JP2003320840A - 空調装置のための凝縮液排出装置 - Google Patents

空調装置のための凝縮液排出装置

Info

Publication number
JP2003320840A
JP2003320840A JP2003094735A JP2003094735A JP2003320840A JP 2003320840 A JP2003320840 A JP 2003320840A JP 2003094735 A JP2003094735 A JP 2003094735A JP 2003094735 A JP2003094735 A JP 2003094735A JP 2003320840 A JP2003320840 A JP 2003320840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
air
downstream end
tube
condensate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003094735A
Other languages
English (en)
Inventor
Paul Thomas Bruss
ポール・トーマス・ブラス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Deere and Co
Original Assignee
Deere and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Deere and Co filed Critical Deere and Co
Publication of JP2003320840A publication Critical patent/JP2003320840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3233Cooling devices characterised by condensed liquid drainage means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/22Means for preventing condensation or evacuating condensate
    • F24F13/222Means for preventing condensation or evacuating condensate for evacuating condensate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D21/00Defrosting; Preventing frosting; Removing condensed or defrost water
    • F25D21/14Collecting or removing condensed and defrost water; Drip trays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2321/00Details or arrangements for defrosting; Preventing frosting; Removing condensed or defrost water, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2321/14Collecting condense or defrost water; Removing condense or defrost water
    • F25D2321/146Collecting condense or defrost water; Removing condense or defrost water characterised by the pipes or pipe connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 詰まりそうにない空調装置のための排出装置
の提供。 【解決手段】 空気調整装置10は、空気ダクト18、
凝縮液が形成される空調ユニット12及び凝縮液の排出
口20を含んでいる。排出装置は、共通の交差部37に
おいて相互に結合されている、第一の管32、第二の管
34及び第三の管36を有する嵌合部材30を含んでい
る。排水ライン42が、第一の管を排出口に連通させて
いる。空気ラインが、エアーダクトからの加圧された空
気を第二の管に連通させている。第三の管は外部環境と
連通している。第二及び第三の管は、空気と凝縮液とが
交差部から流れ出て第三の管を通り且つ同第三の管から
流出するように配向されている。第三の管は、下流端部
を有しており同下流端部はその上流端部より上方にな
く、第一の管は下流端部を有しており同下流端部はその
上流端部より上方にない。管は、T字形状又はY字形状
の嵌合部材を形成することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空調装置のための
凝縮液排出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】空調装置は、通常は、空気が冷やされた
ときに液化する液体の水を排出するための凝縮液排出管
を有している。多くの装置においては、調節された空気
を、車両の運転室のような調節されたチャンバ内に吹き
込む送風機が凝縮液排出管の下流に設けられて、排出口
が負の空気圧にさらされるようになされている。排出ラ
イン内に負圧が存在することによって、空気と汚れとが
装置内へ吸引される。汚れを装置内に吸引することによ
って、送風機の性能及び寿命が低下し且つ汚れが調節さ
れたチャンバ内に送られる。汚れが装置内に吸引される
のを避けるために、いくつかの装置においては、排出管
内に液溜め又はループ(loop)を採用して水抜き装
置が形成されており、一方、他の装置においては、簡単
な逆止弁が使用されている。しかしながら、このような
ループ又は弁は、汚れをラインから流し出すための水の
流れが不十分であるために、排出ラインの詰まりを生じ
ることが多い。このような詰まりは、水を運転室の床、
モーター及びフィルタ上に流れさせて、これらに損傷を
与え得る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、詰まりそうにない空調装置の排出装置を提供するこ
とである。
【0004】本発明のもう一つ別の目的は、外部の汚れ
を排出管内へ引き込まない空調装置の凝縮液排出装置を
提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】これらの及びその他の目
的は、本発明によって達成される。本発明においては、
空調装置は、エアーダクトと、凝縮液を形成する空調ユ
ニットと、凝縮液排出口と、を有している。排出装置
は、共通の交差部分において相互に結合されている、第
一の管と、第二の管と、第三の管とを有する嵌合部材を
含んでいる。排水ラインは、第一の管を凝縮液排出口に
連通させている。空気ラインは、エアーダクトから第二
の管へ圧縮空気を流通させている。第三の管は、周囲環
境と連通している。第二の管及び第三の管は、空気と凝
縮液との流れが交差部から流れ出て第三の管を通り同第
三の管から流出するように配置されている。第三の管は
下流端部を有し、同下流端部はその上流端部より上方に
はなく、第一の管は下流端部を有し同下流端部はその上
流端部より上方にないのが好ましい。管は、T字形状又
はY字形状の嵌合部を形成していても良い。第二の管と
第三の管とは、ほぼ水平方向に延びていても良く、一
方、第一の管は、ほぼ垂直に上方へ延びていても良い。
【0006】
【発明の実施の形態】図1を参照すると、空調装置10
は、一般的な加熱及び冷却ユニット(図示せず)を収納
しているハウジング14を有している空調又はHVAユ
ニット12を含んでいる。送風機ユニット16は、HV
ACユニット12から調節された空気を受け取り、同調
節された空気をダクト18へ排出する。ハウジング14
は、一般的な凝縮液排出口20を形成しており且つ車両
の運転室(図示せず)の床21の上方に取り付けられて
いても良い。
【0007】本発明に従って、凝縮液排出管は、交差部
37において結合されている、第一の管32、第二の管
34及び第三の管36を有している嵌合部材30を含ん
でいる。第一のライン又はホース38が、排出口20を
第一の管32に連通させている。第二のライン又はホー
ス40が、エアーダクト18からの圧縮された空気を第
二の管34の自由端部に連通させている。第三の管36
の自由端部を周囲環境と連通させるために、排水ライン
又はホース42が設けられていても良い。図1に示され
ているように、管32、34及び36は、第二の管34
と第三の管36とが互いに離れる方向に延びており且つ
第一の管32がそこから離れる方向に直角に延びている
T字形状の嵌合部材を形成していても良い。
【0008】別の方法として、図2において見ることが
できるように、嵌合部材30aは、第一の管32aと第
三の管36aとの交差部によって90度より大きな角度
が形成され、第二の管34aと第三の管36aとの交差
部によって90度より大きい角度が形成されているY字
形状の嵌合部材30aを形成することができる第一の管
32a、第二の管34a及び第三の管36aを含んでい
る。第一の管32aと第二の管34aとは、第二の管3
4aから流れ出す空気が第一の管32a内に入らないよ
うに相対的に配置されている。
【0009】どちらの実施形態においても、3つの管
は、第三の管の下流端部がその上流端部より上方になく
且つ第一の管の下流端部がその上流端部より上方にない
限り、種々の配置を有していても良い。
【0010】いずれの実施形態においても、凝縮液及び
加圧された空気は、一緒に、交差部37,37aから出
て、第三の管36、36aを通り、同第三の管からライ
ン42,42aを通って外部環境へと流れるであろう。
その結果、第三の管36、36a及びライン42,42
aを通る加圧された空気の流れは、汚れ及び破片が、外
部環境から第三の管36、36a及びライン42,42
a内へ入るのを防止する助けとなる。
【0011】
【発明の効果】このように、送風機16は、空気をダク
ト18内へと移動させるだけでなく、ダクト18内の空
気を正に加圧もする。これによって、第二のライン40
は、嵌合部材30、30aを確実に加圧し且つライン4
2,42aの排水も行う。この正圧は、凝縮液が排出口
20から排水ライン42,42aへと流出するのを阻止
する程高くはなく、従って、水が依然としてHVACユ
ニット12から引き出される。しかしながら、この正圧
は、空気又は汚れが外部環境から排出ライン42へと引
き込まれるのを防止する。このことにより、汚れが管又
はラインのいずれをも詰まらせることが防止され、水溜
めの必要がない。
【0012】以上、本発明を、特定の実施形態に関連さ
せて説明したが、上記の説明を参考にすれば、多くの代
替例、変形例及び変更例が当業者に明らかとなるであろ
うことが理解できる。従って、本発明は、特許請求の範
囲の精神及び範囲内に含まれるこのような代替例、変形
例及び変更例の全てを包含することを意図している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を採用している空調装置の概略構成図で
ある。
【図2】本発明の代替的な実施形態の概略構成図であ
る。
【符号の説明】
10 空調装置、 12 HVACユニット、16
送風機ユニット、 18 ダクト、 20 排出
口、21 車両の運転室の床、 30,30a 嵌合
部材、32,32a 第一の管、 34,34a 第
二の管、36,36a 第三の管、 37,37a
交差部、38,38a 第一のライン、 40 第二
のライン、42,42a 排水ライン

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部で水が凝縮する空調ユニットと、調
    節した空気をエアーダクト内に吹き込む送風機と、凝縮
    した水を空調ユニットから排出するための排出口と、を
    有する車両空調装置のための排出装置であって、 共通の交差部において相互に結合された、第一の管、第
    二の管及び第三の管を有する嵌合部材と、 前記第一の管を、前記排出口と連通させる排水ライン
    と、 エアーダクトからの加圧された空気を第二の管に連通さ
    せる空気ラインであって、前記第二の管と第三の管と
    が、空気と凝縮水とが前記交差部から流れ出し、前記第
    三の管を通って同第三の管から出て行くように配向され
    ている空気ラインと、を含んでいる、排出装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の排出装置であって、 前記第一の管と前記第二の管とが、同第二の管を通る空
    気の吹き込みが前記第一の管の中へ入らないように相対
    的に配向されている、排出装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の排出装置であって、 前記第二の管と第三の管とがほぼ垂直に配向されてお
    り、前記第一の管がそこから離れる方向にほぼ水平方向
    に突出している、排出装置。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の排出装置であって、 前記第二の管と前記第三の管とが相対的に離れる方向に
    延びており、前記第一の管がそこから離れる方向にほぼ
    垂直に突出している、排出装置。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の排出装置であって、 前記第三の管が下流端部を有しており、同下流端部はそ
    の上流端部より上方にない、排出装置。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の排出装置であって、 前記第一の管が下流端部を有しており、同下流端部はそ
    の上流端部より上方にない、排出装置。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の排出装置であって、 前記第三の管が下流端部を有しており、同下流端部はそ
    の上流端部より上方にない、排出装置。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の排出装置であって、 前記第一、第二及び第三の管が、T字形状の嵌合部材を
    形成している、排出装置。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載の排出装置であって、 前記第一、第二及び第三の管が、Y字形状の嵌合部材を
    形成している、排出装置。
JP2003094735A 2002-04-30 2003-03-31 空調装置のための凝縮液排出装置 Pending JP2003320840A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/135,243 US6584795B1 (en) 2002-04-30 2002-04-30 Condensate drain for an air conditioning system
US10/135243 2002-04-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003320840A true JP2003320840A (ja) 2003-11-11

Family

ID=22467194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003094735A Pending JP2003320840A (ja) 2002-04-30 2003-03-31 空調装置のための凝縮液排出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6584795B1 (ja)
EP (1) EP1359034B1 (ja)
JP (1) JP2003320840A (ja)
DE (1) DE50309003D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100822167B1 (ko) 2006-12-28 2008-04-16 캐리어 주식회사 차량용 에어컨에 대한 선택적 배수장치
KR101345314B1 (ko) 2005-11-28 2013-12-27 스카니아 씨브이 악티에볼라그 자동차의 운전실의 환기 및 공기 조화를 위한 조립체
CN106288296A (zh) * 2016-09-22 2017-01-04 珠海格力电器股份有限公司 固定装置、排液管组件以及家用电器

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7047998B2 (en) * 2004-10-12 2006-05-23 Mckee David Gravity flow drain extension for a condensation drain line
US8196345B1 (en) 2010-02-10 2012-06-12 De Vries S Scott Delivery system for utilizing condensed water in air conditioning systems
DE102010029773A1 (de) * 2010-06-08 2011-12-08 Behr Gmbh & Co. Kg Klimatisierungs-Vorrichtung
BE1019386A3 (nl) 2010-06-24 2012-06-05 Cnh Belgium Nv Luchtbehandelingssysteem met verbeterde condensaatafvoer.
JP4951133B1 (ja) * 2011-03-29 2012-06-13 パナソニック株式会社 車載用空調装置
US9322570B2 (en) 2012-05-25 2016-04-26 Textron Innovations Inc. Water-evacuator for air conditioner
WO2016170862A1 (ja) * 2015-04-24 2016-10-27 株式会社デンソー 車両用空調装置
US10442270B2 (en) 2017-05-22 2019-10-15 Ford Global Technologies, Llc System and method for clearing a clogged HVAC drain tube
US11725888B2 (en) * 2019-10-07 2023-08-15 Johnson Controls Tyco IP Holdings LLP Multi-position condensation kit and bracket
DE102020213783A1 (de) * 2020-11-03 2022-05-05 Siemens Mobility GmbH Klimaanlage für ein Fahrzeug
EP4332449A1 (en) * 2022-09-01 2024-03-06 Egon Jung Ventilation device

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2728206A (en) * 1951-11-23 1955-12-27 Acme Ind Inc System for handling condensate
FR1376233A (fr) * 1963-12-03 1964-10-23 Luwa Ag Procédé d'évacuation de l'eau de condensation d'appareils de climatisation montés, en particulier, dans des véhicules et dispositif pour la mise en oeuvre de ce procédé
US3918271A (en) 1974-08-19 1975-11-11 Deere & Co Environmental control unit drain means
US4449511A (en) 1983-01-06 1984-05-22 Amana Refrigeration, Inc. Recuperative furnace
DE3463016D1 (en) * 1984-03-19 1987-05-14 Siemens Ag Heating or air conditioning apparatus for motor vehicles with automatic control of the interior temperature
US4682579A (en) 1986-02-21 1987-07-28 Heil-Quaker Corporation Condensate overflow control for furnace
US4671076A (en) * 1986-08-22 1987-06-09 Duren Monica O Condensed vapor vent
DE3735551C1 (de) * 1987-10-21 1988-12-15 Loh Kg Rittal Werk Vorrichtung zum Entfernen von Tauwasser aus einem kompressorbetriebenen Kuehlgeraet
US4892045A (en) 1988-09-22 1990-01-09 Snyder General Corporation Condensate drain system
US4998412A (en) * 1990-01-22 1991-03-12 Joel Bell Blockage alert and purge system
US5085244A (en) 1991-03-14 1992-02-04 Funk Douglas H Assembly for cleaning a drain conduit
US5364025A (en) * 1992-04-27 1994-11-15 Ford Motor Company Combination motor cooler and air aspirator for climate control system
US5309890A (en) 1993-07-30 1994-05-10 Carrier Corporation Dual-sided condensate trap for furnace
US5379749A (en) 1993-08-16 1995-01-10 Carrier Corporation Condensate trap for multi-poise furnace
US5775318A (en) * 1995-10-30 1998-07-07 Consolidated Industries Corp. Forced air condensing furnace and heat exchanger manifold therefor
US5722458A (en) 1996-02-09 1998-03-03 Potter; Andrew M. Valve for clearing air conditioning drain lines
US5894737A (en) 1997-03-20 1999-04-20 Pro Air, Inc. Housing with integral drain for removing condensate from a heating and air conditioning unit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101345314B1 (ko) 2005-11-28 2013-12-27 스카니아 씨브이 악티에볼라그 자동차의 운전실의 환기 및 공기 조화를 위한 조립체
KR100822167B1 (ko) 2006-12-28 2008-04-16 캐리어 주식회사 차량용 에어컨에 대한 선택적 배수장치
CN106288296A (zh) * 2016-09-22 2017-01-04 珠海格力电器股份有限公司 固定装置、排液管组件以及家用电器

Also Published As

Publication number Publication date
EP1359034A3 (de) 2004-11-03
US6584795B1 (en) 2003-07-01
EP1359034A2 (de) 2003-11-05
DE50309003D1 (de) 2008-03-06
EP1359034B1 (de) 2008-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003320840A (ja) 空調装置のための凝縮液排出装置
US10337628B2 (en) High mass flow check valve aspirator
CN102239381B (zh) 用于空调的清洁装置
US10302364B2 (en) Integrated separator-distributor for falling film evaporator
JP2008114661A (ja) 凝縮水排水装置
JP4537399B2 (ja) 航空機の空気調和装置用ミキサー
WO2010004889A1 (ja) 車両の吸気構造
PL1522688T3 (pl) Samojezdna frezarka do nawierzchni z układem chłodzenia
US20040256492A1 (en) Device for cleaning and maintenance of cooling fins of heat exchanger of an air conditioner
CN103453700B (zh) 闪蒸器及包括该闪蒸器的空调
JP3755711B2 (ja) 吸引処理装置の冷却方法及び吸引処理装置
JP2588205Y2 (ja) 空気調和機
JP4280356B2 (ja) 脱気装置
DE602007000885D1 (de) Fahrzeugklimaanlage
JP2010000477A (ja) 油ミスト処理装置の油回収構造及びそれを用いたプレス機
JP4027931B2 (ja) 空気調和機
JP2000186831A (ja) エアコン装置のドレーン構造
KR200490398Y1 (ko) 에어컨 컴프레셔용 튜브일체형 매니폴드
JP5458673B2 (ja) 水冷凝縮器ユニット
JP2000265959A (ja) アキュムレータ一体型圧縮機
WO2018216391A1 (ja) 空気調和機の室内機
JP4305224B2 (ja) 同時給排形換気装置
EP1225403A3 (en) Accumulator-dehydrator assembly
JP2002188854A (ja) 空気調和機
CN104930684A (zh) 用于空调的微型排水装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070417