JP2003306335A - 多孔質ガラス母材の製造方法及び装置 - Google Patents

多孔質ガラス母材の製造方法及び装置

Info

Publication number
JP2003306335A
JP2003306335A JP2002109127A JP2002109127A JP2003306335A JP 2003306335 A JP2003306335 A JP 2003306335A JP 2002109127 A JP2002109127 A JP 2002109127A JP 2002109127 A JP2002109127 A JP 2002109127A JP 2003306335 A JP2003306335 A JP 2003306335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
porous glass
burner
clad
central axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002109127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3758598B2 (ja
Inventor
Shinji Nakahara
慎二 中原
Haruhiko Aikawa
晴彦 相川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2002109127A priority Critical patent/JP3758598B2/ja
Publication of JP2003306335A publication Critical patent/JP2003306335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3758598B2 publication Critical patent/JP3758598B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01413Reactant delivery systems
    • C03B37/0142Reactant deposition burners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/60Relationship between burner and deposit, e.g. position
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/60Relationship between burner and deposit, e.g. position
    • C03B2207/64Angle
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/70Control measures

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多孔質ガラス母材において、そのコア部の屈
折率分布を高精度に制御する。 【解決手段】 ガラス原料ガス、燃料ガス、及び助燃性
ガスをバーナから噴出させて火炎加水分解反応によって
ガラス微粒子を生成して、回転しながら上方に移動する
出発棒の先端に堆積させることにより、多孔質ガラス母
材21を得る。コアバーナ11では、屈折率を高めるた
めのドーパントがさらに供給されるが、コアバーナの火
炎の中心部のドープ量が高くなって、ドープ量に応じて
屈折率が高くなる。本発明においては、多孔質ガラス母
材の回転中心軸X1とコアバーナ11のガス吹き出し口
の中心軸X2の距離が0.02×R以上で、かつ0.4×
R以下となるようにコアバーナ11を配置する。また上
記X2が上記X1に垂直な面に対して30°〜70°の範
囲で傾くように、コアバーナ11を配置する。これによ
りコア部の屈折率分布が均一な多孔質ガラス母材21が
得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多孔質ガラス母材
の製造方法及び装置、より詳細には、バーナを用いて生
成したガラス微粒子を出発棒の先端に堆積させることに
より、光ファイバ等の製造に用いる多孔質ガラス母材を
製造する方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】光ファイバ等の製造に用いる円柱状のガ
ラス母材の製造方法として、例えば、VAD法(気相軸
付け法)が知られている。この方法は、SiCl4,S
iHCl3などの塩化物によるガラス原料ガス、GeC
4などのドーパント原料ガス、H2などの燃料ガス、及
びO2などの助燃性ガスをバーナから噴出させ、バーナ
の火炎中で加水分解および酸化させることでSiO2
ガラス微粒子による母材原料を生成させる。この母材原
料を回転している出発棒に堆積させ、この出発棒を徐々
に上方に引き上げていくことによりガラス微粒子による
原料を成長させていき、多孔質ガラス母材を得る。この
後得られた多孔質ガラス母材は、脱水した後さらに高温
雰囲気下で加熱焼結して透明ガラス化される。
【0003】図4は、従来の多孔質ガラス母材の製造装
置の構成例を説明する図で、図中、10は反応容器、1
1はコアバーナ、12はクラッドバーナ、20は出発
棒、21はガラス微粒子が堆積した多孔質ガラス母材で
ある。図4に示す構成では、ガラス微粒子を生成するた
めのバーナとして、コア用のコアバーナ11とクラッド
用のクラッドバーナ12とを用い、コアバーナ11によ
って光ファイバのコアとなる多孔質ガラス体を形成し、
クラッドバーナ12によって光ファイバのクラッドとな
る多孔質ガラス体を形成する。反応容器10は、内外を
気密にできるように構成され、所定の排気口のみから内
気を外部に排出できる。
【0004】周知のように光ファイバの製造に用いる多
孔質ガラス母材は、クラッドの屈折率n2に対してコア
の屈折率n1を所定の範囲で高くする必要がある。コア
の屈折率を高くするために添加されるドープ剤として
は、例えばGeCl4を原料としてバーナに供給し、火
炎中の酸化反応によって生成されるGeO2をSiO2
ドープする手法がとられる。GeCl4はコアバーナ1
1の中心ポートから供給されるので、コアバーナ11か
ら噴出するバーナ火炎のガラス微粒子は、その周囲より
も中心部においてドープ剤の濃度が高くなっている。ま
た、ガラス微粒子が堆積する堆積面では、火炎の中心の
温度が高く周辺部に行くほど相対的に低温になる。本来
は、堆積面の温度が低い程、ドープ剤の飽和蒸気圧が低
くなってドープ量は増加するはずであるが、あまり低温
になるとドープ剤がガラス原料に入り込みにくくなり、
ドープ量は温度の低下とともに小さくなる。このような
ことから、ドープ剤のドープ濃度は、コアバーナの火炎
の中心部において相対的に高くなる。
【0005】図5は、多孔質ガラス母材を形成するため
のバーナの配置について説明するための図である。従来
の反応容器においては、出発棒の回転中心軸(すなわち
多孔質ガラス母材21の回転中心軸)X1と、コアバー
ナ11のガス吹き出し口の中心軸X2とが交差するよう
に配置されている。このような構成においては、コアバ
ーナ11の中心部におけるドープ濃度の高いガラス微粒
子は、多孔質ガラス母材21の回転中心部分に蓄積しや
すく、得られた多孔質ガラス母材21におけるコアの径
方向の屈折率分布は、図6に示すようにその中心部の屈
折率が大きくなってしまっていた。例えば、図7に示す
ような均一な屈折率分布を理想的な屈折率分布として所
望する場合に、上記のようなバーナの構成では、精度良
く屈折率分布を制御することができなかった。
【0006】一方、多孔質ガラス母材21の径方向の屈
折率分布を制御する方法として、コアバーナ11から噴
出させる酸素及び水素の流量を調整し、多孔質ガラス母
材21の堆積面における温度分布を制御することによ
り、多孔質体に取り込まれるドープ剤(GeO2)の濃
度分布を制御する方法もあるが、温度分布を精密に制御
するのは非常に困難であるという問題がある。
【0007】上述のごとき実情において、例えば、特開
平7−61831号公報には、センターコアを形成する
コアバーナとサイドコアを形成するサイドコアバーナと
によって二重コア型光のファイバ用多孔質ガラス母材を
製造する方法において、サイドコアバーナのガス吹き出
し口の中心軸を、該中心軸及び多孔質ガラス母材の回転
中心軸に対して垂直な方向にずらして配置することを特
徴とする技術が開示されている。上記公報のものは、セ
ンタコアとサイドコアを有する二重コア型の分散シフト
ファイバのサイドコア部の屈折率制御を目的とするもの
であり、また多孔質ガラス母材の回転中心軸とサイドコ
アバーナのガス吹き出し口の中心軸との最適な距離を規
定するものではなかった。
【0008】また特開平1−115845号公報では、
多孔質ガラス母材の軸中心と直交する方向にバーナを移
動させた状態で多孔質ガラス母材を形成することを特徴
とする技術が開示されている。しかしながら上記公報の
技術は、多孔質ガラス母材の屈折率制御を目的とするも
のではなく、高濃度のドーパントを含有する多孔質ガラ
ス母材を安定的に製造することを目的とするものであ
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述のごとき
実情に鑑みてなされたもので、多孔質ガラス母材におい
て、そのコア部の屈折率分布を高精度に制御することが
できる多孔質ガラス母材の製造方法及び装置を提供する
ことを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の多孔質ガラス母
材の製造方法は、コアとなる多孔質ガラス体を形成する
ためのコアバーナと、クラッドとなる多孔質ガラス体を
コア多孔質ガラス体の外周に形成するためのクラッドバ
ーナとをそれぞれ所定位置に設置し、コアバーナ及びク
ラッドバーナからガラス原料ガスを燃料ガスとともに噴
出させることによってガラス微粒子を生成し、回転しな
がら軸方向に移動する出発棒の先端部分に前記ガラス微
粒子を堆積させることにより出発棒の長手方向に沿って
成長したコア及びクラッドの多孔質ガラス体からなる多
孔質ガラス母材を製造する製造方法であって、多孔質ガ
ラス体の回転中心軸とコアバーナのガス吹き出し口の中
心軸とが交わるように設置したときにその回転中心軸と
ガス吹き出し口の中心軸とを含む平面に対して、垂直方
向にガス吹き出し口の中心軸を移動させた状態でコアと
なる多孔質ガラス体を形成し、移動させる距離は、コア
となる多孔質ガラス体の最大外径を2Rとするとき、
0.02×R以上かつ0.4×R以下とすることを特徴と
する。
【0011】また本発明の多孔質ガラス母材の製造装置
は、コアとなる多孔質ガラス体を形成するためのコアバ
ーナと、クラッドとなる多孔質ガラス体をコアとなる多
孔質ガラス体の外周に形成するためのクラッドバーナと
がそれぞれ所定位置に設置され、コアバーナ及びクラッ
ドバーナからガラス原料ガスを燃料ガスとともに噴出さ
せることによってガラス微粒子を生成し、回転しながら
軸方向に移動する出発棒の先端部分にガラス微粒子を堆
積させることにより出発棒の長手方向に沿って成長した
コア及びクラッドの多孔質ガラス体からなる多孔質ガラ
ス母材を製造する多孔質ガラス母材の製造装置であっ
て、多孔質ガラス体の回転中心軸と前記コアバーナのガ
ス吹き出し口の中心軸とが交わるように設置したときに
回転中心軸とガス吹き出し口の中心軸とを含む平面に対
して、垂直方向にガス吹き出し口の中心軸を移動させた
位置にコアバーナが配置され、移動させる距離は、コア
となる多孔質ガラス体の最大外径を2Rとするとき、
0.02×R以上かつ0.4×R以下であることを特徴と
する。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施形態を説明
するための図で、図1(A)はガラス母材の製造装置に
おけるコアバーナと多孔質ガラス母材の配置部の正面概
略図、図1(B)は側面概略図を示す。本発明は、従来
技術で説明した図4に示すごとく、VAD法によって多
孔質ガラス母材を製造する製造装置において、コアバー
ナ11のガス吹き出し口の中心軸X2と出発棒の回転中
心軸(多孔質ガラス母材21の回転中心軸)X1とが交
差しないように、出発棒20の回転軸とコアバーナ11
とを構成する。
【0013】本発明は、所定の屈折率n1を有するコア
と、コアの外周部に配される屈折率n2(<n1)を有
するクラッドを備えた光ファイバ用の多孔質ガラス母材
の製造に好適に適用できるものである。本発明の一実施
形態においては、図4を用いて前述したごとくに、ガラ
ス微粒子を生成するためのバーナとして、コア用のコア
バーナ11とクラッド用のクラッドバーナ12とが用意
され、コアバーナ11によって光ファイバのコアとなる
多孔質ガラス体を形成し、クラッドバーナ12によって
光ファイバのクラッドとなる多孔質ガラス体を形成す
る。なお、図4においてはクラッドバーナ12として、
一本のバーナが記載されているが、複数本のバーナを用
いる場合もある。
【0014】VAD法においては、前述のごとくSiC
4及びSiHCl3の塩化物による石英系のガラス原料
ガス、GeCl4によるドーパント原料ガス、H2による
燃料ガス、及びO2による助燃性ガスをコアバーナ11
から噴出させ、コアバーナ11の火炎中で加水分解およ
び酸化させることでガラス微粒子による母材原料を生成
する。この母材原料を回転している出発棒に堆積させ、
この出発棒を徐々に上方に引き上げていくことによりガ
ラス微粒子による原料を成長させていく。また同様にク
ラッドバーナ12からは、上記のごとくのガラス原料ガ
ス、燃料ガス及び助燃性ガスを噴出させ、母材原料を生
成してコアの周囲に堆積させていく。こうして得られた
多孔質ガラス母材21は、脱水した後さらに高温雰囲気
下で加熱焼結して透明ガラス化される。なお、ガラス微
粒子を火炎形成する燃料ガスとしては、上記のようにH
2が用いられるが、これ以外にCH4、C38、C26
どの炭化水素ガスも用いられる。また助燃性ガスにはO
2が好適に用いられるが、空気などのO2を含むガスでも
よい。
【0015】本発明は、ドープ剤を含むコアにおける屈
折率分布を高精度に制御するために、コアバーナ11の
配設を最適化するものである。すなわち、本発明におい
ては、出発棒20の回転中心軸X1とコアバーナ11の
ガス吹き出し口の中心軸X2とが交わるように設置した
ときに出発棒20の回転中心軸X1とガス吹き出し口の
中心軸X2とを含む平面に対して垂直方向にガス吹き出
し口の中心軸X2を移動させて多孔質ガラス体を形成す
る。このときにコアバーナ11を移動させる距離は、コ
アの最大外径を2Rとするとき、0.02×R以上かつ
0.4×R以下とする。
【0016】またコアバーナ11のガス吹き出し口の中
心軸X2が出発棒の回転中心軸X1に垂直な面に対して3
0°〜70°の範囲で傾くように、コアバーナ11を配
置する。このような構成のコアバーナ11を用いて製造
した多孔質ガラス母材21によって、分散特性が高精度
に制御された光ファイバを得ることができる。
【0017】(実施例及び比較例)図1に示す構成にお
いて、コアバーナ11の角度θを水平に対して30°と
し、コアバーナ11のガスの吹き出し口中心軸X2と出
発棒の回転中心軸X1の距離d(mm)を0〜8mmの
範囲で徐々に移動させながら、上記VAD法によって、
コア外径が30mm,クラッド外径が140mm±3m
mの多孔質ガラス母材21を作製した。次いで、コアバ
ーナ11の角度θを水平に対し45°、及び70°に順
次設定して同様の操作でそれぞれ多孔質ガラス母材21
を作製した。なお、dは、出発棒の回転中心軸X1とコ
アバーナのガス吹き出し口の中心軸X2とが交わるよう
に設置したときに回転中心軸X1とガス吹き出し口の中
心軸X 2とを含む平面に対して垂直方向にガス吹き出し
口の中心軸X2を移動させた距離として定義される。
【0018】得られた多孔質ガラス母材21を、塩素雰
囲気中で1100℃の温度で加熱して脱水処理を行った
後、1600℃で焼結透明化を行った。このとき、dと
コア半径rの比、つまりd/rが0.02〜0.4の範囲
のときは、図2に示すようにほぼ理想的な屈折率分布の
ガラス母材を得ることができた。しかしながら、d/r
が0.4以上の場合は、図3に示すように、中心部の屈
折率が低くなりすぎた不適当な屈折率分布となった。
【0019】上記の結果から、コアバーナ11のガス吹
き出し口の中心軸X2と出発棒の回転中心軸X1との距離
dは、コア半径rに対して0.02〜0.4倍(d/r=
0.02〜0.4)となるように配置することが望ましい
ことが確認できた。
【0020】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によればコア部の径方向の屈折率分布が均一な多孔質ガ
ラス母材を製造することができ、この多孔質ガラス母材
を用いることによって分散特性が高精度に制御された光
ファイバを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態を説明するための図であ
る。
【図2】 本発明の実施例によって得られたコア部の屈
折率分布を示す図である。
【図3】 比較例によって得られたコア部の屈折率分布
を示す図である。
【図4】 従来の多孔質ガラス母材の製造装置の構成例
を説明する図である。
【図5】 多孔質ガラス母材を形成するためのバーナの
配置について説明するための図である。
【図6】 従来の構成によって製造されたコア部の屈折
率分布の一例を示す図である。
【図7】 コア部の理想的な屈折率分布の一例を示す図
である。
【符号の説明】
10…反応容器、11…コアバーナ、12…クラッドバ
ーナ、20…出発棒、21…多孔質ガラス母材。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H050 AB02 AC27 4G014 AH15 4G021 EA01 EB14

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コアとなる多孔質ガラス体を形成するた
    めのコアバーナと、クラッドとなる多孔質ガラス体をコ
    ア多孔質ガラス体の外周に形成するためのクラッドバー
    ナとをそれぞれ所定位置に設置し、前記コアバーナ及び
    前記クラッドバーナからガラス原料ガスを燃焼ガスとと
    もに噴出させることによってガラス微粒子を生成し、回
    転しながら軸方向に移動する出発棒の先端部分に前記ガ
    ラス微粒子を堆積させることにより前記軸方向に沿って
    成長した前記コア及びクラッドの多孔質ガラス体からな
    る多孔質ガラス母材を製造する製造方法であって、前記
    出発棒の回転中心軸と前記コアバーナのガス吹き出し口
    の中心軸とが交わるように設置したときに前記回転中心
    軸と前記ガス吹き出し口の中心軸とを含む平面に対し
    て、垂直方向に前記ガス吹き出し口の中心軸を移動させ
    た状態で前記コアとなる多孔質ガラス体を形成し、前記
    移動させる距離は、前記コアとなる多孔質ガラス体の最
    大外径を2Rとするとき、0.02×R以上かつ0.4×
    R以下とすることを特徴とする多孔質ガラス母材の製造
    方法。
  2. 【請求項2】 前記コアバーナのガス吹き出し口の中心
    軸が前記出発棒の回転中心軸に垂直な面に対して30°
    〜70°の範囲で傾くように、前記コアバーナを配置す
    ることを特徴とする請求項1に記載のガラス多孔質母材
    の製造方法。
  3. 【請求項3】 コアとなる多孔質ガラス体を形成するた
    めのコアバーナと、クラッドとなる多孔質ガラス体をコ
    アとなる多孔質ガラス体の外周に形成するためのクラッ
    ドバーナとがそれぞれ所定位置に設置され、前記コアバ
    ーナ及び前記クラッドバーナからガラス原料ガスを燃料
    ガスとともに噴出させることによってガラス微粒子を生
    成し、回転しながら軸方向に移動する出発棒の先端部分
    に前記ガラス微粒子を堆積させることにより前記出発棒
    の長手方向に沿って成長した前記コア及びクラッドの多
    孔質ガラス体からなる多孔質ガラス母材を製造する多孔
    質ガラス母材の製造装置であって、前記出発棒の回転中
    心軸と前記コアバーナのガス吹き出し口の中心軸とが交
    わるように設置したときに前記回転中心軸と前記ガス吹
    き出し口の中心軸とを含む平面に対して、垂直方向に前
    記ガス吹き出し口の中心軸を移動させた位置に前記コア
    バーナが配置され、前記移動させる距離は、前記コアと
    なる多孔質ガラス体の最大外径を2Rとするとき、0.
    02×R以上かつ0.4×R以下であることを特徴とす
    る多孔質ガラス母材の製造装置。
  4. 【請求項4】 前記コアバーナのガス吹き出し口の中心
    軸が前記出発棒の回転中心軸に垂直な面に対して30°
    〜70°の範囲で傾くように、前記コアバーナが配置さ
    れていることを特徴とする請求項3に記載の多孔質ガラ
    ス母材の製造装置。
JP2002109127A 2002-04-11 2002-04-11 多孔質ガラス母材の製造方法及び装置 Expired - Fee Related JP3758598B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002109127A JP3758598B2 (ja) 2002-04-11 2002-04-11 多孔質ガラス母材の製造方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002109127A JP3758598B2 (ja) 2002-04-11 2002-04-11 多孔質ガラス母材の製造方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003306335A true JP2003306335A (ja) 2003-10-28
JP3758598B2 JP3758598B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=29392675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002109127A Expired - Fee Related JP3758598B2 (ja) 2002-04-11 2002-04-11 多孔質ガラス母材の製造方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3758598B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3758598B2 (ja) 2006-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5880532B2 (ja) ガラス微粒子堆積体の製造方法およびガラス母材の製造方法
JPH04228444A (ja) ガラスおよび光ファイバ製造方法
JP2003226544A (ja) 光ファイバ多孔質母材の製造方法
JP4498917B2 (ja) ガラス棒状体の製造方法
JPH0351663B2 (ja)
JP2003226543A (ja) 光ファイバ母材の製造方法およびこれを用いた光ファイバ母材製造用バーナ装置
JP2004035365A (ja) 多重管バーナおよびこれを用いたガラス体の製造方法
JP3946645B2 (ja) 光学用ガラスおよびその製造方法
JP4404767B2 (ja) プラズマ補助堆積法を用いて合成石英ガラスからプリフォームを製造するための方法及び装置
JP2003306335A (ja) 多孔質ガラス母材の製造方法及び装置
US4781740A (en) Method for producing glass preform for optical fiber
JP7195703B2 (ja) 多孔質体合成用バーナー及び多孔質体の製造方法
JP2003206154A (ja) 光ファイバ多孔質母材製造用バーナ装置およびこれを用いた光ファイバ多孔質母材の製造方法
JP4097982B2 (ja) 光ファイバ用多孔質母材の製造方法
JP3953820B2 (ja) 光ファイバ多孔質母材の製造方法
JP4196700B2 (ja) ガラス微粒子堆積体の製造法
US5207813A (en) Method for producing glass article
JPH10330129A (ja) 光ファイバ用多孔質ガラス体の製造方法
JPS6044258B2 (ja) 合成ト−チ
JP2006124240A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPH059035A (ja) 光フアイバ用スート母材の製造方法
JP3027360B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法及び製造装置
JP5087929B2 (ja) ガラス微粒子堆積体の製造方法
JP3953855B2 (ja) 多孔質母材の製造方法
JP4053305B2 (ja) 光ファイバ用多孔質母材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3758598

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140113

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees