JP2003319184A - 画像処理装置および画像処理方法および画像表示方法および画像記憶方法 - Google Patents

画像処理装置および画像処理方法および画像表示方法および画像記憶方法

Info

Publication number
JP2003319184A
JP2003319184A JP2002116439A JP2002116439A JP2003319184A JP 2003319184 A JP2003319184 A JP 2003319184A JP 2002116439 A JP2002116439 A JP 2002116439A JP 2002116439 A JP2002116439 A JP 2002116439A JP 2003319184 A JP2003319184 A JP 2003319184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
component
input
image data
extracted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002116439A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Sakurai
篤志 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2002116439A priority Critical patent/JP2003319184A/ja
Priority to US10/413,587 priority patent/US20030219165A1/en
Publication of JP2003319184A publication Critical patent/JP2003319184A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40068Modification of image resolution, i.e. determining the values of picture elements at new relative positions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/132Sampling, masking or truncation of coding units, e.g. adaptive resampling, frame skipping, frame interpolation or high-frequency transform coefficient masking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/18Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a set of transform coefficients
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • H04N19/423Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation characterised by memory arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/44Decoders specially adapted therefor, e.g. video decoders which are asymmetric with respect to the encoder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/48Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using compressed domain processing techniques other than decoding, e.g. modification of transform coefficients, variable length coding [VLC] data or run-length data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/59Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving spatial sub-sampling or interpolation, e.g. alteration of picture size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のサムネイル画像検索方式ではサムネイ
ル画像を保存・転送する必要があり、機器構成が複雑か
つ大きくなりさらにシステムの負荷によって快適な画像
検索を行えない場合があった。 【解決手段】 原稿画像を周波数変換してDC成分とA
C成分とを抽出し、DC成分とAC成分を圧縮し、圧縮
されたDC成分とAC成分とを関連付けて蓄積し、蓄積
されたDC成分を伸張してサムネイル画像として表示し
て画像検索し、所望の画像のDC成分とそれに関連付け
られたAC成分合成して原稿画像を表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像処理装置およ
び画像処理方法および表示方法および記憶方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、画像検索方法としてサムネイル検
索というものがある。
【0003】これは、ハードディスクドライブ等の蓄積
装置に蓄積する複数の原稿画像を各々圧縮・縮小などの
画像操作を施した、サムネイル画像を別途保存しておく
ものである。
【0004】サムネイル画像は、その元となった原稿画
像と関連付けられている。
【0005】所望の画像を、保存してある原稿画像群か
ら選び出す際、多数の画像を操作パネル等のディスプレ
イ装置等に一度に表示すると便利である。
【0006】この際、データサイズの大きい原稿画像に
縮小などの処理を施していると、多数の画像を表示する
のに莫大な時間がかかってしまう。
【0007】そこで、予め縮小・圧縮して保存しておい
たサムネイル画像を、原稿画像の代りにVRAMに送り
ディスプレイ装置に表示することによって、データサイ
ズが小さいことから読出し時間が短縮され、また画像操
作にかかる時間を削減でき、表示待ち時間を短縮でき快
適に検索を行うことが出来るという技術が、特開平2―
206873公報において開示されている。
【0008】所望の原稿画像を変換したサムネイル画像
が見つかれば、関連付けられているため容易に原稿画像
を取り出すことが出来る。この原稿画像はページメモリ
へと送られ、印刷される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしこの方法による
と、原稿画像と共にサムネイル画像を保存する必要があ
り、蓄積可能容量のより大きな蓄積装置を用意しなくて
はならない。
【0010】また、サムネイル画像の分だけデータ転送
量が増え、システムの負荷が増えてしまい、快適な画像
検索を行うのが困難であった。
【0011】さらに、ページメモリとVRAMの間での
データ転送等、他にも負荷要因があり、データバスまわ
りの機器構成が複雑かつ大きくなりがちである。
【0012】本発明の目的は、快適な画像検索を行うこ
とが出来る画像処理装置を提供すること、また、データ
バスまわりの機器構成を簡略にした画像処理装置を提供
することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、画像を入力す
る画像入力手段と、入力した画像を周波数変換してDC
成分とAC成分を抽出する画像変換手段と、DC成分と
AC成分を圧縮する圧縮手段と、圧縮されたDC成分と
AC成分を関連付けて蓄積する蓄積手段と、蓄積された
DC成分とAC成分を伸張する伸張手段と、DC成分を
画像として表示する第1の表示手段と、DC成分とAC
成分を合成して画像として表示する第2の表示手段とを
有する画像処理装置を提供する。
【0014】これらによって、蓄積可能容量のより小さ
な蓄積装置を用いても、快適な画像検索を行うことが出
来る画像処理装置を提供することができる。
【0015】また、システム負荷の増加を抑えて、快適
な画像検索を行うことが出来る画像処理装置を提供する
ことができる。
【0016】また、データバスまわりの機器構成を簡略
にした画像処理装置を提供することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】図1は本発明の第1の実施形態に
係る、画像処理装置たる画像形成装置のブロック図であ
る。
【0018】原稿画像は画像形成装置の本体1に付属の
画像入力手段たるスキャナ4で読み取られ、原稿画像デ
ータとしてスキャナ制御装置3、画像データバス18を
介してメモリ制御装置7へ送られる。
【0019】また、本体1に直接接続されたコンピュー
タ17や、ネットワークに繋がったNIC(ネットワー
ク・インタフェース・カード)15から通信制御装置1
6を介して接続されているネットワーク接続機器22な
どからも、画像データバス18を介してメモリ制御装置
7へと原稿画像データを送るができ、画像入力手段とし
て利用することができる。更に画像データバス18には
画像を用紙に記録するためのプリンタ5を制御するプリ
ンタ制御装置が接続されている。
【0020】メモリ制御装置7は、画像データバス18
の他に、記憶手段たるページメモリ2や、表示制御装置
10が繋げられているメモリバス19に接続されてい
る。
【0021】表示制御装置10は、ページメモリ2から
画像データを読み、LCD(リキッド・クリスタル・デ
ィスプレイ:液晶表示装置)やCRT(カソード・レイ
・チューブ:ブラウン管)といった、第1の表示手段た
る表示装置9に画像を表示させる。
【0022】またメモリ制御装置7は、画像を周波数変
換して圧縮したり伸張して合成したりする、画像変換手
段および第1の圧縮手段および第2の圧縮手段および第
1の伸張手段および第2の伸張手段たる圧縮・伸張装置
8にも接続している。
【0023】更に、メモリ制御装置7は圧縮・伸張装置
8と共にシステムバス20に接続されている。
【0024】システムバス20にはこれらの他に、操作
パネル13を制御する操作パネル制御装置14や、HD
Dなどの蓄積手段たる蓄積装置11を制御する蓄積制御
装置12、更に各制御装置を制御する、CPUやROM
などからなる制御装置6に接続している。
【0025】図2は本実施形態における、スキャナ4か
ら読みこむ原稿画像の保存処理のフローチャートであ
る。スキャナ4に原稿が載置されて(S1)、操作パネ
ル13のスタートボタン21を押す(S2)と、載置さ
れた原稿の読取処理が以下のように開始される。
【0026】ページメモリ2に記憶されたデータは所定
のデータを残して消去され(S3)、スキャナ4から送
られてくる原稿画像データを記憶することができる状態
にする。
【0027】この所定のデータとは、表示装置9に表示
される、例えばボタンや罫線、表示すべきキャラクタな
どといった操作画像についてのものなどである。
【0028】通常は独立したVRAM(ビデオ・ランダ
ム・アクセス・メモリ)に記憶するこのデータをページ
メモリに記憶させるのである。1つのメモリに2つのメ
モリの機能を持たせることで、メモリICの数を減らし
て構造的に簡略化することができる。
【0029】スキャナ4で読み取られた(S4)原稿画
像データはこのページメモリ2に一旦記憶される(S
5)。
【0030】その後圧縮・伸張装置8へと送られた原稿
画像から、JPEG方式などの画像周波数変換圧縮方式
のように直流成分(平均値)であるDC成分のデータと
交流成分(変動値)であるAC成分のデータが抽出され
る(S6)。ここでは8×8ピクセルの矩形領域を1ブ
ロックとして、離散コサイン変換によって1ブロック内
の色データの平均値すなわちDC成分と、各ピクセルに
おける差分すなわちAC成分が抽出される。
【0031】1ブロックを矩形領域とするのは離散コサ
イン変換を行いやすいからである。離散コサイン変換を
高度に発展させた方式を用いれば様々な形状の領域を扱
うことができるが、スキャナ4で読み取る原稿画像は矩
形の紙にしるされたものが多いため、矩形領域に分割す
れば事足りるのである。
【0032】8×8ピクセルの情報を記憶する必要があ
るAC成分に対して、DC成分は8×8ピクセルの平均
値であるから1ピクセル分だけ記憶していればよいこと
になる。
【0033】抽出されたDC成分とAC成分は、有効な
圧縮方法が異なるため各個別々の方式で圧縮する(S
7、S9)。圧縮された後、DC成分とAC成分は一旦
ページメモリ2に記憶され(S8、S10)、1ページ
分のデータとして関連付けられて蓄積装置11に蓄積さ
れる(S11)。
【0034】1ページ分ずつの画像データは、何ページ
分かをひと纏まりとしてファイル化することもできる。
【0035】このように、ページメモリ2にVRAMと
しての機能を兼ねさせて両者の記憶領域を1つとして扱
うことで、表示装置9のサムネイル表示位置に表示する
ためのデータを表示制御装置10が参照する先を、ペー
ジメモリ2上の操作画像が記憶されている領域からDC
成分が記憶されている領域に移すといった動作が可能に
なる。
【0036】尤も、ページメモリ2とVRAMを別体と
しても両者の記憶領域を1つとして扱う構成とすれば、
機器構成の簡略化という利点はないがこの動作は可能で
ある。
【0037】表示制御装置10の参照先を変えるだけな
ので、大きなデータの転送を伴なわず高速な表示切り換
えが可能になる。
【0038】また、DC成分は8×8ピクセルの平均値
であり、8×8ピクセルに対して1つだけ記憶されてい
るため、それを参照すれば、縮小処理を施すことなく原
稿画像の1/64のピクセル数の画像が得られることに
なる。
【0039】縮小処理やデータ転送処理を省くことで、
縮小画像の表示切り換えが高速に行える。
【0040】図2に示した原稿画像の読取から保存まで
の処理の流れに、サムネイルを表示させる処理を加えた
場合のフローチャートを図3に示す。スキャナ4から読
みこむ原稿画像のサムネイル表示を表示装置9にさせる
選択(S12)が操作パネル13でされたと判断(S1
3)されると、周波数変換によって抽出されたDC成分
をページメモリ2に記憶し(S14)、表示制御装置1
0がこのページメモリ2のDC成分が記憶されている領
域を参照し(S15)、表示装置9はDC成分を画像と
して表示するようになる(S16)。
【0041】蓄積装置に蓄積したDC成分をわざわざ読
み出すことなく、ページメモリ2に残っているDC成分
をサムネイル画像として表示することができ、スキャン
からサムネイル表示までの間にデータ転送を行う時間を
必要としなくなる。
【0042】次に、図4を用いて蓄積した画像をサムネ
イル表示して所望の画像を検索して印刷する処理につい
て説明する。
【0043】操作パネル13からサムネイル表示して画
像検索を行う指令が出る(T1)と、ページメモリ2内
のデータは操作画像を残して消去される(T2)。
【0044】この消去された領域に圧縮されたままのD
C成分一旦読出し(T3)、圧縮・伸張装置8で伸張し
て(T4)再びページメモリ2に記憶させる(T5)。
【0045】更に空いている領域に、所定数だけこの画
像の前後の順番の画像のDC成分を、同様に伸張して記
憶させておく(T6)。所定数だけと言わず、記憶領域
に可能な限り記憶しておいてもよい。
【0046】この領域を表示制御装置10が参照すれば
(T7)、原稿画像の1/64の大きさのサムネイル画
像を表示装置9に表示することができる(T8)。
【0047】表示されたサムネイル画像が所望のものか
どうか判定し(T9)、所望のものでなければ、表示制
御装置10が参照する領域を、次の画像が記憶されてい
る部分にシフトする(T10)。
【0048】前以て前後の画像をページメモリ2に読み
出してあるので、一度参照して所望の画像でないと判断
された画像の記憶されている領域に新たな画像を読み出
しておけば画像選択が滞りなく行える。
【0049】表示されたサムネイル画像が所望のもので
あれば、その画像のDC成分を残して他のデータを消去
し(T11)、この残ったDC成分と蓄積装置11から
読み出して(T12)圧縮・伸張装置8で伸張した(T
13)AC成分とを合成(T14)して、プリンタ5で
印刷する。プリンタ5のように用紙に印刷するものでな
く、用途によって例えば高解像度なLCDやCRTに表
示してもよい。
【0050】サムネイル画像を表示しての画像検索を更
に効率よく行うために、サムネイル画像を更に小さくし
て表示装置9に表示させ、一度に閲覧できる画像数を増
やすことも簡単にできる。これは蓄積装置11から読出
して圧縮・伸張装置8で伸張したDC成分から、ページ
メモリ2に記憶するデータを間引くことで実現できる。
また、DC成分を間引かずページメモリ2に記憶させ、
表示制御装置10にページメモリ2内のデータを1ライ
ン飛ばしで、かつ1ライン中のピクセルを1つ飛ばしで
参照させれば、サムネイル画像の1/4のサイズの画像
を得ることが出来る。
【0051】これらは、表示装置9が低解像度で、サム
ネイル画像の画素数を減少させねば表示できないといっ
た問題の解決にも適用できる。
【0052】DC成分とAC成分をひとつのファイルと
して扱う場合、以下のようなフォーマットとするとよ
い。
【0053】ファイルの先頭にはDC成分のデータを纏
め、それに続けてAC成分のデータを纏めて記憶する。
DC成分の更に前にはファイル形式の識別子や原稿画像
の大きさなどを含むヘッダが設けられることもある。
【0054】DC成分のデータサイズは原稿画像のサイ
ズとブロック分割数によって定まる。従って、ページメ
モリ2上でファイルが記憶されている領域の先頭アドレ
スを取得すれば、DC成分は決まったサイズだけ読めば
よいし、AC成分は決まったサイズだけ先頭から読み飛
ばせば得られることになり、扱いが簡単である。
【0055】DC成分が纏まっているので簡単にサムネ
イル表示ができるのもこの形式の利点である。
【0056】以上のように、原稿画像を記憶する機能、
画像圧縮・伸張処理の際に圧縮・伸張装置と蓄積装置の
データの仲立ちをする機能、そしてVRAMとしての機
能を、すべてページメモリに担わせることによって、メ
モリチップの個数を減らして回路を小型化することがで
きる。
【0057】ファイル形式の例としてJPEG方式を元
にしたフォーマットについて挙げたが、これに限らず、
画像周波数変換を行うこと、そのDC成分とAC成分を
それぞれ纏めたものを連結してなる画像フォーマットで
あればよい。
【0058】更に、DC成分とAC成分を別々のファイ
ルに保存しても、それらの関連付け情報を別途保存して
おけば、上記画像フォーマットと同様に用いることがで
きる。
【0059】別々のファイルとして、DC成分を故障の
少ないフラッシュメモリ等に保存しておき、AC成分を
ハードディスク等の大容量記憶装置に保存しておけば、
万一ハードディスクが故障してしまった場合にどの画像
が保存されていたかがすぐに読み出せ、かつ一目瞭然で
判別できる。
【0060】次に、第2の実施形態に係るコンピュータ
の内部構造について説明する。
【0061】本実施形態は図5のように、コンピュータ
内部の仕組みについてのものである。
【0062】スキャナ104や、ネットワークを経由し
てNIC115から取りこんだ画像データは、メモリ1
02に記憶された後周波数変換演算される。DC成分と
AC成分に分けられた後にそれぞれ纏められて圧縮さ
れ、蓄積装置111に蓄えられる。
【0063】蓄えた画像データをサムネイル表示させる
場合には、蓄積装置111からDC成分のみを直接、メ
モリ102に比べて動作は早いが容量の小さいVRAM
106の所定の領域に読み出す。この領域は、表示装置
109上のサムネイル表示位置と対応した領域である。
【0064】サムネイル表示した画像の元々の画像を表
示する際には、蓄積装置111からAC成分をメモリ1
02に読出し、これとVRAM106にあるDC成分を
合成・伸張してVRAM106の所定の位置に記憶させ
る。このように、AC成分画像データを読み出しておく
役割をメモリ102に担わせ、動作が高速なVRAM1
06の領域に、より多くのDC成分画像データ記憶させ
ることで、画像検索時により高速にサムネイル画像を表
示でき、より快適な画像検索をおこなうことができる。
【発明の効果】本発明によって、快適な画像検索を行う
ことが出来る画像処理装置を提供することができる。ま
た、データバスまわりの機器構成を簡略にした画像処理
装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像形成装置のブロック図。
【図2】画像の保存処理のフローチャート。
【図3】サムネイルを表示させる場合のフローチャー
ト。
【図4】蓄積した画像をサムネイル表示して所望の画像
を検索して印刷する処理のフローチャート。
【図5】第2の実施形態に係るコンピュータの内部構造
のブロック図。
【符号の説明】
1・・・本体、2・・・ページメモリ、3・・・スキャ
ナ制御装置、4・・・スキャナ、5・・・プリンタ、6
・・・制御装置、7・・・メモリ制御装置、8・・・圧
縮・伸張装置、9・・・表示装置、10・・・表示制御
装置、11・・・蓄積装置、12・・・蓄積制御装置、
13・・・操作パネル、14・・・操作パネル制御装
置、15・・・NIC、16・・・通信制御装置、17
・・・コンピュータ、18・・・画像データバス、19
・・・メモリバス、20・・・システムバス、21・・
・スタートボタン、22・・・ネットワーク接続機器、
23・・・プリンタ制御装置。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/30 H04N 5/91 J Fターム(参考) 5B057 AA11 BA02 CA08 CA12 CA16 CB08 CB12 CB18 CD05 CE08 CG02 5C053 FA07 GA11 GB01 GB23 HA21 HA30 HA33 KA04 5C059 MA21 MC32 MC34 PP01 SS12 SS16 UA02 UA38 5C073 BB04 CE01 CE04 CE06 5C078 AA04 BA53 CA25 CA35 DA01

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像を画像データとして入力する画像入
    力手段と、 この画像入力手段から入力した前記画像データを周波数
    変換してDC成分とAC成分とを抽出する画像変換手段
    と、 この画像変換手段で抽出した前記DC成分を圧縮する第
    1の圧縮手段と、前記画像変換手段で抽出した前記AC
    成分を圧縮する第2の圧縮手段と、前記第1の圧縮手段
    で圧縮した前記DC成分と前記第2の圧縮手段で圧縮し
    た前記AC成分を関連付けて蓄積する蓄積手段と、 この蓄積手段に蓄積した前記DC成分を伸張する第1の
    伸張手段と、前記蓄積手段に蓄積した前記AC成分を伸
    張する第2の伸張手段と、前記第1の伸張手段で伸張し
    た前記DC成分を画像として表示する第1の表示手段
    と、 この第1の表示手段で表示した前記DC成分と、前記蓄
    積手段に蓄積され前記第2の伸張手段で伸張した前記A
    C成分を合成して画像として表示する第2の表示手段と
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 画像を画像データとして入力し、 入力した前記画像データを周波数変換してDC成分とA
    C成分とを抽出し、 前記DC成分を圧縮し、 前記AC成分を圧縮し、圧縮した前記DC成分と圧縮し
    た前記AC成分とを関連付けて蓄積し、蓄積した前記D
    C成分を伸張し、伸張した前記DC成分を画像として表
    示し、表示した前記DC成分と関連付けられた前記AC
    成分を伸張し、伸張した前記AC成分と表示した前記D
    C成分とを合成して表示する画像処理方法。
  3. 【請求項3】 画像を画像データとして入力し、 入力した前記画像データを周波数変換してDC成分とA
    C成分とを抽出し、抽出した前記DC成分と抽出した前
    記AC成分を蓄積し、蓄積した前記DC成分を画像とし
    て表示して所望の画像を検索する画像処理方法。
  4. 【請求項4】 画像を画像データとして入力する画像入
    力手段と、 この画像入力手段で入力した前記画像データを周波数変
    換してDC成分を抽出する画像変換手段と、 この画像変換手段で抽出した前記DC成分を記憶する記
    憶手段と、この記憶手段に記憶した前記DC成分を画像
    として表示する表示手段と、を有することを特徴とする
    画像処理装置。
  5. 【請求項5】 画像を画像データとして入力する画像入
    力手段と、 この画像入力手段で入力した前記画像データをMピクセ
    ル分ずつのN個の矩形領域に関するデータに分けてこの
    分けたデータ毎に周波数変換してN個のDC成分とM×
    N個のAC成分を抽出する画像変換手段と、 この画像変換手段で抽出した前記DC成分を記憶する記
    憶手段と、この記憶手段に記憶した前記DC成分を前記
    画像データが表す画像の1/Mのピクセル数の画像とし
    て表示する表示手段と、を有することを特徴とする画像
    処理装置。
  6. 【請求項6】 画像を画像データとして入力し、 入力した前記画像データを周波数変換してDC成分を抽
    出し、抽出した前記DC成分を画像として表示する画像
    表示方法。
  7. 【請求項7】 画像を画像データとして入力し、 入力した前記画像データをMピクセルずつの矩形領域に
    関するデータに分けてこの分けたデータ毎に周波数変換
    してN個のDC成分を抽出し、抽出したN個の前記DC
    成分を前記画像データが表す画像の1/Mのピクセル数
    の画像として表示する画像表示方法。
  8. 【請求項8】 画像を画像データとして入力する画像入
    力手段と、 この画像入力手段から入力した前記画像データを記憶す
    る記憶手段と、この記憶手段に記憶する前記画像データ
    を周波数変換してDC成分とAC成分を抽出する画像変
    換手段とを有し、 前記記憶手段は、前記画像入力手段から入力した前記画
    像データと前記画像変換手段で抽出した前記DC成分を
    記憶することを特徴とする画像処理装置。
  9. 【請求項9】 画像を画像データとして入力する画像入
    力手段と、 この画像入力手段から入力した前記画像データを記憶す
    る記憶手段と、 この記憶手段に記憶される前記画像データを周波数変換
    してDC成分とAC成分を抽出する画像変換手段と、 この画像変換手段で抽出した前記DC成分を圧縮する第
    1の圧縮手段と、前記画像変換手段で抽出した前記AC
    成分を圧縮する第2の圧縮手段とを有し、前記記憶手段
    は、前記画像入力手段から入力した前記画像データと、
    前記画像変換手段で抽出した前記DC成分および、前記
    第1の圧縮手段で圧縮した前記DC成分および、前記第
    2の圧縮手段で圧縮した前記AC成分を記憶することを
    特徴とする画像処理装置。
  10. 【請求項10】 画像を画像データとして入力し、 入力した前記画像データを周波数変換してDC成分を抽
    出し、入力した前記画像データと前記画像データを周波
    数変換して抽出した前記DC成分とを同じ記憶手段で記
    憶することを特徴とする画像記憶方法。
  11. 【請求項11】 画像を画像データとして入力し、 入力した前記画像データを周波数変換してDC成分とA
    C成分を抽出し、抽出した前記DC成分を圧縮し、抽出
    した前記AC成分を圧縮し、入力した前記画像データと
    抽出した前記DC成分と前記AC成分のうち少なくとも
    DC成分と圧縮した前記DC成分と圧縮した前記AC成
    分を同じ記憶手段で記憶することを特徴とする画像記憶
    方法。
  12. 【請求項12】 画像を画像データとして入力し、 入力した画像データを周波数変換してDC成分とAC成
    分を抽出し、抽出した前記DC成分を連続して纏めた第
    1の部分の後に抽出した前記AC成分を連続して纏めた
    第2の部分を記憶することを特徴とする画像記憶方法。
JP2002116439A 2002-04-18 2002-04-18 画像処理装置および画像処理方法および画像表示方法および画像記憶方法 Withdrawn JP2003319184A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002116439A JP2003319184A (ja) 2002-04-18 2002-04-18 画像処理装置および画像処理方法および画像表示方法および画像記憶方法
US10/413,587 US20030219165A1 (en) 2002-04-18 2003-04-15 Image processing apparatus, image processing method and image storing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002116439A JP2003319184A (ja) 2002-04-18 2002-04-18 画像処理装置および画像処理方法および画像表示方法および画像記憶方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003319184A true JP2003319184A (ja) 2003-11-07

Family

ID=29534022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002116439A Withdrawn JP2003319184A (ja) 2002-04-18 2002-04-18 画像処理装置および画像処理方法および画像表示方法および画像記憶方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030219165A1 (ja)
JP (1) JP2003319184A (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02198274A (ja) * 1988-10-14 1990-08-06 Fuji Photo Film Co Ltd 画像データ圧縮記録装置
MX9700385A (es) * 1994-07-14 1998-05-31 Johnson Grace Company Metodo y aparato para comprimir imagenes.
US5699458A (en) * 1995-06-29 1997-12-16 Intel Corporation Efficient browsing of encoded images
JPH0991463A (ja) * 1995-07-14 1997-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像編集装置
JPH09247614A (ja) * 1996-03-14 1997-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像信号処理装置
US5748116A (en) * 1996-11-27 1998-05-05 Teralogic, Incorporated System and method for nested split coding of sparse data sets
US6545687B2 (en) * 1997-01-09 2003-04-08 Canon Kabushiki Kaisha Thumbnail manipulation using fast and aspect ratio zooming, compressing and scaling
AUPO600897A0 (en) * 1997-04-04 1997-05-01 Canon Information Systems Research Australia Pty Ltd An efficient method of image compression comprising a low resolution image in the bit stream
JP2001136527A (ja) * 1999-11-08 2001-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 直交変換画像の解像度変換装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030219165A1 (en) 2003-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080151075A1 (en) Image forming apparatus and method of controlling continuously shot images
JP4172333B2 (ja) 画像表示処理方法
US20020186307A1 (en) Method and apparatus for providing live view and instant review in an image capture device
US20100158410A1 (en) Image processing apparatus, image processing method and computer-readable storage medium
JP2001230992A (ja) 画像表示装置及びその制御方法
JP2002262058A (ja) 画像処理方法および装置並びに記録媒体
JP4446447B2 (ja) 画像形成装置
US7079696B2 (en) Image encoding apparatus and method, image display apparatus and method, image processing system and image sensing apparatus
JP3192613B2 (ja) 画像処理装置及びその方法、記憶媒体
US6909433B2 (en) Image display apparatus and image display method
JP2003319184A (ja) 画像処理装置および画像処理方法および画像表示方法および画像記憶方法
US7538900B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing system
JP2000224540A (ja) 画像ファイル装置
JP2002262099A (ja) 画像処理装置及び画像処理装置用dmaコントローラ
JP2753029B2 (ja) 文書ファイル装置
JPH06291987A (ja) 画像出力装置
JP2002259942A (ja) 画像表示システム及び方法
JP2012015652A (ja) 画像処理装置及びその制御方法並びにプログラム
JPH07220051A (ja) 画像データ変換システム
JP2004040204A (ja) 画像再生装置
JP3232623B2 (ja) 画像処理装置
JPH0877327A (ja) 画像記録再生装置及び画像記録再生方法
JP4045612B2 (ja) 画像処理装置
JPH11308444A (ja) 画像処理方法および装置
JP4439746B2 (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050705