JP2003311463A - 亀裂状欠陥の補修方法 - Google Patents

亀裂状欠陥の補修方法

Info

Publication number
JP2003311463A
JP2003311463A JP2002114094A JP2002114094A JP2003311463A JP 2003311463 A JP2003311463 A JP 2003311463A JP 2002114094 A JP2002114094 A JP 2002114094A JP 2002114094 A JP2002114094 A JP 2002114094A JP 2003311463 A JP2003311463 A JP 2003311463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crack
defect
oxygen
atmosphere
inert gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002114094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4304913B2 (ja
Inventor
Katsuto Takahashi
克仁 高橋
Takeshi Tsukamoto
武志 塚本
Mitsuo Nakamura
満夫 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2002114094A priority Critical patent/JP4304913B2/ja
Publication of JP2003311463A publication Critical patent/JP2003311463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4304913B2 publication Critical patent/JP4304913B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】表面に亀裂状欠陥が発生し、前記欠陥の内部に
水,酸化物等の介在物を含む構造物、好適には原子炉炉
内機器の補修方法を提供する。 【解決手段】表面に亀裂状欠陥102を有し、該欠陥の
内部に水,酸化物等の介在物を含む構造物例えば原子炉
炉内機器に対し、前記亀裂状欠陥を肉盛溶接または表面
溶融処理により封止する補修方法において、不活性ガス
206に添加する酸素の分圧を制御した雰囲気下で前記
肉盛溶接または表面溶融処理を行い、肉盛金属103又
は溶融凝固層を繰返しラップさせて、前記欠陥が発生し
た部分を被覆層で覆い、前記介在物ごと封止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は亀裂状の欠陥が発生
した構造物の補修方法に係わり、特に亀裂状の欠陥の内
部に水,酸化物等の介在物を含む金属材料に対して、雰
囲気中の酸素分圧を制御した雰囲気下で肉盛溶接または
表面溶融処理することにより、亀裂状の欠陥を封止し、
前記亀裂状欠陥内部の更なる腐食や亀裂状欠陥の成長を
防ぐ技術に関する。本発明は水中構造物や原子炉炉内機
器の亀裂状欠陥の補修に好適である。
【0002】
【従来の技術】従来、亀裂状の欠陥が発生した原子炉炉
内機器の補修方法として、亀裂状の欠陥が発生した部分
を、溶融層で被覆したり、補修板材で被覆したりしてそ
れを溶接する補修方法(特開平8−29580号公報)
や、金属材料に含まれるヘリウム量に応じて入熱量を制
御しながら、肉盛層で被覆する補修方法(特開2000
−230996号公報)が知られているが、亀裂状の欠
陥の内部に水,酸化物等の介在物が欠陥封止性に及ぼす
影響については触れられていない。
【0003】また、亀裂状の欠陥内に介在物を含む欠陥
部の補修方法(特開2001−242280号公報,特
開2001−287062号公報)が知られているが、
これらは酸化物等の介在物を積極的に加熱して解離させ
るか、介在物を溶融除去するなどしてから肉盛溶接を施
す補修方法である。
【0004】これらの公知例を含む従来の溶接や表面溶
融処理は、補修部の酸化を防ぐために、不活性ガスの雰
囲気下や還元性を有するガスの雰囲気下で行われる。
【0005】また、不活性ガスであるアルゴンと活性ガ
スである酸素の混合ガスを雰囲気に用いる補修溶接法
(特開平11−28565号公報,特開2001−71
135号公報)が知られている。特開平11−2856
5号公報に記載の方法は、大気圧より圧力の高い雰囲気
下で溶接を行う場合に適用され、酸素との反応による溶
接金属中のマンガンの損失を低減するために、不活性ガ
スの分圧を調整して、活性ガスの分圧を大気圧での分圧
と等しくなるようにするものである。
【0006】特開2001−71135号公報に記載の
方法はアーク溶接の電極用ワイヤやワークの材質により
変化する溶接条件に合わせるためのものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】亀裂状欠陥の補修にお
いて、亀裂状欠陥内に水,酸化物等の介在物が含まれる
場合には、溶接時の加熱により介在物が変化し、反応生
成物が溶融池で噴出し、欠陥部を完全に被覆できないこ
とが特開2001−242280号公報により指摘され
ている。
【0008】本発明者らも、内部に水,酸化物等の介在
物を大量に含む亀裂状欠陥が発生した構造物の表面を、
単に肉盛層を繰返しラップさせて、表面を肉盛層で被覆
する補修方法では、水,酸化物からの反応生成物による
と推定される噴出しが溶融池において起こり、完全に封
止できない場合があることを確認した。
【0009】本発明は、亀裂状欠陥の内部に介在物、特
に水,酸化物を含む場合に、不活性ガスに混合する酸素
の分圧を制御することにより、水,酸化物等の介在物か
らの反応生成物の発生を抑制し、亀裂状の欠陥を生じた
部分を介在物ごと肉盛溶接して封止し、亀裂状欠陥の内
部に更なる腐食が生じたりあるいは亀裂状欠陥が成長す
るのを防ぐ補修方法を提供するものである。
【0010】本発明は、耐食性が低下した金属材料に対
して、耐食性を向上させるための表面溶融処理に適用す
ることができ、亀裂内部の介在物、特に水,酸化物が原
因となる溶融部におけるガスの噴出しを低減した補修方
法を提供できる。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、以下のとおり
である。 (1)構造物の表面に発生した、内部に水,酸化物等の
介在物を含む亀裂状欠陥を、レーザを溶接熱源とし、肉
盛溶接により形成した肉盛金属で表面を被覆する補修方
法において、不活性ガスに混合する酸素の分圧を制御し
た雰囲気下で、前記亀裂状欠陥が発生した部分を前記肉
盛金属で被覆することを特徴とする。 (2)構造物の表面に発生した、内部に水,酸化物等の
介在物を含む亀裂状欠陥がある領域を、レーザを溶接熱
源とし、表面溶融処理により形成した溶融凝固層で表面
を被覆する補修方法において、不活性ガスに混合する酸
素の分圧を制御した雰囲気下で、前記亀裂状欠陥が発生
した部分を前記溶融凝固層で被覆することを特徴とす
る。 (3)先の(1)または(2)の発明において、前記酸
素分圧は、溶接入熱量に応じて制御することを特徴とす
る。 (4)先の(1)または(2)の発明において、前記溶
接入熱量は亀裂状欠陥の開口幅が最も広いところを基準
にして決定することを特徴とする。 (5)先の(1)または(2)の発明において、前記酸
素分圧は、前記介在物の種類に応じて制御することを特
徴とする。 (6)先の発明において、前記補修を水中環境下にて、
欠陥部の水を局所的に排除しながら行うことを特徴とし
ている。 (7)先の発明において、不活性ガスに酸素を混合した
雰囲気下での被覆を多層に重ねることを特徴とする。 (8)先の発明において、不活性ガスに酸素を混合した
雰囲気下で被覆を行い、前記被覆を施した部分を覆うよ
うに、複数回、不活性ガス雰囲気下または還元性を有す
る雰囲気下で被覆することを特徴とする。 (9)先の発明において、複数回重ねる被覆は、前層の
被覆よりも溶接入熱量または溶融入熱量を小さくして行
うことを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明は亀裂状欠陥の補修に関し
て、不活性ガスに添加する酸素の分圧を制御した雰囲気
下で溶接を行うことにあり、酸素の分圧は溶接入熱量や
亀裂状欠陥内に含まれる介在物の種類によって決定され
る。
【0013】原子炉炉内機器を構成する金属材料は主に
低合金鋼やステンレス鋼等の鉄基合金,ニッケル基合金
である。本発明はこれらの金属材料のような構造物に対
して適用可能である。以下、実施例に基づいて詳細に説
明する。
【0014】〔第1実施例〕図1により、原子炉内機器
の補修方法および補修装置について説明する。原子炉炉
内機器を構成する金属材料101には応力腐食割れによ
り亀裂状欠陥102が発生している。金属材料101
は、ステンレス鋼等の鉄基合金、または、Alloy600(イ
ンコネル社の商標)等のニッケル基合金であり、亀裂状
欠陥102は、内部に水,酸化物等の介在物を含んでい
る。
【0015】Nd:YAGレーザ発振器201から発せ
られたレーザ光202を、光ファイバー203または導
光管を介してトーチ204へ導く。トーチ204先端に
装着したノズル205より不活性ガスと酸素とが混合し
た不活性ガス・酸素混合ガス206を噴出する。ここ
で、不活性ガスとはヘリウム,アルゴン等の希ガス,窒
素である。レーザ光202を照射することにより形成さ
れる溶融池にフィラーワイヤ207を供給しながら、ト
ーチ204を金属材料101に対し移動させて肉盛金属
103を形成する。監視や非破壊検査等により欠陥開口
部の幅を求め、開口幅から溶接入熱量を決定する。溶接
入熱量はレーザの出力やトーチ204の移動速度を変え
ることによって調整する。フィラーワイヤ207の材質
については、金属材料101と同じ成分のもの、金属材
料101よりも耐食性に優れているものを用いると良
い。
【0016】さらに、肉盛金属103をラップさせなが
ら、亀裂が発生した欠陥部分を肉盛金属で被覆する。肉
盛層と肉盛層とが重なり合う割合は、ビード幅の1/4
〜1/2すると良い。
【0017】内部に水,酸化物等の介在物を含まない場
合、溶接入熱量が大きい程、亀裂状欠陥は封止しやす
い。本発明者らは実験により、最低でも0.6kJ/cm
の溶接入熱量があれば、開口幅0.7mm の亀裂状欠陥を
封止できることを明らかにした。
【0018】しかし、内部に水,酸化物等の介在物を含
まない場合には封止可能であっても、内部に水,酸化物
を含む場合では、補修部に不具合を生じてしまい、うま
く封止することができないことがある。
【0019】そこで、本発明では内部に水,酸化物を含
む亀裂状欠陥に対しては、不活性ガスに酸素を添加した
雰囲気において補修を行う。
【0020】酸素分圧を制御した雰囲気において補修す
ることにより、補修部における不具合が低減される理由
について、鉄系酸化物のFe34,FeOを例に説明す
る。酸化物生成自由エネルギー温度酸素圧線図を図2に
示す。縦軸は酸化物の生成自由エネルギー、横軸は温度
を表しており、図中の太い実線は酸化還元反応6FeO+
2=2Fe34 の平衡状態を、点線は各酸素分圧にお
ける酸素圧線を表している。(大気圧下での酸素含有量
に換算して表した。) 大気圧下で、四酸化三鉄(Fe34)を加熱した場合に
おいて、市販されている普通純度のアルゴンガスは0.
001 パーセント程度の酸素を含有している。この場
合、酸素分圧は1×10-5atm であるから、1850K
付近から酸化物の解離が起こる。
【0021】一方で不活性ガスに酸素が体積比で20パ
ーセント混合した雰囲気下ではおよそ2350Kになら
ないと酸化物の解離は起こらないことになる。
【0022】本発明者らは、雰囲気中の酸素含有量を系
統的に変化させ、内部にFe34を含む開口幅0.5mm
の亀裂状の欠陥に対して、溶接入熱量を0.6kJ/cm
にして肉盛溶接を行った。
【0023】酸素の分圧が0.01atmの雰囲気下では、
補修部に不具合が発生したが、酸素分圧が0.2atmの雰
囲気下では、補修部における反応生成物の噴出しが抑え
られた。
【0024】また、Fe23よりも解離し易いとされる
Fe34,NiOを内部に含む亀裂状欠陥についても同
様の結果が得られ、封止が可能であることを確認した。
【0025】介在物が加熱される温度が分かれば、不活
性ガス・酸素混合ガス中の酸素の分圧を、図2より決定
することができる。
【0026】しかし、実際に介在物が加熱される温度を
求めることは困難である。
【0027】また、加熱される温度が求まったとして、
図2より酸素分圧を決定しても、混合ガス中の酸素が溶
融金属との反応に費やされ、実際に酸化物に到達する混
合ガスの酸素分圧が低下してしまい、効果が得られない
ことも考えられる。
【0028】さらに、実際の亀裂状欠陥の内部に含まれ
る酸化物は鉄系の酸化物,ニッケル系の酸化物,クロム
系の酸化物、それらの複合酸化物が考えられ、想定され
る酸化物の種類により解離特性が異なり、それに従い、
適切な酸素分圧も変化する。
【0029】そこで、予測される状況を模擬した試験を
行い、試験結果から溶接入熱量に応じて酸素分圧を決定
すると良い。
【0030】さらに、補修対象箇所のサンプリング等に
より、介在物の種類を予め同定しておいて、それに応じ
て酸素分圧を決定するとなお良い。
【0031】肉盛層が1層だけでは亀裂状欠陥を封止で
きなかった場合、または、肉盛層が1層だけでは耐久性
に乏しい場合には、図3に示すように肉盛層を多層に積
み重ねる。
【0032】本発明を適用する亀裂状の欠陥が発生した
部分は必ずしも平坦である必要はなく、円筒の内側の曲
面に対してや、放電加工や切削によっても亀裂状の欠陥
を完全に除去しきれなかった凹部に対して適用しても良
い。
【0033】酸素が混合した雰囲気下で肉盛溶接を行う
と、肉盛金属103の表面は酸化してしまう。そこで図
4に示すように、肉盛金属103を不活性ガス、または
還元性を有する雰囲気下で肉盛溶接して被覆することに
よって、表面の酸化が少ない肉盛金属104を得ること
ができる。後者の処理を行う場合、肉盛金属で封止され
た前記欠陥内の介在物を再び加熱しまうことがないよう
に、後者の溶接入熱量は小さくした方が良い。肉盛金属
を形成するパスごとに雰囲気を変えるのではなく、パス
の途中で雰囲気を変えても良い。
【0034】〔第2実施例〕本発明を水中で適用する実
施例を説明する。加工部との間のレーザの光路および加
工部周辺の領域の水を排除することにより、水中にて本
発明を行う。実際には、亀裂状欠陥内部の水を完全に排
除することは難しく、亀裂状欠陥のある金属材料表面に
水が残っていると、肉盛金属の溶着が妨げられ、〔第1
実施例〕にくらべて溶接条件の範囲が狭くなってしま
う。それを低減するために溶接入熱量を大きくして積極
的に水分を蒸発させることができるが、一方で、欠陥内
部の介在物を加熱してしまうことになり、酸化物の解離
や欠陥内部での水蒸気の発生を促進してしまい、溶融部
での噴出しを活発にすることになる。そこで、噴出しの
原因となる介在物の反応を抑えるために、不活性ガスに
酸素を添加した雰囲気にて補修を行う。
【0035】まず、水中補修装置の一例を示す。図5の
ように不活性ガスと酸素との混合ガス208をノズル2
05先端より噴射して、水を排除する。それと同時に噴
射口と加工部周辺との間に形成した気相空間を不活性ガ
スと酸素との混合ガス雰囲気とすることができる。
【0036】そして、第1実施例と同様にNd:YAG
等のレーザ発振器201から発せられたレーザ光202
を導光管、または光ファイバー203を介してトーチへ
導く。さらに、レーザ光202の光軸と金属材料101
の交点近傍にフィラーワイヤ207を供給しながら、ト
ーチ204を金属材料101に対し移動させて肉盛金属
103を形成する。溶接入熱量は、監視により欠陥開口
部の幅から決定し、レーザの出力やトーチ204の移動
速度を変えることによって調整する。フィラーワイヤ2
07の材質については、金属材料101と同じ成分のも
の、金属材料101よりも耐食性に優れているものを用
いると良い。
【0037】さらに、肉盛金属103をラップさせなが
ら、亀裂が発生した欠陥部分を肉盛金属で被覆する。ビ
ードとビードとが重なり合う割合は、ビード幅の1/4
〜1/2にすると良い。
【0038】水の排除方法については、必ずしもノズル
先端より噴出させるガスによって水を排除するものでな
くても良く、レーザの光路および溶接部の水を排除する
ことができる方法であれば良い。具体的な水の排除方法
として、例えば、固体隔壁方式や水カーテン方式があ
る。
【0039】〔第3実施例〕オーステナイト系ステンレ
ス鋼の経年変化として、応力腐食割れが重要な問題とな
っている。
【0040】オーステナイト系ステンレス鋼の溶接部近
傍等の熱影響を受けた領域では、構成元素であるクロム
と、不純物として含まれる炭素とが粒界近傍でクロム炭
化物を形成することによりクロムが粒界で欠乏し、粒界
の耐食性が低下する現象が発生する。この様な材料の変
化を、ここでは鋭敏化ということにする。鋭敏化した材
料に、外部からの応力や溶接による残留応力が加わり、
さらに、酸素,塩素などの有害な物質が含まる環境に曝
されることにより、応力腐食割れが発生する。
【0041】応力腐食割れは、材料因子,応力因子,環
境因子の3つの因子が相乗的に寄与することにより発生
するとされており、応力腐食割れ防止法として、3因子
のうちのいずれかを改良する方法がとられている。
【0042】材料因子である材料鋭敏化対策の1つとし
て、材料をある温度に一定時間保持するか溶融して、ク
ロムや炭素を均一に固溶させた後、急冷する表面改質処
理がとられる。そこで本発明を、鋭敏化が発生し、さら
に、内部に酸化物等の介在物を含む亀裂状欠陥がある部
分を溶融して、表面改質処理する補修方法に適用し、そ
の実施例について説明する。鋭敏化した金属材料105
で、さらに、内部に酸化物等の介在物を含む亀裂状欠陥
102がある部分を溶融して、溶融層で金属材料を被覆
する実施例について説明する。まず、不活性ガスと酸素
が混合した雰囲気下で表面溶融処理を行うことによって
亀裂状欠陥102ごと溶融してしまうか、前記欠陥10
2を溶融凝固層106で封止する。このままでは、表面
が酸化したままなので、表面が酸化した溶融凝固層に重
ねて不活性ガス雰囲気下または還元性を有する雰囲気下
で溶融処理すると良い。酸化層が還元されることによ
り、表面の酸化が少ない溶融凝固層を得ることができ
る。後者の処理を行う場合、溶融凝固層で封止された前
記欠陥内の介在物を再び加熱しまうと溶融凝固層に不具
合を生じるから、後者の表面溶融処理の入熱量は小さく
した方が良い。入熱量を減らせば、溶融凝固層の幅は小
さくなると予想されるから、間隔を減らすと良い。溶融
凝固層と溶融凝固層とが重なり合う割合は、溶融凝固層
の1/4〜1/2にすると良い。〔第3実施例〕の方法
は金属材料が鋭敏化していなくても、内部に酸化物等の
介在物を含む亀裂状欠陥を溶融して封止する場合に実施
しても良い。また、鋭敏化した金属材料105の表面に
肉盛溶接をしても良い。
【0043】
【発明の効果】本発明を補修作業に適用すれば、構造物
の亀裂状欠陥が発生した金属材料に対して、更なる亀裂
内部の腐食や亀裂の成長を阻止することが可能である。
本発明は、原子炉の長寿命化,予防保全に効果がある。
また、水中環境下で行えば、補修作業を効率的に行うこ
とができ、作業員の安全に有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の補修方法に関して、補修装置と本
発明を適用した施工方法を説明するために、施工方向に
平行な面から見た断面図。
【図2】酸化物の生成自由エネルギー温度−酸素圧線
図。
【図3】第1実施例の補修方法に関して、多層に肉盛す
る場合の肉盛溶接の施工方法を説明するために、施工方
向に垂直な面から見た断面図。
【図4】第1実施例の補修方法に関して、雰囲気を変え
て肉盛する場合の肉盛溶接の施工方法を説明するため
に、施工方向に垂直な面から見た断面図。
【図5】第2実施例の補修方法に関して、水中におけ
る、補修装置と本発明を適用した施工方法を説明するた
めに、施工方向に平行な面から見た断面図。
【図6】第3実施例の補修方法に関して、鋭敏化した金
属材料を表面溶融して耐食性を改善する施工方法を説明
するために、施工方向に垂直な面から見た断面図。
【符号の説明】
101…金属材料、102…亀裂状欠陥、103,10
4…肉盛金属、105…鋭敏化した金属材料、106…
溶融凝固層、201…レーザ発振器、202…レーザ
光、203…光ファイバー、204…トーチ、205…
ノズル、206…不活性ガス・酸素混合ガス、207…
フィラーワイヤ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 満夫 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 Fターム(参考) 4E068 BB00 CJ01 CJ04 CJ05

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】構造物の表面に発生した、内部に水,酸化
    物等の介在物を含む亀裂状欠陥の表面を、レーザを溶接
    熱源とし、肉盛溶接により形成した肉盛金属で被覆する
    補修方法において、前記肉盛溶接を不活性ガスに混合す
    る酸素の分圧を制御した雰囲気下で行うことを特徴とす
    る亀裂状欠陥の補修方法。
  2. 【請求項2】構造物の表面に発生した、内部に水,酸化
    物等の介在物を含む亀裂状欠陥がある領域の表面を、レ
    ーザを溶接熱源とし、表面溶融処理により形成した溶融
    凝固層で被覆する補修方法において、前記表面溶融処理
    を不活性ガスに混合する酸素の分圧を制御した雰囲気下
    で行うことを特徴とする亀裂状欠陥の補修方法。
  3. 【請求項3】請求項1または2記載の補修方法におい
    て、前記酸素分圧を、溶接入熱量に応じて制御すること
    を特徴とする亀裂状欠陥の補修方法。
  4. 【請求項4】請求項1から3のいずれかに記載の補修方
    法において、前記溶接入熱量を、亀裂状欠陥の開口幅が
    最も広いところを基準にして決定することを特徴とする
    亀裂状欠陥の補修方法。
  5. 【請求項5】請求項1から4のいずれかに記載の補修方
    法において、前記酸素分圧を、前記介在物の種類に応じ
    て制御することを特徴とする亀裂状欠陥の補修方法。
  6. 【請求項6】請求項1から5のいずれか1項記載の補修
    方法において、前記補修を水中環境下にて、欠陥部の水
    を局所的に排除しながら行うことを特徴とする亀裂状欠
    陥の補修方法。
  7. 【請求項7】請求項1から6のいずれか1項記載の補修
    方法において、不活性ガスに酸素を混合した雰囲気下で
    の被覆を多層に重ねることを特徴とする亀裂状欠陥の補
    修方法。
  8. 【請求項8】請求項1から7のいずれか1項記載の補修
    方法において、不活性ガスに酸素を混合した雰囲気下で
    被覆を行い、前記被覆を施した部分を覆うように、複数
    回、不活性ガス雰囲気下または還元性を有する雰囲気下
    で被覆することを特徴とする亀裂状欠陥の補修方法。
  9. 【請求項9】請求項1から8のいずれか1項記載の補修
    方法において、複数回重ねる被覆は、前層の被覆よりも
    溶接入熱量を小さくして行うことを特徴とする亀裂状欠
    陥の補修方法。
JP2002114094A 2002-04-17 2002-04-17 亀裂状欠陥の補修方法 Expired - Fee Related JP4304913B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002114094A JP4304913B2 (ja) 2002-04-17 2002-04-17 亀裂状欠陥の補修方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002114094A JP4304913B2 (ja) 2002-04-17 2002-04-17 亀裂状欠陥の補修方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003311463A true JP2003311463A (ja) 2003-11-05
JP4304913B2 JP4304913B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=29533524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002114094A Expired - Fee Related JP4304913B2 (ja) 2002-04-17 2002-04-17 亀裂状欠陥の補修方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4304913B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006218507A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Toshiba Corp クラッド溶接方法及びその装置
WO2007099996A1 (ja) * 2006-02-28 2007-09-07 Kabushiki Kaisha Toshiba 水中補修溶接方法
JP2008012590A (ja) * 2006-05-09 2008-01-24 Branson Ultrasonics Corp レーザープラスチック溶着のための自動パーツフィードバック補償
WO2008098614A1 (de) * 2007-02-13 2008-08-21 Siemens Aktiengesellschaft Schweissreparatur von innen liegenden defekten
JP2010276491A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 炉内機器の予防保全方法及びその装置
KR101349952B1 (ko) 2012-02-17 2014-01-14 목포대학교산학협력단 판재 손상부 균열 지연방법
WO2015186751A1 (ja) * 2014-06-04 2015-12-10 三菱日立パワーシステムズ株式会社 補修システム、補修データ提供装置及び補修データ生成方法
EP3950210A4 (en) * 2019-03-29 2023-01-04 IHI Corporation METHOD OF REPAIRING CRACKS FOR EXISTING STEEL STRUCTURES

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006218507A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Toshiba Corp クラッド溶接方法及びその装置
WO2007099996A1 (ja) * 2006-02-28 2007-09-07 Kabushiki Kaisha Toshiba 水中補修溶接方法
JP2008012590A (ja) * 2006-05-09 2008-01-24 Branson Ultrasonics Corp レーザープラスチック溶着のための自動パーツフィードバック補償
WO2008098614A1 (de) * 2007-02-13 2008-08-21 Siemens Aktiengesellschaft Schweissreparatur von innen liegenden defekten
US8324526B2 (en) 2007-02-13 2012-12-04 Siemens Aktiengesellschaft Welded repair of defects lying on the inside of components
JP2010276491A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 炉内機器の予防保全方法及びその装置
KR101349952B1 (ko) 2012-02-17 2014-01-14 목포대학교산학협력단 판재 손상부 균열 지연방법
WO2015186751A1 (ja) * 2014-06-04 2015-12-10 三菱日立パワーシステムズ株式会社 補修システム、補修データ提供装置及び補修データ生成方法
GB2542044A (en) * 2014-06-04 2017-03-08 Mitsubishi Hitachi Power Sys Repair system, repair data providing device and repair data generation method
US10065375B2 (en) 2014-06-04 2018-09-04 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Additive manufacturing system, modeling-data providing apparatus and providing method
US10471651B2 (en) 2014-06-04 2019-11-12 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Repair system, repair-data providing apparatus and repair-data generation method
GB2542044B (en) * 2014-06-04 2020-06-17 Mitsubishi Hitachi Power Sys Repair system, repair-data providing apparatus and repair-data generation method
EP3950210A4 (en) * 2019-03-29 2023-01-04 IHI Corporation METHOD OF REPAIRING CRACKS FOR EXISTING STEEL STRUCTURES

Also Published As

Publication number Publication date
JP4304913B2 (ja) 2009-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ardika et al. A review porosity in aluminum welding
US9352419B2 (en) Laser re-melt repair of superalloys using flux
US9352413B2 (en) Deposition of superalloys using powdered flux and metal
US9393644B2 (en) Cladding of alloys using flux and metal powder cored feed material
JP5294573B2 (ja) レーザとアークの複合溶接装置及び方法
KR101791113B1 (ko) 분말형 용제 및 금속을 사용하는 초합금의 적층
US9315903B2 (en) Laser microcladding using powdered flux and metal
US20150033559A1 (en) Repair of a substrate with component supported filler
US9272363B2 (en) Hybrid laser plus submerged arc or electroslag cladding of superalloys
WO2014120736A1 (en) Method of laser re-melt repair of superalloys using flux
JP4246878B2 (ja) レーザ補修方法
JP3079902B2 (ja) 原子炉炉内構造物の溶接補修方法
JP2003311463A (ja) 亀裂状欠陥の補修方法
JP2016509541A (ja) 粉末状フラックス及び粉末状金属を用いたレーザーマイクロクラッディング
JP2000230996A (ja) 原子炉構造物の補修方法
JP4412533B2 (ja) 高ニッケル合金の応力腐食割れ改善方法及び補修方法
Pike et al. Critical review of welding technology for canisters for disposal of spent fuel and high level waste
KR101222427B1 (ko) 퍼징작업이 포함된 용접방법
JP2003066183A (ja) 原子炉構造物の補修方法
Kochi et al. Corrosion Resistant Cladding by YAG Laser Welding in Underwater Environment
JP2011230127A (ja) 金属部品の溶接方法および原子力プラント用溶接金属部品
JPH03226375A (ja) プライマ塗装鋼材のすみ肉溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040830

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090420

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees