JP2003310483A - 暖房便座装置 - Google Patents

暖房便座装置

Info

Publication number
JP2003310483A
JP2003310483A JP2002117514A JP2002117514A JP2003310483A JP 2003310483 A JP2003310483 A JP 2003310483A JP 2002117514 A JP2002117514 A JP 2002117514A JP 2002117514 A JP2002117514 A JP 2002117514A JP 2003310483 A JP2003310483 A JP 2003310483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toilet seat
air
warm air
heating
partition plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002117514A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4099821B2 (ja
Inventor
Kengo Iwata
賢吾 岩田
Hiroyuki Tsuboi
宏之 坪井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP2002117514A priority Critical patent/JP4099821B2/ja
Publication of JP2003310483A publication Critical patent/JP2003310483A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4099821B2 publication Critical patent/JP4099821B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toilet Supplies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 便座内部に効率良く温風を送風して便座表面
を暖める暖房便座装置を提供する。 【解決手段】 空気を送風する送風ファン3aと、送風
ファン3aにより送風された空気を加熱し温風とするた
め送風ダクト内に配置された温風ヒータ4aと、送風フ
ァン3aの回転数と温風ヒータ4aの発熱量を制御する
制御部5aと、送風ファン3aと温風ヒータ4aと制御
部5aを収納する本体ケース6aと、本体ケース6aの
前側面に配置され送風ダクトと連通した送風口7aと、
本体ケース6aの前方に配置され内部が空洞化した便座
2aと、便座2a内部に送風された温風が、便座2aの
外周面から内周面に向かうように便座2a内部に配置さ
れた仕切り板10a、10b、10cと、便座2a外部
に排気する排気口9aと、から構成されたことを特徴と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、便座表面を暖める
暖房便座装置に関する。
【従来の技術】
【0002】近年、便座表面を予め暖めておくことで冬
場などの気温が低い時期でも使用者が快適に便座に着座
し排便することができる暖房便座装置が広く普及してい
る。図8に示すような本体ケース6zと回動自在のヒン
ジ14にて接続され、中空構造にて形成された便座2z
の内部に、チューブヒータや面状ヒータなど電圧(AC
100V)を印加することにより発熱する便座加熱手段
12を収納し、本体ケース6z内部には便座加熱手段1
2の発熱量を制御する制御部5zを備え、本体ケース6
zと便座2zが電気コード13による接続で取り外しが
不可能な暖房便座装置1zが主流であるが、清掃性の向
上を図るため特開平5−237047では、本体ケース
と便座を回動可能に接続するヒンジの内部を中空構造と
し、本体ケースからヒンジ内部を介して便座後方部から
内部に温風を送風・循環して便座を暖める温風加熱式の
暖房便座装置が提案されている。また、実開昭58−1
87398では、便座外周面に温風が均一に送風される
よう便座内部に仕切り板を配置し、便座外周面に設けら
れた開口部から人体に温風を送風する温風便座も提案さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、便座後
方部から内部に温風を送風し暖めようとした場合、送風
する温風の風量を多くし風速を上げて短時間にて便座を
暖めようとすると、便座先端側で遠心力が働き便座外周
面側に熱が偏り内周面をほとんど暖めることができずに
温度ムラが生じる。そのため、そこに着座した使用者は
冷たさを感じ不快となる。
【0004】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたもので、便座内部に効率良く温風を送風して便座表
面を暖める暖房便座装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段および作用・効果】上記課
題を解決する為、請求項1記載の発明は、空気を送風す
る送風ファンと、該送風ファンにより送風された空気を
加熱し温風とするため送風ダクト内に配置された温風ヒ
ータと、前記送風ファンと前記温風ヒータと前記制御部
を収納する本体ケースと、該本体ケースの前側面に配置
され前記送風ダクトと連通した送風口と、前記本体ケー
スの前方に配置され内部が空洞化した便座と、該便座内
部に送風された温風が、前記便座の外周面から内周面に
向かうように記便座内部に配置された仕切り板と、前記
便座内部に送風された温風を前記便座外部に排気する排
気口と、から構成されたことを特徴とする暖房便座装置
である。便座後方部から内部に温風を送風し暖めようと
した場合、便座の内部に送風された温風の流れ方向に沿
って便座の外周面から内周面に向かうよう便座内部に仕
切り板を配置することにより、温風の風速が速くても温
風の流れ方向が規制されて便座内部に温風が均一に流れ
るようにすることができ、その結果、便座表面を均一に
暖めることができる。従って、そこに着座した使用者は
冷やり感や温度ムラを感じずに快適に排便することがで
きる。
【0006】請求項2記載の発明は、前記送風口からの
温風を一端から流入させ他端から前記便座内部に送風す
る中空状の吹き出しダクトを、前記便座の内表面とは非
接触に突出するよう前記便座の後側面に配置したことを
特徴とする請求項1記載の暖房便座装置である。便座の
内表面とは非接触に突出する中空状の吹き出しダクトを
便座の後側面から挿入・配置し、送風口から送風された
温風を吹き出しダクトを介して便座の内部に送風するこ
とで、便座内部に送風される温風の風速が急激に低下す
ることを抑制できる。その結果、吹き出しダクトから送
風される温風の風速が遅くても、便座後方の熱の偏りを
抑制し便座の中央から先端側を暖めることができ、使用
者が便座に着座した時に十分な暖房感が得られ、また、
高温による火傷を防止できるため安全性が向上する。
【0007】請求項3記載の発明は、前記仕切り板の上
端部と前記便座の表面下部との間に空隙を設けたことを
特徴とする請求項1乃至2いずれか1項記載の暖房便座
装置である。仕切り板上端部と便座の表面下部が接触し
ていると、仕切り板が熱伝導性に優れた金属材料で形成
されている場合、その部分の便座表面は周囲と比べて高
温状態に至り、仕切り板が断熱性に優れた樹脂材料で形
成されている場合、その部分の便座表面は周囲と比べて
低温状態に至る。従って、仕切り板の上端部と前記便座
の表面下部との間には空隙を設けることが好ましい。ま
た、ポリプロピレンやABSなどの樹脂材料を用いて便
座を形成する場合でも、便座の肉厚を薄くして柔軟性を
持たせることにより、やわらかい座り心地の良い便座を
使用者に提供できる。その時、予め仕切り板の上端部と
便座の表面下部との間に適当な空隙を設けておくこと
で、便座の歪み度合いを一定にすることができるため、
便座の歪み過ぎによる破損を防止して便座の荷重強度を
向上させることができる。仕切り板の上端部と便座の表
面下部との間の空隙は、便座の歪み度合いと仕切り板に
よる温風方向の制限が可能な範囲で設定すれば良い。
【0008】請求項4記載の発明は、前記仕切り板によ
り温風の方向が制限される開始点は、便座内周面側の風
路断面積をSsi、便座外周面側の風路断面積をSso
とすると、Ssi>Ssoとなるよう前記便座の内部に
前記仕切り板が配置されたことを特徴とする請求項1乃
至3いずれか1項記載の暖房便座装置である。温風の方
向が制限される開始点において便座内周面側の風路断面
積Ssiを便座外周面側の風路断面積Ssoより大きく
することで、便座外周面側の風路の圧力損失が大きくな
り遠心力による便座外周面側に偏る温風の流れを便座中
央部付近に変えることができる従って、便座中央部表面
を暖めることができる。
【0009】請求項5記載の発明は、前記仕切り板によ
り温風の方向の制限が解除される最終点は、便座内周面
側の風路断面積をSei、便座外周面側の風路断面積を
Seoとすると、Sei<Seoとなるよう前記便座の
内部に前記仕切り板が配置されたことを特徴とする請求
項1乃至4いずれか1項記載の暖房便座装置である。温
風の方向の制限が解除される最終点において便座内周面
側の風路断面積Seiを便座外周面側の風路断面積Se
oより小さくすることで、便座内周面側の風路の圧力損
失が大きくなり便座内周面側に温風の流れを集中させる
ことができる。従って、便座内周部表面を暖めることが
できる。
【0010】請求項6記載の発明は、排泄するため前記
便座の中央に設けられた開口部の中心点を通過し、前記
開口部の長手方向に延長した境界線1を軸として前記便
座を左右対称に区分した時、どちらか片側の前記便座の
後側面に前記吹き出しダクトを配置し、他側の前記便座
の内部に前記仕切り板の開始点を配置したことを特徴と
する請求項1乃至5いずれか1項記載の暖房便座装置で
ある。吹き出しダクトを便座後方の両端部に複数配置し
て、排気口を便座後方の略中央部に設けて吹き出しダク
トから温風を吹き出し便座を暖房しても良いが、その場
合、本体ケースに収納される機構・制御部品の増加によ
り本体ケースが大型化する。また、温風ヒータや送風フ
ァンを多用する場合、個々の仕様のバラツキを考慮する
必要があるため、左右均等に温風を送風するには制御が
複雑化する。そこで、どちらか片側の便座の後側面に吹
き出しダクトを配置し、便座先端部を経由して開口部の
略後端部に温風が集中するよう他側の便座内部に仕切板
を配置することで、使用者が着座した時に皮膚と便座の
接触する面積が多い便座表面を効率良く暖めることがで
きる。その結果、本体ケースに収納される機構・制御部
品の点数を削減することができるため、本体ケースのコ
ンパクト化が図れるとともに、制御性が向上する。
【0011】請求項7記載の発明は、前記吹き出しダク
トの側面に、前記便座の内部を循環し後方から送風され
る温風を遮断する遮蔽版を設けたことを特徴とする請求
項1乃至6いずれか1項記載の暖房便座装置である。便
座内周面側に相当する吹き出しダクトの後方から便座内
部を循環した温風が送風されると、吹き出しダクトから
送風される温風の方向が便座の外周面側に偏る。便座内
周面側の吹き出しダクト先端部側面に、便座の内部を循
環し後方から送風される温風を遮断する遮蔽版を設ける
ことにより、吹き出しダクトから送風される温風が循環
し後方から送風される温風の影響で乱流になり、吹き出
しダクト出口付近で熱の滞溜を起こすことがないため、
所定の方向へ温風を送風することができる。また、吹き
出しダクト先端部側面全体に、便座の内部を循環し後方
から送風される温風を遮断する遮蔽版を設けることによ
り、便座内部を循環し低温化した温風を便器内に排気す
れば便器内の空間温度が多少上昇し、使用者が便座に着
座中に便器からの放射冷却により局部が冷やされること
はない。
【0012】請求項8記載の発明は、使用者が着座する
前記便座の表面部の肉厚を1mm以上2mm以下とした
ことを特徴とする請求項1乃至7いずれか1項記載の暖
房便座装置である。本発明の暖房便座装置は、便座内部
に仕切り板を設けて使用者が着座した時の荷重を受ける
ようにしているため、使用者が着座する便座の表面部の
肉厚を薄くして、柔らかい座り心地を使用者に提供する
ことができる。また、便座の肉厚は薄ければ薄いほど均
熱・即暖性が向上し、省エネを図ることができる。しか
しながら、ポリプロピレンやABSなどの樹脂材料を金
型に注入し成形される便座は、肉厚を薄くしようとする
と金型に流し込む樹脂の流れる距離に対する厚みが小さ
くなる。そのため、樹脂の流動性が低下して厚みにばら
つきが生じて歪みや亀裂が発生する。従って、製造性や
耐荷重性を考慮すると便座の肉厚は1mm以上が好まし
く、均熱・即暖性を考慮すると2mm以下が好ましい。
【0013】請求項9記載の発明は、前記便座の内部に
温度が異なる温風を交互に送風することを特徴とする請
求項1乃至8いずれか1項記載の暖房便座装置である。
便座内部に高温と低温の温風を交互に送風することによ
り、より速く均一に暖めることができる。本体ケースや
送風経路、便座を形成する材料の耐熱性を考慮すると高
温時の温風温度は60〜70℃程度が好ましく、低温時
の温風は使用者が着座した時に暖かく感じる30〜40
℃程度が好ましい。
【0014】
【発明の実施形態】以下、本発明にかかる暖房便座装置
の実施の形態を、図面により詳細に説明する。(第一実
施形態)図1は本発明の暖房便座装置1aの第一実施形
態を示す、上面からみた透視図、図2は同、(a)A−
A´拡大断面図、(b)B−B´拡大断面、図3は同、
送風温度状態を示すタイミングチャート、図4は同、制
御方法を示すタイミングチャートである。図1に示す暖
房便座装置1aは、空気を送風する送風ファン3aと、
送風ファン3aにより送風された空気を加熱し温風とす
るため送風ダクト内に配置された温風ヒータ4aと、送
風ファン3aの回転数と温風ヒータ4aの発熱量を制御
する制御部5aと、送風ファン3aと温風ヒータ4aと
制御部5aを収納する本体ケース6aと、本体ケース6
aの前側面に配置され送風ダクトと連通した送風口7a
と、本体ケース6aの前方に配置され内部が空洞化した
便座2aと、から構成されている。そして、本体ケース
6a前側面に配置された送風口7aと連通するよう送風
ダクトが接続され、その通風路に送風ファン3a、温風
ヒータ4aが配置され、送風ファン3aの回転方向によ
り送風口7aから所定の温度まで温風ヒータ4aにて加
熱された温風が、便座2aの長手方向の延長線上に相当
する後方部の側面に配置された吹き出しダクト8aを介
して、便座2aの内部へ送風される。便座2aの内部へ
送風された温風は便座2aの先端部を経由して便座2a
後方へと循環する。そして、便座2a内部を循環し低温
化した温風は、吹き出しダクト8aの便座2aの後側面
に設けられた排気口9aより便座2a外部へと排気され
る。便座2a内部に位置する吹き出しダクト8aの先端
部は、便座2aの略中央部に排泄するため設けられた開
口部の中心点を基準として開口部の長手方向、且つ開口
部の奥方向の端面部の接線を境界線2とすると、境界線
2より便座2aの先端方向側に突出するよう配置してい
る。
【0015】このように、境界線2より便座2aの先端
方向側に突出するよう吹き出しダクト8aの先端部を配
置することで、吹き出しダクト出口で圧力損失により風
速が低下し便座後方部に熱が偏ることを抑制できる。そ
して、便座2aの先端方向に向かう温風の風量を多く
し、使用者が着座した時に臀部や大腿部が接触する便座
2aの中央から先端側の便座2a表面を効率良く上昇さ
せることができる。従って、使用者が便座に着座した時
に十分な暖房感が得られ、また、高温による火傷を防止
できるため安全性が向上する。
【0016】便座2a内部には複数の仕切り板10a、
10b、10cが配置されており、仕切り板10a、1
0b、10cの開始点において、便座2a内周面側の風
路断面積Ssiを便座2a外周面側の風路断面積Sso
より大きくしているため、便座2a外周面側の風路の圧
力損失が大きくなり遠心力による便座外周面側に偏る温
風の流れを便座中央部付近に変えることができ、便座中
央部表面を暖めることができる。また、仕切り板10
a、10b、10cの最終点において、便座2a内周面
側の風路断面積Seiを便座2a外周面側の風路断面積
Seoより小さくしているため、便座2a内周面側の風
路の圧力損失が大きくなり便座内周面側に温風の流れを
集中させることができ、便座内周部表面を暖めることが
できる。このように、便座2a内部に温風の方向を制限
する仕切り板10a、10b、10cを配置することに
より温風方向が規制されて便座2a内部に温風が均一に
流れるようにすることができる。その結果、便座表面を
均一に暖めることができる。
【0017】仕切り板10a、10b、10cの上端部
は便座2aの表面下部とは接触させずに空隙を設けてい
るため、仕切り板に蓄熱された熱が便座2a表面に伝熱
することはない。従って、仕切り板上端部に相当する便
座2a表面の温度は、その周囲の表面温度と比較して高
温状態または低温状態に至ることはない。また、ポリプ
ロピレンやABSなどの樹脂材料を用いて便座を形成す
る場合でも、便座の肉厚を薄くして柔軟性を持たせるこ
とにより、やわらかい座り心地の良い便座を使用者に提
供できる。その際、仕切り板は気泡率が高く柔軟性に優
れた発泡樹脂材料、ゴムやエラストマー等の弾性体にて
形成することが好ましい。使用者が着座する便座2aの
表面部の肉厚は製造性や耐荷重性を考慮すると便座の肉
厚は1mm以上が好ましく、均熱・即暖性を考慮すると
2mm以下が好ましい。そして、予め仕切り板の上端部
と便座の表面下部との間に適当な空隙を設けておくこと
で、便座の歪み度合いを一定にすることができるため、
便座の歪み過ぎによる破損を防止して便座の荷重強度を
向上させることができる。仕切り板の上端部と便座の表
面下部との間の空隙は、便座の歪み度合いと仕切り板に
よる温風の流れ方向の制限が可能な範囲で設定すれば良
い。仕切り板の形成材料としては発泡樹脂材料の他に、
便座形成材料(ポリプロピレンやABS等)と同じにす
ることで一体に成形することもできるし、加工性に優れ
熱伝導率の高い金属材料(アルミニウムや銅等)を用い
ることで送風される温風の熱の吸収率を向上させること
もできる。仕切り板を便座と一体にて成形する場合、上
記理由より仕切り板の上端部と便座の表面下部との間に
適当な空隙を設ける必要があるため、底板に相当する面
に形成することが好ましい。従って、便座成形後の冷却
時間差による引けは便座裏面にしか生じることが無いた
め、便座表面の外観(光沢の均一性)は維持される。
【0018】吹き出しダクト8aから便座2aの内部へ
温風を送風する時、一定の温度・風量にて温風を送風し
便座2aを暖めても良いが、図3に示すタイミングに
て、吹き出しダクト8aから便座2aの内部に温度が異
なる温風を交互に送風することが好ましい。送風開始時
(T1期間)は、高温の温風を送風する時間(t1)は
低温の温風を送風する時間(t2)より長くして、便座
の温度が目標となる温度に近づいてきたら(T3期
間)、t1よりt2を長くすることにより、より速く均
一に暖めることができる。本体ケースや送風経路、便座
を形成する材料の耐熱性を考慮すると高温時の温風温度
は60〜70℃程度が好ましく、低温時の温風は使用者
が着座した時に暖かく感じる30〜40℃程度が好まし
い。温風温度を変更する方法としては、制御部5aによ
り送風ファン3aの回転数は一定にして温風ヒータ4a
の発熱量を可変させても良いし、温風ヒータ4aの発熱
量は一定にして送風ファン3aの回転数を可変させても
良い。
【0019】(第二実施形態)図5は本発明の暖房便座
装置1bの第二実施形態を示す上面からみた透視図、図
6は同変形例を示す上面からみた透視図である。尚、前
記第一実施形態と同様に、本体ケース6a内部に構成し
た部材およびその構成については詳細説明を省略する。
図5に示す暖房便座装置1bは、排泄するため便座2b
の中央に設けられた開口部の中心点を通過し、開口部の
長手方向に延長した境界線1を軸として便座2bを左右
対称に区分した時、片側の便座2bの後側面に吹き出し
ダクト8bを配置し、開口部の略後端部に温風が集中す
るよう他側の便座2bの内部に仕切り板10d、10
e、10fの開始点を配置している。従って、使用者が
着座した時に皮膚と便座の接触面積が多い便座表面部を
効率良く暖めることができるとともに、本体ケースに収
納される機構・制御部品の点数を削減することができる
ため、本体ケースのコンパクト化が図れるとともに、制
御性が向上する。
【0020】また、吹き出しダクト8bの先端部側面
に、便座2bの内部を循環し後方から送風される温風を
遮断する遮蔽版11aが便座2b内周面側に設けている
ため、吹き出しダクト8bから所定の方向へ温風を送風
することができる。遮蔽版11aと便座2bの内周面が
交錯する付近に排気口9bを設けているため、便座2b
後方の内周部表面に集中的に温風が流れ、効率よく暖め
られる。そして、便器ボール面に向かって低温化した温
風が排気されるため使用者が着座した時、便座だけでな
くその周囲にも暖かさを感じることができる。
【0021】(変形例)図6に示す暖房便座装置1c
は、吹き出しダクト8cの先端部側面全体に、便座2c
の内部を循環し後方から送風される温風を遮断する遮蔽
版11bを、吹き出しダクト8cと略対称となる便座2
cの後側面に排気口9cを設けている。そのため、吹き
出しダクト8cから送風され便座2cの内部を循環し低
温化した温風は、便座2c内部に再循環することなく便
座2c外部に排気される。排気口の延長線上に相当する
本体ケース側面に吸気口を配置して排気された温風を本
体ケースに6aに吸気、温風ヒータ4aにて再度加熱し
て吹き出しダクト8cから高温の温風のみを便座内部に
循環させることにより、より速く便座を暖め、且つ消費
電力の低減を図ることができる。
【0022】(第三実施形態)図7は本発明の暖房便座
装置1dの第三実施形態を示す上面からみた透視図であ
る。図7に示す暖房便座装置1dは、空気を送風する送
風ファン3b、3cと、送風ファン3b、3cにより送
風された空気を加熱し温風とするため送風ダクト内に配
置された温風ヒータ4b、4cと、送風ファン3b、3
cの回転数と温風ヒータ4b、4cの発熱量を制御する
制御部5bと、送風ファン3b、3cと温風ヒータ4
b、4cと制御部5bを収納する本体ケース6bと、本
体ケース6bの前側面の両端に配置され送風ダクトと連
通した送風口7b、7cと、本体ケース6bの前方に配
置され内部が空洞化した便座2dと、から構成されてい
る。そして、本体ケース6b前側面に配置された送風口
7b、7cと連通するよう送風ダクトが接続され、その
通風路に送風ファン3b、3c、温風ヒータ4b、4c
が配置され、送風ファン3b、3cの回転方向により送
風口7b、7cから所定の温度まで温風ヒータ4b、4
cにて加熱された温風が、便座2dの長手方向の延長線
上に相当する後方部の両側面に配置された吹き出しダク
ト8d、8eを介し、便座2dの内部に交互に送風され
る。便座2dの内部へ送風された温風は便座2dの先端
部を経由して便座2d後方へと循環する。そして、便座
2d内部を循環し低温化した温風は、便座2b後方の略
中央部に位置する開口部側面に設けられた排気口9dか
ら便座2d外部へと排気される。
【0023】便座後方の両端部に吹き出しダクト8d、
8eを備えて、そこから交互に温風を送風して便座2d
の表面を暖めることもできるが、その場合、吹き出しダ
クト8d、8eの近くに仕切り板を配置すると温風が便
座2d先端まで効率よく送風することができない。本実
施例においては、仕切り板10j、10kを便座先端側
のみ配置しているため、吹き出しダクト8d、8eから
送風される温風の方向を阻害しない。従って、仕切り板
10j、10kにより便座2d先端側の内周面を暖め、
便座全体を均一に暖めることができる。
【0024】以上、本発明の実施例について説明した
が、本発明は上記の実施例や実施形態になんら限定され
るものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲におい
て種々なる態様で実施し得ることは勿論である。本実施
例においては、仕切り板を複数に分割し配置している
が、便座形状や吹き出しダクトから送風される温風の方
向に応じて1枚の長い仕切り板を配置しても良い。ま
た、吹き出しダクトの長さが短く先端部が境界線2まで
満たない時には、遮蔽版を便座先端方向に向けて斜めに
取り付ける、など様々な形態が考えられる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
便座内部に効率良く温風を送風して便座表面を暖める暖
房便座装置を提供するを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明にかかる暖房便座装置の第一実施形態
を示す、上面からみた透視図である。
【図2】 同、(a)A−A´拡大断面図、(b)B−
B´拡大断面図である。
【図3】 同、送風温度状態を示すタイミングチャート
である。
【図4】 同、制御方法を示すタイミングチャートであ
る。
【図5】 本発明にかかる暖房便座装置の第二実施形態
を示す、上面からみた透視図である。
【図6】 同変形例を示す、上面からみた透視図であ
る。
【図7】 本発明にかかる暖房便座装置の第三実施形態
を示す、上面からみた透視図である。
【図8】 従来技術記載の暖房便座装置を示す、上面図
である。
【符号の説明】
1(1a、1b、1c、1d、1z):暖房便座装置、 2(2a、2b、2c、2d、2z):便座、 3(3a、3b、3c):送風ファン、 4(4a、4b、4c):温風ヒータ、 5(5a、5b、5z):制御部、 6(6a、6b、6z):本体ケース、 7(7a、7b、7c):送風口、 8(8a、8b、8c、8d、8e):吹き出しダク
ト、 9(9a、9b、9c、9d):排気口、 10(10a〜10k):仕切り板、 11(11a、11b):遮蔽板、 12:便座加熱手段、 13:電気コード 14:ヒンジ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空気を送風する送風ファンと、該送風フ
    ァンにより送風された空気を加熱し温風とするため送風
    ダクト内に配置された温風ヒータと、前記送風ファンと
    前記温風ヒータと前記制御部を収納する本体ケースと、
    該本体ケースの前側面に配置され前記送風ダクトと連通
    した送風口と、前記本体ケースの前方に配置され内部が
    空洞化した便座と、該便座内部に送風された温風が、前
    記便座の外周面から内周面に向かうように記便座内部に
    配置された仕切り板と、前記便座内部に送風された温風
    を前記便座外部に排気する排気口と、から構成されたこ
    とを特徴とする暖房便座装置。
  2. 【請求項2】 前記送風口からの温風を一端から流入さ
    せ他端から前記便座内部に送風する中空状の吹き出しダ
    クトを、前記便座の内表面とは非接触に突出するよう前
    記便座の後側面に配置したことを特徴とする請求項1記
    載の暖房便座装置。
  3. 【請求項3】 前記仕切り板の上端部と前記便座の表面
    下部との間に空隙を設けたことを特徴とする請求項1乃
    至2いずれか1項記載の暖房便座装置。
  4. 【請求項4】 前記仕切り板により温風の方向が制限さ
    れる開始点は、前記便座内周面側の風路断面積をSs
    i、前記便座外周面側の風路断面積をSsoとすると、
    Ssi>Ssoとなるよう前記便座の内部に前記仕切り
    板が配置されたことを特徴とする請求項1乃至3いずれ
    か1項記載の暖房便座装置。
  5. 【請求項5】 前記仕切り板により温風の方向の制限が
    解除される最終点は、前記便座内周面側の風路断面積を
    Sei、前記便座外周面側の風路断面積をSeoとする
    と、Sei<Seoとなるよう前記便座の内部に前記仕
    切り板が配置されたことを特徴とする請求項1乃至4い
    ずれか1項記載の暖房便座装置。
  6. 【請求項6】 排泄するため前記便座の中央に設けられ
    た開口部の中心点を通過し、前記開口部の長手方向に延
    長した境界線1を軸として前記便座を左右対称に区分し
    た時、どちらか片側の前記便座の後側面に前記吹き出し
    ダクトを配置し、他側の前記便座の内部に前記仕切り板
    の開始点を配置したことを特徴とする請求項1乃至5い
    ずれか1項記載の暖房便座装置。
  7. 【請求項7】 前記吹き出しダクトの側面に、前記便座
    の内部を循環し後方から送風される温風を遮断する遮蔽
    版を設けたことを特徴とする請求項1乃至6いずれか1
    項記載の暖房便座装置。
  8. 【請求項8】 使用者が着座する前記便座の表面部の肉
    厚を1mm以上2mm以下としたことを特徴とする請求
    項1乃至7いずれか1項記載の暖房便座装置。
  9. 【請求項9】 前記便座の内部に温度が異なる温風を交
    互に送風することを特徴とする請求項1乃至8いずれか
    1項記載の暖房便座装置。
JP2002117514A 2002-04-19 2002-04-19 暖房便座装置 Expired - Fee Related JP4099821B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002117514A JP4099821B2 (ja) 2002-04-19 2002-04-19 暖房便座装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002117514A JP4099821B2 (ja) 2002-04-19 2002-04-19 暖房便座装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003310483A true JP2003310483A (ja) 2003-11-05
JP4099821B2 JP4099821B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=29534687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002117514A Expired - Fee Related JP4099821B2 (ja) 2002-04-19 2002-04-19 暖房便座装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4099821B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006008943A1 (ja) * 2004-07-23 2006-01-26 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha 人体局部洗浄装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006008943A1 (ja) * 2004-07-23 2006-01-26 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha 人体局部洗浄装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4099821B2 (ja) 2008-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100519343B1 (ko) 기능성 의복
KR101302842B1 (ko) 펠티에 소자를 이용한 차량용 냉난방 방석
JP5906502B2 (ja) 乗物用暖房システム
WO2014087623A1 (ja) 乗物用暖房装置および暖房付き乗物用シート
WO2014196141A1 (ja) 乗物用暖房装置及び暖房付き乗物用シート
JP2010006174A (ja) 車両用シート
JPH05623A (ja) 車両用空調装置
JP2002234332A (ja) 座席用空調装置
JP2003310483A (ja) 暖房便座装置
JP6128373B2 (ja) 車両用暖房装置及び暖房付きインストルメントパネルモジュール
JP4099820B2 (ja) 暖房便座装置
JP4103042B2 (ja) 人体暖房装置
JP2003042591A (ja) 温度調節装置
JP2008273404A (ja) シート空調装置
JP2004097677A (ja) 暖房便座装置
JP2003164393A (ja) 暖房便座装置
JP3956513B2 (ja) 車両用シート空調装置
KR0120476Y1 (ko) 냉.온풍 공급이 가능한 의자
JP2002233431A (ja) 座席用空調装置
JPH11164794A (ja) 温風暖房便座
KR20110000061U (ko) 차량용 에어튜브 시트커버
JPS5836575Y2 (ja) 自動車用暖房装置
KR20230148689A (ko) 차량용 난방장치 및 이를 구비한 차량용 공조장치
KR20230115646A (ko) 온풍 벤치
KR200255380Y1 (ko) 오토바이의 탑승자 보온장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070316

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080309

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees