JP2003319766A - ミネラルを含む飲料 - Google Patents

ミネラルを含む飲料

Info

Publication number
JP2003319766A
JP2003319766A JP2002167885A JP2002167885A JP2003319766A JP 2003319766 A JP2003319766 A JP 2003319766A JP 2002167885 A JP2002167885 A JP 2002167885A JP 2002167885 A JP2002167885 A JP 2002167885A JP 2003319766 A JP2003319766 A JP 2003319766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beverage
acid
mineral
mmol
humic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002167885A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuki Goto
伸樹 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BIO KK
Original Assignee
BIO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BIO KK filed Critical BIO KK
Priority to JP2002167885A priority Critical patent/JP2003319766A/ja
Publication of JP2003319766A publication Critical patent/JP2003319766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】簡易加熱殺菌法で糞便消臭成分のフミン酸、ア
ルカリ土類金属カチオン他の生体必須イオン類、糖類お
よび窒素分を含有する飲料を簡易加熱殺菌〜容器充填製
造するについて、 ・保存、流通期間中の腐敗と沈殿を確実に防止する。 ・ペット動物の摂飲嗜好性を高める。 等の問題を解決すること。 【解決手段】PHを調整し、フィチン酸および特定のア
ミノ酸の組合せを添加して簡易加熱後に密栓する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は人または犬、猫等の
哺乳動物に飲用させた場合にミネラル分を補給するとと
もにフミン酸による糞便の消臭効果を有する飲料に係わ
る。
【0002】
【従来の技術】人に対するミネラル分補給の飲料として
はアイソトニック飲料が広く普及している。これは人体
(哺乳動物体)の体液のイオンバランスを配慮してミネ
ラル分を配合し、エネルギー補給の目的で1〜10%程
度の代謝容易性糖類(砂糖、ブドウ糖、麦芽糖、ブドウ
糖オリゴ縮合物等)を配合することが多い。場合により
微量のビタミン類(ビタミンB類、ビタミンE、ビタミ
ンP等を1/10〜数mg%程度、ビタミンCを数〜数
100mg%程度)添加して健康イメージを称揚する場
合も多い。
【0003】しかしフミン酸を添加して糞便の消臭効果
を狙った製品は未だ販売されていないようである。
【発明の解決すべき課題】
【0004】本発明者は既にフミン酸を含む液剤を消臭
飲用剤(経験的にフミン酸として0.01〜0.05m
eq/lを含有させれば充分である。)として開発し
犬、猫等のペット用に販売して評価を受けているが、消
費者よりこれにイオンバランス、および栄養補給機能を
付加してほしいという要望を受けることが多くなった。
なおフミン酸の性質、調製方法については例えばPha
rmazie Vol.8 161(1953)等の文
献を参照されたい。
【0005】従来のフミン酸を含む液剤に市販の飲料を
真似てこれらの付加成分を添加した場合には長期の保管
中にしばしば微細な沈殿物を生じて商品価値を害なう場
合のあること、また予期に反して特に犬においてこのよ
うな組成の飲料を好んで摂飲しない場合が多いことを本
発明者は見い出した。
【0006】ここにおいて本発明者は長期の沈殿発生を
確実に防止すること、およびできうれば犬における嗜好
差のない配合のミネラルを含む飲料の開発に迫られ、こ
の課題に鋭意取り組むことにより本発明に到達した。
【課題を解決するための手段】
【0007】本発明者の試作〜保存試験により長期の保
存に際して発生する沈殿はカルシウム、マグネシウム等
のアルカリ土類金属に由来することが明らかになった。
言うまでもなくカルシウムは骨、歯の成分となるだけで
なく神経興奮、細胞内外の伝達物質として非常に重要な
生理機能を担っている。ただしカルシウムを接取する場
合にはその有害作用を中和するために生理的にカルシウ
ムと拮抗する機能を発揮する場合の多いマグネシウムを
カルシウムに対して数分の1Mol(eq)比程度配合
することが好ましいとされている。本発明においてこれ
ら両アルカリ土類金属とも合わせて2〜10mMol/
l程度を添加する場合には室温保存で1〜数ケ月後に微
細な澱状沈殿の発生する例をしばしば見い出した。
【0008】これを防止するための方策を種々検討した
が簡易加熱殺菌充填(70〜100℃で数分〜数10分
間加熱殺菌し市販の非耐熱性ペットボトルに60℃〜7
0℃で充填して密栓する。この温度帯を越えて充填する
場合にはペットボトルが変形する可能性が高くなる)で
は長期の保存中の腐敗を防止するために液のPHを5.
0以下に設定する必要がある。しかしPH4.0未満だ
と特に犬の摂飲嗜好が著しく低下することも認められ
た。
【0009】ここにおいてこれらの制約条件下で種々の
添加物による沈殿防止策を試行錯誤した結果次の知見を
得た。 A.沈殿防止には0.01mMol/l以上のキレート
剤の添加が有効である。 B.キレート剤としてフィチン酸、4酢酸エチレンジア
ミン、メタリン酸が特に有効である。 C.ただし4酢酸エチレンジアミン、メタリン酸を添加
した場合には犬の摂飲嗜好はフィチン酸添加に比べて相
当に劣る。フィチン酸も0.1mMol/l以上添加す
ると同様の傾向を示す。
【0010】従来の本発明者の知見から犬、猫の糞便の
消臭効果を引き出すには少なくとも0.01meq/l
のフミン酸の含有が必要である。フミン酸はこれを含有
する原料(泥炭、植物腐食ないしはこれらを含む土等の
鉱質)を充分量の冷水に分散して数時間攪拌し数日間静
置して上澄みを分取して濃度を調整しフミン酸は0.0
1〜0.05meq/l程度として飲料母液とする。必
要ならば母液は活性炭、ゼオライト等で処理して脱色す
る。
【0011】さらに本発明者は本発明に係わる飲料の犬
に対する嗜好試験の検討を進め添加するアミノ酸組成に
よって飛躍的に嗜好性を向上させうることを知り本発明
を完成した。すなわち2mMol/l以上のグリシンと
L−プロリンを共に添加する場合には飛躍的に犬の嗜好
性の向上が認められた。ただし6mMol/l以上添加
してもそれ以上の嗜好性向上は見られなかった。また他
のアミノ酸、およびグリシン、L−プロリン単独では嗜
好性の著明な向上は認められなかった。
【発明の実施の形態】
【0012】本発明は次のように実施することができ
る。 A.フミン酸抽出液の調整 フミン酸を含む原料に10〜100倍量の水道水、蒸留
水、イオン交換水等を室温下に添加し数時間攪拌する。
ついで1〜3日間タンク内に静置して鉱物を沈殿させ上
澄みを分取し濾過して、必要ならば活性炭処理、濾過し
て無色透明のフミン酸抽出液を調整する。中和滴定して
濃度を確定し0.01〜0.05meqに濃度を調整し
て母液とする。 B.クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、乳酸等の不揮発性カ
ルボン酸とその数分の1重量のナトリウム、カリウム等
とのこれらの不揮発性カルボン酸の塩の混合物を0.1
〜0.5%、易代謝性糖類(砂糖、ぶどう糖、麦芽糖、
ブドウ糖のオリゴ縮合物等)を1〜10%、アミノ酸や
ペプチド等の窒素栄養分を総窒素で0.05〜1%(た
だしこの中にグリシンとL−プロリンを各々2〜6mM
olを含ませる。)、カルシウムとこれの数分の1Mo
l比のマグネシウムの水溶性化合物(カルボン酸塩、塩
化物、炭酸塩、重炭酸塩、水酸化物等)を合計でアルカ
リ土類金属換算で2〜10mMol/l、フィチン酸
0.01〜0.1mMol/lを添加混合、溶解する。 C.この溶液を加熱殺菌する。液の一部を冷却してPH
を測定し4.0〜5.0であることを確認する。もし外
れていれば酸性物質(鉱酸類、カルボン酸類、およびこ
れらの酸性塩類等)あるいはアルカリ性物質(水酸化ア
ルカリ、炭酸アルカリ塩、重炭酸アルカリ塩、アルカリ
性塩類等)を添加してPHを調整する。 D.無菌的に放冷して60〜70℃としてペットボト
ル、ビン等に充填して手早く密栓する。
【0013】なお本特許出願は液体飲料について請求項
を記載し本発明を詳細に説明しているが、本発明の飲料
を例えば噴霧乾燥、真空乾燥、凍結乾燥等により乾燥し
必要ならば粉砕、造粒等の加工をした製剤、あるいは本
発明の飲料を構成する各成分を各必要構成比で粉末等の
固体で混合した製剤等は計算量の水を加えて溶解すれば
本発明の飲料を構成するものであるので本発明はこれら
の製剤に対しても及ぶと考えるのが当然と思慮する。も
ちろん希釈係数を指定して濃縮した液状製品化すること
も同様である。
【実施例】
【0014】微粉砕したフミン酸含有土10Kgに水道
水200lを加えて2時間激しく攪拌しタンク内で二日
間静置する。上澄みを掬い取り濾布で自然濾過してフミ
ン酸抽出液を得る。分析の結果フミン酸が中和当量で
0.023meq/l含有されていた。抽出液100l
にブドウ糖1水和物2Kg、クエン酸3ナトリウム塩4
5g、クエン酸270g、食塩38g、塩化カリウム1
7g、グルタミン酸250g、DL−アラニン120
g、グリシン20g、L−プロリン30g、塩化カルシ
ウム18g、塩化マグネシウム7.5g(含水)、フィ
チン酸4g、L−アスコルビン酸150g、ニコチン酸
1g、パントテン酸1gを加えて加熱攪拌して溶解し
た。一部を取り冷却してPHを測定すると5.1であっ
たのでクエン酸40gを添加してPH4.9とした。3
分間の沸騰の後に無菌的に放冷して62℃にまで冷却し
市販の非耐熱性ペットボトルに手早く充填して密栓し
た。
【比較例】
【0015】比較例1 実施例においてフィチン酸を除去しPH4.6のサンプ
ルを試作し2ケ月室温に保存した。底部に少量の白色の
澱状沈殿が検出された。
【0016】比較例2 実施例において炭酸ソーダを添加してPH5.2とした
サンプルを試作し37℃の恒温器に保存した。3日後に
白色の鞠藻状のカビが発生した。
【0017】比較例3 実施例においてグリシンを除いてPH4.7のサンプル
を試作した。同一のステンレス製のボウルに実施例、サ
ンプルの液を各1lを入れ体重11Kgの雑種の雄の犬
の小屋の前に24時間放置して残量を計量した。 ・実施例の液:520g ・サンプルの液:970g
【0018】比較例4 実施例においてL−プロリンを除いてPH4.8のサン
プルを試作した。同一のステンレス製のボウルに実施
例、サンプルの液を各1lを入れ体重15Kgのビーグ
ル種の雄の犬の小屋の前に24時間放置して残量を計量
した。 ・実施例の液:440g ・サンプルの液:930g
【0019】比較例5 実施例においてクエン酸をPH3.8になるまで添加し
てサンプルを試作した。同一のステンレス製のボウルに
実施例、サンプルの液を各1lを入れ体重13Kgの雑
種の雌の犬の小屋の前に24時間放置して残量を計量し
た。 ・実施例の液:640g ・サンプルの液:890g
【0020】比較例6 実施例においてグリシン、L−プロリンの添加量を各4
0g、70gとしてサンプルを試作した。同一のステン
レス製のボウルに実施例、サンプルの液を各1lを入れ
体重13Kgの雑種の雌の犬の小屋の前に24時間放置
して残量を計量した。 ・実施例の液:740g ・サンプルの液:780g

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アルカリ土類金属イオン2〜10mMol
    /l、フミン酸0.01〜0.05meq/lを含みP
    Hが4.0〜5.0の範囲の飲料においてフィチン酸
    0.01〜0.1mMolを含有することを特徴とする
    ミネラルを含む飲料
  2. 【請求項2】栄養補給成分として代謝容易性糖類1〜1
    0%、微量のビタミン類および総窒素分0.05〜1%
    のうちの任意の成分を含む請求項1に記載のミネラルを
    含む飲料
  3. 【請求項3】総窒素分中に2〜6mMolのグリシンと
    2〜6mMolのL−プロリンを含む請求項1もしくは
    請求項2のいずれか一項に記載のミネラルを含む飲料
JP2002167885A 2002-05-01 2002-05-01 ミネラルを含む飲料 Pending JP2003319766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002167885A JP2003319766A (ja) 2002-05-01 2002-05-01 ミネラルを含む飲料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002167885A JP2003319766A (ja) 2002-05-01 2002-05-01 ミネラルを含む飲料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003319766A true JP2003319766A (ja) 2003-11-11

Family

ID=29545927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002167885A Pending JP2003319766A (ja) 2002-05-01 2002-05-01 ミネラルを含む飲料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003319766A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014068043A1 (en) * 2012-10-31 2014-05-08 Mars, Incorporated Flavour additives
WO2014068047A1 (en) * 2012-10-31 2014-05-08 Mars, Incorporated Flavour additives
US11185100B2 (en) 2014-12-10 2021-11-30 Mars, Incorporated Methods for modulating taste receptors

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014068043A1 (en) * 2012-10-31 2014-05-08 Mars, Incorporated Flavour additives
WO2014068047A1 (en) * 2012-10-31 2014-05-08 Mars, Incorporated Flavour additives
AU2013340861B2 (en) * 2012-10-31 2017-05-18 Mars, Incorporated Flavour additives
EP3461348A1 (en) * 2012-10-31 2019-04-03 Mars, Incorporated Flavour additives
EP3461347A1 (en) * 2012-10-31 2019-04-03 Mars, Incorporated Flavour additives
US11185100B2 (en) 2014-12-10 2021-11-30 Mars, Incorporated Methods for modulating taste receptors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3213666B2 (ja) クレアチン飲料の製造方法
CN1680258B (zh) 无定形水溶性柠檬酸钙盐及其制备和应用方法
CN101371710A (zh) 包括定义的硼化合物的组合物和套盒,其制备方法及其使用和给药
US6761289B1 (en) Preparation and metering of components mixed with Co2
CN104114500A (zh) 液体膳食补充品制剂组合物
CN109198193B (zh) 一种羟基磷酸钙的制备方法及其应用
JP4918300B2 (ja) 液体混合飼料およびその製造方法
JP2003319766A (ja) ミネラルを含む飲料
US8465783B2 (en) Production of potassium magnesium citrate and its applications
US20040191296A1 (en) Food additive
ES2633360T3 (es) Matriz de creatina y proteínas así como procedimiento para la producción de esta matriz
JP5665009B2 (ja) 液状乳化栄養組成物
CA2653684C (en) Calcium fortification substance for clear beverages
JPS59210872A (ja) 飲料組成物
JP4936822B2 (ja) 寒天食品
RU2688770C1 (ru) Способ приготовления белоксодержащего десертного желейного продукта
JP5849384B2 (ja) 葉酸含有飲料
JP2013538822A (ja) 三価クロム・ホウ素強化組成物、栄養補助水、及びその調製方法
JP2000253859A (ja) カルシウム含有透明清涼飲料及びその製造方法
JP2023169872A (ja) 飲用組成物
JP2973102B2 (ja) 烏骨鶏卵を用いた食品の製造方法
GB1570432A (en) Ironcontaining feeding supplement for piglets
WO2012177809A2 (en) Mineral fortification and acidification substance for fruit preparations
CN109963575A (zh) 用于预防和治疗肾结石的果汁饮料
EP1212949A1 (en) Aqueous feed supplement for cattle