WO2015186751A1 - 補修システム、補修データ提供装置及び補修データ生成方法 - Google Patents

補修システム、補修データ提供装置及び補修データ生成方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2015186751A1
WO2015186751A1 PCT/JP2015/066080 JP2015066080W WO2015186751A1 WO 2015186751 A1 WO2015186751 A1 WO 2015186751A1 JP 2015066080 W JP2015066080 W JP 2015066080W WO 2015186751 A1 WO2015186751 A1 WO 2015186751A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
repair
dimensional
data
target
defect
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/066080
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
寛之 八木田
由衣 岡田
石川 博章
潤 兵頭
弘之 江刺
Original Assignee
三菱日立パワーシステムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2014115809A external-priority patent/JP5940588B2/ja
Priority claimed from JP2014115808A external-priority patent/JP5976722B2/ja
Application filed by 三菱日立パワーシステムズ株式会社 filed Critical 三菱日立パワーシステムズ株式会社
Priority to GB1618707.2A priority Critical patent/GB2542044B/en
Priority to US15/309,950 priority patent/US10471651B2/en
Publication of WO2015186751A1 publication Critical patent/WO2015186751A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/34Laser welding for purposes other than joining
    • B23K26/342Build-up welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C73/00Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4097Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by using design data to control NC machines, e.g. CAD/CAM
    • G05B19/4099Surface or curve machining, making 3D objects, e.g. desktop manufacturing
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/351343-D cad-cam
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49007Making, forming 3-D object, model, surface
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/490233-D printing, layer of powder, add drops of binder in layer, new powder

Definitions

  • the present disclosure relates to a repair system using a three-dimensional repair device, a repair data providing device, and a repair data generation method.
  • Patent Document 1 describes a product manufacturing support method for the purpose of making it not necessary to depend on the geographical position of a product seller for receiving a product as well as ordering a product by a customer.
  • a client computer of a customer a manufacturing computer that controls a manufacturing device that manufactures a product based on manufacturing data, and a product that manufactures and sells a product using the manufacturing device
  • the server computer transmits manufacturing data for manufacturing a product according to a customer's order from the client computer to the manufacturing computer.
  • the manufacturing computer is installed in a place familiar to the customer, for example, at home, together with a product manufacturing apparatus and a client computer.
  • the manufacturing computer that has received the manufacturing data causes the manufacturing apparatus to manufacture a product according to the order from the customer.
  • deletion location of a repair target object can be considered besides the form which manufactures the whole goods newly.
  • the amount of modeling material used can be saved as compared with the case of newly manufacturing the entire repair target.
  • An object according to at least one embodiment of the present invention is to provide a repair system, a repair data providing apparatus, and a repair data generation method that enable a repair target to be satisfactorily repaired regardless of the state of a defect surface. .
  • a repair system includes a three-dimensional repair device that repairs a defect portion of a repair target object by stacking modeling materials, and a three-dimensional object for repairing the defect portion of the repair target object.
  • a repair data providing device for providing repair data to the three-dimensional repair device, and a repair system including the three-dimensional repair device, wherein the three-dimensional repair device performs a three-dimensional scan of the repair target and acquires the three-dimensional data of the repair target
  • the repair data providing device compares the three-dimensional data of the repair target acquired by the scanner with the original three-dimensional data of the repair target, and identifies the defect portion of the repair target.
  • the three-dimensional repair device further includes a dissolving means for dissolving the periphery of the defect portion in the repair object,
  • the melting means melts the periphery of the defect portion in the repair target.
  • the melting means adjusts the depth or range of melting around the defect portion according to the state of the defect surface of the repair object.
  • the defect part can be repaired even better.
  • the three-dimensional repair device is configured to cut a periphery of the defect portion in the repair object.
  • the cutting means cuts the periphery of the defect portion of the repair object before the modeling material is stacked.
  • the cutting means may be arranged around the defect portion according to the state of the defect surface of the repair target object in the second repair mode. The depth or range of cutting is adjusted.
  • the defect part can be repaired even better.
  • the three-dimensional repair device further includes a cutting unit that cuts the periphery of the defect portion in the repair object,
  • the scanner performs a three-dimensional scan again on the repair object after the periphery of the defect portion is melted by the melting means, and the cutting means is based on the three-dimensional data of the repair target after melting obtained by the scanner. It is characterized by cutting.
  • the three-dimensional repair device is configured to remove the modeling material removed by the melting means or the cutting means. It further has a storage tank to store, and the modeling material stored in the storage tank is used for repair of the repair object.
  • the three-dimensional repair device or the repair data providing device is a repair target portion of the repair target object.
  • a repair target location designating part that can be manually designated (manually), and the defect location specifying part is within the range of the repair target location designated by the repair target location designating unit. It is characterized by specifying.
  • a repair data providing apparatus is a repair data providing apparatus that provides a three-dimensional repair data for repairing a defective portion of an object to be repaired.
  • a comparison between the three-dimensional data acquired by performing a three-dimensional scan of the target object and the original three-dimensional data of the repair target object, and a defective part specifying unit for specifying the defective part of the repair target object, and the repair target object A first repair mode for repairing only a defective portion of the repair target according to a state of the defective surface, and a second repair mode for repairing a range wider than the defective portion including the defective portion of the repair target.
  • a repair data generation unit that generates the three-dimensional repair data corresponding to the repair mode selected by the mode selection unit.
  • a repair data generation method is a repair data generation method for generating three-dimensional repair data for repairing a defective portion of a repair target object. Comparing the three-dimensional data acquired by scanning with the original three-dimensional data of the repair object, a defect location identifying step for identifying the defect location of the repair object, and the state of the defect surface of the repair object Depending on the condition, either the first repair mode for repairing only the defect portion of the repair target object or the second repair mode for repairing the repair object in a wider range including the defect portion of the repair target object. A selection step of selecting, and a generation step of generating the three-dimensional repair data corresponding to the repair mode selected in the selection step.
  • a repair system, a repair data providing apparatus, and a repair data generation method that can repair a repair target satisfactorily regardless of the state of a defective surface of the repair target are provided. can do.
  • FIG. It is a whole schematic diagram showing a repair system concerning some embodiments.
  • A is a figure which shows the comparison with the solid data of the repair target acquired with the scanner, and the original three-dimensional data of the repair target,
  • (b) explains the state which specified the missing part of the repair target.
  • FIG. It is a figure for demonstrating the selection method of the repair mode by a mode selection part, (a) is a figure which shows the example in the case of selecting 1st repair mode, (b) is the case where 2nd repair mode is selected It is a figure which shows the example of.
  • FIG. 1 is an overall schematic diagram showing a repair system 1 according to some embodiments.
  • the repair system 1 provides a three-dimensional repair device 2 that repairs a defective portion of a repair target object by stacking modeling materials and a three-dimensional repair data for repairing the defective portion of the repair target object to the three-dimensional repair device 2.
  • a three-dimensional repair device 2 and a repair data providing device 4 are configured to be communicable via a network 6.
  • the three-dimensional repair device 2 includes at least a scanner 8 for three-dimensionally scanning a repair target and acquiring three-dimensional data of the repair target, and a modeling unit 10 that performs modeling processing by a so-called layered modeling method of stacking modeling materials. ing.
  • the additive manufacturing method will be described in more detail.
  • An ink jet method in which a liquefied synthetic resin or the like is jetted and laminated, a photo modeling method in which a photocurable resin is cured by ultraviolet rays or the like, and a thermoplastic such as an ABS resin or a PLA resin.
  • the repair data providing apparatus 4 includes a defect location identifying unit 12 that identifies a defect location of the repair target, a mode selection unit 14 that selects a repair mode according to the state of the defect surface of the repair target, and a mode selection unit 14. And a repair data generation unit 16 that generates solid repair data corresponding to the selected repair mode.
  • the defect portion specifying unit 12 compares the three-dimensional data of the repair object acquired by the scanner 8 with the original three-dimensional data of the repair object, and the result shown in FIG. As shown, the defect portion of the repair object is specified (three-dimensional data indicating the defect portion is calculated).
  • the storage location of the original three-dimensional data of the object to be repaired may be the storage unit 18 provided in the repair data providing device 4 or a storage unit (not shown) provided outside the repair data providing device 4. May be. That is, it is only necessary to store the defect in the readable location when the defect location identifying unit 12 identifies the defect location of the object to be repaired.
  • the mode selection unit 14 includes a first repair mode for repairing only a defective part of the repair target according to the state of the defective surface corresponding to the defective part specified by the defective part specifying unit 12, and a defect of the repair target. It is configured to select any one of the second repair mode in which repair is performed in a wider range than the missing part including the part.
  • a specific example of the repair mode selection method by the mode selection unit 14 will be described with reference to FIG.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining an example of a repair mode selection method by the mode selection unit 14 according to some embodiments.
  • the mode selection unit 14 selects the first repair mode when the state of the defect surface of the repair target is smoother than a predetermined level.
  • the second repair mode may be selected.
  • the “predetermined level” may be defined by, for example, surface roughness (ten-point average roughness, arithmetic average roughness, etc.).
  • the first repair mode may be selected when the surface roughness of the defective surface is less than a predetermined value
  • the second repair mode may be selected when the surface roughness of the defective surface is greater than or equal to a predetermined value.
  • the “predetermined level” may be determined in consideration of, for example, the size (at least one of length, width, and depth) of individual cracks or the like generated on the defect surface.
  • the repair data generation unit 16 is configured to generate solid repair data corresponding to the repair mode selected by the mode selection unit 14. For example, if the first repair mode is selected by the mode selection unit 14, solid repair data for repairing only a defective portion of the repair target is generated, and the second repair mode is selected by the mode selection unit 14. For example, three-dimensional repair data for repairing a range wider than the defect portion including the defect portion of the repair object is generated. That is, the three-dimensional repair data corresponding to the first repair mode includes at least three-dimensional data indicating a defect portion of the repair target object, and the three-dimensional repair data corresponding to the second repair mode includes a defect portion of the repair target object. It includes at least three-dimensional data indicating a repair range wider than the missing portion.
  • the three-dimensional repair data generated by the repair data generating unit 16 is transmitted from the repair data providing device side communication unit 20 included in the repair data providing device 4 to the three-dimensional repair device side communication unit 22 included in the three-dimensional repair device 2, and the three-dimensional repair data. Based on the above, the defect repairing by the three-dimensional repair device 2 is performed.
  • the mode selection unit 14 includes the first repair mode for repairing only the defect portion of the repair target according to the state of the defect surface of the repair target, and the defect including the defect portion of the repair target. It is configured to select one of the second repair modes for repairing a wider range than the location. Therefore, the defect portion can be repaired satisfactorily regardless of the state of the defect surface of the repair object.
  • the three-dimensional repair device 2 shown in FIG. 1 performs repairs in a wider range than the defect portion of the repair target, so that the periphery of the defect portion in the repair target (the defect surface and its surroundings; FIG. 4 (a) and (B) is further provided with the melt
  • the melting means 24 is configured to melt the periphery of the defect portion in the repair target. Thereby, even if it is a case where distortion, a crack, etc. accompanying a defect remain around a defect part in a repair object, a defect part can be repaired satisfactorily.
  • the melting means 24 a powder sintering laser in the case of the powder sintering lamination method or an infrared laser for melting metal powder may be used.
  • the melting means 24 melts the periphery of the defect portion (depth from the defect surface; FIGS. 4A and 4B) according to the state of the defect surface of the repair target in the second repair mode. See) or range. Thereby, even if it is a case where distortion, a crack, etc. accompanying a defect remain around a defective part in a repair object, a defective part can be repaired still more satisfactorily.
  • the repair data generation unit 16 when the periphery of the defect portion in the repair target is melted by the melting means 24, the repair data generation unit 16 generates solid repair data including solid data indicating a range to be melted in the repair target.
  • a cutting means 26 for cutting the periphery of the defect portion in the repair target may be provided.
  • the repair system 1 shown in FIG. 5 is the same as the repair system 1 shown in FIG. 1 except for the cutting means 26.
  • the cutting means 26 scrapes the periphery of the defect portion in the repair target before stacking the modeling material. Thereby, even if it is a case where distortion, a crack, etc. accompanying a defect remain around a defect part in a repair object, a defect part can be repaired satisfactorily.
  • the cutting means may be configured to adjust the depth or range of cutting around the defect portion in accordance with the state of the defect surface of the repair object in the second repair mode. Thereby, even if it is a case where distortion, a crack, etc. accompanying a defect remain around a defective part in a repair object, a defective part can be repaired still more satisfactorily.
  • the repair data generation unit 16 when the periphery of the defect part in the repair target is cut by the cutting means 26, the repair data generation unit 16 generates three-dimensional repair data including three-dimensional data indicating a range to be cut in the repair target.
  • the repair data providing device side communication unit 20 may be configured to collectively transmit the three-dimensional repair data for repairing the defective portion of the repair target object to the three-dimensional repair device side communication unit 22. From the viewpoint of enhancing the confidentiality of data, the repair data providing device side communication unit 20 and the three-dimensional repair device side communication unit 22 are preferably configured as follows.
  • the three-dimensional repair device 2 of the repair system 1 may include both the melting means 24 and the cutting means 26.
  • the scanner 8 melts the periphery of the defect portion by the melting means 24 and then three-dimensionally scans the repair target, and the cutting means 26 acquires the repair target after melting acquired by the scanner 8. You may comprise so that cutting may be performed based on solid data. In this way, by cutting the periphery of the defect portion with the melting means 24 and then performing the cutting with the cutting means 26, it becomes possible to perform cutting with high accuracy, and the defect portion can be repaired more satisfactorily.
  • the three-dimensional repair device 2 of the repair system 1 includes a storage tank 29 that stores the modeling material removed by the melting means 24 and / or the cutting means 26.
  • the modeling material stored in the storage tank 29 may be used for repairing the repair target.
  • the modeling material removed by melting or cutting can be reused, and the amount of modeling material used for repairing the repair target can be reduced.
  • the three-dimensional repair device 2 of the repair system 1 includes a repair target location designation unit configured to be able to manually designate a repair target location of a repair target object. 31 may be included.
  • the missing part specifying unit 12 is configured to specify the missing part within the range of the repair target part specified by the repair target part specifying unit 31. Thereby, after designating the desired repair target location in the repair target, the missing location can be repaired within the specified range.
  • the repair target location specifying unit 31 may be provided in the repair data providing device 4.
  • FIG. 7 is a block diagram illustrating configurations of the repair data providing device side communication unit 20 and the three-dimensional repair device side communication unit 22 according to some embodiments.
  • the repair data providing device side communication unit 20 divides the three-dimensional repair data into n pieces (where n is a natural number equal to or greater than 2) of transmission data, and the n pieces of transmission data of the three-dimensional repair device side communication unit 22.
  • Data transmitting means 28 for sequentially transmitting to the three-dimensional repair device side, and a deletion signal receiving means 30 for receiving a deletion signal described later from the three-dimensional repair device side communication unit 22.
  • the three-dimensional repair device side communication unit 22 includes a data receiving unit 32 for receiving each transmission data transmitted from the data transmitting unit 28, and the modeling unit 10 (see FIG. 1) is used by the data receiving unit 32.
  • a modeling process (a repair process for stacking modeling materials) is performed based on each of the received transmission data.
  • the three-dimensional repair device side communication unit 22 further includes a data deletion unit 34 and a deletion signal transmission unit 36.
  • the data deleting unit 34 is configured to delete each of the transmission data every time the modeling unit 10 (see FIG. 1) performs a modeling process based on each of the transmission data.
  • the deletion signal transmission unit 36 is configured to transmit a deletion signal indicating that each of the transmission data has been deleted to the deletion signal reception unit 30 every time each of the transmission data is deleted by the data deletion unit 34.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating an example of an operation sequence of the three-dimensional repair device 2 and the repair data providing device 4 after the repair data providing device 4 illustrated in FIG. 1 generates the three-dimensional repair data.
  • the solid repair device 2 and repair data providing device 4 shown in FIG. 8 operate as follows.
  • the dividing unit 27 divides the stereoscopic repair data generated by the repair data generation unit 16 into n pieces of transmission data.
  • the data transmission unit 28 transmits the first transmission data among the n pieces of transmission data to the data reception unit 32 of the three-dimensional repair device 2.
  • the modeling means 10 executes a modeling process (stacking of modeling materials) based on the first transmission data.
  • the above-described melting by the melting unit 24 and / or cutting by the cutting unit 26 may be performed.
  • the data deletion unit 34 deletes the first transmission data.
  • the deletion signal transmitting unit 36 transmits a deletion signal indicating that the first transmission data has been deleted to the deletion signal receiving unit 30.
  • the data transmission unit 28 confirms that the deletion signal reception unit 30 has received a deletion signal indicating that the first transmission data has been deleted.
  • the data transmission unit 28 transmits the second transmission data to the data reception unit 32 on the condition that reception of the deletion signal is confirmed in S106. Thereafter, the same operation is repeated, and the deletion signal receiving means 30 confirms the deletion signal indicating that the nth transmission data has been deleted, and the repair operation in the repair system 1 is completed. Note that whether the melting by the melting unit 24 and / or the cutting by the cutting unit 26 is performed before the modeling process by the modeling unit 10 may be determined for each divided transmission data.
  • the data transmission unit 28 deletes the deletion signal indicating that the i-th transmission data (i-th transmission data) of the n transmission data (where i is a natural number less than n) has been deleted.
  • the (i + 1) th transmission data (i + 1th transmission data) of the n pieces of transmission data is transmitted to the data receiving means 32 of the three-dimensional repair device 2. .
  • the three-dimensional repair device 2 simultaneously holds the entire three-dimensional repair data. Therefore, it is possible to suppress the entire three-dimensional repair data from being copied against the intention of the three-dimensional repair data transmission side.
  • FIG. 9 is a diagram for explaining a method for dividing solid repair data according to some embodiments.
  • the dividing unit 27 according to some embodiments is configured to divide the three-dimensional repair data into one layer unit of the modeling material to be stacked. That is, the dividing unit 27 divides the three-dimensional repair data so that each of the n pieces of transmission data corresponds to each layer constituting the repair portion (so that the i-th transmission data corresponds to the i-th layer of the repair portion). .
  • the data transmission unit 28 confirms that the deletion signal receiving unit 30 has received the deletion signal indicating that the i-th transmission data corresponding to the i-th layer of the repair portion has been deleted, and then the repair portion
  • the (i + 1) th transmission data corresponding to the (i + 1) th layer is configured to be transmitted to the data receiving means 32 of the three-dimensional repair device 2. Thereby, it can suppress that the whole solid repair data is duplicated contrary to the meaning of the solid repair data transmission side.
  • the dividing unit 27 may divide the three-dimensional repair data into a plurality of layers of the modeling material to be laminated, and in this case, the number of transmissions of transmission data is reduced as compared with the case of dividing into one layer unit. be able to.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

 補修データ提供装置及び立体補修装置を備えた補修システムであって、補修データ提供装置は、スキャナによって取得した補修対象物の立体データと、補修対象物のオリジナルの立体データとを比較して補修対象物の欠損箇所を特定する欠損箇所特定部12と、補修対象物の欠損面の状態に応じて、補修対象物の欠損箇所のみの補修を行う第1補修モードか、補修対象物の欠損箇所を含み該欠損箇所よりも広い範囲の補修を行う第2補修モードかを選択するモード選択部14と、モード選択部によって選択された補修モードに対応する立体補修データを生成する補修データ生成部16と、を有することを特徴とする。

Description

補修システム、補修データ提供装置及び補修データ生成方法
 本開示は、立体補修装置を用いた補修システム、補修データ提供装置及び補修データ生成方法に関する。
 近年、造形材を積層して立体造形を行う立体造形装置が注目を集めている。特許文献1には、顧客による商品の注文のみならず商品の受領も商品販売者の地理的位置に依存しないで済むようにすることを目的とした商品製造支援方法が記載されている。
 特許文献1に記載の商品製造支援方法では、顧客のクライアント・コンピュータと、製造データに基づいて商品を製造する製造装置を制御する製造用コンピュータと、その製造装置により商品を製造して販売する商品販売者のサーバ・コンピュータとが互いに接続された通信システムにおいて、サーバ・コンピュータが、クライアント・コンピュータからの顧客の注文に応じた商品を製造するための製造データを製造用コンピュータに送信する。この製造用コンピュータは、商品の製造装置およびクライアント・コンピュータと共に、顧客にとって身近な場所、例えば、自宅に設置されている。製造データを受信した製造用コンピュータは、顧客からの注文に応じた商品を製造装置に製造させる。
特許第4617573号公報
 ところで、立体造形装置の利用形態として、商品全体を新たに製造する形態以外に、補修対象物の欠損箇所の補修を行う形態が考えられる。立体補修装置を用いて補修対象物の欠損箇所の補修を行う場合、補修対象物全体を新たに製造する場合と比較して、造形材の使用量を節約することができる。しかしながら、欠損箇所の周囲には少なからず歪みやひび等が残っているため、補修対象物の欠損面の状態によっては、欠損箇所のみの補修では補修対象物を良好に補修することができない場合があった。
 この点に関し、特許文献1に記載の商品製造支援方法では、商品全体を新たに製造する形態が想定されており、補修対象物の補修を行う形態におけるこのような問題については何ら言及されていない。
 本発明の少なくとも一実施形態に係る目的は、補修対象物を欠損面の状態によらず良好に補修することを可能とする補修システム、補修データ提供装置及び補修データ生成方法を提供することである。
 (1)本発明の幾つかの実施形態に係る補修システムは、造形材を積層して補修対象物の欠損箇所を補修する立体補修装置と、前記補修対象物の欠損箇所を補修するための立体補修データを前記立体補修装置に提供する補修データ提供装置と、備えた補修システムであって、前記立体補修装置は、前記補修対象物を立体スキャンして該補修対象物の立体データを取得するスキャナを有し、前記補修データ提供装置は、前記スキャナによって取得した前記補修対象物の立体データと、前記補修対象物のオリジナルの立体データとを比較して、前記補修対象物の欠損箇所を特定する欠損箇所特定部と、前記補修対象物の欠損面の状態に応じて、前記補修対象物の欠損箇所のみの補修を行う第1補修モードと、前記補修対象物の欠損箇所を含み該欠損箇所よりも広い範囲の補修を行う第2補修モードとのいずれかを選択するモード選択部と、前記モード選択部によって選択された補修モードに対応する前記立体補修データを生成する補修データ生成部と、を有することを特徴とする。
 上記(1)に記載の補修システムによれば、補修対象物の欠損面の状態によらず、補修対象物の欠損箇所を良好に補修することが可能となる。
 (2)幾つかの実施形態では、上記(1)に記載の補修システムにおいて、前記立体補修装置は、前記補修対象物における前記欠損箇所の周囲を溶解する溶解手段を更に備え、
 前記溶解手段は前記第2補修モードが前記モード選択部によって選択されると前記補修対象物における前記欠損箇所の周囲を溶解することを特徴とする。
 上記(2)に記載の補修システムによれば、補修対象物における欠損箇所の周囲に欠損に伴う歪みやひび等が残っていた場合であっても、補修対象物の欠損箇所を良好に補修することが可能となる。
 (3)幾つかの実施形態では、上記(2)に記載の補修システムにおいて、
 前記溶解手段は、前記第2補修モードにおいて、前記補修対象物の欠損面の状態に応じて前記欠損箇所の周囲を溶解する深さ又は範囲を調節することを特徴とする。
 上記(3)に記載の補修システムによれば、補修対象物における欠損箇所の周囲に欠損に伴う歪みやひび等が残っていた場合であっても、欠損箇所を更に良好に補修することができる。
 (4)幾つかの実施形態では、上記(1)~(3)の何れか1項に記載の補修システムにおいて、前記立体補修装置は、前記補修対象物における前記欠損箇所の周囲を切削する切削手段を更に備え、前記切削手段は、前記第2補修モードにおいて、前記補修対象物における前記欠損箇所の周囲を前記造形材の積層前に切削することを特徴とする。
 上記(4)に記載の補修システムによれば、補修対象物における欠損箇所の周囲に欠損に伴う歪みやひび等が残っていた場合であっても、補修対象物の欠損箇所を良好に補修することが可能となる。
 (5)幾つかの実施形態では、上記(4)に記載の補修システムにおいて、前記切削手段は、前記第2補修モードにおいて、前記補修対象物の欠損面の状態に応じて前記欠損箇所の周囲を切削する深さ又は範囲を調節することを特徴とする。
 上記(5)に記載の補修システムによれば、補修対象物における欠損箇所の周囲に欠損に伴う歪みやひび等が残っていた場合であっても、欠損箇所を更に良好に補修することができる。
 (6)幾つかの実施形態では、上記(2)又は(3)に記載の補修システムにおいて、前記立体補修装置は、前記補修対象物における前記欠損箇所の周囲を切削する切削手段を更に備え、前記スキャナは、前記溶解手段により前記欠損箇所の周囲を溶解した後に前記補修対象物を再度立体スキャンし、前記切削手段は、前記スキャナにより取得した溶解後の前記補修対象物の立体データに基づいて切削を行うことを特徴とする。
 上記(6)に記載の補修システムによれば、欠損箇所の周囲を溶解手段によって溶解してから切削手段による切削を行うことにより、精度よく切削を行うことが可能となり、欠損箇所を更に良好に補修することができる。
 (7)幾つかの実施形態では、上記(2)~(6)の何れか1項に記載の補修システムにおいて、前記立体補修装置は、前記溶解手段または前記切削手段により取り除かれた造形材を貯留する貯留タンクを更に有し、前記貯留タンクに貯留した当該造形材を前記補修対象物の補修に利用することを特徴とする。
 上記(7)に記載の補修システムによれば、溶解や切削により取り除かれた造形材を再利用することが可能となり、補修対象物の補修に用いる造形材の使用量を低減することができる。
 (8)幾つかの実施形態では、上記(2)~(7)の何れか1項に記載の補修システムにおいて、前記立体補修装置又は前記補修データ提供装置は、前記補修対象物の補修対象箇所をマニュアルで(手動で)指定可能に構成された補修対象箇所指定部を更に有し、前記欠損箇所特定部は、前記補修対象箇所指定部によって指定した前記補修対象箇所の範囲内で前記欠損箇所を特定することを特徴とする。
 上記(8)に記載の補修システムによれば、補修対象物における所望の補修対象箇所を指定した上で、指定した範囲内で欠損箇所を補修することができる。
 (9)本発明の幾つかの実施形態に係る補修データの提供装置は、補修対象物の欠損箇所を補修するための立体補修データを立体補修装置に提供する補修データ提供装置であって、補修対象物を立体スキャンすることにより取得した立体データと、前記補修対象物のオリジナルの立体データとを比較して、前記補修対象物の欠損箇所を特定する欠損箇所特定部と、前記補修対象物の欠損面の状態に応じて、前記補修対象物の欠損箇所のみ補修を行う第1補修モードと、前記補修対象物の欠損箇所を含み該欠損箇所よりも広い範囲の補修を行う第2補修モードとのいずれかを選択するモード選択部と、前記モード選択部によって選択された補修モードに対応する前記立体補修データを生成する補修データ生成部と、を有することを特徴とする。
 上記(9)に記載の補修データの提供装置によれば、補修対象物の欠損面の状態によらず、補修対象物の欠損箇所を良好に補修することが可能な立体補修データを提供することができる。
 (10)本発明の幾つかの実施形態に係る補修データの生成方法は、補修対象物の欠損箇所を補修するための立体補修データを生成する補修データ生成方法であって、補修対象物を立体スキャンすることにより取得した立体データと、前記補修対象物のオリジナルの立体データとを比較して、前記補修対象物の欠損箇所を特定する欠損箇所特定工程と、前記補修対象物の欠損面の状態に応じて、前記補修対象物の欠損箇所のみ補修を行う第1補修モードと、前記補修対象物の欠損箇所を含み該欠損箇所よりも広い範囲の補修を行う第2補修モードとのいずれかを選択する選択工程と、前記選択工程によって選択された補修モードに対応する前記立体補修データを生成する生成工程と、を有することを特徴とする。
 上記(10)に記載の補修データの生成方法によれば、補修対象物の欠損面の状態によらず、補修対象物の欠損箇所を良好に補修することが可能な立体補修データを生成することができる。
 本発明の少なくとも一実施形態によれば、補修対象物の欠損面の状態によらず、補修対象物を良好に補修することを可能とする補修システム、補修データ提供装置及び補修データ生成方法を提供することができる。
幾つかの実施形態に係る補修システムを示す全体模式図である。 (a)はスキャナによって取得した補修対象物の立体データと、補修対象物のオリジナルの立体データとの比較を示す図であり、(b)は補修対象物の欠損箇所を特定した状態を説明するための図である。 モード選択部による補修モードの選択手法を説明するための図であり、(a)は第1補修モードを選択する場合の例を示す図であり、(b)は第2補修モードを選択する場合の例を示す図である。 補修対象物における欠損箇所の周囲を示す図であり、(a)は補修対象物の斜視図であり、(b)は補修対象物のAA断面図である。 幾つかの実施形態に係る補修システムを示す全体模式図である。 幾つかの実施形態に係る補修システムを示す全体模式図である。 幾つかの実施形態に係る補修データ提供装置側通信部及び立体補修装置側通信部の構成を示すブロック図である。 立体補修データ生成後における、立体補修装置及び補修データ提供装置の動作シーケンスの一例を示す図である。 幾つかの実施形態に係る立体補修データの分割手法を説明するための図である。
 以下、本発明を図に示した実施形態を用いて詳細に説明する。但し、この実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは特に特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではない。
 図1は、幾つかの実施形態に係る補修システム1を示す全体模式図である。補修システム1は、造形材を積層して補修対象物の欠損箇所を補修する立体補修装置2と、補修対象物の欠損箇所を補修するための立体補修データを立体補修装置2に提供する補修データ提供装置4と、を有しており、立体補修装置2と補修データ提供装置4とがネットワーク6を介して通信可能に構成されている。
 立体補修装置2は、補修対象物を立体スキャンして補修対象物の立体データを取得するためのスキャナ8と、造形材を積層する所謂積層造形法によって造形処理を行う造形手段10とを少なくとも備えている。積層造形法について更に詳述すれば、液化した合成樹脂等を噴射して積層するインクジェット方式、光硬化性樹脂を紫外線等により硬化させて積層する光造形方式、ABS樹脂やPLA樹脂等の熱可塑性樹脂を高温で溶かして積層する熱溶解積層方式、素材粉末を層状に敷き詰めて高出力のレーザービームなどで焼結する粉末焼結積層方式、シートを積層させるシート積層法等を好適に用いることができる。なお、一実施形態では、造形手段10は、補修のための造形処理のほかに、補修ではない新規造形を行う立体造形機能を備えていてもよい。
 補修データ提供装置4は、補修対象物の欠損箇所を特定する欠損箇所特定部12と、補修対象物の欠損面の状態に応じて補修モードを選択するモード選択部14と、モード選択部14によって選択された補修モードに対応する立体補修データを生成する補修データ生成部16と、を少なくとも備えている。
 欠損箇所特定部12は、図2(a)に示すように、スキャナ8によって取得した補修対象物の立体データと、補修対象物のオリジナルの立体データとを比較して、図2(b)に示すように補修対象物の欠損箇所を特定する(欠損箇所を示す立体データを算出する)よう構成されている。なお、補修対象物のオリジナルの立体データの保管場所は、補修データ提供装置4が備える記憶部18であってもよいし、補修データ提供装置4の外部に設けられた不図示の記憶部であってもよい。すなわち、欠損箇所特定部12によって補修対象物の欠損箇所を特定する際に読み出し可能な場所に保管されていればよい。
 モード選択部14は、欠損箇所特定部12によって特定された欠損箇所に対応する欠損面の状態に応じて、補修対象物の欠損箇所のみの補修を行う第1補修モードと、補修対象物の欠損箇所を含み該欠損箇所よりも広い範囲の補修を行う第2補修モードとのいずれかを選択するよう構成されている。以下、モード選択部14による補修モードの選択手法の具体例について図3を用いて説明する。
 図3は、幾つかの実施形態に係るモード選択部14による補修モードの選択手法の例を説明するための図である。モード選択部14は、幾つかの実施形態では、図3(a)に示すように、補修対象物の欠損面の状態が所定の水準より滑らかな状態である場合には第1補修モードを選択し、図3(b)に示すように、所定の水準より滑らかな状態でない場合には、第2補修モードを選択するよう構成してもよい。なお、ここでの「所定の水準」は、例えば表面粗さ(十点平均粗さや算術平均粗さ等)によって規定してもよい。すなわち、欠損面の表面粗さが所定値未満の場合に第1補修モードを選択し、欠損面の表面粗さが所定値以上の場合に第2補修モードを選択してもよい。また、「所定の水準」は、例えば欠損面に生じている個々のひび割れ等の大きさ(長さ、幅、深さの少なくとも一つ)を考慮して定めてもよい。
 補修データ生成部16は、モード選択部14よって選択された補修モードに対応する立体補修データを生成するよう構成されている。例えば、モード選択部14によって第1補修モードが選択されれば、補修対象物の欠損箇所のみの補修を行うための立体補修データを生成し、モード選択部14によって第2補修モードが選択されれば、補修対象物の欠損箇所を含み該欠損箇所よりも広い範囲の補修を行うための立体補修データを生成する。すなわち、第1補修モードに対応する立体補修データは、補修対象物の欠損箇所を示す立体データを少なくとも含んでおり、第2補修モードに対応する立体補修データは、補修対象物の欠損箇所を含み該欠損箇所よりも広い補修範囲を示す立体データを少なくとも含んでいる。
 補修データ生成部16によって生成された立体補修データは補修データ提供装置4が備える補修データ提供装置側通信部20から立体補修装置2が備える立体補修装置側通信部22に送信され、該立体補修データに基づいて立体補修装置2による欠損箇所の補修が行われる。
 以上のように、モード選択部14は、補修対象物の欠損面の状態に応じて、補修対象物の欠損箇所のみの補修を行う第1補修モードと、補修対象物の欠損箇所を含み該欠損箇所よりも広い範囲の補修を行う第2補修モードとのいずれかを選択するよう構成されている。したがって、補修対象物の欠損面の状態によらず、欠損箇所を良好に補修することができる。
 なお、図1に示す立体補修装置2は、補修対象物の欠損箇所よりも広い範囲の補修を行うために、補修対象物における欠損箇所の周囲(欠損面及びその周囲;図4(a)及び(b)参照)を溶解する溶解手段24を更に備えている。溶解手段24は、第2補修モードがモード選択部14によって選択されると、補修対象物における欠損箇所の周囲を溶解するよう構成されている。これにより、補修対象物における欠損箇所の周囲に欠損に伴う歪みやひび等が残っていた場合であっても、欠損箇所を良好に補修することができる。なお、溶解手段24として、粉末焼結積層方式の場合における粉末焼結用レーザーや、金属粉末溶融用の赤外線レーザーを転用してもよい。
 また、溶解手段24は、第2補修モードにおいて、補修対象物の欠損面の状態に応じて欠損箇所の周囲を溶解する深さ(欠損面からの深さ;図4(a)及び(b)参照)又は範囲を調節するよう構成してもよい。これにより、補修対象物における欠損箇所の周囲に欠損に伴う歪みやひび等が残っていた場合であっても、欠損箇所を更に良好に補修することができる。なお、溶解手段24によって補修対象物における欠損箇所の周囲を溶解する場合には、補修データ生成部16は、補修対象物において溶解すべき範囲を示す立体データを含んだ立体補修データを生成する。
 また、図5に示すように、溶解手段24の代わりに、補修対象物における欠損箇所の周囲を削る切削手段26を備えていてもよい。図5に示す補修システム1は、切削手段26以外の構成は図1に示す補修システム1と同様である。この場合、切削手段26は、第2補修モードにおいて、補修対象物における欠損箇所の周囲を造形材の積層前に削る。これにより、補修対象物における欠損箇所の周囲に欠損に伴う歪みやひび等が残っていた場合であっても、欠損箇所を良好に補修することができる。
 また、切削手段は、第2補修モードにおいて、補修対象物の欠損面の状態に応じて欠損箇所の周囲を削る深さ又は範囲を調節するよう構成してもよい。これにより、補修対象物における欠損箇所の周囲に欠損に伴う歪みやひび等が残っていた場合であっても、欠損箇所を更に良好に補修することができる。なお、切削手段26によって補修対象物における欠損箇所の周囲を削る場合には、補修データ生成部16は、補修対象物において削るべき範囲を示す立体データを含んだ立体補修データを生成する。
 なお、補修データ提供装置側通信部20は、補修対象物の欠損箇所を補修するための立体補修データを立体補修装置側通信部22に一括して送信するよう構成してもよいが、立体補修データの機密性を高める観点から、補修データ提供装置側通信部20及び立体補修装置側通信部22は、以下のように構成することが望ましい。
 また、図6に示すように、幾つかの実施形態に係る補修システム1の立体補修装置2は、溶解手段24と切削手段26の両方を備えていてもよい。この場合、一実施形態では、スキャナ8は、溶解手段24により欠損箇所の周囲を溶解した後に補修対象物を再度立体スキャンし、切削手段26は、スキャナ8により取得した溶解後の補修対象物の立体データに基づいて切削を行うよう構成してもよい。このように、欠損箇所の周囲を溶解手段24によって溶解してから切削手段26による切削を行うことにより、精度よく切削を行うことが可能となり、欠損箇所を更に良好に補修することができる。
 また、図6に示すように、幾つかの実施形態に係る補修システム1の立体補修装置2は、溶解手段24及び/又は切削手段26により取り除かれた造形材を貯留する貯留タンク29を有しており、貯留タンク29に貯留した当該造形材を補修対象物の補修に利用するよう構成されてもよい。これにより、溶解や切削により取り除かれた造形材を再利用することが可能となり、補修対象物の補修に用いる造形材の使用量を低減することができる。
 また、図6に示すように、幾つかの実施形態に係る補修システム1の立体補修装置2は、補修対象物の補修対象箇所をマニュアル(手動)で指定可能に構成された補修対象箇所指定部31を有していてもよい。この場合、欠損箇所特定部12は、補修対象箇所指定部31によって指定した補修対象箇所の範囲内で欠損箇所を特定するよう構成される。これにより、補修対象物における所望の補修対象箇所を指定した上で、指定した範囲内で欠損箇所を補修することができる。なお、図6では補修対象箇所指定部31が立体補修装置2に設けられる場合を例示したが、補修対象箇所指定部31は、補修データ提供装置4に設けられてもよい。
 図7は、幾つかの実施形態に係る補修データ提供装置側通信部20及び立体補修装置側通信部22の構成を示すブロック図である。
 補修データ提供装置側通信部20は、立体補修データをn個(ただし、nは2以上の自然数)の送信データに分割する分割手段27と、n個の送信データを立体補修装置側通信部22に順次送信するデータ送信手段28と、立体補修装置側通信部22から後述の削除信号を受信する削除信号受信手段30と、を備えている。
 立体補修装置側通信部22は、データ送信手段28から送信された送信データの各々を受信するためのデータ受信手段32を備えており、造形手段10(図1参照)は、データ受信手段32によって受信した送信データの各々に基づいて造形処理(造形材を積層する補修処理)を行うよう構成されている。
 立体補修装置側通信部22は、データ削除手段34及び削除信号送信手段36を更に備えている。データ削除手段34は、造形手段10(図1参照)によって送信データの各々に基づいて造形処理を行う毎に、送信データの各々を削除するよう構成されている。削除信号送信手段36は、データ削除手段34によって送信データの各々を削除する毎に、送信データの各々が削除されたことを示す削除信号を削除信号受信手段30に送信するよう構成されている。
 図8は、図1に示した補修データ提供装置4が立体補修データを生成した後の、立体補修装置2及び補修データ提供装置4の動作シーケンスの一例を示す図である。
 図8に示す立体補修装置2及び補修データ提供装置4は、以下のように動作する。まずS101では、分割手段27が、補修データ生成部16によって生成された立体補修データをn個の送信データに分割する。S102では、データ送信手段28が、n個の送信データのうち第1送信データを立体補修装置2のデータ受信手段32に送信する。S103では、造形手段10が第1送信データに基づく造形処理(造形材の積層)を実行する。なお、S103において、造形手段10による造形処理の前に、上述した溶解手段24による溶解及び/又は切削手段26による切削を行ってもよい。S104では、データ削除手段34が第1送信データを削除する。S105では、第1送信データが削除されたことを示す削除信号を、削除信号送信手段36が削除信号受信手段30に送信する。S106では、データ送信手段28が、第1送信データが削除されたことを示す削除信号を削除信号受信手段30によって受信したことを確認する。S107では、S106において削除信号の受信が確認されたことを条件として、データ送信手段28が第2送信データをデータ受信手段32に送信する。以下、同様の動作を繰り返し、第n送信データが削除されたことを示す削除信号を削除信号受信手段30が確認して、補修システム1における補修動作が完了する。なお、造形手段10による造形処理を行う前に上述した溶解手段24による溶解及び/又は切削手段26による切削を行うかどうかは、分割された送信データ毎に決定されてもよい。
 以上のように、データ送信手段28は、n個の送信データのうちi番目(ただし、iはn未満の自然数)の送信データ(第i送信データ)が削除されたことを示す削除信号を削除信号受信手段30によって受信したことを確認してから、n個の送信データのうちi+1番目の送信データ(第i+1送信データ)を立体補修装置2のデータ受信手段32に送信するよう構成されている。これにより、立体補修データ全体を立体補修装置2が同時に保持する状態を回避することができる。したがって、立体補修データ全体が立体補修データ送信側の意に反して複製されることを抑制することができる。
 次に、図7に示した分割手段27における立体補修データの分割手法について、図9を用いて説明する。
 図9は、幾つかの実施形態に係る立体補修データの分割手法を説明するための図である。幾つかの実施形態に係る分割手段27は、図7に示すように、立体補修データを、積層される造形材の1層単位に分割するよう構成される。すなわち、分割手段27は、n個の送信データの各々が補修部分を構成する各層に対応するように(第i送信データが補修部分のi層目に対応するように)立体補修データを分割する。この場合、データ送信手段28は、補修部分のi層目に対応する第i送信データが削除されたことを示す削除信号を削除信号受信手段30によって受信したことを確認してから、補修部分のi+1層目に対応する第i+1送信データを立体補修装置2のデータ受信手段32に送信するよう構成される。これにより、立体補修データ全体が立体補修データ送信側の意に反して複製されることを抑制することができる。なお、分割手段27は、立体補修データを、積層される造形材の複数層単位に分割してもよく、この場合、1層単位に分割する場合に比して送信データの送信回数を低減することができる。
1 補修システム
2 立体補修装置
4 補修データ提供装置
6 ネットワーク
8 スキャナ
10 造形手段
12 欠損箇所特定部
14 モード選択部
16 補修データ生成部
18 記憶部
20 補修データ提供装置側通信部
22 立体補修装置側通信部
24 溶解手段
26 切削手段
27 分割手段
28 データ送信手段
29 貯留タンク
30 削除信号受信手段
31 補修対象箇所指定部
32 データ受信手段
34 データ削除手段
36 削除信号送信手段
 

Claims (10)

  1.  造形材を積層して補修対象物の欠損箇所を補修する立体補修装置と、前記補修対象物の欠損箇所を補修するための立体補修データを前記立体補修装置に提供する補修データ提供装置と、備えた補修システムであって、
     前記立体補修装置は、前記補修対象物を立体スキャンして該補修対象物の立体データを取得するスキャナを有し、
     前記補修データ提供装置は、
      前記スキャナによって取得した前記補修対象物の立体データと、前記補修対象物のオリジナルの立体データとを比較して、前記補修対象物の欠損箇所を特定する欠損箇所特定部と、
      前記補修対象物の欠損面の状態に応じて、前記補修対象物の欠損箇所のみの補修を行う第1補修モードと、前記補修対象物の欠損箇所を含み該欠損箇所よりも広い範囲の補修を行う第2補修モードとのいずれかを選択するモード選択部と、
      前記モード選択部によって選択された補修モードに対応する前記立体補修データを生成する補修データ生成部と、
     を有することを特徴とする補修システム。
  2.  前記立体補修装置は、前記補修対象物における前記欠損箇所の周囲を溶解する溶解手段を更に備え、
     前記溶解手段は、前記第2補修モードが前記モード選択部によって選択されると前記補修対象物における前記欠損箇所の周囲を溶解することを特徴とする請求項1に記載の補修システム。
  3.  前記溶解手段は、前記第2補修モードにおいて、前記補修対象物の欠損面の状態に応じて前記欠損箇所の周囲を溶解する深さ又は範囲を調節することを特徴とする請求項2に記載の補修システム。
  4.  前記立体補修装置は、前記補修対象物における前記欠損箇所の周囲を切削する切削手段を更に備え、
     前記切削手段は、前記第2補修モードにおいて、前記補修対象物における前記欠損箇所の周囲を前記造形材の積層前に切削することを特徴とする請求項1~3の何れか1項に記載の補修システム。
  5.  前記切削手段は、前記第2補修モードにおいて、前記補修対象物の欠損面の状態に応じて前記欠損箇所の周囲を切削する深さを又は範囲を調節することを特徴とする請求項4に記載の補修システム。
  6.  前記立体補修装置は、前記補修対象物における前記欠損箇所の周囲を切削する切削手段を更に備え、
     前記スキャナは、前記溶解手段により前記欠損箇所の周囲を溶解した後に前記補修対象物を再度立体スキャンし、
     前記切削手段は、前記スキャナにより取得した溶解後の前記補修対象物の立体データに基づいて切削を行うことを特徴とする請求項2又は3に記載の補修システム。
  7.  前記立体補修装置は、前記溶解手段及び/または前記切削手段により取り除かれた造形材を貯留する貯留タンクを更に有し、前記貯留タンクに貯留した当該造形材を前記補修対象物の補修に利用することを特徴とする請求項2~6の何れか1項に記載の補修システム。
  8.  前記立体補修装置又は前記補修データ提供装置は、前記補修対象物の補修対象箇所をマニュアルで指定可能に構成された補修対象箇所指定部を更に有し、
     前記欠損箇所特定部は、前記補修対象箇所指定部によって指定した前記補修対象箇所の範囲内で前記欠損箇所を特定することを特徴とする請求項2~7の何れか1項に記載の補修システム。
  9.  補修対象物の欠損箇所を補修するための立体補修データを提供する補修データ提供装置であって、
     補修対象物を立体スキャンすることにより取得した立体データと、前記補修対象物のオリジナルの立体データとを比較して、前記補修対象物の欠損箇所を特定する欠損箇所特定部と、
     前記補修対象物の欠損面の状態に応じて、前記補修対象物の欠損箇所のみ補修を行う第1補修モードと、前記補修対象物の欠損箇所を含み該欠損箇所よりも広い範囲の補修を行う第2補修モードとのいずれかを選択するモード選択部と、
     前記モード選択部によって選択された補修モードに対応する前記立体補修データを生成する補修データ生成部と、
     を有することを特徴とする補修データ提供装置。
  10.  補修対象物の欠損箇所を補修するための立体補修データを生成する補修データ生成方法であって、
     補修対象物を立体スキャンすることにより取得した立体データと、前記補修対象物のオリジナルの立体データとを比較して、前記補修対象物の欠損箇所を特定する欠損箇所特定工程と、
     前記補修対象物の欠損面の状態に応じて、前記補修対象物の欠損箇所のみ補修を行う第1補修モードと、前記補修対象物の欠損箇所を含み該欠損箇所よりも広い範囲の補修を行う第2補修モードとのいずれかを選択する選択工程と、
     前記選択工程によって選択された補修モードに対応する前記立体補修データを生成する生成工程と、
     を有することを特徴とする補修データ生成方法。
     
PCT/JP2015/066080 2014-06-04 2015-06-03 補修システム、補修データ提供装置及び補修データ生成方法 WO2015186751A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1618707.2A GB2542044B (en) 2014-06-04 2015-06-03 Repair system, repair-data providing apparatus and repair-data generation method
US15/309,950 US10471651B2 (en) 2014-06-04 2015-06-03 Repair system, repair-data providing apparatus and repair-data generation method

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-115808 2014-06-04
JP2014-115809 2014-06-04
JP2014115809A JP5940588B2 (ja) 2014-06-04 2014-06-04 補修システム、補修データ提供装置及び補修データ生成方法
JP2014115808A JP5976722B2 (ja) 2014-06-04 2014-06-04 立体造形システム、造形データの提供装置及び提供方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015186751A1 true WO2015186751A1 (ja) 2015-12-10

Family

ID=54766819

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/066080 WO2015186751A1 (ja) 2014-06-04 2015-06-03 補修システム、補修データ提供装置及び補修データ生成方法
PCT/JP2015/066076 WO2015186750A1 (ja) 2014-06-04 2015-06-03 立体造形システム、造形データの提供装置及び提供方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/066076 WO2015186750A1 (ja) 2014-06-04 2015-06-03 立体造形システム、造形データの提供装置及び提供方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US10471651B2 (ja)
GB (2) GB2542044B (ja)
WO (2) WO2015186751A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111842909A (zh) * 2019-04-28 2020-10-30 中车唐山机车车辆有限公司 转向架修复方法及转向架修复系统
CN113950388A (zh) * 2019-07-03 2022-01-18 德瑞柯特金属3D有限公司 用于金属制造应用的多模激光器装置
JP2022544531A (ja) * 2019-08-14 2022-10-19 ディーエムジー モリ ウルトラソニック レーザーテック ジーエムビーエイチ 付加製造によってコンポーネントを修復するための装置及び方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11465356B2 (en) * 2017-06-20 2022-10-11 Toray Engineering Co., Ltd. Method for predicting strength of structure, method for modeling structure, support method for additive manufacturing of structure, and recording medium
EP3751370A1 (en) 2019-06-14 2020-12-16 General Electric Company Additive manufacturing-coupled digital twin ecosystem based on multi-variant distribution model of performance
EP3751368B1 (en) * 2019-06-14 2023-09-27 General Electric Company Additive manufacturing-coupled digital twin ecosystem based on a surrogate model of measurement
CN110640146B (zh) * 2019-10-28 2021-08-24 南京工程学院 一种零件表面缺损区域模块化增减材复合修复方法
CN111266575B (zh) * 2019-12-31 2022-03-08 南京理工大学 一种定量修复增材件表面缺陷的方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11333574A (ja) * 1998-05-25 1999-12-07 Toyota Motor Corp 肉盛方法
JP2003311463A (ja) * 2002-04-17 2003-11-05 Hitachi Ltd 亀裂状欠陥の補修方法
JP2006231409A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Snecma 一体形ブレード付きディスクを補修する方法、作業開始時および作業終了時テストピース
JP2008507412A (ja) * 2004-07-24 2008-03-13 エムテーウー・アエロ・エンジンズ・ゲーエムベーハー 部品補修方法及び部品製造方法
JP2009154176A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Toyota Motor Corp 鋳造部品の欠陥部補修方法及び鋳造部品
WO2010026951A1 (ja) * 2008-09-02 2010-03-11 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター 弦楽器、その製造方法及び装置
JP2010120104A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Ihi Corp 欠損部の補修方法及び欠損部の補修システム
JP2010207884A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Ryobi Ltd 金型補修方法
JP2010276491A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 炉内機器の予防保全方法及びその装置
JP2011528075A (ja) * 2008-04-11 2011-11-10 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 燃料ノズル構成部品の補修方法
JP2012086235A (ja) * 2010-10-18 2012-05-10 Toshiba Corp 加熱補修装置および加熱補修方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3458593B2 (ja) 1996-04-23 2003-10-20 松下電工株式会社 三次元形状の形成方法
US6989115B2 (en) 1996-12-20 2006-01-24 Z Corporation Method and apparatus for prototyping a three-dimensional object
JP2001009920A (ja) * 1999-06-25 2001-01-16 Sanyo Electric Co Ltd 光造形法におけるサポート形成方法およびその設計装置
JP4617573B2 (ja) 2000-12-28 2011-01-26 株式会社豊田中央研究所 商品製造支援方法、記録媒体および商品製造支援用サーバ・コンピュータ
JP2003186642A (ja) 2001-12-20 2003-07-04 Alps Electric Co Ltd 印刷装置及び電子データ配信装置
US20050014005A1 (en) 2003-07-18 2005-01-20 Laura Kramer Ink-jettable reactive polymer systems for free-form fabrication of solid three-dimensional objects
KR100606457B1 (ko) 2004-11-11 2006-11-23 한국기계연구원 3차원 프린팅 조형시스템
US20060274370A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-07 Seiko Epson Corporation Control technology used in distributed printing for printing control device and printer
FR2887385B1 (fr) * 2005-06-15 2007-10-05 Advestigo Sa Procede et systeme de reperage et de filtrage d'informations multimedia sur un reseau
US20070075461A1 (en) 2005-09-30 2007-04-05 3D Systems, Inc. Rapid prototyping and manufacturing system and method
JP2007106070A (ja) 2005-10-17 2007-04-26 Kokusai Kiban Zairyo Kenkyusho:Kk 3次元積層造形方法とその装置
JP4972725B2 (ja) 2007-02-14 2012-07-11 国立大学法人京都大学 高分子材料の直接造形法および直接造形装置
ES2402257T3 (es) * 2009-10-30 2013-04-30 Alstom Technology Ltd Método para reparar un componente de una turbina de gas
CA2822340C (en) * 2011-01-11 2015-12-22 Bell Helicopter Textron Inc. Single stage debulk and cure of a prepreg material
JP6163285B2 (ja) 2011-04-01 2017-07-12 セイコーエプソン株式会社 3次元複合機
JP5929431B2 (ja) 2012-03-30 2016-06-08 ブラザー工業株式会社 画像記録装置、画像記録装置の制御方法、及び制御プログラム
EP2701090A1 (en) 2012-08-22 2014-02-26 Aahlstö OÜ Method and system for enforcing 3D restricted rights in a rapid manufacturing and prototyping environment
EP2918038B1 (en) 2012-11-12 2017-10-25 Secured2 Corporation Systems and methods of transmitting data
US9636871B2 (en) 2013-08-21 2017-05-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Optimizing 3D printing using segmentation or aggregation
US9873229B2 (en) 2013-11-21 2018-01-23 Hankookin, Inc. Three-dimensional object development
US20150197063A1 (en) * 2014-01-12 2015-07-16 Zohar SHINAR Device, method, and system of three-dimensional printing
CN104190927B (zh) * 2014-08-11 2016-05-18 苏州大学 一种同步送粉空间激光加工与三维成形方法及装置
US10289770B2 (en) * 2015-04-13 2019-05-14 Bell Helicopter Textron Inc. Rotorcraft component simulation using scan-based geometry

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11333574A (ja) * 1998-05-25 1999-12-07 Toyota Motor Corp 肉盛方法
JP2003311463A (ja) * 2002-04-17 2003-11-05 Hitachi Ltd 亀裂状欠陥の補修方法
JP2008507412A (ja) * 2004-07-24 2008-03-13 エムテーウー・アエロ・エンジンズ・ゲーエムベーハー 部品補修方法及び部品製造方法
JP2006231409A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Snecma 一体形ブレード付きディスクを補修する方法、作業開始時および作業終了時テストピース
JP2009154176A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Toyota Motor Corp 鋳造部品の欠陥部補修方法及び鋳造部品
JP2011528075A (ja) * 2008-04-11 2011-11-10 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 燃料ノズル構成部品の補修方法
WO2010026951A1 (ja) * 2008-09-02 2010-03-11 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター 弦楽器、その製造方法及び装置
JP2010120104A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Ihi Corp 欠損部の補修方法及び欠損部の補修システム
JP2010207884A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Ryobi Ltd 金型補修方法
JP2010276491A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 炉内機器の予防保全方法及びその装置
JP2012086235A (ja) * 2010-10-18 2012-05-10 Toshiba Corp 加熱補修装置および加熱補修方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111842909A (zh) * 2019-04-28 2020-10-30 中车唐山机车车辆有限公司 转向架修复方法及转向架修复系统
CN113950388A (zh) * 2019-07-03 2022-01-18 德瑞柯特金属3D有限公司 用于金属制造应用的多模激光器装置
CN113950388B (zh) * 2019-07-03 2024-04-19 德瑞柯特金属3D有限公司 用于金属制造应用的多模激光器装置
JP2022544531A (ja) * 2019-08-14 2022-10-19 ディーエムジー モリ ウルトラソニック レーザーテック ジーエムビーエイチ 付加製造によってコンポーネントを修復するための装置及び方法
JP7412533B2 (ja) 2019-08-14 2024-01-12 ディーエムジー モリ ウルトラソニック レーザーテック ジーエムビーエイチ 付加製造によってコンポーネントを修復するための装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2542044B (en) 2020-06-17
US10471651B2 (en) 2019-11-12
GB2541575A (en) 2017-02-22
GB2542044A (en) 2017-03-08
US10065375B2 (en) 2018-09-04
GB2541575B (en) 2021-06-09
US20170144380A1 (en) 2017-05-25
WO2015186750A1 (ja) 2015-12-10
US20170176978A1 (en) 2017-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015186751A1 (ja) 補修システム、補修データ提供装置及び補修データ生成方法
US10317882B2 (en) Processing object data
US10409932B2 (en) Computer-aided simulation of multi-layer selective laser sintering and melting additive manufacturing processes
JP6411601B2 (ja) 3次元積層造形装置、3次元積層造形装置の制御方法および3次元積層造形装置の制御プログラム
US6898477B2 (en) System and method for performing adaptive modification of rapid prototyping build files
JP6416874B2 (ja) 付加製造を用いた非対称部品製造方法
US20180009169A1 (en) Three-dimensional data generation device, three-dimensional shaping device, and shaped object shaping method
US11287804B2 (en) Onsite mobile manufacturing platform
KR20210006378A (ko) 레이저 소결의 열적 제어
US9374497B2 (en) Component and watermark formed by additive manufacturing
JP6406776B2 (ja) 三次元オブジェクトのシェルの分割
CN105563823B (zh) 立体打印装置与立体打印方法
JP5940588B2 (ja) 補修システム、補修データ提供装置及び補修データ生成方法
WO2017163431A1 (ja) 3次元積層造形装置、3次元積層造形装置の制御方法および3次元積層造形装置の制御プログラム
US20170246811A1 (en) Generating halftone data for a three-dimensional object
JP6360978B2 (ja) 切削工具、及び三次元積層造形物の製造装置
JP6858658B2 (ja) 積層造形体の製造装置および製造方法
US10558200B2 (en) Processing object data
US11772329B2 (en) Input data creation device for powder additive manufacturing
Kitsakis et al. An investigation of dimensional accuracy of multi-jet modeling parts
US20230052977A1 (en) Method of printing a three-dimensional object comprising a plurality of discrete elements
Putthawong et al. Image-based adaptive crosshatch toolpath generation for laminated object manufacturing: This paper proposes an algorithm for preparation of mapped layer image, placement of small and large tiles, and avoidance of uncut area
WO2020036600A1 (en) Packing a three-dimensional build bed
KR100251336B1 (ko) 간편한 디큐빙 작업을 위한 가변 메쉬 해칭방법
JP2004062334A (ja) 発電所の補修方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15803312

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 201618707

Country of ref document: GB

Kind code of ref document: A

Free format text: PCT FILING DATE = 20150603

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1618707.2

Country of ref document: GB

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15309950

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15803312

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1