JP2003308281A - 通信装置及び通信プログラム - Google Patents

通信装置及び通信プログラム

Info

Publication number
JP2003308281A
JP2003308281A JP2002114623A JP2002114623A JP2003308281A JP 2003308281 A JP2003308281 A JP 2003308281A JP 2002114623 A JP2002114623 A JP 2002114623A JP 2002114623 A JP2002114623 A JP 2002114623A JP 2003308281 A JP2003308281 A JP 2003308281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
reply
electronic mail
mail
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002114623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4388728B2 (ja
Inventor
Yoshifumi Tanimoto
好史 谷本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2002114623A priority Critical patent/JP4388728B2/ja
Priority to US10/409,138 priority patent/US7243128B2/en
Publication of JP2003308281A publication Critical patent/JP2003308281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4388728B2 publication Critical patent/JP4388728B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/234Monitoring or handling of messages for tracking messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/224Monitoring or handling of messages providing notification on incoming messages, e.g. pushed notifications of received messages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 受信先に負担をかけることなく、送信元にお
いて必要とする情報を取得可能な通信装置を提供する。 【解決手段】 制御部11は、読取部13で読み取ら
れ、又はファクシミリ通信部14で受信し、あるいはネ
ットワーク通信部12で受信するなどによって、送信対
象の文書を用意する。この時の条件を記憶部15内の配
信テーブル16に設定されている条件と比較し、配信先
や返信用文書の有無、返信用文書の特定などを行う。返
信用文書を含める場合、送信対象の文書とともに特定し
た返信用文書を含めて電子メールを作成し、配信先に対
してネットワーク通信部12から送信する。返信用文書
には、文書の取り扱いや処理の指示や、送信元で必要と
する情報の入力欄を設けておくことができる。また、返
信先のアドレスを含めておくことができ、受信先での人
為的ミスや入力の労力を軽減することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、文書を電子メール
として送信する際の技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年のネットワーク技術の発展ととも
に、電子メールのやりとりが盛んに行われている。一般
に電子メールを送信する場合、発信元を管轄するドメイ
ン内に設けられているメールサーバに対して電子メール
を送信し、必要に応じて他のメールサーバに転送した
後、メールサーバから受信先へ転送して配信したり、あ
るいは受信先からの要求を受けてからメールサーバが受
信先に配信する。
【0003】このような電子メールの送信過程は一方向
のみであり、双方向の通信は行われない。従って、電子
メールの送信時に受信先の情報を取得することができな
い。わずかに、送信した電子メールが受信先に届いたこ
とは、受領確認の電子メールが返送されることによって
分かる場合もある。しかし、それ以上の情報を得ること
はできなかった。
【0004】例えば送信した電子メールの内容に対し
て、処理状況やコメントなど、受信先からの返信を必要
とする場合がある。このような場合には、受信先におい
て自発的に返信メールを新たに作成し、返信するといっ
た操作を必要としていた。例えば返信先が元の電子メー
ルの送信元である場合には自動的に返信メールの宛先が
設定される場合もあるが、返信先が異なる場合には改め
て返信メールの宛先の設定を行う必要がある。この場
合、宛先の入力を間違えるなど、人為的なミスが発生し
やすい。このように、電子メールの返信作業のために、
受信先に負担を強いていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した事
情に鑑みてなされたもので、受信先に負担をかけること
なく、送信元において必要とする情報を取得可能な通信
装置及び通信プログラムを提供することを目的とするも
のである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、電子メールの
送信が可能な通信装置において、送信対象の文書ととも
に返信用文書を含む電子メールを生成する生成手段と、
生成手段で生成した電子メールを送信する送信手段を有
することを特徴とするものである。また本発明は、電子
メールの送信をコンピュータに行わせる通信プログラム
において、送信対象の文書とともに返信用文書を含む電
子メールを生成する生成機能と、前記生成機能で生成し
た前記電子メールを送信する送信機能をコンピュータに
実現させることを特徴とするものである。
【0007】このように返信用文書を含めて電子メール
を送信することによって、受信先において返信メールを
作成する際の労力を軽減できる。それとともに、例えば
返信用文書中に返信してほしい情報の入力欄を設けてお
けば、返信してほしい情報を送信元において設定してお
くことができる。また、返信用文書には、電子メールの
処理結果の通知先アドレスを含めておくことができ、こ
れによって返信時のアドレス入力のミスなど、人為的な
ミスも防止することができる。
【0008】さらに、情報を受信する受信手段を有する
構成とすることができ、送信対象の文書として、受信手
段により受信された情報とすることができる。これによ
って、情報の中継を行う場合に、返信用文書を含めて電
子メールとして配信することが可能となる。このとき、
返信用文書を電子メールに含めるか否かを示す条件を保
持する条件保持手段を設けておき、受信手段による受信
時の条件を条件保持手段が保持する条件と比較して、返
信用文書を電子メールに含めるか否かを判断するように
構成することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の通信装置の実施
の一形態を含む通信システムの一例を示す構成図であ
る。図中、1は通信装置、2,3はクライアント、4は
サーバ、5はデータ交換ネットワーク、6は電話回線、
11は制御部、12はネットワーク通信部、13は読取
部、14はファクシミリ通信部、15は記憶部、16は
配信テーブルである。図1に示す例では、データ交換ネ
ットワーク5に通信装置1やクライアント2,3、サー
バ4が通信可能に接続されている。もちろん、図示しな
い様々な機器がデータ交換ネットワーク5に接続されて
いてよい。データ交換ネットワーク5は、LANやイン
ターネットなど、電子メールの転送が可能な様々な形態
のネットワークでよい。
【0010】通信装置1は本発明の通信装置であり、送
信対象の文書とともに返信用文書を含む電子メールを生
成して送信する機能を有している。この例では、送信対
象の文書として、読取部13で読み取った画像、ネット
ワーク通信部12で受け取った電子メールの本文や添付
文書、ファクシミリ通信部14で受信したファクシミリ
画像などが可能である。もちろん、通信装置1が文書を
生成する機能を有していれば、内部で生成した文書を送
信対象とするなど、他の文書を送信対象としてもよい。
ネットワーク通信部12で受け取った電子メールの本文
や添付文書、ファクシミリ通信部14で受信したファク
シミリ画像等を送信対象とする場合には、これらの文書
を中継配信することになる。
【0011】通信装置1は、この例では制御部11、ネ
ットワーク通信部12、読取部13、ファクシミリ通信
部14、記憶部15などを含んで構成されている。制御
部11は、通信装置1全体を制御し、各種の機能を実現
する。特に、送信対象の文書とともに返信用文書を含む
電子メールを生成する生成手段及び生成した電子メール
をネットワーク通信部12を介して送信する送信手段と
しての機能の全部あるいは一部を有する。返信用文書に
は、例えば返信用文書中に返信してほしい情報の入力欄
を設けておいたり、送信対象の文書に対する処理の指示
など、各種の情報を含めておくことができる。また返信
用文書には、送信した電子メールの処理結果の通知先ア
ドレスを含めておくことができ、受信先で返信時のアド
レス入力を不要とすることができる。さらに、電子メー
ルの生成及び送信を行う際には、後述する配信テーブル
16を参照し、配信条件の判定による配信先の特定や、
返信用文書を電子メールに含めるか否か、さらにはいず
れの返信用文書を含めるか等を判断し、その結果に従っ
て電子メールを生成することができる。
【0012】ネットワーク通信部12は、データ交換ネ
ットワーク5を通じて通信を行う。ネットワーク通信部
12は、送信手段の一部として機能し、制御部11で作
成した電子メールを送信する機能を有する。また受信手
段の一部として機能し、データ交換ネットワーク5を介
して各種の文書を受信することができる。文書の受信は
電子メールによるほか、他の様々なネットワークプロト
コルにより受信することも可能である。
【0013】読取部13は、原稿上の画像を読み取る。
読み取った画像は送信対象の文書とすることができ、デ
ータ交換ネットワーク5を通じて電子メールとして送信
することができる。なお、読み取り方式などは任意であ
る。また、読み取り機能を設けない場合には、この読取
部13を設けずに構成してもよい。
【0014】ファクシミリ通信部14は、公衆回線や専
用線などの電話回線6を通じて相手先のファクシミリ装
置との間でファクシミリ通信を行う。特にファクシミリ
受信を行う受信手段あるいは受信手段の一部として機能
し、受信したファクシミリ画像を送信対象の文書とする
ことができる。また、ファクシミリ受信時に発信元の電
話番号やサブアドレス、その他各種の情報を取得するこ
とができる。この情報は、制御部11において、配信先
を特定したり、返信用文書を電子メールに含めるか否
か、さらにはいずれの返信用文書を含めるか等の判断を
行う際に用いられる。なお、ファクシミリ通信機能を設
けない場合には、このファクシミリ通信部14を設けず
に構成してもよい。
【0015】記憶部15は、通信装置1内で記憶する必
要のある情報を記憶する。記憶部15としてはRAMや
ROMなどの半導体記憶装置に限らず、ハードディスク
やリムーバブルディスクなど、様々な記憶装置を適用す
ることができる。
【0016】記憶部15には、配信テーブル16が記憶
されている。本発明における配信テーブル16は、少な
くとも、返信用文書を電子メールに含めるか否かを示す
条件を保持するものである。ここではファクシミリ通信
部14で受信したファクシミリ画像や読取部13で読み
取った画像などを配信する際の配信先を決定するための
条件とともに1つのテーブルとして構成し、配信テーブ
ル16としている。
【0017】図2は、配信テーブルの一例の説明図であ
る。この例では、配信No.、配信条件、配信先、返信
用フォーム送信などの欄を設けている。配信No.は各
配信条件の一連番号である。配信条件としては各種の条
件を設定可能であるが、この例では、ファクシミリ通信
部14においてファクシミリ受信した際に、通信手順中
に相手側機から受け取った送信端末識別信号(TSI)
やサブアドレス(SUB)による条件の設定を行ってい
る。また、配信No.3のように読取部13で読み取っ
た画像の配信を指示する条件「スキャン」や、配信N
o.4のように他の条件に該当しなかった場合の条件
「上記以外」なども可能である。もちろん、これらの他
の条件設定も可能であるし、条件として部分一致を指定
したり、複数の条件を組み合わせるなど、種々の条件の
設定が可能である。
【0018】配信先の欄には、条件に適合する場合の電
子メールの送信先となるアドレスが設定されている。配
信先としては、配信No.1のように複数の配信先を設
定しておくことができる。
【0019】返信用フォーム送信の欄には、返信用文書
を電子メールに含めるか否か(ON/OFF)、及び、
返信用文書を電子メールに含める場合に、どの返信用文
書を含めるかを登録している。これによって、配信先に
応じて返信用文書を含めるか否かを切り替えたり、及
び、送信する返信用文書の選択を可能としている。な
お、この例では配信先の欄に複数の配信先が設定されて
いる場合に、それらの複数の配信先について一律に返信
用文書を含めるか否か及び含める返信用文書が決められ
るが、これに限られるものではない。例えばそれぞれの
配信先あるいは配信先のグループ毎に返信用文書を含め
るか否か及び含める返信用文書の設定が可能なように構
成してもよい。
【0020】図2に示した配信テーブルは一例であっ
て、このほかにも各種の情報を含めておくことができ
る。また、予め配信先が指定される場合には配信先の欄
を含めなくてもよい。その場合には配信条件は返信用文
書を送るか否か及び送る返信用文書の選択のみに利用さ
れることになる。また、返信用文書が1種類の場合に
は、返信用フォーム送信欄は返信用文書を電子メールに
含めるか否かのみを示す設定がなされているだけでよ
い。
【0021】配信テーブル16は、通信装置1の図示し
ない操作パネルから登録編集が可能に構成されるほか、
例えば管理者のクライアント端末において編集可能に構
成することもできる。図3は、配信テーブルの編集用デ
ータの一例の説明図、図4は、管理者用クライアント端
末における配信テーブルの表示画面の一例の説明図であ
る。管理者のクライアント端末において配信テーブルを
編集する場合には、例えば図3に示すようなHTMLデ
ータを管理者のクライアント端末に転送する。すると、
図4に示すような配信テーブルが表示されるので、内容
を変更した後に、編集欄の「変更」を指示すればよい。
これによって編集された内容が返信されて配信テーブル
16が更新される。このようにして、管理者のクライア
ント端末からリモートで配信テーブル16の編集を行う
ことができる。
【0022】図5は、本発明の通信装置の実施の一形態
を含む通信システムの一例における動作例の説明図、図
6は、本発明の通信装置の実施の一形態における動作の
一例を示すフローチャートである。まず図6のS21に
おいて、通信装置1内に送信対象となる文書が用意され
る。送信対象の文書は、例えば図5として示すように
読取部13で読み取ることができる。または、図5と
して示すようにファクシミリ通信部14によってファク
シミリ受信した画像とすることができる。あるいは、図
5として示すようにネットワーク通信部12によって
受信した電子メールや、その他のネットワークプロトコ
ルによって受信した情報とすることもできる。あるいは
また、その他の方法によって通信装置1に送られたり、
あるいは内部で作成された情報を送信対象の文書とする
ことも可能である。
【0023】通信装置1の制御部11は、送信対象の文
書を含む電子メールを生成する。このとき、S22にお
いて、記憶部15に記憶されている配信テーブル16を
参照し、適合する条件を検索して対応する配信先や返信
用文書に関する情報を取得する。例えば送信対象の文書
がファクシミリ受信した画像であれば、ファクシミリ受
信時に得られる各種の情報と配信テーブル16中の条件
を比較すればよい。また、ネットワーク通信部12で受
信した情報についても同様である。さらに、読取部13
で読み取った画像についても同様であり、「スキャン」
の条件など、適合する条件を探せばよい。また、いずれ
の場合も、他の条件に適合しない場合には「上記以外」
といった条件に適合させることができる。あるいは、デ
フォルトの設定を設けておいてもよい。「上記以外」や
デフォルトの条件を含め、適合する条件が見つかった
ら、当該条件に対応づけられている配信先及び返信用文
書に関する情報を取得し、配信先については電子メール
の送信先として設定する。
【0024】また、S23において返信用文書を電子メ
ールに含める設定か否かを判定し、返信用文書を電子メ
ールに含める設定の場合には、S24において、送信対
象の文書とともに返信用文書を含めて電子メールを生成
する。なお、電子メールに含める返信用文書は、配信テ
ーブル16中に設定されている返信用文書を選択して電
子メールに含める。なお、送信対象の文書及び返信用文
書は、電子メールに添付する形式でもよいし、一方を本
文としてもよい。そしてS26において、S24で生成
した電子メールをネットワーク通信部12から送信す
る。
【0025】S23で返信用文書を電子メールに含めな
い設定であると判定された場合には、S25において、
送信対象の文書を含む電子メールを生成し、その電子メ
ールをS26においてネットワーク通信部12から送信
する。なお、送信対象の文書は、電子メールに添付して
もよいし、電子メールの本文としてもよい。
【0026】このようにして、通信装置1で生成された
電子メールは、図5で示すように、配信先であるクラ
イアント(図5ではクライアント2)に配信される。こ
のとき、返信用文書が含まれていなければ、通常の電子
メールの配信と同様である。返信用文書が含まれている
場合、クライアント2において当該返信用文書を表示さ
せることによって、通信装置1からの指示や要求が表示
される。
【0027】図7は、返信用文書の具体例の説明図、図
8は、同じく表示例の説明図である。例えば図7に示す
ようなHTMLで記述した返信用文書を電子メールに添
付して送信すると、クライアント2において添付された
返信用文書を表示させれば、図8に示すような返信用フ
ォームが表示される。あるいは、例えば図7に示す返信
用文書を電子メールの本文中に含めて送信すると、クラ
イアント2において電子メールを開いて本文を参照する
ことによって、図8に示すような返信用フォームが表示
される。
【0028】この例においては、電子メールで送信した
文書の閲覧状況や、当該文書に対する処理状況あるいは
当該文書によって指示された処理の状況、それにコメン
トなどを入力して返送する例を示している。
【0029】クライアント2では、この返信用文書を表
示させ、例えば図8に示す閲覧状況欄や処理状況欄、コ
メント欄などに適宜入力を行った後、「返信」ボタンを
操作すればよい。図7において下線を付して示している
ように、この例における返信用文書には、返信先の電子
メールアドレスが含まれている。図8の例において「返
信」を操作することによって、返信用文書中の返信先の
電子メールアドレスに入力内容が電子メールとして返送
されることになる(図5)。
【0030】このようにして、クライアント2では返信
のために新たに電子メールを作成するといった作業を行
う必要はなく、表示された項目に対して入力を行って
「返信」ボタンを操作するだけで返信を行うことができ
る。この返信用文書の内容は通信装置1において決めて
おくことができるので、電子メールの送信側で必要とす
る情報を受け取ることが可能である。例えば図7に示し
た例では、クライアントにおける文書の閲覧状況、当該
文書の処理状況、その他コメントの返送を要求している
ことをクライアントに伝えるとともに、クライアントに
おけるこれらの情報の入力を支援し、また文書の処理を
促すことができる。このように、送信側の意図を受信側
に確実に伝えるとともに、返信されてくる情報を電子メ
ールの送信側でコントロールすることができる。それと
ともに、返信されてくる情報の概要は返信用文書によっ
て規定されているので、返信されてきた情報を処理する
ことも容易である。
【0031】返信先は、通信装置1であるほか、他の装
置に対して送られるように設定しておくこともできる。
例えば図1に示したサーバ4のアドレスを含めておくこ
とによって、返信用文書に入力された情報はサーバ4へ
転送されることになる。これによって、サーバ4は返信
用文書に入力された情報に基づいた様々な処理を行った
り、入力された情報の管理を行うことができる。いずれ
にしても、返信用文書に返信先を含めておくことによっ
て、クライアントからの返信時にアドレスの誤りなどの
人為的なミスを防止し、確実に返信してもらうことがで
きる。また、返信用文書の送信元において、返送先を任
意に設定することが可能である。
【0032】もちろん返信は電子メールに限られるもの
ではなく、例えば返信用文書中にURLを記述してお
き、当該URLに対して入力された内容がHTTPによ
り送信することもできる。さらに他のプロトコルを用い
てもよい。返信用文書の記述もHTMLに限られるもの
ではなく、PDFやその他の形式で記述しておくことが
可能である。
【0033】また、返信用文書の内容は図7,図8に示
した例に限られるものでないことは言うまでもないが、
これらの例のように入力欄を用意しておくことによって
確実に必要とする情報の返送を受けることができるとと
もに、受信側における負担を軽減することができる。ま
た、このようなクライアント側で入力を必要とするもの
のほか、例えば電子メールに含めた文書の取り扱いなど
の注意事項などを返信用文書としておくなど、様々な内
容を含めておくことができる。例えば入力欄が存在しな
い返信用文書でも、「返信」ボタンの操作によって注意
事項を了承したとするなどといった利用が可能である。
さらに、その際にクライアントの情報を取得するスクリ
プトやマクロなどを実行可能なように構成することも可
能である。従って、返信用文書の内容を変更することに
よって様々な用途への利用が可能である。
【0034】図1に示した本発明の通信装置の実施の一
形態では、読取部13やファクシミリ通信部14などを
含んだ構成を示し、中継転送が可能な通信装置について
主に説明してきた。しかし本発明はこれに限られるもの
ではなく、例えば通信装置1がクライアント2,3と同
様のクライアント端末などであってもよい。この場合に
も電子メールを送信する際に返信用文書を含めて送信
し、受信先に対して文書の指示などを行ったり、送信元
で必要とする情報の取得や入力を促し、返信を受けるよ
うに構成することができる。
【0035】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、送信対象の文書を電子メールにて送信する際
に、返信用文書を含めて送信することができるので、受
信先に負担をかけることなく、返信を受けることができ
る。このとき、例えば受信先において入力可能に構成し
たり、自動的に受信先の情報を取得して返信されるよう
にしておけば、送信元において必要とする情報を確実に
取得することができる。また、返信用文書によって、受
信先に対して送信した文書の処理や取り扱いについて指
示することができる。本発明によれば、これらの効果の
他にも、上述したような様々な効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の通信装置の実施の一形態を含む通信シ
ステムの一例を示す構成図である。
【図2】配信テーブルの一例の説明図である。
【図3】配信テーブルの編集用データの一例の説明図で
ある。
【図4】管理者用クライアント端末における配信テーブ
ルの表示画面の一例の説明図である。
【図5】本発明の通信装置の実施の一形態を含む通信シ
ステムの一例における動作例の説明図である。
【図6】本発明の通信装置の実施の一形態における動作
の一例を示すフローチャートである。
【図7】返信用文書の具体例の説明図である。
【図8】返信用文書の具体例を表示したときの表示例の
説明図である。
【符号の説明】
1…通信装置、2,3…クライアント、4…サーバ、5
…データ交換ネットワーク、6…電話回線、11…制御
部、12…ネットワーク通信部、13…読取部、14…
ファクシミリ通信部、15…記憶部、16…配信テーブ
ル。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子メールの送信が可能な通信装置にお
    いて、送信対象の文書とともに返信用文書を含む電子メ
    ールを生成する生成手段と、前記生成手段で生成した前
    記電子メールを送信する送信手段を有することを特徴と
    する通信装置。
  2. 【請求項2】 前記返信用文書は、前記電子メールの処
    理結果の通知先アドレスを含むことを特徴とする請求項
    1に記載の通信装置。
  3. 【請求項3】 さらに情報を受信する受信手段を有して
    おり、送信対象の前記文書は、前記受信手段により受信
    された情報であることを特徴とする請求項1または請求
    項2に記載の通信装置。
  4. 【請求項4】 さらに、前記返信用文書を前記電子メー
    ルに含めるか否かを示す条件を保持する条件保持手段を
    有し、前記生成手段は、前記受信手段による受信時の条
    件を前記条件保持手段が保持する前記条件と比較して前
    記返信用文書を前記電子メールに含めるか否かを判断す
    ることを特徴とする請求項3に記載の通信装置。
  5. 【請求項5】 電子メールの送信をコンピュータに行わ
    せる通信プログラムにおいて、送信対象の文書とともに
    返信用文書を含む電子メールを生成する生成機能と、前
    記生成機能で生成した前記電子メールを送信する送信機
    能をコンピュータに実現させることを特徴とする通信プ
    ログラム。
JP2002114623A 2002-04-17 2002-04-17 通信装置及び通信プログラム Expired - Lifetime JP4388728B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002114623A JP4388728B2 (ja) 2002-04-17 2002-04-17 通信装置及び通信プログラム
US10/409,138 US7243128B2 (en) 2002-04-17 2003-04-09 Communication device for generating an electronic email including an original document and a reply document based on the condition to include the reply document in the electronic email among a plurality of reply documents

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002114623A JP4388728B2 (ja) 2002-04-17 2002-04-17 通信装置及び通信プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003308281A true JP2003308281A (ja) 2003-10-31
JP4388728B2 JP4388728B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=29207663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002114623A Expired - Lifetime JP4388728B2 (ja) 2002-04-17 2002-04-17 通信装置及び通信プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7243128B2 (ja)
JP (1) JP4388728B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005311465A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像送信装置、および画像送信プログラム
US8010647B2 (en) * 2006-12-11 2011-08-30 Murata Machinery, Ltd. Relay server and relay communication system arranged to share resources between networks

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06334686A (ja) 1993-05-24 1994-12-02 Canon Inc 電子メールシステム
JP3665877B2 (ja) 1994-03-24 2005-06-29 株式会社リコー 複合機
JPH1027141A (ja) 1996-07-09 1998-01-27 Sharp Corp 電子メールシステム
JPH1051484A (ja) 1996-08-07 1998-02-20 Pfu Ltd ネットワークシステム
US5963913A (en) * 1997-02-28 1999-10-05 Silicon Graphics, Inc. System and method for scheduling an event subject to the availability of requested participants
JP4168572B2 (ja) 2000-05-26 2008-10-22 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録装置
US7505974B2 (en) * 1999-02-12 2009-03-17 Gropper Robert L Auto update utility for digital address books
JP2001216213A (ja) 2000-01-31 2001-08-10 Sharp Corp 電子メールシステム
US6874011B1 (en) * 2000-07-31 2005-03-29 Cisco Technology, Inc. Scalable IP-based notification architecture for unified messaging
JP2002091871A (ja) 2000-09-14 2002-03-29 Sharp Corp 電子メールシステム並びに電子メール端末装置
US6816885B1 (en) * 2000-09-21 2004-11-09 International Business Machines Corporation Method and system to handle large volume of E-mail received from a plurality of senders intelligently
JP2002099483A (ja) 2000-09-25 2002-04-05 Nec Corp 電子メール機能付電話機
ES2340469T3 (es) * 2001-01-26 2010-06-04 American Power Conversion Corporation Procedimiento y sistema para un conjunto de dispositivos de red que pueden conectarse para mejorar la colaboracion , la escalabilidad y la fiabilidad.

Also Published As

Publication number Publication date
US7243128B2 (en) 2007-07-10
JP4388728B2 (ja) 2009-12-24
US20030200270A1 (en) 2003-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7742184B2 (en) Data transmission/reception system that informs a user that image data has been transmitted
US6625646B1 (en) Communications method, communications system, communications device, and server
US20060158681A1 (en) E-mail printing device and e-mail printing system and confirmation notifying method and storage medium storing confirmation notifying program
CN106953996A (zh) 信息处理装置以及方法
JP4016747B2 (ja) 画像処理装置
JP2006209571A (ja) 画像形成装置及びプリンタドライバ配信システム
JP2007053666A (ja) 通信装置及び通信方法
JP2008227981A (ja) データ通信システム、画像処理装置、プログラム及びデータ通信方法
JP2004199686A (ja) 電子メールファクシミリ装置,電子メールファクシミリ装置のメール受信部,電子メールファクシミリ装置のメール送信部,および,電子メールファクシミリの後処理方法
US20100103449A1 (en) Method of transmsitting log information on document using metadata and host device, image forming apparatus and system using the same method
JP2003308281A (ja) 通信装置及び通信プログラム
JP4103837B2 (ja) ファイルサーバ、画像処理装置及び画像処理システム
US8873093B2 (en) Deleting mail at a server after it is confirmed the mail is read
US20080320091A1 (en) Communication Terminal Apparatus
JP2005141461A (ja) 暗号化通信システム
JP2003087492A (ja) インターネットファクシミリ装置およびインタ−ネットファクシミリ通信方法
JP4283130B2 (ja) ファクシミリ装置およびデータ処理装置
JP2004013554A (ja) メッセージ送信装置及びメッセージ送信方法
JP2006099272A (ja) 閲覧システム及びその方法
JPH11150645A (ja) ファクシミリ通信システムの制御方法
JP2005026999A (ja) ファクシミリ通信システム、通信端末装置、送受信制御方法、プログラムおよび記録媒体
JP6087764B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理システム
JP2001223839A (ja) インターネットに接続可能なファクシミリ装置および送信システム
JP2011030169A (ja) 画像データ送信システム
JP2020141348A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060331

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060913

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060925

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4388728

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141009

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term