JP2003297740A - 微細パターン形成方法 - Google Patents

微細パターン形成方法

Info

Publication number
JP2003297740A
JP2003297740A JP2003004907A JP2003004907A JP2003297740A JP 2003297740 A JP2003297740 A JP 2003297740A JP 2003004907 A JP2003004907 A JP 2003004907A JP 2003004907 A JP2003004907 A JP 2003004907A JP 2003297740 A JP2003297740 A JP 2003297740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
fine pattern
resist film
film
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003004907A
Other languages
English (en)
Inventor
Jigen Ko
次 元 高
Yoon Suk Hyun
潤 錫 玄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2003297740A publication Critical patent/JP2003297740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/095Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having more than one photosensitive layer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/40Treatment after imagewise removal, e.g. baking
    • G03F7/405Treatment with inorganic or organometallic reagents after imagewise removal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32139Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer using masks
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エッチングの耐性が優秀なレジストを使用し
て微細なパターンを形成することができる微細パターン
形成方法を提供する。 【解決手段】 導電膜を含んだ半導体基板に対して、i
線用、ArF両レジスト膜を順にコーティングし、所定
パターンのマスクをかけて露光及び第1ベイキングして
ArFレジスト内にOH基またはCOOH基を生成し、
マスクを除去し、第1現像により第1レジストパターン
を形成し、露光及び第2ベイキングし、HMDSを利用
してシリル化して第1レジストパターンの表面にシリコ
ン酸化膜を形成し、シリコン酸化膜を含む第1レジスト
パターンをマスクとしてi線用レジスト膜を乾式現像し
て第2レジストパターンを形成し、シリコン酸化膜を含
んだ第1及び第2レジストパターンをマスクとして導電
膜をエッチングする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体素子の製造方
法に係り、より詳細にはフォトリソグラフィ(phot
olithography)工程を利用して微細な間隔
のパターンを形成することができる微細パターン形成方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】フォトリソグラフィ(photolit
hography)工程では、0.25μmデザインル
ール(design rule)のディバイス(dev
ice)にはKrF光源が用いられているが、KrF光
源ではレジスト(resist)パターニングの限界に
直面していて、その代案として波長193nmのArF
光源の適用が実験されている。
【0003】しかし、ArFリソグラフィ工程をディバ
イスに適用した時に発生する色々な問題のうちに、Ar
Fレジストをバリアにしたエッチングの耐性を改善する
ためには193nmの波長に対して吸収が非常に大き
い、という問題があった。したがって、このような結果
はレジストコーティングの厚さを低くする要因として作
用する。一般的なパターンの崩壊を考慮すると、レジス
トの厚さは縦横比が3:1程度なければならず、ArF
用のレジストはi線(アイ線、i−line)レジスト
に比べてエッチングの耐性が弱く半分程度しかないた
め、薄いArFレジストの厚さはエッチング工程に負担
を与えていた。
【0004】図1及び図2は従来技術による問題点を図
示した図面であり、ArFレジストを利用して微細パタ
ーンを形成したものを示した写真である。図1は従来技
術によるArFレジストを利用して、ランディングプラ
グ形成用のコンタクトをエッチングにより形成した結果
を示した写真であり、図2は従来技術によるArFレジ
ストを利用して、ゲートをエッチングにより形成した結
果を示した写真である。
【0005】前記エッチングの耐性が弱いArFフォト
レジストを利用して、ランディングプラグ形成用コンタ
クトあるいはゲートを形成する場合、図1及び図2に示
すように、パターン変形を誘発するという問題点があっ
た。
【0006】
【先行技術文献】
【特許文献1】 特開2002―064059号
【0007】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は前記従
来の技術の問題点を解決するために創出されたものであ
って、その目的は、エッチングの耐性が優秀なレジスト
を使用して微細なパターンを形成することができる微細
パターン形成方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
になされた本発明による微細パターン形成方法は、導電
膜を含んだ半導体基板に対して、i線用レジスト膜をコ
ーティングする段階と、ポジティブ型のArFレジスト
膜をコーティングする段階と、所定のパターンを有する
マスクを利用して露光及び第1ベイキング工程を実施し
て、前記ポジティブ型のArFレジスト膜の内部に、後
にシリル化(silylation)反応をおこすため
のアルコール基(OH)またはカルボキシル基(COO
H)を生成する段階と、前記マスクを除去する段階と、
第1現像工程を実施して第1レジストパターンを形成す
る段階と、露光及び第2ベイキング工程を実施する段階
と、HMDS(Hexa Methyl DiSila
zane)を利用してシリル化工程を実施して、前記ア
ルコール基(OH)またはカルボキシル基(COOH)
と前記HMDSの反応により前記第1レジストパターン
の表面にシリコン酸化膜を形成する段階と、前記シリコ
ン酸化膜を含む第1レジストパターンをマスクとして、
前記i線用レジスト膜に乾式現像工程を実施して第2レ
ジストパターンを形成する段階と、前記シリコン酸化膜
を含んだ第1及び第2レジストパターンをマスクとし
て、前記導電膜をエッチングして導電パターンを形成す
る段階とを含むことを特徴とする。
【0009】好ましくは、前記i線用レジスト膜をコー
ティングする以前に、前記基板をHMDS蒸気処理す
る。
【0010】また好ましくは、前記i線用レジスト膜は
0.2〜1.5μmの厚さでコーティングし、前記ポジ
ティブ型のArFレジスト膜は0.05〜0.2μmの
厚さでコーティングする。
【0011】また好ましくは、前記ポジティブ型のAr
Fレジスト膜をコーティングする前に、前記i線用レジ
スト膜に200℃温度で90秒間ハードベイキング工程
を実施する段階を追加する。
【0012】また好ましくは、前記ポジティブ型のAr
Fレジスト膜をコーティングした後に、110℃の温度
で90秒間ソフトベイキング工程を実施する段階をさら
に追加する。
【0013】また好ましくは、前記第1現像工程はTM
AH溶液を利用して60秒間実施し、前記TMAH溶液
の濃度は0.1〜10%を維持する。
【0014】また好ましくは、前記第1レジストパター
ンを含んだ基板上に露光及び第2ベイキング工程を実施
する段階で、ArF露光工程は5〜50mJ/cm
エネルギーを供給する。
【0015】また好ましくは、前記第1及び第2ベイキ
ング工程は110℃の温度で90秒間実施する。
【0016】また好ましくは、前記シリル化工程は12
0℃の温度で90秒間実施し、シリル化剤はヘキサメチ
ルジシラザン(Hexamethyl disilaz
ane)、テトラメチルジシラザン(Tetramet
hyl disilazane)、ビスジメチルアミノ
ジメチルシラン(bisdimethyl dimet
hylsilane)、ビスジメチルアミノメチルシラ
ン(bisdimethylamino methyl
silane)、ジメチルシリルジメチルアミン(di
methylsilyl dimethylamin
e)、ジメチルシリルジエチルアミン(dimethy
l diethylamine)、トリメチルシリルジ
メチルアミン(trimethylsilyl dim
ethylamine)、トリメチルシリルジエチルア
ミン(trimethylsilyl diethyl
amine)及びジメチルアミノペンタメチルジシラン
(dimethylaminopentamethyl
silane)でなされる群からいずれか一つを選択す
る。
【0017】また好ましくは、前記乾式現像工程は酸素
プラズマを利用し、上部電極を500ワット(watt
(W))として下部電極を100ワットとし、75ワッ
トのバイアスパワーを加えて、30℃温度及び5mTo
rrの圧力を維持した状態で、酸素ガスを35sccm
で供給する。
【0018】以上のような本発明の目的と、他の特徴及
び長所などは次に参照する本発明の好適な実施例に対す
る以下の説明から明確になるであろう。
【0019】
【発明の実施の形態】図3ないし図8は本発明による微
細パターン形成方法を図示した工程断面図であり、0.
10μmの大きさのビットラインマスクの形成に適用し
た場合である。
【0020】本発明の微細パターン形成方法は、図3に
示すように、まず、導電膜(図示せず)を含んだ半導体
基板100上にi線用レジスト膜102を塗布する。こ
の時、半導体基板100は基板とi線用レジスト膜との
間の接着力を増加させるためにHMDSを利用して蒸気
処理されたものである。また、i線用レジスト膜102
は0.2〜1.5μmの厚さ範囲で塗布し、望ましくは
1.0μmの厚さ範囲で塗布する。i線用レジスト膜1
02の代りに有機物質の反射防止膜を0.5〜3.0μ
mの厚さでコーティングすることもできる。
【0021】続いて図4に示すように、i線用レジスト
膜102にハードベイキング(hard bakin
g)工程を実施する。この時のハードベイキング120
は200℃の温度で90秒間実施する。
【0022】その次に図5に示すように、前記ハードベ
イキング工程の完了したi線用レジスト膜103にポジ
ティブ型のArFレジスト膜104をコーティングした
後、ポジティブ型のArFレジスト膜104にソフトベ
イキング(soft baking)工程を実施する。
この時のソフトベイキング122は110℃の温度で9
0秒間実施する。また、ポジティブ型のArFレジスト
膜104はレジストパターンが崩壊しないように0.0
5〜0.2μmの厚さで薄くコーティングする。ポジテ
ィブ型のArFレジスト膜104の代りにEUV、E−
ビーム、イオンビーム及びX−Rayのうちいずれか一
つを使用することもできる。
【0023】この後、図6に示すように、前記ソフトベ
イキング工程の完了したポジティブ型のArFレジスト
膜105に、所定パターンを有するマスク130をかぶ
せて、ArF光140を照射して露光を実施した後、P
E(Post Exposure)ベイキング工程12
4を実施する。この時のPEベイキング124は110
℃の温度で90秒間実施する。また、ArF光140の
代りにArF、EUV、Eビーム、イオンビーム及びX
−Rayを使用することもできる。
【0024】図9及び図10は、本発明によるポジティ
ブ型のArFレジスト膜を露光及びベイキングすること
により、後にシリル化反応をおこすためのアルコール基
(OH)またはカルボキシル基(COOH)を生成させ
るメカニズムを示した図面である。
【0025】ポジティブ型のArFレジスト膜105を
露光した後で、PEベイキング124を実施することに
より、膜内に、図9に示すように、後にシリル化反応を
おこすためのアルコール基(OH)が生成され、または
図10に示すように、カルボキシル基(COOH)が生
成される。
【0026】続いて、前記マスクを除去した後に、図7
に示すように、前記PEベイキング工程の完了したポジ
ティブ型のArFレジスト膜を、TMAH溶液を利用し
て60秒間現像して第1レジストパターン106を形成
する。この時、前記TMAH溶液は0.1〜10%の濃
度を使用し、望ましくは2.38%の濃度を使用する。
【0027】その次に、第1レジストパターン106を
含んだ基板にArF光を利用して露光工程を実施した
後、110℃の温度で90秒間ベイキング工程を実施す
る。この時、前記ArF光は5〜50mJ/cmのエ
ネルギーを有し、望ましくは30mJ/cmのエネル
ギーを有する。
【0028】この後、図8に示すように、HMDSを利
用して120度で90秒間シリル化工程を実施して第1
レジストパターン106の上部にシリコン酸化膜(Si
OX)108を形成する。この時、シリコン酸化膜10
8は前記PEベイキング工程で生成されたアルコール基
(OH)またはカルボキシル酸(COOH)と、HMD
S中のシリコン(Si)が結合することにより形成され
る。また、前記シリル化工程で使われるシリル化剤(s
ilyalating agent)はヘキサメチルジ
シラザン(Hexamethyl disilazan
e)、テトラメチルジシラザン(Tetramethy
l disilazane)、ビスジメチルアミノジメ
チルシラン(bisdimethyl dimethy
lsilane)、ビスジメチルアミノメチルシラン
(bisdimethylamino methyls
ilane)、ジメチルシリルジメチルアミン(dim
ethylsilyl dimethylamin
e)、ジメチルシリルジエチルアミン(dimethy
l diethylamine)、トリメチルシリルジ
メチルアミン(trimethylsilyl dim
ethylamine)、トリメチルシリルジエチルア
ミン(trimethylsilyl diethyl
amine)及びジメチルアミノペンタメチルジシラン
(dimethylamino pentamethy
lsilane)でなされる群からいずれか一つ選択さ
れる。
【0029】続いて、シリコン酸化膜(SiOX)10
8を含んだ第1レジストパターン106をマスクとし
て、酸素プラズマを利用した乾式現像工程を実施して第
2レジストパターン110を形成する。この時、前記乾
式現像工程は、上部電極を500ワットとして下部電極
を100ワットとし、75ワットのバイアスパワーを加
えて、30℃温度及び5mTorr圧力下で酸素ガスを
35sccmで供給しながら実施される。
【0030】その次に、シリコン酸化膜108を含んだ
第1及び第2レジストパターン106,110をマスク
として導電膜をエッチングしてビットライン112を形
成する。
【0031】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、まず、ポ
ジティブ型のArFレジストにパターンのイメージを形
成し、前記ポジティブ型のArFレジストのイメージを
エッチングの耐性が優秀なi線用レジストに転写するこ
とによって、ArF用レジストのエッチングの耐性不足
により発生するパターン変形を防止することができ、前
記パターン変形によるディバイスの収率低下を防止して
半導体素子の製造原価を低くすることができる。
【0032】また、本発明によれば、ポジティブ型のA
rFレジストを利用してデザインルールが100nm未
満の半導体素子を製造することができる。
【0033】その他、本発明はその要旨を逸脱しない範
囲で多様に変更して実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術によるArFレジストを利用して、ラ
ンディングプラグ形成用コンタクトをエッチングにより
形成した結果を示した写真である。
【図2】従来技術によるArFレジストを利用して、ゲ
ートをエッチングにより形成した結果を示した写真であ
る。
【図3】本発明による微細パターン形成方法を説明する
ための工程断面図である。
【図4】本発明による微細パターン形成方法を説明する
ための工程断面図である。
【図5】本発明による微細パターン形成方法を説明する
ための工程断面図である。
【図6】本発明による微細パターン形成方法を説明する
ための工程断面図である。
【図7】本発明による微細パターン形成方法を説明する
ための工程断面図である。
【図8】本発明による微細パターン形成方法を説明する
ための工程断面図である。
【図9】本発明によるポジティブ型のArFレジストを
露光及びベイキングする場合、後にシリル化反応をおこ
すためのアルコール基(OH)を生成させるメカニズム
を示した図面である。
【図10】同じく、本発明によるポジティブ型のArF
レジストを露光及びベイキングする場合、後にシリル化
反応をおこすためのカルボキシル基(COOH)を生成
させるメカニズムを示した図面である。
【符号の説明】
100 半導体基板 102 i線用レジスト膜 103 i線用レジスト膜 104 ArFレジスト膜 105 ArFレジスト膜 106 第1レジストパターン 108 シリコン酸化膜 120 ハードベイキング工程 122 ソフトベイキング工程 124 PEベイキング工程 130 マスク 140 ArF光
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H096 AA25 CA05 EA02 EA04 EA14 FA01 GA08 HA23 JA03 JA04 KA06 KA21 5F046 LB09 NA01

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電膜を含んだ半導体基板に対して、 i線用レジスト膜をコーティングする段階と、 ポジティブ型のArFレジスト膜をコーティングする段
    階と、 所定のパターンを有するマスクを利用し露光及び第1ベ
    イキング工程を実施して、前記ポジティブ型のArFレ
    ジスト膜の内部に、後にシリル化反応をおこすためのア
    ルコール基またはカルボキシル基を生成する段階と、 前記マスクを除去する段階と、 第1現像工程を実施して第1レジストパターンを形成す
    る段階と、 露光及び第2ベイキング工程を実施する段階と、 HMDSを利用してシリル化工程を実施して、前記アル
    コール基またはカルボキシル基と前記HMDSの反応に
    より前記第1レジストパターンの表面にシリコン酸化膜
    を形成する段階と、 前記シリコン酸化膜を含む第1レジストパターンをマス
    クとして、前記i線用レジスト膜に乾式現像工程を実施
    して第2レジストパターンを形成する段階と、 前記シリコン酸化膜を含んだ第1及び第2レジストパタ
    ーンをマスクとして、前記導電膜をエッチングして導電
    パターンを形成する段階とを含むことを特徴とする微細
    パターン形成方法。
  2. 【請求項2】 前記i線用レジスト膜をコーティングす
    る前に、前記基板をHMDS蒸気処理する段階をさらに
    含むことを特徴とする請求項1に記載の微細パターン形
    成方法。
  3. 【請求項3】 前記i線用レジスト膜は0.2〜1.5
    μmの厚さでコーティングし、前記ポジティブ型のAr
    Fレジスト膜は0.05〜0.2μmの厚さでコーティ
    ングすることを特徴とする請求項1に記載の微細パター
    ン形成方法。
  4. 【請求項4】 前記ポジティブ型のArFレジスト膜を
    コーティングする前に、200℃の温度で90秒間ハー
    ドベイキング工程を実施する段階をさらに含むことを特
    徴とする請求項1に記載の微細パターン形成方法。
  5. 【請求項5】 前記ポジティブ型のArFレジスト膜を
    コーティングした後に、110℃の温度で90秒間ソフ
    トベイキング工程を実施する段階をさらに含むことを特
    徴とする請求項1に記載の微細パターン形成方法。
  6. 【請求項6】 前記第1現像工程は、TMAH溶液を利
    用して60秒間実施することを特徴とする請求項1に記
    載の微細パターン形成方法。
  7. 【請求項7】 前記TMAH溶液の濃度は0.1〜10
    %であることを特徴とする請求項6に記載の微細パター
    ン形成方法。
  8. 【請求項8】 前記の、第1レジストパターンを含んだ
    基板上に露光及び第2ベイキング工程を実施する段階
    で、前記露光工程では5〜50mJ/cmのエネルギ
    ーを供給することを特徴とする請求項1に記載の微細パ
    ターン形成方法。
  9. 【請求項9】 前記第1及び第2ベイキング工程は各
    々、110℃の温度で90秒間実施することを特徴とす
    る請求項1に記載の微細パターン形成方法。
  10. 【請求項10】 前記シリル化工程は120℃の温度で
    90秒間実施することを特徴とする請求項1に記載の微
    細パターン形成方法。
  11. 【請求項11】 前記シリル化工程で、シリル化剤はヘ
    キサメチルジシラザン、テトラメチルジシラザン、ビス
    ジメチルアミノジメチルシラン、ビスジメチルアミノメ
    チルシラン、ジメチルシリルジメチルアミン、ジメチル
    シリルジエチルアミン、トリメチルシリルジメチルアミ
    ン、トリメチルシリルジエチルアミン及びジメチルアミ
    ノペンタメチルジシランでなされる群からいずれか一つ
    を選択することを特徴とする請求項1または10に記載
    の微細パターン形成方法。
  12. 【請求項12】 前記乾式現像工程は酸素プラズマを利
    用することを特徴とする請求項1に記載の微細パターン
    形成方法。
  13. 【請求項13】 前記乾式現像工程は、上部電極を50
    0ワットとし、下部電極を100ワットとし、75ワッ
    トのバイアスパワーを加え、30℃の温度及び5mTo
    rrの圧力を維持した状態で、酸素ガスを35sccm
    で供給しながら実施されることを特徴とする請求項1ま
    たは12に記載の微細パターン形成方法。
JP2003004907A 2002-03-26 2003-01-10 微細パターン形成方法 Pending JP2003297740A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2002-016350 2002-03-26
KR10-2002-0016350A KR100415091B1 (ko) 2002-03-26 2002-03-26 미세패턴 형성 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003297740A true JP2003297740A (ja) 2003-10-17

Family

ID=28450072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003004907A Pending JP2003297740A (ja) 2002-03-26 2003-01-10 微細パターン形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6833326B2 (ja)
JP (1) JP2003297740A (ja)
KR (1) KR100415091B1 (ja)
CN (1) CN1272831C (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7071124B1 (en) * 2003-09-26 2006-07-04 Cypress Semiconductor Corporation Method to reduce PEB sensitivity of resist
KR100633994B1 (ko) * 2005-07-26 2006-10-13 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 웰 포토레지스트 패턴 및 그 형성 방법
KR100798277B1 (ko) * 2006-10-16 2008-01-24 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자 제조 방법
CN101312152B (zh) * 2007-05-23 2012-06-06 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 位线接触的形成方法
KR100886219B1 (ko) * 2007-06-07 2009-02-27 삼성전자주식회사 자기정렬된 이중 패터닝을 채택하는 미세 패턴 형성 방법
US8435723B2 (en) * 2008-09-11 2013-05-07 Nikon Corporation Pattern forming method and device production method
CN101635258B (zh) * 2009-06-09 2012-07-04 上海宏力半导体制造有限公司 一种防止新鲜高温氧化表面光致抗蚀剂翘曲的方法
CN103187246A (zh) * 2011-12-31 2013-07-03 中国科学院微电子研究所 一种混合线条的制造方法
CN103681251B (zh) * 2012-09-20 2018-02-09 中国科学院微电子研究所 混合光学和电子束光刻方法
CN105679657B (zh) * 2016-01-26 2018-06-08 京东方科技集团股份有限公司 一种图案化方法及阵列基板的制备方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05205989A (ja) * 1992-01-28 1993-08-13 Hitachi Ltd リソグラフィ法及び半導体装置の製造方法
TW383416B (en) 1997-06-26 2000-03-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Pattern forming method
TW546542B (en) 1997-08-06 2003-08-11 Shinetsu Chemical Co High molecular weight silicone compounds, resist compositions, and patterning method
KR100313150B1 (ko) 1997-12-31 2001-12-28 박종섭 리소콜릴에시딜(메타)아크릴레이트 단량체와 그를 도입한 공중합체 수지 및 이 수지를 이용한 포토레지스트
US6146806A (en) 1998-04-06 2000-11-14 Nec Corporation Negative photoresist composition using polymer having 1,2-diol structure and process for forming pattern using the same
KR100376984B1 (ko) 1998-04-30 2003-07-16 주식회사 하이닉스반도체 포토레지스트중합체및이를이용한미세패턴의형성방법
KR100419028B1 (ko) 1998-05-13 2004-07-19 주식회사 하이닉스반도체 옥사비시클로화합물,이화합물이도입된포토레지스트중합체및이를이용한포토레지스트미세패턴의형성방법
GB2344104B (en) 1998-11-27 2004-04-07 Hyundai Electronics Ind Photoresist composition comprising a cross-linker
KR100557609B1 (ko) 1999-02-22 2006-03-10 주식회사 하이닉스반도체 신규의 포토레지스트 가교제 및 이를 이용한 포토레지스트 조성물
US6696363B2 (en) * 2000-06-06 2004-02-24 Ekc Technology, Inc. Method of and apparatus for substrate pre-treatment
JP2001353937A (ja) 2000-06-16 2001-12-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
KR100620651B1 (ko) * 2000-06-22 2006-09-13 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 미세패턴 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US6833326B2 (en) 2004-12-21
CN1272831C (zh) 2006-08-30
CN1447386A (zh) 2003-10-08
US20030186547A1 (en) 2003-10-02
KR20030077302A (ko) 2003-10-01
KR100415091B1 (ko) 2004-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7655568B2 (en) Method for manufacturing underlying pattern of semiconductor device
JP5290204B2 (ja) 微細パターンマスクおよびその製造方法、ならびにそれを用いた微細パターンの形成方法
EP1279072B1 (en) Ozone-enhanced silylation process to increase etch resistance of ultra thin resists
TW200523989A (en) Method for forming resist pattern and method for manufacturing semiconductor device
US20100273321A1 (en) Wet soluble lithography
JP2003297740A (ja) 微細パターン形成方法
TWI304226B (en) Method for manufacturing semiconductor device
US6627388B2 (en) Method for reducing roughness of photoresist through cross-linking reaction of deposit and photoresist
JPS63187237A (ja) パターン化レジスト像の形成方法
US6673525B1 (en) Thin layer imaging process for microlithography using radiation at strongly attenuated wavelengths
US7807336B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
JP2674589B2 (ja) レジストパターンの形成方法
JP3387740B2 (ja) パターン形成方法
JPH0778756A (ja) 微細パターン形成方法
JPH1184683A (ja) パターン形成方法及び半導体装置の製造方法
JP2010118501A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2011146535A (ja) 多層レジストのパターン形成方法、半導体装置の製造方法および半導体装置
JP3627137B2 (ja) パターン形成方法
JP2003272999A (ja) レジストパターンの形成方法、半導体装置の製造方法およびレジストパターンの形成装置
JP3627187B2 (ja) 微細パターンの形成方法、及び半導体装置の製造方法
JPH08328265A (ja) 微細パターン形成方法
JPH05142788A (ja) レジストパターンの形成方法
WO2001063359A2 (en) Thin layer imaging process for microlithography using radiation at strongly attenuated wavelengths
JP2006156466A (ja) 電子デバイスの製造方法
JP2006071913A (ja) レジストパターンの形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090317