (1) | ATE507316T1 (ja) |
DE (1) | DE60336891D1 (ja) |
Cited By (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007005302A (ja) * | 2005-06-22 | 2007-01-11 | Samsung Electronics Co Ltd | バックライトアセンブリ及びそれを備えた表示装置 |
WO2010018646A1 (ja) * | 2008-08-11 | 2010-02-18 | 住友電気工業株式会社 | アルミニウム合金線 |
JP2010265509A (ja) * | 2009-05-14 | 2010-11-25 | Fujikura Ltd | Al合金及びAl合金導電線 |
JP2011171080A (ja) * | 2010-02-17 | 2011-09-01 | Toshiba Corp | 電池部品ならびに電池パックおよび電池パックの製造方法 |
JP2012046824A (ja) * | 2008-08-11 | 2012-03-08 | Sumitomo Electric Ind Ltd | ワイヤーハーネス |
JP2012062517A (ja) * | 2010-09-15 | 2012-03-29 | Furukawa-Sky Aluminum Corp | 熱伝導性、強度及び成形性に優れたアルミニウム合金およびその製造方法 |
JP2012172164A (ja) * | 2011-02-18 | 2012-09-10 | Sankyo Material Inc | アルミニウム合金押出形材及びその製造方法 |
CN104114725A (zh) * | 2012-03-29 | 2014-10-22 | 古河电气工业株式会社 | 铝合金线及其制造方法 |
CN104297300A (zh) * | 2014-10-23 | 2015-01-21 | 西南铝业(集团)有限责任公司 | 一种用于确定铝合金圆铸锭头尾参考锯切量的方法 |
JP2016035112A (ja) * | 2009-09-17 | 2016-03-17 | グランジェス・スウェーデン・アーべー | アルミニウムブレージングシート |
JP2017082281A (ja) * | 2015-10-27 | 2017-05-18 | 昭和電工パッケージング株式会社 | 小型電子機器ケースおよびその成形方法ならびに小型電子機器ケース用アルミニウム合金圧延板材 |
JP2017179456A (ja) * | 2016-03-30 | 2017-10-05 | 昭和電工株式会社 | Al−Mg―Si系合金材 |
JP2017179457A (ja) * | 2016-03-30 | 2017-10-05 | 昭和電工株式会社 | Al−Mg―Si系合金材 |
JP2017179452A (ja) * | 2016-03-30 | 2017-10-05 | 昭和電工株式会社 | Al−Mg―Si系合金板の製造方法 |
WO2017168892A1 (ja) * | 2016-03-30 | 2017-10-05 | 昭和電工株式会社 | Al-Mg―Si系合金板の製造方法 |
JP2017179451A (ja) * | 2016-03-30 | 2017-10-05 | 昭和電工株式会社 | Al−Mg―Si系合金板の製造方法 |
JP2017179453A (ja) * | 2016-03-30 | 2017-10-05 | 昭和電工株式会社 | Al−Mg―Si系合金板の製造方法 |
JP2017179454A (ja) * | 2016-03-30 | 2017-10-05 | 昭和電工株式会社 | Al−Mg―Si系合金板の製造方法 |
WO2017168891A1 (ja) * | 2016-03-30 | 2017-10-05 | 昭和電工株式会社 | Al-Mg―Si系合金板の製造方法 |
JP2017179455A (ja) * | 2016-03-30 | 2017-10-05 | 昭和電工株式会社 | Al−Mg―Si系合金板の製造方法 |
JP2017179450A (ja) * | 2016-03-30 | 2017-10-05 | 昭和電工株式会社 | Al−Mg―Si系合金板の製造方法 |
KR101792799B1 (ko) | 2016-05-25 | 2017-11-20 | 한국기계연구원 | 알루미늄 합금을 이용한 가공재 제조방법 |
WO2017204576A1 (ko) * | 2016-05-25 | 2017-11-30 | 한국기계연구원 | 알루미늄 합금을 이용한 가공재 제조방법 |
WO2018181505A1 (ja) * | 2017-03-29 | 2018-10-04 | 古河電気工業株式会社 | アルミニウム合金材並びにこれを用いた導電部材、電池用部材、締結部品、バネ用部品および構造用部品 |
KR20190030296A (ko) * | 2017-09-14 | 2019-03-22 | 한국기계연구원 | 알루미늄 합금의 처리 방법 |
JP2019104958A (ja) * | 2017-12-12 | 2019-06-27 | 昭和電工株式会社 | ケースおよびその製造方法 |
CN110373579A (zh) * | 2019-08-14 | 2019-10-25 | 上海应用技术大学 | 一种高导热高强度铝合金材料及其制备方法 |
JP2021085040A (ja) * | 2019-11-25 | 2021-06-03 | 昭和電工株式会社 | 熱伝導性、導電性ならびに強度に優れたアルミニウム合金圧延材およびその製造方法 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5254764B2 (ja) * | 2002-03-01 | 2013-08-07 | 昭和電工株式会社 | Al−Mg−Si系合金材 |
JP5490594B2 (ja) * | 2010-03-31 | 2014-05-14 | Jx日鉱日石金属株式会社 | 電池接続タブ材料用Cu−Zn系合金条 |
-
2003
- 2003-02-28 DE DE60336891T patent/DE60336891D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2003-02-28 KR KR1020047013535A patent/KR100686657B1/ko active IP Right Grant
- 2003-02-28 AT AT03743538T patent/ATE507316T1/de not_active IP Right Cessation
- 2003-02-28 JP JP2003052621A patent/JP4739654B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007005302A (ja) * | 2005-06-22 | 2007-01-11 | Samsung Electronics Co Ltd | バックライトアセンブリ及びそれを備えた表示装置 |
WO2010018646A1 (ja) * | 2008-08-11 | 2010-02-18 | 住友電気工業株式会社 | アルミニウム合金線 |
JP2012046824A (ja) * | 2008-08-11 | 2012-03-08 | Sumitomo Electric Ind Ltd | ワイヤーハーネス |
US8353993B2 (en) | 2008-08-11 | 2013-01-15 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Aluminum alloy wire |
US10304581B2 (en) | 2008-08-11 | 2019-05-28 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Aluminum alloy wire |
US9147504B2 (en) | 2008-08-11 | 2015-09-29 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Aluminum alloy wire |
JP2010265509A (ja) * | 2009-05-14 | 2010-11-25 | Fujikura Ltd | Al合金及びAl合金導電線 |
JP2016035112A (ja) * | 2009-09-17 | 2016-03-17 | グランジェス・スウェーデン・アーべー | アルミニウムブレージングシート |
JP2011171080A (ja) * | 2010-02-17 | 2011-09-01 | Toshiba Corp | 電池部品ならびに電池パックおよび電池パックの製造方法 |
JP2012062517A (ja) * | 2010-09-15 | 2012-03-29 | Furukawa-Sky Aluminum Corp | 熱伝導性、強度及び成形性に優れたアルミニウム合金およびその製造方法 |
JP2012172164A (ja) * | 2011-02-18 | 2012-09-10 | Sankyo Material Inc | アルミニウム合金押出形材及びその製造方法 |
CN104114725A (zh) * | 2012-03-29 | 2014-10-22 | 古河电气工业株式会社 | 铝合金线及其制造方法 |
CN104114725B (zh) * | 2012-03-29 | 2016-08-24 | 古河电气工业株式会社 | 铝合金线及其制造方法 |
US9580784B2 (en) | 2012-03-29 | 2017-02-28 | Furukawa Automotive Systems Inc. | Aluminum alloy wire and method of producing the same |
CN104297300A (zh) * | 2014-10-23 | 2015-01-21 | 西南铝业(集团)有限责任公司 | 一种用于确定铝合金圆铸锭头尾参考锯切量的方法 |
JP2017082281A (ja) * | 2015-10-27 | 2017-05-18 | 昭和電工パッケージング株式会社 | 小型電子機器ケースおよびその成形方法ならびに小型電子機器ケース用アルミニウム合金圧延板材 |
WO2017168892A1 (ja) * | 2016-03-30 | 2017-10-05 | 昭和電工株式会社 | Al-Mg―Si系合金板の製造方法 |
JP2017179456A (ja) * | 2016-03-30 | 2017-10-05 | 昭和電工株式会社 | Al−Mg―Si系合金材 |
JP2017179457A (ja) * | 2016-03-30 | 2017-10-05 | 昭和電工株式会社 | Al−Mg―Si系合金材 |
JP2017179451A (ja) * | 2016-03-30 | 2017-10-05 | 昭和電工株式会社 | Al−Mg―Si系合金板の製造方法 |
JP2017179453A (ja) * | 2016-03-30 | 2017-10-05 | 昭和電工株式会社 | Al−Mg―Si系合金板の製造方法 |
JP2017179454A (ja) * | 2016-03-30 | 2017-10-05 | 昭和電工株式会社 | Al−Mg―Si系合金板の製造方法 |
WO2017168891A1 (ja) * | 2016-03-30 | 2017-10-05 | 昭和電工株式会社 | Al-Mg―Si系合金板の製造方法 |
JP2017179455A (ja) * | 2016-03-30 | 2017-10-05 | 昭和電工株式会社 | Al−Mg―Si系合金板の製造方法 |
JP2017179450A (ja) * | 2016-03-30 | 2017-10-05 | 昭和電工株式会社 | Al−Mg―Si系合金板の製造方法 |
JP2017179452A (ja) * | 2016-03-30 | 2017-10-05 | 昭和電工株式会社 | Al−Mg―Si系合金板の製造方法 |
KR101792799B1 (ko) | 2016-05-25 | 2017-11-20 | 한국기계연구원 | 알루미늄 합금을 이용한 가공재 제조방법 |
WO2017204576A1 (ko) * | 2016-05-25 | 2017-11-30 | 한국기계연구원 | 알루미늄 합금을 이용한 가공재 제조방법 |
WO2018181505A1 (ja) * | 2017-03-29 | 2018-10-04 | 古河電気工業株式会社 | アルミニウム合金材並びにこれを用いた導電部材、電池用部材、締結部品、バネ用部品および構造用部品 |
JP6430085B1 (ja) * | 2017-03-29 | 2018-11-28 | 古河電気工業株式会社 | アルミニウム合金材並びにこれを用いた導電部材、電池用部材、締結部品、バネ用部品および構造用部品 |
US10808299B2 (en) | 2017-03-29 | 2020-10-20 | Furukawa Electric Co., Ltd. | Aluminum alloy material, and conductive member, battery member, fastening component, spring component, and structural component including the aluminum alloy material |
KR20190030296A (ko) * | 2017-09-14 | 2019-03-22 | 한국기계연구원 | 알루미늄 합금의 처리 방법 |
KR101979344B1 (ko) | 2017-09-14 | 2019-08-28 | 한국기계연구원 | 알루미늄 합금의 처리 방법 |
JP2019104958A (ja) * | 2017-12-12 | 2019-06-27 | 昭和電工株式会社 | ケースおよびその製造方法 |
JP7007884B2 (ja) | 2017-12-12 | 2022-02-10 | 昭和電工株式会社 | ケースおよびその製造方法 |
CN110373579A (zh) * | 2019-08-14 | 2019-10-25 | 上海应用技术大学 | 一种高导热高强度铝合金材料及其制备方法 |
JP2021085040A (ja) * | 2019-11-25 | 2021-06-03 | 昭和電工株式会社 | 熱伝導性、導電性ならびに強度に優れたアルミニウム合金圧延材およびその製造方法 |
JP7442304B2 (ja) | 2019-11-25 | 2024-03-04 | 堺アルミ株式会社 | 熱伝導性、導電性ならびに強度に優れたアルミニウム合金圧延材およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE60336891D1 (de) | 2011-06-09 |
KR20040081812A (ko) | 2004-09-22 |
KR100686657B1 (ko) | 2007-02-27 |
JP4739654B2 (ja) | 2011-08-03 |
ATE507316T1 (de) | 2011-05-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4739654B2 (ja) | Al−Mg−Si系合金板の製造方法およびAl−Mg−Si系合金板 | |
EP1482065B1 (en) | PROCESS FOR PRODUCING AN Al-Mg-Si ALLOY PLATE | |
JP5254764B2 (ja) | Al−Mg−Si系合金材 | |
JP6689291B2 (ja) | 高強度5xxxアルミニウム合金及びそれを作製する方法 | |
JP2007009262A (ja) | 熱伝導性、強度および曲げ加工性に優れたアルミニウム合金板およびその製造方法 | |
JP2005264174A (ja) | 熱伝導率と成形性に優れたアルミニウム合金板材及びその製造方法 | |
JP2017179457A (ja) | Al−Mg―Si系合金材 | |
CN1086207C (zh) | 晶粒细化的锡黄铜 | |
JP6695725B2 (ja) | Al−Mg―Si系合金板 | |
JP2020033605A (ja) | Al−Mg―Si系合金板 | |
JP6718276B2 (ja) | Al−Mg―Si系合金板の製造方法 | |
JP2017179454A (ja) | Al−Mg―Si系合金板の製造方法 | |
JP2009242813A (ja) | 熱伝導性と曲げ加工性に優れたアルミニウム合金圧延板の製造方法 | |
JP2021085040A (ja) | 熱伝導性、導電性ならびに強度に優れたアルミニウム合金圧延材およびその製造方法 | |
JP7422539B2 (ja) | 熱伝導性、導電性ならびに強度に優れたアルミニウム合金圧延材およびその製造方法 | |
JP2005008926A (ja) | 熱伝導性と成形性に優れたアルミニウム合金板およびその製造方法 | |
JP4933326B2 (ja) | 熱伝導性と強度と曲げ加工性に優れたアルミニウム合金圧延板およびその製造方法 | |
CN108884542B (zh) | Al-Mg-Si系合金板的制造方法 | |
CN112176228B (zh) | 铝合金及其制备方法、手机结构件和手机 | |
JP2017179443A (ja) | Al−Mg―Si系合金材 | |
JP6774198B2 (ja) | Al−Mg―Si系合金板 | |
JP2001003131A (ja) | 低温クリープ特性に優れるアルミニウム合金材料、及びその製造方法、並びにアルミニウム合金製品 | |
JP6774200B2 (ja) | Al−Mg―Si系合金板の製造方法 | |
JP2017179451A (ja) | Al−Mg―Si系合金板の製造方法 | |
CN118814041A (zh) | 一种低Cu含量7系铝合金及其制备方法与应用 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080701 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080826 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20081007 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110318 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110428 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4739654 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |