JP2003313989A - 千鳥葺き用の耐震、耐風雨平板瓦 - Google Patents

千鳥葺き用の耐震、耐風雨平板瓦

Info

Publication number
JP2003313989A
JP2003313989A JP2002123747A JP2002123747A JP2003313989A JP 2003313989 A JP2003313989 A JP 2003313989A JP 2002123747 A JP2002123747 A JP 2002123747A JP 2002123747 A JP2002123747 A JP 2002123747A JP 2003313989 A JP2003313989 A JP 2003313989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
flat
locked
resistant
tile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002123747A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Kojima
久志 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAWARA SOKEN KK
Original Assignee
KAWARA SOKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAWARA SOKEN KK filed Critical KAWARA SOKEN KK
Priority to JP2002123747A priority Critical patent/JP2003313989A/ja
Publication of JP2003313989A publication Critical patent/JP2003313989A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 公知文献中で、第1係合突起と、第2係合突起
との係合を介して千鳥葺きした平判瓦を係止する耐震、
耐風雨平判瓦がある。第1係合突起と、第2係合突起と
は、傾斜状の突起による係合関係である故、衝撃で外れ
る虞が考えられる。又地震等の際には、必ずしも十分と
は云えず、問題点と思われる。また係合関係は、流れ方
向に対する構造であり、妻方向に対する構造とはなって
いない故、妻方向への衝撃に対して弱いと考えられる。 【構成】 アンタ゛ーラッフ゜、オーハ゛ーラッフ゜を備えた瓦本体の表面
略全体に凹面を、凹面の流れ方向の両端に凸条面及びアン
タ゛ーラッフ゜側水返し突条を、尻側表面に尻側水返し突条
を、尻側水返し突条の尻側表面略中央部に膨出面を備え
た被係止片を形成する。また瓦本体裏面略全体に凹面対
応して平坦面を、アンタ゛ーラッフ゜の頭側裏面端部に凹部を、
凹部に突出して係止片を形成する。従って、尻側表面略
中央部に膨出形成した被係止片の膨出面が、アンタ゛ーラッフ゜
の頭側裏面端部に形成した凹部に嵌入し、また被係止片
が、凹部に形成した係止片に係止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、千鳥葺き用の耐震、耐
風雨平板瓦に関する。
【0002】
【従来の技術】周知の如く、平板瓦は、葺き上げ(葺設)
の容易性、迅速化が図れること、又は斬新性による市場
の要望が強いこと等の特徴があって、重宝されている。
しかし、平板瓦は、従来の和形瓦に対して、例えば、台
風時の暴風雨等による捲れ上がり、飛散の防止、雨仕舞
等の面と、又は地震時の転位、滑落等の防止等の面とに
課題が指摘されている。殊に、最近では、地震、台風、
集中豪雨等の災害数の増加に伴う瓦の飛散、雨水の進入
等の被害が増加している。これに鑑み、この種の飛散防
止、防水等を確実に達成できる平板瓦が要望されてい
る。尚、市場において、これらの要望に基づいた千鳥葺
き用の耐震、耐風瓦は提供されているが、十分とは云え
ないのが現況である。
【0003】この現況を踏まえて調査した結果、文献
(1)「特開2001-303720」が、この現状を解決するのに有益
と考えられるので、以下に説明する。この文献(1)の内容
は、平判瓦の頭側裏面に第1係合突起を、また尻側隅部
に第2係合突起を形成し、この第1係合突起と、第2係合
突起との係合を介して千鳥葺きした少なくとも二枚の平
判瓦を係止する構成とした高耐風性を有する屋根瓦であ
る。この係合を介して耐震、耐風雨効果を達成すること
を意図する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記文献(1)は、前述
の如く、第1係合突起と、第2係合突起との係合を介して
千鳥葺きした少なくとも二枚の平判瓦を係止する構成の
高耐風性を有する屋根瓦である。そして、この第1係合
突起と、第2係合突起とは、傾斜状の突起を、係合する
構成であることから、形式上では、係合関係が形成す
る。しかし、この傾斜状の係合では、衝撃で外れる虞が
考えられる。従って、例えば、地震等の際には、必ずし
も十分とは云えず、問題点と思われる。また文献(1)の実
施例の中における発明では、第1係合突起と、第2係合突
起との係合は、流れ方向(図面において上下方向であ
り、流れ方向とする)に対する構造であり、両妻方向(図
面において左右方向であり、妻方向とする)に対する構
造とはなっていない。従って、屋根瓦に対する妻方向へ
の衝撃に対して弱く、前述と同様な課題が考えられる。
【0005】周知の如く、地震の際における揺れ及び/
又は震動、或いは台風、強風等(台風とする)の際におけ
る風等は、一定方向でなく、種々な方向となることか
ら、確実な係合を基にした、耐震構造、又は耐風構造が
要求される。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、地震
の際における揺れ及び/又は震動、或いは台風の際にお
ける風等は、一定方向でなく、種々な方向となるので、
これに対応できる耐震構造、又は耐風構造の平板瓦の提
供を意図する。また被係止片と係止片との係合では、天
地方向(表裏面方向)、流れ方向(軒先方向)及び/又は妻
方向(妻側方向)に対する揺れ及び/又は震動、或いは風
等に対して有効に機能する耐震構造、又は耐風構造の平
板瓦の提供を意図する。更に被係止片を尻側水返し突条
の延設部に設ける構成として、成形の容易化、破損の回
避、又は係止の容易化等を図ることを意図する。
【0007】請求項1は、アンタ゛ーラッフ゜及びオーハ゛ーラッフ゜を備
えた瓦本体であって、瓦本体の表面略全体に設けた凹面
と、凹面の流れ方向の両端に設けた凸条面及びアンタ゛ーラッフ
゜側水返し突条と、尻側表面に設けた尻側水返し突条
と、尻側水返し突条の尻側表面略中央部に膨出形成した
膨出面を備えた被係止片とを形成し、また瓦本体の裏面
略全体に凹面対応して設けた平坦面と、アンタ゛ーラッフ゜の頭
側裏面端部に形成した凹部と、凹部に突出して設けた係
止片とを形成し、尻側水返し突条の尻側表面略中央部に
膨出形成した被係止片の膨出面が、アンタ゛ーラッフ゜の頭側裏
面端部に形成した凹部に嵌入し、また被係止片が、凹部
に形成した係止片に係止する千鳥葺き用の耐震、耐風雨
平板瓦である。
【0008】請求項2の発明は、請求項1の目的を達成す
るに最適な被係止片と、係止片との構造を提供する。
【0009】請求項2は、請求項1の被係止片は、平板状
を呈しており、平板状の被係止片は、鉤形の係止片に挿
入された状態で係止される構成であって、係止を介して
千鳥葺きした少なくとも二枚の平板瓦を係止する構成と
した千鳥葺き用の耐震、耐風雨平板瓦である。
【0010】請求項3の発明は、請求項1の目的を達成す
るに最適な段付片部の構造を提供する。
【0011】請求項3は、請求項1の凸条面及びアンタ゛ーラッフ
゜側水返し突条と尻側水返し突条との間に係止用の段付
片部を形成し、段付片部は、瓦本体の表面に設けた凸条
面及びアンタ゛ーラッフ゜水返し突条の尻側重なり幅における肉
厚をカットして形成した構成であって、段付片部の内側端
面に、千鳥葺きした少なくとも二枚の平板瓦の頭側を衝
止して、少なくとも二枚の平板瓦のス゛レ止め、耐震、耐
風雨等を図る構成とした千鳥葺き用の耐震、耐風雨平板
瓦である。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の耐震、耐風雨平板瓦によ
る千鳥葺き工法(葺設)の一例を説明する。
【0013】図1〜10の例では、被係止片と対峙する差
渡し片を設けた構成である。図8〜10に示す状態が、葺
上げた状態であって、図10が全体の平面図である。この
図において、下段の平板瓦A1の尻側表面略中央部に膨出
形成した被係止片には、上段の平板瓦Aの頭側裏面端部
に形成した係止片が係止される。具体的には、被係止片
を、係止片の係止板部と、この係止片が設けられている
凹部との間で略挾持すること、及び尻側表面略中央部に
膨出形成した被係止片の膨出面が、アンタ゛ーラッフ゜の頭側裏
面端部に形成した凹部に嵌入することを介して千鳥葺き
された当該二枚の平板瓦A、A1は緊締される。従って、
尻側が釘で下地に緊締された平板瓦A1の被係止片に、平
板瓦Aの係止片が係止されることで、この平板瓦A、A1の
流れ方向のス゛レ止めが図れるので、耐震・耐風効果、又
は葺上げの容易化等が図れる特徴がある。またこの際
に、被係止片は裏側に差渡し片を備えた偏平輪形をして
いることから、係止片は、被係止片(偏平輪形の連結部)
に規制されて、平板瓦A、A1の妻方向のス゛レ止めが図れる
こと、又は耐震・耐風効果、また葺上げの容易化等が図
れる特徴がある。さらに被係止片は係止片と、アンタ゛ーラッフ
゜の頭側裏面端部に形成した凹部とにより略挾持される
ことから、被係止片は、係止片と凹部に規制されて、平
板瓦A、A1の天地方向のス゛レ止めが図れること、又は耐震
・耐風効果等が図れる特徴がある。尚、被係止片と差渡
し片で、係止板部を略挾持する。また施工の確実性、簡
略性及び葺設の美観性の向上が期待できる。この場合、
屋根地に設置された瓦桟に平板瓦の尻端側に設けられた
引っ掛けと釘穴を利用して緊結することは従来と同様で
ある。
【0014】尚、平板瓦A1の段付片部の上面(内側端
面)には、千鳥葺きした少なくとも二枚の平板瓦A、A2
の頭側を衝止し、この二枚の平板瓦A、A2のス゛レ止めが図
れること、又は耐震・耐風効果等が図れる特徴がある。
その他の特徴は、前述の通りである。
【0015】以上の構成、又は特徴等は、その他の平板
瓦A、A3等の関係においても同様である。
【0016】次に図11〜20の例では、被係止片を設けた
構成である。図17〜20に示す状態が、葺上げ状態であっ
て、図20が全体の平面図である。この図において、下段
の平板瓦A1の尻側表面略中央部に膨出形成した被係止片
には、上段の平板瓦Aの頭側裏面端部に形成した係止片
が係止される。具体的には、被係止片を係止片の係止板
部と、この係止片が設けられている凹部との間で略挾持
すること、及び尻側表面略中央部に膨出形成した被係止
片の膨出面が、アンタ゛ーラッフ゜の頭側裏面端部に形成した凹
部に嵌入することを介して千鳥葺きされた当該二枚の平
板瓦A、A1は緊締される。従って、前述と同様に釘止め
と、係止とを介した平板瓦A、A1の流れ方向のス゛レ止めが
図れるので、耐震・耐風効果、又は葺上げの容易化等が
図れる特徴がある。またこの際に、被係止片は膨出形成
する構成となっていることから、係止片は、被係止片の
傾斜繋ぎ部に規制されて、平板瓦A、A1の妻方向のス゛レ止
めが図れること、又は耐震・耐風効果、また葺上げの容
易化等が図れる特徴がある。さらに被係止片は係止片
と、アンタ゛ーラッフ゜の頭側裏面端部に形成した凹部とにより
略挾持されることから、被係止片は、係止片と凹部に規
制されて、平板瓦A、A1の天地方向のス゛レ止めが図れるこ
と、又は耐震・耐風効果等が図れる特徴がある。また施
工の確実性、簡略性及び葺設の美観性の向上が期待でき
る。この場合、屋根地に設置された瓦桟に平板瓦の尻端
側に設けられた引っ掛けと釘穴を利用して緊結すること
は従来と同様である。
【0017】尚、平板瓦A1の段付片部の上面には、千鳥
葺きした少なくとも二枚の平板瓦A、A2の頭側を衝止
し、この二枚の平板瓦A、A2のス゛レ止めが図れること、又
は耐震・耐風効果等が図れる特徴がある。その他の特徴
は、前述の通りである。
【0018】以上の構成、又は特徴等は、その他の平板
瓦A、A3の関係においても同様である。
【0019】また図21〜図27の例は、被係止片と、係止
片との係止、及び千鳥葺き工法、並びに釘止め等は、前
述の例に準ずる。そして、上下段の平板瓦Aと平板瓦A1
及び平板瓦A3では、従来と同じ千鳥葺きが行われる。一
例を説明すると、下段の平板瓦A1の尻側の水返し突条
を、上段の平板瓦A、A2の頭側が覆うとともに、この下
段の平板瓦A1、A3の尻側の内方には、前記上段の平板瓦
A、A2の頭側垂れが葺き上げ係止される。この構成、又
は特徴等は、その他の平板瓦A、A3等の関係においても
同様である。
【0020】
【実施例】以下、本発明の一実施例を説明する。
【0021】1は千鳥葺き用の平板瓦Aの瓦本体で、アンタ゛
ーラッフ゜2、及びオーハ゛ーラッフ゜3を備えている。そして、この瓦
本体1の表面1aの略全体に凹面4を設けるとともに、この
凹面4の流れ方向Xの両端に設けた凸条面5及びアンタ゛ーラッフ゜
側水返し突条6を設ける。また瓦本体1の尻側1-1の表面1
aに尻側水返し突条7を設ける。この尻側水返し突条7の
尻側1-1の表面1a'略中央部に膨出形成した膨出面80を備
えた被係止片8と、前記凸条面5及びアンタ゛ーラッフ゜水返し突
条6と尻側水返し突条7との間に設けた係止用の段付片部
9とを形成する。また瓦本体1の裏面1bの略全体に前記凹
面4に対応して設けた平坦面10と、前記アンタ゛ーラッフ゜2の頭
側1-2裏面1b'の端部20に形成した凹部11と、この凹部11
に突出して設けた係止片12とを形成する。尚、12aは係
止片12の係止板部で、この係止板部12aと凹部11との間
に被係止片8が挿入される。
【0022】従って、図1〜図10の例では、尻側水返し
突条7の尻側1-1の表面1a'略中央部に膨出形成した被係
止片8の膨出面80が、アンタ゛ーラッフ゜2の頭側1-2裏面1b'の端
部20に形成した凹部11に嵌入し、また被係止片8が、凹
部11に形成した係止片12に係止する(被係止片8は、係止
片12の係止板部12aと凹部11との間に挿入される)構成で
ある。そして、この例では、被係止片8と後述する差渡
し片とで、係止板部12aを略挾持する。また図11〜図20
の例では、尻側水返し突条7の尻側1-1の表面1a'略中央
部に膨出形成した被係止片8の膨出面80が、アンタ゛ーラッフ゜2
の頭側1-2裏面1b'の端部20に形成した凹部11に嵌入し、
また被係止片8が、凹部11に形成した係止片12に係止す
る(被係止片8は、係止片12の係止板部12aと凹部11との
間に挿入される)構成である。
【0023】図中81は被係止片8の裏側に設けた差渡し
片で、この差渡し片81と被係止片8とは連結部82を介し
て連繋されており、尻側1-1より見た場合に、全体視し
て偏平輪形を呈する。また図中83は被係止片8の傾斜繋
ぎ部で、尻側1-1より見た場合に、略山形状を呈する。
【0024】図中A1〜A3は平板瓦(屋根瓦)、X1は妻方
向、X2は上下方向をそれぞれ示す。
【0025】また図中30は引掛け、31は釘孔をそれぞれ
示す。
【0026】尚、図21〜図27の例は、千鳥葺き用の平板
瓦Aの瓦本体1であり、この瓦本体1はアンタ゛ーラッフ゜2、及びオ
ーハ゛ーラッフ゜3を備える。そして、この瓦本体1の表面1aはフラ
ット面40とするとともに、この瓦本体1の尻側1-1の表面1a
に尻側水返し突条70を設ける。このに尻側水返し突条70
の表面1a'略中央部に膨出形成した膨出面80を備えた被
係止片8とを形成する。また瓦本体1の裏面1bの略全体に
適宜間隔で突条100を複数本形成する。さらにこの瓦本
体1の裏面1bのアンタ゛ーラッフ゜2の頭側1-2の裏面1b'の端部20
に形成した凹部11と、この凹部11に突出して設けた係止
片12とを形成する。尚、この係止片12の係止板部12aと
凹部11との間に被係止片8が挿入される。また被係止片8
の裏側に設けた差渡し片(図示せず)を設ける例もある。
他の構成は、前述の例に準ずる。
【0027】
【発明の効果】請求項1の発明は、アンタ゛ーラッフ゜及びオーハ゛ーラ
ッフ゜を備えた瓦本体であって、瓦本体の表面略全体に設
けた凹面と、凹面の流れ方向の両端に設けた凸条面及び
アンタ゛ーラッフ゜側水返し突条と、尻側表面に設けた尻側水返
し突条と、尻側水返し突条の尻側表面略中央部に膨出形
成した膨出面を備えた被係止片とを形成し、また瓦本体
の裏面略全体に凹面対応して設けた平坦面と、アンタ゛ーラッフ
゜の頭側裏面端部に形成した凹部と、凹部に突出して設
けた係止片とを形成し、尻側水返し突条の尻側表面略中
央部に膨出形成した被係止片の膨出面が、アンタ゛ーラッフ゜の
頭側裏面端部に形成した凹部に嵌入し、また被係止片
が、凹部に形成した係止片に係止する千鳥葺き用の耐
震、耐風雨平板瓦である。
【0028】従って、次のような特徴を有する。 1) 地震の際における揺れ及び/又は震動、或いは台風
の際における風等は、一定方向でなく、種々な方向とな
るので、これに対応できる耐震構造、又は耐風構造の平
板瓦を提供できる。 2) 被係止片と係止片との係合では、天地方向、流れ方
向及び/又は妻方向に対する揺れ及び/又は震動、或い
は風等に対して有効に機能する耐震構造、又は耐風構造
の平板瓦を提供できる。 3) 被係止片を尻側水返し突条の延設部に設ける構成と
して、成形の容易化、破損の回避、又は係止の容易化等
が図れる。
【0029】請求項2の発明は、この被係止片は、平板
状を呈しており、平板状の被係止片は、前記鉤形の係止
片に挿入された状態で係止される構成であって、係止を
介して千鳥葺きした少なくとも二枚の平板瓦を係止する
千鳥葺き用の耐震、耐風雨平板瓦である。
【0030】従って、次のような特徴を有する。 4) 請求項1の目的を達成するに最適な被係止片と、係
止片を提供できる。
【0031】請求項3の発明は、請求項1の凸条面及びアン
タ゛ーラッフ゜側水返し突条と尻側水返し突条との間に係止用
の段付片部を形成し、段付片部は、瓦本体の表面に設け
た凸条面及びアンタ゛ーラッフ゜水返し突条の尻側重なり幅にお
ける肉厚をカットして形成した構成であって、段付片部の
内側端面に、千鳥葺きした少なくとも二枚の平板瓦の頭
側を衝止して、少なくとも二枚の平板瓦のス゛レ止め、耐
震、耐風雨等を図る構成とした千鳥葺き用の耐震、耐風
雨平板瓦である。
【0032】従って、次のような特徴を有する。 5) 請求項1の目的を達成するに最適な段付片部を提供
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一例を示す平面図である。
【図2】図1の例の裏面図である。
【図3】図1の例の尻側に設けた被係止片を示す表面拡大
斜視図である。
【図4】図3の裏面拡大斜視図である。
【図5】図1の例のアンタ゛ーラッフ゜と係止片の要部を示す拡大
斜視図である。
【図6】図5の裏面拡大斜視図である。
【図7】図1の被係止片と係止片との関係を示す拡大斜視
図である。
【図8】図7の要部であって、側面側より見た拡大模式図
である。
【図9】図7の要部であって、他の側面側より見た拡大模
式図である。
【図10】図1の例の葺設状態を示す縮尺平面図である。
【図11】本発明の他の一例を示す平面図である。
【図12】図11の例の裏面図である。
【図13】図11の例の尻側に設けた被係止片を示す表面拡
大斜視図である。
【図14】図13の裏面拡大斜視図である。
【図15】図11の例のアンタ゛ーラッフ゜と係止片の要部を示す拡
大斜視図である。
【図16】図15の裏面拡大斜視図である。
【図17】図11の被係止片と係止片との関係を示す拡大斜
視図である。
【図18】図17の要部であって、側面側より見た拡大模式
図である。
【図19】図17の要部であって、他の側面側より見た拡大
模式図である。
【図20】図11の例の葺設状態を示す縮尺平面図である。
【図21】本発明のさらに他の一例を示す平面図である。
【図22】図21の例の裏面図である。
【図23】図21の例の尻側に設けた被係止片を示す表面拡
大斜視図である。
【図24】図23の裏面拡大斜視図である。
【図25】図21の例のアンタ゛ーラッフ゜と係止片の要部を示す拡
大斜視図である。
【図26】図25の裏面拡大斜視図である。
【図27】図21の被係止片と係止片との関係を示す拡大斜
視図である。
【符号の説明】
1 瓦本体 1a 表面 1a' 表面 1b 裏面 1b' 裏面 1-1 尻側 1-2 頭側 100 突条 2 アンタ゛ーラッフ゜ 20 端部 3 オーハ゛ーラッフ゜ 30 引掛け 31 釘孔 4 凹面 40 フラット面 5 凸条面 6 アンタ゛ーラッフ゜側水返し突条 7 尻側水返し突条 70 尻側水返し突条 8 被係止片 80 膨出面 81 差渡し片 82 連結部 83 傾斜繋ぎ部 9 段付片部 10 平坦面 11 凹部 12 係止片 12a 係止板部 A 平板瓦 A1 平板瓦 A2 平板瓦 A3 平板瓦 X 流れ方向 X1 妻方向 X2 上下方向

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アンタ゛ーラッフ゜及びオーハ゛ーラッフ゜を備えた瓦本体
    であって、 この瓦本体の表面略全体に設けた凹面と、この凹面の流
    れ方向の両端に設けた凸条面及びアンタ゛ーラッフ゜側水返し突
    条と、尻側表面に設けた尻側水返し突条と、この尻側水
    返し突条の尻側表面略中央部に膨出形成した膨出面を備
    えた被係止片とを形成し、 また瓦本体の裏面略全体に前記凹面対応して設けた平坦
    面と、前記アンタ゛ーラッフ゜の頭側裏面端部に形成した凹部
    と、この凹部に突出して設けた係止片とを形成し、 前記尻側水返し突条の尻側表面略中央部に膨出形成した
    被係止片の膨出面が、前記アンタ゛ーラッフ゜の頭側裏面端部に
    形成した凹部に嵌入し、またこの被係止片が、前記凹部
    に形成した係止片に係止する構成とした千鳥葺き用の耐
    震、耐風雨平板瓦。
  2. 【請求項2】 請求項1の被係止片は、平板状を呈して
    おり、この平板状の被係止片は、前記鉤形の係止片に挿
    入された状態で係止される構成であって、 この係止を介して千鳥葺きした少なくとも二枚の平板瓦
    を係止する構成とした千鳥葺き用の耐震、耐風雨平板
    瓦。
  3. 【請求項3】 請求項1の凸条面及びアンタ゛ーラッフ゜側水返し
    突条と尻側水返し突条との間に係止用の段付片部を形成
    し、この段付片部は、瓦本体の表面に設けた凸条面及び
    アンタ゛ーラッフ゜水返し突条の尻側重なり幅における肉厚をカット
    して形成した構成であって、 この段付片部の内側端面に、千鳥葺きした少なくとも二
    枚の平板瓦の頭側を衝止して、この少なくとも二枚の平
    板瓦のス゛レ止め、耐震、耐風雨等を図る構成とした千鳥
    葺き用の耐震、耐風雨平板瓦。
JP2002123747A 2002-04-25 2002-04-25 千鳥葺き用の耐震、耐風雨平板瓦 Pending JP2003313989A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002123747A JP2003313989A (ja) 2002-04-25 2002-04-25 千鳥葺き用の耐震、耐風雨平板瓦

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002123747A JP2003313989A (ja) 2002-04-25 2002-04-25 千鳥葺き用の耐震、耐風雨平板瓦

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003313989A true JP2003313989A (ja) 2003-11-06

Family

ID=29538953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002123747A Pending JP2003313989A (ja) 2002-04-25 2002-04-25 千鳥葺き用の耐震、耐風雨平板瓦

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003313989A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003313989A (ja) 千鳥葺き用の耐震、耐風雨平板瓦
JP2004084196A (ja) 耐震、耐風雨瓦
JP2004132095A (ja) 一体型防災瓦
AU600204B2 (en) Roof tile securing means
JP4286685B2 (ja) 屋根瓦と太陽電池モジュールとの連結金具
JP2502279Y2 (ja) 瓦およびその固定構造
JP4042850B2 (ja) 耐震、耐風雨用の本葺き瓦
JP2611856B2 (ja) 瓦屋根における棟部の施工方法
JP3911639B1 (ja) 縦棧葺設工法
JP2516343B2 (ja) 耐風厚形平瓦
JP2506009B2 (ja) 屋根材の継手並びに該継手を用いた屋根構造
JP3565826B2 (ja) 瓦葺き工法
JP3924117B2 (ja) 屋根瓦
JP3746444B2 (ja) 平板瓦
JP2990152B2 (ja)
JP3511103B2 (ja) 桟 瓦
JP2000265621A (ja) 瓦の取付構造
JP3169355B2 (ja) 平板瓦の止め具
JP3008978U (ja) 耐風瓦
JP2001193224A (ja) 瓦の係止治具
JP3509036B2 (ja) 桟瓦の葺上げ工法
JP4144861B2 (ja) 屋根瓦の施工方法
JP2581534Y2 (ja) 瓦の取付構造
JPH072844Y2 (ja) 建築物用面材の固定構造
JPH04132118U (ja) 平型瓦