JP2003321311A - 植物の病害防除液 - Google Patents

植物の病害防除液

Info

Publication number
JP2003321311A
JP2003321311A JP2002131600A JP2002131600A JP2003321311A JP 2003321311 A JP2003321311 A JP 2003321311A JP 2002131600 A JP2002131600 A JP 2002131600A JP 2002131600 A JP2002131600 A JP 2002131600A JP 2003321311 A JP2003321311 A JP 2003321311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disease control
electrolyzed water
effective chlorine
disease
chlorine concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002131600A
Other languages
English (en)
Inventor
Yosuke Saito
洋介 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoshizaki Electric Co Ltd
Original Assignee
Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoshizaki Electric Co Ltd filed Critical Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority to JP2002131600A priority Critical patent/JP2003321311A/ja
Publication of JP2003321311A publication Critical patent/JP2003321311A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電解生成酸性水を病害防除液とする生育途中の
植物の病害防除において、病害防除液による薬害を発生
させることなく病害を防除する。 【解決手段】生育途中の植物の病害を防除するための病
害防除液であり、当該病害防除液は、無機塩の希薄水溶
液を被電解水とする有隔膜電解にて生成される強酸性電
解水であって、pHが2〜4の範囲、酸化還元電位が8
00〜1400mVの範囲、有効塩素濃度が0〜60m
g/Lの範囲にあり、当該病害防除液を植物に散布する
前または途中に、有効塩素濃度を植物の種類、罹病状
態、散布する部位に応じて調整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、生育途中の植物に
散布して、当該植物の病害を防除するための病害防除液
に関する。
【0002】
【従来の技術】植物の病害を防除する一方法として、生
育途中の植物に殺菌能を有する農薬を散布する方法があ
り、このような農薬を散布方法は、現在一般に行われて
いる病害防除の方法である。しかしながら、農薬を散布
する病害防除方法では、農薬が植物に残留し、また、農
薬が土壌汚染の発生源になるおそれがあることから、農
薬に替えて、殺菌能を有する強酸性電解水を使用するこ
とが注目されている。例えば、特開2000−1596
18号公報には、殺菌能を有する農薬に替えて、有効塩
素濃度が50ppm以上の強酸性電解水を使用する方法
が提案されており、当該方法は植物の病害防除を意図し
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記した公
報にて提案されている植物の病害を防除する方法では、
種子消毒、土壌消毒、土壌への散布消毒等が例示されて
はいる。しかしながら、当該公報には、病害防除の具体
的な方法としては、種籾を消毒する種子消毒の方法が開
示されているにすぎず、生育途中の植物に対する病害防
除についての方法の開示はなく、生育途中の植物に対す
る病害防除についての方法は確立されていない。
【0004】従って、本発明の目的は、植物の生育途中
の病害防除の方法を確立することにあり、特に、農薬に
替え得る強酸性電解水からなる病害防除液であって、植
物に対する薬害の皆無または極めて少ない病害防除液を
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、生育途中の植
物の病害を防除する病害防除液に関するもので、本発明
に係る第1の病害防除液は、生育途中の植物の病害を防
除するための病害防除液であり、無機塩の希薄水溶液を
被電解水とする有隔膜電解にて生成される強酸性電解水
であって、pHが2〜4の範囲、酸化還元電位が800
〜1400mVの範囲、有効塩素濃度が0〜60mg/
Lの範囲にあり、有効塩素濃度は当該病害防除液を被防
除植物に散布する前に同植物に対応して所定の濃度に調
整されることを特徴とするものである。
【0006】当該病害防除液における前記有効塩素濃度
の調整手段としては、前記強酸性電解水を空気中で所定
時間放置する手段や、前記強酸性電解水に有効塩素を低
減させるチオ硫酸ナトリウム、アスコルビン酸ナトリウ
ム等の剤を添加する手段を採用することができる。
【0007】また、本発明に係る第2の病害防除液は、
無機塩の希薄水溶液を被電解水とする有隔膜電解にて生
成される強酸性水であり、pHが2〜4の範囲、酸化還
元電位が800〜1400mVの範囲、有効塩素濃度が
0〜60mg/Lの範囲にあって、有効塩素濃度は当該
病害防除液を被防除植物へ散布する途中で同植物に対応
して所定の濃度に調整されることを特徴とするものであ
る。
【0008】当該病害防除液における前記有効塩素濃度
の調整手段としては、前記強酸性電解水を散布する噴霧
ノズルからの噴霧粒子の粒子径を調整する手段や、前記
強酸性電解水の噴霧ノズルからの被防除植物の被噴霧部
位までの距離を調整する手段を採用することができる。
【0009】
【発明の作用・効果】本発明に係る第1の病害防除液に
おいては、被防除植物に散布する前に、強酸性電解水を
空気中で所定時間放置する手段や、強酸性電解水に有効
塩素を低減させるチオ硫酸ナトリウム、アスコルビン酸
ナトリウム等の剤を添加することにより、有効塩素濃度
が、被防除植物の罹病状態、同植物の種類、散布する部
位(被噴霧部位)に応じて調整されているため、噴霧す
る被防除植物に薬害を発生させることなく、同植物の罹
病を十分に防除することができる。
【0010】また、本発明に係る第2の病害防除液にお
いては、強酸性電解水を被防除植物に噴霧する途中に、
強酸性電解水の噴霧ノズルからの噴霧粒子の粒子径を調
整する手段や、強酸性電解水の噴霧ノズルから植物の被
噴霧部位までの噴霧距離を調整することにより、有効塩
素濃度が、被防除植物の罹病状態、同植物の種類、散布
する部位に応じて調整されるため、噴霧する被防除植物
に薬害を発生させることなく、同植物の罹病を十分に防
除することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明者は、無機塩の希薄水溶液
を被電解水とする有隔膜電解にて生成される強酸性電解
水を病害防除液として採用して、植物の病害防除を試み
たところ、強酸性電解水では、植物の罹病の種類により
殺菌能が異なることが判明し、また、植物の種類や成長
度合いの異なる部位により、強酸性電解水に起因する薬
害の影響が異なることが判明した。
【0012】これにより、本発明者は、強酸性電解水を
病害防除液として使用する場合には、強酸性電解水の特
性を、被防除植物の罹病の種類に応じて調整するととも
に、被防除植物の種類や散布(噴霧)する部位の成長度
合いに応じて調整することが必要であること、また、強
酸性電解水の病害防除液としての特性については、罹病
の病原菌に対する殺菌能は、主としてpHおよび有効塩
素濃度に起因し、また、薬害能は、主として有効塩素濃
度に起因するもので、葉の変色や脱色等として発現され
ることを知得した。
【0013】従って、本発明者は、植物に対する病害防
除の目的で、無機塩の希薄水溶液を被電解水とする有隔
膜電解にて生成される強酸性電解水であって、pHが2
〜4の範囲、酸化還元電位が800〜1400mVの範
囲、有効塩素濃度が0〜60mg/Lの範囲にある強酸
性電解水を、生育途中の植物に散布(噴霧)した。この
場合、有効塩素濃度が0〜50mg/Lの範囲で、適宜
の濃度に調整した。強酸性電解水の有効塩素濃度の調整
手段としては、下記に示す手段を採った。
【0014】強酸性電解水の有効塩素濃度を調整して病
害防除液を調製する第1の手段は、生成された強酸性電
解水を、使用する前に、強酸性電解水の有効塩素濃度を
調整する手段である。当該手段には、生成直後の強酸性
電解水を空気中で所定時間放置する方法がある。この場
合、強酸性電解水を日光に暴露してもよく、また、日陰
で放置しておいてもよい。例えば、生成直後の強酸性電
解水を1週間放置すれば、強酸性電解水中の有効塩素濃
度は、例えば45mg/Lから零になる。このため、強
酸性電解水の生成直後からの放置時間を制御することに
より、強酸性電解水の有効塩素濃度を、例えば45mg
/Lから零の範囲で任意の濃度に調整することができ、
有効塩素濃度が意図した所定の濃度の病害防除液を調製
することができる。
【0015】また、強酸性電解水の有効塩素濃度を調整
して病害防除液を調製する第1の手段には、生成直後の
強酸性電解水に、または、使用前の強酸性電解水に、有
効塩素を低減させるチオ硫酸ナトリウム、アスコルビン
酸ナトリウム等の剤を添加する方法がある。当該方法に
よっても、強酸性電解水の有効塩素濃度を、例えば45
mg/Lから零の間で任意の濃度に調整することがで
き、有効塩素濃度が意図した所定の濃度の病害防除液を
調製することができる。
【0016】強酸性電解水の有効塩素濃度を調整して病
害防除液を調製する第2の手段は、生成された強酸性電
解水の有効塩素濃度を、使用途中に調整する手段であ
る。当該手段には、強酸性電解水を噴霧して散布する
際、強酸性電解水の噴霧ノズルからの噴霧粒子の粒子径
を調整する方法や、強酸性電解水の噴霧ノズルからの被
防除植物の被噴霧部位までの噴霧距離を調整する方法が
ある。
【0017】強酸性電解水の噴霧粒子径を調整する方法
では、噴霧ノズルのノズル径および吐出圧を調整するこ
とにより、粒子径を、例えば、20μm〜200μmの
範囲で任意に調整することができる。強酸性電解水にお
いては、その噴霧粒子の粒子径の相違により、強酸性電
解水の単位当たりの空気の接触量が変化し、植物の被噴
霧部位に付着する直前の強酸性電解水の有効塩素濃度は
その噴霧粒子径に応じて増減し、有効塩素濃度は、噴霧
粒子径が大きい場合には高く、かつ、噴霧粒子径が小さ
い場合には低くなる。
【0018】すなわち、強酸性電解水の噴霧粒子径を調
整することにより、被防除植物の被噴霧部位に付着する
際の病害防除液の有効塩素濃度を、例えば45mg/L
から零の範囲で任意の濃度に調整することができ、有効
塩素濃度が意図した所定の濃度の病害防除液を調製する
ことができる。
【0019】強酸性電解水の有効塩素濃度を調整して病
害防除液を調製する第2の手段である噴霧距離を調整す
る方法は、強酸性電解水の噴霧ノズルから植物の被噴霧
部位までの噴霧距離を調整する方法である。当該方法で
は、強酸性電解水の噴霧粒子径を調整しなくとも、植物
の被噴霧部位までの噴霧距離を変化させることにより、
強酸性電解水の単位当たりの空気の接触量が変化し、被
防除植物の被噴霧部位に付着直前の強酸性電解水の有効
塩素濃度はその噴霧距離に応じて増減し、有効塩素濃度
は、噴霧距離が短い場合には高く、かつ、噴霧距離が長
い場合には低くなる。
【0020】すなわち、強酸性電解水の噴霧距離を調整
することにより、被防除植物の被噴霧部位に付着する際
の病害防除液の有効塩素濃度を、例えば45mg/Lか
ら零の範囲で任意の濃度に調整することができ、有効塩
素濃度が意図した所定の濃度の病害防除液を調製するこ
とができる。
【0021】このように、強酸性電解水の有効塩素濃度
を、被防除植物に応じて、それぞれ所定の濃度に調整さ
れている本発明に係る第1,第2の病害防除液によれ
ば、有効塩素濃度が、被防除植物の罹病状態、同植物の
種類、噴霧すべき部位(被噴霧部位)に応じて調整され
ているため、噴霧した被防除植物に薬害を発生させるこ
となく、植物の罹病を十分に防除することができる。
【0022】このような病害防除液を構成する強酸性電
解水は、塩化カリウムまたは塩化ナトリウムの希薄水溶
液、例えば、0.15〜0.25重量%の範囲の希薄水
溶液を被電解水として、有隔膜電解槽を有する公知の電
解水生成装置にて好適に生成される。また、当該病害防
除液は、摘心栽培に適した植物であるきゅうり、なす、
トマト、いちご、メロン等に対する病害防除に対して、
良好な結果が得られる。
【0023】図1には、摘心栽培に適した植物の代表例
であるきゅうりの栽培での病害防除の状態を模式的に示
しており、この栽培状態においては、きゅうりは、摘心
に適した状態にまで十分に生育している。栽培者は、電
解生成酸性水を病害防除液としてきゅうりに散布するに
当たっては、噴霧ノズル11,12を使用する。当該病
害防除の方法では、噴霧ノズル11,12を、実線に示
すように、きゅうりの茎の中央側部に位置させてきゅう
りの全体にほほ均等に噴霧する方法がある。また、噴霧
ノズル11,12を2点鎖線で示すように、きゅうりの
根元側に位置させて茎の先端側の方向に向けて斜め上方
へ噴霧する方法等があり、当該噴霧方法では、古葉13
a,13bが最も近い噴霧部位なり、次いで、新葉13
cおよび新芽13dの順となる。これらの場合、噴霧ノ
ズル11,12のノズル孔を適宜選択して、噴霧粒子の
粒子径を選定された所定の値に選択することもできる。
【0024】
【実施例】本実施例では、摘心栽培に適した植物のうち
の代表例としてきゅうりを採用して、きゅうりの生育途
中のうどんこ病に対する防除の実験を行った。本実験で
は、下記に示す条件下できゅうりの栽培を行い、この間
の、摘心に適した時点までに生育したきゅうりに対し
て、電解生成酸性水からなる病害防除液を直接噴霧し
て、電解生成酸性水による殺菌効果(病害防除効果)を
確認するとともに、各部位における葉の変色状態を観察
した。
【0025】(栽培):本実験のきゅうりの栽培では、
播種から4週間をかけて育苗したきゅうりの苗を、同一
土壌で形成した3つの圃場に10本ずつ移植して、きゅ
うりの収穫し得る期間(播種から18週間)までの生育
を行った。この間、各圃場で栽培している生育途中のき
ゅうりに対し、下記に示す強酸性の電解生成酸性水(強
酸性電解水ということがある)からなる病害防除液を噴
霧してうどんこ病に対する病害防除を行った。
【0026】(病害防除液):病害防除液は強酸性電解
水からなるもので、強酸性電解水は、有隔膜電解槽を有
する有隔膜式電解水生成装置(ホシザキ電機株式会社
製:ROX−15SA)を使用し、被電解水として塩化
カリウムの0.2重量%の希薄水溶液を採用して電解す
ることにより、電解槽が有する陽極室側にて生成された
ものである。当該強酸性電解水は、有効塩素濃度(mg/L)
が43、pHが2.53、酸化還元電位(mV)が112
0、電気伝導度(μs/cm)が2690の特性を有してい
る。
【0027】本実験では、有隔膜電解にて生成された直
後の強酸性電解水をポリタンクに貯留して、空気に開放
して日光に当たる場所で3日間放置し、有効塩素濃度が
零の病害防除液(防除液1)を調製した。また、有隔膜
電解にて生成された直後で、有効塩素濃度が43mg/L
の強酸性電解水を病害防除液(防除液2)とした。各病
害防除液の特性を表1に示す。
【0028】
【表1】
【0029】(散布方法):病害防除液をきゅうりに散
布する手段としては、噴霧ノズルを用いて行い、第1圃
場および第2圃場のきゅうりに対しては、図1に示すよ
うに、きゅうりの中央側部からきゅうりの全体に対して
ほぼ均等に噴霧する。但し、第3圃場のきゅうりに対し
ては、病害防除液の散布を行っていない。第1圃場およ
び第2圃場に対する病害防除液の散布は、うどんこ病が
発生している生育開始後11週間目から7日おきに計3
回行い、1回当たりの噴霧量を20cc/1葉として、
葉の表裏両面が十分に濡れる程度に噴霧した。
【0030】(病害防除および薬害):病害防除の効果
については、図1に示す各部位の葉(古葉13a,13
b、新葉13c、新芽13d)における発病面積率
(%)の測定(平均値)により確認し、また、病害防除
液の噴霧による影響については、各部位の葉(古葉13
a,13b、新葉13c、新芽13d)の変色の程度を
観察し、(無、有)の2段階の評価を行った。得られた
結果を表2に示す。なお、これらの測定および観察は、
病害防除液の噴霧直後に行っている。
【0031】
【表2】
【0032】(考察):表2を参照すると、きゅうりの
栽培では、各病害防除液(防除液1,2)の噴霧による
病害の防除効果は十分に認められる。また、各病害防除
液のきゅうりに及ぼす影響については、第1圃場で栽培
しているきゅうりには発生しておらず、第2圃場のきゅ
うりでは、新芽13dおよび新葉13cでの変色が認め
られ、新芽13dや新葉13cで病害防除液(防除液
2)の噴霧による薬害が発生していることが認められ
る。
【0033】この結果から、生育途中のきゅうりの病害
(うどんこ病)を防除する目的で、強酸性電解水からな
る病害防除液を散布する場合、病害防除に機能する特性
は主として強酸性にあって、有効塩素濃度は補助的に機
能していることが認められる。このため、きゅうりにお
けるうどんこ病の病害防除では、病害防除液による薬害
を発生させることなく病害防除の効果を発揮させるため
には、強酸性電解水の有効塩素濃度を低減する手段を採
ることが有効であるものと認められる。
【0034】以上のことから、植物の各種の病害防除に
当たっては、被防除植物の罹病状態、同植物の種類、噴
霧する部位(被噴霧部位)に応じて強酸性電解水の有効
塩素濃度を調整して、病害防除能を被防除植物の罹病状
態に対応させるとともに、薬害能を被防除植物の種類お
よび被噴霧部位の耐薬害能に対応させることが最善の方
法であることを確認した。
【0035】強酸性電解水の有効塩素濃度を調整する手
段としては、本実験のごとく、被防除植物に散布する前
に強酸性電解水を空気中で所定時間放置する手段以外に
も、強酸性電解水に有効塩素を低減させるチオ硫酸ナト
リウム、アスコルビン酸ナトリウム等の剤を添加する手
段を採ることができることも確認した。
【0036】また、強酸性電解水の有効塩素濃度を調整
する特殊な手段としては、強酸性電解水を病害防除液と
して被防除植物に噴霧する途中で、有効塩素濃度を調整
する手段を採ることもできることを確認している。その
第1の手段は、強酸性電解水の噴霧ノズルからの噴霧粒
子の粒子径を調整する方法である。
【0037】当該方法を採れば、強酸性電解水の噴霧粒
子の粒子径に応じて、噴霧途中の強酸性電解水の単位当
たりの空気の接触量が変化し、被防除植物の被噴霧部位
に付着する直前の強酸性電解水の有効塩素濃度はその噴
霧粒子径に応じて増減することになる。強酸性電解水の
有効塩素濃度は、噴霧粒子径が大きい場合には高く、か
つ、噴霧粒子径が小さい場合には低くなり、強酸性電解
水の噴霧粒子径を調整することにより、植物の被噴霧部
位に付着する病害防除液は、有効塩素濃度を、例えば4
5mg/Lから零の間で任意の濃度に調整することがで
き、有効塩素濃度が意図した所定の濃度の病害防除液を
調製することができる。
【0038】強酸性電解水の有効塩素濃度を調整して病
害防除液を調製する第2の手段は、強酸性電解水の噴霧
距離を調整する方法である。当該方法を採る場合には、
例えば、各噴霧ノズル11,12を図1の2点鎖線で示
すように、きゅうりの根元側に位置させて茎の先端側の
方向に向けて斜め上方へ噴霧する方法を採る。これによ
り、きゅうりの病害防除にあっては、生育途中のきゅう
りに対して、強酸性電解水を古葉13a,13bに近い
位置から新葉13cおよび新芽13d側の方向に向かっ
て噴霧することになって、各噴霧ノズル11,12から
古葉13a,13bまでの間、新葉13cまでの間、新
芽13dまでの間のそれぞれの距離が異なることにな
る。
【0039】強酸性電解水は噴霧途中には、噴霧距離に
応じて、単位当たりの空気の接触量が変化し、植物の被
噴霧部位に付着する強酸性電解水の有効塩素濃度は、古
葉13a,13bにおいて最も高く、次いで、新葉13
cおよび新芽13dの順となり、耐薬害能が低い新葉1
3cおよび新芽13dでの薬害を発生させることなく、
特に、きゅうりの主体を構成する古葉13a,13bに
おける病害を十分に防除することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る病害防除方法における病害防除液
(強酸性電解水)の噴霧ノズルによる噴霧状態を示す模
式図である。
【符号の説明】
11,12…噴霧ノズル、13a,13b…古葉、13
c…新葉、13d…新芽。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】生育途中の植物の病害を防除するための病
    害防除液であり、当該病害防除液は、無機塩の希薄水溶
    液を被電解水とする有隔膜電解にて生成される強酸性電
    解水であって、pHが2〜4の範囲、酸化還元電位が8
    00〜1400mVの範囲、有効塩素濃度が0〜60m
    g/Lの範囲にあり、有効塩素濃度は当該病害防除液を
    被防除植物に散布する前に同植物に応じて所定の濃度に
    調整されることを特徴とする病害防除液。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の病害防除液において、前
    記有効塩素濃度の調整は、前記強酸性電解水を空気中で
    所定時間放置することをにより行うことを特徴とする病
    害防除液。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の病害防除液において、前
    記有効塩素濃度の調整は、前記強酸性電解水に有効塩素
    を低減させる剤を添加することにより行うことを特徴と
    する病害防除液。
  4. 【請求項4】請求項3に記載の病害防除液において、前
    記有効塩素濃度の調整に使用する剤は、チオ硫酸ナトリ
    ウムまたはアスコルビン酸ナトリウムであることを特徴
    とする病害防除液。
  5. 【請求項5】生育途中の植物の病害を防除するための病
    害防除液であり、当該病害防除液は、無機塩の希薄水溶
    液を被電解水とする有隔膜電解にて生成される強酸性電
    解水であって、pHが2〜4の範囲、酸化還元電位が8
    00〜1400mVの範囲、有効塩素濃度が0〜60m
    g/Lの範囲にあり、有効塩素濃度は当該病害防除液を
    被防除植物に散布する途中で同植物に対応して所定の濃
    度に調整されることを特徴とする病害防除液。
  6. 【請求項6】請求項5に記載の病害防除液において、前
    記有効塩素濃度の調整は、前記強酸性電解水を散布する
    噴霧ノズルからの噴霧粒子の粒子径を調整することによ
    り行うことを特徴とする病害防除液。
  7. 【請求項7】請求項5に記載の病害防除液において、前
    記有効塩素濃度の調整は、前記強酸性電解水を散布する
    噴霧ノズルから被防除植物の被噴霧部位までの距離を調
    整することにより行うことを特徴とする病害防除液。
JP2002131600A 2002-05-07 2002-05-07 植物の病害防除液 Pending JP2003321311A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002131600A JP2003321311A (ja) 2002-05-07 2002-05-07 植物の病害防除液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002131600A JP2003321311A (ja) 2002-05-07 2002-05-07 植物の病害防除液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003321311A true JP2003321311A (ja) 2003-11-11

Family

ID=29544164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002131600A Pending JP2003321311A (ja) 2002-05-07 2002-05-07 植物の病害防除液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003321311A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008138359A1 (en) * 2007-05-13 2008-11-20 Magued George Amin Electrolyzed acidic water for sterilization and disinfection ph 2.5+/- 1.5

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008138359A1 (en) * 2007-05-13 2008-11-20 Magued George Amin Electrolyzed acidic water for sterilization and disinfection ph 2.5+/- 1.5

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3560902B2 (ja) 植物の病害防除方法及び装置
JP4200455B2 (ja) 農作物栽培用電解還元水生成装置、葉面散布用水、土壌潅水又は土壌潅中用水、及び農作物の栽培方法
CN105875148A (zh) 利用机能水进行草莓种植的方法
ES2210171T3 (es) Composiciones de sal maleico hidratizada y de acidos grasos herbicidas.
JP2003321311A (ja) 植物の病害防除液
JPH06279217A (ja) 殺菌性植物成長促進剤及び施用方法
GB2551692A (en) Electrolyzed water composition
JP2003304789A (ja) 農業害虫や作物病害の駆除・防除方法
JP2003321312A (ja) 植物の病害防除方法
Miller et al. Effects of amino triazole salts and derivatives on cotton defoliation, growth inhibition and respiration
JPH0645523B2 (ja) 農作物等植物栽培用生育促進補助水
JP3552459B2 (ja) 殺菌洗浄水の生成方法及びその生成装置
CN113207563A (zh) 电解水用于蔬菜的种植方法
US20060099274A1 (en) Expulsive liquid for exterminating disease injury of plants
JP2603051B2 (ja) 殺菌用の酸化水の製造方法及び殺菌用の酸化水
JP4068706B2 (ja) 人工芝に付着した汚染藻苔類生物の防除方法
US6589916B1 (en) Method and composition for treating and promoting the growth of plants
RU2483543C2 (ru) Способ повышения урожайности и устойчивости зерновых культур к болезням и вредителям
JP5963143B2 (ja) きゅうりうどん粉病の防除薬及び防除方法
JP3554522B2 (ja) 植物病害防除方法
JP2018123104A (ja) 混和発病土の育種方法
GB2535569B (en) Electrolyzed water composition
EP3598896A1 (en) Electrolyzed water composition
DE102018132107A1 (de) Pflanzenstärkungsmittel
JP3299503B2 (ja) 糸状菌性植物病害の防除方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070417

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02