JP2003319044A - 携帯電話機 - Google Patents

携帯電話機

Info

Publication number
JP2003319044A
JP2003319044A JP2002125610A JP2002125610A JP2003319044A JP 2003319044 A JP2003319044 A JP 2003319044A JP 2002125610 A JP2002125610 A JP 2002125610A JP 2002125610 A JP2002125610 A JP 2002125610A JP 2003319044 A JP2003319044 A JP 2003319044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
mobile phone
state
auxiliary
state position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002125610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4193411B2 (ja
Inventor
Kazuo Otsuta
一夫 大蔦
Shinji Ikeuchi
真次 池内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2002125610A priority Critical patent/JP4193411B2/ja
Priority to US10/421,804 priority patent/US7076058B2/en
Priority to CN03136769A priority patent/CN1461135A/zh
Priority to GB0309468A priority patent/GB2387988A/en
Publication of JP2003319044A publication Critical patent/JP2003319044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4193411B2 publication Critical patent/JP4193411B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0247Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings comprising more than two body parts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0241Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call
    • H04M1/0245Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call using open/close detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0235Slidable or telescopic telephones, i.e. with a relative translation movement of the body parts; Telephones using a combination of translation and other relative motions of the body parts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72427User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting games or graphical animations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】携帯電話機の有する多種多様な機能を使い勝手
を犠牲にせずに従来より多くの数に分割して使い勝手を
大幅に向上させることができると共に、携行時において
従来形状よりコンパクトにすることできる携帯電話機を
提供する。 【解決手段】複数の機能ブロックに対応して部材実装さ
れた第1ユニット1および第2ユニット2を積層状態位
置と展伸状態位置の間にスライド移動可能に構成する。
第1ユニット1には、表示器5と受話器4でなる第1実
装部が設けられる。第2ユニット2には、積層状態位置
にされたときに覆われ、展伸状態位置にされたときに露
呈する第2実装部が設けられる。第2ユニット2の切欠
部9に第1の補助ユニット11と第2の補助ユニット1
2を設け、積層位置と展伸置の間にスライド移動し得る
ように設ける。第1、第2ユニット1、2と第1、第2
の補助ユニット11、12を選択的にスライド移動する
ことによって任意の実装部材を露呈させて操作させるこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話機能を分
割した機能ブロックのそれぞれに対応して部材実装され
た複数のユニットを、それぞれが積層状態と展伸状態に
スライド移動して用いられる携帯電話機に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、携帯電話機は、小型化の要求に
答えるために本体を略角型で厚板状に形成された2つの
ユニットで構成し、両ユニットの基辺部をヒンジ構造を
有する結合部材で結合して折り畳み可能にし、通常は折
畳状態で用い通話時には展開状態で用いるための折畳み
構造が採用されているが、近年はこのような折り畳み構
造の携帯電話機をさらにコンパクトにするために、スラ
イド式構造が採用される場合がある。
【0003】このスライド式構造は、所期の動作を行う
携帯電話機能を第1機能と第2機能に分離し、第1機能
と第2機能のそれぞれを達成するための部材を第1ユニ
ットと第2ユニットに別けて実装し、第1ユニットに対
して長軸方向にスライド可能となるように第2ユニット
を構成し、携行するときには両ユニットが重なるように
縮退させ、通話時等には両ユニットを軸方向に伸長する
ようにスライドさせて使用している。
【0004】例えば、特開2001−144836に開
示されている「携帯電話機」は、文字表示を行うための
大面積の表示器を有する表示ユニットを構成し、コンパ
クト収納する場合には、その表示ユニットを使用頻度の
低い操作キーのグループの上部にスライド状態で移動さ
せて覆い、当該操作キーを使用する場合には、表示ユニ
ットをスライド状態で移動させることによって操作キー
を露呈させている。
【0005】一方、近年の携帯電話機は、単に通話のみ
でなくインターネット等のブラウザ、電子メール送受信
端末、スケジュール管理等の機能を付加した携帯情報端
末としても活用されるようになってきた。このため、そ
の表示内容は多量の文字情報や画像等多岐にわたり、ま
た表示器は大型化する傾向にあり、さらには、携帯電話
機の多機能化・高機能化のため光学機能部を備えたもの
も実用化されている。
【0006】この光学機能部による機能は、例えば、電
子カメラ機能を持たせた例であって、携帯電話機本体に
外付けもしくは内蔵型の電子カメラによって画像データ
を取り込み、その画像データを相手方に送信するもの
で、また、別の例としては、指紋認証機能であり、機器
操作を正当なユーザのみに限定したり、発信者の本人確
認を行うために機器本体に指紋読取り用の光学開口部を
設け、この光学開口部に手指を押しつけることによっ
て、認証を行うものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の携帯電話機は、
様々な機能が搭載されるようになり操作が複雑になって
いるために2種の機能ブロックに分割し、それぞれの機
能を行うときに対応して操作ボタン、表示器、電子カメ
ラや指紋認識等のための光学機能部のうちの必要とされ
る部位を露呈して操作し得るようにしたり表示されるよ
うに構成しているので、使い勝手を向上させることがで
きるものの、2種の機能ブロックに分割しているために
携行時のコンパクト化に限界がありその改良が熱望され
ている。
【0008】そこで、本発明の目的は、携帯電話機の有
する多種多様な機能を使い勝手を犠牲にせずに従来より
多くの数に分割して使い勝手を大幅に向上させることが
できると共に、携行時において従来形状よりコンパクト
にすることできる携帯電話機を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明による携帯電話機は、次に記載するような特
徴的な構成を採用している。
【0010】(1)携帯電話機能を分割した機能ブロッ
クのそれぞれに対応して部材実装された第1および第2
ユニットを、積層状態位置と展伸状態位置の間にスライ
ド可能とするスライド機構部を有する携帯電話機であっ
て、表示部と受話部を有して形成される第1実装部が設
けられた第1ユニットと、前記第1ユニットと前記第2
ユニットが前記積層状態位置にされたときに一部または
全部が覆われ、かつ前記展伸状態位置にされたときに露
呈する第2実装部が設けられた第2ユニットと、前記第
2ユニットに対してスライド機構を介して補助積層状態
位置と補助展伸状態位置の間にスライド移動し得るよう
に設けられると共に、前記補助積層状態位置にされたと
きに前記第2実装部を覆い、前記補助展伸状態位置にさ
れたときに前記第2実装部の全部または一部を露呈する
少なくとも1つの補助ユニットとを具備する携帯電話
機。
【0011】(2)携帯電話機能を分割した3つの機能
ブロックのそれぞれに対応して部材実装された第1乃至
第3ユニットのそれぞれのユニット間において互いに積
層状態位置と展伸状態位置の間にスライド移動し得るス
ライド機構部を有する携帯電話機であって、表示部と受
話部を有して形成される第1実装部が設けられた第1ユ
ニットと、前記第1ユニットと前記第2ユニットが前記
スライド機構部によって前記積層状態位置にされたとき
に覆われ、かつ前記展伸状態位置にされたときに露呈す
る第2実装部が設けられた第2ユニットと、前記第2ユ
ニットと前記第3ユニットが前記スライド機構部によっ
て前記積層状態位置にされたときに覆われ、かつ前記展
伸状態位置にされたときに露呈する第3実装部が設けら
れた第3ユニットとを具備する携帯電話機。
【0012】(3)前記(1)の第2ユニットは、指紋
認証装置を含んで構成する携帯電話機。
【0013】(4)前記(2)の第3ユニットは、指紋
認証装置を含んで構成する携帯電話機。
【0014】(5)前記(1)の第1ユニットは、電子
撮像装置を含んで構成する携帯電話機。
【0015】(6)前記(2)の第3ユニットは、電子
撮像装置を含んで構成する携帯電話機。
【0016】(7)前記(1)の第1ユニットと前記第
2ユニットと前記補助ユニットのそれぞれのユニット間
が積層状態であるか展伸状態であるかを判別する位置検
出部を付加して構成する携帯電話機。
【0017】(8)前記(2)の第1乃至前記第3ユニ
ットのそれぞれのユニット間が積層状態であるか展伸状
態であるかを判別する位置検出部を付加して構成する携
帯電話機。
【0018】(9)前記(7)または(8)の位置検出
部によって判別された前記の各ユニット間の状態に応じ
て携帯電話の動作モードを変更するモード切替制御部を
付加して構成する携帯電話機。
【0019】(10)前記(1)乃至(9)のいずれか
において、着信呼出時に、前記の各ユニット間の位置を
積層状態から展伸状態に変化させたときに通話開始制御
させ、通話時に前記の各ユニット間の位置を展伸状態か
ら積層状態に変化させたときに終話制御させる制御手段
を付加して構成する携帯電話機。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を用いて詳細に説明する。先ず第1の実施の形態による
携帯電話機について図1乃至図4を用いて説明する。本
実施形態の携帯電話機は、積層状態と第1乃至第3の展
伸状態の合計4つの状態に変化され、積層状態が図1に
示され、第1乃至第3の展伸状態のそれぞれが図2乃至
図4に示されている。
【0021】積層状態を示す図1において、携帯電話機
は、その全体の外観が長方形の厚板状に形成され、その
長手方向の長さは、従来の折り畳み型の携帯電話機より
も大幅に短縮されコンパクト化されている。
【0022】この携帯電話機は、長方形の厚板状の第1
ユニット1と第2ユニット2を積層状態にしたもので、
第2ユニット2に対して第1ユニット1を長手軸方向に
スライドし得る機構部(図示せず)を介して両ユニット
が連結されると共に、第1ユニット1と第2ユニット2
の抜け止め機構(図示せず)が設けられている。
【0023】第1ユニット1は、長方形の第1筺体3の
一の短辺部に埋め込まれた受話器4の開口を有し、その
下位にはドッとドットマトリックス形式で構成される大
画面の表示器5が露呈して設けられ、他の短辺部寄りに
は複数モードの切替え方向を指令する方向指令キー6が
露呈して設けられ、その周囲には特定のモードやアプリ
ケーションの実行を指定したり特定動作指令を与えるた
めの4つの個別キー7が方向指令キー6を中心にして放
射方向に配設されている。
【0024】このように構成された第1ユニット1に対
してスライド自在に設けられた第2ユニット2は、その
第2筺体8が前記第1ユニット1と略同一の長方形の厚
板状にされ、その一の短辺部に内蔵された送話器10の
開口が露呈し、また、第2筺体8の長手寸法の略半分の
溝寸法を有する切欠部9が穿設され、その内部に第1の
補助ユニット11と第2の補助ユニット12のそれぞれ
が図1に示す位置から第2筺体8の内方にスライドされ
て押し込まれた位置の間を移動し得るように図示しない
機構を介して支持されている。
【0025】第1ユニット1が図1に示すように第2ユ
ニット2と重なった第1の位置状態と、第1ユニット1
が図2に示すように伸長された第2の位置状態とをそれ
ぞれ検出するには、任意の検出手段が用いられるが、一
例として、図2に示すように第1ユニット1の底面の両
端部に2つの(1つでも良い)接点200を設け、一方
当該接点200が第1の位置状態で接触する第2ユニッ
ト2の端部の接点100及び第2の位置状態で接触する
第2ユニット2の端部の接点110を設けておき、これ
ら接点200と、接点100、110との間の接触状態
を電気的に検出することにより検出することができる。
【0026】従って、本実施形態の携帯電話機の構成
は、携帯電話機能を分割した機能ブロックのそれぞれに
対応して部材実装された第1ユニット1および第2ユニ
ット2を、積層状態位置と展伸状態位置の間にスライド
移動し得るスライド機構部を有する携帯電話機であっ
て、表示器5と受話器4を有して形成される第1実装部
が設けられた第1ユニット1と、この第1ユニット1と
第2ユニット2が積層状態位置にされたときに一部また
は全部が覆われ、かつ前記展伸状態位置にされたときに
露呈する第2実装部が設けられた第2ユニット2と、第
2ユニット2に対してスライド機構を介して補助積層状
態位置と補助展伸状態位置の間にスライド移動し得るよ
うに設けられると共に、補助積層状態位置にされたとき
に第2実装部を覆い、前記補助展伸状態位置にされたと
きに前記第2実装部の全部または一部を露呈する少なく
とも1つの補助ユニット(本実施形態では、第1の補助
ユニット11と第2の補助ユニット12)を備える。こ
こで、補助積層状態位置とは、補助ユニット11か12
が第2ユニット2上で長手軸の内方向にスライドしてい
ない状態(図1、図2の状態)での位置であり、補助展
伸状態位置とは、補助ユニット11か12が長手軸の方
向にスライドし終えた状態(図3、図4の状態)での位
置である。
【0027】図1に示す携帯電話機を使用する際には、
第2ユニット2と第1ユニット1を互いに引き離して伸
長する方向に相対的にスライドすると、図2に示すよう
に第2ユニット2の下辺部が露呈され切欠部9の内部が
露呈されて、第2の補助ユニット12の表面に設けられ
たテンキー13が露呈する。
【0028】このために、常に操作できる状態の方向指
令キー6と個別キー7を用いた操作に追加してテンキー
13を操作することができ、例えば、特定の電話番号を
電話番号短縮メモリを用いることなく番号通りにダイヤ
リングすることができ、また、通話中にテンキーを用い
たアクセスを行うことができる。
【0029】一方、第2の補助ユニット12を長手軸の
内方向にスライドし、第1ユニット1の短辺の縁部まで
押し込むと、図2に示すテンキー13が第1ユニット1
で覆われた状態になり使用できなくなると共に、図3に
示すように第1の補助ユニット11の表面に設けられた
方向指令キー14が露呈し、多種のモードの切替え方向
等を当該の方向指令キー14を用いて選択操作すること
ができる。
【0030】さらに、第1の補助ユニット11を長手軸
の内方向にスライドし、第1ユニット1の短辺の縁部ま
で押し込むと、図3に示す方向指令キー14が第1ユニ
ット1で覆われた状態になって使用できなくなると共
に、図4に示すように切欠部9の内方に設けられた指紋
認証パッド15と2つの個別キー16が露呈し、手指を
指紋認証パッド15に押しつけることによって光学式に
指紋形状が検出され認識動作が行われ、このときに個別
キー16を必要に応じて使用することができる。
【0031】従って、携帯電話機の積層状態においては
「表示器5、方向指令キー6、個別キー7」を用いた操
作を行うことができ、第1の展伸状態においては、積層
状態において可能な操作に「テンキー13による操作」
を付加して行うことができ、第2の展伸状態において
は、第1の展伸状態におけるテンキー13の操作に代え
て「方向指令キー14による操作」を付加して行うこと
ができ、第3の展伸状態においては、積層状態における
操作に「テンキー13による操作」と「方向指令キー1
4による操作」に代えて「指紋認証パッド15による認
識操作と個別キー16による操作」を付加して行うこと
ができる。
【0032】なお、本実施形態における第1の補助ユニ
ット11と第2の補助ユニット12は、それぞれに異な
る機能を持たせているが、それに同じ機能を持たせ、
色、素材、形状等のデザインを変更した数種に変えるこ
とによって使用者の気分によって使い分けることが可能
である。
【0033】また、図4に示すように、第1の補助ユニ
ット11と第2の補助ユニット12が押し込まれた状態
から元の状態まで引き出すためには、各ユニット11と
12の端部につまみ(図示せず)を設けておき、このつ
まみを手でつかんで引き出せるように構成すれば良い。
ここで、第1の補助ユニット11と第2の補助ユニット
12を押し込まれた状態から元の引き出された状態に戻
すには、第1の補助ユニット11と第2の補助ユニット
12を更に押し込むことによりバネ反発力で復帰するよ
うな構成を採用しても良く、任意の構成をとることがで
きる。
【0034】図9には、本実施形態における携帯電話機
の構成ブロック図の一例が示されている。図9におい
て、無線部100は、アンテナからの無線信号を復調す
る回路で、信号処理回路110からの送信信号を変調す
る回路を含む。信号処理回路110は、ベースバンド処
理回路、音声信号のためのA/D、D/A変換回路を含
む。送話器10と受話器4にも接続されている。制御部
120は無線通信制御、表示部5の表示制御を含み全体
を制御する。また、制御部120は通信モードやゲーム
アプリケーションによるゲームモード等の携帯電話の動
作モードを切替えるモード切替制御部を含む。位置検出
部130は、第1のユニット1、第1、第2の補助ユニ
ット11,12の展伸、積層位置を検出し、制御部12
0に出力する。これにより、制御部120は、前述した
ように位置検出部130で検出される各ユニットの積
層、展伸位置の検出結果に応じて各ユニット上のキーの
使用状態を制御することができる。メモリ140は、ゲ
ームアプリケーション等の各種アプリケーションを記憶
する。制御部120は、このメモリ140に格納された
アプリケーションを読み出して実行することができる。
【0035】次に本発明による携帯電話機の第2の実施
の形態による携帯電話機について、図5乃至図8を用い
て説明する。本実施形態の携帯電話機は、積層状態と第
1乃至第3の展伸状態の合計4つの状態に変化され、積
層状態が図5に示され、第1乃至第3の展伸状態のそれ
ぞれが図6乃至図8に示されている。
【0036】積層状態を示す図5において、携帯電話機
は、その全体の外観が長方形の厚板状に形成され、その
長手方向の長さは、従来の折り畳み型の携帯電話機より
も大幅に短縮されコンパクト化されている。
【0037】この携帯電話機は、それぞれが長方形の厚
板状を呈する第1ユニット17と第2ユニット18と第
3ユニット19を積層状態にしたもので、第2ユニット
18に対して第1ユニット17を長手軸方向にスライド
し得る機構部(図示せず)を介して両ユニットが連結さ
れ、第3ユニット19に対して第2ユニット18を長手
軸方向にスライドし得る機構部(図示せず)を介して連
結されると共に、第1ユニット17と第2ユニット18
の間に抜け止め機構(図示せず)が設けられ、さらに第
2ユニット18と第3ユニット19の間に抜け止め機構
(図示せず)が設けられている。
【0038】第1ユニット17は、長方形の第1筺体2
0の一の短辺部に埋め込まれた受話器21の開口を有
し、その下位にはドットマトリックス形式で構成される
大画面の表示器22が露呈して設けられ、他の短辺部寄
りには複数モードの切替え方向を指令する方向指令キー
23が露呈して設けられ、その周囲に特定動作指令を与
えるための4つの個別キー24が方向指令キー23を中
心にして放射方向に配設されている。
【0039】このように構成された第2ユニット18に
対してスライド自在に設けられた第3ユニット19は、
その第3筺体27が前記第2ユニット18と略同一の長
方形の厚板状にされ、その一の短辺部の縁部に内蔵され
た送話器28の開口が露呈している。
【0040】従って、本実施形態の携帯電話機は、携帯
電話機能を分割した3つの機能ブロックのそれぞれに対
応して部材実装された第1ユニット17と第2ユニット
18と第3ユニット19のそれぞれのユニット間におい
て互いに積層状態位置と展伸状態位置の間にスライド移
動し得るスライド機構部を有する。また、表示器22と
受話器21有して形成される第1実装部が設けられた第
1ユニット17と、この第1ユニット17と第2ユニッ
ト18がスライド機構部によって積層状態位置にされた
ときに覆われ、かつ展伸状態位置にされたときに露呈す
る第2実装部(後述のテンキー26)が設けられた第2
ユニット18と、第2ユニット18と第3ユニット19
がスライド機構部によって積層状態位置にされたときに
覆われ、かつ展伸状態位置にされたときに露呈する第3
実装部(後述の方向指令キー29)が設けられた第3ユ
ニット19とを備える。
【0041】図5に示す積層状態の携帯電話機を使用す
る際には、第2ユニット18と第1ユニット17を互い
に引き離して伸長する方向に相対的にスライドすると、
図6に示すように第2ユニット18の第2筺体25の表
面に設けられたテンキー26が露呈する。
【0042】第1ユニット17に対してスライド自在に
設けられた第2ユニット18は、その第2筺体25が前
記第1ユニット17と略同一の長方形の厚板状にされ、
その一の短辺部寄りにテンキー26が配設されている。
【0043】従って、常に操作できる状態の方向指令キ
ー23と個別キー24を用いた操作に追加してテンキー
26を操作することができ、例えば特定の電話番号を電
話番号短縮メモリを用いることなく番号通りにダイヤリ
ングすることができ、また、通話中にテンキーを用いた
アクセスを行うことができる。
【0044】一方、図6に示すように第1の展伸状態に
位置する第2ユニット18を長手軸の内方向に第1ユニ
ット17側にスライドし、第1ユニット17の短辺の縁
部まで押し込むと、図6に示すテンキー26が図7に示
すように第1ユニット17で覆われた状態になり使用で
きなくなると同時に、第3ユニット19の第3筺体27
の表面に設けられた方向指令キー29が露呈され、多種
のモードの切替え方向等を当該の方向指令キー29を用
いて選択操作することができる。
【0045】他方、図7に示すように第1ユニット17
と第2ユニット18が完全に重ねられた積層状態におい
て、第2ユニット18に対して第1ユニット17を長手
軸の内方向にスライドすると第1ユニット17で覆われ
ていたテンキー26が図8に示すように露呈する。
【0046】その結果、常に操作できる状態の方向指令
キー23と個別キー24を用いた操作に追加してテンキ
ー26による操作と方向指令キー29による操作を同時
に行うことができる。
【0047】また、積層状態においては「表示器22、
方向指令キー23、個別キー24」を用いた操作を行う
ことができ、第1の展伸状態においては、積層状態にお
ける操作に「テンキー26による操作」を付加して行う
ことができ、第2の展伸状態においては、第1の展伸状
態におけるテンキー26の操作に代えて「方向指令キー
29による操作」を付加して行うことができ、第3の展
伸状態においては、「表示器22、方向指令キー23、
個別キー24、テンキー26、方向指令キー29」の全
てを用いた操作を行うことができる。
【0048】本発明の第2の実施の形態の携帯電話機の
構成は、スライドの形態の相違による位置検出部におけ
る位置検出の方法が異なるものの、図9に示す第1の実
施の形態と同様な構成のものが使用される。
【0049】なお、以上の2つの形態において、複数の
ユニットに実装される部材の選択は全くの任意に行うこ
とができ、例えば、テンキー、十字キー、ポインティン
グデバイス、タッチパネル、指紋認証、特定アプリケー
ション用キー等々のいずれであってもよく、指紋認証装
置や電子撮像装置を含ませて構成しても良ことは勿論で
ある。
【0050】また、各ユニットのそれぞれのユニット間
が積層状態であるか展伸状態であるかを判別する位置検
出部を付加して構成し、この位置検出部によって判別さ
れた前記の各ユニット間の状態に応じて携帯電話の動作
モードを変更するモード切替制御部を付加して構成して
もよい。このモード切替は、通常の電話モードと、ゲー
ムを実行するゲームモードとすることができる。
【0051】さらに、着信呼出時に、各ユニット間の位
置を積層状態から展伸状態に変化させたときに通話開始
制御させ、通話時に前記の各ユニット間の位置を展伸状
態から積層状態に変化させたときに終話制御させる制御
手段を付加して構成することによって使い勝手のよい携
帯電話機とすることができる。
【0052】ここで、本実施形態において、動作中のユ
ニットにのみ電源を供給するように構成すれば、電力消
費を低減することができる。
【0053】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よる携帯電話機は、表示部を有するユニットと他のユニ
ットが収納時には積層状態とされ使用時には展伸状態と
されるので、大画面表示とサイズ小型化が両立でき、両
ユニットをスライドさせて積層状態にした状態でも、表
示部と必要最小限の操作部が常に露呈されているので、
表示部を見ながらコンパクトに持ち歩け、通話ならびに
他の操作が即座に行える利点がある。
【0054】また、様々な機能が搭載され操作が複雑に
なって来ている近年の携帯電話機において、携帯電話機
能を複数の機能ブロックに分割し、それぞれの機能を行
うときに対応して「積層状態」と「展伸状態」に簡単に
変更することができるので、操作ボタン、表示器、電子
カメラや指紋認識等のための光学機能部のうちの必要と
される部位を露呈して操作し得るようにしたり表示され
るように自由に変更することができ、使い勝手を向上さ
せることができる。
【0055】従って、本発明によれば、携帯電話機の有
する多種多様な機能を使い勝手を犠牲にせずに従来より
多くの数に分割して使い勝手を大幅に向上させることが
できると共に、携行時において従来形状よりコンパクト
にすることできる携帯電話機を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による携帯電話機の第1の実施の形態に
よる携帯電話機の積層状態を示す斜視図である。
【図2】本発明による携帯電話機の第1の実施の形態に
よる携帯電話機の第1の展伸状態を示す斜視図である。
【図3】本発明による携帯電話機の第1の実施の形態に
よる携帯電話機の第2の展伸状態を示す斜視図である。
【図4】本発明による携帯電話機の第1の実施の形態に
よる携帯電話機の第3の展伸状態を示す斜視図である。
【図5】本発明による携帯電話機の第2の実施の形態に
よる携帯電話機の積層状態を示す斜視図である。
【図6】本発明による携帯電話機の第2の実施の形態に
よる携帯電話機の第1の展伸状態を示す斜視図である。
【図7】本発明による携帯電話機の第2の実施の形態に
よる携帯電話機の第2の展伸状態を示す斜視図である。
【図8】本発明による携帯電話機の第2の実施の形態に
よる携帯電話機の第3の展伸状態を示す斜視図である。
【図9】本実施形態における携帯電話機の構成ブロック
図の一例である。
【符号の説明】
1,17 第1ユニット 2,18 第2ユニット 3,20 第1筺体 4,21 受話器 5,22 表示器 6,23 方向指令キー 7,16,24 個別キー 8,25 第2筺体 9 切欠部 10,28 送話器 11 第1の補助ユニット 12 第2の補助ユニット 13,26 テンキー 14,29 方向指令キー 15 指紋認証パッド 19 第3ユニット 27 第3筺体
フロントページの続き Fターム(参考) 5K023 AA07 BB02 BB03 DD08 5K067 AA32 AA42 BB04 EE02 HH24 KK17

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】携帯電話機能を分割した機能ブロックのそ
    れぞれに対応して部材実装された第1および第2ユニッ
    トを、積層状態位置と展伸状態位置の間にスライド移動
    可能とするスライド機構部を有する携帯電話機であっ
    て、 表示部と受話部を有して形成される第1実装部が設けら
    れた第1ユニットと、 前記第1ユニットと前記第2ユニットが前記積層状態位
    置にされたときに一部または全部が覆われ、かつ前記展
    伸状態位置にされたときに露呈する第2実装部が設けら
    れた第2ユニットと、 前記第2ユニットに対してスライド機構を介して補助積
    層状態位置と補助展伸状態位置の間にスライド移動し得
    るように設けられると共に、前記補助積層状態位置にさ
    れたときに前記第2実装部を覆い、前記補助展伸状態位
    置にされたときに前記第2実装部の全部または一部を露
    呈する少なくとも1つの補助ユニットとを具備すること
    を特徴とする携帯電話機。
  2. 【請求項2】携帯電話機能を分割した3つの機能ブロッ
    クのそれぞれに対応して部材実装された第1乃至第3ユ
    ニットのそれぞれのユニット間において互いに積層状態
    位置と展伸状態位置の間にスライド移動し得るスライド
    機構部を有する携帯電話機であって、 表示部と受話部を有して形成される第1実装部が設けら
    れた第1ユニットと、 前記第1ユニットと前記第2ユニットが前記スライド機
    構部によって前記積層状態位置にされたときに覆われ、
    かつ前記展伸状態位置にされたときに露呈する第2実装
    部が設けられた第2ユニットと、 前記第2ユニットと前記第3ユニットが前記スライド機
    構部によって前記積層状態位置にされたときに覆われ、
    かつ前記展伸状態位置にされたときに露呈する第3実装
    部が設けられた第3ユニットとを具備することを特徴と
    する携帯電話機。
  3. 【請求項3】前記第2ユニットは、指紋認証装置を含ん
    で構成することを特徴とする請求項1に記載の携帯電話
    機。
  4. 【請求項4】前記第3ユニットは、指紋認証装置を含ん
    で構成することを特徴とする請求項2に記載の携帯電話
    機。
  5. 【請求項5】前記第1ユニットは、電子撮像装置を含ん
    で構成することを特徴とする請求項1に記載の携帯電話
    機。
  6. 【請求項6】前記第3ユニットは、電子撮像装置を含ん
    で構成することを特徴とする請求項2に記載の携帯電話
    機。
  7. 【請求項7】前記第1ユニットと前記第2ユニットと前
    記補助ユニットのそれぞれのユニット間が積層状態であ
    るか展伸状態であるかを判別する位置検出部を付加して
    構成することを特徴とする請求項1に記載の携帯電話
    機。
  8. 【請求項8】前記第1乃至前記第3ユニットのそれぞれ
    のユニット間が積層状態であるか展伸状態であるかを判
    別する位置検出部を付加して構成することを特徴とする
    請求項2に記載の携帯電話機。
  9. 【請求項9】前記位置検出部によって判別された前記の
    各ユニット間の状態に応じて携帯電話の動作モードを変
    更するモード切替制御部を付加して構成することを特徴
    とする請求項7または請求項8に記載の携帯電話機。
  10. 【請求項10】着信呼出時に、前記の各ユニット間の位
    置を積層状態から展伸状態に変化させたときに通話開始
    制御させ、通話時に前記の各ユニット間の位置を展伸状
    態から積層状態に変化させたときに終話制御させる制御
    手段を付加して構成することを特徴とする請求項1乃至
    請求項9のいずれかに記載の携帯電話機。
JP2002125610A 2002-04-26 2002-04-26 携帯電話機 Expired - Fee Related JP4193411B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002125610A JP4193411B2 (ja) 2002-04-26 2002-04-26 携帯電話機
US10/421,804 US7076058B2 (en) 2002-04-26 2003-04-24 Portable telephone set
CN03136769A CN1461135A (zh) 2002-04-26 2003-04-25 便携式电话机
GB0309468A GB2387988A (en) 2002-04-26 2003-04-25 Mobile phone having three units movable into several positions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002125610A JP4193411B2 (ja) 2002-04-26 2002-04-26 携帯電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003319044A true JP2003319044A (ja) 2003-11-07
JP4193411B2 JP4193411B2 (ja) 2008-12-10

Family

ID=28786813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002125610A Expired - Fee Related JP4193411B2 (ja) 2002-04-26 2002-04-26 携帯電話機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7076058B2 (ja)
JP (1) JP4193411B2 (ja)
CN (1) CN1461135A (ja)
GB (1) GB2387988A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006129768A1 (ja) * 2005-06-01 2006-12-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 積層型携帯端末
JP2007097170A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Lg Electronics Inc 携帯端末機
JP2008514137A (ja) * 2004-09-20 2008-05-01 クゥアルコム・インコーポレイテッド 3つの可動層を有した電子装置
JP2008513895A (ja) * 2004-09-20 2008-05-01 クゥアルコム・インコーポレイテッド 3つの可動筐体を有する電子装置(electronicdevicewiththreemovablelayers)
JP2009518695A (ja) * 2005-12-09 2009-05-07 ウェインステイン,マーク デバイス用多重パネル摺動カバー
JP2009110514A (ja) * 2003-11-19 2009-05-21 Qualcomm Inc 汎用キーボードを備えたポータブル装置
JP2009171085A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Epson Imaging Devices Corp 電子機器
JP2009535896A (ja) * 2006-04-28 2009-10-01 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 二方向スライド式携帯端末
WO2011158788A1 (ja) * 2010-06-15 2011-12-22 三菱製鋼株式会社 電子機器用スライド装置
CN102498452A (zh) * 2009-09-18 2012-06-13 索尼计算机娱乐公司 电子设备
KR101175223B1 (ko) 2005-09-22 2012-08-21 삼성전자주식회사 슬라이드 타입 단말기의 키패드 어셈블리
US8948826B2 (en) 2007-08-29 2015-02-03 Kyocera Corporation Electronic device and input interface switching method

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8548927B2 (en) * 2001-07-10 2013-10-01 Xatra Fund Mx, Llc Biometric registration for facilitating an RF transaction
JP2003179678A (ja) * 2001-10-03 2003-06-27 Nec Corp 携帯電話機
JP2003298699A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Nec Corp スライド型携帯電話機
EP1435724A1 (en) * 2002-12-30 2004-07-07 Motorola, Inc. Housing
JP4192024B2 (ja) * 2003-04-17 2008-12-03 加藤電機株式会社 携帯端末用取付装置
KR100536939B1 (ko) * 2003-07-11 2005-12-19 엘지전자 주식회사 슬라이드 타입 휴대용 단말기
JP2005084955A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Hitachi Ltd 携帯情報端末
KR100547766B1 (ko) * 2003-09-22 2006-01-31 삼성전자주식회사 피디에이 겸용 게임용 휴대용 디지털 통신 장치
US20050070348A1 (en) * 2003-09-29 2005-03-31 Inventec Appliances Corp. Hand-held communication electronic apparatus having two slidable keypads
GB2407933B (en) * 2003-11-06 2006-03-08 Inventec Appliances Corp Hand-held communication electronic apparatus having two slidable keypads
KR100608726B1 (ko) * 2003-12-09 2006-08-04 엘지전자 주식회사 양방향 슬라이드형 휴대용 단말기
KR100663504B1 (ko) * 2004-02-09 2007-01-02 삼성전자주식회사 그립감이 향상된 휴대용 디지털 통신 장치
JP2005311668A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Hitachi Ltd 開閉部を有する情報処理装置
KR100606004B1 (ko) * 2004-05-03 2006-07-26 삼성전자주식회사 이중 슬라이딩 타입 휴대용 통신 장치
KR100703418B1 (ko) * 2004-05-06 2007-04-03 삼성전자주식회사 슬라이딩 겸용 폴딩 타입 휴대 장치
EP1594291B1 (en) * 2004-05-06 2013-04-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Sliding/folding-type portable apparatus
KR100868988B1 (ko) * 2004-06-25 2008-11-17 노키아 코포레이션 개선된 이동 통신 단말기 및 방법
US7280857B2 (en) * 2004-06-25 2007-10-09 Nokia Corporation Mobile communications device having rotating display and camera
WO2006012910A1 (en) * 2004-08-03 2006-02-09 Nokia Corporation Mobile communication and/or gaming terminal
US7398114B2 (en) * 2004-11-19 2008-07-08 Nokia Corporation Mobile station body comprised of stacked elements
US20060120029A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Gwan-Woo Ryu Portable terminal having protruding keypad
ATE410878T1 (de) * 2005-02-11 2008-10-15 Nokia Corp In der hand tragbares elektronisches gerät mit mehreren betriebsarten
AT501558A1 (de) * 2005-03-01 2006-09-15 Albert Dipl Ing Fellner Mobiltelefon sowie verfahren zum hinterlegen bzw. sichern von daten
TWI260904B (en) * 2005-03-14 2006-08-21 Benq Corp Two ways slider-type electronic device and sliding assembly
KR100678200B1 (ko) * 2005-06-30 2007-02-02 삼성전자주식회사 슬라이딩 겸용 폴딩 타입 휴대 장치
KR100784542B1 (ko) * 2005-10-20 2007-12-11 엘지전자 주식회사 면접촉 축회전 이동통신단말기
US20070146977A1 (en) * 2005-12-23 2007-06-28 Samsung Electronics Co., Ltd Sliding and folding type portable terminal
KR100708607B1 (ko) * 2006-01-03 2007-04-18 삼성전자주식회사 양쪽 키패드를 갖는 이동 통신 단말기
US20070224944A1 (en) * 2006-03-10 2007-09-27 Hsiang Chen Portable device having changeable operating modes
US7778663B2 (en) * 2006-04-24 2010-08-17 Virgin Mobile Usa, L.P. Hinge module for three-step open type portable terminal and portable terminal having the same
KR100713479B1 (ko) * 2006-06-08 2007-05-02 삼성전자주식회사 휴대 단말기 및 그의 슬라이딩/스윙 거치 장치
EP2057825A1 (en) * 2006-08-29 2009-05-13 Nokia Corporation Electronic device with movable housing parts
US20080057949A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Martin Wraber Christensen Method for operating a mobile communication device and mobile communication device
US20080057998A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Martin Wraber Christensen Method for operating a mobile communication device and mobile communication device
US7853301B2 (en) * 2006-09-19 2010-12-14 Samsung Electronics Co., Ltd Sliding module for double sliding-type portable communication terminal
JP4802077B2 (ja) * 2006-09-29 2011-10-26 富士フイルム株式会社 携帯機器
US7831286B2 (en) * 2006-12-26 2010-11-09 Samsung Techwin Co., Ltd. Sliding structure for electronic device
US7385150B1 (en) * 2006-12-28 2008-06-10 Microsoft Corporation Sliding mechanism for device with two keyboards
KR101353420B1 (ko) * 2007-04-18 2014-01-22 엘지전자 주식회사 슬라이드 타입 이동통신 단말기
JP2009003614A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Sony Corp スライド機構及び電子機器
US20090219250A1 (en) * 2008-02-29 2009-09-03 Ure Michael J Interface with and communication between mobile electronic devices
CN101426039A (zh) * 2007-10-31 2009-05-06 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 便携式电子装置保护壳
WO2009080863A1 (en) * 2007-12-20 2009-07-02 Nokia Corporation Apparatus having a semi automated slider
CN102138113A (zh) * 2008-08-29 2011-07-27 诺基亚公司 具有自动滑动键区的设备
US8576179B2 (en) * 2008-11-26 2013-11-05 Motorola Mobility Llc Slider form factor devices and methods for morphing indicia visible through a transparent member
US8591128B2 (en) * 2009-07-01 2013-11-26 Nokia Corporation Extendable mechanism
JP5570778B2 (ja) * 2009-09-28 2014-08-13 京セラ株式会社 携帯通信装置、表示制御表示制御方法および表示制御プログラム
US8279589B2 (en) * 2010-02-01 2012-10-02 Christine Hana Kim Apparatus and method for data entry from a removable portable device cover
CN102196064A (zh) * 2010-03-15 2011-09-21 深圳富泰宏精密工业有限公司 便携式电子装置
KR101629262B1 (ko) * 2010-05-31 2016-06-10 엘지전자 주식회사 이동 단말기
KR101292974B1 (ko) * 2010-06-30 2013-08-02 주식회사 팬택 플렉서블 디스플레이를 구비한 이동통신단말기
TWI376928B (en) * 2010-07-29 2012-11-11 Htc Corp Handheld electronic device
US8564540B2 (en) 2010-08-17 2013-10-22 Cox Communications, Inc. Split keyboard and handles for mobile devices
CN102404421A (zh) * 2010-09-08 2012-04-04 (株)裕元复合技术 一种滑盖式无线移动终端机
US8694062B2 (en) 2010-10-21 2014-04-08 Sony Corporation Electronic devices having multiple keypads and related methods
TWI489800B (zh) * 2011-03-24 2015-06-21 Wistron Corp 可切換不同指向模式之遙控系統及遙控方法
TWI433472B (zh) * 2011-04-13 2014-04-01 Wistron Corp 可切換不同指向模式之遙控系統及遙控方法
US8427829B2 (en) * 2011-05-06 2013-04-23 Shin Zu Shing Co., Ltd. Dual directional sliding hinge and portable device
WO2013192461A1 (en) * 2012-06-20 2013-12-27 Zagg Intellectual Property Holding Co., Inc. Gaming accessory for a portable electronic device, gaming systems and methods
CN109672761A (zh) * 2017-10-13 2019-04-23 广东欧珀移动通信有限公司 移动终端

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5224076A (en) * 1992-10-16 1993-06-29 Timex Corporation Wristwatch radiotelephone
US5907615A (en) * 1992-12-02 1999-05-25 Motorola, Inc. Miniature wireless communication device
US6035035A (en) * 1996-12-19 2000-03-07 Classicom, Llc Wrist mounted telephone device
FR2758671A1 (fr) 1997-01-17 1998-07-24 Motorola Inc Telephone cellulaire repliable en trois parties
US6397084B1 (en) * 1997-02-07 2002-05-28 Sony Corporation Wireless telephone with metered shuttle on face
JP3139741B2 (ja) * 1997-04-25 2001-03-05 日本電気株式会社 携帯無線情報端末装置
KR19990000037A (ko) 1997-06-02 1999-01-15 윤종용 양방향으로 플립커버가 구비된 휴대용 단말기
JP3005533B1 (ja) 1998-08-24 2000-01-31 日本電気移動通信株式会社 携帯通信機
FI991007A (fi) 1999-05-03 2000-11-04 Nokia Mobile Phones Ltd Liukukannellinen elektroninen laite
JP3576900B2 (ja) 1999-11-16 2004-10-13 Necアクセステクニカ株式会社 携帯電話機
JP3985422B2 (ja) 2000-04-10 2007-10-03 松下電器産業株式会社 スライド型携帯電話
JP2001339497A (ja) 2000-05-29 2001-12-07 Hitachi Kokusai Electric Inc 携帯端末機筐体構造
GB2375683B (en) 2001-05-09 2003-07-02 Motorola Inc Modular system for a portable communication terminal and module for use therein
US6774796B2 (en) * 2001-08-01 2004-08-10 Motorola, Inc. Master authenticator

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009110514A (ja) * 2003-11-19 2009-05-21 Qualcomm Inc 汎用キーボードを備えたポータブル装置
US7907121B2 (en) 2003-11-19 2011-03-15 Qualcomm Incorporated Portable device with versatile keyboard
US8098231B2 (en) 2003-11-19 2012-01-17 Qualcomm Incorporated Portable device with versatile keyboard
JP2008513895A (ja) * 2004-09-20 2008-05-01 クゥアルコム・インコーポレイテッド 3つの可動筐体を有する電子装置(electronicdevicewiththreemovablelayers)
JP4801075B2 (ja) * 2004-09-20 2011-10-26 クゥアルコム・インコーポレイテッド 3つの可動層を有した電子装置
JP2008514137A (ja) * 2004-09-20 2008-05-01 クゥアルコム・インコーポレイテッド 3つの可動層を有した電子装置
JP4699466B2 (ja) * 2004-09-20 2011-06-08 クゥアルコム・インコーポレイテッド 3つの可動筐体を有する電子装置(electronicdevicewiththreemovablelayers)
JPWO2006129768A1 (ja) * 2005-06-01 2009-01-08 松下電器産業株式会社 積層型携帯端末
WO2006129768A1 (ja) * 2005-06-01 2006-12-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 積層型携帯端末
JP4549391B2 (ja) * 2005-06-01 2010-09-22 パナソニック株式会社 積層型携帯端末
US8041405B2 (en) 2005-06-01 2011-10-18 Panasonic Corporation Stack type mobile terminal
KR101175223B1 (ko) 2005-09-22 2012-08-21 삼성전자주식회사 슬라이드 타입 단말기의 키패드 어셈블리
JP4533362B2 (ja) * 2005-09-29 2010-09-01 エルジー電子株式會社 携帯端末機
JP2007097170A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Lg Electronics Inc 携帯端末機
JP2009518695A (ja) * 2005-12-09 2009-05-07 ウェインステイン,マーク デバイス用多重パネル摺動カバー
JP2009535896A (ja) * 2006-04-28 2009-10-01 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 二方向スライド式携帯端末
US8948826B2 (en) 2007-08-29 2015-02-03 Kyocera Corporation Electronic device and input interface switching method
JP2009171085A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Epson Imaging Devices Corp 電子機器
CN102498452A (zh) * 2009-09-18 2012-06-13 索尼计算机娱乐公司 电子设备
US8935554B2 (en) 2009-09-18 2015-01-13 Sony Corporation Hand held electronic device with user controlled power saving feature
WO2011158788A1 (ja) * 2010-06-15 2011-12-22 三菱製鋼株式会社 電子機器用スライド装置
JP2012004735A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd 電子機器用スライド装置
US8662753B2 (en) 2010-06-15 2014-03-04 Mitsubishi Steel Mfg. Co., Ltd. Slide device for electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
US20030202656A1 (en) 2003-10-30
GB2387988A (en) 2003-10-29
JP4193411B2 (ja) 2008-12-10
CN1461135A (zh) 2003-12-10
US7076058B2 (en) 2006-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4193411B2 (ja) 携帯電話機
JP3123490B2 (ja) 携帯通信装置および表示情報選択方法
JP4292795B2 (ja) カメラ付き携帯端末
US9013439B2 (en) Terminal device with display function
CN100463463C (zh) 便携式通信终端设备
US7068259B2 (en) Key data input device and mobile communication terminal using the same
US7689244B2 (en) Mobile communication terminal
JP2003298699A (ja) スライド型携帯電話機
KR20040101455A (ko) 전화 기능부들 및 카메라 기능부들을 구비한 접이식휴대용 전자 장치
CN100579139C (zh) 便携式电子设备
WO2004105364A1 (en) Keypad for portable electronic devices
KR100656051B1 (ko) 휴대형 무선 단말기
JP2003044204A (ja) 携帯情報端末
JP4039796B2 (ja) 無線情報端末機
JP2000236376A (ja) 携帯電話装置
JP2004072285A (ja) 携帯電話機
US8326367B2 (en) Foldable image processing apparatus
US20030155216A1 (en) Keypad assembly for portable radio terminal
US8024017B2 (en) Slidable mobile terminal having a slide module
KR101042818B1 (ko) 휴대단말기의 슬라이딩 키패드 장치
KR100539876B1 (ko) 휴대용 단말기에서 회전키를 사용하는 장치 및 방법
KR100652766B1 (ko) 이동통신 단말기의 데이터 입력장치
JP5257833B2 (ja) 携帯通信端末装置
KR101201906B1 (ko) 이동통신 단말기의 데이터 입력장치
KR101075770B1 (ko) 휴대용 단말기의 원격 조종기 및 그를 이용한 단말 동작제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080129

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080509

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080606

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080606

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees