JP2003087492A - インターネットファクシミリ装置およびインタ−ネットファクシミリ通信方法 - Google Patents

インターネットファクシミリ装置およびインタ−ネットファクシミリ通信方法

Info

Publication number
JP2003087492A
JP2003087492A JP2002014241A JP2002014241A JP2003087492A JP 2003087492 A JP2003087492 A JP 2003087492A JP 2002014241 A JP2002014241 A JP 2002014241A JP 2002014241 A JP2002014241 A JP 2002014241A JP 2003087492 A JP2003087492 A JP 2003087492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
electronic mail
internet facsimile
processing
fax
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002014241A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshifumi Tanimoto
好史 谷本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2002014241A priority Critical patent/JP2003087492A/ja
Priority to US10/096,996 priority patent/US20020131089A1/en
Publication of JP2003087492A publication Critical patent/JP2003087492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/07User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail characterised by the inclusion of specific contents
    • H04L51/08Annexed information, e.g. attachments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/214Monitoring or handling of messages using selective forwarding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00212Attaching image data to computer messages, e.g. to e-mails
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/07User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail characterised by the inclusion of specific contents
    • H04L51/18Commands or executable codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0015Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3222Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of processing required or performed, e.g. forwarding, urgent or confidential handling

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インターネットファクシミリの送信元におい
て、送信先となるインターネットファクシミリ装置に画
デー夕の処理を簡単に指定することができるように構成
した、I−FAXおよびインタ−ネットファクシミリ通
信方法を提供すること。 【解決手段】 受信した電子メールにおいて送信宛先と
して指定されたメ−ル・アドレスのメール・アカウント
指定範囲に記述されたコマンド15aとオペランド15
bに基づいて前記電子メ−ルと共に受信した画デ−夕の
処理を行うI−FAX1。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インターネットフ
ァクシミリの送信元において、送信先となるインターネ
ットファクシミリ装置に画デー夕の処理を簡単に指定す
ることができると共に、受信した電子メ−ルの処理内容
について簡単に判別して、受信側の通信端末装置で必要
な処理を実行できるように構成した、インタ−ネットフ
ァクシミリ装置、およびインタ−ネットファクシミリ通
信方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電子メールを利用して画データを送受信
する機能や、G3ファクシミリ機能を備えたインタ−ネ
ットファクシミリ装置(以下、インタ−ネットに接続し
たファクシミリ装置を、本明細書ではI−FAXと略記
する。)が知られている。ここでG3ファクシミリ装置
とは、ファクシミリ通信において、国際電信電話連合
(International Telecommun
ication Union、ITUと略記する)の有
線系標準化(T)の勧告(ITU−Tの勧告)T.30
により、グル−プ3(G3)ファクシミリ伝送手順によ
るファクシミリ通信手順が規定されているファクシミリ
装置である。
【0003】このようなI−FAXは、受信した画デー
タに対して様々な処理を行うことができる。すなわち、
オペレ−タ等が装置自身の操作部等から受信した画デー
タに対する設定を予め行うことにより、受信した画デー
タの印刷、G3ファクシミリによる他のファクシミリ装
置への配信、その配下のクライアントへの配信、登録さ
れた複数の端末へのグループ配信等を行うことができ
る。
【0004】また最近のインタ−ネットの普及に伴い、
I−FAXは、インタ−ネットに接続された他のI−F
AXのような通信端末装置とファクシミリ通信を行なう
ことも可能である。このような場合には、電子メ−ルプ
ロトコルの一つであるSMTP(Simple Mai
l Transfer Protocol)を利用した
ファクシミリ通信プロトコルであるT.37による通信
手順で、ファクシミリ通信を行なう。
【0005】このように、I−FAXを他のI−FAX
とインタ−ネットを介して接続し、SMTPを利用して
ファクシミリ通信を行なう場合には、画デ−タは、電子
メ−ルの添付ファイルとして送信される。受信側のI−
FAXでは、受信した画デ−タ添付の電子メ−ルについ
て、必要に応じて印刷などの処理を行なう。
【0006】I−FAXは種々の利用形態があるが、例
えば本部と出先機関にそれぞれI−FAXを設置して、
業務連絡用に画デ−タ添付の電子メ−ルを利用する場合
がある。このような場合に受信側のI−FAXにおい
て、受信した画デ−タ添付の電子メ−ルについてどのよ
うな処理をしたら良いのか不明の場合には、送信側のI
−FAXに問合せを行う。また、送信側のI−FAXか
ら受信側のI−FAXに対して、受信した電子メ−ルの
取り扱いについて指示することもある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記した種
々の画データの処理を前記I−FAXに行わせるには、
前記I−FAXの操作部等から予め所定の設定を行って
おく必要がある。このため、インターネットファクシミ
リ(電子メール)の送信元においては、送信する画デー
タの処理の仕方を、画データを受信するI−FAXに対
して、指定することができなかった。
【0008】また、受信側のI−FAXにおいて、受信
した電子メ−ルの処理について送信側のI−FAXに問
合せしなければならない場合には、受信側の処理が煩雑
になるという問題があった。更に、送信側のI−FAX
から受信側のI−FAXに対して電子メ−ルの処理を指
示する場合には、メ−ル本文中にメッセ−ジを記入しな
ければならず、送信側の処理が煩雑になるという問題が
あった。
【0009】本発明は上記のような問題に鑑み、インタ
ーネットファクシミリの送信元において、送信先となる
インターネットファクシミリ装置に画デー夕の処理を簡
単に指定することができると共に、受信した電子メ−ル
の処理内容について簡単に判別して、受信側の通信端末
装置で必要な処理を実行できるように構成した、インタ
−ネットファクシミリ装置およびインタ−ネットファク
シミリ通信方法の提供を目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載のインタ−ネットファクシミリ装置
は、受信した電子メールにおいて送信宛先として指定さ
れたメール・アドレスのメール・アカウント指定範囲に
記述された特定の情報に基づいて前記電子メ−ルと共に
受信した面データの処理を行う手段を備えたことを特徴
としている。
【0011】請求項2記載のインターネットファクシミ
リ装置は、請求項1記載のインターネットファクシミリ
装置において、前記特定の情報は、前記画データの処理
指示を示すコマンドとオペランドであることを特徴とし
ている。
【0012】請求項3記載のインターネットファクシミ
リ装置は、請求項2記載のインターネットファクシミリ
装置において、前記処理指示は、画データの印刷、ファ
クシミリ転送及びローカル配信のうちの何れかを含むも
のであることを特徴としている。
【0013】請求項4記載のインターネットファクシミ
リ装置は、請求項2記載のインターネットファクシミリ
装置において、前記処理指示に対する処理属性を記憶す
る手段を備え、該処理属性に基づく処理を行うことを特
徴としている。
【0014】請求項5記載のインターネットファクシミ
リ装置は、電子メ−ルプロトコルで使用される各種コマ
ンドを格納する記憶部と、前記コマンドおよび電子メ−
ルの処理を指示するキ−ワ−ドの入力部と、電子メ−ル
を作成する電子メ−ル作成部と、インタ−ネットへの接
続部と、前記キ−ワ−ドの指示に基づく処理を判断する
制御部とを備えたことを特徴とする。
【0015】請求項6記載のインターネットファクシミ
リ装置は、請求項5記載のインターネットファクシミリ
装置において、連続した頁からなる画デ−タを頁単位に
分割し、各頁の画デ−タをそれぞれ個別の電子メ−ルに
添付させて受信側に送信することを特徴とする。
【0016】請求項7記載のインターネットファクシミ
リ装置は、請求項6記載のインターネットファクシミリ
装置において、前記キ−ワ−ドは、連続した頁の画デ−
タのファイル名と、このファイル名の画デ−タの総頁数
を示す情報と、各電子メ−ルに添付した画デ−タの頁数
を示す情報を含むものであることを特徴とする。
【0017】請求項8記載のインターネットファクシミ
リ装置は、請求項6記載のインターネットファクシミリ
装置において、前記キ−ワ−ドは、各電子メ−ルに添付
した画デ−タを処理する順番の情報を含むものであるこ
とを特徴とする。
【0018】請求項9記載のインターネットファクシミ
リ通信方法は、インタ−ネットを介して接続された相手
先の通信端末装置と、直接に電子メ−ルプロトコルでフ
ァクシミリ通信を行なうインタ−ネットファクシミリ通
信方法であって、前記プロトコルの宛先指定のコマンド
に、受信した電子メ−ルの処理方法を指示するキ−ワ−
ドを付加して相手先に送信することを特徴とする。
【0019】請求項10記載のインターネットファクシ
ミリ通信方法は、請求項9記載のインターネットファク
シミリ通信方法において、連続した頁からなる画デ−タ
を頁単位に分割して、各頁の画デ−タをそれぞれ個別の
電子メ−ルに添付させて受信側に送信する際に、前記キ
−ワ−ドには、連続した頁の画デ−タのファイル名と、
このファイル名の画デ−タの総頁数を示す情報と、各電
子メ−ルに添付した画デ−タの頁数を示す情報とを含む
ものであることを特徴とする。
【0020】請求項11記載のインターネットファクシ
ミリ通信方法は、請求項9記載のインターネットファク
シミリ通信方法において、連続した頁からなる画デ−タ
を頁単位に分割して、各頁の画デ−タをそれぞれ個別の
電子メ−ルに添付させて受信側に送信する際に、前記キ
−ワ−ドには、各電子メ−ルに添付した画デ−タを処理
する順番の情報を含むものであることを特徴とする。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態に係るI
−FAXについて、図面に基づき説明する。図1にこの
I−FAX1の具体的な構成例を示す。前記I−FAX
1は、CPU(中央処理装置)2、RAM(ランダムア
クセスメモリー)3、ROM(リ−ドオンリーメモリ
ー)4、コーデック5、モデム6、NCU(ネットワー
クコントロールユニット)7、読取部8、記録部9、操
作部10及びLAN I/F11を備えたものであっ
て、各装置2乃至11は、それぞれ通信可能にバス12
によって接続されている。
【0022】前記CPU2は、所定のプログラムに従っ
て、このI−FAX1を構成する各装置を制御する。ま
た、CPU2は後述するように、キ−ワ−ドの指示に基
づく処理を判断する制御部として機能する。
【0023】前記RAM3は、画データ、FAX番号、
メールアドレス、後述するデータ・テーブル、電子メ−
ルプロトコルで使用される各種コマンド等を記憶する記
憶部として、また、一時的に蓄積される諸データ等の記
憶部として機能する。
【0024】前記ROM4は、前記CPU2によりこの
I−FAX1の各部の動作が制御されるための各種プロ
グラムを記憶している。
【0025】前記コーデック5は、複数のプロトコルに
対応して符号化(エンコード)・復号(デコード)する
ものである。すなわち、前記読取部8にて読み取られた
画デ−タ等を送信のためにMH、MR、MMR方式等に
より符号化し、受信した画データを復号する。また、コ
ンピュ−夕で使用される一般的に使われている画像フオ
−マットであるTIFF(Tagged Image
File Format)形式にも対応して符号化、復
号することもできる。ここで、TIFFの仕様は、米国
Adobe System社によって公開されている。
TIFFは、名称の通りファイル内のデ−夕・ブロック
にタグを使用してデータを表現され、タグを使用するこ
とにより解像度や色数の異なる複数の画デ−夕を同時に
格納することができる。
【0026】前記モデム6は、例えばITU−T(国際
電気通信連合)の勧告V.34規格又はこれと同様のも
のに従った送受信データの変調及び復調を行う。
【0027】前記NCU7は、電話回線を制御して電話
をかけたり、切ったりする回線網制御装置であり、PS
TN(公衆交換電話網)13に接続されている。
【0028】前記読取部8は、原稿の画像データを読み
取って、白黒2値に変換した画デー夕を出力する。
【0029】前記記録部9は、例えば電子写真方式のも
のからなり、受信した画データを記録紙上に記録する。
例えば、前記読取部8で読み取られた原稿の画データや
ファクシミリ受信した面データを、前記CPU2の指示
により、印刷する。
【0030】前記操作部10は、例えば、このI−FA
X1の状態に関する情報、各種操作指示画面等を表示す
るディスプレイ10a、FAX番号等を入力するための
テンキ一10b、短縮番号から発信するための短縮キー
10c、原稿の読取り動作の開始等を行うためのスター
トキー10d、前記ディスプレイ10a内のカーソルの
移動などをするためのカ−ソルキ−10e等を備えてお
り、各種操作はこの操作部10により行われる。また、
操作部10は、コマンドおよび電子メ−ルの処理を指示
するキ−ワ−ドの入力部と、電子メ−ルを作成する電子
メ−ル作成部として機能する。
【0031】前記LAN I/F11は、LAN(ロー
カルエリアネットワーク)14とのインターフェイスを
備えており、このLAN14とI−FAX1とを通信可
能に接続している。また、I−FAX1はLAN I/
F11を介してインタ−ネットに接続されるので、LA
N I/F11はインタ−ネットへの接続部として機能
している。
【0032】I−FAX1は、サ−ビス総合デジタル網
(ISDN)のインタ−フェイス(I/F)とデジタル
回線終端装置(DSU)を介してISDNに接続する構
成とすることができる。また、図形文字発生部を設けて
文字コ−ドデ−タをイメ−ジデ−タに変換する構成とす
ることができる。更に、画デ−タに日時を記入するため
に用いる時計部を設けることもできる。
【0033】上記ハードウエア構成を有する前記I−F
AX1は、一般的なG3方式等によるファクシミリ通信
機能、電子メールにて原稿等の画データを送受信するイ
ンターネットファクシミリ機能の他、サリュテーション
プロトコルに対処する機能を備えており、該プロトコル
により、前記LAN14に接続されたクライアントと相
互に通信を行うことが可能である。前記サリュテーショ
ンプロトコルとは、インターネット、LAN等で、コン
ピュータ及びオフィス機器を特定、管理等するための通
信プロトコルであり、該プロトコルは、サリュテーショ
ン・コンソーシアム(Salutation Cons
ortium)によって公開されているものである。
【0034】また、前記I−FAX1は、所定のメール
サーバ・ソフトウエアがインスト−ルされて、例えば前
記SMTP(Simple Mail Trnsfer
Protocol)サーバ機能を備えている。このた
め、前記I−FAX1宛の電子メ−ルは、メール・アド
レスの区切り記号「@」等の前に記述された情報の形式
に関わらず、前記区切り記号の後に記述されたドメイン
名さえ前記I−FAX1のものであれば該装置1へ配信
されるように構成されている。
【0035】そこでさらに、前記I−FAX1は、受信
した電子メールの送信宛先として指定されたメール・ア
ドレスのメール・アカウント指定範囲により、つまり、
メール・アドレスの区切り記号「@」等の前に記述され
た特定の情報に基づいて、電子メールと共に受信した画
データの処理を行う。具体的には、前記特定の情報とし
て、インターネットファクシミリ装置1が受信した画デ
ータの処理指示を示すコマンドと、該コマンドの実行に
よる出力先情報の所在を示す情報であるオペランドと、
必要に応じて送信元の認証を行うためのパスワードが記
述されるようになっている。前記I−FAX1は、基本
的に、これらコマンド、オペランド等の示す処理を受信
した画データに対して行うようになっている。
【0036】さらに、前記I−FAX1は、前記コマン
ドの処理指示に対する処理属性が記憶されたデータ・テ
ーブルに基づき、前記コマンドとオペランドの示す処理
を行うようになっている。つまり、前記I−FAX1
は、図2に示す、前記RAM3の所定の記憶領域に前記
の如きデータ・テーブル16を保持している。前記コマ
ンドとオペランドの示す処理は、データ・テーブル16
に基づき行うようになっている。このデータ・テーブル
16に記憶されている処理属性は、各コマンド「PRI
NT」、「FAX=」、「USER=」、「DIV=」
及び「GRP=」に対して、処理内容を指定する「アク
ション」欄と、処理の有効無効を指定する「設定」欄
と、処理許可を与える送信元のドメイン名を指定する
「ドメイン名」欄及び処理許可を与えるパスワ−ドを指
定する「パスワード」欄から構成されている。そして、
このデータ・テーブル16の内容は操作部10等から自
由に編集され得るものとなっている。
【0037】また、前記I−FAX1は、受信した電子
メールにおいて、送信宛先として指定されたメ−ル・ア
ドレスや送信元のメール・アドレスを、受信したSMT
Pコマンドから取得するようになっている。すなわち、
前記I−FAX1が電子メ−ルを受信するときは、図3
に示すようにして、1つのTCPコネクションを確立し
てそのコネクション上で、制御やデータの転送を行う。
この際に前記I−FAX1は、送信側SMTPサ−バB
から受信する、受信者を指定するSMTPコマンド「R
CPT TO:」の後部に記述された情報を、前記送信
宛先として指定されたメ−ル・アドレスM1として取得
する。例えば、前記したSMTPコマンドが、「RCP
T TO:FAX=075−123‐4567(586
78)@xxx.comであるときは、「RCPT T
O:」の後の「FAX=075−123−4567(5
8678)xxx.com」を、前記送信宛先として指
定されたメール・アドレスM1として取得する。また、
前記送信側SMTPサーバBから受信する、送信者を指
定するSMTPコマンド「MAIL FROM:」の後
部に記述された情報を、送信元のメ−ル・アドレスM2
として取得する。例えば、このSMTPコマンドが、
「MAIL FROM:muratec@abc.c
o.jp」であるときは、「Mail FROM:」の
後の「muratec@abc.co.jp」を送信元
のメール・アドレスM2として取得する。なお、図示し
た中で「HELO a.send.co.jp」は、通
信開始を指定するSMTPコマンドであり、「250」
は要求されたメールの処理が完了した旨を指定する、I
−FAX1から送信者側SMTPサーバBへの確認応答
であり、「CRLF」は、改行を指定するコードを示し
ている。
【0038】上記したハードウェア構成及び機能を有す
るI−FAX1が、例えば図4に示すネットワーク環境
Aに設置され、電子メールを受信したときの動作につい
て、図5に示すフローチャートに基づき説明する。な
お、この動作は、ROM4に記憶されている制御プログ
ラム等に基づいて、CPU2の発行する命令に従って行
われる。
【0039】図4に示すネットワーク環境Aにおいて
は、前記I−FAX1は、LAN14を通じて、メール
サーバ18、クライアント19、クライアント19であ
って、システム管理者が使用する管理端末19A等と通
信可能に接続されている。したがって、前記I−FAX
1は、インタ−ネットを通じて、他のインターネットフ
ァクシミリ端末20等と電子メ−ルにて原稿等の画デー
タを送受信することができ、また、PSTN(公衆交換
電話網)13を通じて他のG3FAX端末21等とG3
ファクシミリにて原稿等の画データを送受信することが
できる。なお、前記クライアント19及び管理端末19
Aは、例えばパーソナル・コンピュータに所定のクライ
アント・ソフトウエア及び電子メ−ルクライアント・ソ
フトがインストールされており、前記I−FAX1とサ
リュテーションプロトコルに基づく送受信、及び電子メ
ールによる送受信を行うように構成されている。
【0040】まず、前記I−FAX1が、電子メールを
受信すると(S1)、図3で説明したように、受信した
SMTPコマンドから送信宛先として指定されたメール
・アドレスM1を取得すると共に区切り記号「@」の前
に記述された特定の情報15を画データの処理指示を示
すコマンド15a、オペランド15b、パスワード15
c等として抽出する(S2)。ここで、特定の情報15
のうち、「=」より前の記述はコマンド15aとして、
「=」の後の記述はオペランド15bとして判断され
る。
【0041】つぎに、前記データ・テ−ブル16を参照
し、抽出したコマンド15aが前記デ−タ・テーブル1
6の「コマンド」欄にあるか否かの判断を行う(S
3)。すなわち、抽出したコマンド15aが前記データ
・テーブル16の「コマンド」欄に示された、「PRI
NT」、「FAX=」、「USER=」、「DIV
=」、「GRP=」のうちの何れかに該当するものであ
れば、抽出したコマンド15aが前記データ・テーブル
16にあるとして判断し、該当するものでなければ前記
データ・テーブル16にないとして判断する。
【0042】前記S3において、デ−夕・テ−プル16
の「コマンド」欄に該当するコマンド15aがないと
き、或いは、全くコマンド15aが記述されていないと
きには、この電子メールを前記管理端末19Aに転送す
る(S4)。
【0043】一方、前記S3において、抽出したコマン
ド15aがデータ・テ−ブル16にあると判断したとき
は、このデータ・テーブル16に基づき受信した画デー
タの処理を行う。具体的には、まず、抽出したコマンド
15aがデータ・テーブル16の中で該当するコマンド
の行に示された「設定」が有効になっているか否かの判
断がなされる(S5)。「設定」が「有効」であれば次
ステップに移行し、「無効」であれば本動作を終了す
る。例えば、図2のデータ・テーブル16にあっては、
抽出されたコマンド15aが「FAX=」であれば、
「設定」は「有効」である。
【0044】つぎに、「設定」が「有効」である場合
は、正当なユーザ以外の者からの電子メールを排除する
ための処理が行われる。具体的には、データ・テーブル
16において各コマンドこ対して登録された「ドメイン
名」に、受信したSMTPコマンドで指定された送信者
のドメイン名17が該当するか否かの判断がなされ(S
6)、該当する場合は、さらにデータ・テーブル16に
おいて当該コマンドに対して登録された「パスワ−ド」
に、受信した電子メール内の所定位置、例えばオペラン
ド15bの後の括弧内に、記述されたパスワード15c
が該当するか否かの判断がなされ(S7)、該当する場
合は、当該コマンドに指定された「アクション」に従っ
て受信した画データについて、印刷、ファクシミリ転
送、ローカル配信等の処理を行う(S8)。なお、前記
S5において、「設定」が「無効」である場合、前記S
6において、ドメイン名17が該当しない場合、及び前
記S7において、設定された「パスワード」に受信した
電子メール内の所定位置に記述されたパスワードが該当
しない場合には、本動作を終了する。
【0045】前記S8における「アクション」について
項目別に説明すると、前記I−FAX1は、前記抽出し
たコマンド15aが「PRINT」であるときは、受信
した画データを、I−FAX1の記録部9で記録紙等に
印刷する。
【0046】前記抽出したコマンド15aが「FAX
=」、オペランド15bが例えば「075−123−4
667」であるときは、「075−123−4567」
を宛先のFAX番号として、受信した画データを前記G
3FAX端末21等へG3ファクシミリにて配信する。
【0047】前記抽出したコマンド15aが「USER
=」、オペランド15bが「USERID」であるとき
は、「USERID」をサリュテーションクライアント
のIDとして指定して、受信した画データをクライアン
ト19等に配信する。
【0048】前記抽出したコマンド15aが、「DIV
=」、オペランド15bが例えば「111」であるとき
は、「111」を部門登録番号とする部門、例えばクラ
イアント19等に、受信した画デ−夕をサリュテーショ
ン、電子メール等にて配信する。
【0049】前記抽出したコマンド15aが、「GRP
=」、オペランド15bが例えば「ABC」であるとき
は、「ABC」をグループ登録番号とするグループ、例
えばクライアント19、G3FAX端末21等に、受信
した面データをサリュテーション、G3ファクシミリ等
にて配信する。
【0050】なお、本実施の形態においては、抽出され
たコマンド15aに対する処理属性を記憶するデ−タ・
テーブルとして図2に示したデータ・テーブル16を用
いて説明したが、「コマンド」、「アクション」、「設
定」等は、図示した種類のものに限定されず、制御プロ
グラム等を変更することにより、さらもこ他の種類のも
のを設定してもよい。
【0051】以上説明した前記I−FAX1によれば、
電子メールの送信元において、電子メールの送信宛先と
して指定するメール・アドレスのメ−ル・アカウント指
定範囲に所定のコマンド及びオペランドを記述すること
により送信する画データの処理を、これを受信する前記
I−FAXに指定することが可能である。また、前記I
−FAX1は、コマンド、オペランド及びデータ・テー
ブルに基づき受信した画データの処理を決定するので、
コマンドごとに種々の制御を指定してこれを実行させる
ことが可能である。さらに、前記データ・テーブル16
は操作部10等からその内容を自由に編集できるように
なっているので、ユーザの要求する処理に柔軟に対応す
るものとなっている。さらにまた、前記コマンドの記述
間違いや漏れ等があっても、そのような電子メ−ルは、
管理者等に転送されるので、送信者が望む処理が実行さ
れなかったとしても、管理者がその旨を送信者に連絡し
て送信者に再送すべきことを指示すること等が可能であ
る。
【0052】SMTPによる電子メ−ルの送信において
は、I−FAX1は宛先を指定する際に前記のように
「RCPT TO」のコマンドを入力している。次いで
本文のメッセ−ジを作成し、画デ−タを添付して相手先
の通信端末装置に電子メ−ルを送信する。
【0053】本発明においては、前記「RCPT T
O」のコマンドのパラメ−タ部分に、電子メ−ルの処理
についての指示をキ−ワ−ドとして埋込んで送信するこ
とができる。このため、受信側のI−FAXなどの通信
端末装置では、送信側のI−FAX1の指示に従った電
子メ−ルの処理を直ちに行うことができるという利点が
ある。
【0054】図6は、本発明の他の実施形態に係るSM
TPのシ−ケンスの例を示す説明図である。図4のI−
FAX1からインタ−ネットFAX端末20に電子メ−
ルを送信するものとする。手順(a)で、I−FAX1
とインタ−ネットFAX端末20とのTCP(Tran
smission Control Protoco
l)接続を行なう。
【0055】手順(b)で、送信側はSMTPの通信開
始のコマンド「HELO」を受信側に送信する。手順
(c)で、受信側は要求されたメ−ルの処理、この例で
は前記「HELO」コマンドの受信が完了したことの応
答「250」を送信側に送信する。手順(d)で、送信
側はSMTPの受信者の指定コマンド「RCPT T
O」のパラメ−タ部分に、電子メ−ルの処理を指示する
キ−ワ−ド「XXXXX」を埋め込んで受信側に送信す
る。キ−ワ−ド「XXXXX」は、種々の電子メ−ルの
処理パタ−ンの中から相手先に応じて選択できる。その
具体例については、図7で説明する。
【0056】手順(e)で、受信側は要求されたコマン
ド「XXXXX」の受信が完了したことの応答「25
0」を送信側に送信する。手順(f)で、送信側はSM
TPの電子メ−ル本文送信のコマンド「DATA」を受
信側に送信する。手順(g)で、受信側は電子メ−ルの
デ−タ入力開始の応答「354」を送信側に送信する。
【0057】手順(h)で、送信側は電子メ−ル本文の
メッセ−ジを受信側に送信する。手順(i)で、受信側
はメッセ−ジの受信が完了したことの応答「250」を
送信側に送信する。手順(j)で、送信側はSMTPの
終了コマンド「QUIT」を受信側に送信する。手順
(k)で、受信側はサ−ビスが終了したことの応答「2
21」を送信側に送信する。
【0058】図7は、前記キ−ワ−ド「XXXXX」に
基づき電子メ−ルを処理する例を示すフロ−チャ−トで
ある。次にこのフロ−チャ−トについて説明する。
【0059】(A)は、キ−ワ−ド「XXXXX」が
「PRINT」の場合であり、受信側では、受信した電
子メ−ル(図7では、単にメ−ルと略記している)の印
刷処理を行なう。(B)は、キ−ワ−ド「XXXXX」
が「CHECK」の場合であり、受信側では、受信した
電子メ−ルをデ−タチェックする。(C)は、キ−ワ−
ド「XXXXX」が「PRINT&CONFIRMAT
ION」の場合であり、受信側では受信した電子メ−ル
を印刷し、処理結果を同じSMTPセッション内で送信
側に返信する。
【0060】(D)は、キ−ワ−ド「XXXXX」が
「CHECK&CONFIRMATION」の場合であ
り、受信側では受信した電子メ−ルをデ−タチェック
し、処理結果を同じSMTPセッション内で送信側に返
信する。(E)は、キ−ワ−ド「XXXXX」が「CH
ECK&AFTER CONFIRMATION」の場
合であり、受信側では受信した電子メ−ルをデ−タチェ
ックし、処理結果を後に送信側に返信する。
【0061】(F)は、キ−ワ−ド「XXXXX」が
「file=XXX page=XXX/XXX」の場
合であり、受信側では電子メ−ルを頁単位で受信してフ
ァイルに格納する。例えば、キ−ワ−ドで「file=
001」が指定された場合には、「file=001」
というファイルの一連のペ−ジの電子メ−ルであること
が受信側で認識される。
【0062】また、ファイル番号に頁番号を付加すると
受信側の処理がより効果的に行なえる。例えば、ファイ
ル番号が「001」の電子メ−ルが5頁あり、その中の
1頁目を送信するときのキ−ワ−ドは、「file=0
01 page=001/005」となる。
【0063】このような(F)の処理を行なうことによ
り、複数頁の原稿を電子メ−ルで送信する場合に、各頁
単位で電子メ−ルを作成し複数の電子メ−ルを一つのS
MTPセッションの中で送信するので、受信側では受信
した電子メ−ルを頁単位で処理できるという利点があ
る。
【0064】図7に示したように、電子メ−ルの処理内
容は種々のパタ−ンが設定されている。このため、ファ
クシミリ通信する毎に、種々のパタ−ンの電子メ−ルの
処理内容の中から、その都度相手先に応じて必要な処理
を選択して指示することができる。
【0065】図8、図9は、前記図7の(F)の処理例
を具体的に示す説明図である。図8において、送信側の
I−FAX1は、連続した頁からなる画デ−タを頁単位
に分割し、各頁の画デ−タ1〜画デ−タ3をそれぞれ個
別の電子メ−ルに添付させて、受信側のインタ−ネット
FAX端末20に送信する。このように、連続した頁か
らなる画デ−タを頁単位に分割し、各頁の画デ−タをそ
れぞれ個別の電子メ−ルに添付させて受信側に送信して
いるので、画デ−タを電子メ−ルで送信する際のリスク
を分散することができる。例えば、ある電子メ−ルにウ
イルスが侵入して画デ−タが破壊されたとする。このよ
うな事態が生じても、他の電子メ−ルを正常に受信でき
れば、当該電子メ−ルに添付された画デ−タに対しては
安全を保持することが可能となる。
【0066】この際に、送信側のI−FAX1は、各電
子メ−ルの前記図7の(F)の処理で説明したように、
各電子メ−ルの指定コマンドのキ−ワ−ドとして、連続
した頁の画デ−タのファイル名「file=XXX」を
埋め込む。また、このファイル名の画デ−タが、何頁か
らなる画デ−タであるのかを示す情報、すなわち、画デ
−タの総頁数の情報と、各電子メ−ル1〜3に添付した
画デ−タが何頁目の画デ−タであるのかを示す情報、す
なわち、各電子メ−ル1〜3に添付した画デ−タの頁数
の情報とを埋め込み、前記ファイル名と共に受信側に送
信する。
【0067】この例では、電子メ−ル1は、総頁数が3
頁からなる画デ−タの1頁目の画デ−タを添付したもの
であることを示している。また、電子メ−ル2は3頁か
らなる画デ−タの2頁目の画デ−タを添付したものであ
ることを示しており、電子メ−ル3は3頁からなる画デ
−タの3頁目の画デ−タを添付したものであることを示
している。
【0068】受信側のインタ−ネットFAX端末20
は、I−FAX1から送信された各電子メ−ル1〜3を
受信すると、各電子メ−ルに埋め込まれたキ−ワ−ドを
解釈して、適宜の処理を行なう。この例では、画デ−タ
1〜3を一つの画デ−タとしてまとめる。
【0069】図9の例では、図8で説明したと同様に、
送信側のI−FAX1は、連続した頁からなる画デ−タ
を頁単位に分割し、各頁の画デ−タ1〜画デ−タ3をそ
れぞれ個別の電子メ−ルに添付させて、受信側のインタ
−ネットFAX端末20に送信する。
【0070】この際に、送信側のI−FAX1は、各電
子メ−ルの指定コマンドのキ−ワ−ドとして、各電子メ
−ルに添付した画デ−タを処理する順番を埋め込んで受
信側のインタ−ネットFAX端末20に送信する。この
処理順の指定は、例えば、印刷の順序、メ−ル転送の順
序などとすることができる。
【0071】図9においては、送信側のI−FAX1
は、電子メ−ル1に、総頁数が3頁の画デ−タの2頁目
の画デ−タを最初に印刷するように指示するキ−ワ−ド
を埋め込んで送信している。また、電子メ−ル2に、3
頁の画デ−タの1頁目の画デ−タを2番目に印刷するよ
うに指示して送信し、電子メ−ル3に、3頁の画デ−タ
の3頁目の画デ−タを3番目に印刷するように指示して
送信している。
【0072】受信側のインタ−ネットFAX端末20で
は、受信した各電子メ−ルに埋め込まれているキ−ワ−
ドを解釈して、送信側のI−FAX1から指示された順
番で処理を行なう。この例では、総頁数が3頁の画デ−
タの2頁目、1頁目、3頁目の順序で印刷を行なう。図
9の例では、同一ファイルの画デ−タについて処理の順
番をキ−ワ−ドに埋め込んでいるが、本発明において
は、異なるファイルの画デ−タをそれぞれ個別に電子メ
−ルに添付して受信側に送信する際に、各ファイルにつ
いて印刷などの処理をする順番をキ−ワ−ドに埋め込む
構成とすることができる。
【0073】
【発明の効果】請求項1記載のI−FAXは、受信した
電子メールにおいて送信宛先として指定されたメール・
アドレスのメール・アカウント指定範囲に記述された特
定の情報に基づいて前記電子メールと共に受信した面デ
ータの処理を行う手段を備えたものである。このため、
前記I−FAXに行わせる画データ処理は、送信元にお
いて前記メール・アドレスに指定することができるの
で、送信元の担当者が装置自身の操作部、I−FAX配
下のクライアント等までわざわざ足を運んで画データの
処理を指定するための設定を行う必要がない。
【0074】請求項2記載のI−FAXは、請求項1記
載のI−FAXにおいて、前記特定の情報は、前記面デ
ータの処理指示を示すコマンドとオペランドである。こ
のため、請求項1記載のI−FAXと同様の利点を有す
ると共に、コマンドの実行による出力先情報の所在等を
オペランドで指定することにより、より詳細な指定を簡
単に行うことができる。
【0075】請求項3記載のI−FAXは、請求項2記
載のI−FAXにおいて、前記処理指示は、画データの
印刷、ファクシミリ転送及びローカル配信のうちの何れ
かを含むものである。このため、これら画データの印刷
や、ファクシミリ転送及び口−カル配信の何れかの処理
について、請求項2記載のI−FAXと同様の利点を有
する。
【0076】請求項4記載のI−FAXは、請求項2記
載のI−FAXにおいて、前記処理指示に対する処理属
性を記憶する手段を備え、該処理属性基づく処理を行う
ものである。このため、請求項2記載のI−FAXと同
様の利点を有すると共に、処理属性を変更することによ
り画デ−夕の処理の指定を任意に変更することが可能で
ある。つまり、ユーザ等の要求する画データの処理に柔
軟に対応するものである。
【0077】請求項5記載のI−FAXは、電子メ−ル
プロトコルで使用される各種コマンドおよび電子メ−ル
の処理を指示するキ−ワ−ドの入力部を備えている。こ
のため、ファクシミリ通信する毎に、種々のパタ−ンの
電子メ−ルの処理内容の中から、相手先に応じて必要な
処理を選択して指示することができる。
【0078】請求項6記載のI−FAXは、請求項5記
載のI−FAXにおいて、連続した頁からなる画デ−タ
を頁単位に分割し、各頁の画デ−タをそれぞれ個別の電
子メ−ルに添付させて受信側に送信するものである。こ
のため、画デ−タを電子メ−ルで送信する際のリスクを
分散することができる。
【0079】請求項7記載のI−FAXは、請求項5記
載のI−FAXにおいて、前記キ−ワ−ドは、連続した
ペ−ジの画デ−タのファイル名と、このファイル名の画
デ−タの総ペ−ジ数を示す情報と、各電子メ−ルに添付
した画デ−タのペ−ジ数を示す情報を含むものである。
このため、複数頁の原稿を電子メ−ルで送信する場合
に、各頁単位で電子メ−ルを作成し複数の電子メ−ルを
一つのSMTPセッションの中で送信するので、受信側
では受信した電子メ−ルを頁単位で処理できるという利
点がある。
【0080】請求項8記載のI−FAXは、請求項5記
載のI−FAXにおいて、前記キ−ワ−ドは、各電子メ
−ルに添付した画デ−タを処理する順番の情報を含むも
のである。このため、受信側においては、受信した画デ
−タ添付の電子メ−ルの処理を順序良く適確に行なうこ
とができる。
【0081】請求項9記載のインタ−ネットファクシミ
リ通信方法は、電子メ−ルプロトコルの宛先指定のコマ
ンドに、受信した電子メ−ルの処理方法を指示するキ−
ワ−ドを付加して相手先に送信している。このため、受
信側の通信端末装置においては、送信側の指示に従った
電子メ−ルの処理を簡単に判別し、必要な処理を直ちに
行うことができる。また、電子メ−ルの処理方法を電子
メ−ルの本文中に記述する必要がないので、送信側の処
理も簡略に行なえる。
【0082】請求項10記載のインタ−ネットファクシ
ミリ通信方法は、請求項9記載のインタ−ネットファク
シミリ通信方法において、連続した頁からなる画デ−タ
を頁単位に分割して、各頁の画デ−タをそれぞれ個別の
電子メ−ルに添付させて受信側に送信する際に、前記キ
−ワ−ドには、連続した頁の画デ−タのファイル名と、
このファイル名の画デ−タの総ペ−ジ数を示す情報と、
各電子メ−ルに添付した画デ−タのペ−ジ数を示す情報
とを含むものである。このため、画デ−タを電子メ−ル
で送信する際のリスクを分散することができると共に、
受信側では受信した電子メ−ルを頁単位で処理できると
いう利点がある。
【0083】請求項11記載のインタ−ネットファクシ
ミリ通信方法は、請求項9記載のインタ−ネットファク
シミリ通信方法において、連続した頁からなる画デ−タ
を頁単位に分割して、各頁の画デ−タをそれぞれ個別の
電子メ−ルに添付させて受信側に送信する際に、前記キ
−ワ−ドには、各電子メ−ルに添付した画デ−タを処理
する順番の情報を含むものである。このため、画デ−タ
を電子メ−ルで送信する際のリスクを分散することがで
きると共に、受信側においては、受信した画デ−タ添付
の電子メ−ルの処理を適確に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るI−FAXのハード
ウェア構成の一例を示したブロック図である。
【図2】I−FAXが受信した画データの処理をする際
に参照するデータ・テーブルである。
【図3】SMTPコマンドの送受信についての説明図で
ある。
【図4】本発明の実施の形態に係るI−FAXが設置さ
れたネットワーク環境の一例を示したブロック図であ
る。
【図5】本発明の実施の形態に係るI−FAXの動作を
示したフローチャートである。
【図6】本発明のSMTPのシ−ケンスの例を示す説明
図である。
【図7】本発明の電子メ−ルの処理例を示すフロ−チャ
−トである。
【図8】本発明の処理例を示す説明図である。
【図9】本発明の処理例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 I−FAX 2 CPU 3 RAM 4 ROM 15 特定の情報 15a コマンド 15b オペランド 16 データ・テ−ブル

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信した電子メールにおいて送信宛先と
    して指定されたメ−ル・アドレスのメール・アカウント
    指定範囲に記述された特定の情報に基づいて前記電子メ
    ールと共に受信した画デ−夕の処理を行う手段を備えた
    ことを特徴とする、インターネットファクシミリ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のインターネットファクシ
    ミリ装置において前記特定の情報は、前記画データの処
    理指示を示すコマンドとオペランドであることを特徴と
    する、インターネットファクシミリ装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のインターネットファクシ
    ミリ装置において、前記処理指示は、画データの印刷、
    ファクシミリ転送及びローカル配信のうちの何れかを含
    むものであることを特徴とする、インターネットファク
    シミリ装置。
  4. 【請求項4】 請求項2記載のインターネットファクシ
    ミリ装置において、前記処理指示に対する処理属性を記
    憶する手段を備え、該処理属性に基づく処理を行うこと
    を特徴とする、インターネットファクシミリ装置。
  5. 【請求項5】 電子メ−ルプロトコルで使用される各種
    コマンドを格納する記憶部と、前記コマンドおよび電子
    メ−ルの処理を指示するキ−ワ−ドの入力部と、電子メ
    −ルを作成する電子メ−ル作成部と、インタ−ネットへ
    の接続部と、前記キ−ワ−ドの指示に基づく処理を判断
    する制御部とを備えたことを特徴とする、インタ−ネッ
    トファクシミリ装置。
  6. 【請求項6】 請求項5記載のインターネットファクシ
    ミリ装置において、連続した頁からなる画デ−タを頁単
    位に分割し、各頁の画デ−タをそれぞれ個別の電子メ−
    ルに添付させて受信側に送信することを特徴とする、イ
    ンターネットファクシミリ装置。
  7. 【請求項7】 請求項6記載のインターネットファクシ
    ミリ装置において、前記キ−ワ−ドは、連続した頁の画
    デ−タのファイル名と、このファイル名の画デ−タの総
    頁数を示す情報と、各電子メ−ルに添付した画デ−タの
    頁数を示す情報を含むものであることを特徴とする、イ
    ンターネットファクシミリ装置。
  8. 【請求項8】 請求項6記載のインターネットファクシ
    ミリ装置において、前記キ−ワ−ドは、各電子メ−ルに
    添付した画デ−タを処理する順番の情報を含むものであ
    ることを特徴とする、インターネットファクシミリ装
    置。
  9. 【請求項9】 インタ−ネットを介して接続された相手
    先の通信端末装置と直接に、電子メ−ルプロトコルでフ
    ァクシミリ通信を行なうインタ−ネットファクシミリ通
    信方法であって、前記プロトコルの宛先指定のコマンド
    に、受信した電子メ−ルの処理方法を指示するキ−ワ−
    ドを付加して相手先に送信することを特徴とする、イン
    タ−ネットファクシミリ通信方法。
  10. 【請求項10】 請求項9記載のインターネットファク
    シミリ通信方法において、連続したペ−ジからなる画デ
    −タを頁単位に分割して、各頁の画デ−タをそれぞれ個
    別の電子メ−ルに添付させて受信側に送信する際に、前
    記キ−ワ−ドには、連続した頁の画デ−タのファイル名
    と、このファイル名の画デ−タの総頁数を示す情報と、
    各電子メ−ルに添付した画デ−タの頁数を示す情報とを
    含むものであることを特徴とする、インターネットファ
    クシミリ装置。
  11. 【請求項11】 請求項9記載のインターネットファク
    シミリ通信方法において、連続した頁からなる画デ−タ
    を頁単位に分割して、各頁の画デ−タをそれぞれ個別の
    電子メ−ルに添付させて受信側に送信する際に、前記キ
    −ワ−ドには、各電子メ−ルに添付した画デ−タを処理
    する順番の情報を含むものであることを特徴とする、イ
    ンターネットファクシミリ通信方法。
JP2002014241A 2001-03-14 2002-01-23 インターネットファクシミリ装置およびインタ−ネットファクシミリ通信方法 Pending JP2003087492A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002014241A JP2003087492A (ja) 2001-03-14 2002-01-23 インターネットファクシミリ装置およびインタ−ネットファクシミリ通信方法
US10/096,996 US20020131089A1 (en) 2001-03-14 2002-03-12 Internet facsimile machine, and internet facsimile communication method

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-71818 2001-03-14
JP2001071818 2001-03-14
JP2001201759 2001-07-03
JP2001-201759 2001-07-03
JP2002014241A JP2003087492A (ja) 2001-03-14 2002-01-23 インターネットファクシミリ装置およびインタ−ネットファクシミリ通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003087492A true JP2003087492A (ja) 2003-03-20

Family

ID=27346239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002014241A Pending JP2003087492A (ja) 2001-03-14 2002-01-23 インターネットファクシミリ装置およびインタ−ネットファクシミリ通信方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020131089A1 (ja)
JP (1) JP2003087492A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040114194A1 (en) * 2002-12-11 2004-06-17 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Facsimile machine
KR100503480B1 (ko) * 2002-12-16 2005-07-26 삼성전자주식회사 후처리가 가능한 이메일 팩시밀리장치 및 이메일 팩시밀리후처리방법
JP4794815B2 (ja) * 2003-03-12 2011-10-19 キヤノン株式会社 画像通信装置および画像通信方法
US8724790B2 (en) * 2009-02-13 2014-05-13 Conexant Systems, Inc. Systems and methods for network facsimile transmissions
JP5669571B2 (ja) * 2010-12-28 2015-02-12 キヤノン株式会社 画像読取装置、その制御方法、および制御プログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5555100A (en) * 1993-10-07 1996-09-10 Audiofax, Inc. Facsimile store and forward system with local interface translating DTMF signals into store and forward system commands
CA2216407C (en) * 1996-04-04 2001-02-27 Matsushita Graphic Communication Systems, Inc. Facsimile machine and communication result notifying method
JP3593849B2 (ja) * 1997-05-20 2004-11-24 村田機械株式会社 電子メール機能付ファクシミリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20020131089A1 (en) 2002-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6710894B1 (en) Image data communication apparatus and method
US7136196B2 (en) E-mail non-arrival information notification method and data communication apparatus
JP2003087492A (ja) インターネットファクシミリ装置およびインタ−ネットファクシミリ通信方法
JP3702782B2 (ja) ファクシミリサーバ
JP3573275B2 (ja) インターネットファクシミリ装置
JP3818304B2 (ja) インターネットファクシミリ装置
JP2004015338A (ja) インターネットファクシミリ装置
JP3804833B2 (ja) インターネットファクシミリ装置
JPH1174980A (ja) 電子メール機能付通信端末装置
JP2002281230A (ja) インターネットファクシミリ通信方法、及びインターネットファクシミリ装置
JP2001345987A (ja) ファクシミリサーバ装置
EP2187614A2 (en) Image Data Communication Device and Communication Method Thereof
JP2003069776A (ja) インターネットファクシミリ装置
JP2001345988A (ja) ファクシミリサーバ装置
JP2002057834A (ja) ファクシミリサーバ
JP2004023528A (ja) インターネットファクシミリシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041124