JP2003311331A - 板材曲げ加工方法および装置 - Google Patents

板材曲げ加工方法および装置

Info

Publication number
JP2003311331A
JP2003311331A JP2002119559A JP2002119559A JP2003311331A JP 2003311331 A JP2003311331 A JP 2003311331A JP 2002119559 A JP2002119559 A JP 2002119559A JP 2002119559 A JP2002119559 A JP 2002119559A JP 2003311331 A JP2003311331 A JP 2003311331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
heating temperature
plate material
plate
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002119559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4334181B2 (ja
Inventor
Asami Morino
浅実 森野
Hiroyuki Mizushima
尋幸 水島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Amada Engineering Center Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Amada Engineering Center Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd, Amada Engineering Center Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP2002119559A priority Critical patent/JP4334181B2/ja
Publication of JP2003311331A publication Critical patent/JP2003311331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4334181B2 publication Critical patent/JP4334181B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 板材の曲げ加工時に曲げ部分の全長を同時に
均一加熱に加熱することが可能、かつ低コストの板材曲
げ加工方法および装置の提供。 【解決手段】 上下金型7、11にて曲げ加工を行う板
材曲げ加工装置1において、ワーク条件、金型条件等の
加工条件入力部と、下型11上に位置決めされたワーク
曲げ線を加熱すべく該曲げ線に接近離反自在な熱線源3
5と、加工条件入力部からの材質、板厚等のワーク条件
に基づき該熱線源による曲げ線を加熱する加熱温度を決
定する加熱温度決定手段と、該加熱温度決定手段にて決
定された加熱温度になるように前記熱源により加熱され
た曲げ線に対して曲げ加工を行う曲げ加工データ(D、
L値)演算手段とを有することを特徴とする板材曲げ加
工装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は板材曲げ加工方法お
よび装置に関する。さらに詳細には曲げ加工時に折曲げ
部分を加熱して曲げ加工を行う板材曲げ加工方法および
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】特開平5−38522号公報に曲げ加工
時に折曲げ部分を加熱して曲げ加工を行う複合成型加工
方法および装置が開示されている。
【0003】上述の従来技術の要点は、被加工材(板
材)の曲げ加工を行う部分へ加熱用のレーザビームを集
光レンズで集光照射し、前記被加工材を局部的に高温に
加熱して該被加工材に塑性変形を生じさせる曲げ加工を
行った後に、該被加工材の曲げ加工部分を曲げ加工機に
よりさらに曲げ加工を加えることを特徴とする複合成型
加工方法および装置である。
【0004】また、特開平5−96329号公報には、
被加工材の曲げ線部へレーザビームを集光レンズで集光
照射可能で、かつ被加工材の曲げ線に沿った長手方向へ
移動自在なレーザ加工ヘッドを設け、被加工材の曲げ線
部分を加熱後した後に、曲げ加工装置で曲げ加工を行う
レーザアシスト曲げ加工方法および装置が開示されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述の特開平5−38
522号公報に開示されている複合成型加工方法および
装置においては、被加工材(板材)の曲げ加工を行う部
分へ照射する熱源としてレーザビームを使用するもので
あり、当然にレーザを発生させるレーザ発振器およびレ
ーザ発振器に付帯するチラーなどの大がかりで高価な装
置が必要である。
【0006】また、特開平5−96329号公報に開示
されているレーザアシスト曲げ加工方法および装置にお
いては、下端部に上型を装着した上部テーブルが昇降自
在の曲げ加工装置であって、位置固定の下部テーブルの
下方に板材の曲げ線に沿って移動可能なレーザ加工ヘッ
ドを設け、レーザ加工ヘッドの集光レンズで集光された
レーザ光が板材下面に照射される構成となっている。
【0007】したがって、被加工材の曲げ線部の全長を
加熱するためには、レーザ光を曲げ線部に沿って掃引ま
たは走査しなければならないので、曲げ線部全長にわた
って同時にかつ均一に加熱するのが難しい。また、レー
ザ光を曲げ線部に照射すべくダイ下面に穴を有する専用
のダイが必要となる。
【0008】本発明は上述の如き問題を解決するために
なされたものであり、本発明の課題は、板材の曲げ加工
時に折曲げ部分の全長を同時にかつ均一加熱に加熱する
ことが可能でかつ低コストの板材曲げ加工方法および装
置を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決する手
段として請求項1に記載の板材曲げ加工方法は、下型上
に位置決めされた板材の曲げ線に対して熱線を照射する
熱線源を設け、材質、板厚、曲げ長さ等のワーク条件に
基づき決定された加熱温度となるように曲げ線を熱線に
より加熱した状態で該曲げ線を上下金型により曲げ加工
を行うことを要旨とするものである。
【0010】請求項2に記載の板材曲げ加工方法は、請
求項1に記載の板材曲げ加工方法において、ワーク条
件、金型サイズ等の加工条件および加熱温度の基づき曲
げ加工データ(D値、L値)を演算し、曲げ加工を行う
ことを要旨とするものである。
【0011】請求項3に記載の板材曲げ加工方法は、請
求項1に記載の板材曲げ加工方法において、前記熱線源
は曲げ検出温度に基づいて曲げ線が所定の加熱温度とな
るように温度制御されていることを要旨とするものであ
る。
【0012】請求項4に記載の板材曲げ加工装置は、上
下金型にて曲げ加工を行う板材曲げ加工装置において、
ワーク条件、金型条件等の加工条件入力部と、下型上に
位置決めされたワーク曲げ線を加熱すべく該曲げ線に接
近離反自在な熱線源と、加工条件入力部からの材質、板
厚等のワーク条件に基づき該熱線源による曲げ線を加熱
する加熱温度を決定する加熱温度決定手段と、該加熱温
度決定手段にて決定された加熱温度になるように前記熱
源により加熱された曲げ線に対して曲げ加工を行う曲げ
加工データ(D、L値)演算手段とを有することを要旨
とするものである。
【0013】請求項5に記載の板材曲げ加工装置は、請
求項4に記載の板材曲げ加工装置において、前記曲げ加
工データ演算手段は、加工条件入力部に入力されたデー
タおよび加熱温度決定手段にて決定された加熱温度に基
づき、曲げ機械の曲げ加工データ(D、L値)を算出す
ることを要旨とするものである。
【0014】請求項6に記載の板材曲げ加工装置は、請
求項4に記載の板材曲げ加工装置において、曲げ線温度
を検出する加熱温度検出センサを有し、該加熱温度検出
センサーからの検出温度が前記加熱温度決定手段にて決
定された加熱温度となるように熱線源を制御する加熱源
制御手段を有することを要旨とするものである。
【0015】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面に
よって説明する。
【0016】図1は本発明に係わる板材曲げ加工装置1
の実施形態の説明図である。なお、この板材曲げ加工装
置1には人間に代わって板材を操作する公知のハンドリ
ングロボット10を装着した例が示してある。
【0017】上述の板材曲げ加工装置1の本体2は、左
右方向(図1では紙面に直交する方向)に離隔したC形
の2枚の側板3(a,b)を備えており、この2枚の側板
3(a,b)の上方前部(図1において右側)には、左右
方向に延伸する板状の上部フレーム5が取り付けてあ
る。そして、この上部フレーム5には左右方向に延伸し
た上金型(またはパンチ)7が着脱自在に装着してあ
る。
【0018】また、前記2枚の側板3(a,b)の下方前
部には、前記上部フレーム5に対向する下部テーブル9
が下部テーブル駆動手段(図示省略)により昇降自在に
設けてある。そして、この下部テーブル9の上部に、前
記上金型7に対向する左右方向に延伸した下金型(また
はダイ)11が着脱自在に装着してある。
【0019】上記構成の板材曲げ加工装置1において、
下金型(またはダイ)11上に板材Wを位置決めし、下
部テーブル9を図示省略の公知の駆動手段により上昇さ
せて、前記上金型(またはパンチ)7との間に板材Wを
挟持かつ押圧することにより曲げ加工が行われる。な
お、本実施の形態の説明では下金型11を固定した下部
テーブル9が昇降する例を示したが、下部テーブル9を
固定して上金型7を装着したスライド部材が昇降するよ
うにした板材板材曲げ加工装置もある。
【0020】さらに、前述の如く板材曲げ加工装置1に
は、人間に代わって板材Wを操作する公知のハンドリン
グロボット10が装着してある。このハンドリングロボ
ット10には、例えば、本願共願人の一人である株式会
社アマダの特許第2549833号に記載されている如
きものであり以下にその概要を説明する。
【0021】ハンドリングロボット10は、前記下部テ
ーブル9に一体的に取り付けたベースプレート13に装
着してある。
【0022】もう少し詳細に述べれば、ベースプレート
13は前記下金型11の長手方向に沿うX軸方向(図1
では紙面に直交する方向)に延伸してあり、このベース
プレート13の前面に第1移動台15がX軸方向に移動
自在に設けてある。この第1移動台15には、前記ベー
スプレート13に設けたX軸方向のラック桿(図示省
略)に噛合した回転自在のピニオン(図示省略)を備え
た第1サーボモータ(図示省略)が設けてある。
【0023】上記構成において、第1サーボモータ(図
示省略)を適宜に回転駆動させれば、第1移動台15を
X軸方向の適宜な位置に移動させることができる。
【0024】また図1に示す如く、前記第1移動台15
には上部が前後方向(Y軸方向)に拡大した扇形部17
が設けてあり、この扇形部17の上面に円弧状のラック
部材19が設けてある。そして、このラック部材19に
は、ラック部材19に沿ってY軸方向へ移動自在の第2
移動台21が摺動自在に係合してある。また、この第2
移動台21にはラック部材19に噛合するピニオン(図
示省略)が設けてあり、このピニオンを回転駆動可能な
第2サーボモータ23が設けてある。
【0025】上記構成において、第2サーボモータ23
を適宜に回転駆動させれば、第2移動台21をラック部
材19に沿ってY軸方向の適宜な位置へ移動させること
ができる。
【0026】さらに、前記第2移動台21には、第2移
動台21の移動方向に対して直交する上下方向(Z軸方
向)へ移動自在の昇降支柱25が設けてある。この昇降
支柱25には上下方向のラック(図示省略)が設けてあ
る。そして、前記第2移動台21には昇降支柱25に設
けた上下方向のラック(図示省略)に噛合するピニオン
(図示省略)を有する第3サーボモータ27が設けてあ
る。
【0027】上記構成において、第3サーボモータ27
を適宜に回転駆動させれば、昇降支柱25をZ軸方向の
適宜な位置へ昇降移動させることができる。
【0028】上述の昇降支柱25の上部には、アーム2
9が固定してあり、このアームの先端(図1において左
側)には板材把持装置31が設けてある。この板材把持
装置31は、図示省略の2個のB軸サーボモータとA軸
サーボモータにより、前記X軸と平行なB軸を中心とし
て上下方向に回動自在に、かつこのB軸と直交するA軸
を中心にも旋回自在に設けてある。
【0029】上記構成のハンドリングロボット10は、
板材把持装置31に把持した板材Wを下金型11上に搬
送すると共に、下金型11の後方に設けたバックゲージ
装置33を使用して、板材Wの曲げ位置を上金型(また
はパンチ)7の下方に位置決めすることができる。
【0030】また、曲げ加工中には、板材端部の跳ね上
がりに追随して板材Wを保持すると共に、板材を一時的
に保持する補助把持装置(図示省略)を使用して、板材
端部の把持辺を変更して板材Wの4辺の曲げ加工作業を
行うこともできる。また、加工が終了したら製品を取り
出して所定の位置に集積したりすることができるもので
ある。
【0031】前記板材曲げ加工装置1の本体2には、前
記下金型11上に位置決めされた板材の上方から曲げ加
工部分(曲げ線部分)へ熱線を照射する熱線源35が設
けてある。この熱線源35は関節型ロボット37のエン
ドエフェクタ(end effector:末端効果器)として装着さ
れており、熱線源35の位置は数値制御装置39の制御
下にある関節型ロボット37によって移動位置決め自在
に設けてある。
【0032】図2および図3は上述の熱線源35の説明
図である。熱線源35は棒状の赤外線ヒータ41を備え
ており、この赤外線ヒータ41から放射される熱線(赤
外線)45は反射鏡43によって前記曲げ加工部分(曲
げ線部分)47に沿って集光されるようになっている。
【0033】図4は、曲げ加工時における熱線源35の
位置状態を示したものであり、曲げ加工時には、熱線源
35と板材Wの折曲げ辺L1の先端部とが干渉しない位
置に熱線源35を退避させると同時に、熱線(赤外線)
45が常に前記曲げ加工部分(曲げ線部分)47に照射
されるように熱線源35の位置を保持するように関節型
ロボット37は前記数値制御装置39により制御される
ように構成してある。
【0034】前記数値制御装置39において、入力され
た下金型のV溝幅V、バックゲージ装置33で設定され
たL値(下金型の中心とバックゲージとの間の距離)、
折曲げ角度測定装置(図示省略)で計測された曲げ角度
θから、板材Wに上金型7の先端が当接した後の折曲げ
辺L1の先端の位置P(y,z)は、下金型11の上昇限位
置(z=0,y=0)を基準位置(または原点)として次式
【数1】y=L*sin(θ/2)……(1)
【数2】z=L*cos(θ/2)……(2) を演算して求められる。
【0035】また、板材Wの折曲げ辺の立上がり寸法を
1としたときの曲げ線のZ軸方向の位置Dzは、下金型
のV溝幅をV、V溝深さをdとすれば、後述の変数である
D値を使用して、
【数3】Dz=D−d=D−(V*cot(θ/2))/2……(3) として求めることができる。なお、L値と折曲げ辺の立
上がり寸法L1とはほぼ等しいのでL値の代わりに寸法
1を使用して計算しても構わない。
【0036】こうして求めた位置情報P(y,z)、Dzを
用いて、前記数値制御装置39の制御の下に関節型ロボ
ット37の移動制御が行われるように構成してある。
【0037】次に数値制御装置39の構成を図5に示す
ブロック図により説明する。
【0038】数値制御装置39には、CPU(Central Proc
essing Unit)49によって制御される、指令値データや
加工条件データ等を入力するための加工条件入力部5
1、入出力データを表示するための表示手段53を設け
ると共に、加熱源の加熱温度を制御する加熱源制御手段
55および加熱源35を装着した関節型ロボットの位置
(姿勢)を制御するロボット制御手段57と折曲げ辺の
先端位置P(y,z)を求める熱線源干渉位置演算手段5
9が設けてある。
【0039】さらに、数値制御装置39には材質、板
厚、曲げ長さなどのワーク条件(情報)により最適の加
熱温度を選定するための加工条件データベース61が設
けてある。また、入力されたワーク条件をもとにこの加
工条件データベース61を検索して入力された加工条件
に最も適した加熱温度を決定する加熱温度決定手段60
が設けてある。
【0040】また、下部テーブル駆動手段を制御して所
望の曲げ角度θを得るために、板材Wの曲げ線の加熱温
度に基づいて上金型7の下端と、下金型11のV溝の底
との間隔(D値)を演算して求めるD値演算手段63
と、所望の立上がり高さを得るためのバックゲージ装置
33の前後方向の位置(L値)を演算して求めるL値演
算手段65とが設けてある(図4参照)。
【0041】上述の加工条件データベース61を構成す
るレコードは、板材の材質M、板厚t、曲げ長さlごとの
最適加熱温度℃を内容とするものであり、複数種類の材
質に対して多数のレコードがデータベースとして登録し
てある。
【0042】次に、図6のフローチャートを用いて曲げ
加工工程について説明をする。
【0043】ステップS1において、ワーク条件(情
報)として板厚t、材質M、曲げ長さl、折曲げ辺の立上
がり寸法L1、曲げ角度θ等を前記数値制御装置39の
加工条件入力部51から入力し、また金型条件(情報)
としてはパンチとダイの形状および寸法を入力する。
例えばV曲げ加工ならば、曲げ角度θ、V溝の幅Vおよ
び曲げ線方向の長さl等を入力する。
【0044】続いてステップS2において、前記数値制
御装置39に設けたデータベース61を検索して入力し
た加工条件に最も適した加熱温度を決定し、ステップS
3では、ステップS2において決定した加熱温度を考慮
したD値とL値とをD値演算手段63およびL値演算手
段65により算出する。
【0045】ステップS4では、下金型11のV溝幅V
および折曲げ辺の立上がり寸法L1および曲げ角度θに
基づいて、折曲げ辺の先端位置P(y,z)を熱線源干渉
位置演算手段59で求め、関節型ロボット37に装着し
た熱線源35が折曲げ辺の先端位置P(y,z)と干渉す
ることなく熱線を曲げ線上に照射可能な位置を決定す
る。
【0046】次いで、ステップS5ではL値演算手段6
5により算出されたL値をバックゲージ装置33に出力
して、バックゲージ装置33の突き当て部材(図示省
略)を設定した位置(L値)に移動させ、この突き当て
部材(図示省略)に板材Wを当接させて板材Wの曲げ位
置を上金型(パンチ)7の直下に位置決めすると共に、
前記熱線源35の位置(姿勢)を常時熱線を曲げ線上に
照射可能な前記位置に位置決めする。
【0047】板材Wの位置決めが終了したら曲げ加工を
開始する(ステップS6)。
【0048】始めに、非接触で温度検出ができる反射式
温度センサーなどを用いた加熱温度検出センサ67によ
り、曲げ線近傍の温度を検出し(ステップS7、ステッ
プS8)、検出温度が設定温度に達している場合には、
次のステップS9において、下金型11を装着した下部
テーブル9を設定したストローク(D値)だけ上昇させ
るべく、下部テーブル駆動手段69へ指令を出す。
【0049】検出温度が設定温度に達していない場合に
は、加熱源制御手段55に設定温度にするような指令を
出し(ステップS12)、先のステップS7に戻る。設
定温度になるまでこの工程を繰返す。
【0050】下部テーブル9の上昇中には下部テーブル
9のストローク(D値)を検出(ステップS10)し、
設定したストローク(D値)に達したたか否かを判断し
て(ステップS11)、設定したストローク(D値)に
到達したら曲げ加工を終了とする。
【0051】図7は前記熱線源35の別の実施の形態の
説明図である。
【0052】上下の金型7、11の後側面には一対のプ
レート式ヒータ71(a,b)が接触離反自在に設けてあ
る。上金型7に接触自在のプレート式ヒータ71aは、
上端部を前記上部フレーム5に設けた回転軸72aに回
動自在に設けた腕部材73aの下端部にスプリング75a
を介して押圧保持してある。
【0053】また、下金型11に接触自在のプレート式
ヒータは71bは、下端部を前記下部テーブル9に設け
た回転軸72bに回動自在に設けた腕部材73bの上端部
にスプリング75bを介して押圧保持してある。
【0054】上述のプレート式ヒータ71(a,b)のX
軸方向(金型長手方向)の長さは、前記下部テーブル9
の長さとほぼ同一に設けてあり、また、上下の腕部材7
3(a,b)は公知の駆動手段(図示省略)によって、前
記回転軸72(a,b)を中心として揺動自在に設けてあ
る。
【0055】上記構成において、プレート式ヒータ71
(a,b)を上下の金型(7,11)に接触させることによ
り、板材Wの曲げ線近傍を所望の温度に加熱することが
できる。また、金型の長さが変わってもプレート式ヒー
タ71(a,b)を交換することなく対応することができ
る。
【0056】
【発明の効果】請求項1〜請求項6の方法並びに装置発
明によれば、板材(被加工材)の曲げ線部分の加熱手段
に棒状の赤外線ヒータを使用したので、板材の曲げ加工
時に折曲げ部分の全長を同時にかつ均一に加熱すること
が可能であり、また、レーザ装置を使用しないので低コ
ストの板材曲げ加工方法および装置を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる板材曲げ加工装置の説明図。
【図2】図1におけるQ部拡大説明図。
【図3】図2におけるI-I断面図。
【図4】曲げ加工時に熱線源が板材と干渉しない位置に
退避した状況を説明する図。
【図5】数値制御装置の構成を説明するブロック図。
【図6】曲げ加工工程を説明するフローチャート。
【図7】熱線源の別の実施の形態の説明図。
【符号の説明】
1 板材曲げ加工装置 3(a,b) 側板 5 上部フレーム 7 上金型 9 下部テーブル 10 ハンドリングロボット 11 下金型 13 ベースプレート 15 第1移動台 17 扇形部 19 ラック部材 21 第2移動台 23 第2サーボモータ 25 昇降支柱 27 第3サーボモータ 29 アーム 31 板材把持装置 33 バックゲージ装置 35 熱線源 37 関節型ロボット 39 数値制御装置 41 赤外線ヒータ 43 反射鏡 45 熱線(赤外線) 47 曲げ加工部分(曲げ線部分) 49 CPU 51 加工条件入力部 53 表示手段 55 加熱源制御手段 57 ロボット制御手段 59 熱線源干渉位置演算手段 60 加熱温度決定手段 61 加工条件データベース 63 D値演算手段 65 L値演算手段 67 加熱温度検出センサ 69 下部テーブル駆動手段 71(a,b) プレート式ヒータ 73(a,b) 腕部材 75(a,b) スプリング

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下型上に位置決めされた板材の曲げ線に
    対して熱線を照射する熱線源を設け、材質、板厚、曲げ
    長さ等のワーク条件に基づき決定された加熱温度となる
    ように曲げ線を熱線により加熱した状態で該曲げ線を上
    下金型により曲げ加工を行うことを特徴とする板材曲げ
    加工方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の板材曲げ加工方法にお
    いて、ワーク条件、金型サイズ等の加工条件および加熱
    温度の基づき曲げ加工データ(D値、L値)を演算し、
    曲げ加工を行うことを特徴とする板材曲げ加工方法。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の板材曲げ加工方法にお
    いて、前記熱線源は曲げ検出温度に基づいて曲げ線が所
    定の加熱温度となるように温度制御されていることを特
    徴とする板材曲げ加工方法。
  4. 【請求項4】 上下金型にて曲げ加工を行う板材曲げ加
    工装置において、ワーク条件、金型条件等の加工条件入
    力部と、下型上に位置決めされたワーク曲げ線を加熱す
    べく該曲げ線に接近離反自在な熱線源と、加工条件入力
    部からの材質、板厚等のワーク条件に基づき該熱線源に
    よる曲げ線を加熱する加熱温度を決定する加熱温度決定
    手段と、該加熱温度決定手段にて決定された加熱温度に
    なるように前記熱源により加熱された曲げ線に対して曲
    げ加工を行う曲げ加工データ(D、L値)演算手段とを
    有することを特徴とする板材曲げ加工装置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の板材曲げ加工装置にお
    いて、前記曲げ加工データ演算手段は、加工条件入力部
    に入力されたデータおよび加熱温度決定手段にて決定さ
    れた加熱温度に基づき、曲げ機械の曲げ加工データ
    (D、L値)を算出することを特徴とする板材曲げ加工
    装置。
  6. 【請求項6】 請求項4に記載の板材曲げ加工装置にお
    いて、曲げ線温度を検出する加熱温度検出センサを有
    し、該加熱温度検出センサーからの検出温度が前記加熱
    温度決定手段にて決定された加熱温度となるように熱線
    源を制御する加熱源制御手段を有することを特徴とする
    板材曲げ加工装置。
JP2002119559A 2002-04-22 2002-04-22 板材曲げ加工方法および装置 Expired - Fee Related JP4334181B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002119559A JP4334181B2 (ja) 2002-04-22 2002-04-22 板材曲げ加工方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002119559A JP4334181B2 (ja) 2002-04-22 2002-04-22 板材曲げ加工方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003311331A true JP2003311331A (ja) 2003-11-05
JP4334181B2 JP4334181B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=29536082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002119559A Expired - Fee Related JP4334181B2 (ja) 2002-04-22 2002-04-22 板材曲げ加工方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4334181B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101276142B1 (ko) * 2011-10-10 2013-06-18 한국과학기술원 집광 가능한 외부열원을 이용한 소재의 굽힘 성형 장치 및 그 방법
JP5682701B2 (ja) * 2011-03-03 2015-03-11 新日鐵住金株式会社 シートメタルの曲げ加工方法および製品
US9003848B2 (en) 2009-06-29 2015-04-14 Trumpf Maschinen Austria Gmbh & Co., Kg. Device and method for bending a workpiece
US9003847B2 (en) 2009-06-29 2015-04-14 Trumpf Maschinen Austria Gmbh & Co. Kg. Device and method for bending a workpiece
JP2015530254A (ja) * 2012-09-26 2015-10-15 トルンプ マシーネン オーストリア ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト 工作物を曲げる方法
US9527122B2 (en) 2009-06-29 2016-12-27 Trumpf Maschinen Austria Gmbh & Co. Kg. Device and method for the laser-supported bending of workpieces

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105750376A (zh) * 2016-05-05 2016-07-13 成都市松川金属材料有限公司 一种新型折弯设备
CN105798082A (zh) * 2016-05-05 2016-07-27 成都市松川金属材料有限公司 一种新型折弯机
CN105750377A (zh) * 2016-05-05 2016-07-13 成都市松川金属材料有限公司 一种自卸料折弯机
CN111097817A (zh) * 2019-11-28 2020-05-05 北京航星机器制造有限公司 一种激光辅助加热板材折弯装置及方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9003848B2 (en) 2009-06-29 2015-04-14 Trumpf Maschinen Austria Gmbh & Co., Kg. Device and method for bending a workpiece
US9003847B2 (en) 2009-06-29 2015-04-14 Trumpf Maschinen Austria Gmbh & Co. Kg. Device and method for bending a workpiece
US9527122B2 (en) 2009-06-29 2016-12-27 Trumpf Maschinen Austria Gmbh & Co. Kg. Device and method for the laser-supported bending of workpieces
JP5682701B2 (ja) * 2011-03-03 2015-03-11 新日鐵住金株式会社 シートメタルの曲げ加工方法および製品
KR101276142B1 (ko) * 2011-10-10 2013-06-18 한국과학기술원 집광 가능한 외부열원을 이용한 소재의 굽힘 성형 장치 및 그 방법
JP2015530254A (ja) * 2012-09-26 2015-10-15 トルンプ マシーネン オーストリア ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト 工作物を曲げる方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4334181B2 (ja) 2009-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1336570C (en) Plate bending machine equipped with a plate clamping manipulator and a plate position detecting device
JP2003311331A (ja) 板材曲げ加工方法および装置
JP2001225115A (ja) プレス機械
JPH0839151A (ja) 板材折曲げ加工方法及び装置
JP2000131032A (ja) 三次元形状計測方法およびその装置
JP2000288789A (ja) 溶接ビード研削装置
JP2915646B2 (ja) 板金加工方法及びその機械
JPH02160191A (ja) レーザ加工装置
JP2007289985A (ja) 折曲げ加工方法および装置
JPS60231524A (ja) 線状加熱加工の角変形量制御方法
JP5241330B2 (ja) ロボットによる曲げ加工装置及びその方法
JP2602463Y2 (ja) 曲げ加工機
JP4553420B2 (ja) 板厚検出方法、板厚差検出方法および板材折り曲げ加工機
JPH08115118A (ja) ベンダのロボットハンドのゲージング方法及びゲージング装置
JP3700390B2 (ja) スポット溶接ガンのチップ磨耗量検出装置
JPH11277263A (ja) レーザ溶接装置におけるティーチング方法、レーザ溶接方法およびレーザ溶接装置
JP2818428B2 (ja) 折曲げ加工装置
JP2002079319A (ja) 曲げ加工機における金型装置、曲げ加工機、曲げ角度検出方法並びに曲げ加工方法
CN216989467U (zh) 一种基于辅助加热的工件渐进成形弯曲设备
JPS61232018A (ja) 折曲げ装置
JP2000233229A (ja) バックゲージ装置におけるl軸補正方法およびバックゲージ装置並びにこのl軸補正方法に用いる基準治具
JP4618826B2 (ja) ワーク位置決め方法
JP2529311B2 (ja) バックゲ―ジの初期値設定方法およびその装置
JPH054183A (ja) ロボツト制御装置
JPH04201050A (ja) 自動仕上げ加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090623

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees