JP2019104958A - ケースおよびその製造方法 - Google Patents
ケースおよびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019104958A JP2019104958A JP2017237337A JP2017237337A JP2019104958A JP 2019104958 A JP2019104958 A JP 2019104958A JP 2017237337 A JP2017237337 A JP 2017237337A JP 2017237337 A JP2017237337 A JP 2017237337A JP 2019104958 A JP2019104958 A JP 2019104958A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- case
- aluminum alloy
- strength
- side wall
- content
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
Abstract
Description
前記アルミニウム合金は、Si:0.2%〜0.6%、Fe:0.1%〜0.35%、Mg:0.45%〜0.9%を含み、残部がAlおよび不可避的不純物からなり、熱伝導率が180W/(m・K)以上であり、HV硬さが55以上であることを特徴とするケース。
図1に本発明のケースの一実施形態を示す。
(アルミニウム合金の化学組成)
前記ケース1の材料のアルミニウム合金の化学組成において、各元素の添加意義および含有量の限定理由は以下のとおりである。また、各元素の含有量の単位は質量%であり、「%」と略して記載する。
(アルミニウム合金の物性)
アルミニウム合金は熱伝導率が180W/(m・K)以上であり、放熱性が優れている。特に好ましい熱伝導率は200W/(m・K)以上である。また、アルミニウム合金のHV硬さが55以上であり、強度が優れている。特に好ましいHV硬さ58以上である。さらに、ケース1は底壁11と側壁12が一体に成形された有底ケースであり、成形性が良好であることを示している。
[ケースの製造方法]
前記ケース1は、素材にインパクト成形を施して作製する。
(A−1)
スラブを半連続鋳造し、このスラブを均質化処理した後に面削し、熱間圧延後に焼き入れし、さらに素材2の厚みまで冷間圧延する。要すれば、冷間圧延材を時効処理する。前記冷間圧延で作製した大サイズの板材を、ファインブランキングにより打ち抜いて所要形状の素材2を作製する。
(A−2)
ビレットを半連続鋳造し、このビレットを均質化処理した後に面削し、素材2の厚みの板材に熱間押出し、焼き入れする。要すれば、押し出した板材を時効処理する。前記押し出しで作製した大サイズの板材を、ファインブランキングにより打ち抜いて所要形状の素材2を作製する。
(B−1)
ビレットを半連続鋳造し、このビレットを均質化処理した後に面削し、素材2の平面形状を断面とする棒材を熱間押出し、焼き入れする。要すれば、押し出した棒材を時効処理する。前記棒材を素材2の厚みにスライス切断し、素材2を作製する。
(B−2)
素材2の平面形状を断面とする棒材を連続鋳造し、この連続鋳造材を均質化処理し、さらにピーリングし、素材2の厚みにスライス切断する。このスライス切断材に溶体化処理した後に焼き入れする。要すれば、焼き入れ後に時効処理する。これにより素材2を作製する。
表1の各例に示す化学組成のアルミニウム合金でスラブを鋳造し、540℃×12時間の均質化処理をした。次いで、前記スラブの表面を面削し、520℃で熱間圧延して厚みが15mmの厚板を成形し、この厚板を水冷焼入れした。そして、焼入れ後の厚板を冷間圧延により3mmまで圧延して冷間圧延板とし、この冷間圧延板を180℃×6時間の人工時効処理し、直径28mmのファインブランキング型を用いて打抜きをして素材2を作製した。素材2は厚み3mm×直径28mmの円盤である。
[インパクト成形および成形性]
作製した素材2に潤滑皮膜形成処理としてボンデ処理を施し、表1に示す温度に加熱して図2のダイス21とパンチ23を用いてインパクト成形し、有底のケース1(図1参照)に加工した。
[成形品の物性]
成形したケースの物性について下記の方法で測定した。
(HV硬さ)
ケース1の側壁12部分を切断し、断面におけるHV硬さを測定した。
(引張強度)
ケース1の側壁12から試験片を作製し、引張強度を測定した。
(熱伝導率)
ケース1の底壁11においてレーザーフラッシュ法により熱伝導率を測定した。
2…素材
3…電気自動車
11…底壁
12…側壁
21…ダイス
22…キャビティ
23…パンチ
30…電池
31…フロアパネル
Claims (8)
- アルミニウム合金からなり、底壁と側壁が一体に成形された有底ケースであり、
前記アルミニウム合金は、Si:0.2%〜0.6%、Fe:0.1%〜0.35%、Mg:0.45%〜0.9%を含み、残部がAlおよび不可避的不純物からなり、熱伝導率が180W/(m・K)以上であり、HV硬さが55以上であることを特徴とするケース。 - 前記アルミニウム合金が、さらに、Cu:0.01%〜0.1%、Mn:0.01%〜0.1%、Cr:0.01%〜0.1%のうちの少なくとも1種を含む請求項1に記載のケース。
- 前記アルミニウム合金が、さらに、Ti:0.002%〜0.1%、B:0.001%〜0.05%のうちの少なくとも1種を含む請求項1または2に記載のケース。
- Si:0.2%〜0.6%、Fe:0.1%〜0.35%、Mg:0.45%〜0.9%を含み、残部がAlおよび不可避的不純物からなるアルミニウム合金に、熱処理後に焼き入れして成形用の素材を作製し、120℃〜200℃に加熱した前記素材にインパクト成形を施して底壁と側壁が一体化した有底ケースを成形することを特徴とするケースの製造方法。
- 前記熱処理は、熱間圧延、熱間押出、溶体化処理のいずれかである請求項4に記載のケースの製造方法。
- 焼き入れ後の素材に人工時効処理を施す請求項4または5に記載のケースの製造方法。
- 請求項1〜3のうちのいずれかのケースが用いられた車載電池であり、車体の構造体の一部を構成することを特徴とする車載電池。
- 請求項7に記載の車載電池が車体の構造体の一部として用いられていることを特徴とする車体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017237337A JP7007884B2 (ja) | 2017-12-12 | 2017-12-12 | ケースおよびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017237337A JP7007884B2 (ja) | 2017-12-12 | 2017-12-12 | ケースおよびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019104958A true JP2019104958A (ja) | 2019-06-27 |
JP7007884B2 JP7007884B2 (ja) | 2022-02-10 |
Family
ID=67061001
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017237337A Active JP7007884B2 (ja) | 2017-12-12 | 2017-12-12 | ケースおよびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7007884B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113073239A (zh) * | 2021-03-24 | 2021-07-06 | 瑞旭实业有限公司 | 一种太阳能光伏边框支架铝合金材料及制造方法 |
CN114540652A (zh) * | 2022-02-23 | 2022-05-27 | 东莞市灿煜金属制品有限公司 | 用于笔电平板的高强度热处理氧化铝6n63的制造方法 |
EP4328342A1 (en) * | 2022-08-25 | 2024-02-28 | Alutec Co., Ltd. | Method of manufacturing aluminum plate |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02299738A (ja) * | 1989-05-15 | 1990-12-12 | Asahi Tec Corp | 圧力容器と圧力容器製造方法 |
JPH105906A (ja) * | 1996-06-26 | 1998-01-13 | Fuji Hatsujo Kk | 有底容器の製造方法 |
JP2003321755A (ja) * | 2002-03-01 | 2003-11-14 | Showa Denko Kk | Al−Mg−Si系合金板の製造方法およびAl−Mg−Si系合金板、ならびにAl−Mg−Si系合金材 |
JP2016079475A (ja) * | 2014-10-20 | 2016-05-16 | 昭和電工株式会社 | 熱伝導性・導電性部材の製造方法 |
JP2017530259A (ja) * | 2015-07-20 | 2017-10-12 | ノベリス・インコーポレイテッドNovelis Inc. | 高陽極酸化品質を有するaa6xxxアルミニウム合金シート及びそれを作製するための方法 |
-
2017
- 2017-12-12 JP JP2017237337A patent/JP7007884B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02299738A (ja) * | 1989-05-15 | 1990-12-12 | Asahi Tec Corp | 圧力容器と圧力容器製造方法 |
JPH105906A (ja) * | 1996-06-26 | 1998-01-13 | Fuji Hatsujo Kk | 有底容器の製造方法 |
JP2003321755A (ja) * | 2002-03-01 | 2003-11-14 | Showa Denko Kk | Al−Mg−Si系合金板の製造方法およびAl−Mg−Si系合金板、ならびにAl−Mg−Si系合金材 |
JP2016079475A (ja) * | 2014-10-20 | 2016-05-16 | 昭和電工株式会社 | 熱伝導性・導電性部材の製造方法 |
JP2017530259A (ja) * | 2015-07-20 | 2017-10-12 | ノベリス・インコーポレイテッドNovelis Inc. | 高陽極酸化品質を有するaa6xxxアルミニウム合金シート及びそれを作製するための方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113073239A (zh) * | 2021-03-24 | 2021-07-06 | 瑞旭实业有限公司 | 一种太阳能光伏边框支架铝合金材料及制造方法 |
CN114540652A (zh) * | 2022-02-23 | 2022-05-27 | 东莞市灿煜金属制品有限公司 | 用于笔电平板的高强度热处理氧化铝6n63的制造方法 |
EP4328342A1 (en) * | 2022-08-25 | 2024-02-28 | Alutec Co., Ltd. | Method of manufacturing aluminum plate |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7007884B2 (ja) | 2022-02-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5897430B2 (ja) | ラミネート後の成形性に優れたアルミニウム合金箔とその製造方法、および該アルミニウム合金箔を用いたラミネート箔 | |
RU2684800C1 (ru) | Высокопрочные алюминиевые сплавы 5xxx и способы их изготовления | |
JP6445958B2 (ja) | 自動車用アルミニウム合金鍛造材 | |
KR20200002986A (ko) | 일체형 원형 방폭 밸브 성형용의 전지 덮개용 알루미늄 합금판 및 그 제조 방법 | |
JP6850797B2 (ja) | 硬化したアルミニウム合金を温間成型するためのプロセス | |
JP2013525608A5 (ja) | ||
JP7007884B2 (ja) | ケースおよびその製造方法 | |
JP2008127656A (ja) | 電池ケース用アルミニウム合金板およびその製造方法 | |
KR20130103423A (ko) | 베이킹 도장 경화성이 우수한 알루미늄 합금판 | |
EP3230484A1 (en) | Reduced aging time of 7xxx series alloy | |
CN115427598B (zh) | 镁合金、镁合金板、镁合金棒及其制造方法、镁合金部件 | |
CN111212924A (zh) | 一体型防爆阀成形用的电池盖用铝合金板及其制造方法 | |
CN111094604B (zh) | 一体型防爆阀成形用的电池盖用铝合金板及其制造方法 | |
KR20080023192A (ko) | 성형 가공용 알루미늄 합금판의 제조방법 | |
JP2015532679A (ja) | 高成形性の耐粒界腐食性AlMgストリップ | |
KR101599653B1 (ko) | 버스바용 판상 도전체 및 그것으로 이루어지는 버스바 | |
KR20230086700A (ko) | 알루미늄 합금박 및 그 제조 방법 | |
CN111094605B (zh) | 一体型防爆阀成形用的电池盖用铝合金板及其制造方法 | |
JP6355098B2 (ja) | 熱伝導性に優れた高成形用アルミニウム合金板材およびその製造方法 | |
CN111094606B (zh) | 一体型防爆阀成形用的电池盖用铝合金板及其制造方法 | |
JP6718276B2 (ja) | Al−Mg―Si系合金板の製造方法 | |
CN113227422A (zh) | 涡旋构件以及涡旋锻造品的制造方法 | |
JP5036090B2 (ja) | 銅合金熱間鍛造品及び銅合金熱間鍛造品の製造方法 | |
JP6581347B2 (ja) | アルミニウム合金板の製造方法 | |
JP2013036089A (ja) | 缶胴用アルミニウム合金板及びその製造方法、ならびに、缶胴用樹脂被覆アルミニウム合金板及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200925 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210511 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210709 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211214 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220107 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7007884 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |