JP2003314257A - 内燃機関の排気浄化装置及びその制御方法 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置及びその制御方法

Info

Publication number
JP2003314257A
JP2003314257A JP2002116241A JP2002116241A JP2003314257A JP 2003314257 A JP2003314257 A JP 2003314257A JP 2002116241 A JP2002116241 A JP 2002116241A JP 2002116241 A JP2002116241 A JP 2002116241A JP 2003314257 A JP2003314257 A JP 2003314257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
fuel ratio
nox
reducing agent
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002116241A
Other languages
English (en)
Inventor
Kotaro Hayashi
孝太郎 林
Soichi Matsushita
宗一 松下
Hisashi Oki
久 大木
Shinobu Ishiyama
忍 石山
Masaaki Kobayashi
正明 小林
Akihiko Negami
秋彦 根上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2002116241A priority Critical patent/JP2003314257A/ja
Publication of JP2003314257A publication Critical patent/JP2003314257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】内燃機関の排気浄化装置において、NOx触媒
への還元剤供給時に流出するNOxを浄化することがで
きる技術を提供する。 【解決手段】還元剤の存在下でNOxを還元するNOx触
媒10と、NOx触媒10の下流に設けられ炭化水素及
び一酸化炭素を酸化させNOxを還元させ且つ酸素貯蔵
能力を有する三元触媒13と、三元触媒13の下流に設
けられ酸化機能及び酸素貯蔵能力を有する酸化触媒14
と、NOx触媒10へ還元剤を供給する還元剤供給手段
20と、を具備した。そして、下流側の触媒ほど酸素貯
蔵能力が大きくなるように設定されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関の排気浄
化装置及びその制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車等に搭載される内燃機関、
特に酸素過剰状態の混合気(所謂、リーン空燃比の混合
気)を燃焼可能とするディーゼル機関やリーンバーン・
ガソリン機関では、該内燃機関の排気中に含まれる窒素
酸化物(NOx)を浄化する技術が望まれている。
【0003】このような要求に対し、内燃機関の排気系
にNOx吸蔵剤を配置する技術が提案されている。この
NOx吸蔵剤の一つとして、流入する排気の酸素濃度が
高いときは排気中の窒素酸化物(NOx)を吸蔵(吸
収、吸着)し、流入する排気の酸素濃度が低下し且つ還
元剤が存在するときは吸蔵していた窒素酸化物(NO
x)を窒素(N2)に還元する吸蔵還元型NOx触媒が知
られている。
【0004】吸蔵還元型NOx触媒が内燃機関の排気系
に配置されると、内燃機関が希薄燃焼運転されて排気の
空燃比が高くなるときは排気中の窒素酸化物(NOx)
が吸蔵還元型NOx触媒に吸蔵され、吸蔵還元型NOx触
媒に流入する排気の空燃比が低くなったときは吸蔵還元
型NOx触媒に吸蔵されていた窒素酸化物(NOx)が窒
素(N2)に還元される。
【0005】ここで、吸蔵還元型NOx触媒の下流に酸
素吸蔵能力を有する酸化触媒を設けて、該吸蔵還元型N
Ox触媒の表面にリッチ雰囲気を形成する技術が例えば
特開2001−227333に記載されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、吸蔵還元型
NOx触媒へ還元剤を供給すると、少量ではあるがNOx
が下流へ流出することがある。このようにして流出した
NOxは、下流の酸化触媒では浄化することができな
い。
【0007】本発明は、上記したような問題点に鑑みて
なされたものであり、内燃機関の排気浄化装置におい
て、NOx触媒への還元剤供給時に流出するNOxを浄化
することができる技術を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するため
に本発明の内燃機関の排気浄化装置は、以下の手段を採
用した。即ち、還元剤の存在下でNOxを還元するNOx
触媒と、前記NOx触媒の下流に設けられ炭化水素及び
一酸化炭素を酸化させNOxを還元させ且つ酸素貯蔵能
力を有する三元触媒と、前記三元触媒の下流に設けられ
酸化機能及び酸素貯蔵能力を有する酸化触媒と、前記N
Ox触媒へ還元剤を供給する還元剤供給手段と、を具備
することを特徴とする。
【0009】本発明の最大の特徴は、内燃機関の排気浄
化装置において、還元剤供給時にNOx触媒から流出し
たNOxと炭化水素(HC)、一酸化炭素(CO)を下
流の三元触媒で浄化し、更に三元触媒から流出する炭化
水素(HC)、一酸化炭素(CO)を下流の酸化触媒で
浄化することにある。
【0010】このように構成された内燃機関の排気浄化
装置では、NOx触媒に還元剤が供給されると、NOx触
媒に流入する排気の空燃比がリッチ空燃比となり、NO
xが窒素(N2)に還元される。しかし、このときに一部
のNOxが少量ではあるが下流へ流出することがある。
ここで、NOx触媒の下流に設けられた三元触媒は、リ
ーン空燃比のときに酸化作用が活発となり、還元作用が
不活発となる。また、リッチ空燃比のときには還元作用
が活発となり、酸化作用が不活発となる。この酸化作用
と還元作用とのバランスがとれたとき(理論空燃比付近
のとき)に三元触媒は最も有効に働く。一方、三元触媒
が有する酸素貯蔵能力により、リーン空燃比のときに酸
素が貯蔵され、一方リッチ空燃比となると貯蔵していた
酸素を放出する。従って、リッチ空燃比の排気が三元触
媒へ流入すると、該三元触媒が有する酸素貯蔵能力によ
り貯蔵された酸素が放出され、排気の空燃比は弱リッチ
若しくは理論空燃比となり、NOxを浄化可能な雰囲気
となる。この三元触媒でNOxは浄化され、炭化水素
(HC)、一酸化炭素(CO)の大部分が浄化される
が、弱リッチ雰囲気では炭化水素(HC)、一酸化炭素
(CO)の一部が下流へ流出することがある。このよう
に流出した炭化水素(HC)、一酸化炭素(CO)を下
流の酸化触媒により浄化する。即ち、弱リッチ空燃比の
排気が下流の酸化触媒へ流入すると、該酸化触媒が有す
る酸素貯蔵能力により貯蔵された酸素が放出され、排気
の空燃比はリーンとなり、炭化水素(HC)、一酸化炭
素(CO)は酸化され浄化される。
【0011】また、NOx触媒に吸蔵されたSOxを除去
するためのSOx被毒回復時であっても同様に、NOx触
媒から流出する炭化水素(HC)、一酸化炭素(CO)
を浄化し、更にそのときに発生する硫化水素(H
2S)、アンモニアをも浄化することが可能となる。
【0012】本発明においては、前記NOx触媒が酸素
貯蔵能力を有している場合には、該NOx触媒の酸素貯
蔵能力が一番小さく、次いで前記三元触媒、前記酸化触
媒の順に大きくなり、前記NOx触媒が酸素貯蔵能力を
有していない場合には、前記三元触媒、前記酸化触媒の
順に酸素貯蔵能力が大きくすることができる。
【0013】このように、下流の触媒ほど酸素貯蔵能力
を大きくすることにより、還元剤供給時であっても三元
触媒ではNOxを浄化するのに好適な還元雰囲気を形成
し、酸化触媒では炭化水素(HC)、一酸化炭素(C
O)等を浄化するのに好適な酸化雰囲気を形成すること
が可能となる。
【0014】本発明においては、前記NOx触媒、前記
三元触媒、前記酸化触媒の少なくとも一の下流の酸素濃
度を検出する酸素濃度検出手段をさらに備え、該酸素濃
度検出手段の出力信号に基づいて還元剤供給手段は還元
剤の供給を行うことができる。
【0015】このように構成された内燃機関の排気浄化
装置では、少なくとも一の触媒で排気を浄化することが
できる空燃比を得るために必要となる還元剤の量を供給
することが可能となる。
【0016】本発明においては、前記還元剤供給手段
は、前記酸素濃度検出手段が前記酸化触媒の下流に備え
られた場合には、前記酸化触媒の下流の空燃比がリーン
空燃比となるように、前記酸素濃度検出手段が前記NO
x触媒の下流に備えられた場合には、前記NOx触媒の下
流の空燃比がリッチ空燃比となるように、前記酸素濃度
検出手段が前記三元触媒の下流に備えられた場合には、
前記三元触媒の下流の空燃比が理論空燃比となるように
還元剤の供給量を制御することができる。
【0017】このように構成された内燃機関の排気浄化
装置では、還元剤の供給量を制御して、各触媒で排気を
浄化するために必要な空燃比を得ることが可能となる。
また、還元剤供給時の硫化水素(H2S)の放出を抑制
することが可能となる。
【0018】本発明においては、前記酸素濃度検出手段
は、少なくとも前記酸化触媒の下流に備えられ、前記還
元剤供給手段は、前記酸化触媒の下流の空燃比がリーン
空燃比となるように還元剤の供給量を制御し、この条件
下で更に前記NOx触媒の下流の空燃比がリッチ空燃比
へ、前記三元触媒の下流の空燃比が理論空燃比へ近づく
ように還元剤の供給量を制御することができる。
【0019】このように構成された内燃機関の排気浄化
装置では、酸化触媒においてリーン空燃比とすることに
より炭化水素(HC)及び一酸化炭素(CO)を確実に
浄化し、更にその範囲内でNOx触媒及び三元触媒にお
いてNOxの浄化を行うことが可能となる。
【0020】本発明においては、前記NOx触媒は、排
気中の粒子状物質を一時捕集可能なパティキュレートフ
ィルタに担持されていても良い。このようにすると、パ
ティキュレートフィルタで捕集した粒子状物質を還元剤
の供給により酸化除去することが可能となる。
【0021】上記課題を達成するために本発明の内燃機
関の排気浄化装置の制御方法は、以下の手段を採用し
た。即ち、内燃機関の排気通路の上流から順にNOx触
媒、三元触媒、酸化触媒を配置し、NOx触媒に還元剤
を供給してNOxを浄化する内燃機関の排気浄化装置の
制御方法において、前記NOx触媒、前記三元触媒、前
記酸化触媒の少なくとも一の下流の酸素濃度を検出し、
該酸素濃度に基づいて還元剤の供給を行うことを特徴と
する。
【0022】このような内燃機関の排気浄化装置の制御
方法では、少なくとも一の触媒で排気を浄化することが
できる空燃比を得るために必要となる還元剤の量を供給
することが可能となる。
【0023】本発明においては、少なくとも酸化触媒の
下流の酸素濃度を検出しつつ、酸化触媒の下流の空燃比
がリーン空燃比となるように、更にその条件下でNOx
触媒の下流の空燃比がリッチ空燃比、三元触媒の下流の
空燃比が理論空燃比へ近づくように還元剤を供給するこ
とができる。
【0024】このような内燃機関の排気浄化装置の制御
方法では、酸化触媒においてリーン空燃比とすることに
より炭化水素(HC)及び一酸化炭素(CO)を確実に
浄化し、更にその範囲内でNOx触媒及び三元触媒にお
いてNOxの浄化を行うことが可能となる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る内燃機関の具
体的な実施態様について図面に基づいて説明する。ここ
では、本発明に係る内燃機関を車両駆動用のディーゼル
機関に適用した場合を例に挙げて説明する。
【0026】図1は、本実施の形態に係るエンジンとそ
の吸排気系の概略構成を示す図である。
【0027】図1に示すエンジン1は、4つの気筒2を
有する水冷式の4サイクル・ディーゼル機関である。
【0028】エンジン1は、各気筒2の燃焼室に直接燃
料を噴射する燃料噴射弁3を備えている。各燃料噴射弁
3は、燃料を所定圧まで蓄圧する蓄圧室(コモンレー
ル)4と接続されている。
【0029】前記コモンレール4は、燃料供給管5を介
して燃料ポンプ6と連通している。この燃料ポンプ6
は、エンジン1の出力軸(クランクシャフト)の回転ト
ルクを駆動源として作動するポンプであり、該燃料ポン
プ6の入力軸に取り付けられたポンププーリ6aがエン
ジン1の出力軸(クランクシャフト)に取り付けられた
クランクプーリ1aとベルト7を介して連結されてい
る。
【0030】このように構成された燃料噴射系では、ク
ランクシャフトの回転トルクが燃料ポンプ6の入力軸へ
伝達されると、燃料ポンプ6は、クランクシャフトから
該燃料ポンプ6の入力軸へ伝達された回転トルクに応じ
た圧力で燃料を吐出する。
【0031】前記燃料ポンプ6から吐出された燃料は、
燃料供給管5を介してコモンレール4へ供給され、コモ
ンレール4にて所定圧まで蓄圧されて各気筒2の燃料噴
射弁3へ分配される。そして、燃料噴射弁3に駆動電流
が印加されると、燃料噴射弁3が開弁し、その結果、燃
料噴射弁3から気筒2内へ燃料が噴射される。
【0032】また、エンジン1には、吸気管8が接続さ
れており、吸気管8の各枝管は、各気筒2の燃焼室と吸
気ポート(図示省略)を介して連通している。
【0033】このように構成された吸気系では、吸気管
8に流入した吸気は、各枝管を介して各気筒2の燃焼室
へ分配され、各気筒2の燃料噴射弁3から噴射された燃
料を着火源として燃焼される。
【0034】一方、エンジン1には、排気管9が接続さ
れ、排気管9の各枝管が排気ポート1bを介して各気筒
2の燃焼室と連通している。
【0035】前記排気管9は、下流にてマフラー(図示
省略)に接続されている。
【0036】前記排気管9の途中には、吸蔵還元型NO
x触媒を担持したパティキュレートフィルタ(以下、単
にフィルタという。)10が設けられている。フィルタ
10は吸蔵還元型NOx触媒を担持し、排気中の粒子状
物質(以下、PMという。)を捕集するとともに、流入
する排気の酸素濃度が高いときは排気中のNOxを吸蔵
(吸収、吸着)し、流入する排気の酸素濃度が低下し且
つ還元剤が存在するときは吸蔵していたNOxを還元す
る機能を有する。このフィルタ10の上流には、酸化機
能を有する第1酸化触媒11が設けられている。また、
フィルタ10と第1酸化触媒11との間には、流通する
排気の温度に対応した電気信号を出力する第1排気温度
センサ12が取り付けられている。更に、フィルタ10
の下流には、三元触媒13と第2酸化触媒14が順に設
けられている。フィルタ10と三元触媒13との間に
は、流通する排気の温度に対応した電気信号を出力する
第2排気温度センサ15及び流通する排気の空燃比に対
応した電気信号を出力する第1空燃比センサ16が取り
付けられている。また、三元触媒13と第2酸化触媒1
4との間には、流通する排気の空燃比に対応した電気信
号を出力する第2空燃比センサ17が取り付けられてい
る。第2酸化触媒14の下流には、流通する排気の空燃
比に対応した電気信号を出力する第3空燃比センサ18
が取り付けられている。
【0037】このように構成された排気系では、エンジ
ン1の各気筒2で燃焼された混合気(既燃ガス)が排気
ポート1bを介して排気管9へ排出され、次いで排気管
9からフィルタ10上流の第1酸化触媒11へ流入す
る。この第1酸化触媒11では、還元剤の一部が酸化し
て排気の温度を上昇させることができ、吸蔵還元型NO
x触媒のSOx被毒回復時に該吸蔵還元型NOx触媒を昇
温させることができる。また、還元剤によるフィルタ1
0の目詰まりを抑制することができる。第1酸化触媒1
1を通過した排気はフィルタ10へ流入し、排気中のP
Mが捕集され、NOxが吸蔵される。
【0038】フィルタ10から流出した排気は、三元触
媒13へ流入する。この三元触媒13は、ロジウム(R
h)を含有し、還元雰囲気でNOxを還元浄化すること
ができる。一方、三元触媒13は、リーン空燃比のとき
に酸化作用が活発となり、炭化水素(HC)及び一酸化
炭素(CO)等を酸化させ浄化させることができる。そ
して、理論空燃比近傍のときに三元触媒13は最も有効
に働く。一方、本実施の形態による三元触媒13は、酸
素貯蔵能力を有する。この酸素貯蔵能力は、例えばセリ
ア(Ce)等を含有することにより可能となる。この酸
素貯蔵能力により、三元触媒13は、リーン空燃比のと
きに酸素を貯蔵し、リッチ空燃比となると貯蔵していた
酸素を放出することが可能となる。従って、リッチ空燃
比の排気が三元触媒へ流入すると、該三元触媒が有する
酸素貯蔵能力により貯蔵された酸素が放出され、排気の
空燃比は弱リッチ若しくは理論空燃比となり、NOx、
一酸化炭素(CO)、炭化水素(HC)を浄化可能とな
る。ここで、三元触媒13では、弱リッチの場合には、
NOxの浄化率は高いが、炭化水素(HC)及び一酸化
炭素(CO)の一部は浄化されずに下流へ流出すること
がある。
【0039】このように三元触媒13を通過した弱リッ
チ空燃比の排気が下流の第2酸化触媒14へ流入する。
本実施の形態による第2酸化触媒14は、三元触媒13
と同様に、セリア(Ce)等により酸素貯蔵能力を備え
ている。従って、弱リッチ空燃比又は理論空燃比の排気
が第2酸化触媒14に流入すると、該第2酸化触媒14
が有する酸素貯蔵能力により貯蔵された酸素が放出さ
れ、排気の空燃比はリーンとなり、炭化水素(HC)、
一酸化炭素(CO)を浄化することができる。
【0040】ところで、吸蔵還元型NOx触媒には燃料
に含まれる硫黄分が燃焼して生成される硫黄酸化物(S
Ox)もNOxと同じメカニズムで吸蔵される。このよう
に吸蔵されたSOxはNOxよりも放出されにくく、吸蔵
還元型NOx触媒内に蓄積される。これをSOx被毒とい
い、NOx浄化率が低下するため、適宜の時期にSOx被
毒から回復させる被毒回復処理を施す必要がある。この
被毒回復処理は、吸蔵還元型NOx触媒を高温(例えば
600乃至650℃程度)にしつつ燃料添加により酸素
濃度を低下させた排気を吸蔵還元型NOx触媒に流通さ
せて行われている。吸蔵還元型NOx触媒から放出され
たSOxは、リッチ雰囲気では硫化水素(H2S)に還元
され易くなるが、最下流の第2酸化触媒14に貯蔵され
た酸素によりこれを抑制することができ、におい成分が
大気中へ放出されることを抑制することができる。第1
排気温度センサ12は、SOx被毒回復時にフィルタ1
0温度が所定温度(例えば600乃至650度)となっ
ているか否か判定するために用いることができる。ま
た、第2排気温度センサ15は、SOx被毒回復時にフ
ィルタ10が過度に温度上昇したことを検出するために
用いることができる。
【0041】以上述べたように構成されたエンジン1に
は、該エンジン1を制御するための電子制御ユニット
(ECU:Electronic Control Unit)19が併設され
ている。このECU19は、エンジン1の運転条件や運
転者の要求に応じてエンジン1の運転状態を制御するユ
ニットである。
【0042】ECU19には、各種センサが電気配線を
介して接続され、上記した各種センサの出力信号がEC
U19に入力されるようになっている。一方、ECU1
9には、燃料噴射弁3、還元剤噴射弁20等が電気配線
を介して接続され、制御することが可能になっている。
また、前記ECU19は、各種アプリケーションプログ
ラム及び各種制御マップを記憶している。
【0043】尚、本実施の形態では、フィルタ10より
上流の排気管9を流通する排気中に還元剤たる燃料(軽
油)を添加する還元剤供給機構を備え、この還元剤供給
機構から排気中へ燃料を添加することにより、フィルタ
10に流入する排気の酸素濃度を低下させるとともに還
元剤の濃度を高めるようにした。
【0044】還元剤供給機構は、図1に示されるよう
に、その噴孔が排気管9内に臨むように取り付けられ、
ECU19からの信号により開弁して燃料を噴射する還
元剤噴射弁20と、前述した燃料ポンプ6から吐出され
た燃料を前記還元剤噴射弁20へ導く還元剤供給路21
と、を備えている。
【0045】このような還元剤供給機構では、燃料ポン
プ6から吐出された高圧の燃料が還元剤供給路21を介
して還元剤噴射弁20へ印加される。そして、ECU1
9からの信号により該還元剤噴射弁20が開弁して排気
管9内へ還元剤としての燃料が噴射される。
【0046】還元剤噴射弁20から排気管9内へ噴射さ
れた還元剤は、排気管9の上流から流れてきた排気の酸
素濃度を低下させる。
【0047】その後、ECU19からの信号により還元
剤噴射弁20が閉弁し、排気管9内への還元剤の添加が
停止される。
【0048】このようにして、フィルタ10に還元剤が
供給された結果、フィルタ10に流入する排気は、比較
的に短い周期で酸素濃度が変化することになる。これに
より、フィルタ10に吸蔵されていた窒素酸化物(NO
x)は窒素(N2)に還元される。
【0049】ところで、吸蔵還元型NOx触媒に多量の
NOxが吸蔵されているときに還元剤を供給してNOxを
還元させると、少量ではあるが還元されないままNOx
が下流へ流出することがある。一方、吸蔵還元型NOx
触媒のSOx被毒を回復させるために還元剤を供給する
と、硫化水素(H2S)、アンモニアが発生することが
ある。更に、還元剤の供給により炭化水素(HC)、一
酸化炭素(CO)の一部が吸蔵還元型NOx触媒で酸化
されずに下流に流出することがある。
【0050】従来の内燃機関の排気浄化装置では、吸蔵
還元型NOx触媒の下流に酸化触媒を設けていた。しか
し、酸化触媒ではNOxを還元することはできないた
め、吸蔵還元型NOx触媒から流出するNOxを浄化する
ためには、三元触媒等の還元作用を有する触媒が必要と
なる。
【0051】一方、吸蔵還元型NOx触媒では、リッチ
空燃比でNOxの還元及びSOx被毒の回復を行う必要が
あるため、吸蔵還元型NOx触媒において酸素吸蔵能力
を高めるとリッチ雰囲気を形成するために多量の還元剤
が必要となる。このような理由により、吸蔵還元型NO
x触媒における酸素貯蔵能力を低くすると、下流にリッ
チ空燃比の排気が流出するので、NOx、一酸化炭素
(CO)及び炭化水素(HC)等の浄化が困難となり、
また、硫化水素(H2S)等が発生するおそれがある。
【0052】そこで、本実施の形態では、吸蔵還元型N
Ox触媒下流の三元触媒13に酸素貯蔵能力を持たせ、
該三元触媒13にてNOxを還元させ浄化することを可
能とした。即ち、リッチ空燃比の排気が三元触媒13へ
流入すると三元触媒13に貯蔵された酸素が放出され、
これにより理論空燃比近傍まで空燃比が上昇する。従っ
て、三元触媒13がNOxを還元可能な雰囲気となり、
NOxの浄化が行われる。また、本実施の形態では、更
に下流に酸素貯蔵能力を有する第2酸化触媒14を設
け、三元触媒13から流出する一酸化炭素(CO)及び
炭化水素(HC)を浄化する。この第2酸化触媒14に
貯蔵された酸素が放出されると排気の空燃比がリーン空
燃比となり酸化炭素(CO)、炭化水素(HC)及び硫
化水素(H2S)等を酸化させることが可能となる。こ
こで、還元剤の供給によりリッチとなった雰囲気が第2
酸化触媒14に到達するまでに前後のリーン雰囲気に拡
散するため、リッチの度合いが低くなる。従って、第2
酸化触媒14を最下流に配置することにより第2酸化触
媒14に流入する排気の空燃比は比較的大きくなり、更
に該第2酸化触媒14が備える酸素貯蔵能力により酸化
雰囲気を容易に形成することが可能となる。
【0053】ここで、例えば酸化触媒を上流に配置し、
三元触媒を下流に配置すると、燃料添加によりリッチと
なった排気が三元触媒に到達するまでに拡散により空燃
比がリーンとなりNOxの浄化が困難となってしまう。
【0054】図2は、本実施の形態による排気系に還元
剤が供給されたときに各触媒から排出される排気の空燃
比、NOx及び炭化水素(HC)の量を示した図であ
る。
【0055】フィルタ10では、NOxの還元及びSOx
被毒の回復のためリッチ空燃比が必要となる。また、こ
のときには、フィルタ10を通過する還元剤により炭化
水素(HC)の排出量が多く、更にフィルタ10から放
出されるNOxによりNOx量も多い。
【0056】三元触媒13では、該三元触媒13から放
出される酸素により空燃比は弱リッチとなる。また、N
Oxは三元触媒13により浄化されるが、弱リッチ雰囲
気のため炭化水素(HC)の一部が酸化されずに排出さ
れる。
【0057】第2酸化触媒14では、最小空燃比が上昇
し弱リーンとなる。これは、還元雰囲気の拡散及び第2
酸化触媒14から放出される酸素によるものである。第
2酸化触媒14では排気の空燃比は理論空燃比以上とな
るため炭化水素(HC)を酸化させることが可能とな
る。
【0058】以上により、上流から吸蔵還元型NOx触
媒、三元触媒、酸化触媒の順に配置することにより、燃
料添加によるNOxの還元と、このときに吸蔵還元型N
Ox触媒から流出するNOxの浄化、及び一酸化炭素(C
O)、炭化水素(HC)の浄化をすべて行うことが可能
となる。また、SOx被毒回復を行うときに発生するに
おい成分である硫化水素(H2S)を第2酸化触媒14
にて酸化させることが可能となる。
【0059】尚、本実施の形態では、各空燃比センサの
出力信号に基づいて還元剤の添加量をフィードバック制
御してもよい。フィードバック制御は、特に最下流の酸
化触媒から流出する排気の空燃比がリーンとなるように
行う。これにより、一酸化炭素(CO)及び炭化水素
(HC)の大気への放出を防止することが可能となる。
【0060】次に、本実施の形態による還元剤添加量
(還元剤添加時間としても良い)のフィードバック制御
方法について説明する。
【0061】図3は、還元剤添加量を算出するためのフ
ローを示したフローチャート図である。
【0062】ステップS101では、還元剤添加量τを
マップより算出してこの算出値に基づいた還元剤添加制
御を行う。
【0063】ECU19は、機関回転数とアクセル開度
と吸入空気量と燃料噴射量とをパラメータとして還元剤
添加量制御マップへアクセスし、排気の空燃比を予め設
定された目標空燃比とする上で必要となる目標還元剤添
加量τmapを算出し添加する。算出された目標還元剤
添加量τmapはECU19に還元剤添加量τとして記
憶される。ここで、機関回転数は、クランクポジション
センサ(図示省略)の出力信号により求め、アクセル開
度はアクセル開度センサ(図示省略)、吸入空気量はエ
アフローメータ(図示省略)により求められる。また、
燃料噴射量はECU19により制御されているため、こ
の値を用いることができる。
【0064】尚、吸蔵還元型NOx触媒に吸蔵されたN
Ox量をカウントするNOxカウンタにより、実際のNO
x吸蔵量を求め、NOx吸蔵量に対応した還元剤を供給す
るようにしても良い。
【0065】ステップS102では、還元剤添加後の第
2酸化触媒14下流の排気の空燃比がリーンであるか否
か判定する。第2酸化触媒14は空燃比がリーンのとき
に一酸化炭素(CO)及び炭化水素(HC)を酸化可能
であるため、本実施の形態では、還元剤添加後の空燃比
がリーンとなるように還元剤の供給量を調整する。第2
酸化触媒14下流の空燃比は第3空燃比センサ18の出
力信号により求める。
【0066】ステップS102で肯定判定がなされた場
合にはステップS104へ進み、一方、否定判定がなさ
れた場合にはステップS103へ進む。
【0067】ステップS103では、還元剤の減量補正
が行われる。ECU19は、ECU19に記憶されてい
る現在指令の還元剤添加量τを読み込み、この値から所
定値1を減ずる。ここで、所定値1は還元剤添加量τと
比較すると小さい値である。このようにして、還元剤添
加量τから所定値1を減じた量の還元剤で還元剤添加制
御が行われる。また、現在指令の還元剤添加量τから所
定値1を減算した値を新たに現在指令の還元剤添加量τ
として記憶させる。
【0068】ステップS104では、還元剤添加後の吸
蔵還元型NOx触媒下流の排気の空燃比がリッチである
か否か判定する。吸蔵還元型NOx触媒は空燃比がリッ
チのときにNOxを放出するため、本実施の形態では、
還元剤添加後の空燃比がリッチとなるように還元剤の供
給量を調整する。吸蔵還元型NOx触媒(フィルタ1
0)下流の空燃比は第1空燃比センサ16の出力信号に
より求める。
【0069】ステップS104で肯定判定がなされた場
合にはステップS106へ進み、一方、否定判定がなさ
れた場合にはステップS105へ進む。
【0070】ステップS105では、還元剤の増量補正
が行われる。ECU19は、記憶されている現在指令の
還元剤添加量τを読み込み、この値に所定値2を加え
る。ここで、所定値2は所定値1と比較すると小さい値
である。このようにして、還元剤添加量τに所定値1を
加えた量の還元剤で還元剤添加制御が行われる。また、
現在指令の還元剤添加量τに所定値2を加算した値を新
たに現在指令の還元剤添加量τとして記憶させる。
【0071】ステップS106では、還元剤添加後の三
元触媒13下流の排気の空燃比がストイキであるか否か
判定する。三元触媒13は理論空燃比(ストイキ)近傍
のときに最も効果的にNOxを浄化可能なため、本実施
の形態では、還元剤添加後の空燃比がストイキとなるよ
うに還元剤の供給量を調整する。三元触媒13下流の空
燃比は第2空燃比センサ17の出力信号により求める。
【0072】ステップS106で肯定判定がなされた場
合には本ルーチンを終了し、一方、否定判定がなされた
場合にはステップS107へ進む。
【0073】ステップS107では、還元剤添加後の三
元触媒13下流の排気の空燃比がリーンであるか否か判
定する。
【0074】ステップS107で肯定判定がなされた場
合にはステップS108へ進み、一方、否定判定がなさ
れた場合にはステップS109進む。
【0075】ステップS108では、還元剤の増量補正
が行われる。ECU19は、記憶されている現在指令の
還元剤添加量τを読み込み、この値に所定値3を加え
る。ここで、所定値3は所定値2と比較すると小さい値
である。このようにして、還元剤添加量τに所定値3を
加えた量の還元剤で還元剤添加制御が行われる。また、
現在指令の還元剤添加量τに所定値3を加算した値を新
たに現在指令の還元剤添加量τとして記憶させる。
【0076】ステップS109では、還元剤の減量補正
が行われる。ECU19は、記憶されている現在指令の
還元剤添加量τを読み込み、この値から所定値3を減ず
る。このようにして、還元剤添加量τから所定値3を減
じた量の還元剤で還元剤添加制御が行われる。また、現
在指令の還元剤添加量τから所定値3を減算した値を新
たに現在指令の還元剤添加量τとして記憶させる。
【0077】このようにして、還元剤添加量τを算出す
ることができ、各空燃比センサの出力信号に基づいて還
元剤添加量を補正することが可能となる。
【0078】尚、本実施の形態では、SOx被毒回復時
においてもNOx還元時と同様にして還元剤添加量を補
正することができる。
【0079】尚、本実施の形態では、還元剤を供給する
方法として前記したように排気中への燃料添加を採用し
たが、その他に、再循環するEGRガス量を増大させて
煤の発生量が増加して最大となった後に、更にEGRガ
ス量を増大させる低温燃焼(特許第3116876
号)、機関出力のための燃料を噴射させる主噴射の後の
膨張行程若しくは排気行程中に再度燃料を噴射させる副
噴射等の方法を採用しても良い。
【0080】本実施の形態では、フィルタ10、三元触
媒13、第2酸化触媒14の下流に夫々空燃比センサを
設けたが、何れか1つ、若しくは2つの空燃比センサに
より空燃比制御を行っても良い。
【0081】また、本実施の形態においては、吸蔵還元
型NOx触媒には必ずしも酸素貯蔵能力を有しなくても
良い。
【0082】更に、本実施の形態では、三元触媒におい
て炭化水素(HC)、一酸化炭素(CO)、硫化水素
(H2S)等を有効に浄化することができる場合には、
最下流の酸化触媒を省略することができる。
【0083】以上述べたように、本実施の形態による内
燃機関の排気浄化装置によれば、還元剤供給時に流出す
るNOxを還元しつつ、一酸化炭素(CO)及び炭化水
素(HC)更には硫化水素(H2S)等を酸化すること
ができる。
【0084】
【発明の効果】本発明に係る内燃機関の排気浄化装置で
は、上流からNOx触媒、三元触媒、酸化触媒の順に配
置することができ、還元剤供給時にNOx触媒でNOxを
還元し、三元触媒でNOx、一酸化炭素(CO)、炭化
水素(HC)を浄化し、更に三元触媒で浄化できなかっ
た一酸化炭素(CO)、炭化水素(HC)等を酸化触媒
で浄化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に係る内燃機関の排気浄
化装置を適用するエンジンとその吸排気系とを併せ示す
概略構成図である。
【図2】 排気系に還元剤が供給されたときに各触媒か
ら排出される排気の空燃比、NOx及び炭化水素(H
C)の量を示した図である。
【図3】 還元剤添加量を算出するためのフローを示し
たフローチャート図である。
【符号の説明】
1・・・・エンジン 2・・・・気筒 3・・・・燃料噴射弁 4・・・・コモンレール 5・・・・燃料供給管 6・・・・燃料ポンプ 7・・・・ベルト 8・・・・吸気管 9・・・・排気管 10・・・パティキュレートフィルタ 11・・・第1酸化触媒 12・・・第1排気温度センサ 13・・・三元触媒 14・・・第2酸化触媒 15・・・第2排気温度センサ 16・・・第1空燃比センサ 17・・・第2空燃比センサ 18・・・第3空燃比センサ 19・・・ECU 20・・・還元剤噴射弁 21・・・還元剤供給路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F01N 3/20 F01N 3/28 301F 3/24 3/36 B 3/28 301 F02D 41/04 305A 3/36 B01D 53/36 101A F02D 41/04 305 103B 103C 53/34 129B (72)発明者 大木 久 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 石山 忍 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 小林 正明 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 根上 秋彦 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 Fターム(参考) 3G090 AA03 BA01 DA09 DA10 EA02 3G091 AA02 AA18 AA28 AB02 AB03 AB06 AB13 BA11 BA14 BA17 CA18 CB03 DA02 DA03 DC03 EA17 EA18 EA34 EA36 FB10 GA06 HA09 HA10 HA12 HA16 HA36 HA37 3G301 HA02 HA06 JA25 LB11 LC01 MA01 ND01 NE02 PD09Z 4D002 AA12 AC10 BA06 CA01 DA56 DA70 GA02 GA03 GB02 GB03 GB06 GB20 4D048 AA06 AA13 AA14 AA18 AB01 AB02 AB05 AB07 AC02 BC01 BD01 CC32 CC41 CC46 CC61 DA01 DA02 DA10 DA20 EA04

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】還元剤の存在下でNOxを還元するNOx触
    媒と、 前記NOx触媒の下流に設けられ炭化水素及び一酸化炭
    素を酸化させNOxを還元させ且つ酸素貯蔵能力を有す
    る三元触媒と、 前記三元触媒の下流に設けられ酸化機能及び酸素貯蔵能
    力を有する酸化触媒と、 前記NOx触媒へ還元剤を供給する還元剤供給手段と、 を具備することを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  2. 【請求項2】前記NOx触媒が酸素貯蔵能力を有してい
    る場合には、該NOx触媒の酸素貯蔵能力が一番小さ
    く、次いで前記三元触媒、前記酸化触媒の順に大きくな
    り、前記NOx触媒が酸素貯蔵能力を有していない場合
    には、前記三元触媒、前記酸化触媒の順に酸素貯蔵能力
    が大きくなることを特徴とする請求項1に記載の内燃機
    関の排気浄化装置。
  3. 【請求項3】前記NOx触媒、前記三元触媒、前記酸化
    触媒の少なくとも一の下流の酸素濃度を検出する酸素濃
    度検出手段をさらに備え、該酸素濃度検出手段の出力信
    号に基づいて還元剤供給手段は還元剤の供給を行うこと
    を特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関の排気浄
    化装置。
  4. 【請求項4】前記還元剤供給手段は、前記酸素濃度検出
    手段が前記酸化触媒の下流に備えられた場合には、前記
    酸化触媒の下流の空燃比がリーン空燃比となるように、
    前記酸素濃度検出手段が前記NOx触媒の下流に備えら
    れた場合には、前記NOx触媒の下流の空燃比がリッチ
    空燃比となるように、前記酸素濃度検出手段が前記三元
    触媒の下流に備えられた場合には、前記三元触媒の下流
    の空燃比が理論空燃比となるように還元剤の供給量を制
    御することを特徴とする請求項3に記載の内燃機関の排
    気浄化装置。
  5. 【請求項5】前記酸素濃度検出手段は、少なくとも前記
    酸化触媒の下流に備えられ、前記還元剤供給手段は、前
    記酸化触媒の下流の空燃比がリーン空燃比となるように
    還元剤の供給量を制御し、この条件下で更に前記NOx
    触媒の下流の空燃比がリッチ空燃比へ、前記三元触媒の
    下流の空燃比が理論空燃比へ近づくように還元剤の供給
    量を制御することを特徴とする請求項3に記載の内燃機
    関の排気浄化装置。
  6. 【請求項6】前記NOx触媒は、排気中の粒子状物質を
    一時捕集可能なフィルタに担持されていることを特徴と
    する請求項1乃至5の何れかに記載の内燃機関の排気浄
    化装置。
  7. 【請求項7】内燃機関の排気通路の上流から順にNOx
    触媒、三元触媒、酸化触媒を配置し、NOx触媒に還元
    剤を供給してNOxを浄化する内燃機関の排気浄化装置
    の制御方法において、前記NOx触媒、前記三元触媒、
    前記酸化触媒の少なくとも一の下流の酸素濃度を検出
    し、該酸素濃度に基づいて還元剤の供給を行うことを特
    徴とする内燃機関の排気浄化装置の制御方法。
  8. 【請求項8】少なくとも酸化触媒の下流の酸素濃度を検
    出しつつ、酸化触媒の下流の空燃比がリーン空燃比とな
    るように、更にその条件下でNOx触媒の下流の空燃比
    がリッチ空燃比、三元触媒の下流の空燃比が理論空燃比
    へ近づくように還元剤を供給することを特徴とする請求
    項7に記載の内燃機関の排気浄化装置の制御方法。
JP2002116241A 2002-04-18 2002-04-18 内燃機関の排気浄化装置及びその制御方法 Pending JP2003314257A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002116241A JP2003314257A (ja) 2002-04-18 2002-04-18 内燃機関の排気浄化装置及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002116241A JP2003314257A (ja) 2002-04-18 2002-04-18 内燃機関の排気浄化装置及びその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003314257A true JP2003314257A (ja) 2003-11-06

Family

ID=29533942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002116241A Pending JP2003314257A (ja) 2002-04-18 2002-04-18 内燃機関の排気浄化装置及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003314257A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6892529B2 (en) * 2002-02-25 2005-05-17 Daimlerchrysler Ag Exhaust-gas purification system for an internal combustion engine
JP2008075638A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Mazda Motor Corp エンジンの排気ガス浄化装置
WO2008102793A1 (ja) * 2007-02-21 2008-08-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の排気浄化装置
JP2008267262A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2010059878A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Toyota Motor Corp 車載内燃機関の排気浄化装置
JP2011530029A (ja) * 2008-08-01 2011-12-15 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング ラムダコントロールを有する排気ガスシステムを操作するための方法
KR20120053504A (ko) * 2009-08-28 2012-05-25 우미코레 아게 운트 코 카게 동일한 저장 기능을 갖는 촉매 컨버터의 상류측의 저장 기능을 갖는 촉매 활성 벽 유동 필터를 갖는 배기 가스 후처리 시스템
CN112839731A (zh) * 2018-10-18 2021-05-25 优美科股份公司及两合公司 用于汽油发动机的废气净化系统

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6892529B2 (en) * 2002-02-25 2005-05-17 Daimlerchrysler Ag Exhaust-gas purification system for an internal combustion engine
JP2008075638A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Mazda Motor Corp エンジンの排気ガス浄化装置
JP4710846B2 (ja) * 2007-02-21 2011-06-29 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2008202523A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
WO2008102793A1 (ja) * 2007-02-21 2008-08-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の排気浄化装置
US8240131B2 (en) 2007-02-21 2012-08-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purifying apparatus for internal combustion engine
DE112008000369B4 (de) * 2007-02-21 2014-09-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Abgasreinigungsvorrichtung für Verbrennungsmotor
JP2008267262A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2011530029A (ja) * 2008-08-01 2011-12-15 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング ラムダコントロールを有する排気ガスシステムを操作するための方法
JP2010059878A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Toyota Motor Corp 車載内燃機関の排気浄化装置
KR20120053504A (ko) * 2009-08-28 2012-05-25 우미코레 아게 운트 코 카게 동일한 저장 기능을 갖는 촉매 컨버터의 상류측의 저장 기능을 갖는 촉매 활성 벽 유동 필터를 갖는 배기 가스 후처리 시스템
KR101726580B1 (ko) 2009-08-28 2017-04-13 우미코레 아게 운트 코 카게 동일한 저장 기능을 갖는 촉매 컨버터의 상류측의 저장 기능을 갖는 촉매 활성 벽 유동 필터를 갖는 배기 가스 후처리 시스템
CN112839731A (zh) * 2018-10-18 2021-05-25 优美科股份公司及两合公司 用于汽油发动机的废气净化系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100679540B1 (ko) 배기가스 정화장치
JP4288942B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4270155B2 (ja) 排気浄化触媒の熱劣化状態検出装置
US8528321B2 (en) Exhaust purification system for internal combustion engine and desulfurization method for the same
JP2008248878A (ja) 内燃機関及び内燃機関の制御装置
JP4433861B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4168781B2 (ja) NOx浄化システムのNOx触媒再生方法及びNOx浄化システム
US7827783B2 (en) Exhaust gas purifying apparatus for internal combustion engine
JP2003148132A (ja) 内燃機関の排気浄化装置及び方法
JP2003343245A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2003314257A (ja) 内燃機関の排気浄化装置及びその制御方法
JP4613787B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US20100218486A1 (en) Exhaust gas purification device
JP2010116817A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP4556364B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2001193440A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP4385617B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP4357241B2 (ja) 排気浄化装置
JP2004176636A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4193553B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4893493B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4314835B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2003097254A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3496557B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2004176632A (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080304