JP2003305369A - 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法 - Google Patents

排気ガス浄化用触媒及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003305369A
JP2003305369A JP2002375121A JP2002375121A JP2003305369A JP 2003305369 A JP2003305369 A JP 2003305369A JP 2002375121 A JP2002375121 A JP 2002375121A JP 2002375121 A JP2002375121 A JP 2002375121A JP 2003305369 A JP2003305369 A JP 2003305369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
exhaust gas
catalyst
layer
gas purifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002375121A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3915694B2 (ja
Inventor
Shinji Yamamoto
伸司 山本
Sumiaki Hiramoto
純章 平本
Shinko Takatani
真弘 高谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2002375121A priority Critical patent/JP3915694B2/ja
Priority to DE60332572T priority patent/DE60332572D1/de
Priority to EP03001264A priority patent/EP1332790B1/en
Priority to US10/349,193 priority patent/US7112550B2/en
Priority to CNB031217761A priority patent/CN1226097C/zh
Publication of JP2003305369A publication Critical patent/JP2003305369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3915694B2 publication Critical patent/JP3915694B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/945Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • B01J35/30
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0244Coatings comprising several layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0246Coatings comprising a zeolite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0248Coatings comprising impregnated particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0835Hydrocarbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2825Ceramics
    • F01N3/2828Ceramic multi-channel monoliths, e.g. honeycombs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2370/00Selection of materials for exhaust purification
    • F01N2370/02Selection of materials for exhaust purification used in catalytic reactors
    • F01N2370/04Zeolitic material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 セラミックモノリス担体や金属製ハニカム担
体などの担体表面に触媒層を形成するに際して、触媒層
剥離の原因となるクラックの発生を防止し、耐久性を大
幅に改善した排気ガス浄化用触媒及びその製造方法を提
供する。 【解決手段】 排気ガス浄化触媒は、ハニカム担体と、
ゼオライトを含む100〜500μmの厚みを持つHC
吸着材層とを備える。HC吸着材層は、ハニカム担体の
セル延在方向との直交断面において、表面がほぼ円形
で、円周方向に延在した周方向クラックと、半径方向に
延在した径方向クラックとを有する。周方向クラックと
径方向クラックとが連結しないか又はHC吸着材層に層
剥離を生じさせない程度に連結している。排気ガス浄化
触媒の製造方法は、ゼオライトを含むスラリーを複数回
コーティングし、乾燥又は焼成してHC吸着材層を形成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、排気ガス浄化用触
媒に係り、更に詳細には、ゼオライトを使用した耐久性
に優れる排気ガス浄化用触媒及びその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】排気ガス浄化触媒としては、貴金属を担
持したアルミナやセリア等の酸化物をセラミックスや金
属のハニカム担体にコーティングしたものが知られてい
る(例えば、特許文献1〜7参照)。
【0003】これらの触媒は、一般に、特許文献5に記
載されているように、貴金属が担持されたアルミナ又は
セリウム及びジルコニウム酸化物の触媒材料粉末をボー
ルミルなどにより粉砕、混合することにより水性スラリ
ーを作製し、該スラリーをハニカム担体にコーティング
し、乾燥および焼成することで、ハニカム担体表面に触
媒コート層を形成している。
【0004】一方、近年、内燃機関のエンジン始動時の
低温域において大量に排出される炭化水素(以下、「コ
ールドHC」と称する)の浄化を目的に、HC吸着材に
ゼオライトを用いたHC吸着触媒(HC吸着機能付き三
元触媒)が開発されている。このような触媒は、三元触
媒がまだ活性化しないエンジン始動時の低温域において
大量に排出されるHCを一時的に吸着、保持し、やがて
排気ガスの温度上昇によって三元触媒が活性化した時
に、HCを徐々に脱離し、しかも浄化する機能を備えた
ものである。HC吸着触媒としては、吸着材としてゼオ
ライトを主成分とする第一層をハニカム担体上に形成し
た後、さらにその上に、Pt,Pd,Rh等の貴金属を
主成分とする第二層を設けた排気ガス浄化触媒が提案さ
れている(例えば、特許文献8参照)。
【0005】また、このようなHC吸着材を用いた排気
ガス浄化触媒としては、例えば、特許文献9〜11、等
に開示されているものがある。これらのうち、特許文献
9においては、吸着材となるゼオライトの耐熱性を高め
る観点から、未改質ゼオライトに酸処理を施したのち、
耐熱温度以下の温度において水分存在下で処理するよう
にしたHC吸着材を用いたHC吸着触媒が提案されてい
る。また、特許文献10においては、ゼオライトの吸着
機能維持と浄化層の劣化抑制の観点から、ハニカム担体
上にHC吸着材層を形成した後に、適量の貴金属化合物
と酸化ネオジウムからなる触媒活性種を担持させること
が提案されている。そして、特許文献11においては、
750℃以上の高温にさらされたとしても良好なHC吸
脱離特性が得られるようにする観点から、吸着材として
SiO/Alモル比(Si/2Al比)が10
0以上のβ−ゼオライトを使用することが提案されてい
る。
【0006】HC吸着触媒のようなゼオライトを含む排
気ガス用触媒では、一般にゼオライトと無機バインダー
を混合したスラリーを作製し、これをハニカム担体上に
コーティングし、該コート層を乾燥、焼成することで、
ゼオライトを含む触媒層を形成している。
【0007】
【特許文献1】特開昭53−135898号公報
【特許文献2】特開昭58−122044号公報
【特許文献3】特開昭63−88040号公報
【特許文献4】特開平4−180840号公報
【特許文献5】特開平5−285386号公報
【特許文献6】特開平6−47279号公報
【特許文献7】特許第2066821号公報
【特許文献8】特開平2−56247号公報
【特許文献9】特開平7−96177号公報
【特許文献10】特開平9−38500号公報
【特許文献11】特開平9−99217号公報、
【0008】
【発明が解決しようとする課題】排気ガス浄化触媒は、
担体にコートした触媒スラリーを固定化するために、乾
燥及び焼成を行う。この乾燥、または焼成工程におい
て、スラリーから水分が蒸発するため、コート層は大き
く収縮する。コート層が厚くなると、コート層内に発生
する張力に耐えきれずに、乾燥及び/又は焼成工程で形
成されたコート層にクラックが生じ易い。また、活性ア
ルミナやセリウム酸化物に比べて保水量の大きなゼオラ
イトを含む触媒スラリーを使用する場合は、コート層が
より大きく収縮する。従って、ゼオライトを含むコート
層は、コート層内に発生する張力に耐えきれずに、乾燥
又は焼成工程で触媒層に多数のクラックが生じやすい。
さらに、HC吸着触媒のHC保持能力を上げるため、ゼ
オライトを含むHC吸着材層の厚みを厚くすることが望
まれているが、HC吸着材層の厚みが厚くなると、乾燥
又は焼成工程でコート層がゆがみ、クラックが生じ、コ
ート層の剥離や脱落が起こりやすい。
【0009】一方、ゼオライトは、水分がある状態で高
温に曝されると、Al成分が抜けやすくなり、骨格がく
ずれ、吸着特性が劣化する傾向がある。排ガス中にも水
分が含まれるため、自動車の排ガス処理用触媒に用いら
れるゼオライトの耐久性を上げるためには、水分のある
高温条件でも、ゼオライトの劣化が生じにくいように、
SiO/Alモル比の高いゼオライトを用いる
のが望まれている。しかし、SiO/Alモル
比の高いゼオライトを用いる場合は、シリカゾルとの親
和性が悪化するため、スラリー中のゼオライトとシリカ
ゾルの分散性が悪くなり、シリカゾルが分離し、スラリ
ー表面に表出し疎水性の高い層を形成しやすくなる。
【0010】従って、ゼオライトを含む吸着材層の上
に、親水性が比較的高いアルミナなどの耐火性無機酸化
物を含有する触媒層を形成する場合は、層界面での接合
力が弱くなり易い。吸着材層と触媒層とが比較的剥離し
易く、長時間高温に曝されると、吸着材層の上部に積層
した触媒層が剥離して欠落し、触媒層の浄化機能が著し
く低下する。また、上述したように、吸着したHCを長
く保持するために、吸着材層を厚くした場合は、SiO
/Alモル比が比較的高いゼオライトを用いて
いると、水系スラリーとしてハニカムに塗布しても、自
身の持つ疎水性や表面特性によって、バインダとの密着
性が悪化しやすくなり、コート層にクラックが生じ易く
なる。これによって吸着材層自体が剥離、欠落し易くな
る。特に、吸着材層と触媒層とを交互に積層した構造を
備えた触媒においては、触媒層が部分的に吸着材層に流
入してしまうことから、浄化に対し充分な触媒層厚みが
取れなくなる。
【0011】本発明は、吸着材にゼオライトを用いた従
来のHC吸着型三元触媒において、吸着材層からの触媒
層の剥離や、吸着層自体のクラックによる脱落を防止
し、耐久性を改善した排気ガス浄化用触媒及びその製造
方法を提供することを目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の排気ガス浄化用
触媒は、複数のセルを備えたハニカム担体と、各セルの
内表面上に形成された、ゼオライトを主成分として含
み、厚みが100μm〜500μmであるHC吸着材層と
を有する。このHC吸着材層はセルの延在方向と直交す
る断面において表面がほぼ円形であり、ほぼ円周方向に
延在した周方向クラックと、ほぼ半径方向に延在した径
方向クラックとを有しており、周方向クラックと径方向
クラックとは、連結しないか又はHC吸着材層に層剥離
を生じさせない程度に連結している。また、本発明の他
の排気ガス浄化用触媒は、複数のセルを備えたハニカム
担体と、各セルの内表面上に形成された、ゼオライトを
含み、厚みが100μm〜500μmであるHC吸着材層
とを有する。このHC吸着材層は、上記ハニカム担体の
セル延在方向と直交する断面において、その表面がほぼ
円形をなし、ほぼ円周方向に延在した周方向クラック
と、ほぼ半径方向に延在した径方向クラックとを有して
おり、周方向クラックは、不連続に延在しているか、又
は径方向クラックはHC吸着材層の表面から前記ハニカ
ム担体の表面に連通していない。
【0013】本発明の製造方法は、上記本発明の排気ガ
ス浄化用触媒を製造する方法であって、ハニカム担体上
に、ゼオライトを含むスラリーを複数回コーティング
し、HC吸着材層を形成する工程を有する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の排気ガス浄化用触
媒について詳細に説明する。なお、本明細書において、
「%」は特記しない限り質量百分率を示すものとする。
【0015】本発明の排気ガス浄化用触媒100は、図
1(a)および図1(b)に示すように、排気ガス流路
となる複数のセル50を有するハニカム担体20にゼオ
ライトを含むHC吸着材層10を有する排気ガス浄化用
触媒である。なお、HC吸着層10上には、貴金属触媒
を含む浄化触媒層30が形成されていてもよい。
【0016】ここで、ハニカム担体100としては、一
体構造型のモノリス担体であればよく、コージェライト
などのセラミックス製担体や、フェライト系ステンレス
などの金属製の担体を用いることができる。セル50の
断面形状は、特に限定されるものではないが、正多角
形、特に図2に示すような略正方形のものを好適に使用
することができる。
【0017】また、HC吸着材層10に含まれるゼオラ
イトとしては、特に限定されるものではなく、各種ゼオ
ライト、例えば、β−ゼオライト、モルデナイト、MF
I、Y及びUSYなどを挙げることができる。結晶構造
の熱安定性の観点から、SiO/Alモル比が
望ましくは20〜1000、更に望ましくは30〜70
のβ−ゼオライトを好適に使用することができる。ま
た、排ガス中のHOによるHC吸着阻害を抑制すると
いう観点から、疎水性のゼオライトを用いることが望ま
しい。
【0018】図2は、各セルの拡大断面図である。この
図において、浄化触媒層30は図示を省略されている。
当該排気ガス浄化用触媒におけるHC吸着材層10は、
ハニカム担体20のセル延在方向と直交する断面(以
下、「セル断面」と略す)において、ほぼ円形の表面1
0sを有している。また、HC吸着材層10は、この円
形表面10sのほぼ円周方向に延在した周方向クラック
CC1〜CC4等と、ほぼ半径方向に延在した径方向ク
ラックRC1〜RC5等を有し、この周方向クラックと
径方向クラックとが、連結しないか又はHC吸着材層に
層剥離を生じさせない程度に連結している。
【0019】本発明の排気ガス浄化用触媒では、このよ
うな周方向クラック、径方向クラックが存在していて
も、原則としては、例えば、周方向クラックCC2と径
方向クラックRC2のように、連結していないクラック
の状態が好ましい。しかし、HC吸着材層10において
層剥離が生じない程度であれば、CC1とRC1、CC
4とRC4のようにクラック同士が連結していてもよ
い。なお、図示したセル断面の1/4領域において、周
方向クラックと径方向クラックの連結点が20個以下で
あれば、層剥離を生ずる可能性は極めて少ない。
【0020】また、本発明の他の形態に係る排気ガス浄
化用触媒では、周方向クラック及び径方向クラックの存
在形態として、周方向クラックが不連続に延在している
か、又は径方向クラックがHC吸着材層の表面からハニ
カム担体の表面に連通していないことを要する。ここ
で、「周方向クラックが不連続に延在している」とは、
周方向クラック同士が連結して、ほぼ円形のHC吸着材
表面10sの周りを一周していないことを意味してお
り、例えば、図2において、CC1、CC2、CC3等
は相互に連結しておらず、破線状になっている。
【0021】一方、「径方向クラックがHC吸着材層の
表面からハニカム担体の表面に連通していない」とは、
図2では、RC3以外の径方向クラックであるRC1、
RC2、RC4及びRC5で示される態様を意味してい
る。なお、RC2はHC吸着材層表面10sに繋がって
いるが、ハニカム担体20の表面には繋がっておらず、
また、RC5はハニカム担体20の表面には繋がってい
るが、HC吸着材層表面10sには繋がっていないので
問題はない。これに対し、RC3はHC吸着材層表面1
0sからハニカム担体20の表面に連通するクラック
は、HC吸着材層には存在しないことが好ましい。
【0022】当該HC吸着材層10は、吸着したHCの
保持能力を高めるため、厚みを従来のものより厚く、好
ましくは100μm〜500μmの厚みを有するもので
ある。なお、HC吸着材層10の厚みは100μm未満
では、吸着したHCが吸着材層中に十分に溜まることが
できず、500μmを超えると、吸着したHCが吸着材
層中に溜まる効果が飽和する。しかし、HC吸着層10
がこのように厚い場合は、クラックによる層剥離が生じ
やすくなるため、特に触媒が上述のような構造を有する
ことが重要である。
【0023】図3(a)〜(c)及び図4(a)〜
(c)に、HC吸着材層を備える排気ガス浄化用触媒の
セル断面におけるHC吸着材層構造の具体例を示す。な
お、これらの図において、セル断面形状はほぼ正方形で
ある。また、図3(a)〜(c)及び図4(a)〜
(c)において、イメージI(左側の図)はHC吸着材
層(コート層)のSEM写真である。イメージII(中央
の図)は、コート層全体の形状(面積)を示す、イメー
ジIを画像処理した図である。このイメージIIでは、コ
ート層が白く示されている。さらに、イメージIII(右
側の図)はコート層のクラックに起因する空隙形状(空
隙面積)を示す、イメージIを画像処理した図である。
このイメージIIIでは、クラックが白く示されている。
イメージIIIの横にクラックによる空隙率の値を示す。
この空隙率の値は、イメージIIの白色部分であるクラッ
ク面積を、イメージIIの白色部分であるコート層面積で
割った値である。
【0024】本発明の排気ガス浄化用触媒は、例えば、
図3(a)及び図3(b)、図4(a)及び図4(b)
に示すHC吸着材層構造を有するものを対象とする。こ
れに対して図3(c)又は図4(c)に示す構造は、周
方向クラックと径方向クラックとの連結点が多すぎた
り、周方向クラックがほぼ一周していたり、径方向クラ
ックがHC吸着材層表面とハニカム担体表面との間を貫
通しているものであり、本発明の排気ガス浄化用触媒の
対象外である。
【0025】図3(a)〜(c)及び図4(a)〜
(c)に示す触媒構造からも導かれるように、本発明の
排気ガス浄化用触媒は、周方向クラックと径方向クラッ
クにより規定される空隙部分の断面積が、HC吸着材層
全体の断面積の10%以下であることが好ましい。空隙
部分の断面積がHC吸着材層全体の断面積の10%を超
えると、上述したようなクラック態様を満足しなくな
り、層剥離が生じやすくなり、耐久性が劣化する。
【0026】当該排気ガス浄化用触媒は、HC吸着材層
にゼオライトを含むが、ゼオライト以外にも他の成分を
含有させることが可能である。但し、耐久性の観点から
は、ゼオライトと触媒成分としての貴金属は同一層にな
い方がより好ましい。例えば、触媒成分を担持するのに
用いられる多孔質基材として、アルミナやシリカアルミ
ナなどを含有させることができ、特に比表面積が50〜
300m/gの活性アルミナを好適に用いることがで
きる。また、アルミナの比表面積を向上する目的で、こ
れに希土類元素やジルコニウムなどを添加してもよい。
なお、触媒成分としては、三元機能を発揮させるべく、
白金(Pt)、パラジウム(Pd)又はロジウム(R
h)及びこれらの任意の混合物を用いるのが好適であ
る。
【0027】本発明の排気ガス浄化用触媒におけるHC
吸着材層には、窒素含有量が0.05質量%以下である
ゼオライトを使用することができる。ゼオライト中の窒
素含有量が抑制されているので、バインダの変質・劣化
が少なく、ゼオライトとバインダの結合力を良好に維持
したまま、例えばハニカム担体上に塗布される。したが
って、担体とゼオライト粒子とが強く固定され、高温で
長時間使用した後においてもHC吸着材層の割れや剥離
が抑制される。さらに、当該HC吸着材層上に積層され
た浄化触媒層の剥離を防止し、触媒性能が長期に亘って
維持される。
【0028】さらに、当該HC吸着材層には、窒素含有
量が0.05質量%以下のゼオライトを使用すると共
に、炭素含有量が0.05質量%以下であるゼオライト
粉末を用いることが好ましい。スラリー塗布後の焼成等
によって、ゼオライト中のCに起因する不要な生成物
(CO、CO等)がゼオライト粉末とバインダ間に入
りずらくなるため、ゼオライトとバインダの結合力が良
好に維持された状態で担体上に保持される。担体とゼオ
ライト粒子間との固定状態が強固なものとなり、高温で
長時間使用した後もゼオライト層の割れや剥離が抑制さ
れる。
【0029】また、HC吸着材層には、含有水分除去後
の熱重量分析測定(TG)による重量減少分が5%以下
であるゼオライト粉末を用いることが望ましく、これに
よってハニカム担体とゼオライト粒子との間の固定が強
固なものとなり、高温で長時間使用した後もゼオライト
層の割れや剥離が抑制される。
【0030】すなわち、窒素、炭素の含有量、ならびに
TG分析による重量減少を少なくすることは、ゼオライ
ト表面に存在する不純物を少なくすることとなり、これ
によってバインダ(好ましくはシリカゾルが使用され
る)がゼオライト表面と密接にインタラクションした状
態を作り出すことができ、これを焼成すると良好なコー
ト状態となる。ところが不純物を介在させてしまうと、
バインダとゼオライト間に阻害物が入ることになり、焼
成によってバインダ成分とゼオライト表面とのインタラ
クションが弱くなるため(僅かな隙間ができる)、割れ
や剥離に繋がることになる。
【0031】ゼオライト中に含有される窒素は、ゼオラ
イトを合成するプロセスで不可避的にゼオライト中に混
入される。具体的には、ゼオライトを合成する際に使用
するテンプレート(ゼオライト鋳型)材に含まれている
Naをアンモニアで処理してNH(アンモニウム)型
にするが、このNH型を焼成してH(プロトン)型に
する際に、一部のNHイオンがゼオライト中に残留す
る。ゼオライト中の窒素はこのNHイオンに起因する
ものである。また、炭素についても、テンプレート材中
の有機化合物に起因するものである。
【0032】HC吸着材層を形成するためには、ゼオラ
イトとシリカゾル等のバインダを含む水系スラリーを作
製し、ハニカム担体上にコーティングを行うが、ゼオラ
イト中の窒素濃度が高いと、ゼオライト中に含まれるス
ラリーのNHイオン濃度が高いため、pH値が高くな
る。このスラリーのpH値が5.0を超えるとバインダ
成分の安定化領域を外れ、バインダが凝縮し、バインダ
としての機能が急激に低下するので、HC吸着材層のク
ラックや剥離の発生が起きやすくなる。従って、水系ス
ラリーのpHを5以下、好ましくは2.0〜4.0とす
ることが望ましい。
【0033】なお、上記したように、窒素はゼオライト
製造時に用いる微量のアンモニアが残留したものである
から、ゼオライト中の窒素含有量とスラリーのpH値
は、密接に関連する。従って、ゼオライト中の窒素含有
量を0.05%以下とする場合は、スラリーのpHを5
以下にすることができる。また、スラリーのpHを5以
下とするためには、具体的には10gのゼオライト粉末
を100ccの水に分散懸濁させた液のpHが5.0以
下、好ましくは2.0〜4.0とするような、窒素濃度
の低いゼオライト粉末を用いることが望ましい。このよ
うなゼオライト粉末とバインダであるシリカゾルを混合
してスラリーを作製すれば、pHが5.0以下、好まし
くは2.0〜4.0のスラリーを得ることができる。
【0034】スラリーのpHが上記範囲であれば、シリ
カゾルを安定化でき、ゼオライトとバインダとの親和力
を高く維持できるため、ゼオライトとバインダの結合力
を良好に維持したまま、ハニカム担体上に塗布できる。
従って、ハニカム担体とゼオライト粒子とが強固に固定
されるため、高温で長時間使用した後でも、ゼオライト
を含むHC吸着材層の割れや剥離が抑制される。
【0035】排気ガス浄化用触媒で使用するゼオライト
粉末の窒素含有量は、ゼオライト粉末を所定量の酸およ
び塩基の順で処理したのち、蒸留して抽出したアンモニ
ウムイオンを滴定する方法(滴定法)によって定量され
たもの、あるいはゼオライト粉末を純水あるいは所定量
の酸を含んだ溶液で処理したのち、溶出した窒素含有成
分をイオンクロマトグラフィー(クロマトグラフ法)に
より定量されたもの、あるいは−NHの赤外吸収スペ
クトルを赤外分光装置を用いて検出する方法(赤外吸収
法)によって定量されたものである。これらの分析方法
を用いれば、ゼオライト粉末中の窒素含有量が正確に定
量されることになり、ゼオライト中の窒素量低減に基づ
く上記作用効果がより確実なものとなる。なお、上述す
るようなゼオライトを含有するHC吸着材層の上に、三
元触媒を含む浄化触媒層を形成する場合は、HC吸着材
層のクラックや剥離、吸着材層からの浄化触媒層の剥離
が防止される。その結果、高温で長時間耐久した後にお
いても、良好な浄化能が発揮されることになる。
【0036】次に、本発明の排気ガス浄化用触媒の製造
方法について説明する。本発明の製造方法は、上述した
排気ガス浄化用触媒を製造する方法であって、ゼオライ
トを含むスラリーを複数回ハニカム担体にコーティング
した後、乾燥又は乾燥と焼成を行って、上記の条件を満
足するHC吸着材層を形成するものである。
【0037】この複数回コーティングは、ハニカム担体
上にゼオライトを含むスラリーをコーティングし、比較
的厚いコート層を形成し、乾燥し、もしくは乾燥及び焼
成をした後、このコート層に発生したクラックを埋める
目的で、スラリーをコーティングする、クラック埋め処
理工程を含むことが好ましい。例えば、まず、ゼオライ
トを含む第1のスラリーをコーティングし、得られたコ
ート層を乾燥、又は乾燥及び焼成し、クラックを有する
第1コート層を形成する。次に、第1コート層上に、ゼ
オライトを含む第2のスラリーをコーティングし、第1
コート層にできたクラックを第2のスラリーで埋める。
第2のスラリーで得られたコート層を乾燥、又は乾燥及
び焼成し第2コート層を形成する。この後、第1コート
層の形成と第2コート層の形成を少なくとも1回以上繰
り返す。なお、第2コート層は、第1コート層より薄
く、クラックが発生しない厚みとすることが好ましい。
【0038】この製造方法においては、第2のスラリー
のコーティングにより、第1コート層に生じたクラック
を埋める処理を行うので、クラックによる空隙部分の面
積を低減したり、層剥離を生じ得るクラックの起点とな
る周方向クラックと径方向クラックとの連結点を減少し
たりできる。このようなクラック埋め処理を行えば、H
C吸着材層の厚みが100〜500μmであっても、ク
ラックの発生を有効に防止でき、上述したHC吸着材層
を形成できる。なお、第1コート層は焼成後の厚みが1
0〜100μmであり、第2コート層は焼成後の厚みが
1〜20μmであることが好ましい。
【0039】クラックは、ゼオライト粒子表面の疎水性
とゼオライト粒子間を接合するバインダ接合力とバラン
スが大きく崩れる、疎水性の高いゼオライトで特に多数
発生する。したがって、疎水性の高いゼオライトを使用
する場合に、上記クラック埋め処理は、特に有効であ
る。ここで、疎水性の高いゼオライトとは、コーティン
グ層を形成するスラリーを製造する際、水、バインダ
(例えば、シリカゾル等の水系バインダ)と、ゼオライ
トを混合したとき、該ゼオライトが沈降したりして均一
に分散しない性質を有するものをいう。
【0040】なお、厚さ10〜100μmの第1コート
層の形成と、厚さ1〜20μmの第2コート層の形成と
を繰り返す理由は、クラック埋め処理を効率良く実現で
きるからである。第1コート層が、上記厚さの範囲を逸
脱すると、クラックが大きくなり、埋め込み効果が十分
に得られず、第2コート層が上記厚さの範囲を逸脱する
と、クラックに埋め込まれなかったHC吸着材層部分で
新たなクラックが発生するため、埋め処理の効果が十分
に得られなくなる。
【0041】また、上記乾燥工程、特にクラック埋め処
理のための第2コート層の乾燥は、ゆっくり行うことが
望ましい。例えば20〜90℃のガスを2〜8m/sの
ガス速度でセル内に流通させて、乾燥を行うことが好ま
しい。なお、複数回のコーティングにより厚い第1コー
ト層を形成した後に、第2のスラリーでクラック埋め処
理を行ってもよい。第1コート層の形成と第2コート層
の形成を複数回繰り返す場合において、各回のコート層
の厚みは同じである必要はない。
【0042】上記製造方法によれば、ゼオライトを含む
HC吸着材層の水分除去速度及び/又は水分量の減少速
度を調節して、乾燥又は焼成工程における張力の発生、
すなわちコート層の歪みの発生、又は張力の大きさ、す
なわち歪みの大きさを抑制できる。クラックによる空隙
部分の面積を低減したり、層剥離を生じ得るクラックの
起点となる周方向クラックと径方向クラックとの連続点
を減少したりできるので、上記のようなHC吸着材層を
備えた触媒を得易くなる。
【0043】
【実施例】以下、本発明を実施例などにより更に詳細に
説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるもので
はない。
【0044】(実施例1)SiO/Alモル比
が40のβ−ゼオライト粉末800gと、シリカゾル1
333.3g(固形分濃度15%)と、純水1000g
をアルミナ製ボールミルポットに投入し、60分間粉砕
してスラリー液を得た。このスラリー液を300セル/
6ミル(46.5セル/cm、壁厚0.0152c
m)のモノリス担体(触媒容量1.0L)にコーティン
グし、空気流にてセル内の余剰のスラリーを取り除い
て、30℃の空気を風速5m/sで流通下30分間乾燥
し、次いで、150℃の空気流通下15分間乾燥した
後、400℃で1時間焼成し、触媒−a(第1コート
層)を得た。触媒−aの焼成後重量は85g/Lであっ
た。なお、焼成後の重量は、スラリーの希釈率で調整し
た。次に、触媒−aに生じたクラックを埋め込むため、
焼成後重量として25g/L分の上記スラリー液を触媒
−aにコーティングし、空気流にてセル内の余剰のスラ
リーを取り除いて、30℃の空気を風速6m/sで流通
下30分間乾燥し、次いで、150℃の空気流通下15
分間乾燥した後、400℃で1時間焼成した。こうし
て、第2コート層を形成した。
【0045】同様のコーティングプロセスを3回繰返
し、焼成後重量として330g/L分のゼオライトを含
むスラリーをコーティングして触媒−bを得た。更に、
このコート層に生じたクラックを埋め込むため、焼成後
重量として20g/L分の上記スラリー液を触媒−bに
コーティングし、空気流にてセル内の余剰のスラリーを
取り除いて、30℃の空気を風速5m/sで流通下30
分間乾燥し、次いで、150℃の空気流通下15分間乾
燥した後、400℃で1時間焼成した。こうして、35
0g/Lのゼオライトを含む触媒−c(HC吸着材層)
を得た。
【0046】HC吸着材層上に、以下の条件で触媒成分
層を形成した。まず、Ce3mol%を含むアルミナ粉
末(Al97mol%)に、硝酸パラジウム水溶液を含
浸又は高速撹拌中で噴霧し、150℃で24時間乾燥し
た後、400℃で1時間、次いで、600℃で1時間焼
成し、Pd担持アルミナ粉末(粉末a)を得た。この粉
末aのPd濃度は4.0%であった。La1mol%と
Zr32mol%含有セリウム酸化物粉末(Ce67m
ol%)に、硝酸パラジウム水溶液を含浸又は高速撹拌
中で噴霧し、150℃で24時間乾燥した後、400℃
で1時間、次いで、600℃で1時間焼成し、Pd担持
セリウム酸化物粉末(粉末b)を得た。この粉末bのP
d濃度は2.0%であった。
【0047】上記Pd担持アルミナ粉末(粉末a)40
0g、Pd担持セリウム酸化物粉末(粉末b)141
g、硝酸酸性アルミナゾル240g(ベーマイトアルミ
ナ10%に10%の硝酸を添加することによって得られ
たゾルでAl換算で24g)、炭酸バリウム10
0g(BaOとして67g)及び純水2000gを磁性
ボールミルに投入し、混合粉砕してスラリー液を得た。
このスラリー液を上記触媒−c(HC吸着材層)にコー
ティングし、空気流にてセル内の余剰のスラリーを取り
除いて乾燥し、400℃で1時間焼成し、コート層重量
66.5g/Lを塗布し、触媒−dを得た。
【0048】Zr3mol%を含むアルミナ粉末(Al
97mol%)に、硝酸ロジウム水溶液を含浸又は高速
撹拌中で噴霧し、150℃で24時間乾燥した後、40
0℃で1時間、次いで、600℃で1時間焼成し、Rh
担持アルミナ粉末(粉末c)を得た。この粉末cのRh
濃度は2.0%であった。Ce3mol%を含むアルミ
ナ粉末(Al97mol%)に、ジニトロジアンミン白
金水溶液を含浸又は高速撹拌中で噴霧し、150℃で2
4時間乾燥した後、400℃で1時間、次いで、600
℃で1時間焼成し、Pt担持アルミナ粉末(粉末d)を
得た。この粉末dのPt濃度は3.0%であった。La
1モル%とCe20モル%を含有するジルコニウム酸化
物粉末に、ジニトロジアンミン白金水溶液を含浸又は高
速撹拌中で噴霧し、150℃で24時間乾燥した後、4
00℃で1時間、次いで、600℃で1時間焼成し、P
t担持アルミナ粉末(粉末e)を得た。この粉末eのP
t濃度は3.0%であった。
【0049】上記Rh担持アルミナ粉末(粉末c)11
8g、Pt担持アルミナ粉末(粉末d)118g、Pt
担持ジルコニウム酸化物粉末(粉末e)118g、硝酸
酸性アルミナゾル160gを磁性ボールミルに投入し、
混合粉砕してスラリー液を得た。このスラリー液を上記
コート触媒−dにコーティングし、空気流にてセル内の
余剰のスラリーを取り除いて乾燥し、400℃で1時間
焼成し、コート層重量37g/Lを塗布し、実施例1の
触媒を得た。触媒の貴金属担持量は、Pt0.71g/
L、Pd1.88g/L、Rh0.24g/Lであっ
た。
【0050】実施例1の触媒のセル断面におけるコート
層構造を図5に示す。図5において、Iはコート層のS
EM写真であるイメージ、IIはイメージIを画像処理
し、コート層部分を白で表したイメージである。さらに
IIIはイメージIを画像処理し、コート層にできたクラッ
クのみを白で表したイメージである。II及びIIIから求
めた空隙率、すなわちクラック部の空隙面積をコート層
全体の面積で割った値は4%であった。
【0051】(実施例2)SiO/Alモル比
が50のβ−ゼオライト粉末800gと、シリカゾル1
333.3g(固形分濃度15%)と、純水1000g
をアルミナ製ボールミルポットに投入し、60分間粉砕
してスラリー液を得た。このスラリー液を200セル/
10ミル(31.0セル/cm、壁厚0.0254c
m)のモノリス担体(触媒容量1.0L)にコーティン
グし、空気流にてセル内の余剰のスラリーを取り除い
て、60℃の空気を風速3m/sで流通下30分間乾燥
し、次いで、150℃の空気流通下15分間乾燥した
後、400℃で1時間焼成した。こうして、焼成後重量
として80g/Lである触媒−e(第1コート層)を得
た。次に、触媒−eに生じたクラックを埋め込むため、
焼成後重量として20g/L分の上記スラリー液を触媒
−eにコーティングし、空気流にてセル内の余剰のスラ
リーを取り除いて、60℃の空気を風速3m/sで流通
下30分間乾燥し、次いで、150℃の空気流通下15
分間乾燥した後、400℃で1時間焼成し、第2コート
層を得た。
【0052】同様のコーティング操作を2回繰返し、焼
成後重量として200g/L分のゼオライトを含む触媒
−fに、更に、生じたクラックを埋め込むため、焼成後
重量として50g/L分の上記スラリー液を触媒−fに
コーティングし、空気流にてセル内の余剰のスラリーを
取り除いて、60℃の空気を風速3m/sで流通下30
分間乾燥し、次いで、150℃の空気流通下15分間乾
燥した後、400℃で1時間焼成した。こうして、25
0g/Lの触媒−g(HC吸着材層)を得た。次に、触
媒−gに、実施例1と同様な条件で触媒成分層を形成
し、実施例2の触媒を得た。貴金属担持量は、Pt0.
71g/L、Pd1.88g/L、Rh0.24g/L
であった。
【0053】実施例2の触媒のセル断面のイメージI〜I
IIを図6に示す。イメージIIおよびイメージIIIから求
めた空隙率、すなわちクラック部の空隙面積をコート層
全体の面積で割った値は5%であった。
【0054】(実施例3)第1コート層および第2コー
ト層の乾燥温度を60℃、風速6m/sとした。それ以
外の条件は実施例1と同様の条件を使用し、実施例3の
触媒2を得た。
【0055】(実施例4)第1コート層および第2コー
ト層の乾燥温度を90℃、風速6m/sとした。それ以
外の条件は、実施例1と同様な条件を使用し、実施例4
の触媒を得た。
【0056】(実施例5)第1コート層および第2コー
ト層の乾燥温度を60℃、風速5m/sとした。それ以
外の条件は、実施例1と同様な条件を使用し、実施例5
の触媒を得た。実施例5の触媒のセル断面のイメージI
〜IIIを図7に示す。イメージIIおよびイメージIIIから
求めた空隙率、すなわちクラック部の空隙面積をコート
層全体の面積で割った値は8%であった。
【0057】(実施例6)第1コート層および第2コー
ト層の乾燥温度を60℃、風速8m/sとした。それ以
外の条件は、実施例1と同様な条件を使用し、実施例6
の触媒を得た。
【0058】(実施例7)SiO/Alモル比
が40のβ−ゼオライト粉末800gと、シリカゾル1
333.3g(固形分濃度15%)と、純水1000g
をアルミナ製ボールミルポットに投入し、60分間粉砕
してスラリー液を得た。このスラリー液を300セル/
6ミル(46.5セル/cm、壁厚0.0152c
m)のモノリス担体(触媒容量1.0L)にコーティン
グし、空気流にてセル内の余剰のスラリー液を取り除い
て、30℃の空気を風速5m/sで流通下30分間乾燥
し、次いで、150℃の空気流通下15分間乾燥した
後、400℃で1時間焼成した。こうして、焼成後重量
が85g/Lである触媒−a(第1コート層)を得た。
次に、触媒−aに同様の操作を施し、更に、焼成後重量
として85g/Lとなるようにスラリー固形分濃度及び
投入量を調整し、触媒−hを得た。
【0059】次に、触媒−hに生じたクラックを埋め込
むため、焼成後重量として30g/L分の上記スラリー
液を触媒−hにコーティングさせ、空気流にてセル内の
余剰のスラリーを取り除いて、30℃の空気を風速6m
/sで流通下30分間乾燥し、第2コート層を形成し
た。次いで、150℃の空気流通下15分間乾燥した
後、400℃で1時間焼成し、触媒−iを得た。触媒−
iに、更に、焼成後重量として75g/Lとなるように
スラリーをコーティングし、触媒−jを得た。触媒−j
に同様の操作を再度繰返し、焼成後重量として75g/
Lとなるようにスラリー固形分濃度及び投入量を調整
し、触媒−kを得た。こうして、350g/Lのゼオラ
イトを含むHC吸着材層を形成した実施例7の触媒を得
た。
【0060】(実施例8)SiO/Alモル比
が40のβ−ゼオライト粉末800gと、シリカゾル1
333.3g(固形分濃度15%)と、純水1000g
をアルミナ製ボールミルポットに投入し、60分間粉砕
してスラリー液を得た。このスラリー液を300セル/
6ミル(46.5セル/cm2、壁厚0.0152c
m)のモノリス担体(触媒容量1.0L)にコーティン
グさせ、空気流にてセル内の余剰のスラリーを取り除い
て、30℃の空気を風速5m/sで流通下30分間乾燥
し、次いで、150℃の空気流通下15分間乾燥した
後、400℃で1時間焼成した。こうして、焼成後重量
が80g/Lの触媒−a(第1コート層)を得た。次い
で、触媒−aに同様の操作を施し、更に、同様の操作を
3回繰返し、触媒−mを得た。
【0061】次に、生じたクラックを埋め込むため、焼
成後重量として30g/L分の上記スラリー液を触媒−
mにコーティングし、空気流にてセル内の余剰のスラリ
ーを取り除いて、30℃の空気を風速6m/sで流通下
30分間乾燥し、次いで、150℃の空気流通下15分
間乾燥した後、400℃で1時間焼成し、触媒−nを得
た。こうして、350g/Lのゼオライトを含むHC吸
着材層を備えた実施例8の触媒を得た。
【0062】(実施例9)実施例1と同様の操作を繰り
返し、400g/Lのゼオライトを含むHC吸着材層を
備えた実施例9の触媒を得た。
【0063】(実施例10)実施例1と同様の操作を繰
り返し、450g/Lのゼオライトを含むHC吸着材層
を備えた実施例10の触媒を得た。
【0064】(実施例11)コート層の乾燥温度130
℃、風量10m/sとした以外は、実施例1と同様の操
作を繰り返し、実施例11の触媒を得た。実施例11の
触媒のセル断面のイメージI〜IIIを図8に示す。イメー
ジIIおよびイメージIIIから求めた空隙率は12%であ
った。
【0065】(実施例12)1回当りの塗布量を増や
し、3回の操作でゼオライトを含むHC吸着材層を35
0g/Lとした以外は、実施例1と同様の操作を繰り返
し、実施例12の触媒を得た。
【0066】(実施例13)実施例1の塗布操作を逆に
した以外は、実施例1と同様の操作を繰り返し、実施例
13の触媒を得た。
【0067】(実施例14)埋め込みコート処理を行わ
なかった。それ以外は、実施例1と同様の操作を繰り返
し、実施例14の触媒を得た。
【0068】(実施例15)コート層の乾燥温度130
℃、風量10m/sとし、更に、1回当りの塗布量を増
やし、3回の操作でゼオライトを含むコート層を350
g/Lとした以外は、実施例1と同様の操作を繰り返
し、実施例15の触媒を得た。
【0069】上述した各例の触媒における乾燥温度、風
量、コート層重量及び空隙率などを表1に示す。
【0070】
【表1】
【0071】[性能評価]実施例1〜15の各触媒を、
図9に示す車両用排気ガス浄化システムの触媒100と
して使用し、HC吸着率およびHC浄化効率を測定し
た。この浄化システムでは、エンジン300から排気さ
れる排気ガス通路400の上流域に、三元触媒200を
配置し、その下流に実施例の触媒100を配置した。な
お、排気ガス通路400には、空気比センサー500、
酸素センサー600を設置した。結果を表2に示す。
【0072】 (耐久条件) エンジン排気量 3000cc 燃料 ガソリン(日石ダッシュ) 触媒入口ガス温度 650℃ 耐久時間 100時間 (車両性能試験) エンジン排気量 日産自動車株式会社製 直列4気筒2.0Lエンジン (評価方法) 北米排ガス試験法のLA4−CHのA−bag
【0073】
【表2】
【0074】表2より、現時点では、耐久性と生産性と
の両立という観点から、実施例1、8、9及び10が好
適であり、実施例8が最適と言い得る。
【0075】(実施例16)SiO/Alモル
比が40のβ−ゼオライトを準備し、当該ゼオライトの
諸特性について測定した。まず、JIS G1228に
規定された窒素定量法であるアンモニア蒸留分離アミド
硫酸滴定法に従って分析した結果、上記β−ゼオライト
粉末中の窒素含有量は、質量比で0.032%であっ
た。また、当該β−ゼオライト粉末の炭素分析の結果、
炭素含有量は同じく質量比で0.04%であった。さら
に、上記β−ゼオライト粉末の吸湿した水分を200℃
にて除去した後、熱重量分析(セイコーインスツルメン
ト製TG−DTA320を使用)を行なった結果、20
0℃〜1000℃における質量変化は4.5%であっ
た。また、上記β−ゼオライト粉末10gを100cc
の純水に懸濁させた時のpHをホリバ製pHメータ(F
−23C:ガラス電極法)で測定したところ、pHは
2.6であった。
【0076】上記の特性を有するβ−ゼオライト粉末8
00g、平均粒子径が40nmから100nm(0.0
4μmから0.1μm)の鎖状粒子形状を有するシリカ
ゾル(日産化学製ST−OUP)を1333.3g(固
形分濃度15wt%)と純水1000gをアルミナ製ボ
ールミルポットに投入し、60分間粉砕してスラリー液
を得た。この時の平均粒子径は、1μm〜2.2μmで
あった。このスラリー液を300セル/6ミル(46.
5セル/cm、壁厚0.0152cm)のコーディエ
ライト製モノリス担体(触媒容量1.0L)にコーティ
ングし、空気流にてセル内の余剰のスラリーを取り除い
たのち、50℃の空気流通下で30分間乾燥し、次い
で、150℃の空気流通下において15分間乾燥した
後、400℃で1時間焼成した。焼成後に300g/L
になるまで複数回コーティングを繰り返すことにより、
触媒−A(HC吸着材層)を得た。
【0077】次に、HC吸着材層の上に以下の手順で触
媒成分層を形成した。まず、Ce3mol%を含むアル
ミナ粉末(Al97mol%)に、硝酸パラジウム水溶
液を含浸あるいは高速撹拌中で噴霧し、150℃で24
時間乾燥した後、400℃で1時間、次いで、600℃
で1時間焼成し、Pd担持アルミナ粉末(粉末a)を得
た。この粉末aのPd濃度は4.0重量%であった。ま
た、La1mol%とZr32mol%を含有するセリ
ウム酸化物粉末(Ce67mol%)に、硝酸パラジウ
ム水溶液を含浸あるいは高速撹拌中で噴霧し、150℃
で24時間乾燥した後、400℃で1時間、次いで、6
00℃で1時間焼成し、Pd担持セリウム酸化物粉末
(粉末b)を得た。この粉末bのPd濃度は2.0重量
%であった。
【0078】そして、上記Pd担持アルミナ粉末(粉末
a)400g、Pd担持セリウム酸化物粉末(粉末b)
141g、硝酸酸性アルミナゾル240g(ベーマイト
アルミナ10重量%に10重量%の硝酸を添加すること
によって得られたゾルであって、Al換算で24
gを含む)及び炭酸バリウム100g(BaOとして6
7g)を純水2000gと共に磁性ボールミルに投入
し、混合粉砕してスラリーを得た。この時の平均粒子径
は、2μm〜4μmであった。このスラリーを上記HC
吸着材層(触媒−A)にコーティングし、空気流にてセ
ル内の余剰のスラリーを取り除いて乾燥したのち、40
0℃で1時間焼成した。こうして、コート層重量70.
0g/Lの排気ガス浄化触媒−Bを得た。当該触媒−B
の貴金属担持量はPd2.0g/Lであった。
【0079】(実施例17)上記実施例16に用いたゼ
オライトとは別ロットで製造された、SiO/Al
モル比が40のβ−ゼオライトを用意した。このβ
−ゼオライトを1N塩基中に分散させた後、粉末成分を
濾過した溶液をイオンクロマトグラフ(島津製HIC−
VP)にて分析した結果、粉末中の窒素含有量は、質量
比で0.005%であった。また、当該β−ゼオライト
粉末の炭素分析の結果、その炭素含有量は質量比で0.
03%であった。さらに、上記β−ゼオライト粉末の吸
湿水分を200℃にて除去した後、熱重量分析を行った
結果、200℃〜1000℃における重量変化は3.3
%であった。また、上記β−ゼオライト粉末10gを1
00ccの純水に懸濁させた時のpHは3.4であっ
た。上記β−ゼオライト粉末を使用して、実施例16と
同様な方法でハニカム担体にコーティングを行い、HC
吸着材層(触媒−A)と触媒成分層を形成し、排気ガス
浄化触媒−Cを得た。
【0080】(実施例18)上記実施例16及び17に
用いたゼオライトとは別ロットで製造された、SiO
/Alモル比が40のβ−ゼオライトを用意し
た。このβ−ゼオライトを拡散反射型赤外分光装置(パ
ーキンエルマー製1720X)を用いて、吸着アンモニ
ウムイオンの吸収領域である1500cm−1〜165
0cm−1付近の吸収スペクトルを解析することによっ
て定量した結果、当該β−ゼオライト粉末中の窒素含有
量は質量比で0.003%であった。また、当該β−ゼ
オライト粉末の炭素含有量は、同様の分析の結果、質量
比で0.05%であることが判明した。さらに、上記β
−ゼオライト粉末の吸湿水分を200℃にて除去した
後、熱重量分析を行ったところ、200℃〜1000℃
における重量変化は4.8%であった。また、上記β−
ゼオライト粉末10gを100ccの純水に懸濁させた
時のpHは3.1であった。このようなβ−ゼオライト
粉末を使用して、実施例16と同様な方法でHC吸着浄
化触媒を作製した後、さらに同様な方法により浄化触媒
層を形成することによって排気ガス浄化触媒−Dを得
た。
【0081】(比較例1)実施例16〜18に用いたゼ
オライトとはさらに別ロットであって、SiO/Al
モル比が40のβ−ゼオライトを使用すべく、当
該β−ゼオライト粉末中の窒素含有量を上記実施例16
と同様のアンモニア蒸留分離アミド硫酸滴定法(JIS
G1228)に従って分析した結果、質量比で0.1
27%であった。また、炭素含有量は質量比で0.04
%、熱重量分析(TG)による200℃〜1000℃に
おける筆量変化は7.3%であった。さらに、上記β−
ゼオライト粉末10gを100ccの純水に懸濁させた
時のpHは5.6であった。このようなβ−ゼオライト
粉末を使用し、実施例16と同様な方法でHC吸着材層
を形成したのち、さらに同様の方法で貴金属を含む触媒
成分層を形成し、排気ガス浄化触媒−Eを得た。
【0082】(比較例2)さらに実施例16〜18およ
び比較例1で使用したものとは別ロットの、SiO
Alモル比が40であるβ−ゼオライトを用意し
た。このβ−ゼオライト中の窒素含有量を上記実施例1
6と同様のアンモニア蒸留分離アミド硫酸滴定法(JI
S G1228)によって分析した結果、質量比で0.
069%であった。また、炭素含有量は質量比で0.0
3%、熱重量分析(TG)による200℃〜1000℃
における重量変化は6.5%であった。さらに、当該β
−ゼオライト粉末10gを100ccの純水に懸濁させ
た時のpHは5.3であった。次に、このようなβ−ゼ
オライト粉末を使用して、実施例16と同様な方法でH
C吸着材層を形成したのち、さらに同様の方法で貴金属
を含む触媒成分層を形成し、排気ガス浄化触媒−Fとし
た。
【0083】上記実施例16〜18及び比較例1,2に
使用した各ゼオライトの特性値を表3に示す。
【0084】
【表3】
【0085】〔評価方法〕上記に示した実施例および比
較例により得られた排気ガス浄化触媒を下記に示す耐久
条件によって急速劣化させ、そのサンプルのコート層の
状態をSEM(走査型電子顕微鏡:日立製作所製S−4
000、倍率40倍)によって観察し、コート層の割れ
や剥離の有無を調査した。SEM像を図10〜図14に
示す。 耐久条件 エンジン排気量 3000cc 燃料 ガソリン(日石ダッシュ) 触媒入口ガス温度 800℃ 耐久時間 100時間
【0086】この結果、吸着材層を構成するゼオライト
として、その窒素含有量や炭素含有量、熱重量分析によ
る200℃〜1000℃における重量減少量が低く、さ
らに当該ゼオライトを懸濁させた水のpH値が所定範囲
内の値であるゼオライトを用いた実施例16〜18に係
わる触媒−B,C,Dにおいては、ゼオライトを含むH
C吸着材層や、該HC吸着材層上に形成された浄化触媒
層に割れや剥離がほとんど認められず、良好な耐久性を
示すことが確認された。
【0087】これに対し、窒素含有量やTG分析による
重量減少量、懸濁水のpH値が高いゼオライトを用いた
比較例1及び2(触媒−E及びF)においては、吸着材
層(ゼオライト層)にクラックが認められ、浄化触媒層
の一部に脱落が発生していることが確認された。
【0088】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、発生するクラックの態様を適切に制御したり、Si
/Alモル比や、窒素含有量、炭素含有量な
どを特定したゼオライトを使用したり、所定のクラック
埋め処理を行ったりすることとしたため、セラミックモ
ノリス担体や金属製ハニカム担体などの担体表面にゼオ
ライトを含む触媒層(HC吸着材層)を形成するに際し
て、触媒層剥離の原因となるクラックの発生を防止し、
耐久性を大幅に改善した排気ガス浄化触媒及びその製造
方法を提供することができる。即ち、水系スラリー塗布
後の焼成時や運転中の昇温時におけるガス発生を最小限
にして、触媒層の剥離の一因となるゼオライト層自体の
クラックを減少させたり、ゼオライトコート層の周方向
及び/又は半径方向のクラックを不連続にしたりして適
切に制御することで、ゼオライトコート層の耐久性を向
上し、長期間使用した後もゼオライトコート層の剥離が
防止でき、優れた耐久性を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a) 本発明の排気ガス用浄化触媒の形状を
示す斜視図である。 (b) 図1(a)に示した排気ガス用浄化触媒のセル
の拡大断面図である。
【図2】ハニカム担体にHC吸着材層を形成して成る排
気ガス用浄化触媒のセル断面における触媒構造の一例を
示すセルの部分拡大断面図である。
【図3】HC吸着材層を備える排気ガス用浄化触媒のセ
ル断面におけるHC吸着材層構造の具体例を示す部分拡
大断面図断面(SEM写真)である。
【図4】HC吸着材層を備える排気ガス用浄化触媒のセ
ル断面におけるHC吸着材層構造の具体例を示す部分拡
大断面図断面(SEM写真)である。
【図5】実施例1に係わる触媒のセル断面におけるコー
ト層構造を示す部分拡大断面図断面(SEM写真)であ
る。
【図6】実施例2に係わる触媒のセル断面におけるコー
ト層構造を示す部分拡大断面図断面(SEM写真)であ
る。
【図7】実施例5に係わる触媒のセル断面におけるコー
ト層構造を示す部分拡大断面図断面(SEM写真)であ
る。
【図8】実施例11に係わる触媒のセル断面におけるコ
ート層構造を示す部分拡大断面図断面(SEM写真)で
ある。
【図9】実施例1〜15の触媒性能を測定するために使
用した排気ガス浄化システムの構成を示す図である。
【図10】実施例16に係わる触媒Bのセル断面におけ
るコート層構造を示す部分拡大断面図断面(SEM写
真)である。
【図11】実施例17に係わる触媒Cのセル断面におけ
るコート層構造を示す部分拡大断面図断面(SEM写
真)である。
【図12】実施例18に係わる触媒Dのセル断面におけ
るコート層構造を示す部分拡大断面図断面(SEM写
真)である。
【図13】比較例1に係わる触媒Eのセル断面における
コート層構造を示す部分拡大断面図断面(SEM写真)
である。
【図14】比較例2に係わる触媒Fのセル断面における
コート層構造を示す部分拡大断面図断面(SEM写真)
である。
【符号の説明】
10 HC吸着材層 10s HC吸着材層の表面 20 ハニカム担体 CC 周方向クラック RC 径方向クラック
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高谷 真弘 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 Fターム(参考) 4D048 AA06 AA13 AA18 AB05 BA03X BA06X BA08X BA10X BA11X BA15X BA18X BA19X BA30X BA31X BA33X BA41X BA42X BA45X BB02 BB16 BB17 EA04 4G069 AA03 AA08 BA01B BA02B BA05B BA07A BA07B BA13A BA13B BB02B BB06B BB16B BC13B BC16B BC42B BC43B BC51B BC71B BC72B BC75B CA03 CA09 EA18 EA19 EB12Y EB15X EB15Y ED01 FA03 FA06 FB15 FB19 FB57 FC07 ZA19A ZA19B ZC04 ZC10

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のセルを備えたハニカム担体と、ゼ
    オライトを主成分として含むと共に100〜500μm
    の厚さを有し、上記各セルの内表面上に形成されたHC
    吸着材層とを備え、 上記HC吸着材層は、上記セルの延在方向と直交する断
    面において、その表面がほぼ円形をなし、ほぼ円周方向
    に延在した周方向クラックと、ほぼ半径方向に延在した
    径方向クラックとを有し、 上記周方向クラックと径方向クラックとが、連結しない
    か又は上記HC吸着材層に層剥離を生じさせない程度に
    連結していることを特徴とする排気ガス浄化用触媒。
  2. 【請求項2】 上記ハニカム担体のセル断面形状がほぼ
    矩形をなし、上記周方向クラックと径方向クラックとの
    連結点の数が、各辺の2等分点を結んだ線分で当該矩形
    セル断面を4分割して得られるHC吸着材層の1/4領
    域において20個以下であることを特徴とする請求項1
    に記載の排気ガス浄化用触媒。
  3. 【請求項3】 複数のセルを備えたハニカム担体と、ゼ
    オライトを主成分として含むと共に100〜500μm
    の厚さを有し、上記各セルの内表面上に形成されたHC
    吸着材層とを備え、 上記HC吸着材層は、上記セルの延在方向と直交する断
    面において、その表面がほぼ円形をなし、ほぼ円周方向
    に延在した周方向クラックと、ほぼ半径方向に延在した
    径方向クラックとを有し、 上記周方向クラックが不連続に延在しているか、又は上
    記径方向クラックが上記HC吸着材層の表面から上記ハ
    ニカム担体の表面に連通していないことを特徴とする排
    気ガス浄化用触媒。
  4. 【請求項4】 上記第1のクラックと周方向クラックに
    より規定される空隙部分の断面積が、当該HC吸着材層
    全体の断面積の10%以下であることを特徴とする請求
    項1〜3のいずれか1つの項に記載の排気ガス浄化用触
    媒。
  5. 【請求項5】 上記ゼオライトは、疎水性ゼオライトで
    あることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記
    載の排気ガス浄化用触媒。
  6. 【請求項6】 上記ゼオライトは、SiO/Al
    モル比が40〜1000のβ−ゼオライトを主成分と
    して含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つ
    に記載の排気ガス浄化用触媒。
  7. 【請求項7】 上記ゼオライトは、SiO/Al
    モル比が30〜70のβ−ゼオライトを主成分として
    含むことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記
    載の排気ガス浄化用触媒。
  8. 【請求項8】 上記ゼオライトは、窒素含有量が0.0
    5質量%以下であることを特徴とする請求項1〜7のい
    ずれか1つに記載の排気ガス浄化用触媒。
  9. 【請求項9】 上記ゼオライトは、炭素含有量が0.0
    5質量%以下であることを特徴とする請求項1〜8のい
    ずれか1つに記載の排気ガス浄化用触媒。
  10. 【請求項10】 前記ゼオライトは、含有水分除去後の
    熱重量分析測定による200〜1000℃における重量
    減少分が5%以下であることを特徴とする請求項1〜9
    のいずれか1つに記載の排気ガス浄化用触媒。
  11. 【請求項11】 上記ゼオライトは、その10gを10
    0ccの水に分散懸濁させた液のpHが5.0以下とな
    るゼオライトであることを特徴とする請求項1〜10の
    いずれか1つに記載の排気ガス浄化用触媒。
  12. 【請求項12】 上記ゼオライトは、その10gを10
    0ccの水に分散懸濁させた液のpHが2.0〜4.0
    であるゼオライトであることを特徴とする請求項1〜1
    1のいずれか1つに記載の排気ガス浄化用触媒。
  13. 【請求項13】 上記窒素含有量は、ゼオライトを酸処
    理およびアルカリ処理を行った後、蒸留して抽出したア
    ンモニウムイオンを滴定する方法によって定量されたも
    のであることを特徴とする請求項8に記載の排気ガス浄
    化用触媒。
  14. 【請求項14】 上記窒素含有量は、ゼオライト粉末を
    純水あるいは酸を含んだ溶液で処理した後、溶出した窒
    素含有成分をイオンクロマトグラフィーにより定量され
    たものであることを特徴とする請求項8に記載の排気ガ
    ス浄化用触媒。
  15. 【請求項15】 上記窒素含有量は、−NH4の赤外吸
    収スペクトルを赤外分光装置を用いて検出する方法によ
    って定量されたものであることを特徴とする請求項8に
    記載の排気ガス浄化用触媒。
  16. 【請求項16】 上記ハニカム担体上に、ゼオライトを
    含むスラリーを複数回コーティングし、HC吸着材層を
    形成する工程を有することを特徴とする請求項1〜15
    のいずれか1つに記載の排気ガス浄化用触媒の製造方
    法。
  17. 【請求項17】 上記複数回コーティングは、上記HC
    吸着材層に生じたクラックをゼオライトを含むスラリー
    をコーティングすることで埋める処理を含むことを特徴
    とする請求項16に記載の排気ガス浄化用触媒の製造方
    法。
  18. 【請求項18】 上記複数回コーティングは、ゼオライ
    トを含む第1スラリーをコーティングし、得られたコー
    ト層を乾燥、又は乾燥及び焼成をし、クラックを有する
    第1コート層を形成する工程と、上記第1コート層上
    に、ゼオライトを含む第2スラリーをコーティングし、
    前記第1コート層にできたクラックを上記第2スラリー
    で埋め、得られたコート層を乾燥、又は乾燥及び焼成
    し、上記第1コート層より薄い第2コート層を形成する
    工程とを有することを特徴とする請求項16又は17に
    記載の排気ガス浄化用触媒の製造方法。
  19. 【請求項19】 上記第1コート層は、焼成後の厚みが
    10〜100μmであり、上記第2コート層は、焼成後
    の厚みが上記第1コート層より薄く、かつ1〜20μm
    であることを特徴とする請求項18に記載の排気ガス浄
    化用触媒の製造方法。
  20. 【請求項20】 上記第1コート層および第2コート層
    の乾燥は、ハニカム担体の各セルに20〜90℃の温度
    のガスを流すことによって行うことを特徴とする請求項
    18又は19に記載の排気ガス浄化用触媒の製造方法。
  21. 【請求項21】 上記第1コート層および第2コート層
    の乾燥は、ハニカム担体の各セルに20〜90℃の温度
    のガスを、2〜8m/sの流速で流すことによって行う
    ことを特徴とする請求項18〜20のいずれか1つの項
    に記載の排気ガス浄化用触媒の製造方法。
  22. 【請求項22】 上記ゼオライトとして、窒素含有量が
    0.05質量%のゼオライトを使用することを特徴とす
    る請求項16〜21のいずれか1つの項に記載の排気ガ
    ス浄化用触媒の製造方法。
  23. 【請求項23】 上記ゼオライトとして、炭素含有量が
    0.05質量%のゼオライトを使用することを特徴とす
    る請求項16〜22のいずれか1つの項に記載の排気ガ
    ス浄化用触媒の製造方法。
  24. 【請求項24】 上記ゼオライトを含むスラリーは、p
    Hが2〜4であることを特徴とする請求項16〜23の
    いずれか1つの項に記載の排気ガス浄化用触媒の製造方
    法。
JP2002375121A 2002-01-24 2002-12-25 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3915694B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002375121A JP3915694B2 (ja) 2002-01-24 2002-12-25 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
DE60332572T DE60332572D1 (de) 2002-01-24 2003-01-21 Abgasreinigungskatalysator und Verfahren zu seiner Herstellung
EP03001264A EP1332790B1 (en) 2002-01-24 2003-01-21 Exhaust gas purifying catalyst and method of its maufacturing
US10/349,193 US7112550B2 (en) 2002-01-24 2003-01-23 Exhaust gas purifying catalyst
CNB031217761A CN1226097C (zh) 2002-01-24 2003-01-24 废气净化催化剂

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-15010 2002-01-24
JP2002015010 2002-01-24
JP2002-33550 2002-02-12
JP2002033550 2002-02-12
JP2002375121A JP3915694B2 (ja) 2002-01-24 2002-12-25 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003305369A true JP2003305369A (ja) 2003-10-28
JP3915694B2 JP3915694B2 (ja) 2007-05-16

Family

ID=27348099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002375121A Expired - Fee Related JP3915694B2 (ja) 2002-01-24 2002-12-25 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7112550B2 (ja)
EP (1) EP1332790B1 (ja)
JP (1) JP3915694B2 (ja)
CN (1) CN1226097C (ja)
DE (1) DE60332572D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100410503C (zh) * 2004-01-08 2008-08-13 三菱自动车工业株式会社 内燃机的排气净化装置
CN117379906A (zh) * 2023-12-11 2024-01-12 山东志庆德碳素科技有限公司 一种石油焦煅烧用除尘装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6936561B2 (en) * 2002-12-02 2005-08-30 Corning Incorporated Monolithic zeolite coated structures and a method of manufacture
JP3912377B2 (ja) * 2003-12-25 2007-05-09 日産自動車株式会社 排ガス浄化用触媒粉末の製造方法
JP4547930B2 (ja) * 2004-02-17 2010-09-22 日産自動車株式会社 触媒、触媒の調製方法及び排ガス浄化用触媒
JP4547935B2 (ja) * 2004-02-24 2010-09-22 日産自動車株式会社 排ガス浄化用触媒、排ガス浄化触媒、及び触媒の製造方法
JP4513372B2 (ja) * 2004-03-23 2010-07-28 日産自動車株式会社 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化触媒
JP4513384B2 (ja) * 2004-03-31 2010-07-28 日産自動車株式会社 高耐熱性排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP5200315B2 (ja) * 2004-12-22 2013-06-05 日産自動車株式会社 排気ガス浄化触媒、及び排気ガス浄化触媒の製造方法
JP4881758B2 (ja) * 2006-04-28 2012-02-22 日産自動車株式会社 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
DE102006040739A1 (de) * 2006-08-31 2008-03-06 Robert Bosch Gmbh Filter zur Entfernung von Partikeln aus einem Gasstrom sowie Verfahren zu seiner Herstellung
JP5173180B2 (ja) * 2006-10-30 2013-03-27 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒
JP5110954B2 (ja) * 2007-05-09 2012-12-26 エヌ・イーケムキャット株式会社 選択還元型触媒を用いた排気ガス浄化触媒装置並びに排気ガス浄化方法
US7741243B2 (en) * 2007-10-05 2010-06-22 Canon Kabushiki Kaisha Production method of catalyst layer
WO2009118815A1 (ja) * 2008-03-24 2009-10-01 イビデン株式会社 ハニカム構造体
US8118914B2 (en) * 2008-09-05 2012-02-21 Alstom Technology Ltd. Solid materials and method for CO2 removal from gas stream
DE102009018422A1 (de) * 2009-04-22 2010-11-04 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Verfahren zur Herstellung eines beschichteten Wabenkörpers
WO2017003981A1 (en) 2015-06-29 2017-01-05 Corning Incorporated Porous ceramic body to reduce emissions
CN108295649B (zh) * 2018-01-11 2020-12-11 湖南美源环保科技有限公司 一种有机废气净化方法
CN108940244A (zh) * 2018-08-20 2018-12-07 南通斐腾新材料科技有限公司 一种微波加热的蜂窝沸石吸附剂及其制备方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4134860A (en) 1977-04-29 1979-01-16 Engelhard Minerals & Chemicals Corporation Catalyst manufacture
JPS6050491B2 (ja) 1981-05-30 1985-11-08 トヨタ自動車株式会社 希土類含有多孔性被膜を有する排ガス浄化用触媒の製造方法
JPS5814950A (ja) * 1981-07-18 1983-01-28 Nippon Soken Inc 活性アルミナコ−テイングハニカム構造触媒担体
JPS6388040A (ja) 1986-09-30 1988-04-19 Nippon Engeruharudo Kk 車輌用排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JPH0256247A (ja) 1988-05-17 1990-02-26 Toyota Motor Corp 排気浄化用触媒
JPH07100137B2 (ja) 1988-11-07 1995-11-01 トヨタ自動車株式会社 排気ガス用吸着材の製造方法
JP3309971B2 (ja) 1990-03-30 2002-07-29 東京濾器株式会社 排気ガス浄化用触媒の製造法
JP3275356B2 (ja) 1992-04-09 2002-04-15 日産自動車株式会社 排ガス浄化触媒の製造方法
JP3285614B2 (ja) 1992-07-30 2002-05-27 日本碍子株式会社 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP3052035B2 (ja) 1993-09-29 2000-06-12 本田技研工業株式会社 ゼオライト製hc吸着材の製造方法
JPH0938500A (ja) 1995-07-27 1997-02-10 Mazda Motor Corp エンジンの排気ガス浄化用触媒およびその製造方法
JP3830566B2 (ja) 1995-10-04 2006-10-04 日本碍子株式会社 排ガス浄化システム
JP3489049B2 (ja) * 1999-07-15 2004-01-19 日産自動車株式会社 排気ガス浄化用触媒
JP3777589B2 (ja) 2000-02-28 2006-05-24 日産自動車株式会社 排気ガス浄化用触媒および排気ガス浄化用触媒の製造方法
JP4548968B2 (ja) * 2000-06-05 2010-09-22 株式会社日本自動車部品総合研究所 セラミック担体およびセラミック触媒体
US6936561B2 (en) * 2002-12-02 2005-08-30 Corning Incorporated Monolithic zeolite coated structures and a method of manufacture

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100410503C (zh) * 2004-01-08 2008-08-13 三菱自动车工业株式会社 内燃机的排气净化装置
CN117379906A (zh) * 2023-12-11 2024-01-12 山东志庆德碳素科技有限公司 一种石油焦煅烧用除尘装置
CN117379906B (zh) * 2023-12-11 2024-03-12 山东志庆德碳素科技有限公司 一种石油焦煅烧用除尘装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE60332572D1 (de) 2010-07-01
EP1332790A2 (en) 2003-08-06
CN1442231A (zh) 2003-09-17
JP3915694B2 (ja) 2007-05-16
US7112550B2 (en) 2006-09-26
US20030181316A1 (en) 2003-09-25
CN1226097C (zh) 2005-11-09
EP1332790A3 (en) 2003-11-26
EP1332790B1 (en) 2010-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3915694B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
EP1194215B1 (en) Exhaust gas purifying catalyst and method of producing same
JP5361855B2 (ja) パラジウム−ロジウム単一層触媒
JP5232401B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
EP2931423B1 (en) Method of making a catalytic article using large particle molecular sieves
WO2008004588A1 (fr) Catalyseur de purification de gaz d'échappement
WO2014116897A1 (en) Automotive catalyst composites having a two-metal layer
JP5917516B2 (ja) Nh3−形成活性が改良された、ガソリンリーンバーンエンジンのための触媒
WO2011109676A2 (en) Carbon monoxide conversion catalyst
KR20100053636A (ko) 촉매 조성물
KR20150131028A (ko) 특정 입자 크기 분포를 갖는 금속 산화물 지지체 입자를 포함하는 촉매 조성물
CN1219586C (zh) 净化废气用催化剂
WO2016158658A1 (ja) 排ガス浄化用触媒
CN106732583A (zh) 汽车尾气净化用三效催化剂及其制备方法
WO2017163916A1 (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法並びにそれを用いた排ガス浄化装置
WO2008047742A1 (fr) Catalyseur de purification de gaz d'échappement
EP2916949B1 (en) Method for preparating an oxidation catalyst
JP7152354B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
WO2012121388A1 (ja) 触媒の製造方法及び触媒
JP7168520B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH11123331A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP3794288B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP2000024516A (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP2004008940A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JPH10151357A (ja) 触媒の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140216

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees