JP2003299990A - スプレー器具用トリガボタン - Google Patents

スプレー器具用トリガボタン

Info

Publication number
JP2003299990A
JP2003299990A JP2002105155A JP2002105155A JP2003299990A JP 2003299990 A JP2003299990 A JP 2003299990A JP 2002105155 A JP2002105155 A JP 2002105155A JP 2002105155 A JP2002105155 A JP 2002105155A JP 2003299990 A JP2003299990 A JP 2003299990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
nozzle housing
cover
trigger button
spray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002105155A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Matsumoto
健夫 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyowa Industrial Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Industrial Co Ltd filed Critical Kyowa Industrial Co Ltd
Priority to JP2002105155A priority Critical patent/JP2003299990A/ja
Publication of JP2003299990A publication Critical patent/JP2003299990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nozzles (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】各部品が簡単な構造の金型で製作され、少ない
部品点数でかつ最小の組み付け工程により簡単に製造で
きるスプレー器具用トリガボタンを提供する。 【解決手段】スプレー容器の上部口金に嵌挿されるカバ
ー3と、トリガ8を備えかつカバーに立設されたヒンジ
部材6によって枢動可能に保持されたノズルハウジング
4とで構成される。ノズルハウジングは、先端に開口す
る噴口へエアゾールを給送するための通路室10を備え
たノズル部7と、接続路15と、1対の壁面9aを備え
た基部9とを一体的に備え、ヒンジ部材が、1対の壁面
の後端部分に穿設された係止孔12に各々内側から嵌挿
される左右1対の枢軸を備え、ノズルハウジングの基部
とカバーとの間にノズルハウジングが枢動するための間
隙Gが設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エアゾール噴霧に
使われるスプレー器具用トリガボタンに関し、更に詳し
くは、スプレー容器の上端に嵌着されたカバーと、手指
操作のためのトリガレバーを備えかつ前記カバーに立設
されたヒンジ部材によって枢動可能に保持されたノズル
ハウジングとで構成されるスプレー容器用トリガボタン
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、スプレー容器の噴射制御ボタンと
して、操作者のスプレー容器を把持した手の人差し指で
引き込むピストル形のトリガレバーで制御される噴射ノ
ズルを備えたトリガボタンが一般に使用されてきた。こ
の種のトリガボタンは、通常スプレー容器のキャップと
一体化された形式となっており、このようなキャップ兼
用型のトリガボタンは、外側を容器の外周にマッチさせ
るために、かなり大きめのキャップハウジングを必要と
するものである。
【0003】大きなキャップハウジングを成形するため
には、当然のことながら大きな金型が必要になる。しか
も、内部にトリガボタンを収容するために、内側にトリ
ガボタンの形状に合わせて入り組んだ複雑な凹凸を設け
なければならず、大きくかつ複雑な構造の金型が必要で
ある。このことは当然、製品の歩留りの低下及び製造コ
ストの上昇をもたらす結果となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の完全一
体成形により製造されるスプレー容器用のトリガボタン
は、大型で寸法精度の高い高価な金型を必要とするの
で、いくつかの簡単な構造の部品による組立て式のトリ
ガボタンは、製造コストのみならず製品の多様性を持た
せると言う意味からも市場においては待ち望まれていた
ところでもある。そこで本発明は、各部品が簡単な構造
の金型で製作され、少ない部品点数でかつ最小の組み付
け工程により簡単に製造できるスプレー容器用トリガボ
タンの提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記した目的は、請求項
1に記載された本発明によれば、前記ノズルハウジング
が、先端に開口する噴口へエアゾールを給送するための
通路室を備えたノズル部と、一端が前記通路室に接続さ
れると共に他端が前記ノズルステムに嵌挿される接続路
と、前記接続路を挟んで前記ノズル部から互いに平行に
垂下する1対の壁面を備えた基部とを一体的に備えてお
り、前記ヒンジ部材が、前記1対の壁面の後端部分に穿
設された係止孔に各々内側から嵌挿される左右1対の枢
軸を備えており、更に、前記ノズルハウジングの基部と
前記カバーとの間に該基部が前記枢軸の周りを枢動可能
とするための間隙が設けられていることにより達成され
る。
【0006】かかる構成により、本発明によるトリガボ
タンは、予めスプレー容器の口金に嵌着されたカバーに
立設されたヒンジ部材にノズルハウジングの基部を上か
ら押し込むことにより、この基部に穿設された係止孔に
カバーに立設されたヒンジ部材の枢軸が弾性変形によっ
て嵌挿されるので、実質的には僅か1工程で組立てら
れ、即、使用に供すことが可能である。しかも、これら
各部材の構造が簡単であるので成形も容易である。ま
た、同時に予めノズルハウジングをカバーから外して別
個のユニットとして取り扱うことも可能であり、異なっ
た形状或いは構造を備えたノズル部を備えたノズルハウ
ジングとの互換性も確保される。
【0007】使用操作に関しては、通常のトリガボタン
と同様に、操作者がスプレー容器を握った手の人差し指
をトリガレバーに引っ掛けて手前側に、且つ斜め下方に
引き込むことで、ノズルハウジングはヒンジ部を中心に
枢動し、その結果、トリガレバーとヒンジ部との間に設
けられた接続路に嵌挿されたノズルステムを押し下げる
ことになり、従って、スプレー容器内のエアゾールは、
順次、ノズルステム、接続路、ノズル部を流通し噴口か
ら外部に噴射される。
【0008】請求項2に記載された本発明によるスプレ
ー器具用トリガボタンは、前記ノズルハウジングの枢動
を規制するためのロックプレートが、前記ノズルハウジ
ングとカバーとの間の間隙内に出入可能に設けられてお
り、前記ロックプレートの先端部分が、前記ノズルステ
ムを挟持するための二股のアームを備えており、更に、
前記ロックプレートをノズルハウジングの外部から摺動
操作するために、その後端部分が前記ノズルハウジング
の後方から突出している。
【0009】かかる構成により、ノズルハウジングの外
部に突出するロックプレートの後端部分をノズルハウジ
ング内に押し込むことで、その先端部分に設けられた二
股アームがノズルステムを挟持し、不使用時におけるノ
ズルハウジングの枢軸運動がロックされる。従って、ト
リガを誤って引き込んでも、不用意にエアゾールが噴射
されることが防止される。また、使用時には、ロックプ
レートを僅かに外方に引き出すことにより、二股アーム
とノズルステムとの係合が解除されると同時にノズルハ
ウジングのロックは解除され、通常通りトリガレバーの
引き込み操作によりノズルハウジングは枢動され、エア
ゾールはノズル部の噴口から噴霧される。
【0010】さらに、請求項3に記載された本発明によ
るスプレー器具用トリガボタンは、前記カバーがノズル
ハウジングの基部を挟むように設けられた案内壁を備え
ている。このことによって、使用時におけるノズルハウ
ジングの枢動による横方向への傾動が確実に防止され、
その結果発生する接続路とノズルステムとの不整合と言
った事態も回避され、従来のキャップ兼用のトリガボタ
ンと比較して同等若しくはそれ以上の安全性および操作
性が確保される。
【0011】請求項4に記載された本発明によるスプレ
ー器具用トリガボタンは、枢動するノズルハウジングに
一対の照準器を長さ方向軸線に沿って設けたものであ
る。かかる照準器をライフル等の照準器に倣って設けた
ことで、エアゾールの噴霧方向を正確に目標に向けて設
定することができ、その結果、エアゾール液の無駄な使
用が避けられる。
【0012】
【実施例】以下、本発明によるスプレー器具用トリガボ
タンの1実施例を図面に基づいて詳細に説明する。図1
は本発明によるスプレー器具用トリガボタンの1実施例
の斜視図、図2はノズルハウジングの斜視図、図3は、
図1に示したトリガボタンの縦断面図、図4はカバーの
一部切欠き斜視図、図5はカバーの平面図、図6はトリ
ガボタンの一部切り欠き右側面図である。
【0013】図1〜図6を参照すると、本発明によるス
プレー器具用トリガボタン1(以下、単に「スプレー器
具」と略称する)は、スプレー容器2と、その上部口金
の周りに設けた中心位置にスプレー容器2から垂直方向
に伸びるノズルステム14が貫通する挿通穴21が穿設
された円形のカバー3と、挿通穴21を挟んでこのカバ
ー3から一体的に直径方向に沿って互いに平行にかつ垂
直に起立して伸びる1対の案内壁20と、これら案内壁
20の間を横断する方向に、カバー3の平面から同じく
垂直に起立して伸びる板状のヒンジ部材6と、このヒン
ジ部材6に軸支されて案内壁20の間において枢動可能
に配設されたノズルハウジング4とから構成されてい
る。
【0014】さらに、不使用時におけるノズルハウジン
グ4の枢動を阻止するために、ノズルハウジング4の後
端部分からノズルステム14に向けてカバー3との枢動
用の間隙Gに薄板状のロックプレート5が摺動により出
入可能となっており、このロックプレート5は、図4に
詳しく示されているように、互いに平行に伸びる二股ア
ーム5bを備えており、その先端部分において、ノズル
ステム14の先端部分を横方向から挟持する形で係合可
能となっている。
【0015】次いで、図2を参照してノズルハウジング
4の構造についてもう少し詳しく説明すると、ノズルハ
ウジング4は、その上部にスプレー缶2の直径方向に伸
びる円筒状のノズル部7と、このノズル部7から垂下す
る箱型の基部9とから一体的に構成されている。ノズル
部7の前方において下側斜め前方に突出す格好でトリガ
レバー8が一体成形により設けられており、他方、基部
9の内部において、ノズルステム14を押し下げてスプ
レー缶内のエアゾールをノズル部7へ供給するために、
下方端部が該ステムに接続されると共に上方端部がノズ
ル部7の内部空間を画成している中空筒状の通路室10
に開口した垂直方向に伸びる接続路15を備えている。
その上、ノズル部7の上部には、操作者が噴射方向を決
定するための照星11aと照準器11bとで構成された
一対の照準器とをその伸延方向に沿って設けられてい
る。
【0016】図3に示すように、ノズル部7はその通路
室5の後端部分は閉塞されているが、先端部分はノズル
チップ16が嵌め込まれた小径が穿設されており、ノズ
ルチップ16の中心部には微小径の噴口17が穿設され
ている。従って、使用時に押し下げられたノズルステム
14から噴出したエアゾールは接続路15及び通路室1
0を通ってノズルチップ16の噴口17から外部に噴霧
される。
【0017】図3において、トリガレバー8に、スプレ
ー容器2を把持した使用者の人差し指先端を引っ掛けて
矢印A方向に引くことにより、ノズルハウジング4全体
が実線で示す状態から想像線で示した位置にヒンジ部材
6の枢軸24を中心に回動する。即ち、このノズルハウ
ジング4の運動過程は「梃子の原理」に従っており、ト
リガレバー8を力点、ヒンジ部材6の枢軸24を枢支点
P(枢軸24)、接続路15を作用点としている。
【0018】図4〜6に示すように、カバー3にはその
外周部に近接する位置において、ヒンジ部材6をその裏
側から嵌挿するための細長いスリット22が穿設されて
いる。板状のヒンジ部材6がカバー3の表面に起立した
1対の案内壁20の間を直角に横断するように設けられ
ており、さらに、その上端部に枢軸24が各々左右に横
方向に突出した突起で形成されており、他方、その下端
部には、ロックプレート5の二股状のアーム5bが挿通
される左右1対の開口23が穿設されている。なお、こ
れらヒンジ部材6とカバー3とは組立上の都合から別体
に製造されたものであるが、むしろ一体成形部材として
カバー3から起立した突起として製造される方が部品点
数を減少すると同時に機械的強度を増す意味で好まし
い。
【0019】図3に示された接続路15を挟んで互いに
平行に伸びる実質的に箱型に形成された基部9は、1対
の案内壁20に対向して1対の壁面9aが形成されてお
り、その後端部分に係止孔12(図2参照)が各々穿設
されており、これら係止孔12の内側から枢軸24が嵌
挿され、案内壁20に対する壁面9aの枢動を可能とし
ており、その際、円形のカバー3の表面と基部9の下端
面との間には、かかる枢動を可能にするための逃げ用の
間隙Gが設けられている。
【0020】図3及び図4に示された不使用時におい
て、間隙Gはロックプレート5によって閉止されるの
で、ノズルハウジング4は完全に枢動不能な状態とな
る。その際、1対のアーム5bの対向方向に隆起した先
端部には圧接部5cが弧状凹所として形成されており、
ノズルステム14の外周面を挟持すると同時に、若干の
距離を置いて先端部5bの後方に設けらた同様の圧接部
5dがカバー3上に突設された円形断面の位置決め突起
25の外周面を挟持している。ノズルステム14を挟持
するロックプレート5は摺動により一度ロック位置に押
入されると、これら2つの圧接部5c、5dの係止力に
より半径方向への移動が確実に阻止される。
【0021】図4及び図5に示されているように、かか
るロックプレート5のノズルハウジング4への出入操作
を容易にするために、ロックプレート5の後端部に案内
壁20の後端面に当接する広い横幅を有する把持部5a
が設けられており、アーム5bの圧接部5cがノズルス
テム14と係合するロック位置より先方へのロックプレ
ート5の押入を阻止している。また、ノズルハウジング
4を枢動可能な使用状態とするために、図5において2
点鎖線で示したように、ロックプレート5をノズルハウ
ジング4の外部に向けて部分的に後退させるように操作
されるが、その際、上述した位置決め突起25にアーム
の先端部分56の圧接部5cが係合して、ノズルハウジ
ング4からの抜脱が防止される。
【0022】本発明によるスプレー器具1では、上述し
たように枢動するノズル部7の最上部にその伸延方向に
沿って照星11a、照準器11bからなる一対の照準器
を設けてある。この構成によれば、図6に示すように噴
霧目標の若干上方に一対の照準器を合わせ、しかる後、
トリガを引いてノズルハウジング4を枢動させることに
よりエアゾールを目的物に合わせて的確に噴射できるの
で、エアゾールは無駄なく目標物近辺に噴霧され、エア
ゾールの浪費が避けられる。
【0023】使用後は、トリガレバー8を引いていた力
を解除するだけで、ノズルステム14の浮揚力によりノ
ズルハウジング4全体が上方に押し上げられ、枢支点P
を中心として上方に枢動し、図3に実線で示した位置に
復帰する。そして、ロックプレート5を再び間隙G内に
押し込むことでノズルハウジング4はロックされる。こ
の構成により、例えば持ち運び時にノズルハウジング4
が不用意に押されることがあっても、エアゾールが無駄
に噴射することが避けられる。
【0024】
【発明の効果】以上の如く、本発明のスプレー器具用ト
リガボタンは、スプレー容器の上端に嵌着されたカバー
と、手指操作のためのトリガを備えかつ前記カバーに立
設されたヒンジ部材によって該案内壁の間で枢動可能に
保持されたノズルハウジングとで構成されるスプレー容
器用トリガボタンにおいて、前記ノズルハウジングが、
先端に開口する噴口へエアゾールを給送するための通路
室を備えたノズル部と、一端が前記通路室に接続される
と共に他端が前記ノズルステムに嵌挿される接続路と、
前記接続路を挟んで前記ノズル部から互いに平行に垂下
する1対の壁面を備えた基部とを一体的に備えており、
前記ヒンジ部材が、前記1対の壁面の後端部分に穿設さ
れた係止孔に各々内側から嵌挿される左右1対の枢軸を
備えており、更に、前記ノズルハウジングの基部と前記
カバーとの間に該基部が前記枢軸の周りを枢動可能とす
るための間隙が設けられている構成としたので、各部品
が簡単な構造の金型で製作され、少ない部品点数でかつ
最小の組み付け工程により製造でき、従って製造コスト
を大幅に低減したスプレー容器用トリガボタンが提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】スプレー器具用トリガボタンの1実施例の斜視
図である。
【図2】ノズルハウジングの斜視図である。
【図3】図1に示したスプレー用トリガボタンの縦断面
図である。
【図4】カバーの一部切欠き斜視図である。
【図5】カバーの平面図である。
【図6】図1に示したトリガボタンの一部切り欠き右側
面図である。
【符号の説明】
1 スプレー器具用トリガボタン 2 スプレー容器 3 カバー 4 ノズルハウジング 5 ロックプレート 6 ヒンジ部材 7 ノズル部 8 トリガレバー 9 基部 10 通路室 11a 照星 11b 照準器 12 係止孔 13 支持部材 14 ノズルステム 15 接続路 16 ノズル 17 噴口 20 案内壁 21 挿通穴 22 スリット 23 開口 24 枢軸 25 位置決め突起 G 間隙 P 枢支点

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スプレー容器の上端に嵌着されたカバー
    と、手指操作のためのトリガレバーを備えかつ前記カバ
    ーに立設されたヒンジ部材によって枢動可能に保持され
    たノズルハウジングとで構成されるスプレー容器用トリ
    ガボタンにおいて、 前記ノズルハウジングが、先端に開口する噴口へエアゾ
    ールを給送するための通路室を備えたノズル部と、一端
    が前記通路室に接続されると共に他端が前記ノズルステ
    ムに嵌挿される接続路と、前記接続路を挟んで前記ノズ
    ル部から互いに平行に垂下する1対の壁面を備えた基部
    とを一体的に備えており、 前記ヒンジ部材が、前記1対の壁面の後端部分に穿設さ
    れた係止孔に各々内側から嵌挿される左右1対の枢軸を
    備えており、 更に、前記ノズルハウジングの基部と前記カバーとの間
    に該基部が前記枢軸の周りを枢動可能とするための間隙
    が設けられていることを特徴とするスプレー器具用トリ
    ガボタン。
  2. 【請求項2】 前記ノズルハウジングの枢動を規制する
    ためのロックプレートが、前記ノズルハウジングとカバ
    ーとの間の間隙内に出入可能に設けられており、 前記ロックプレートの先端部分が、前記ノズルステムを
    挟持するための二股のアームを備えており、 更に、前記ロックプレートをノズルハウジングの外部か
    ら摺動操作するために、その後端部分が前記ノズルハウ
    ジングの後方から突出していることを特徴とする請求項
    1に記載のスプレー器具用トリガボタン。
  3. 【請求項3】 前記カバーが、ノズルハウジングの基部
    を挟むように設けられた案内壁を備えていることを特徴
    とする請求項1又は2に記載のスプレー器具用トリガボ
    タン。
  4. 【請求項4】 前記ノズルハウジングの外周面に1対の
    照準器を長さ方向軸線に沿って設けたことを特徴とする
    請求項1〜3の何れか1項に記載のスプレー器具用トリ
    ガボタン。
JP2002105155A 2002-04-08 2002-04-08 スプレー器具用トリガボタン Pending JP2003299990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002105155A JP2003299990A (ja) 2002-04-08 2002-04-08 スプレー器具用トリガボタン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002105155A JP2003299990A (ja) 2002-04-08 2002-04-08 スプレー器具用トリガボタン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003299990A true JP2003299990A (ja) 2003-10-21

Family

ID=29389985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002105155A Pending JP2003299990A (ja) 2002-04-08 2002-04-08 スプレー器具用トリガボタン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003299990A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008030798A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Mitani Valve Co Ltd 噴出装置、ポンプ式噴出器、およびエアゾール式噴出器
JP2010112835A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Ono Sokki Co Ltd 車両固定装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008030798A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Mitani Valve Co Ltd 噴出装置、ポンプ式噴出器、およびエアゾール式噴出器
JP2010112835A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Ono Sokki Co Ltd 車両固定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4994859B2 (ja) エアゾール噴射器のトリガー式ヘッドキャップ
AU2010101346A4 (en) Spray Actuator
EP1103308B1 (en) Sprayer comprising a nozzle cover
JP6403187B2 (ja) ポンプ式液体吐出器
JP7291540B2 (ja) 点鼻薬噴出器
JP2007117940A (ja) エアゾール罐の噴射装置
US20120325503A1 (en) Aerosol Fire Extinguisher with Trigger Sprayer
JP2003299990A (ja) スプレー器具用トリガボタン
JP6382149B2 (ja) トリガー式噴出器
WO2007037487A1 (ja) エアゾール容器用キャップ及びエアゾール噴射装置
WO2008053637A1 (en) Trigger spray and spray container having it
JP3139878U (ja) エアゾール装置
JP2011184070A (ja) エアゾール容器用キャップ
JP4726597B2 (ja) キャップ及びそれを備えたエアゾール装置
JP2004195287A (ja) 噴射角可変式噴射ボタン
JPH09215952A (ja) トリガー式噴霧器用キャップ
JP7307496B2 (ja) 内容物噴射ユニット
JP2007196189A (ja) トリガー式液体噴出器
JP2004122123A (ja) ポンプディスペンサー用補助カバー及びポンプディスペンサー付き容器
JP2007001583A (ja) エアゾール容器用噴射機構及びエアゾール噴射装置
JP2573477B2 (ja) 建築用スプレーガン
JPH1043647A (ja) トリガー式液体噴出器
JP2007062750A (ja) エアゾール容器用噴射機構及びエアゾール噴射装置
JP6589059B2 (ja) エアブラシ用操作レバーとそれを備えたエアブラシ
JP2006312169A (ja) トリガー式噴霧器用キャップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050404

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060324

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080416