JPS62245738A - セルラ−方式無線電話機の電源スイツチ回路制御方法 - Google Patents

セルラ−方式無線電話機の電源スイツチ回路制御方法

Info

Publication number
JPS62245738A
JPS62245738A JP61087053A JP8705386A JPS62245738A JP S62245738 A JPS62245738 A JP S62245738A JP 61087053 A JP61087053 A JP 61087053A JP 8705386 A JP8705386 A JP 8705386A JP S62245738 A JPS62245738 A JP S62245738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
state
power switch
turned
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61087053A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitomo Kuwamoto
桑本 良知
Shinichi Hagitani
萩谷 真一
Akihiro Hamamichi
浜道 昭宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61087053A priority Critical patent/JPS62245738A/ja
Publication of JPS62245738A publication Critical patent/JPS62245738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、セルラ一方式無線電話機に係わり、特に、通
話中に電源が誤ってオフになることを防止するようにし
た電源スイツチ回路の制j1方法に式の無線電話機シス
テムが注目されている。かかるシステムにおける無線電
話機は、電源スイッチをオンすることにより、待受は状
態に入り、この状態において、相手方の電話番号を入力
し7て操作部の5ENDボタンを操作することにより、
相手方との電話状態となり、また、待受は状態に基地局
を介して相手方から着イ3があると、送受話aを置台か
らはずすことにより、あるいはS F、 N Dボタン
を操作するこにより、相手方との通話状態となる。無線
電話機を1史用しない場合には、電源オフの操作をすれ
ばよい。
ところで、i01話状態で誤って電源をオフにするボタ
ンに触れる場合もあり、このような場合には、無線を話
機が非使用状態となって通話ができなくなる。
その対策として、たとえば、日本電気(N E C)発
行、January  1985  r N E CC
e1lar Te1ephoneOperators 
 Manual J (Model TR5B800−
8A)に開示されるように、電源オンする場合には、1
つのキー (PWRキー)を操作するだけでよいが、電
源オフする場合には、2つのキー(PWRキーとEND
キー)を所定の順序で操作するようにした無線電話機が
提案されている。これにより、電話中誤って操作部のキ
ーに触れても、電源オフになることはほとんどない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、かかる無線電話機を使用するユーザ側か
らみると、所定の2つのキーを、しかも所定の手順で操
作しなければ電源がオフしないということは、手間がか
かるし、誤操作のおそれがあって不便であった。無線電
話機は、使いなれた者ばかりによって使用されるもので
ないから、操作が簡単でしかも誤操作があっても誤動作
が生じないことが望ましい。
本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解消し、電源
オン、オフの操作が簡単でしかも電話中誤って電源オフ
となることがないようにしたセルラ一方式無線電話機の
電源スイツチ回路の制御方法を提供するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は、電源スイッチを
操作することによって電源がオンし、電源オン中に該電
源スイッチを操作すると、!l1話中か否か、ハンドセ
ット部が1台から取りはずされているか否かを判定し、
ハンドセット部が置台から取りはずされて通話中である
とき、′rjlfIJオン状態を保持し、これ以外のと
き、電源をオフするものである。
〔作 用〕
電源のオン、オフを同一のtSスイッチの操作によって
行なうことができ、かつ通話中、該電源スイッチを誤っ
て操作しても、電源オフとなることはない。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面によって説明する。
第1図は本発明によるセルラ一方式無線電話機の電源ス
イツチ回路の制御方法の一実施例を示すブロック図であ
って、1はアンテナ、2は分波器、3は受信部、4は送
信部、5は回線制御信号処理部、6は制御部、7は送受
話機、8は表示部、9はキー操作部、10はハンドセッ
ト部、11は検出スイッチ、12は電源スイッチ、13
は電源、14は電源スイツチ回路である。
同図において、制御部6、送受話機7、表示部8および
キー操作部9が一体となってハンドセット部10をなし
ており、一般に、通話中以外では、このハンドセット部
lOが図示しない置台上に置かれている(これをオンフ
ック状態という)が、通話中では、このハンドセット部
10が置台から取りはずされている(これをオフフック
状態という)。
また、検出スイッチ11は置台に設けられ、オンフック
状態では閉じているが、オフフック状態では開いている
。電源スイッチ12はハンドセット部10におけるキー
操作部9の電源キーによってオン。
オフする。
まず、電源スイッチ12がオンすると、電源13の電圧
は、電源スイツチ回路14を介し、制御部6に供給され
、また、十B電源電圧として各部に供給されて電源オン
となる。これによって、制御部6は待受は状態を設定す
る。なお、後述するように、制御部6と電源スイツチ回
路14とにより、その後電源キーの操作が終って電源ス
イッチ12がオフとなっても、電源オンの状態が維持さ
れる。
そこで、キー操作部9の所望キー操作によって発呼を行
なうと、制御部6及び回路制御信号処理部5が動作し、
送受話機7によって所望の相手との通話が可能となる。
この場合、送受話機7からの音声信号は、制御部6.送
信部41分波器2を介し、アンテナ1から送信される。
また、着信の場合には、相手方からの送信信号はアンテ
ナ1で受信され、分波器2.受信部3.1lli部6を
介して送受話機7に供給され、通話が可能となる。
ここで、通話状態についてさらに具体的に説明すると、
発呼の場合、ハンドセット部10がオンフツク状態のま
ま相手方のダイヤルをしてキー操作部9のS F、 N
 Dキーをオンし、その後、相手方との回線がつながる
と、図示しないスピーカから相手方の声が聞こえる状態
となる。これも通話状態である。この通話状態を終らせ
るためには、キー操作部9のENDキーを操作すればよ
い0次に、かかる通話状態からハンドセット部10を置
台からとりはずしてオフフック状態にすると、自己と相
手方との相互の通話が可能とする0次いでENDキーを
操作するか、オンフック状態にすると、通話状態が終っ
て待受は状態となる0着呼の場合も同様であり、着呼が
あってオンフック状態のまま5ENDキーを操作すると
、スピーカから相手方の声が聞こえる通話状態となる。
これでENDキーを操作すると待受は状態となるが、こ
の通話状態でオフフック状態にすると、自己と相手方と
の相互の電話が可能な通話状態となり、次いで、END
キーを操作するか、オンフック状態とすることにより、
待受は状態となる。
以上のことから、いずれにしても、5ENDキーの操作
によって通話状態となるが、通話状態においては、オン
フック状態である場合とオフフック状態である場合とが
ある。また、通話状態でENDキーを操作すると必ず待
受は状態に移行するが、オフフック状態での通話状態で
は、オンフックすることによっても待受は状態に移行す
る。
この実施例では、オフフック状態での通話状態、すなわ
ち、自己と相手方との相互の通話が可能となっている状
態にあるときに、誤って電源オフの操作をしても電源オ
フとはならないようにしている。
そこで、制御部6は、電源オン状態において、検出スイ
ッチ11.電源スイッチ12の状態と通話中か否かを常
時監視している。検出スイッチ11の状態はオフフック
状態か否かを表わすものであり、また、通話状態か否か
は5ENDキー、ENDキーを操作したか否かを判定で
き、上記のようなオフフック状態での通話状態は5EN
Dキーが操作されて検出スイッチ11がオフである状態
である。
そこで、第2図に示すように、電源スイッチ12がオン
したときに、通話状態であってオフフック状態の場合に
は、制御部6は電源スイツチ回路14を作動状態に保持
して電源オン状態を継続させ、また、通話状態でない場
合、あるいはオンフック状態である場合、制御部6は電
源スイツチ回路14を非作動状態に切換えて電源オフ状
態にする。
これにより、キー操作部9の電源キーによる電源スイッ
チ12の操作のみで電源のオン、オフが可能となり、ま
た、通話中誤って電源スイッチ12を操作しても、電源
オフとなることはない。
第3図は第1図における電源スイツチ回路14の一具体
例を示す回路図であって、15.16はトランジスタ、
17〜21は抵抗であり、第1図に対応する部分には同
一符号をつけている。
第3図において、[613の電圧はトランジスタ15の
エミッタに供給されるとともに、抵抗17.18で分圧
されてトランジスタ15のベースに供給される。トラン
ジスタ15のベースは制御部6の入力端子a、電源スイ
ッチ12の一方の端子およびトランジスタ16のコレク
タに接続され、電源スイッチ12の他方の端子はアース
されている。トランジスタ16のエミッタは抵抗21を
介してアースされている。
制御部6の出力端子すから“H” (高レベル)または
“L” (低レベル)の:Ill jB倍信号出力され
、抵抗19.20で分圧されてトランジスタ16のベー
スに供給される。検出スイッチ11は制御部6の端子C
にtlmされており、また、トランジスタ15のコレク
タは、制御部6の電源電圧印加端子V ccおよび第1
図の各部の電源電圧印加端子に接続されている。抵抗1
7. tgの抵抗値は、これらによる分圧電圧がトラン
ジスタ15のベースに印加されても、トランジスタ15
はオンしないように設定されている。
そごで、いま、電源スイッチ12およびトランジスタ1
6がオフしているものとすると、抵抗17.18による
高い分圧電圧がトランジスタ15のベースに印加され、
トランジスタ15はオフ状態にある。これにより、56
1171部6の電源電圧印加端子V ccなどに電源電
圧が印加されず、電源オフ状態にある。
制御部6は入力端子aの印加電圧レベルによって電源ス
イッチ12のオン、オフを監視し、また、端子Cの電圧
レベルで検出スイッチ11のオン、オフを監視しており
、さらに、上記のように、通話中か否かの監視も行なっ
ている。
かかる電源オフの状態で電源スイッチ12がオンすると
、これによってトランジスタ15は、そのベース電位が
アース電位になるから、オンし、制御部6などはt導電
圧が印加されて動作開始し、待受は状態が設定される。
これとともに、制御部6は、入力端子aの印加電圧が高
い電位からアース電位に変化したことにより、電源スイ
ッチ12がオンしたことを検知し、これによって出力端
子すから“H“の制御信号を続けて出力する。この制m
(を号によってトランジスタ16はオンする0次いで、
電源スイッチ12はオフするが、トランジスタ16がオ
ンしているために、抵抗17と抵抗18.21の並列接
続抵抗とによって電源13の電圧が分圧された低い電圧
がトランジスタ15のベースに印加され、トランジスタ
15はオン状態に保持される。この低い電圧は制御部6
0入力端子aにも印加される。
このように、電源キーの操作が終って電源スイッチ12
がオフしても、制御部6からの“H”の制御信号によっ
てトランジスタ16がオンしており、したがって、トラ
ンジスタ15がオン状態に保持されて電源オン状態に保
持される。
いま、電源オンの状態で電源スイッチ12がオンしたと
すると、制御部eの入力端子aの印加電位はアース電位
となり、これによって制御部6は電源スイッチ12がオ
ンしたことを検知する。このとき、通話中であって検出
スイッチ11がオフしたオフフック状態である場合には
、制御部6は、このことを判定して出力端子すから“H
”の制御信号を継続して出力する。この結果、トランジ
スタ15はそのままオン状態にあり、電源オン状態が保
持される。しかしながら、電源スイッチ12をオンした
ときに、通話中でない場合あるいは検出スイッチ11が
オン状態にあってオンフック状態の場合、w制御部6は
これを判定して出力端子すからの制御信号を“L′″と
する。これによってトランジスタ16はオフし、電源キ
ーの操作終了によって電源スイッチ12がオフすると、
抵抗17.18によって電源13からの電圧が分圧され
て得られる高電圧がトランジスタ15のベースに加わり
、トランジスタ15がオフして電源オフ状態となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、単一のスイッチ
の操作によって電源のオン、オフが可能であるとともに
、通話中の電源オンから電源オフへの切換えが禁止され
、電源操作が簡単となってしかも通話中に誤って電源ス
イ゛ンチを操作したことによる誤動作を防止することが
できてるという優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるセルラ一方式無線電話機の?ii
源スイッチ回路1i11?11方法の一実施例を示すブ
ロック図、第2図はその動作を示すフローチャート、第
3図は第1図における電源スイツチ回路の一具体例を示
す回路図である。 6・・・制御部、7・・・送受話機、10・・・ハンド
セット部、11・・・検出スイッチ、12・・・電源ス
イッチ、13・・・電源、14・・・電源スイツチ回路
。 第1図 11:検出スイ、ソ千 12:l原スイ・す千 13:電湯 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、送受話器、キー操作部、制御部などが一体となつた
    ハンドセット部が、待受け状態では置台に載置され、通
    話状態では該置台に載置あるいは該置台から取りはずさ
    れた状態にあるようにしたセルラー無線電話機において
    、前記制御部は電源オン、オフを切換える電源スイッチ
    の状態、通話状態か否かおよび前記ハンドセット部が前
    記置台に載置されているかを監視しており、該電源スイ
    ッチの操作にともなつて電源オン状態とし、電源オン状
    態中に該電源スイッチを操作したとき、通話状態でかつ
    前記ハンドセット部が前記置台から取りはずされている
    ときのみ電源オフ状態への移行を禁止することを特徴と
    する電源スイッチ回路制御方法。
JP61087053A 1986-04-17 1986-04-17 セルラ−方式無線電話機の電源スイツチ回路制御方法 Pending JPS62245738A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61087053A JPS62245738A (ja) 1986-04-17 1986-04-17 セルラ−方式無線電話機の電源スイツチ回路制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61087053A JPS62245738A (ja) 1986-04-17 1986-04-17 セルラ−方式無線電話機の電源スイツチ回路制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62245738A true JPS62245738A (ja) 1987-10-27

Family

ID=13904197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61087053A Pending JPS62245738A (ja) 1986-04-17 1986-04-17 セルラ−方式無線電話機の電源スイツチ回路制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62245738A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02155320A (ja) * 1988-12-07 1990-06-14 Toshiba Corp 無線電話装置
JPH02237327A (ja) * 1989-03-10 1990-09-19 Toshiba Corp 無線電話装置
JPH02244828A (ja) * 1989-03-16 1990-09-28 Matsushita Commun Ind Co Ltd 多チャンネル無線呼出受信装置
JPH03211923A (ja) * 1990-01-16 1991-09-17 Nec Corp 無線選択呼出受信機およびその収容ケース
WO2006028030A1 (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 携帯端末装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02155320A (ja) * 1988-12-07 1990-06-14 Toshiba Corp 無線電話装置
JPH02237327A (ja) * 1989-03-10 1990-09-19 Toshiba Corp 無線電話装置
JPH02244828A (ja) * 1989-03-16 1990-09-28 Matsushita Commun Ind Co Ltd 多チャンネル無線呼出受信装置
JPH03211923A (ja) * 1990-01-16 1991-09-17 Nec Corp 無線選択呼出受信機およびその収容ケース
WO2006028030A1 (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 携帯端末装置
JPWO2006028030A1 (ja) * 2004-09-06 2008-05-08 松下電器産業株式会社 携帯端末装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007189753A (ja) 電話機
US4899372A (en) Multi use telephone extension control circuit and device providing lockout for privacy
JP2002374329A (ja) 折り畳み型無線端末装置及びその発呼方法
JPS62245738A (ja) セルラ−方式無線電話機の電源スイツチ回路制御方法
JPH10341272A (ja) 遠隔制御装置
KR100310345B1 (ko) 별도의 오디오 신호를 제공하는 기능부와 폰부로 구성된 복합휴대폰에서 듀얼 이어폰을 이용한 이중모드 동시 수행 회로 및 방법
JP2001045145A (ja) 携帯電話機用ワイヤレスイヤホンマイクセット、携帯電話機本体およびその通信方法
KR100594176B1 (ko) 사용자 접촉감지를 통한 제어기능을 갖는 이동통신단말기및 그 제어방법
JPH02155320A (ja) 無線電話装置
JP2599310B2 (ja) コードレス電話装置
JPS633253Y2 (ja)
JP2795877B2 (ja) 無線電話装置
JP3585109B2 (ja) 高周波結合回路
KR930000406Y1 (ko) 휴대용 전화기의 전류 소모 억제장치
JPH05122312A (ja) 発着信用リモコン付き電話機
JPS5814783B2 (ja) ボタンデンワソウチノ ワチユウヒヨウジカイロ
KR0173074B1 (ko) 구내전화 사용시 시외통화 방지장치
JP2586722Y2 (ja) 電話機
KR0121758Y1 (ko) 이동무선기기의 가입자선택 디지탈처리 회로
KR100262157B1 (ko) 기지국 기능을 갖춘 휴대전화
JP2000102076A (ja) 選択呼出装置
JPH05219190A (ja) 電話機の制御装置
KR20060029953A (ko) 편리기능이 구비된 이동통신단말기 및 그 제어방법
KR20010059819A (ko) 휴대용 무선 단말기의 이어 마이크 제어 장치 및 그 방법
KR20010009007A (ko) 이동무선 단말기에서 어로우키를 이용한 전화번호 수정방법