JP2003316477A - 電子機器 - Google Patents

電子機器

Info

Publication number
JP2003316477A
JP2003316477A JP2002119332A JP2002119332A JP2003316477A JP 2003316477 A JP2003316477 A JP 2003316477A JP 2002119332 A JP2002119332 A JP 2002119332A JP 2002119332 A JP2002119332 A JP 2002119332A JP 2003316477 A JP2003316477 A JP 2003316477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microcomputer
state
port
key
reset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002119332A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tanaka
宏志 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2002119332A priority Critical patent/JP2003316477A/ja
Publication of JP2003316477A publication Critical patent/JP2003316477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】マイコンの暴走時においても容易にマイコンを
リセットすることが可能であると共に、不所望なリセッ
ト動作が生じることを防止することが可能な電子機器を
提供する。 【解決手段】 切キー20の押下時にマイコンが暴走中
であると、NORゲート30の入力側31、32は共に
L状態となる為、NORゲートの出力側はH状態とな
る。NORゲートの出力側がH状態となるとスイッチン
グ回路40がオンとなり、リセットIC50のポート5
1がL状態となる。これに対して、リセットIC50の
ポート52はL状態となると共にマイコン10のポート
13がL状態となりマイコンはリセットする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話装置等の
電子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電子機器(例えば、携帯電話装
置)では、一般的にマイコンがキーの押下信号を検出
し、その押下信号に基づいて、例えば電話番号の表示や
メール文章の作成といった、押下されたキーに対応する
処理を行う構成となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の携帯電話装置で
は、このような構成となっている為、マイコンが暴走し
ている状態(正常に動作できない状態)では、ユーザが
電源キーを押下してもマイコンが電源キーの押下信号を
検出することできない。その結果、ユーザがバッテリを
外さない限り電源をオフとすることができなかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような課題
を解決する為に、マイコンの暴走を解除する為のキーが
押下された際にマイコンが暴走していれば、マイコンに
リセットをかける構成となっており、請求項1記載の電
子機器は、指示手段と、該指示手段からの指示に応じて
各回路の制御を行う制御部とを有するものにおいて、前
記制御部の暴走中に前記指示手段からの指示があること
を判定すると前記制御部をリセットする判定手段を設け
たことを特徴とする。
【0005】請求項2記載の電子機器は、指示手段と、
該指示手段からの指示に応じて各回路の制御を行う制御
部とを有するものにおいて、前記制御部の暴走中に前記
指示手段からの指示があることを判定すると自動的に前
記制御部への電源供給のオフ動作及び続くオン動作を行
う判定手段を設けたことを特徴とする。
【0006】請求項3記載の電子機器は、請求項1又は
2記載の電子機器であり、前記指示手段は前記各回路へ
の電源供給をオン又はオフする為のキーであることを特
徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】図1は、本発明を適用してなる第
1実施例装置である電子機器(例えば、携帯電話装置)
の、本願発明に係わる部分の回路図である。
【0008】尚、他の回路、例えば、無線により送受信
するデータの変復調等を行う送受信回路、音声を圧縮
(符号化)、伸長(復号化)したり、アナログ信号とデ
ジタル信号の変換を行う音声コーデック回路等は本発明
と直接関係がない為、省略する。
【0009】マイコン10は、例えば半導体マイクロプ
ロセッサからなり、各回路の制御を司る。
【0010】切キー20は、通話終了や電源のオン、オ
フ及び前記マイコン10をリセット指示する為のキーで
ある。
【0011】尚、前記リセットとは、マイコン10が電
源投入時から動作することを表わしている。又、電源の
オフとは、マイコン10がキー入力の検出のみ行うと共
に、マイコン10を除く送受信回路等の各回路へ電源が
供給されていない状態を言う。
【0012】又、前記マイコン10は3つのポート(ポ
ート11、ポート12、ポート13)を有している。前
記ポート11はマイコン10が暴走中であるか否かを示
す信号を出力し、マイコン10が正常に動作中であれ
ば、前記ポート11からは例えば3.0ボルトの信号が
出力され(以下、この状態をH状態と称す)、マイコン
10が暴走中であれば、前記ポート11からは信号が出
力されない(以下、この状態をL状態と称す)。又、前
記ポート12は切キー20が押下されたか否かを示す信
号を入力する為のポートであり、通常はH状態であり、
切キー20が押下されるとL状態となる。更に、前記ポ
ート13は、マイコン10をリセットする為の入力ポー
トであり、通常はH状態であるが、L状態となると前記
マイコン10は自身をリセットする。
【0013】切キー20は、一端が接地されていると共
に他端が前記マイコン10のポート12及び後述するN
ORゲート30の入力側32に接続されている。
【0014】尚、前記切キー20は、マイコン10が正
常に動作している際に押下時間が2秒未満である場合に
は、通話を終了する為のキーとして作用し、押下時間が
2秒以上である場合には、各回路の電源を切る為のキー
として作用する。又、マイコン10が暴走している際に
は、押下時間に関係なく切キーの押下が検出されると、
マイコン10がリセットする。
【0015】又、切キーが2秒以上押下されたか否かは
マイコン10がポート12における電圧の状態に基づい
て判定する。
【0016】NORゲート30は、入力側31が前記マ
イコン10のポート11と、入力側32がポート12及
び切キー20と接続されており、出力側が後述するスイ
ッチング回路40と接続されている。
【0017】スイッチング回路40は、例えばトランジ
スタからなり、該トランジスタのベース側が抵抗及びコ
ンデンサを介してNORゲート30の出力側と接続さ
れ、コレクタ側が後述するリセットIC50のポート5
1及び抵抗を介して電源ラインVaと接続されている。
【0018】リセットIC50はポート51とポート5
2を有しており、ポート51は、通常H状態となってお
り、マイコン10をリセットするよう指示があるとL状
態となる(その具体的な動作については後述する)。
又、ポート52は、通常H状態となっており、マイコン
10に対し、リセットするよう指示する際にはL状態と
なる。
【0019】又、前記NORゲート30と前記スイッチ
ング回路40及び前記リセットIC50を判定手段と称
する。
【0020】次に、本発明を適用してなる第1実施例装
置の動作について以下に説明する。
【0021】先ず、切キー20が押下されると、NOR
ゲート30の入力端子32とマイコンのポート12が接
地される。この時、マイコン10が暴走していれば、マ
イコン10のポート11がL状態である為、NORゲー
ト30の2つの入力端子31、32は共にL状態とな
る。
【0022】この為、NORゲート30の出力端子はH
状態となると共に、スイッチング回路40におけるトラ
ンジスタのベース側はH状態となる為、前記スイッチン
グ回路40はオンする。
【0023】前記スイッチング回路40のオンと共に、
リセットIC50のポート51は接地され、L状態とな
る。
【0024】リセットIC50は、ポート51がL状態
となると判定すると、ポート52をL状態にし、それに
よりマイコン10のポート13もL状態となる。
【0025】前記マイコン10は、ポート13がL状態
となったと判定すると、リセット動作、即ち、電源投入
時の動作(例えば、ハードウエアやソフトウエアの初期
化等)から動作を行う。
【0026】このように、第1実施例では、切キー20
の押下時にマイコン10が暴走していれば、リセットI
C50がマイコン10をリセットする為、マイコン10
が直接切キーの押下を判定していた従来装置のように、
キー押下によるマイコン10の暴走解除ができないとい
った問題を回避することができる。
【0027】尚、前記実施例では、マイコン10の暴走
により、キー入力の検出だけではなく、自身でリセット
動作を行うこともできない場合がある。このような問題
を解決する為に、以下の構成とすることも考えられる。
【0028】図2は、本発明を適用してなる第2実施例
装置の回路図である。尚、図1に示す回路図と異なる点
は、マイコン10の電源ポートVddにはスイッチング
回路60を介して電源Vaが接続されており、又、リセ
ットIC50のポート52は通常H状態であり、マイコ
ン10をリセットする際には前記ポート52は一旦H状
態になり即座にL状態となる点にある。
【0029】次に、第2実施例装置の動作について以下
に説明する。
【0030】図2において、先ず、待機状態では、リセ
ットIC50のポート52はL状態となっている。この
為、スイッチング回路60のトランジスタがオンし、マ
イコン10のポートVddは電源Vaと接続している。
即ち、マイコン10に電力が供給されている状態となっ
ている。
【0031】前記第1実施例装置と同様に、切キー20
が押下されると共にマイコン10が暴走中である際に
は、リセットIC50のポート51がH状態からL状態
に変化する為、リセットIC50のポート52は、L状
態からH状態に変化すると共にスイッチング回路60は
オフする。この為、マイコン10の電源ポートVddに
は電源Vaからの電力が供給されなくなり、マイコン1
0の駆動が停止する。続いて、前記リセットIC50は
ポート52をH状態からL状態に戻し、スイッチング回
路60をオンし、マイコン10に電力が供給される。
【0032】このような動作をすることにより、マイコ
ン10は一旦電源がオフとなった後にオンとなり、電源
投入時の動作から実行することとなる。
【0033】このように、第2実施例装置では、切キー
20押下時にマイコン10が暴走中であれば、リセット
IC50がマイコン10への電源供給を一旦オフし、続
いてオンする為、第1実施例装置において、マイコン1
0の暴走時に、マイコン10がキーの入力だけでなくポ
ート12の信号の変化も検出できない場合であっても、
マイコン10の暴走を解除することが可能である。
【0034】以上説明したように、本実施例装置では、
リセットIC50は、切キー20が押下された際にマイ
コン10が暴走していることを検出すると、マイコン1
0にリセットするよう指示する為、従来の通信装置のよ
うに、マイコン暴走時に切キー20を押下してもマイコ
ン自身がこれを検出できず、電源を切ることができない
といった不具合が生じることがない。
【0035】又、マイコン10が暴走している場合にの
みキーが押下されるとマイコン10をリセットする構成
としたので、誤ってリセット用のキーが押下され、不所
望なリセット動作が生じることを防止することができ
る。
【0036】更に、本実施例では、切キー20をリセッ
ト用のキーとして兼用させた為、リセット専用のキーを
別途設ける必要がなく、キーの増加による携帯電話の大
形化を回避することができる。
【0037】尚、本実施例では、リセット用のキーとし
て切キーを用いたが、電源オンキーや通話キー等の他の
キーをリセット用のキーとして用いても良い。
【0038】又、本実施例では、携帯電話装置において
実施したが、PHS(Personal Handyp
hone System)やパーソナルコンピュータ
等、マイコン10の制御に基づいて動作する電子機器で
あれば実施することが可能である。
【0039】
【発明の効果】本発明の電子機器は、マイコンの暴走時
においても容易にマイコンをリセットすることが可能で
あると共に、不所望なリセット動作が生じることを防止
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用してなる第1実施例装置の回路図
である。
【図2】本発明を適用してなる第2実施例装置の回路図
である。
【符号の説明】
10 マイコン 20 切キー 30 NORゲート 40 スイッチング回路 50 リセットIC

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 指示手段と、該指示手段からの指示に応
    じて各回路の制御を行う制御部とを有するものにおい
    て、 前記制御部の暴走中に前記指示手段からの指示があるこ
    とを判定すると前記制御部をリセットする判定手段を設
    けたことを特徴とする電子機器。
  2. 【請求項2】 指示手段と、該指示手段からの指示に応
    じて各回路の制御を行う制御部とを有するものにおい
    て、 前記制御部の暴走中に前記指示手段からの指示があるこ
    とを判定すると自動的に前記制御部への電源供給のオフ
    動作及び続くオン動作を行う判定手段を設けたことを特
    徴とする電子機器。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の電子機器であり、
    前記指示手段は前記各回路への電源供給をオン又はオフ
    する為のキーであることを特徴とする電子機器。
JP2002119332A 2002-04-22 2002-04-22 電子機器 Pending JP2003316477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002119332A JP2003316477A (ja) 2002-04-22 2002-04-22 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002119332A JP2003316477A (ja) 2002-04-22 2002-04-22 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003316477A true JP2003316477A (ja) 2003-11-07

Family

ID=29535925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002119332A Pending JP2003316477A (ja) 2002-04-22 2002-04-22 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003316477A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007164302A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Sanyo Electric Co Ltd 携帯情報端末
JP2008003768A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Sharp Corp フリーズ状態の解消機能を備えた電子機器および電子回路
JP2011150715A (ja) * 2011-03-07 2011-08-04 Kyocera Corp 携帯情報端末
JP2012247333A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Fujitsu Ten Ltd 車載システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007164302A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Sanyo Electric Co Ltd 携帯情報端末
US8571597B2 (en) 2005-12-09 2013-10-29 Kyocera Corporation Mobile information terminal executing application program
JP2008003768A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Sharp Corp フリーズ状態の解消機能を備えた電子機器および電子回路
JP2011150715A (ja) * 2011-03-07 2011-08-04 Kyocera Corp 携帯情報端末
JP2012247333A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Fujitsu Ten Ltd 車載システム
CN102841666A (zh) * 2011-05-30 2012-12-26 富士通天株式会社 车载系统
US8930069B2 (en) 2011-05-30 2015-01-06 Fujitsu Ten Limited In-vehicle system removing a freeze state of car navigation equipment
CN102841666B (zh) * 2011-05-30 2016-01-20 富士通天株式会社 车载系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6625478B1 (en) Multifunction wireless telephone
EP1263199A3 (en) Mobile terminal and method of operation using context sensitive menu keys in a keypad locked mode
JP2007274701A (ja) 移動通信端末機のデータ受信方法及びその装置
JP2000083009A (ja) 無線通信装置
US6876872B2 (en) Power control apparatus of a foldable portable mobile terminal
US6397089B1 (en) Portable terminal device
JP2003316477A (ja) 電子機器
JP3658182B2 (ja) 携帯電話端末
US6755343B1 (en) Electronic card capable of changing communication functionality of a coupled electronic device
KR100686114B1 (ko) 적외선 원격제어 모듈을 구비하는 이동통신 단말기
KR100338642B1 (ko) 핸즈프리 킷과 연결된 무선 단말기의 제어 장치
JP2009010587A (ja) 接続端部切り替え装置および接続端部切り替え方法
US7444172B1 (en) Device and method for controlling radio mobile terminal connected to hands-free kit
US20060166707A1 (en) Control apparatus for an end key and a portable terminal employing the same
KR20050067876A (ko) 인터럽트 핸들러 설정/해제에 따른 키 입력 검사 기능을가지는 무선통신단말기 및 그 방법
JPS62245738A (ja) セルラ−方式無線電話機の電源スイツチ回路制御方法
KR100617791B1 (ko) 휴대용 무선 단말기의 이어 마이크 제어 장치 및 그 방법
JP2009171507A (ja) 電子機器
KR100611844B1 (ko) 이동통신 단말기 및 파워 온 로고 디스플레이 속도 향상방법
KR200315793Y1 (ko) 이동통신 단말기의 파워 온 방지회로
KR20050079475A (ko) 이동통신단말기에서 절전모드 전용키를 이용한 절전모드전환방법
JP2001014089A (ja) 端末装置
KR20010058556A (ko) 이동통신단말기의 화상통신시 절전방법
KR20040031300A (ko) 폴더형 이동 통신 단말기에서 전원 온/오프 장치
JP3614846B2 (ja) 携帯電話端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041111

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070410