JP2000230996A - 原子炉構造物の補修方法 - Google Patents

原子炉構造物の補修方法

Info

Publication number
JP2000230996A
JP2000230996A JP11032188A JP3218899A JP2000230996A JP 2000230996 A JP2000230996 A JP 2000230996A JP 11032188 A JP11032188 A JP 11032188A JP 3218899 A JP3218899 A JP 3218899A JP 2000230996 A JP2000230996 A JP 2000230996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
reactor structure
heat input
helium
nuclear reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11032188A
Other languages
English (en)
Inventor
Shohei Kawano
昌平 川野
Koji Fukutani
耕司 福谷
Minoru Obata
稔 小畑
Hidenori Takahashi
英則 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11032188A priority Critical patent/JP2000230996A/ja
Publication of JP2000230996A publication Critical patent/JP2000230996A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Abstract

(57)【要約】 【課題】中性子照射を受けた原子炉構造物の補修溶接を
行い、原子炉の長寿命化や予防保全に有効で、原子炉の
信頼性を向上させる。 【解決手段】中性子照射を受けてヘリウムを含有する原
子炉構造物に対し、き裂状の欠陥の発生している部分ま
たは中性子照射により材質が劣化した部分を、原子炉構
造物のヘリウム含有量に応じて溶接入熱量および溶接金
属断面積をそれぞれ特定の範囲に制御して溶接する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、軽水冷却型原子炉
等の原子炉構造物の健全性を確保する中性子照射を受け
た原子炉構造物の補修方法に関する。
【0002】
【従来の技術】沸騰水型原子炉の構造を図8により概略
的に説明する。すなわち、図8に示したように炉心1を
内蔵する原子炉圧力容器2の内部には炉心シュラウド
3,炉心支持板4,上部格子板5,ジェットポンプ6等
の炉内構造物が設置されている。
【0003】これらの炉内構造物のうち、炉心シュラウ
ド3,炉心支持板4,上部格子板5およびジェットポン
プ6等はほとんどがステンレス鋼により形成されてお
り、一部ディフューザ7,シュラウドサポートプレート
8等においてはNi基合金が使用されている。
【0004】また、原子炉圧力容器2は低合金鋼により
形成されており、原子炉圧力容器2内面には、ステンレ
ス鋼またはNi基合金がバタリング溶接されている。一
部の軽水型の原子力発電所では、炉内構造物を形成する
ステンレス鋼として炭素含有量の多いオーステナイト系
ステンレス鋼が使用されている。
【0005】原子炉の建設時において、炭素含有量の多
いオーステナイト系ステンレス鋼を溶接した場合には、
その熱影響部にクロム炭化物の粒界析出が生じて材料が
鋭敏化するため、材料中に高い引張応力が存在すると高
温水中で応力腐食割れが生じる可能性がある。またNi
基合金についてもステンレス鋼と同様の原理により応力
腐食割れを生じ得ることが知られている。
【0006】一方、炉心シュラウド3,炉心支持板5,
上部格子板6等の炉内構造物や原子炉圧力容器2は原子
力発電所の稼働中に中性子照射を受ける。このため構造
物材料には、延性の低下や照射誘起応力腐食割れの感受
性増加といった材質の劣化が生じる。また中性子照射に
より、構造物を形成するステンレス鋼やニッケル合金等
の構成元素の核反応が生じ、ヘリウム等の気体成分が材
料中にわずかに存在するようになる。
【0007】上述の材料中の気体成分は、例えばW.R.Ka
nne,Jr. et al.:Welding Journal,67 (1988) p33.に掲
載されているように、溶接時の割れの原因となることが
近年明らかになってきた。この溶接時の割れの発生機構
は、例えばH.T.Lin et al.:Metall Trans.,21A(1990)p2
585.に掲載されているように、溶接時の加熱により核変
換ヘリウムが溶融金属近傍の結晶粒界に気泡を形成し、
粒界強度を低下させるために発生するものと考えられて
いる。
【0008】したがって、原子力発電所の安全性や信頼
性を向上させる目的で、中性子照射を受けた原子炉炉内
構造物等を補修溶接する際には、材料中のヘリウムによ
る溶接割れの発生を回避する工法を適用する必要があ
る。
【0009】中性子照射を受けた原子炉炉内構造物の補
修溶接方法としては、溶接入熱量の低減により、ヘリウ
ム気泡の成長を抑制し、溶接割れを防止する概念が、W.
R.Kanne,Jr. et al.:Welding Journal, 67 (1988) p33.
等に掲載されている。さらに、例えば、特開平6−2891
93号公報や特開平8− 15481号公報,特開平8− 29580
号公報が従来例としてある。
【0010】特開平6−289193号公報は、0〜5.0 ×10
27n/m2 の中性子照射を受けたき裂状欠陥の発生して
いる構造物に対し、欠陥の発生している部分を含む領域
に板材を被覆し、板材の縁部をスミ肉溶接する補修方法
において、板材を被覆する前に構造物側を表面溶融処理
し、その後に板材の縁部をスミ肉溶接する補修方法であ
る。
【0011】特開平8− 15481号公報は、0〜5.0 ×10
27n/m2 の高エネルギー粒子線照射を受けたき裂状欠
陥の発生している構造物に対し、き裂状欠陥の発生部分
を含む領域を除去した後、除去部表面に対し、点溶接を
連続あるいは断続的に施し、各点溶接部をハーフラップ
させて形成した初層溶接部を形成させる補修方法であ
る。
【0012】特開平8− 29580号公報は、中性子照射を
受けて劣化した金属材料を、溶接前に熱処理してヘリウ
ム等の不活性ガスを金属材料から放出させ、その後補修
溶接を行う方法である。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、溶接入
熱量のみの限定では、溶接部の形状や溶接方法の違いに
より溶接部近傍の温度・応力履歴が異なり、粒界ヘリウ
ムバブルの成長挙動も異なってくるため、溶接割れの発
生を抑制できない。
【0014】一方、上述の特開平6−289193号公報の方
法は、スミ肉溶接する前に構造物の溶接される領域を表
面溶融処理する必要があるため、膨大な作業時間がかか
るとともに、表面溶融処理を行うための施工装置が別途
必要となる。
【0015】特開平8− 15481号公報の方法は、除去部
を肉盛溶接で充填する前に、除去表面全体を点溶接する
必要があるため、特開平6−289193号公報と同様に膨大
な作業時間がかかるとともに、点溶接を行うための施工
装置が別途必要となる。
【0016】特開平8− 29580号公報の場合、核変換に
より生成されたヘリウム等の不活性ガスは、金属中にお
いて格子欠陥や照射欠陥にトラップされて拡散速度が低
下するため、加熱により材料から不活性ガスを放出させ
るには膨大な時間が必要であるとともに、加熱処理する
ための施工装置が別途必要となる。
【0017】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたもので、中性子照射を受けた原子炉構造物の補修溶
接を行うことができ、原子炉の長寿命化や予防保全に有
効で、しかも原子炉の信頼性が向上する原子力発電所の
原子炉構造物の補修方法を提供することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明の補修方法は、ステンレス鋼、Ni
基合金または低合金鋼からなり、中性子照射を受けてヘ
リウムを含有する原子炉構造物に対し、き裂状の欠陥の
発生している部分または中性子照射により材質が劣化し
た部分を、原子炉構造物のヘリウム含有量に応じて溶接
入熱量および溶接金属断面積をそれぞれ特定の範囲に制
御して溶接することを特徴とする。
【0019】請求項2の発明の補修方法は、請求項1に
おける記載において、原子炉構造物のヘリウム含有量が
0〜1appmの場合は溶接入熱量を0.1 〜20kJ/cm、溶接
金属断面積を0.1 〜20mm2 の範囲に制御し、1〜10appm
の場合は溶接入熱量を0.1 〜7kJ/cm、溶接金属断面積
を0.1 〜3mm2 の範囲に制御し、10appm以上の場合は溶
接入熱量を0.1 〜5kJ/cm、溶接金属断面積を0.1 〜1
mm2 の範囲に制御して溶接することを特徴とする。
【0020】請求項3の発明の補修方法は、ステンレス
鋼、Ni基合金または低合金鋼からなり、中性子照射を
受けてヘリウムを含有する原子炉構造物に対し、き裂状
の欠陥の発生している部分または中性子照射により材質
が劣化した部分を、原子炉構造物のヘリウム含有量に応
じて溶接入熱量および溶接金属断面積、断面溶融線長さ
をそれぞれ特定の範囲に制御して溶接することを特徴と
する。
【0021】請求項4の発明の補修方法は、請求項3に
おける記載において、原子炉構造物のヘリウム含有量が
0〜1appmの場合は溶接入熱量を0.1 〜20kJ/cm、溶接
金属断面積と断面溶融線長さの比を0.01〜0.6 mmの範囲
に制御し、10appm以上の場合は溶接入熱量を0.1 〜5kJ
/cm、溶接金属断面積と断面溶融線長さの比を0.01〜0.
4 mmの範囲に制御して溶接することを特徴とする。
【0022】請求項5の発明の補修方法は、ステンレス
鋼、Ni基合金または低合金鋼からなり、中性子照射を
受けてヘリウムを含有する原子炉構造物に対し、き裂状
の欠陥の発生している部分または中性子照射により材質
が劣化した部分を、原子炉構造物のヘリウム含有量に応
じて溶接入熱量および溶融深さをそれぞれ特定の範囲に
制御して溶接することを特徴とする。
【0023】請求項6の発明の補修方法は、請求項5に
おける記載において、原子炉構造物のヘリウム含有量が
0〜1appmの場合は溶接入熱量を0.1 〜20kJ/cm、溶融
深さを0.01〜3.5 mmの範囲に制御し、1〜10appmの場合
は溶接入熱量を0.1 〜7kJ/cm、溶融深さを0.01〜1.8
mmの範囲に制御し、10appm以上の場合は溶接入熱量を0.
1 〜5kJ/cm、溶融深さを0.01〜1.2 mmの範囲に制御し
て溶接することを特徴とする。
【0024】請求項7の発明の補修方法は、請求項1,
3,5に記載したいずれかの補修方法において、き裂状
の欠陥の発生している部分または中性子照射により材質
が劣化した部分を含む領域を切削または放電加工で除去
した後、新たな部材を溶接により接合することを特徴と
する。
【0025】請求項8の発明の補修方法は、請求項1,
3,5に記載したいずれかの補修方法において、き裂状
の欠陥の発生している部分または中性子照射により材質
が劣化した部分を含む領域を切削または放電加工で除去
した後、肉盛溶接によって除去部を充填することを特徴
とする。
【0026】請求項9の発明の補修方法は、請求項1,
3,5に記載したいずれかの補修方法において、き裂状
の欠陥の発生している部分または中性子照射により材質
が劣化した部分を含む領域に対して、溶融層を繰返しラ
ップさせて、表面を溶融層で被覆することを特徴とす
る。
【0027】請求項10の発明の補修方法は、請求項9に
おける記載において、表面溶融処理の代わりに表面肉盛
処理を施すことを特徴とする。請求項11の発明の補修方
法は、請求項1,3または5に記載したいずれかの補修
方法において、き裂状の欠陥の発生している部分をまた
は中性子照射により材質が劣化した部分を含む領域に板
材を被覆し、板材の縁部を溶接することを特徴とする。
【0028】請求項12の発明の補修方法は、請求項1〜
11に記載したいずれかの補修方法において、レーザ、
TIGアーク、MIGアーク、プラズマアーク、摩擦圧
接、通電加熱のいずれかを熱エネルギー源とすることを
特徴とする。
【0029】
【発明の実施の形態】図1(a)〜(c)により、本発
明に係る原子炉構造物の補修方法の第1の実施の形態を
説明する。中性子照射を受けた原子炉構造物の部材9に
き裂状の欠陥10が発生した場合(図1(a))、欠陥10
を含む領域を点線aで示したように、切削または放電加
工で除去した後、図1(b)に示したように新たな部材
11を取り付けてV型開先17を形成する。
【0030】そして、図1(c)に示したように中性子
照射を受けた部材9と新たな部材11との間を突合せ溶接
により接合する。この場合、原子炉構造物の部材9のヘ
リウム含有量が0〜1appmの場合、突合せ溶接における
1パスあたりの溶接入熱量を0.1 〜20kJ/cm、溶接金属
断面積を0.1 〜20mm2 の範囲に制御する。
【0031】また、ヘリウム含有量が1〜10appmの場
合、突合せ溶接における1パスあたりの溶接入熱量を0.
1 〜7kJ/cm、溶接金属断面積を0.1 〜20mm2 の範囲に
制御し、ヘリウム含有量が10appm以上の場合、突合せ溶
接における1パスあたりの溶接入熱量を0.1 〜5kJ/c
m、溶接金属断面積を0.1 〜1mm2 の範囲に制御する。
【0032】ここで、上記の溶接条件範囲の限定理由に
ついて説明すると、ヘリウム含有量に応じて条件範囲が
異なる理由は、ヘリウム含有量の増加に伴い、溶接割れ
が容易に発生することから、溶接割れを抑制する目的で
ヘリウム含有量が多いほど溶接入熱量と溶接金属断面積
を小さく設定した。
【0033】また、溶接入熱量と溶接金属断面積を同時
に限定する理由は、溶接入熱量のみの限定では、溶接部
の形状や溶接方法の違いにより溶接部近傍の温度・応力
履歴が異なり、粒界ヘリウムバブルの成長挙動も異なっ
てくるため、溶接割れの発生を抑制できないからであ
る。
【0034】図2は、溶接条件範囲の限定理由を説明す
る図であり、ヘリウムを含有するステンレス鋼およびN
i基合金を溶接試験した場合に溶接割れが発生する条件
範囲を、溶接入熱量と溶接金属断面積で整理した図であ
る。図2に記載される溶接試験データは、表1に記載し
た条件で試験を行った結果をまとめたものである。
【0035】
【表1】
【0036】図3におけるヘリウム含有量が0〜1appm
の場合は、溶接入熱量が0.1 〜20kJ/cm、溶接金属断面
積が0.1 〜20mm2 の範囲で溶接割れが発生せず、この溶
接条件範囲で溶接が可能である。
【0037】また、ヘリウム含有量が1〜10appmの場合
は、溶接入熱量が0.1 〜7kJ/cm、溶接金属断面積が0.
1 〜20mm2 の範囲で溶接が可能であり、ヘリウム含有量
が10appm以上の場合は、溶接入熱量が0.1 〜5kJ/cm、
溶接金属断面積が0.1 〜1mm2 の範囲で溶接が可能であ
る。
【0038】中性子照射を受けた原子炉構造物に含有す
るヘリウム量を調べる方法としては、例えば特願平8−
263134号公報に記載されるように、原子炉構造物から採
取された微小体積の試料に含まれるヘリウム量を気体量
測定装置で測定する方法や、原子炉構造物が受けた中性
子照射量、構造物の化学組成および核変換断面積からヘ
リウム含有量を計算する方法がある。
【0039】なお、上述の溶接条件範囲の限定は、溶接
入熱量および溶接金属断面積を変数としているが、その
他に、溶接入熱量および溶接金属断面積と断面溶融線長
さの比を変数として溶接条件範囲を限定することも可能
である。さらに、溶接入熱量および溶融深さを変数とし
て溶接条件範囲を限定することも可能である。
【0040】図3は、ヘリウムを含有するステンレス鋼
およびNi基合金を溶接試験した場合に、溶接割れが発
生する条件範囲を、溶接入熱量および、溶接金属断面積
と断面溶融線長さの比で整理した説明図である。
【0041】図3におけるヘリウム含有量が0〜1appm
の場合は、溶接入熱量が0.1 〜20kJ/cm、溶接金属断面
積と断面溶融線長さの比が0.01〜3mmの範囲で溶接割れ
が発生せず、この溶接条件範囲で溶接が可能である。
【0042】また、ヘリウム含有量が1〜10appmの場合
は、溶接入熱量が0.1 〜7kJ/cm、溶接金属断面積と断
面溶融線長さの比が0.01〜0.6 mmの範囲で溶接が可能で
あり、ヘリウム含有量が10appm以上の場合は、溶接入熱
量が0.1 〜5kJ/cm、溶接金属断面積と断面溶融線長さ
の比が0.01〜0.4 mmの範囲で溶接が可能である。
【0043】図4は、ヘリウムを含有するステンレス鋼
およびNi基合金を溶接試験した場合に、溶接割れが発
生する条件範囲を、溶接入熱量および溶融深さで整理し
た図である。
【0044】図4におけるヘリウム含有量が0〜1appm
の場合は、溶接入熱量が0.1 〜20kJ/cm、溶融深さが0.
01〜3.5 mmの範囲で溶接割れが発生せず、この溶接条件
範囲で溶接が可能である。また、ヘリウム含有量が1〜
10appmの場合は溶接入熱量が0.1 〜7kJ/cm、溶融深さ
が0.01〜1.8 mmの範囲で溶接が可能であり、ヘリウム含
有量が10appm以上の場合は、溶接入熱量が0.1 〜5kJ/
cm、溶融深さが0.01〜1.2 mmの範囲で溶接が可能であ
る。
【0045】つぎに図5(a)〜(c)により本発明に
係る原子炉構造物の補修方法の第2の実施の形態を説明
する。図5(a)に示したように中性子照射を受けた原
子炉構造物の部材9にき裂状の欠陥10が発生した場合、
欠陥10を含む領域bを切削または放電加工で図5(b)
に示したように除去してV字状除去部18を形成した後、
図5(c)に示したように除去部18に肉盛溶接13により
除去部18を充填する。溶接方法としては、1パスあたり
の溶接入熱量と溶接金属断面積を図1と同様に制御する
ものである。
【0046】つぎに図6により本発明に係る原子炉構造
物の補修方法の第3の実施の形態を説明する。中性子照
射を受けたき裂状欠陥10を有する原子炉構造物の部材9
に対して溶接入熱量と溶接金属断面積を制御した溶融層
を繰り返しラップさせて欠陥10の表面を溶融層14で被覆
する補修方法である。このとき溶融層を形成させる代わ
りに、例えば溶加棒を供給しながら部材9の表面を溶接
し、肉盛溶接処理を行ってもよい。
【0047】図7により本発明に係る原子炉構造物の補
修方法の第4の実施の形態を説明する。中性子照射を受
けたき裂状欠陥10を有する原子炉構造物の部材9に対し
て欠陥10の発生している部分を含む領域に板材15を被覆
し、板材15の縁部を溶接16して補修する。溶接方法とし
ては、1パスあたりの溶接入熱量と溶接金属断面積を図
1と同様に制御するものである。
【0048】これらの補修方法の熱エネルギー源とし
て、レーザ、TIGアーク、MIGアーク、プラズマア
ーク、摩擦圧接、通電加熱が挙げられる。なお、本補修
方法は、沸騰水型原子炉のみでなく加圧水型原子炉や液
体金属冷却型原子炉にも適用可能である。
【0049】
【発明の効果】本発明によれば、材料中のヘリウム含有
量に応じて溶接金属断面積等をそれぞれ特定の範囲に制
御して溶接するので、溶接割れを回避することができ
る。よって、原子炉の長寿命化や予防保全に有効であ
り、原子炉の信頼性が向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明に係る原子炉構造物の補修方法
の第1の実施の形態を説明するための出発部材を示す縦
断面図、(b)は欠陥部を削除して新たな部材を取り付
けた状態を示す縦断面図、(c)は(b)の状態から突
合せ溶接した状態を示す縦断面図。
【図2】本発明を説明するためのヘリウムを含有するス
テンレス鋼およびNi基合金を溶接した場合の溶接割れ
の発生しない条件範囲を、溶接入熱量と溶接金属断面積
で整理して示す説明図。
【図3】同じく、ヘリウムを含有するステンレス鋼およ
びNi基合金を溶接した場合の溶接割れの発生しない条
件範囲を、溶接入熱量および溶接金属断面積と溶融線長
さとの比で整理して示す説明図。
【図4】同じくヘリウムを含有するステンレス鋼および
Ni基合金を溶接した場合の溶接割れの発生しない条件
範囲を溶接入熱量と溶融深さで整理して示す説明図。
【図5】(a)は本発明に係る原子炉構造物の補修方法
の第2の実施の形態を説明する出発部材を示す縦断面
図、(b)は(a)の状態から欠陥部を削除した状態を
示す縦断面図、(c)は(b)の状態から肉盛溶接した
状態を示す縦断面図。
【図6】本発明に係る原子炉構造物の補修方法の第3の
実施の形態を説明するための縦断面図。
【図7】本発明に係る原子炉構造物の補修方法の第4の
実施の形態を説明するための縦断面図。
【図8】従来例を説明するための沸騰水型原子炉を概略
的に示す縦断面図。
【符号の説明】
1…炉心、2…原子炉圧力容器、3…炉心シュラウド、
4…炉心支持板、5…上部格子板、6…ジェットポン
プ、7…ディフーザ、8…シュラウドサポートプレー
ト、9…中性子照射を受けた原子炉構造物の部材、10…
き裂状の欠陥、11…新たな部材、12…溶接金属、13…肉
盛溶接、14…溶融層、15…板材、16…溶接、17…V型開
先、18…除去部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小畑 稔 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内 (72)発明者 高橋 英則 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステンレス鋼、Ni基合金または低合金
    鋼からなり、中性子照射を受けてヘリウムを含有する原
    子炉構造物に対し、き裂状の欠陥の発生している部分ま
    たは中性子照射により材質が劣化した部分を、原子炉構
    造物のヘリウム含有量に応じて溶接入熱量および溶接金
    属断面積をそれぞれ特定の範囲に制御して溶接すること
    を特徴とする原子炉構造物の補修方法。
  2. 【請求項2】 前記原子炉構造物のヘリウム含有量が0
    〜1atomoic ppm (appm)の場合は溶接入熱量を0.1 〜
    20kJ/cm、溶接金属断面積を0.1 〜20mm2 の範囲に制御
    し、1〜10appmの場合は溶接入熱量を0.1 〜7kJ/cm、
    溶接金属断面積を0.1 〜3mm2 の範囲に制御し、10appm
    以上の場合は溶接入熱量を0.1 〜5kJ/cm、溶接金属断
    面積を0.1 〜1mm2 の範囲に制御して溶接することを特
    徴とする請求項1記載の原子炉構造物の補修方法。
  3. 【請求項3】 ステンレス鋼、Ni基合金または低合金
    鋼からなり、中性子照射を受けてヘリウムを含有する原
    子炉構造物に対し、き裂状の欠陥の発生している部分ま
    たは中性子照射により材質が劣化した部分を、原子炉構
    造物のヘリウム含有量に応じて溶接入熱量および溶接金
    属断面積、断面溶融線長さをそれぞれ特定の範囲に制御
    して溶接することを特徴とする原子炉構造物の補修方
    法。
  4. 【請求項4】 前記原子炉構造物のヘリウム含有量が0
    〜1appmの場合は溶接入熱量を0.1 〜20kJ/cm、溶接金
    属断面積と断面溶融線長さの比を0.01〜3mmの範囲に制
    御し、1〜10appmの場合は溶接入熱量を0.1 〜7kJ/c
    m、溶接金属断面積と断面溶融線長さの比を0.01〜0.6 m
    mの範囲に制御し、10appm以上の場合は溶接入熱量を0.1
    〜5kJ/cm、溶接金属断面積と断面溶融線長さの比を
    0.01〜0.4 mmの範囲に制御して溶接することを特徴とす
    る請求項3記載の原子炉構造物の補修方法。
  5. 【請求項5】 ステンレス鋼、Ni基合金または低合金
    鋼からなり、中性子照射を受けてヘリウムを含有する原
    子炉構造物に対し、き裂状の欠陥の発生している部分ま
    たは中性子照射により材質が劣化した部分を、原子炉構
    造物のヘリウム含有量に応じて溶接入熱量および溶融深
    さをそれぞれ特定の範囲に制御して溶接することを特徴
    とする原子炉構造物の補修方法。
  6. 【請求項6】 前記原子炉構造物のヘリウム含有量が0
    〜1appmの場合は溶接入熱量を0.1 〜20kJ/cm、溶融深
    さを0.01〜3.5 mmの範囲に制御し、1〜10appmの場合は
    溶接入熱量を0.1 〜7kJ/cm、溶融深さを0.01〜1.8 mm
    の範囲に制御し、10appm以上の場合は溶接入熱量を0.1
    〜5kJ/cm、溶融深さを0.01〜1.2 mmの範囲に制御して
    溶接することを特徴とする請求項5記載の原子炉構造物
    の補修方法。
  7. 【請求項7】 前記き裂状の欠陥の発生している部分ま
    たは中性子照射により材質が劣化した部分を含む領域を
    切削または放電加工で除去した後、新たな部材を溶接に
    より接合することを特徴とする請求項1,3または5記
    載の原子炉構造物の補修方法。
  8. 【請求項8】 前記き裂状の欠陥の発生している部分ま
    たは中性子照射により材質が劣化した部分を含む領域を
    切削または放電加工で除去した後、肉盛溶接によって除
    去部を充填することを特徴とする請求項1,3または5
    記載の原子炉構造物の補修方法。
  9. 【請求項9】 前記き裂状の欠陥の発生している部分ま
    たは中性子照射により材質が劣化した部分を含む領域に
    対して、溶融層を繰返しラップさせて、表面を溶融層で
    被覆することを特徴とする請求項1,3または5記載の
    原子炉構造物の補修方法。
  10. 【請求項10】 前記表面溶融処理の代わりに表面肉盛
    処理を施すことを特徴とする請求項9記載の原子炉構造
    物の補修方法。
  11. 【請求項11】 前記き裂状の欠陥の発生している部分
    をまたは中性子照射により材質が劣化した部分を含む領
    域に板材を被覆し、板材の縁部を溶接することを特徴と
    する請求項1,3または5記載の原子炉構造物の補修方
    法。
  12. 【請求項12】 前記溶接はレーザ、TIGアーク、M
    IGアーク、プラズマアーク、摩擦圧接、通電加熱のい
    ずれかを熱エネルギー源とすることを特徴とする請求項
    1ないし11記載の原子炉構造物の補修方法。
JP11032188A 1999-02-10 1999-02-10 原子炉構造物の補修方法 Pending JP2000230996A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11032188A JP2000230996A (ja) 1999-02-10 1999-02-10 原子炉構造物の補修方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11032188A JP2000230996A (ja) 1999-02-10 1999-02-10 原子炉構造物の補修方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000230996A true JP2000230996A (ja) 2000-08-22

Family

ID=12351941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11032188A Pending JP2000230996A (ja) 1999-02-10 1999-02-10 原子炉構造物の補修方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000230996A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1645659A1 (en) * 2003-06-11 2006-04-12 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. Method for repairing machine part, method for forming restored machine part, method for manufacturing machine part, gas turbine engine, electric discharge machine, method for repairing turbine component, and method for forming restored turbine component
EP1659196A1 (en) * 2003-06-11 2006-05-24 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. Metal product producing method, metal product, metal component connecting method, and connection structure
CN116387141A (zh) * 2023-06-07 2023-07-04 浙江大学杭州国际科创中心 一种低裂纹碳化硅晶圆制备方法及碳化硅晶圆

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1645659A1 (en) * 2003-06-11 2006-04-12 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. Method for repairing machine part, method for forming restored machine part, method for manufacturing machine part, gas turbine engine, electric discharge machine, method for repairing turbine component, and method for forming restored turbine component
EP1659196A1 (en) * 2003-06-11 2006-05-24 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. Metal product producing method, metal product, metal component connecting method, and connection structure
EP1659196A4 (en) * 2003-06-11 2008-09-17 Ihi Corp METHOD FOR MANUFACTURING METAL PRODUCT, METAL PRODUCT, METHOD FOR CONNECTING METAL COMPONENT, AND CONNECTION STRUCTURE
EP1645659A4 (en) * 2003-06-11 2008-09-17 Ihi Corp METHOD FOR REPAIRING A MACHINE COMPONENT, METHOD FOR MAKING A RECYCLED MACHINE COMPONENT, METHOD FOR PRODUCING A MACHINE COMPONENT, GAS TURBINE ENGINE, SPARK EROSION MACHINE, METHOD FOR REPAIRING A TURBINE COMPONENT AND METHOD FOR FORMING RECOVERED TURBINE COMPONENTS
US7713361B2 (en) 2003-06-11 2010-05-11 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. Metal product producing method, metal product, metal component connecting method, and connection structure
US7723636B2 (en) 2003-06-11 2010-05-25 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. Method for repairing machine part, method for forming restored machine part, method for manufacturing machine part, gas turbine engine, electric discharge machine, method for repairing turbine component, and method for forming restored turbine component
CN1826431B (zh) * 2003-06-11 2011-12-28 石川岛播磨重工业株式会社 机械零件的修理和制造方法及修复机械零件的制造方法
CN116387141A (zh) * 2023-06-07 2023-07-04 浙江大学杭州国际科创中心 一种低裂纹碳化硅晶圆制备方法及碳化硅晶圆
CN116387141B (zh) * 2023-06-07 2023-10-13 浙江大学杭州国际科创中心 一种低裂纹碳化硅晶圆制备方法及碳化硅晶圆

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5688419A (en) Method for mitigating residual stresses in welded metal components using high torch travel speeds
US5674419A (en) Method for weld repairing of structures in nuclear reactors
JP2011161459A (ja) 高耐食性材料の溶接方法
Yurioka et al. Recent developments in repair welding technologies in Japan
JP4915251B2 (ja) 低合金鋼母材のクラッド溶接構造
JP2005326417A (ja) 沸騰水型原子炉における漏洩している細長い中空部材を補修する方法
CN110293280A (zh) 涉及驱动机构ω密封焊缝镍基合金堆焊ddc裂纹控制方法
JP2000230996A (ja) 原子炉構造物の補修方法
Hino et al. Development of underwater laser cladding and underwater laser seal welding techniques for reactor components
EP1383136B1 (en) Method of repairing leaking elongate hollow members in boiling water reactors
JP4304913B2 (ja) 亀裂状欠陥の補修方法
KR20060051542A (ko) 금속 접합 방법
JP2000254776A (ja) 原子炉内部配管溶接部の応力腐食割れ防止方法
JPH06289183A (ja) 原子炉炉内構造物の補修方法
JP2003066183A (ja) 原子炉構造物の補修方法
JP2000246438A (ja) 構造物とその溶接方法
JP4412533B2 (ja) 高ニッケル合金の応力腐食割れ改善方法及び補修方法
JP2003194984A (ja) 原子炉構造物の補修方法
JPH07116886A (ja) 点溶接による金属部材の品質改善方法
Zhang et al. All-positional flux cored wire with lower trace element contents and improved ambient temperature toughness for welding P91 steels
JP3525534B2 (ja) 還元性液中での構造物補修方法及びその装置
Nakata et al. Repair-welding technology of irradiated materials-WIM project
Sun et al. Plasma Arc Welding for Code Compliance Nuclear Applications
Radhakrishnan et al. Analysis of boiler tubes using gas tungsten arc welding in Grade 91 alloy steel
Bernatskyi et al. use Of laser WelDIng anD surfacIng technOlOgIes fOr repaIr anD Manufacture Of thIn-WalleD WelDeD JOInts Of hIgh-allOy steels