JP2003304215A - Ofdm通信装置およびofdm通信方法 - Google Patents

Ofdm通信装置およびofdm通信方法

Info

Publication number
JP2003304215A
JP2003304215A JP2002106059A JP2002106059A JP2003304215A JP 2003304215 A JP2003304215 A JP 2003304215A JP 2002106059 A JP2002106059 A JP 2002106059A JP 2002106059 A JP2002106059 A JP 2002106059A JP 2003304215 A JP2003304215 A JP 2003304215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
ofdm
propagation path
subcarrier
known signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002106059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3735080B2 (ja
Inventor
Hiroaki Sudo
浩章 須藤
Yusuke Asai
裕介 淺井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Panasonic Mobile Communications Co Ltd
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Panasonic Mobile Communications Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Panasonic Mobile Communications Co Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2002106059A priority Critical patent/JP3735080B2/ja
Priority to AU2003236005A priority patent/AU2003236005A1/en
Priority to EP03745977.3A priority patent/EP1494381B1/en
Priority to PCT/JP2003/004475 priority patent/WO2003085869A1/ja
Priority to CN038013533A priority patent/CN1572080B/zh
Priority to US10/488,610 priority patent/US7463577B2/en
Publication of JP2003304215A publication Critical patent/JP2003304215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3735080B2 publication Critical patent/JP3735080B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 伝搬路推定結果の残留位相誤差の偏差を
抑制することにより、誤り率特性の向上したOFDM通
信装置及びOFDM通信方法を提供すること。 【解決手段】 それぞれ異なるデータを重畳した複数の
OFDM信号を複数のアンテナから同時に送信する場合
に、複数のOFDM信号間での同一時間の同一周波数の
サブキャリアについて、1つのサブキャリアに伝搬路推
定用既知信号を配置し、他のサブキャリアにはヌル信号
を配置すると共に、各OFDM信号で少なくとも1つの
サブキャリアには伝搬路推定用既知信号を配置する。こ
の結果、複数のOFDM信号間で同一時間に伝搬路推定
用プリアンブルを送信することができるので、伝搬路推
定結果の残留位相誤差の偏差を抑制することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はOFDM通信装置及
びその方法に関し、特にOFDM信号に伝搬路推定用の
既知信号を挿入して送信する場合に適用して好適なもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、OFDM(Orthogonal Frequency
Division Multiplexing)方式の通信においては、例えば
IEEE802.11等でも採用されているように、送
信側装置は、所定の受信側装置に対して、例えば図14
に示すようなバースト単位の信号を送信する。図14に
示すように、バースト単位の信号は、ガード区間(G
I)、伝搬路推定用プリアンブルおよび情報信号(DA
TA1、………)を含むものである。バースト単位の信
号において、伝搬路推定用プリアンブルは、IFFT
(逆高速フーリエ変換)処理がなされており、情報信号
は、所定の変調処理およびIFFT処理がなされてい
る。
【0003】受信側装置は、IFFT処理された伝搬路
推定用プリアンブルと、受信したバースト単位の信号
(受信信号)における伝搬路推定プリアンブルとの相関
値を算出することにより、FFT(高速フーリエ変換)
処理の開始タイミングを検出する。この後、受信側装置
は、検出された開始タイミングに従って、受信信号に対
するFFT処理を行うことにより、受信信号から伝搬路
推定用プリアンブルおよび情報信号を抽出する。さら
に、受信側装置は、抽出された伝搬路推定用プリアンブ
ルを用いて伝搬路の推定を行い、伝搬路推定結果を用い
て情報信号の復調を行う。これにより、受信側装置は復
調信号を取り出すことができる。
【0004】次に図15を用いて、OFDM通信装置の
送受信の原理を説明する。図15では、2つのアンテナ
AN1、AN2を有するOFDM通信装置(TX)1か
ら2つのアンテナAN3、AN4を有するOFDM通信
装置(RX)2にOFDM信号を送信する場合について
説明する。ここでOFDM通信装置1の各アンテナAN
1、AN2から送信される信号をそれぞれTX1、TX
2とする。またOFDM通信装置2の各アンテナAN
3、AN4により受信される信号をそれぞれRX1、R
X2とする。すると、受信信号RX1、RX2はそれぞ
れ次式で表すことができる。
【0005】 RX1 = ATX1 + BTX2 ……… (1) RX2 = CTX1 + DTX2 ……… (2) 但し、(1)式、(2)式において、Aは送信アンテナ
AN1と受信アンテナAN3との間の伝搬路特性、Bは
送信アンテナAN2と受信アンテナAN3との間の伝搬
路特性、Cは送信アンテナAN1と受信アンテナAN4
との間の伝搬路特性、Aは送信アンテナAN2と受信ア
ンテナAN4との間の伝搬路特性を表すものとする。
【0006】ここで受信信号から、送信信号TX1とT
X2を受信復調するためには、4つの伝搬路特性A、
B、C、Dを推定する必要がある。
【0007】図16は、OFDM通信装置1から送信さ
れるOFDM送信信号のフレームフォーマットを示す。
すなわちアンテナAN1からは図16(a)に示すOF
DM信号が送信され、アンテナAN2からは図16
(b)に示すOFDM信号が送信される。また図16に
おいて、例えばDATA1(N,K)とは、DATA1
が示されている時間及び周波数にデータ1に関するNシ
ンボル目がK番目のサブキャリアで送信されていること
を表す。同様に、伝搬路推定用プリアンブル(1,k)
とは、伝搬路推定用プリアンブル(1,k)が示されて
いる時間及び周波数に伝搬路推定用プリアンブルの1シ
ンボル目がk番目のサブキャリアで送信されていること
を表す。
【0008】図16からも分かるようにアンテナAN1
から伝搬路推定用プリアンブルが送信されている時間
は、アンテナAN2からは伝搬路推定用プリアンブルを
送信しないようにしている。同様に、アンテナAN2か
ら伝搬路推定用プリアンブルが送信されている時間は、
アンテナAN2からは伝搬路推定用プリアンブルを送信
しないようにしている。
【0009】4つの伝搬路特性A〜Dは、OFDM通信
装置2(図15)において、以下のようにして推定する
ことができる。伝搬路特性AはアンテナAN1から送信
された伝搬路推定用プリアンブルをアンテナAN3で受
信し、アンテナAN3に対応した信号処理部により求め
る。特性BはアンテナAN2から送信された伝搬路推定
用プリアンブルをアンテナAN3で受信し、アンテナA
N3に対応した信号処理部により求める。特性Cはアン
テナAN1から送信された伝搬路推定用プリアンブルを
アンテナAN4で受信し、アンテナAN4に対応した信
号処理部により求める。特性ADアンテナAN2から送
信された伝搬路推定用プリアンブルをアンテナAN4で
受信し、アンテナAN4に対応した信号処理部により求
める。
【0010】次に、OFDM通信装置2は、推定した4
つの伝搬路特性A〜Dを用いて、以下の式で表す処理を
行うことにより、各アンテナAN1、AN2から送信さ
れた信号TX1、TX2を受信復調することができる。
【0011】 DRX1 / ( AD - BC ) - BRX2 / ( AD - BC ) = D ( ATX1 + BTX2 ) / ( AD - BC ) - B ( DTX1 + DTX2 ) / ( AD - BC ) = ( ADTX1 + BDTX2 - BCTX1 - BDTX2 ) / ( AD - BC ) = TX1 ………(3) −CRX1 / ( AD - BC ) - ARX2 / ( AD - BC ) = −C( ATX1 + BTX2 ) / ( AD - BC ) + A ( CTX1 + DTX2 ) / ( AD - BC ) = ( -ACTX1 - BCTX2 + ACTX1 - ADTX2 ) / ( AD - BC ) = TX2 ………(4) 図17は、OFDM通信装置1の送信系の構成を示す。
送信系10では、まず送信信号が符号化部11により符
号化される。符号化後の信号はプリアンブル挿入部12
によりプリアンブルが挿入され、続く変調部13により
変調処理が施される。
【0012】変調後の信号はシリアルパラレル変換部
(S/P)14によりシリアルパラレル変換されること
により2系統に分けられる。2系統に分けられた各信号
は逆高速フーリエ変換部(IFFT)15、16により
逆高速フーリエ変換処理されることにより、各IFFT
15、16により直交周波数分割多重されてOFDM信
号が得られる。ここでIFFT15の出力信号1は、図
示しない無線送信部により所定周波数の搬送波の乗算処
理等の無線送信処理が施された後、アンテナAN1(図
15)から発信される。同様にIFFT16の出力信号
2は、図示しない無線送信部により所定周波数の搬送波
の乗算処理等の無線送信処理が施された後、アンテナA
N2(図15)から発信される。
【0013】図18は、OFDM通信装置2(図15)
の受信系の構成を示す。受信系20では、アンテナAN
3で受信された受信信号が図示しない無線受信部を介し
て高速フーリエ変換部(FFT)21の入力信号1とし
て入力される。またアンテナAN4で受信された受信信
号が図示しない無線受信部を介して高速フーリエ変換部
(FFT)22の入力信号2として入力される。
【0014】FFT21は入力信号1に対して高速フー
リエ変換処理を施すことにより、各サブキャリア毎の受
信信号を得る。FFT21により得られたサブキャリア
毎の受信信号は伝搬路推定部23、及び伝搬路補償・干
渉補償部24、26にそれぞれ送出される。入力信号2
はFFT22により各サブキャリア毎の受信信号とさ
れ、この受信信号が伝搬路推定部25、及び伝搬路補償
・干渉補償部26、24にそれぞれ送出される。
【0015】伝搬路推定部23は、受信信号に挿入され
たプリアンブルに基づいて、図15について上述した伝
搬路特性A、Bを推定する。同様に伝搬路推定部25
は、受信信号に挿入されたプリアンブルに基づいて、図
15について上述した伝搬路特性C、Dを推定する。
【0016】係数算出部27は伝搬路推定部23、25
により得られた伝搬路特性A、B、C、Dを用いて、伝
搬路補償及び干渉補償するための係数A/(AD−B
C)、B/(AD−BC)、C/(AD−BC)、D/
(AD−BC)を求める。係数算出部27は、図19に
示すように構成されている。伝搬路推定部23、25に
より得られた4つの伝搬路特性A、B、C、Dはそれぞ
れ各メモリ41〜44に格納される。乗算部46ではA
Dが得られ、乗算部45ではBCが得られる。減算部4
7ではAD−BCが得られる。除算部48、49、5
0、51では、それぞれA/(AD−BC)、B/(A
D−BC)、C/(AD−BC)、D/(AD−BC)
が得られる。
【0017】図18に戻って、伝搬路補償及び干渉補償
部24は係数算出部27で求められた係数を用いて受信
信号に対して(3)式で表される演算を行うことによ
り、伝搬路補償及び干渉補償した受信信号TX1を形成
する。同様に、伝搬路補償及び干渉補償部26は係数算
出部27で求められた係数を用いて受信信号に対して
(4)式で表される演算を行うことにより、伝搬路補償
及び干渉補償した受信信号TX2を形成する。
【0018】伝搬路補償・干渉補償後の受信信号TX1
は、残留位相誤差検出部28及び位相補償部29に送出
され、同様に伝搬路補償・干渉補償後の受信信号TX2
は、残留位相誤差検出部28及び位相補償部30に送出
される。残留位相誤差検出部28は、2つの受信信号T
X1、TX2を比較することにより、2つの受信信号T
X1、TX2における残留位相誤差を検出し、これを位
相補償部29、30に送出する。
【0019】位相補償部29、30では、それぞれ受信
信号TX1、TX2に対して残留位相誤差ぶんだけ位相
を回転させることにより、位相補償処理を行う。位相補
償後の2つの受信信号はパラレルシリアル変換部(P/
S)31によりシリアル信号とされ、続く復号化部32
により復号されることにより、送信信号に対応する受信
信号が得られる。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
OFDM通信装置においては、図16にも示したよう
に、送信アンテナAN1と送信アンテナAN2とでは、
伝搬路推定用プリアンブルを送信する時間が異なる。
【0021】このため、2つの受信アンテナAN3、A
N4により得られた受信信号RX1、RX2に残留位相
誤差が存在する場合、各伝搬路推定用プリアンブルで推
定した伝搬路推定結果には残留位相誤差偏差が存在する
ことになる。残留位相誤差偏差が存在する場合、当該残
留位相誤差偏差が伝搬路推定誤差となるため、受信側で
の誤り率特性が大きく劣化する。このように従来のOF
DM通信装置では、残留位相誤差が存在する場合の誤り
率特性が大きく劣化する欠点がある。
【0022】本発明はかかる点に鑑みてなされたもので
あり、伝搬路推定結果の残留位相誤差の偏差を抑制する
ことにより、誤り率特性の向上したOFDM通信装置及
びOFDM通信方法を提供することを目的とする。
【0023】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明は、異なる複数の送信データそれぞれの所定位
置に伝搬路推定用既知信号及びヌル信号を挿入する信号
挿入手段と、既知信号及びヌル信号が挿入された各送信
データに対して直交周波数分割多重処理を施すことによ
り複数のOFDM信号を形成するOFDM信号形成手段
と、各OFDM信号を送信する複数のアンテナとを具備
し、信号挿入手段は、複数のOFDM信号間で同一時間
に送信されるサブキャリアについて、あるOFDM信号
のサブキャリアに前記既知信号が配置された場合は他の
OFDM信号のこれに対応するサブキャリアにヌル信号
が配置されると共に各OFDM信号で少なくとも1つの
サブキャリアには前記既知信号が配置される位置に、前
記既知信号及びヌル信号を挿入する構成を採る。
【0024】この構成によれば、同一時間に送信する複
数のOFDM信号における互いに同一時間かつ同一周波
数のサブキャリアにおいて、あるOFDM信号では伝搬
路推定用既知信号が配置され、他のOFDM信号ではヌ
ル信号が配置されるようになるので、あるOFDM信号
の伝搬路推定用既知信号は他のOFDM信号の干渉を受
けない。加えて、各OFDM信号における同一時間の複
数サブキャリアのうち少なくとも1つのサブキャリアに
は伝搬路推定用既知信号を配置するようにしているの
で、複数のOFDM信号全てが同一時間の伝搬路推定用
既知信号を有するようになる。
【0025】この結果、各OFDM信号の伝搬路推定用
既知信号は受信時に残留位相誤差偏差が非常に小さいも
のとなり、これらの伝搬路推定用既知信号を基に伝搬路
推定値を求め、それに基づいて伝搬路補償を行うように
すれば、誤り率特性の向上した受信信号を得ることがで
きるようになる。
【0026】本発明のOFDM通信装置は、信号挿入手
段が、前記複数のOFDM信号における同一時間のサブ
キャリアおいて、各OFDM信号間でほぼ均等に前記既
知信号が配置されるように前記既知信号及びヌル信号を
挿入する構成を採る。
【0027】この構成によれば、各々同一時間に複数の
サブキャリアを送信するOFDM信号において、各OF
DM信号について複数のサブキャリアに伝搬路推定用既
知信号が配置されるようになるので、一段と正確に伝搬
路推定値を求めることができるようになり、一段と誤り
率特性を向上させることができる。
【0028】例えば、各々10個のサブキャリアを有す
る2つのOFDM信号を送信する場合について考える
と、同一時間のサブキャリアについて、第1のOFDM
信号には5つのサブキャリアに伝搬路推定用既知信号を
配置しかつ5つのサブキャリアにヌル信号を配置すると
共に、第2のOFDM信号では第1のOFDM信号でヌ
ル信号を配置した5つのサブキャリアに伝搬路推定用既
知信号を配置しかつ第1のOFDM信号で伝搬路推定用
既知信号を配置した5つのサブキャリアにヌル信号を配
置する。このようにすれば、第1のOFDM信号と第2
のOFDM信号について、同数の既知信号に基づき偏り
のない伝搬路補償を行うことができる。また伝搬路推定
用既知信号が配置されずヌル信号が配置されたサブキャ
リアについては、ある程度の数の伝搬路推定用既知信号
があれば、これを用いて精度良く補間することができる
ようになる。
【0029】本発明のOFDM通信装置は、信号挿入手
段が、各OFDM信号において、前記既知信号及びヌル
信号が配置されるサブキャリアが時間毎に変化するよう
に前記既知信号及びヌル信号を挿入する構成を採る。
【0030】この構成によれば、マルチパス遅延時間が
長い場合(マルチパス変動が緩やかに生じた場合)の誤
り率特性を一段と向上させることができるようになる。
ここでマルチパスの状態によりOFDM信号の各サブキ
ャリアはそれぞれ周波数選択性フェージングにより異な
るフェージングを受ける。マルチパス遅延時間が長い場
合には、同じサブキャリアのみが長い時間周波数選択性
フェージングを受けることになり、このサブキャリアに
伝搬路推定用既知信号が配置されていないと、良好に伝
搬路補償を行うことができないことになる。この点に着
目して本発明では、伝搬路推定用既知信号を配置するサ
ブキャリアを時間毎に変化させることにより、マルチパ
ス変動が緩やかな場合に特定のサブキャリアでの誤り率
の劣化を防止し得るようになっている。
【0031】本発明のOFDM通信装置は、異なる複数
の送信データそれぞれの所定位置に伝搬路推定用既知信
号を挿入する信号挿入手段と、前記既知信号が挿入され
た各送信データに対して直交周波数分割多重処理を施す
ことにより複数のOFDM信号を形成するOFDM信号
形成手段と、各OFDM信号を送信する複数のアンテナ
とを具備し、前記信号挿入手段は、特定のアンテナに供
給するOFDM信号として2シンボル連続して前記既知
信号が配置されるように前記既知信号を挿入し、かつ他
のアンテナに供給するOFDM信号として前記2シンボ
ル連続した既知信号の時間的に直前と直後に1シンボル
ずつ前記既知信号が配置される位置に前記既知信号を挿
入する構成を採る。
【0032】この構成によれば、2シンボル連続した伝
搬路推定用既知信号が配置されたOFDM信号と、その
前後に伝搬路推定用既知信号を配置された他のOFDM
信号とでは、受信時にそれらの伝搬路推定用既知信号を
合成すると、各伝搬路推定用既知信号間で生じた残留位
相誤差偏差がキャンセルされるので、互いに残留位相誤
差偏差の無い伝搬路特性を求めることができるようにな
る。この結果、誤り率の向上した受信信号を得ることが
できるようになる。
【0033】本発明のOFDM通信装置は、信号挿入手
段が、前記既知信号によって伝搬路補償される信号が含
まれる単位送信信号区間内に2シンボル以上の前記既知
信号が配置されるように前記既知信号を挿入すると共
に、前記既知信号が配置されたサブキャリアが各シンボ
ルによって変わる位置に前記既知信号を挿入する構成を
採る。
【0034】この構成によれば、1つのOFDM信号に
おける単位送信信号区間に着目すると、2シンボル以上
の伝搬路推定用既知信号が複数のサブキャリアに分散さ
れるように配置されるので、この伝搬路推定用既知信号
を使って複数サブキャリアに重畳されたデータを満遍な
く伝搬路補償でき、全体としての誤り率を一段と向上さ
せることができる。
【0035】本発明のOFDM通信装置は、上記OFD
M通信装置により送信されたOFDM信号を受信して復
調するOFDM通信装置であって、前記OFDM信号を
受信する複数のアンテナと、各アンテナで受信された受
信信号に含まれる前記既知信号に基づいて、前記複数の
アンテナと請求項1のOFDM通信装置の複数アンテナ
との間の伝搬路特性を推定する伝搬路推定手段と、ヌル
信号が配置されたサブキャリアの伝搬路特性を前記既知
信号が配置された近接するサブキャリアの伝搬路特性を
用いて補間する補間手段と、前記伝搬路特性を用いて各
サブキャリアに割り当てられた信号に対して伝搬路補償
を施す伝搬路補償手段と、を具備する構成を採る。
【0036】この構成によれば、伝搬路推定用既知信号
が配置されたサブキャリアは当該伝搬路推定用既知信号
を用いて高精度の伝搬路補償を行うことができる。また
ヌル信号が配置されたサブキャリアについても、同一時
間の近接するサブキャリアに配置された伝搬路推定用既
知信号により補間した伝搬路特性を使って伝搬路補償す
ることで、精度良い伝搬路補償を行うことができる。こ
の結果、全てのサブキャリアについて誤り率を向上させ
ることができる。
【0037】本発明のOFDM通信方法は、それぞれ異
なるデータを重畳した複数のOFDM信号を複数のアン
テナから同時に送信するOFDM通信方法であって、前
記複数のOFDM信号間での同一時間の同一周波数のサ
ブキャリアについて、1つのサブキャリアに前記伝搬路
推定用既知信号を配置し、他のサブキャリアにはヌル信
号を配置すると共に、各OFDM信号で少なくとも1つ
のサブキャリアには前記既知信号を配置するようにし
た。
【0038】この方法によれば、各OFDM信号におけ
る同一時間の複数サブキャリアのうち少なくとも1つの
サブキャリアには伝搬路推定用既知信号が配置されるの
で、複数のOFDM信号全てが同一時間の伝搬路推定用
既知信号を有するようになる。この結果、各OFDM信
号の伝搬路推定用既知信号は受信時に残留位相誤差偏差
が非常に小さいものとなり、これらの伝搬路推定用既知
信号を基に伝搬路推定値を求め、それに基づいて伝搬路
補償を行うようにすれば、誤り率特性の向上した受信信
号を得ることができるようになる。
【0039】本発明の通信端末装置は、上記OFDM通
信装置を具備する構成を採る。
【0040】この構成によれば、受信側での伝搬路推定
用既知信号の残留位相誤差偏差を非常に小さくでき、こ
の伝搬路推定用既知信号に基づいて高精度の伝搬路補償
ができるようになるので、受信側での誤り率特性を向上
し得るOFDM通信装置を実現できる。
【0041】本発明の無線基地局装置は、上記OFDM
通信装置を具備する構成を採る。
【0042】この構成によれば、受信側での伝搬路推定
用既知信号の残留位相誤差偏差を非常に小さくできるの
で、受信側での誤り率特性を向上させることができる無
線基地局装置を実現できる。
【0043】
【発明の実施の形態】本発明の骨子は、それぞれ異なる
データを重畳した複数のOFDM信号を複数のアンテナ
から同時に送信する場合に、複数のOFDM信号間での
同一時間の同一周波数のサブキャリアについて、1つの
サブキャリアに伝搬路推定用既知信号を配置し、他のサ
ブキャリアにはヌル信号を配置すると共に、各OFDM
信号で少なくとも1つのサブキャリアには伝搬路推定用
既知信号を配置するようにしたことである。これによ
り、同一時間に各OFDM信号に伝搬路推定用プリアン
ブルを重畳させて送信することができるようになるの
で、受信側における伝搬路推定結果の残留位相誤差の偏
差を抑制することができる。
【0044】以下、本発明の実施形態について図面を参
照して詳細に説明する。
【0045】(実施の形態1)図1に、本発明の実施の
形態1のOFDM通信装置から送信されるOFDM信号
の模式図を示す。この実施の形態では、異なる2つの送
信データから2つのOFDM信号を形成し、これを異な
るアンテナから送信する場合について説明する。図1
(a)に示すOFDM信号は第1の送信データ(DAT
A1)が重畳されたOFDM信号であり、第1のアンテ
ナから送信される。図1(b)に示すOFDM信号は第
2の送信データ(DATA2)が重畳されたOFDM信
号であり第2のアンテナから送信される。
【0046】この実施の形態の特徴は、図1(a)及び
(b)に示すように、伝搬路推定用プリアンブルを送信
するシンボルの特定のサブキャリアはヌル信号とし、他
のアンテナは同一時間に前記ヌル信号を挿入したサブキ
ャリアのみから伝搬路推定用プリアンブルを送信するこ
とである。そして受信側では、ヌル信号を挿入したサブ
キャリアの伝搬路推定結果は補間により算出する。これ
により、伝搬路推定結果に残留誤差偏差が生じないよう
にすることができ、誤り率特性の劣化を防ぐことができ
る。
【0047】図2に、実施の形態1のOFDM通信装置
を用いたOFDM通信システムの構成を示す。図2で
は、2つのアンテナAN1、AN2を有するOFDM通
信装置(TX)101から2つのアンテナAN3、AN
4を有するOFDM通信装置(RX)102にOFDM
信号を送信する場合について説明する。ここで各アンテ
ナAN1、AN2から送信される信号を、それぞれTX
1、TX2とする。また各アンテナで受信される信号を
それぞれRX1、RX2とすると、RX1、RX2はそ
れぞれ次式で示すことができる。
【0048】 RX1 = ATX1 + BTX2 (5) RX2 = CTX1 + DTX2 (6) 但し、(5)式、(6)式において、Aは送信アンテナ
AN1と受信アンテナAN3との間の伝搬路特性、Bは
送信アンテナAN2と受信アンテナAN3との間の伝搬
路特性、Cは送信アンテナAN1と受信アンテナAN4
との間の伝搬路特性、Aは送信アンテナAN2と受信ア
ンテナAN4との間の伝搬路特性を表すものとする。
【0049】ここで受信信号から、送信信号TX1とT
X2を受信復調するためには、4つの伝搬路特性A、
B、C、Dを推定する必要がある。
【0050】OFDM通信装置のアンテナAN1及びア
ンテナAN2からは、上述した図1(a)及び(b)に
示すフレームフォーマットのOFDM信号TX1、TX
2がそれぞれ送信される。因みに図1(a)及び(b)
において、例えばDATA1(N,K)とは、DATA
1が示されている時間及び周波数にデータ1に関するN
シンボル目がK番目のサブキャリアで送信されているこ
とを表す。同様に、伝搬路推定用プリアンブル(1,k
−1)とは、伝搬路推定用プリアンブル(1,k)が示
されている時間及び周波数に伝搬路推定用プリアンブル
の1シンボル目がk−1番目のサブキャリアで送信され
ていることを表す。
【0051】図1からも分かるようにアンテナAN1か
ら伝搬路推定用プリアンブルが送信されているサブキャ
リアと同一時間及び同一周波数のサブキャリアについて
は、アンテナAN2からは伝搬路推定用プリアンブルを
送信しないようにしている。同様に、アンテナAN2か
ら伝搬路推定用プリアンブルが送信されているサブキャ
リアと同一時間及び同一周波数のサブキャリアについて
は、アンテナAN2からは伝搬路推定用プリアンブルを
送信しないようにしている。
【0052】但し、この実施の形態の場合、図1(a)
に示す第1のOFDM信号と、図1(b)に示す第2の
OFDM信号とを見れば分かるように、時点t1から時
点t2の同一時間内で同一のサブキャリアでは同時に伝
搬路推定用プリアンブルを送信しないものの、異なるサ
ブキャリアを用いて同時に伝搬路推定用プリアンブルを
送信するようにしている。
【0053】これによりOFDM通信装置101におい
ては、第1及び第2のOFDM信号間の同一時間の同一
サブキャリアに伝搬路推定用プリアンブルを配置しない
ようにしたことにより伝搬路推定用プリアンブル間での
干渉による伝搬路推定用プリアンブルの劣化を防止する
ことができると共に、同一時間の異なるサブキャリアに
伝搬路推定用プリアンブルを配置したことにより第1及
び第2のOFDM信号間で残留位相誤差偏差の無い伝搬
路補償を行うことができるようになされている。
【0054】4つの伝搬路特性A〜Dは、OFDM通信
装置102において、以下のようにして推定することが
できる。伝搬路特性AはアンテナAN1から送信された
伝搬路推定用プリアンブルをアンテナAN3で受信し、
アンテナAN3に対応した信号処理部により求める。特
性BはアンテナAN2から送信された伝搬路推定用プリ
アンブルをアンテナAN3で受信し、アンテナAN3に
対応した信号処理部により求める。特性CはアンテナA
N1から送信された伝搬路推定用プリアンブルをアンテ
ナAN4で受信し、アンテナAN4に対応した信号処理
部により求める。特性ADアンテナAN2から送信され
た伝搬路推定用プリアンブルをアンテナAN4で受信
し、アンテナAN4に対応した信号処理部により求め
る。
【0055】次に、OFDM通信装置102は、推定し
た4つの伝搬路特性A〜Dを用いて、以下の式で表す処
理を行うことにより、各アンテナAN1、AN2から送
信された信号TX1、TX2を受信復調することができ
る。
【0056】 DRX1 / ( AD - BC ) - BRX2 / ( AD - BC ) = D ( ATX1 + BTX2 ) / ( AD - BC ) - B ( DTX1 + DTX2 ) / ( AD - BC ) = ( ADTX1 + BDTX2 - BCTX1 - BDTX2 ) / ( AD - BC ) = TX1 ………(7) −CRX1 / ( AD - BC ) - ARX2 / ( AD - BC ) = −C( ATX1 + BTX2 ) / ( AD - BC ) + A ( CTX1 + DTX2 ) / ( AD - BC ) = ( -ACTX1 - BCTX2 + ACTX1 - ADTX2 ) / ( AD - BC ) = TX2 ………(8) 図3は、OFDM通信装置101の送信系の構成を示す
ブロック図である。図3において、110は全体とし
て、本発明の実施の形態1に係るOFDM通信装置10
1の送信系の構成を示す。送信信号は符号化部111に
入力され、当該符号化部111により符号化処理され、
符号化処理後の信号はプリアンブル挿入部112に送出
される。
【0057】この実施の形態の場合、送信信号は2つの
データ1、データ2がフレーム単位で交互に時分割多重
された信号となっている。例えば期間Tの間はNシンボ
ル分のデータ1の信号が符号化部111に入力され、続
く期間Tの間はNシンボル分のデータ2が符号化部11
1に入力されるようになっている。
【0058】プリアンブル挿入部112は、符号化処理
後の各データ1、データ2の境界位置(この実施の形態
の場合、Nシンボル間隔)に1シンボル分のプリアンブ
ルを挿入し、選択部113に送出する。選択部113に
は、ヌル信号(すなわち信号レベルが0の信号)が入力
される。
【0059】選択部113は、続く逆高速フーリエ変換
部(IFFT)116により、データ1についての伝搬
路推定用プリアンブルが、奇数番目のサブキャリアにの
み重畳され、偶数番目のサブキャリアには重畳されない
ようなタイミングでヌル信号を選択して出力する。また
選択部113は、続くIFFT117により、データ2
についての伝搬路推定用プリアンブルが、偶数番目のサ
ブキャリアにのみ重畳され、奇数番目のサブキャリアに
は重畳されないようなタイミングでヌル信号を選択して
出力する。
【0060】変調部114は選択部113により選択的
に出力された信号に対して、例えばBPSK(Binaripha
se Phase Shift Keying)、QPSK(Quadrature Phase
Shift Keying)や16値QAM(Quadrature Amplitude M
odulation)等のディジタル変調処理を施す。変調後の信
号はシリアルパラレル変換部(S/P)115によりデ
ータ1の信号と、データ2の信号とに分けられて、それ
ぞれIFFT116、117に送出される。
【0061】各IFFT116、117は、プリアンブ
ル及びヌル信号を含むデータ1、データ2についての信
号に対して逆高速フーリエ変換処理を施すことにより、
図1(a)、(b)に示すようなOFDM信号を形成す
る。逆高速フーリエ変換処理後の各出力信号1、2は、
図示しない乗算器によりそれぞれ所定周波数の搬送波に
重畳され、またバンドパスにより所定の周波数帯域に帯
域制限された後、アンテナAN1、アンテナAN2から
それぞれ発信される。
【0062】図4は、図3の送信系を有するOFDM通
信装置から送信されたOFDM信号を受信するOFDM
通信装置の受信系の構成を示す。図18との対応部分に
同一符号を付して示す図4において、この実施の形態の
受信系120は、係数算出部121の構成が異なること
を除いて、図18で上述した受信系18と同様の構成で
なる。
【0063】この実施の形態の係数算出部121の構成
を、図5に示す。図19との対応部分に同一符号を付し
て示す図5において、係数算出部121は、各メモリ4
1〜45に対応した補間部122〜125を有すること
を除いて、図19で上述した係数算出部27と同様の構
成でなる。
【0064】すなわち係数算出部121は、伝搬路推定
部23、25により得られた4つの伝搬路特性A、B、
C、Dをメモリ41〜45に格納に格納した後、それぞ
れ対応する補間部122〜125に送出する。各補間部
122〜125は隣接サブキャリアの伝搬路推定結果を
加算して1/2することにより、ヌル信号を挿入するこ
とにより欠落しているサブキャリアの伝搬路特性を補間
により算出する。
【0065】具体的に説明する。受信アンテナAN1に
対応する伝搬路推定部23により伝搬路特性A及び伝搬
路特性Bが推定され、これらがそれぞれメモリ41及び
メモリ42に格納されることになる。また受信アンテナ
AN4に対応する伝搬路推定部25により伝搬路特性C
及び伝搬路特性Dが推定され、これらがそれぞれメモリ
43及びメモリ45に格納されることになる。
【0066】ところで、伝搬路特性A及び伝搬路特性B
については、図1(a)に示すように、奇数番目のサブ
キャリアにのみ重畳された伝搬路推定用プリアンブルに
基づいて求められたものであり、偶数番目のサブキャリ
アについての伝搬路特性A、Bは欠落したものとなって
いる。このためこの実施の形態では、この欠落した偶数
番目のサブキャリアの伝搬路特性を互いに隣接する奇数
番目のサブキャリアの伝搬路推定用プリアンブルにより
推定された伝搬路特性を用いて求めるようになされてい
る。
【0067】例えば補間部122では、伝搬路推定用プ
リアンブル(1,1)と伝搬路推定用プリアンブル
(1,3)を用いて推定した1番目のサブキャリアにつ
いての伝搬路特性A1と3番目のサブキャリアについて
の伝搬路特性A3とを用いて、2番目のサブキャリアに
ついての伝搬路特性A2をA2=(A1+A3)/2に
より求める。補間部123も同様にして互いに隣接する
奇数番目のサブキャリアについての伝搬路特性Bを用い
て、欠落している偶数番目のサブキャリアについての伝
搬路特性Bを算出するようになっている。
【0068】一方、伝搬路特性C及び伝搬路特性Dにつ
いては、図1(b)に示すように、偶数番目のサブキャ
リアにのみ重畳された伝搬路推定用プリアンブルに基づ
いて求められたものであり、奇数番目のサブキャリアに
ついての伝搬路特性C、Dは欠落したものとなってい
る。このためこの実施の形態では、この欠落した奇数番
目のサブキャリアの伝搬路特性を互いに隣接する偶数番
目のサブキャリアの伝搬路推定用プリアンブルにより推
定された伝搬路特性を用いて求めるようになされてい
る。
【0069】例えば補間部124では、伝搬路推定用プ
リアンブル(2,2)と伝搬路推定用プリアンブル
(2,4)を用いて推定した2番目のサブキャリアにつ
いての伝搬路特性C2と4番目のサブキャリアについて
の伝搬路特性C4とを用いて、3番目のサブキャリアに
ついての伝搬路特性C3をC3=(C2+C4)/2に
より求める。補間部125も同様にして互いに隣接する
偶数番目のサブキャリアについての伝搬路特性Dを用い
て、欠落している奇数番目のサブキャリアについての伝
搬路特性Dを算出するようになっている。
【0070】図6に、各補間部122〜125の構成例
を示す。伝搬路特性Aを補間する補間部122を例にと
って説明する。補間部122はまず1番目のサブキャリ
アについての伝搬路特性A1をパラレルシリアル変換部
(P/S)130に入力すると共に遅延部131を介し
て平均化部132に送出する。続いて補間部122は3
番目のサブキャリアについての伝搬路特性A3をパラレ
ルシリアル変換部130及び平均化部132に入力する
と共に遅延部131を介して平均化部132に送出す
る。この結果、平均化部132で伝搬路特性A1とA3
との平均(すなわち2番目のサブキャリアについての伝
搬路特性A2)が求められ、これがパラレルシリアル変
換部130に送出される。パラレルシリアル変換部13
0は、伝搬路特性A1、A2、A3の順にデータを並べ
替えて出力信号として出力する。この後、同様の処理を
繰り返すことにより、欠落した偶数番目のサブキャリア
についての伝搬路特性を得る。
【0071】以上の構成において、OFDM通信装置1
01は、同一時間に送信する第1及び第2のOFDM信
号における互いに同一時間かつ同一周波数のサブキャリ
アにおいて、一方のサブキャリアには伝搬路推定用プリ
アンブルを配置すると共に他方のサブキャリアにはヌル
信号を配置する。この結果、伝搬路推定用プリアンブル
は伝搬路において他の信号の干渉を受けずに受信装置に
より受信されるので、受信側で当該伝搬路推定用プリア
ンブルに基づき良好な伝搬路補償を行うことができる。
【0072】加えて、OFDM通信装置101は、第1
及び第2のOFDM信号の一方のOFDM信号にのみ伝
搬路推定用プリアンブルを配置するのではなく、両方の
OFDM信号に分散するように伝搬路推定用プリアンブ
ルを配置して送信する。この結果、アンテナAN1から
送信されるOFDM信号の伝搬路推定用プリアンブルか
ら求められる伝搬路特性A、Bと、アンテナAN2から
送信されるOFDM信号の伝搬路推定用プリアンブルか
ら求められる伝搬路特性C、Dが共に、同時間に送信さ
れた伝搬路推定用プリアンブルに基づいて求められるの
で、伝搬路特性A、Bと伝搬路特性C、Dとの間には、
残留位相誤差偏差が無くなる。
【0073】かくして、OFDM通信装置101からの
信号を受信して復調するOFDM通信装置102では、
残留位相誤差偏差の無い伝搬路特性A〜Dに基づいて受
信信号を伝搬路補償して復調できるので、誤り率特性の
向上した受信信号を得ることができるようになる。
【0074】以上の構成によれば、複数のアンテナAN
1、AN2からOFDM信号を送信する場合に、同一時
間の同一周波数のサブキャリアの一方に伝搬路推定用プ
リアンブルを配置し他方にヌル信号を配置すると共に、
各OFDM信号で少なくとも1つのサブキャリアには伝
搬路推定用プリアンブルを配置するようにしたことによ
り、伝搬路推定結果に残留位相誤差が生じないようにす
ることができる。この結果、誤り率特性の劣化を防ぐこ
とができる。
【0075】また受信側において、ヌル信号が送信され
たサブキャリアについての伝搬路特性を、当該サブキャ
リアに隣接する伝搬路推定用プリアンブルが重畳された
サブキャリアの伝搬路特性を用いて補間するようにした
ことにより、全てのサブキャリアについて伝搬路補償し
て誤り率特性の劣化の少ない受信信号を得ることができ
る。
【0076】なお上述の実施の形態では、2本のアンテ
ナAN1、AN2から2つのOFDM信号を送信し、2
本のアンテナAN3、AN4で受信する場合について述
べたが、本発明はこれに限らず、任意の本数のアンテナ
を用いて任意の数のOFDM信号を送受信する場合に適
用可能である。例えばアンテナが3本の場合は、伝搬路
推定用プリアンブルを2サブキャリアおきに送信し、間
の2サブキャリアにヌル信号を挿入すればよい。
【0077】(実施の形態2)この実施の形態のOFD
M通信装置の特徴は、ヌル信号を送信するサブキャリア
を可変と点である。これによりこの実施の形態では、マ
ルチパスの遅延時間が長い場合の誤り率特性の劣化を防
ぐことができるようになされている。
【0078】つまり、マルチパスの遅延時間が長い場合
には、隣接サブキャリア間での伝搬路特性の偏差が大き
くなる。このような場合、ヌル信号を送信するサブキャ
リアを固定すると、ヌル信号を送信したサブキャリアの
伝搬路推定誤差が大きくなるため、誤り率特性の劣化が
大きくなる。この点に着目して、この実施の形態では、
ヌル信号を送信するサブキャリアを可変とするようにし
た。
【0079】この実施の形態での各アンテナAN1、ア
ンテナAN2から送信するOFDM信号のフレームフォ
ーマットを、図7(a)、(b)に示す。図7からも明
らかなように、ある時間ではアンテナAN1からは奇数
番目のサブキャリアに伝搬路推定用プリアンブルを重畳
し、アンテナAN2からは偶数番目のサブキャリアに伝
搬路推定用プリアンブルを重畳する。これに対して、一
定のデータ伝送期間を隔てて、次に伝搬路推定用プリア
ンブルを送信する際には、アンテナAN1からは偶数番
目のサブキャリアに伝搬路推定用プリアンブルを重畳
し、アンテナAN2からは奇数番目のサブキャリアに伝
搬路推定用プリアンブルを重畳するようになっている。
【0080】実際上、伝搬路推定結果の更新は複数シン
ボル(例えば8シンボル、図7ではNで表している)に
おいて平均化処理を行うため、ヌル信号を送信するサブ
キャリアを可変とすることにより、伝搬路推定誤差を低
減し、誤り率特性の劣化を防ぐことができる。
【0081】これを実現するためのOFDM通信装置の
構成を、図3を流用して説明する。図7に示すフレーム
フォーマットのOFDM信号を形成するためには、実施
の形態1と比較して、図3の選択部113においてヌル
信号を選択するタイミングを変更すればよい。
【0082】次に、図7に示すフレームフォーマットの
OFDM信号を受信して伝搬路補償する受信系では、図
5について上述した係数算出部121の構成を変更すれ
ばよい。この実施の形態の係数算出部の構成を、図8に
示す。図5との対応部分に同一符号を付して示す図8に
おいて、係数算出部140は、各伝搬路特性A〜Dに対
応するメモリ41及び141、42及び142、43及
び143、44及び144が2つずつとなっている点
と、メモリ41及び141、42及び142、43及び
143、44及び144の前段及び後段に選択部145
〜148、149〜152が設けられている点を除い
て、実施の形態1の係数算出部121と同様の構成でな
る。
【0083】具体的に伝搬路特性Aについて説明する。
まず図7(a)に示す期間t1〜t2における奇数番目
のサブキャリアに重畳された伝搬路推定用プリアンブル
(1,1)………伝搬路推定用プリアンブル(1,k−
1)に基づいて推定された複数の伝搬路特性Aが選択部
145を介してメモリ41に格納される。メモリ41に
格納された伝搬路特性Aは選択部149を介して補間部
122に送出される。補間部122では、実施の形態1
で説明したように奇数番目のサブキャリアの伝搬路特性
Aを用いて、その間の偶数番目のサブキャリアの伝搬路
特性を算出(補間)する。そして期間t1〜t2での全
てのサブキャリアについての伝搬路特性Aが求められ
る。
【0084】次に、期間t3〜t4における偶数番目の
サブキャリアに重畳された伝搬路推定用プリアンブル
(1,2)………伝搬路推定用プリアンブル(1,k)
に基づいて推定された複数の伝搬路特性Aが選択部14
5を介してメモリ141に格納される。メモリ141に
格納された伝搬路特性Aは選択部149を介して補間部
122に送出される。補間部122では、偶数番目のサ
ブキャリアの伝搬路特性Aを用いて、その間の奇数番目
のサブキャリアの伝搬路特性を算出する。そして期間t
3〜t4での全てのサブキャリアについての伝搬路特性
Aが求められる。伝搬路特性B、C、Dについても同様
なので説明を省略する。
【0085】以上の構成において、マルチパスの状態に
よりOFDM信号の各サブキャリアはそれぞれ周波数選
択性フェージングにより異なるフェージングを受ける。
マルチパス遅延時間が長い場合には、同じサブキャリア
のみが長い時間周波数選択性フェージングを受けること
になり、このサブキャリアに伝搬路推定用既知信号が配
置されていないと、良好に伝搬路補償を行うことができ
ないことになる。
【0086】しかし、この実施の形態では、伝搬路推定
用既知信号を配置するサブキャリアを時間毎に変化させ
ているので、マルチパス遅延時間が長い場合でも特定の
サブキャリアでの誤り率の劣化を防止し得るようになっ
ている。
【0087】以上の構成によれば、実施の形態1の構成
に加えて、伝搬路推定用プリアンブルを配置するサブキ
ャリアを時間によって可変とするようにしたことによ
り、マルチパス遅延時間が長い場合の誤り率特性を向上
させることができる。
【0088】(実施の形態3)この実施の形態のOFD
M通信装置の特徴は、第1のアンテナAN1から2シン
ボル連続した伝搬路推定用プリアンブルを配置したOF
DM信号を送信すると共に、第2のアンテナAN2から
前記2シンボル連続した伝搬路推定用プリアンブルの時
間的に直前と直後に1シンボルずつ伝搬路推定用プリア
ンブルを配置したOFDM信号を送信するようにした点
である。
【0089】これにより、上述した実施の形態1及び実
施の形態2と比較して、補間処理を行うことなく、全て
のサブキャリアの伝搬路特性を実際に受信した伝搬路推
定用プリアンブルに基づいて推定することができるの
で、マルチパス遅延時間が長い場合でも各サブキャリア
について一段と精度の良い伝搬路特性を得ることができ
る。
【0090】この実施の形態での各アンテナAN1、ア
ンテナAN2から送信するOFDM信号のフレームフォ
ーマットを、図9(a)、(b)に示す。図9(b)に
示すように、ある時間t2〜t3及び時間t3〜t4
で、アンテナAN2から全てのサブキャリアを使って2
シンボル連続した伝搬路推定用プリアンブルを配置した
OFDM信号を送信する。
【0091】一方、時間t2〜t3及び時間t3〜t4
の直前の時間t1〜t2で、アンテナAN1から全ての
サブキャリアを使って1シンボル分の伝搬路推定用プリ
アンブルを配置したOFDM信号を送信する。同様に時
間t2〜t3及び時間t3〜t4の直後の時間t4〜t
5で、アンテナAN1から全てのサブキャリアを使って
1シンボル分の伝搬路推定用プリアンブルを配置したO
FDM信号を送信する。
【0092】図9のようなフレームフォーマットのOF
DM信号を形成するOFDM通信装置101(図2)の
送信系の構成例を、図10に示す。図3との対応部分に
同一符号を付して示す図10において、送信系160
は、プリアンブル挿入部161の機能が異なる点と、選
択部113(図3)が省略されている点を除いて、図3
の送信系110と同様の構成でなる。
【0093】すなわちプリアンブル挿入部161は、I
FFT117による逆フーリエ変換処理後の出力信号2
が図9(b)に示すようなフレームフォーマットとなる
ように、符号化後の信号に2シンボル連続した伝搬路推
定用プリアンブルを挿入する。またプリアンブル挿入部
161は、IFFT116による逆フーリエ変換処理後
の出力信号1が図9(a)に示すようなフレームフォー
マットとなるようなタイミングで、符号化後の信号に1
シンボルずつ伝搬路推定用プリアンブルを挿入する。
【0094】以上の構成において、この実施の形態のO
FDM通信装置101から送信された2つのOFDM信
号は、図9に示すように、伝搬路推定用プリアンブルが
それぞれ異なる時間t1〜t2、t2〜3、t3〜t
4、t4〜t5に送信されるので、受信側で各伝搬路推
定用プリアンブルに基づいて求められる伝搬路特性A、
BとC、Dとでは、アンテナ間での残留位相誤差の偏差
が生じてしまう。
【0095】しかし、図11に示すように、これらのア
ンテナ間での残留位相誤差の偏差は、合成すると全体と
してキャンセルされるので、受信系の係数算出部121
(図4)では、結果としてアンテナ間での残留位相誤差
の偏差の影響のない伝搬路補償のための係数を得ること
ができる。これにより、誤り率の向上した受信信号を得
ることができるようになる。
【0096】因みに図11において、点線は時間t1〜
t2において送信された伝搬路推定用プリアンブル(図
9(a))の残留位相誤差の偏差の様子を表し、二点差
線は時間t4〜t5において送信された伝搬路推定用プ
リアンブル(図9(a))の残留位相誤差の偏差の様子
を表し、破線は2シンボル連続した伝搬路推定用プリア
ンブルのうち1シンボル目の伝搬路推定用プリアンブル
(図9(b))の残留位相誤差の偏差の様子を表し、一
点鎖線は2シンボル連続した伝搬路推定用プリアンブル
のうち2シンボル目の伝搬路推定用プリアンブル(図9
(b))の残留位相誤差の偏差の様子を表す。図11に
示すように、これらの伝搬路推定用プリアンブルは、合
成するとアンテナ間での残留位相誤差の偏差がなくな
る。
【0097】また図9に示すようなフレームフォーマッ
トのOFDM信号を送信すれば、全てのサブキャリアに
伝搬路推定用プリアンブルを配置することができるの
で、マルチパス遅延時間に拘わらず、全てのサブキャリ
アについて実際の伝搬路推定用プリアンブルを用いた伝
搬路特性を求めることができるので、如何なるマルチパ
ス環境下でも誤り率特性の良い受信信号を得ることがで
きる。
【0098】以上の構成によれば、特定のアンテナから
2シンボル連続して伝搬路推定用プリアンブルが配置さ
れたOFDM信号を送信すると共に、他のアンテナから
前記2シンボル連続した伝搬路推定用プリアンブルの時
間的に直前と直後に1シンボルずつ伝搬路推定用プリア
ンブルが配置されたOFDM信号を送信するようにした
ことにより、一段と誤り率特性を向上し得るOFDM通
信装置を実現することができる。
【0099】(実施の形態4)この実施の形態のOFD
M通信装置の特徴は、実施の形態1の構成に加えて、O
FDM信号のバースト区間内に2シンボル以上の伝搬路
推定用プリアンブルを配置すると共に、各シンボルによ
って伝搬路推定用プリアンブルを配置するサブキャリア
を変えた点である。
【0100】これによりこの実施の形態では、実施の形
態1と比較して、1シンボル目ではヌル信号が配置され
たサブキャリアでも、2シンボル目では伝搬路推定用プ
リアンブルが配置されるので、サブキャリア全体として
の伝搬路推定特性が向上する。またヌル信号が挿入され
たサブキャリアを補間により求める場合の補間値の精度
を向上させることができる。
【0101】この実施の形態での各アンテナAN1、ア
ンテナAN2から送信するOFDM信号のフレームフォ
ーマットを、図12(a)、(b)に示す。図12に示
すように、時間t1〜t2では、第1のOFDM信号で
は奇数番目のサブキャリアに伝搬路推定用プリアンブル
を配置し、偶数番目のサブキャリアにヌル信号を配置す
る。また第2のOFDMでは偶数番目のサブキャリアに
伝搬路推定用プリアンブルを配置し、奇数番目のサブキ
ャリアにヌル信号を配置する。
【0102】これに対して、続く時間t2〜t3では、
第1のOFDM信号では偶数番目のサブキャリアに伝搬
路推定用プリアンブルを配置し、奇数番目のサブキャリ
アにヌル信号を配置する。また第2のOFDMでは奇数
番目のサブキャリアに伝搬路推定用プリアンブルを配置
し、偶数番目のサブキャリアにヌル信号を配置する。
【0103】このようにこの実施の形態のOFDM通信
装置では、バースト区間内で伝搬路推定用プリアンブル
を配置するサブキャリアを変化させる。因みにバースト
区間とは時間t1〜t4までの期間を表し、伝搬路推定
用プリアンブルによって伝搬路補償される単位送信信号
区間を表す。
【0104】図13のようなフレームフォーマットのO
FDM信号は、実施の形態1で説明した、図3のプリア
ンブル挿入部112及び選択部113において、図13
に示すように各アンテナAN1、AN2につき2シンボ
ル分の伝搬路推定用プリアンブルを挿入すると共に、所
定のタイミングでヌル信号を挿入することで形成するこ
とができる。
【0105】また図13のようなフレームフォーマット
のOFDM信号を受信して復調する受信系は、実施の形
態1で説明した、図4の受信系120の係数算出部12
1の構成を、図13に示すように変更すればよい。
【0106】実施の形態2で説明した図8との対応部分
に同一符号を付して示す図13において、この実施の形
態の係数算出部170は、各伝搬路特性A〜Dを時間方
向に平均化する平均化部171〜174を有することを
除いて、図8の係数算出部140と同様の構成でなる。
【0107】平均化部171〜174のうち平均化部1
71に着目して説明する。補間部122では、図12
(a)の伝搬路推定用プリアンブル(1,1)に基づい
て推定された伝搬路特性Aと伝搬路推定用プリアンブル
(1,3)に基づいて推定された伝搬路特性Aを用いて
その間のサブキャリアの伝搬路特性Aを補間により求め
る。このようにして補間部122では周波数方向の伝搬
路特性Aの補間値が求められる。
【0108】補間部122で求められた補間値は平均化
部171に送出され、また平均化部171にはメモリ1
41及び選択部149を介して伝搬路推定用プリアンブ
ル(1,2)に基づいて推定された伝搬路特性Aが入力
される。平均化部171は、補間部122から入力され
た補間値と選択部149から入力された伝搬路特性Aを
平均化することにより、ヌル信号が配置されたサブキャ
リアの最終的な伝搬路特性Aを求める。他の平均化部1
72〜174についても同様である。
【0109】このようにこの実施の形態では、OFDM
信号のバースト区間内に2シンボル以上の伝搬路推定用
プリアンブルを配置すると共に、各シンボルによって伝
搬路推定用プリアンブルを配置するサブキャリアを変え
たことにより、受信側で、ヌル信号が配置されたサブキ
ャリアに関して、周波数方向に加えて時間方向を加味し
た補間値を得ることができるので、実施の形態1と比較
してどのようなマルチパス環境下においても、一段と誤
り率特性の向上した受信信号を得ることができるように
なる。
【0110】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
それぞれ異なるデータを重畳した複数のOFDM信号を
複数のアンテナから同時に送信する場合に、複数のOF
DM信号間での同一時間の同一周波数のサブキャリアに
ついて、1つのサブキャリアに伝搬路推定用既知信号を
配置し、他のサブキャリアにはヌル信号を配置すると共
に、各OFDM信号で少なくとも1つのサブキャリアに
は伝搬路推定用既知信号を配置するようにしたことによ
り、伝搬路推定結果の残留位相誤差の偏差を抑制するこ
とができ、誤り率特性の向上したOFDM通信装置及び
OFDM通信方法を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係るOFDM信号を示
す模式図
【図2】実施の形態におけるOFDM通信システムの全
体構成を示す図
【図3】実施の形態1、2のOFDM通信装置の送信系
の構成を示すブロック図
【図4】実施の形態のOFDM通信装置の受信系の構成
を示すブロック図
【図5】実施の形態1の係数算出部の構成を示すブロッ
ク図
【図6】補間部の構成を示すブロック図
【図7】実施の形態2におけるOFDM信号を示す模式
【図8】実施の形態2の係数算出部の構成を示すブロッ
ク図
【図9】実施の形態3におけるOFDM信号を示す模式
【図10】実施の形態3のOFDM通信装置の送信系の
構成を示すブロック図
【図11】実施の形態3の動作の説明に供するI−Q平
面図
【図12】実施の形態4におけるOFDM信号を示す模
式図
【図13】実施の形態4の係数算出部の構成を示すブロ
ック図
【図14】OFDM信号のフレーム構成を示す図
【図15】OFDM通信システムでの伝搬路推定の説明
に供する図
【図16】従来のOFDM信号を示す模式図
【図17】OFDM通信装置の送信系の構成を示すブロ
ック図
【図18】OFDM通信装置の受信系の構成を示すブロ
ック図
【図19】係数算出部の構成を示すブロック図
【符号の説明】
21、22 フーリエ変換部(FFT) 23、25 伝搬路推定部 24、26 伝搬路補償・干渉補償部 28 残留位相誤差検出部 29、30 位相補償部 101、102 OFDM通信装置 110、160 送信系 112 プリアンブル挿入部 113 選択部 116、117 逆フーリエ変換部(IFFT) 120 受信系 121、140、170 係数算出部 122〜125 補間部 AN1〜AN4 アンテナ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 須藤 浩章 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番1 号 松下通信工業株式会社内 (72)発明者 淺井 裕介 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 Fターム(参考) 5K022 DD01 DD13 DD18 DD19 DD23 DD33 5K067 AA23 AA33 BB02 BB21 DD11 DD42 DD51 EE10 FF02 FF16 KK03

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 異なる複数の送信データそれぞれの所定
    位置に伝搬路推定用既知信号及びヌル信号を挿入する信
    号挿入手段と、前記既知信号及びヌル信号が挿入された
    各送信データに対して直交周波数分割多重処理を施すこ
    とにより複数のOFDM信号を形成するOFDM信号形
    成手段と、各OFDM信号を送信する複数のアンテナと
    を具備し、前記信号挿入手段は、前記複数のOFDM信
    号間で同一時間に送信されるサブキャリアについて、あ
    るOFDM信号のサブキャリアに前記既知信号が配置さ
    れた場合は他のOFDM信号のこれに対応するサブキャ
    リアにヌル信号が配置されると共に各OFDM信号で少
    なくとも1つのサブキャリアには前記既知信号が配置さ
    れる位置に、前記既知信号及びヌル信号を挿入すること
    を特徴とするOFDM通信装置。
  2. 【請求項2】 前記信号挿入手段は、前記複数のOFD
    M信号における同一時間のサブキャリアおいて、各OF
    DM信号間でほぼ均等に前記既知信号が配置されるよう
    に前記既知信号及びヌル信号を挿入することを特徴とす
    る請求項1に記載のOFDM通信装置。
  3. 【請求項3】 前記信号挿入手段は、各OFDM信号に
    おいて、前記既知信号及びヌル信号が配置されるサブキ
    ャリアが時間毎に変化するように前記既知信号及びヌル
    信号を挿入することを特徴とする請求項1に記載のOF
    DM通信装置。
  4. 【請求項4】 異なる複数の送信データそれぞれの所定
    位置に伝搬路推定用既知信号を挿入する信号挿入手段
    と、前記既知信号が挿入された各送信データに対して直
    交周波数分割多重処理を施すことにより複数のOFDM
    信号を形成するOFDM信号形成手段と、各OFDM信
    号を送信する複数のアンテナとを具備し、前記信号挿入
    手段は、特定のアンテナに供給するOFDM信号として
    2シンボル連続して前記既知信号が配置されるように前
    記既知信号を挿入し、かつ他のアンテナに供給するOF
    DM信号として前記2シンボル連続した既知信号の時間
    的に直前と直後に1シンボルずつ前記既知信号が配置さ
    れる位置に前記既知信号を挿入することを特徴とするO
    FDM通信装置。
  5. 【請求項5】 前記信号挿入手段は、前記既知信号によ
    って伝搬路補償される信号が含まれる単位送信信号区間
    内に2シンボル以上の前記既知信号が配置されるように
    前記既知信号を挿入すると共に、前記既知信号が配置さ
    れたサブキャリアが各シンボルによって変わる位置に前
    記既知信号を挿入することを特徴とする請求項1に記載
    のOFDM通信装置。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載のOFDM通信装置によ
    り送信されたOFDM信号を受信して復調するOFDM
    通信装置であって、 前記OFDM信号を受信する複数のアンテナと、各アン
    テナで受信された受信信号に含まれる前記既知信号に基
    づいて、前記複数のアンテナと請求項1のOFDM通信
    装置の複数アンテナとの間の伝搬路特性を推定する伝搬
    路推定手段と、ヌル信号が配置されたサブキャリアの伝
    搬路特性を前記既知信号が配置された近接するサブキャ
    リアの伝搬路特性を用いて補間する補間手段と、前記伝
    搬路特性を用いて各サブキャリアに割り当てられた信号
    に対して伝搬路補償を施す伝搬路補償手段と、を具備す
    ることを特徴とするOFDM通信装置。
  7. 【請求項7】 それぞれ異なるデータを重畳した複数の
    OFDM信号を複数のアンテナから同時に送信するOF
    DM通信方法であって、前記複数のOFDM信号間での
    同一時間の同一周波数のサブキャリアについて、1つの
    サブキャリアに前記伝搬路推定用既知信号を配置し、他
    のサブキャリアにはヌル信号を配置すると共に、各OF
    DM信号で少なくとも1つのサブキャリアには前記既知
    信号を配置することを特徴とするOFDM通信方法。
  8. 【請求項8】 請求項1から請求項6のいずれかのOF
    DM通信装置を具備することを特徴とする通信端末装
    置。
  9. 【請求項9】 請求項1から請求項6のいずれかのOF
    DM通信装置を具備することを特徴とする無線基地局装
    置。
JP2002106059A 2002-04-09 2002-04-09 Ofdm通信装置およびofdm通信方法 Expired - Lifetime JP3735080B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002106059A JP3735080B2 (ja) 2002-04-09 2002-04-09 Ofdm通信装置およびofdm通信方法
AU2003236005A AU2003236005A1 (en) 2002-04-09 2003-04-09 Ofdm communication method and ofdm communication device
EP03745977.3A EP1494381B1 (en) 2002-04-09 2003-04-09 Ofdm communication method and ofdm communication device
PCT/JP2003/004475 WO2003085869A1 (fr) 2002-04-09 2003-04-09 Procede et dispositif de communication par multiplexage par repartition orthogonale de la frequence (ofdm)
CN038013533A CN1572080B (zh) 2002-04-09 2003-04-09 正交频分多路复用通信方法与正交频分多路复用通信装置
US10/488,610 US7463577B2 (en) 2002-04-09 2003-04-09 OFDM communication method and OFDM communication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002106059A JP3735080B2 (ja) 2002-04-09 2002-04-09 Ofdm通信装置およびofdm通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003304215A true JP2003304215A (ja) 2003-10-24
JP3735080B2 JP3735080B2 (ja) 2006-01-11

Family

ID=29390490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002106059A Expired - Lifetime JP3735080B2 (ja) 2002-04-09 2002-04-09 Ofdm通信装置およびofdm通信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3735080B2 (ja)

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006020315A (ja) * 2004-06-29 2006-01-19 Mitsubishi Electric Information Technology Centre Europa Bv データを伝送する方法、通信システム、および受信装置
WO2006008953A1 (ja) * 2004-07-16 2006-01-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. マルチキャリア伝送における移動局装置、基地局装置およびセルサーチ方法
WO2006013858A1 (ja) * 2004-08-04 2006-02-09 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Ofdm信号送受信方法およびofdm信号送受信装置
JP2006135543A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Sony Corp 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2006173763A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マルチキャリア信号復調回路およびマルチキャリア信号復調方法
JP2006191238A (ja) * 2005-01-04 2006-07-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マルチキャリア信号復調回路およびマルチキャリア信号復調方法
JP2006197132A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Sony Corp 無線通信装置及び無線通信方法
JP2006324822A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Sony Corp 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2007089125A (ja) * 2005-09-19 2007-04-05 Sanyo Electric Co Ltd 無線装置およびそれを利用した通信システム
JP2007110632A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Sanyo Electric Co Ltd 送信方法および装置ならびにそれを利用した通信システム
WO2007061015A1 (ja) * 2005-11-24 2007-05-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. マルチアンテナ通信システムにおけるマルチパイロット生成方法及び検出方法
JP2007536850A (ja) * 2004-05-04 2007-12-13 アイピーワイヤレス,インコーポレイテッド 信号生成方法、信号処理方法、信号生成装置
JPWO2005088884A1 (ja) * 2004-03-11 2008-01-31 松下電器産業株式会社 データ送信方法及びデータ受信方法
JP2008512963A (ja) * 2004-09-09 2008-04-24 アギア システムズ インコーポレーテッド マルチ・アンテナ通信システムにおいて直交パイロット・トーンを伝達するための方法および装置
JP2008512962A (ja) * 2004-09-09 2008-04-24 アギア システムズ インコーポレーテッド 拡張型複数アンテナ通信システム内の効率向上のための方法および装置
JP2008124948A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Nec Electronics Corp 無線通信装置及び通信処理回路
JP2008526091A (ja) * 2004-12-27 2008-07-17 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 広帯域無線接続システムにおける非コヒーレント検出可能な信号通信
KR100882427B1 (ko) 2006-01-11 2009-02-05 에스케이 텔레콤주식회사 셀 로딩 상태를 이용한 ofdm 프레임의 프리앰블 생성방법 및 이를 위한 ofdm 송신기
KR100892611B1 (ko) * 2006-12-08 2009-04-08 한국전자통신연구원 선택적 부호화 지원을 위한 통합 프리앰블 생성 방법과,그를 이용한 디지털 직교 송신 시스템 및 그 방법
JP2009081874A (ja) * 2004-03-12 2009-04-16 Toshiba Corp Ofdm信号送信装置及び方法
JP2009529280A (ja) * 2006-03-07 2009-08-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Ofdmシステムにおけるトーンノッチングを用いる同期シーケンス
JP2010516107A (ja) * 2007-01-05 2010-05-13 クゥアルコム・インコーポレイテッド 高いパフォーマンスの局
JP2010519882A (ja) * 2007-02-26 2010-06-03 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Fdmaシステムにおけるアップリンクアクセス用送信スキーム
US7742533B2 (en) 2004-03-12 2010-06-22 Kabushiki Kaisha Toshiba OFDM signal transmission method and apparatus
JP2010539780A (ja) * 2007-09-10 2010-12-16 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド パイロットサブキャリア割当てを用いる無線通信システム
JP2011501605A (ja) * 2007-10-26 2011-01-06 エレクトロニクス アンド テレコミュニケーションズ リサーチ インスチチュート パイロット配置方法、記録媒体および伝送装置
JP2012186817A (ja) * 2004-05-17 2012-09-27 Agere Systems Inc 多重ブランチ無線受信機
US8331218B2 (en) 2004-12-27 2012-12-11 Lg Electronics Inc. Communicating non-coherent detectable signal in broadband wireless access system
JP2013240058A (ja) * 2003-11-04 2013-11-28 Qualcomm Inc 多入力多出力システムおよび方法
JP2019531005A (ja) * 2016-08-11 2019-10-24 フラウンホーファー−ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン マルチユーザ重畳符号化を用いた送信概念

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104168241B (zh) 2013-05-16 2017-10-17 华为技术有限公司 多输入输出正交频分复用通信系统及信号补偿方法

Cited By (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8989294B2 (en) 2003-11-04 2015-03-24 Qualcomm Incorporated Multiple-input multiple-output system and method
JP2013240058A (ja) * 2003-11-04 2013-11-28 Qualcomm Inc 多入力多出力システムおよび方法
JPWO2005088884A1 (ja) * 2004-03-11 2008-01-31 松下電器産業株式会社 データ送信方法及びデータ受信方法
US9923744B2 (en) 2004-03-12 2018-03-20 Kabushiki Kaisha Toshiba OFDM signal transmission method and apparatus
US8867663B2 (en) 2004-03-12 2014-10-21 Kabushiki Kaisha Toshiba OFDM signal transmission method and apparatus
US10243771B2 (en) 2004-03-12 2019-03-26 Kabushiki Kaisha Toshiba OFDM signal transmission method and apparatus
US7782969B2 (en) 2004-03-12 2010-08-24 Kabushiki Kaisha Toshiba OFDM signal transmission method and apparatus
US9300385B2 (en) 2004-03-12 2016-03-29 Kabushiki Kaisha Toshiba OFDM signal transmission method and apparatus
US7742533B2 (en) 2004-03-12 2010-06-22 Kabushiki Kaisha Toshiba OFDM signal transmission method and apparatus
JP2009081874A (ja) * 2004-03-12 2009-04-16 Toshiba Corp Ofdm信号送信装置及び方法
US8107556B2 (en) 2004-03-12 2012-01-31 Kabushiki Kaisha Toshiba OFDM signal transmission method and apparatus
JP2007536850A (ja) * 2004-05-04 2007-12-13 アイピーワイヤレス,インコーポレイテッド 信号生成方法、信号処理方法、信号生成装置
JP2012005132A (ja) * 2004-05-04 2012-01-05 Sony Corp 通信方法、およびネットワーク要素
JP2012186817A (ja) * 2004-05-17 2012-09-27 Agere Systems Inc 多重ブランチ無線受信機
JP2006020315A (ja) * 2004-06-29 2006-01-19 Mitsubishi Electric Information Technology Centre Europa Bv データを伝送する方法、通信システム、および受信装置
US7864733B2 (en) 2004-07-16 2011-01-04 Panasonic Corporation Mobile station device for multicarrier transmission, base station device, and cell search method
WO2006008953A1 (ja) * 2004-07-16 2006-01-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. マルチキャリア伝送における移動局装置、基地局装置およびセルサーチ方法
WO2006013858A1 (ja) * 2004-08-04 2006-02-09 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Ofdm信号送受信方法およびofdm信号送受信装置
US8964522B2 (en) 2004-09-09 2015-02-24 Lsi Corporation Method and apparatus for communicating orthogonal pilot tones in a multiple antenna communication system
JP2008512962A (ja) * 2004-09-09 2008-04-24 アギア システムズ インコーポレーテッド 拡張型複数アンテナ通信システム内の効率向上のための方法および装置
JP2008512963A (ja) * 2004-09-09 2008-04-24 アギア システムズ インコーポレーテッド マルチ・アンテナ通信システムにおいて直交パイロット・トーンを伝達するための方法および装置
JP4604659B2 (ja) * 2004-11-04 2011-01-05 ソニー株式会社 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2006135543A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Sony Corp 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2006173763A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マルチキャリア信号復調回路およびマルチキャリア信号復調方法
US8331218B2 (en) 2004-12-27 2012-12-11 Lg Electronics Inc. Communicating non-coherent detectable signal in broadband wireless access system
JP2008526091A (ja) * 2004-12-27 2008-07-17 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 広帯域無線接続システムにおける非コヒーレント検出可能な信号通信
JP2006191238A (ja) * 2005-01-04 2006-07-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マルチキャリア信号復調回路およびマルチキャリア信号復調方法
JP2006197132A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Sony Corp 無線通信装置及び無線通信方法
JP4556673B2 (ja) * 2005-01-12 2010-10-06 ソニー株式会社 無線通信装置及び無線通信方法
JP2006324822A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Sony Corp 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4595667B2 (ja) * 2005-05-17 2010-12-08 ソニー株式会社 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2007089125A (ja) * 2005-09-19 2007-04-05 Sanyo Electric Co Ltd 無線装置およびそれを利用した通信システム
JP2007110632A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Sanyo Electric Co Ltd 送信方法および装置ならびにそれを利用した通信システム
JP4593435B2 (ja) * 2005-10-17 2010-12-08 三洋電機株式会社 送信方法および装置ならびにそれを利用した通信システム
US8073070B2 (en) 2005-11-24 2011-12-06 Panasonic Corporation Multi-pilot generation method and detection method in multi-antenna communication system
CN101283535B (zh) * 2005-11-24 2012-04-04 松下电器产业株式会社 多天线通信系统中的多导频生成方法及检测方法
JP4981682B2 (ja) * 2005-11-24 2012-07-25 パナソニック株式会社 マルチアンテナ通信システムにおけるマルチパイロット生成方法及び検出方法
WO2007061015A1 (ja) * 2005-11-24 2007-05-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. マルチアンテナ通信システムにおけるマルチパイロット生成方法及び検出方法
KR100882427B1 (ko) 2006-01-11 2009-02-05 에스케이 텔레콤주식회사 셀 로딩 상태를 이용한 ofdm 프레임의 프리앰블 생성방법 및 이를 위한 ofdm 송신기
JP2009529280A (ja) * 2006-03-07 2009-08-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Ofdmシステムにおけるトーンノッチングを用いる同期シーケンス
US9407484B2 (en) 2006-03-07 2016-08-02 Koninklijke Philips N.V. Synchronization sequence with tone notching in OFDM systems
JP2008124948A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Nec Electronics Corp 無線通信装置及び通信処理回路
KR100892611B1 (ko) * 2006-12-08 2009-04-08 한국전자통신연구원 선택적 부호화 지원을 위한 통합 프리앰블 생성 방법과,그를 이용한 디지털 직교 송신 시스템 및 그 방법
US9253009B2 (en) 2007-01-05 2016-02-02 Qualcomm Incorporated High performance station
JP2010516107A (ja) * 2007-01-05 2010-05-13 クゥアルコム・インコーポレイテッド 高いパフォーマンスの局
JP2010519882A (ja) * 2007-02-26 2010-06-03 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Fdmaシステムにおけるアップリンクアクセス用送信スキーム
US8675766B2 (en) 2007-09-10 2014-03-18 Lg Electronics Inc. Wireless communication system using pilot subcarrier allocation
US9264271B2 (en) 2007-09-10 2016-02-16 Lg Electronics Inc. Wireless communication system using pilot subcarrier allocation
JP2010539780A (ja) * 2007-09-10 2010-12-16 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド パイロットサブキャリア割当てを用いる無線通信システム
US8718155B2 (en) 2007-10-26 2014-05-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Pilot design method, recording medium, and transmission apparatus
JP2011501605A (ja) * 2007-10-26 2011-01-06 エレクトロニクス アンド テレコミュニケーションズ リサーチ インスチチュート パイロット配置方法、記録媒体および伝送装置
JP2019531005A (ja) * 2016-08-11 2019-10-24 フラウンホーファー−ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン マルチユーザ重畳符号化を用いた送信概念
US10979204B2 (en) 2016-08-11 2021-04-13 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Transmission concept using multi-user superposition coding

Also Published As

Publication number Publication date
JP3735080B2 (ja) 2006-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3735080B2 (ja) Ofdm通信装置およびofdm通信方法
US11283659B2 (en) Communication device
US7463577B2 (en) OFDM communication method and OFDM communication device
JP3796188B2 (ja) Ofdm通信方法およびofdm通信装置
CN1838656B (zh) 上行链路载波频率同步和天线加权向量估计的装置和方法
KR100939941B1 (ko) 채널 추정을 이용한 다중 캐리어 시스템 내 심볼 타이밍수정
JP5042219B2 (ja) 受信機および周波数情報推定方法
KR100922980B1 (ko) 다중 안테나를 사용하는 직교주파수분할다중 시스템에서 채널 추정 장치 및 방법
CN102439927B (zh) 用于上行链路数据的联合处理的方法及处理布置
KR20080036055A (ko) 멀티 안테나 무선 통신 시스템에 있어서의 송수신 방법 및수신기
US7606316B1 (en) MIMO-OFDM preamble for channel estimation
JP5565880B2 (ja) 受信装置および受信方法、並びにプログラム
JP3875118B2 (ja) 直交周波数分割多重通信システム
US20150103932A1 (en) Channel estimation method and receiver
JP4255908B2 (ja) マルチキャリア信号復調回路およびマルチキャリア信号復調方法
JP4290657B2 (ja) 空間分割多重信号検出回路および空間分割多重信号検出方法
US11240086B2 (en) Method, device and storage medium for transferring, by emitter, flow of samples to receiver by emitter
JP2011055436A (ja) Ofdm受信機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3735080

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131028

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term