JPS5814783B2 - ボタンデンワソウチノ ワチユウヒヨウジカイロ - Google Patents

ボタンデンワソウチノ ワチユウヒヨウジカイロ

Info

Publication number
JPS5814783B2
JPS5814783B2 JP12912575A JP12912575A JPS5814783B2 JP S5814783 B2 JPS5814783 B2 JP S5814783B2 JP 12912575 A JP12912575 A JP 12912575A JP 12912575 A JP12912575 A JP 12912575A JP S5814783 B2 JPS5814783 B2 JP S5814783B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
circuit
line
output
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12912575A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5252505A (en
Inventor
元杉紀雄
西牟田修一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiko Electric Works Ltd
Original Assignee
Taiko Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiko Electric Works Ltd filed Critical Taiko Electric Works Ltd
Priority to JP12912575A priority Critical patent/JPS5814783B2/ja
Publication of JPS5252505A publication Critical patent/JPS5252505A/ja
Publication of JPS5814783B2 publication Critical patent/JPS5814783B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M9/00Arrangements for interconnection not involving centralised switching
    • H04M9/002Arrangements for interconnection not involving centralised switching with subscriber controlled access to a line, i.e. key telephone systems
    • H04M9/003Transmission of control signals from or to the key telephone set; signalling equipment at key telephone set, e.g. keyboard or display equipment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は1局線に対して複数の電話機が設けられたボタ
ン電話装置の話中表示回路に関するものである。
ボタン電話装置は、その機能として、ある電話機が局線
と通話中には他の電話機には該局線が通話中であること
を表示するいわゆる話中表示機能を設けるのが普通であ
る。
そして、そのために電話機に表示ランプを設け、これを
主装置に設けた電源によって点灯させるのが一般的であ
る。
本発明は、主装置の電源をできるだけ小形化するため、
上述した話中表示を局線通話に際し得られる局線通話電
流によって成し得るようにし、上記電源の供給能力を軽
減しようとするものである。
次に本発明を図面の実施例によって詳細に説明する。
図は本発明の実施例を示す回路図で、Mは主装置、A,
Bはそれぞれ電話機である。
1,2は局線端子、3は信号受信回路で、3a,3bは
入力線、3c,3dは出力線である。
4は極性補償回路で、局線端子1,2に接続される局線
の極性に無関係に一定の極性を得るようにした回路であ
る。
5はフィルタ、6は保留音送出のための発振器で6a,
5bはその電源線、6c,6dは出力線である。
7,8はそれぞれ発光ダイオードとホトトランジスタを
組合せて構成される電流検出回路で、7a,8aはそれ
ぞれ検出出力線である。
9,10,11,12,13,14,15はAND回路
である。
H,LA,LBはリレーで、それぞれマグネットを有す
る自己保持形リレーであって、一方が動作巻線、他方が
復旧巻線である。
小文字の同じアルファベットで示した接点は上記リレー
H,LA,LBのそれぞれの接点である。
16,17はリレーLA,LBを動作させるための第1
および第2の制御回路で、その人力線16a,16b、
および17a,17bに信号が与えられるとリレーLA
およびLBを動作させるように構成されている。
25はリレーHの復旧を制御する第3の制御回路で、人
力線25aの地気(低電位)が解かれたとき、リレーH
を復旧制御するように構成されている。
18,19,20,21,22はそれぞれ微分回路、2
3.24はダイオードである。
26A,26Bはそれぞれ電話機通話回路、27A,2
7Bはフックスイッチ、28A,28Bは主として他の
電話機を呼出すために設けられたノンロック式の電鍵、
29A,29Bは他の電話機の話中を表示するための発
光ダイオード、30A,30Bは呼出しのための発振器
、31A,31Bはスピーカである。
次に全体の回路、動作および話中表示回路について説明
する。
今、局線端子1,2に局線着信信号が致来すると、該信
号16HZは信号受信回路3に加えられ、これが整流さ
れて、出力線3c,3dに直流とじて送出される。
該直流出力は下記の回路で電話機A,Bの発振器30A
,30Bに加えられ、これらが駆動してそれぞれのスピ
ーカ31A,31Bから放声され、電話機A,Bにおい
て局線着信が可聴表示される。
このときリレーHの動作巻線に電流が流れるが、該回路
の電流では動作しないように構成されている。
上記着信表示によって、例えば電話機Aが送受器をあげ
て局線に応答すると、次の回路が構成されるので電流検
出回路7の出力線7aに信号“1”(高電位)が得られ
る。
(それまでは、“0”となっている。
)1−4−h1−h3−1b1−7−27A−28A−
26A−1a2−1b2−h4−h2−4−2 該信号がAND回路9に加えられるので、その出力電位
は“0”(低電位一地気)から“1”(高電位)となり
、これが微分回路18を介して第1の制御回路16へリ
レーLAの動作に有効な信号として加えられ、リレーL
Aは動作し、自己保持する。
すなわち微分回路18(微分回路19も同じ)は、その
人力が“0”から“1”となったときのみパルス出力(
“1”)を送出するように構成されている。
上記出力線7aの信号はAND回路14,11等にも加
えられるが、このときは有効な信号として作用しない。
すなわちAND回路14はその出力電位が“1”から“
0”となるとき微分回路21を介してリレーLAを復旧
せしめるように成し、またAND回路11もその出力電
位が“1”から“0”となるとき微分回路20を介して
AND回路12,13に有効な信号として与えるように
成されている。
つまり微分回路21(微分回路22も同じ)および微分
回路20は、前記微分回路18とは逆にその人力が“1
”から“0”となったときのみパルス出力(“1”)を
送出するように構成されているので、上記出力線7aの
信号“1”では出力を送出しない。
さて、上記によってリレーLAが動作すると、通話電流
は次の回路を流れる。
1−4−h1−h3−1b1−7−27A−28A−2
6A−29B−24−1a2−1b2−h4−h2−4
−2これによって電話機Aは局線と通話が可能であって
、しかも他の電話機Bの発光ダイオード29Bを点灯さ
せて、局線が通話中であることを表示する。
(話中表示)このとき、上記リレーLAの動作によって
接点1a4が開くので、前述したごとく第3の制御回路
25はリレーHを復旧せしめるように制御するが、該リ
レーHは不動作状態であるので作用しない。
次に局線と通話中の電話機Aが、他の電話機Bと打合せ
(内線相互通話)をしようとすれば、電鍵28Aを操作
する。
これによって次の回路が構成され、リレーHが動作する
1−4−h1−h3−1b1−7−27A−28A−1
b3−H−1a5−4−2 リレーHの動作によって、その接点h1−h4が切替り
、フィルタ5と発振器6は局線に接続される。
また接点h7,h8が閉じることによってAND回路9
,10は一方の人力が“0”(地気)に固定されるため
、他の人力に“1”あるいは“0”が入力されても出力
は“0”で変化しなくなる。
(以下この状態をロックという)一方、接点h5が開く
ことによってAND回路12,13はロックが解かれる
また接点h6が閉じることによってAND回路14,1
5の出力電位が“1”から“0”となるので前述したよ
うにここでリレ−LAは復旧する。
該リレーLAの復旧によって、上記電鍵28Aの操作中
次の回路が構成され、電話機Bの発振器30Bが局線か
らの電流によって駆動し、スピーカ31Bから放声され
、呼出しを表示する。
1−4−h1−5−h3−1b1−7−27A−28A
−1b3−1a3−30B−1a21b2−h4−5h
2−4−2 上記回路によって発振器30Bに加えられる電流の極性
は、着信表示のときのそれと逆極性となるようにしてあ
るので、それぞれの極性に応じて出力周波数を異なるよ
うに構成することによって内線からの呼出しであること
を区別させることができる。
一方、主装置Mに設けられた発振器6も同様に局線から
の電流によって駆動し、その出力が出力線5c,6dを
通して局線に送出され、相手方に打合せ中(内線相互通
話)であることを告げる。
(従来の保留音送出機能に相当する。
)上記呼出表示によって電話機Bが応答すると、次の通
話路が構成され、電話機A,Bは局線からの通話電流に
よって内線相互通話を行うことができる。
上記内線相互通話の内容はフィルタ5によって局線へは
漏れないように成されているが、その必要がなければ、
フィルタ5は省略してもよく、また打合せ中を告げるた
めの発振器6も同様に省略しても実用上問題はない。
上記内線相互通話路が構成されることによって電流検出
回路7,8のそれぞれの出力線7a,8aに信号(“1
”)が送出されるが、AND回路9,10は接点h7,
h8によってロックされているので作用しないが、AN
D回路11,12,13にはそれぞれの有効な出力信号
送出のための入力信号として作用する。
すなわち、AND回路11の出力電位は“1”となり、
次にいずれか一方の電話機A(またはB)の通話路が断
たれる(そのときの出力電位は“0”となる。
)のを監視し、その出力信号をAND回路12,13に
加えることによって、通話路が断たれなかった方の電話
機A(またはB)に対応する第1の制御回路16(また
は第2の制御回路17)を駆動するように成されている
さて、上記内線相互通話の後に電話機Bを局線と通話さ
せようとすれば、電話機Aにおいて、送受器をかけると
フックスイッチ27Aが開いて、その前記通話路は断た
れ、電流検出回路7の出力線7aの信号は“0”となる
従って前述したごとくAND回路11の出力は“1”か
ら“0”となり、これが微分回路20を介してAND回
路12,13の入力に信号“1”として加える。
これによってAND回路13の人力が全て“1”となり
、該AND回路13は第2の制御回路17を駆動する信
号“1”を送出し、リレーLBは動作し自己保持する。
リレーLBの動作によって接点1b4が開くので、リレ
ーHは復旧し、着信応答通話のときと同様に電話機Bは
他の電話機Aの発光ダイオード29Aを介して通話路が
構成され、局線と通話することができる。
(転送の完了)該通話路構成中は上記発光ダイオード2
9Aが局線からの通路電流によって点打するので、話中
が表示される。
次に終話によって電話機Bが送受器をかければフックス
イッチ27Bが開くので、上記通話路が断たれ、電流検
出回路8の出力“1”が“0”となるので、AND回路
15の出力も“1”から“0”となり前述したごとくリ
レーLBはこれにて復旧し、回路は全て初期状態にもど
る。
上述したように本発明によれば、話中表示を局線通話中
与えられる局線通話電流によって行うことができるので
、それだけ主装置に設けた電源の供給能力を軽減でき電
源部を小形化することが可能である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示す回路図である。 Mは主装置、A,Bは電話機、1,2は局線端子、3は
信号受信回路、5はフィルタ、6は発振器、7,8は電
流検出回路、29A,29Bは発光ダイオードである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 1局線に対して複数の電話機を選択的に接続し得る
    ようにしたボタン電話装置において、各電話機の通話線
    2線間に発光ダイオードを接続し、局線と接続された電
    話機の通話路中に他の電話機に設けた上記発光ダイオー
    ドが接続されるように構成することによって、局線と通
    話中に局線からの電流によって該発光ダイオードを点灯
    させ、話中表示を行うようにしたことを特徴とするボタ
    ン電話装置の話中表示回路。
JP12912575A 1975-10-27 1975-10-27 ボタンデンワソウチノ ワチユウヒヨウジカイロ Expired JPS5814783B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12912575A JPS5814783B2 (ja) 1975-10-27 1975-10-27 ボタンデンワソウチノ ワチユウヒヨウジカイロ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12912575A JPS5814783B2 (ja) 1975-10-27 1975-10-27 ボタンデンワソウチノ ワチユウヒヨウジカイロ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5252505A JPS5252505A (en) 1977-04-27
JPS5814783B2 true JPS5814783B2 (ja) 1983-03-22

Family

ID=15001692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12912575A Expired JPS5814783B2 (ja) 1975-10-27 1975-10-27 ボタンデンワソウチノ ワチユウヒヨウジカイロ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5814783B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6092972U (ja) * 1983-12-01 1985-06-25 越後製菓株式会社 鏡餅包装袋
JPS60105343U (ja) * 1983-12-22 1985-07-18 越後製菓株式会社 鏡餅包装袋
JPS63146583U (ja) * 1987-03-18 1988-09-27

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6092972U (ja) * 1983-12-01 1985-06-25 越後製菓株式会社 鏡餅包装袋
JPS60105343U (ja) * 1983-12-22 1985-07-18 越後製菓株式会社 鏡餅包装袋
JPS63146583U (ja) * 1987-03-18 1988-09-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5252505A (en) 1977-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6252957B1 (en) Low power line selection circuit for a telephone
JPS5814783B2 (ja) ボタンデンワソウチノ ワチユウヒヨウジカイロ
JPS633253Y2 (ja)
JPS5814784B2 (ja) ボタンデンワソウチノ テンソウホウシキ
JPS5814782B2 (ja) ボタンデンワソウチ
JPH0530566A (ja) 家庭用電話交換システム
JPS62245738A (ja) セルラ−方式無線電話機の電源スイツチ回路制御方法
JPH05207538A (ja) 家庭用電話交換システム
JP2793202B2 (ja) 電話機
JP2804551B2 (ja) 家庭用簡易交換装置
JPS6054555A (ja) ハンズフリ−電話機
JPS61105951A (ja) 構内電話装置
JPS6328553B2 (ja)
JPH053579A (ja) 家庭用電話交換システム
JP2561456B2 (ja) ボタン電話装置
JPS6077557A (ja) オンフツクダイヤル機能を有する電話機回路
JPH0728751Y2 (ja) 電話装置
JPS62225093A (ja) ボタン電話装置
JPH04192955A (ja) 家庭用簡易電話交換装置
JPS622497B2 (ja)
JPS6273849A (ja) 会議電話装置
JPS6225308B2 (ja)
JPH03220955A (ja) 電話システム
JPH053515A (ja) 家庭用電話交換システム
JPH03101590A (ja) 電話交換装置