JP2003297034A - 記録テープカートリッジ - Google Patents

記録テープカートリッジ

Info

Publication number
JP2003297034A
JP2003297034A JP2002097215A JP2002097215A JP2003297034A JP 2003297034 A JP2003297034 A JP 2003297034A JP 2002097215 A JP2002097215 A JP 2002097215A JP 2002097215 A JP2002097215 A JP 2002097215A JP 2003297034 A JP2003297034 A JP 2003297034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
reel
tape
leader
recording tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002097215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4141163B2 (ja
Inventor
Kazuo Hiraguchi
和男 平口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2002097215A priority Critical patent/JP4141163B2/ja
Publication of JP2003297034A publication Critical patent/JP2003297034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4141163B2 publication Critical patent/JP4141163B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録テープの先端部に作用する衝撃力を緩和
できる記録テープカートリッジを得る。 【解決手段】 記録テープカートリッジでは、ケース1
2内に磁気テープ14を巻装したリール16が回転可能
に収容されており、磁気テープ14の先端とリーダブロ
ック18との間には、該リーダブロック18の収容凹部
92内に配設されたぜんまいばねである緩衝ばね98が
設けられている。リーダブロック18がケース12に保
持され該ケース12内方への移動を阻止された状態で、
仮にロック手段によるリール16のロック状態が解除さ
れ該リール16が磁気テープ14の巻取方向(緊張方
向)に回転しても、該緊張方向の衝撃力が緩衝ばね98
の弾性的な伸びによって吸収される。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、磁気テープ等の記
録テープが巻装された単一のリールを回転可能に収容し
た記録テープカートリッジに関する。 【0002】 【従来の技術】コンピュータ等の外部記録媒体として磁
気テープ等の記録テープが用いられている。このような
記録テープは、記録面積が大きく主に大容量の情報のバ
ックアップ用として用いられるため、塵埃の付着を防止
できると共に保存時の収納スペースが小さいことが望ま
しい。 【0003】このため、単一のリールに記録テープを巻
装すると共に当該リールをケース内に回転可能に収容し
た記録テープカートリッジが採用されている。これによ
り、ケースによって記録テープへの塵埃の付着を防止で
きると共に、記録テープの情報の記録または再生時に当
該記録テープを巻き取る第2のリールを備えた構成と比
較して保存時の収容スペースを略半分とすることができ
る。 【0004】このような記録テープカートリッジでは、
通常(保管時や運搬時等の記録テープの不使用時)、リ
ールはロック手段によってケースに対し回転不能にロッ
クされている。これにより、記録テープの不要な巻出し
が防止される。また、記録テープの先端には、リーダブ
ロックやリーダピン、リーダテープ等のリーダ部材が接
続されており、ドライブ装置の引出手段による引出操作
用とされている。このリーダ部材は、通常、上記リール
のロック状態でケースの記録テープ引出用の開口近傍に
おける所定位置で保持されている。 【0005】この記録テープカートリッジは、記録テー
プへの情報の記録または記録テープに記録された情報の
再生を行う際には、ドライブ装置へ装填される。この装
填に伴って、リールは、ロック手段によるロック状態が
解除され、ケースに対し回転自在となる。 【0006】そして、記録テープは、リーダ部材が上記
引出手段によってケースから離脱されることでリールを
回転させながらケースから引き出され、さらに該リーダ
部材を収容した状態で回転するドライブ装置の巻取リー
ルに巻き取られつつケースから順次引き出される。この
ように、記録テープは、ケースから引き出されつつ、所
定のテープ経路に沿って配設されたドライブ装置の記録
再生ヘッドによって情報の記録または再生が為される。 【0007】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の記録テープカートリッジでは、リーダ部材
が、単に記録テープの先端に相対移動不能な固定状態
(例えば、リーダ部材に嵌合するクランプピンやCリン
グ等の弾性部材による挟持や、接着テープを介した接着
等)で接続され、かつケースに位置決め状態で保持され
る構成であったため、例えば記録テープカートリッジの
落下の際にロック手段によるリールのロック状態が解除
されて該リールが記録テープの巻取方向に回転すると、
記録テープのリーダ部材との接続部、すなわち記録テー
プの先端部に緊張方向の衝撃力が作用する場合があっ
た。 【0008】このような衝撃力は、記録テープの先端部
に伸びや皺等の変形を生じさせたり、記録テープをリー
ダ部材(引出方向)に対し傾斜させたり、記録テープを
上記接続部(先端部)において破断させたりし、ドライ
ブ装置による記録テープの適正な引き出しを阻害する原
因となる。 【0009】本発明は、上記事実を考慮して、記録テー
プの先端部に作用する衝撃力を緩和できる記録テープカ
ートリッジを得ることが目的である。 【0010】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1記載の発明に係る記録テープカートリッジ
は、ケース内に回転可能に収容された単一のリールに巻
装され、前記ケースから引き出されつつ情報の記録また
は再生が為される記録テープと、前記記録テープの先端
部に設けられ、通常は前記ケースに保持され、前記記録
テープを引き出す際に操作されて前記ケースから離脱す
るリーダ部材と、前記リーダ部材と前記記録テープの先
端部との間または前記リーダ部材と前記ケースとの間に
設けられ、前記リーダ部材が前記ケースに保持された状
態で該ケースに対する前記記録テープの先端部の移動を
許容し、該記録テープの緊張方向の衝撃力を吸収可能な
緩衝手段と、を備えている。 【0011】請求項1記載の記録テープカートリッジで
は、通常は、記録テープの先端部に直接的または緩衝手
段を介して設けられ(接続され)たリーダ部材が、ケー
スに保持されている。そして、リーダ部材が操作されて
ケースから離脱すると該ケースから記録テープが引き出
され、該記録テープはケースから引き出されつつ情報の
記録または再生が為される。 【0012】ここで、リーダ部材と記録テープ先端部と
の間またはリーダ部材とケースとの間に上記緩衝手段を
設けたため、仮にリーダ部材がケースに保持された状態
でリールが記録テープの緊張方向(巻取方向)に回転し
ても、該緩衝手段は、記録テープの先端部をケースまた
は該ケースに保持されたリーダ部材に対し移動させなが
ら、該記録テープの先端部に作用する衝撃力を吸収す
る。 【0013】このため、記録テープは、その先端部が変
形したり破断したりすることなく、リーダ部材との適正
な接続状態が維持される。 【0014】このように、請求項1記載の記録テープカ
ートリッジでは、記録テープの先端部に作用する衝撃力
を緩和できる。 【0015】特に、緩衝手段がリーダ部材と記録テープ
との間に設けられた構成では、リーダ部材のケースに対
する位置を変化させることなく上記衝撃力の緩和効果が
得られるため、ドライブ装置の引出手段によるリーダ部
材の操作(係合や引掛け、挟持等による保持)位置が一
定であり、好適である。 【0016】なお、請求項1記載の緩衝手段には、ばね
等の弾性による緩衝、摩擦(部材の変形に伴う内部摩擦
を含む)減衰や粘性減衰や空気等の流動抵抗に基づく減
衰による緩衝、これらの一部または全部の組合せによる
緩衝等、衝撃吸収機能を備えるものであれば、あらゆる
緩衝手段が含まれる。 【0017】また、上記構成の記録テープカートリッジ
において、前記リーダ部材がブロック状に形成されたリ
ーダブロックであり、該リーダブロック内に前記緩衝手
段を収容した構成、または緩衝手段の一部または全部を
該リーダブロック内に一体に設けた構成とすれば、ケー
スの内部やドライブ装置のテープ経路等に設けられた部
材等に干渉することなく、緩衝手段を設けることができ
好適である。 【0018】 【発明の実施の形態】本発明の実施の形態に係る記録テ
ープカートリッジ10について、図1乃至図6に基づい
て説明する。なお、説明の便宜上、記録テープカートリ
ッジ10のドライブ装置への装填方向(図1等に適宜示
される矢印A方向)を前方向とし、矢印A方向を向いて
見た場合を基準に前後左右の表現をする。 【0019】図1には記録テープカートリッジ10が分
解斜視図にて示されている。この図に示される如く、記
録テープカートリッジ10は、平面視で略矩形状のケー
ス12内に、情報記録再生媒体である記録テープとして
の磁気テープ14を巻装した単一のリール16が回転可
能に収容されて構成されている。磁気テープ14の自由
端(先端)には、後に詳述するリーダブロック18が接
続されている。 【0020】ケース12は、上ケース20と下ケース2
2とが接合されて成る略矩形箱状に形成されている。具
体的には、天板20Aと周壁20Bとを有する上ケース
20と、底板22Aと周壁22Bとを有する下ケース2
2とが、周壁20Bの開口端と周壁22Bの開口端とを
突き当てて接合されて、中空のケース12が構成されて
いる。 【0021】この接合は、周壁20Bと周壁22Bとの
溶着でも良く、ビス止めでも良い。なお、以下の説明で
は、矢印A方向を向く周壁20B、22Bで構成される
ケース12の周壁を前壁12Aとし、前壁12Aの右側
に位置し矢印A方向に沿うケース12の周壁を右側壁1
2Bとする。 【0022】また、上ケース20及び下ケース22の各
周壁20A、22Aの内側には、それぞれ互いに同軸同
径である複数の円弧状の遊動規制壁24が立設されてお
り、上下の遊動規制壁24が互いに突き当てられてリー
ル16の収容空間を形成している。 【0023】図4にも示される如く、ケース12の右前
角隅部には、磁気テープ14をケース12の外部に引き
出すための開口26が矢印A方向に対して傾斜して設け
られている。この開口26の奥側(ケース12内側)に
は、リーダブロック18をケース12に保持するための
リーダブロック保持部28が形成されている。 【0024】リーダブロック保持部28は、その内端が
隔壁30によって規定されている。隔壁30は、前壁1
2A及び右側壁12Bに対してそれぞれ略45°傾斜し
て設けられた傾斜壁32と、傾斜壁32の右側壁12B
側端部を基端とし傾斜壁32に略直交して右側壁12B
との交点を終端として設けられた傾斜側壁34とで構成
されている。 【0025】この隔壁30には、傾斜壁32の略中央部
から傾斜側壁34の終端に至る窓部36が形成されてい
る。窓部36の上下方向の高さ寸法は磁気テープ14が
通過可能でかつリーダブロック18が通過不能となるよ
うに決められており、この窓部36を通して開口26が
ケース12の内部と連通されている。また、傾斜側壁3
4は、リーダブロック18の後述する円弧面90に対応
して湾曲されている。さらに、傾斜壁32の傾斜側壁3
4側の端部には、板厚方向に切欠かれた凹部32Aが形
成されている。 【0026】これにより、リーダブロック保持部28
は、隔壁30と、隔壁30の外側における前壁12A及
び右側壁12Bと、隔壁30の外側におけるケース12
の天板20A、底板22A(以下、一対の舌部12C、
12Dという)によって囲まれた空間として形成されて
いる。換言すれば、リーダブロック保持部28の外縁部
が開口26とされている。 【0027】このリーダブロック保持部28を構成する
一対の舌部12C、12Dは、適宜肉抜きされると共に
開口26側に向けて互いの対向間隔が広がるテーパ状に
形成されており、リーダブロック18を受け入れる際の
案内性が向上すると共に摺動抵抗が抑制されるようにな
っている。これら一対の舌部12C、12Dの前壁12
A側の端部には、それぞれ前壁12Aに直交する線と傾
斜壁32に直交する線とが円弧で結ばれた如き形状の切
欠き部38、40が形成されている。 【0028】また、前壁12Aを構成する上ケース20
の周壁20Bは、舌部12Cとの間にスリット42が設
けられることによって、隔壁30の外側部分が板厚方向
に弾性変形可能な板ばね部44とされおり、その自由端
がリーダブロック18を係止する係止部46とされてい
る。一方、右側壁12Bの前端部には、円弧状の係合突
起48が設けられている。 【0029】また、ケース12の底板22Aには、円形
のギヤ開口50が設けられており、リール16のリール
ギヤ64(後述)の露出用とされている。また、ギヤ開
口50の内縁部には、環状のリブ50Aがケース12の
内方へ向けて突設されている。一方、図2に示される如
く、上ケース20の内面中央部には、環状突起52が立
設されると共に、環状突起52の内側において複数(本
実施の形態では2本)の係止ピン54がギヤ開口50側
へ突設されている。 【0030】図3にも示される如く、リール16は、外
周面に磁気テープ14が巻装される円筒部56Aと円筒
部56Aの下部を閉塞する底部56Bとを有する略有底
円筒状のリールハブ56を備えている。リールハブ56
の底部56B側端部(下端部)には、下フランジ58が
その径方向外側に同軸的かつ一体に延設されている。一
方、リールハブ56の上端部には、内径が円筒部56A
の内径と略同径とされると共に外径が下フランジ58の
外径と同径とされた上フランジ60が超音波溶着等によ
って同軸的に接合されている。 【0031】これにより、リール16は、下フランジ5
8と上フランジ60との対向面間において、リールハブ
56の円筒部56Aの外周面に磁気テープ14が巻き回
されるようになっており、円筒部56Aは上方に開口し
ている。下フランジ58、上フランジ60の外径は、ケ
ース12の遊動規制壁24の内径よりも若干小径とされ
ており、リール16がケース12内で回転可能とされて
いる。 【0032】また、リールハブ56の底部56Bには、
その中央部に透孔62が設けられると共に、その下面
(外面)における透孔62外側にリール16を回転駆動
するためのリールギヤ64が環状に刻設されている。そ
して、リールギヤ64の内側には、マグネットで吸着可
能な磁性材料より成り透孔62よりも若干小さい透孔6
6を有するリールプレート68がインサート成形により
一体に設けられている。 【0033】また、リールギヤ64の外側には環状溝7
0が設けられており、該環状溝70内に下ケース22の
リブ50Aが嵌入(当接)されることにより、ケース1
2に対しリール16が回転可能に位置決めされた状態
で、リールギヤ64がケース12の外部に露出されるよ
うになっている。 【0034】一方、リールハブ56の底部56Bの上面
(内面)における透孔62外側にはリール制動ギヤ72
が環状に刻設されており、リールハブ56の円筒部56
A内に挿設される制動部材74の制動ギヤ76と噛合す
るようになっている。 【0035】制動部材74は、記録テープカートリッジ
10の不使用時にリール16の回転を阻止するためのロ
ック手段を構成し、その下面外周部に制動ギヤ76が環
状に設けられた略円板状に形成されている。また、制動
部材74には、その下面中央に透孔62に挿入される解
除突起78が下方へ突設されると共に、その上面に平面
視略U字状の柱状凸部(以下、U字状凸部という)80
が開放側を対向させて立設されている。さらに、制動部
材74は、U字状凸部80の外側に設けられた環状溝8
2を備えている。 【0036】この制動部材74は、ケース12(上ケー
ス20)の2本の係止ピン54がそれぞれU字状凸部8
0の内面に挿入されて回転が阻止された状態で、ケース
12の環状突起52と環状溝82との間で保持されたコ
イルばね84によって下方へ付勢されている。これによ
り、回転が阻止された制動部材74の制動ギヤ76がリ
ール16のリール制動ギヤ72に噛合わされ、リール1
6の不用意な回転が阻止される(リール16がロックさ
れる)構成である。 【0037】また、この状態では、制動部材74の解除
突起78がリールハブ56の透孔62内に位置してリー
ルプレート68の透孔66からケース12の外部に臨ん
でいる。そして、記録テープカートリッジ10がドライ
ブ装置に装填され、該ドライブ装置に設けられた回転シ
ャフト200の駆動ギヤ202にリール16のリールギ
ヤ64が噛み合わされる動作に伴って、回転シャフト2
00の中央部に上方へ向けて突設された解除押圧部20
4が制動部材74の解除突起78を押圧するようになっ
ている。この押圧によって、制動部材74がコイルばね
84の付勢力に抗して上方へ移動して制動ギヤ76がリ
ール制動ギヤ72から離間し、リール16の上記ロック
状態が解除される構成である。 【0038】次に、リーダブロック18について説明す
る。図5に示される如く、リーダブロック18は、その
高さが磁気テープ14の幅よりも大きい略直方体ブロッ
ク状に形成されている。以下、リーダブロック18にお
ける、リーダブロック保持部28への保持状態でケース
12外方を向く側面を側面18Aとし、反対側の側面を
側面18Bとして説明する。 【0039】リーダブロック18の長手方向一端部に
は、ドライブ装置の引出手段が係合する係合凹部86を
構成する係合片88が、側面18B側から突設されてい
る。図6に示される如く、係合凹部86の下部は底面視
円形状の大径凹部86Aとされており、該大径凹部86
Aの側面18A側を向く開口幅が、係合片88及び該係
合片88と略対向する係合凸部89とによって狭められ
ている。 【0040】一方、リーダブロック18の係合凹部86
とは反対側の端面は、ドライブ装置の巻取リールのリー
ルハブ外周面に対応した円弧面90とされている。この
円弧面90と側面18Aとの角部を角部90Aとし、円
弧面90と側面18Bとの角部を角部90Bとする。 【0041】このリーダブロック18の円弧面90近傍
の側部には、収容凹部92が設けられている。収容凹部
92は、側面18Bに開口している。この収容凹部92
平面視中央部における上下にはそれぞれ軸孔94が設け
られており、これらの軸孔94は支軸96を支持してい
る。支軸96は、リーダブロック18に対し回転不能に
支持される方が望ましい。 【0042】この収容凹部92には、緩衝手段としての
緩衝ばね98が収容されている。緩衝ばね98は、金属
等の薄板より成り、その幅(高さ)が磁気テープ14の
幅と同幅かつ平面視で渦巻き状に形成されたぜんまいば
ねであり、その内端が支軸96に係止されている。 【0043】緩衝ばね98の他端部には、接着テープで
あるスプライステープ100を介してリーダテープ10
2の一端部が接続されている。リーダテープ102は、
磁気テープ14よりも厚肉かつ高強度のテープ状に形成
されると共に、その幅が磁気テープ14の幅と同幅とさ
れており、その他端部がスプライステープ100を介し
て磁気テープ14の自由端(先端)に接続されている。 【0044】なお、緩衝ばね98は、通常自由状態で収
容凹部92内に収容されており、また磁気テープ14を
ケース12から引き出す際の張力によっては、そのリー
ダテープ102との接続端が収容凹部92から突出しな
いようにばね定数が決められている(図5は、説明の便
宜上、リーダテープ102との接続端を収容凹部92の
外側まで引き出した状態を示している)。 【0045】以上説明したリーダブロック18は、ケー
ス12のリーダブロック保持部28に対し着脱可能とさ
れている。具体的には、図6に示される如く、リーダブ
ロック18は、その側面18Bが傾斜壁32に当接する
と共に円弧面90が傾斜側壁34に当接した状態で、係
合片88の先端部が板ばね部44先端の係止部46に当
接すると共に角部90Aが係止部46に係止されてケー
ス12に保持される構成である。この状態では、隔壁3
0によってリーダブロック18のケース12内方への移
動が阻止されている。 【0046】またこの状態では、リーダブロック18
は、一対の舌部12C、12Dによって上下方向の脱落
をも阻止されており、窓部36(すなわち、開口26)
を閉塞している。またこの状態では、リーダブロック1
8の係合凹部86(大径凹部86A)がケース12の切
欠き部38、40から外部(上下)に露出されている。 【0047】一方、リーダブロック18は、係合凹部8
6の大径凹部86A(係合片88及び係合凸部89)に
ドライブ装置の引出手段が係合した状態で、該引出手段
が図6に示す矢印B方向に移動すると、係合突起48と
角部90Aとの係合部位を中心として回動しつつ、係合
片88先端において係合する板ばね部44を弾性変形さ
せて開口26を通過するようになっている。 【0048】すなわち、リーダブロック18は、上記矢
印B方向への操作によって板ばね部44(係止部46)
と係合突起48とによる上記保持状態が解除されてケー
ス12から離脱する(取り外される)構成である。な
お、この回動時には角部90Bが傾斜壁32の凹部32
Aに逃げることでリーダブロック18がスムースに回動
できる構成である。 【0049】次に、本実施の形態の作用について説明す
る。 【0050】上記構成の記録テープカートリッジ10で
は、磁気テープ14の不使用時には、リール16が制動
部材74によって不用意な回転を防止されている。すな
わち、上ケース20の内面に突設された係止ピン54に
よって回転不能とされた制動部材74の制動ギヤ76が
リール制動ギヤ72と噛合することにより、リール16
の不用意な回転が防止(ロック)されている。また、開
口26(窓部36)はリーダブロック18によって閉塞
されている。 【0051】一方、磁気テープ14を使用する際には、
記録テープカートリッジ10をドライブ装置のバケット
(図示省略)へ装填する。記録テープカートリッジ10
がバケットに装填されると、該バケットが下降し、図3
に示される如く、ドライブ装置の回転シャフト200が
ケース12のギヤ開口50に向って相対的に接近する。
すると、回転シャフト200の解除押圧部204がリー
ルプレート68の透孔66より進入して制動部材74の
解除突起78を上方に押圧し、該制動部材74をコイル
ばね84の付勢力に抗して上方に押し上げる。 【0052】これにより、リール16は、リール制動ギ
ヤ72が制動ギヤ76との噛合いを解除されると共に、
環状溝70がケース12のリブ50Aとの当接状態が解
除される。また、リールプレート68が回転シャフト2
00の解除押圧部204廻りに設けられたマグネット
(図示省略)によって回転シャフト200に吸着保持さ
れつつ、リールギヤ64が駆動ギヤ202と噛合わされ
る。これにより、リール16の回転駆動が可能となる。 【0053】一方、磁気テープ14の先端に接続された
リーダブロック18は、上記装填に伴って引出手段の図
示しないピンが係合凹部86内に入り込むと共に、上記
バケットの下降に伴ってピンの先端に設けられた大径部
が大径凹部86A内に下方より進入する。そして、ピン
を介して大径部が図6の矢印B方向に移動されると、係
合片88及び係合凸部89において上記大径部に係合保
持されたリーダブロック18がケース12のリーダブロ
ック保持部28から離脱する。 【0054】このリーダブロック18は、引出手段によ
ってドライブ装置の巻取リールへ誘導され、該巻取リー
ルのリールハブに設けられた嵌入部に嵌入される。この
状態で、リーダブロック18の円弧面90は、嵌入部の
開口端から露出し、リールハブの外周面と共に磁気テー
プ14の巻取面を構成する。 【0055】またこの状態で、巻取リール及び回転シャ
フト200(リール16)が同期しつつ回転駆動され、
磁気テープ14は巻取リールに巻き取られつつケース1
2から順次引き出される。そして、ドライブ装置の所定
のテープ経路に沿って配設された記録再生ヘッドによっ
て、磁気テープ14への情報の記録または磁気テープ1
4に記録された情報の再生が為される。 【0056】磁気テープ14が巻取リールに最後まで巻
き取られると、該巻取リール及び回転シャフト200を
逆回転駆動させて磁気テープ14をリール16に巻き戻
す。磁気テープ14をリール16に最後まで巻き戻す
と、リーダブロック18を上記嵌入部から抜き出すと共
にケース12(記録テープカートリッジ10)のリーダ
ブロック保持部28に保持させる。 【0057】次いで、マグネットの磁力をOFFにして
回転シャフト200とリールプレート68との吸着を解
除すると共に、記録テープカートリッジ10が装填され
たバケットを上昇させてリールギヤ64と駆動ギヤ20
2との噛合を解除し、透孔66(透孔62)から解除押
圧部204を退出させる。すると、コイルばね84の付
勢力によって制動ギヤ76とリール制動ギヤ72とが噛
合い、上述のようにリール16の不用意な回転が防止さ
れた状態(ロック状態)に復帰する。この状態で、記録
テープカートリッジ10はバケット内から取り出され
る。 【0058】ところで、上記のようなコイルばね84の
付勢力によってリール制動ギヤ72に噛み合う制動部材
74によるリール16のロック手段では、例えば記録テ
ープカートリッジ10を落下させると、該落下の衝撃で
コイルばね84が変形し、制動部材74にリール16の
ロック状態が解除される場合が想定される。 【0059】ここで、リーダブロック18と磁気テープ
14(リーダテープ102)との間に緩衝手段としての
緩衝ばね98を設けたため、上記落下衝撃によって制動
部材74によるリール16のロック状態が解除され、該
リール16が磁気テープ14の巻取方向(緊張方向)に
回転しても、該回転に伴って緩衝ばね98が伸びること
で磁気テープ14先端部をリーダブロック18に対し移
動させつつ、磁気テープ14に作用する衝撃力が吸収さ
れる。 【0060】このため、記録テープは、その先端部が変
形したり破断したりすることなく、隔壁30によってケ
ース12内方への移動が阻止されたリーダブロック18
との適正な接続状態が維持される。 【0061】このように、本実施の形態に係る記録テー
プカートリッジ10では、磁気テープ14の先端部に作
用する衝撃力を緩和できる。 【0062】なお、制動部材74(コイルばね84)に
よるリール16のロック状態に復帰する前にリール16
の上記巻取方向の回転力が解消すると、緩衝ばね98
は、その復元力によって初期状態に復帰する。一方、上
記回転力が解消する前にリール16のロック状態に復帰
すると、緩衝ばね98は、該ロック状態への復帰(リー
ル16の急停止)に伴う衝撃も吸収する。また、緩衝ば
ね98は、上記何れも場合も、磁気テープ14を殆ど弛
ませることがなく、該磁気テープ14のケース12との
接触を阻止している。また、緩衝ばね98と磁気テープ
14との間にリーダテープ102が設けられているた
め、上記衝撃力の吸収後に、万一磁気テープ14が弛ん
でも、ケース内で擦れる部分がリーダテープ102とな
り、記録面が設けられると共に強度の低い磁気テープ1
4が保護される。 【0063】さらに、緩衝ばね98がリーダブロック1
8と磁気テープ14との間に設けられているため、リー
ダブロック18をケース12(リーダブロック保持部2
8)内で移動させることなく上記衝撃力の緩和効果が得
られ、かつケース12に対する係合凹部86の位置が変
化しない。このため、ドライブ装置の引出手段によるリ
ーダブロック18の保持(係合)位置が一定であり、好
適である。 【0064】さらにまた、リーダブロック18の収容凹
部92内に緩衝ばね98を配設したため、緩衝ばね98
が磁気テープ引出時にケース12の内部やドライブ装置
のテープ経路等に設けられた部材等に干渉することがな
い。 【0065】次に、上記実施の形態の変形例を説明す
る。なお、上記の実施の形態と基本的に同一の部品、部
分については、上記実施の形態と同一の符号を付してそ
の説明を省略する。 【0066】図7(A)及び図7(B)には、第1変形
例に係るリーダブロック110が示されている。これら
の図に示される如く、リーダブロック110は、緩衝ば
ね98に代えて、緩衝手段としてのフリーストップ軸1
12を備えている点で上記実施の形態とは異なる。フリ
ーストップ軸112は、固定軸114を備えている。固
定軸114は、円柱状の基部114Aと、該基部114
Aよりも小径の円柱状の摩擦軸114Bとが同軸的かつ
一体に形成されている。 【0067】この固定軸114は、基部114Aが収容
凹部92下方の嵌合孔116に嵌合されると共に、摩擦
軸114Bの先端が収容凹部92上方の嵌合孔118に
嵌合されることで、リーダブロック110に対し回転不
能に取り付けられている。すなわち、基部114A及び
摩擦軸114Bの上記嵌合する部分については、非円形
断面に形成されても良い。 【0068】上記リーダブロック110への取付状態
で、基部114Aの一部が収容凹部92内に突出してい
る。この固定軸114には、回動軸120が回転自在に
被嵌されている。回動軸120は、長手寸法が収容凹部
92の高さに略対応した有底円筒状に形成されており、
その内径が基部114Aの外径に対応すると共に、その
上端を閉塞する底部120Aに設けられた軸孔120B
の内径が摩擦軸114Bに対応している。すなわち、回
動軸120は、基部114A及び摩擦軸114Bに同軸
的な回動自在に軸支されている。 【0069】この回動軸120と摩擦軸114Bとの間
には、ブレーキスプリング122が配設されている。ブ
レーキスプリング122は、コイルばねであり、その一
端部122Aが回動軸120に係止されている。また、
ブレーキスプリング122の内面は摩擦軸114Bと接
触している。このブレーキスプリング122の巻き方向
は、回動軸120を図7(A)に示す矢印C方向に回転
させた場合に縮径する方向に設定されている。これによ
り、回動軸120は、所定の範囲内において固定軸11
4に対し任意の周方向位置で保持される構成である。 【0070】そして、このフリーストップ軸112の回
動軸120外周面には、磁気テープ14の先端に接続さ
れたリーダテープ102の一端部が係止されており、リ
ーダテープ102は所定長さに亘り回動軸120に巻き
掛けられている(本第1変形例では1周弱巻き掛けてい
るが、複数回巻き回しても良い)。 【0071】本第1変形例に係るリーダブロック110
(フリーストップ軸112)を備えた構成では、落下衝
撃によってリール16のロック状態が解除され該リール
16が磁気テープ14の巻取方向(緊張方向)に回転す
ると、回動軸120が矢印C方向に回動し、磁気テープ
14の先端のリーダブロック110に対する移動を許容
する。 【0072】そして、ブレーキスプリング122は、上
記回動に伴って縮径して摩擦軸114Bと摩擦しつつ磁
気テープ14の先端に作用する衝撃力を吸収する。すな
わち、本第1変形例では、摩擦減衰によって衝撃力を吸
収することで、上記実施の形態と同様の効果を得ること
ができる。なお、フリーストップ軸112は、磁気テー
プ14をケース12から引き出す際の張力によっては、
上記摩擦によって回動軸120の回転が阻止されるよう
になっている。 【0073】図8及び図9には、第2変形例に係るリー
ダブロック130が示されている。これらの図に示され
る如く、リーダブロック130は、緩衝ばね98に代え
て、緩衝手段132を備えている。緩衝手段132は、
リーダブロック130の収容凹部92の上下に互いに対
称に形成された緩衝スリット134を備えている。 【0074】各緩衝スリット134は、リーダブロック
130の長手方向に沿った直線上に配置された複数(本
第2変形例では3箇所)の幅広部136と、隣り合う幅
広部136間を結ぶ幅狭部138とで構成されている。
幅広部136は平面視略円形状に形成されており、幅狭
部138は、略矩形状に形成されている。 【0075】また、緩衝手段132は可動軸140を備
えている。可動軸140は、緩衝スリット134の幅広
部136と略同径かつ幅狭部138の幅よりも大径の略
円柱状に形成されており、磁気テープ14の先端に接続
されたリーダテープ102の先端に接続されている。こ
の状態で可動軸140の幅方向両端部は、リーダテープ
102の幅方向両端部よりも突出している。 【0076】図9に示される如く、この可動軸140に
おけるリーダテープ102の幅方向端部から突出した部
分が、それぞれ上下の緩衝スリット134に挿入されて
いる。可動軸140は、初期(出荷)状態では、最も係
合凹部86側に位置する幅広部136に挿入され、リー
ダブロック130に対しガタつかない程度に緩く嵌合し
ている。 【0077】そして、緩衝手段132では、リーダテー
プ102(磁気テープ14)に所定値以上の張力が作用
すると、可動軸140が緩衝スリット134を変形させ
つつ隣接する幅広部136に移動するように設定されて
いる。この張力の所定値は、ドライブ装置による磁気テ
ープ14引き出しの際の張力よりも大きく、かつ磁気テ
ープ14に恒久的な変形を生じさせない大きさに設定さ
れている。 【0078】本第2変形例に係るリーダブロック130
(緩衝手段132)を備えた構成では、落下衝撃によっ
てリール16のロック状態が解除され該リール16が磁
気テープ14の巻取方向(緊張方向)に回転し、磁気テ
ープ14に作用する張力が上記設定された所定値以上と
なると、幅広部136に保持されていた可動軸140が
隣接する幅広部136に移動し、磁気テープ14の先端
のリーダブロック130に対する移動を許容する。 【0079】そして、可動軸140は、上記移動に伴っ
て緩衝スリット134の幅狭部138と摺動しつつ該緩
衝スリット134を弾性変形させることで、磁気テープ
14の先端に作用する衝撃力を吸収する。すなわち、本
第2変形例では、スリット134の弾性変形(ばね)に
よる緩衝効果と摩擦減衰(上記弾性変形に伴うリーダブ
ロック130の内部摩擦を含む)によって衝撃力を吸収
することで、上記実施の形態と同様の効果を得ることが
できる。 【0080】図10及び図11には、第3変形例に係る
リーダブロック150及びリーダブロック保持部152
が示されている。これらの図に示される如く、本第3変
形例では、リーダブロック150と磁気テープ14との
間に緩衝ばね98等の緩衝手段を備えず、リーダブロッ
ク150とケース12との間に緩衝手段としての緩衝ば
ね154を備える点で、上記実施の形態及び各変形例と
は異なる。 【0081】リーダブロック150は、略矩形ブロック
状に形成されており、その長手方向一端部に平面視略U
字状の嵌合凹部156が設けられている。この嵌合凹部
156には、弾性材より成る略円柱状のクランプピン1
58が磁気テープ14の先端を巻き掛けた状態で嵌合さ
れている。これにより、リーダブロック150が磁気テ
ープ14の先端に接続されている。 【0082】また、リーダブロック150の長手方向他
端部には、係合スリット160が設けられている。係合
スリット160は、リーダブロック150を上下に貫通
すると共に上記他端部に開口しており、該開口近傍に係
合片162が突設されることで奥部よりも開口部の幅が
狭い平面視鉤状に形成されている。この係合片162よ
りも奥側に位置する幅広部164の長さ(リーダブロッ
ク150の長手方向に沿った寸法)は、緩衝ばね154
によるリーダブロック150の移動ストロークよりも十
分大きく設定されている。また、リーダブロック150
の左側面には、平面視円弧状の係合溝165が全高に亘
り設けられている。 【0083】このリーダブロック150は、ケース12
のリーダブロック保持部152に対し着脱可能とされて
いる。リーダブロック保持部152は、ケース12の前
壁12Aの右端近傍に矢印A方向を向いて設けられた開
口166の奥に設けられている。開口166の上下の天
板20A及び底板22Aには、それぞれリーダブロック
150の幅に対応した保持溝168が互いに対向すると
共に矢印A方向に沿って設けられている。上下の保持溝
168は、互いの対向間隔がリーダブロック150の高
さに対応しており、矢印A方向に沿った長さがリーダブ
ロック150の長手寸法よりも若干大とされている。 【0084】また、各保持溝168の左側の溝壁には、
それぞれリーダブロック150の係合溝165に対応し
た円弧状突起170が右方へ向けて突設されている。一
方、ケース12の右側壁12Bの内面における円弧状突
起170に対応する位置には、リーダブロック150保
持用の板ばね172が設けられている。板ばね172
は、その自由状態で、弾性変形可能な平面視円弧状の押
圧部172Aの先端が、保持溝168の右側の溝壁より
も若干内側(左側)に入り込んでいる。 【0085】さらに、上下の保持溝168の開口166
側端部における溝底部には、互いに対向する上下一対の
切欠き部174が開口166と連設されており、リーダ
ブロック150の係合スリット160を上下に露出させ
るようになっている。 【0086】以上説明した上下の保持溝168、円弧状
突起170、板ばね172、切欠き部174がリーダブ
ロック保持部152を構成しており、このリーダブロッ
ク保持部152における上下の保持溝168のケース1
2内端には、それぞれ平面視円弧状の板ばねである緩衝
ばね154が設けられている。緩衝ばね154は、開口
166側に向けて凸とされており、矢印A方向とは反対
方向の力が作用すると、弾性変形するようになってい
る。 【0087】図11に示される如く、リーダブロック1
50は、その上下端が保持溝168に入り込んだ状態
で、その右側面が板ばね172によって押圧されること
で保持溝168の左側の溝壁に押し付けられている。こ
の状態で、係合溝165には円弧状突起170が入り込
んでおり、リーダブロック150のリーダブロック保持
部152からの脱落が阻止されている。 【0088】一方、リーダブロック150は、ドライブ
装置の引出手段を構成する矩形環状の係合リングの先端
部(ロッド状部分)が係合スリット160の幅広部16
4の最奥部まで入り込み、該係合リングが矢印A方向に
移動しつつ係合片162の背面に係合することで、板ば
ね172を変形させつつ円弧状突起170を係合溝16
5から抜け出され、ケース12から離脱する。また、こ
れと反対の動作によって、ケース12のリーダブロック
保持部152に再度保持される。 【0089】本第3変形例に係るリーダブロック150
及び緩衝ばね154を備えた構成では、落下衝撃によっ
てリール16のロック状態が解除され該リール16が磁
気テープ14の巻取方向(緊張方向)に回転すると、緩
衝ばね154は、弾性変形しつつリーダブロック150
及び磁気テープ14の先端のケース12に対する移動を
許容して、該磁気テープ14の先端に作用する衝撃力を
吸収する。これにより、緩衝手段がリーダブロック18
に設けられたことによる効果を除いて、上記実施の形態
と同様の効果を得ることができる。 【0090】そして、上記衝撃を吸収する際にリーダブ
ロック150が磁気テープ14の先端と共にケース12
に対し相対移動するため、緩衝ばね154の復元力によ
ってリーダブロック150がリーダブロック保持部15
2の所定位置(係合溝165に円弧状突起170が入り
込む位置)に復帰する前に、リール16がロック状態に
復帰すると、リーダブロック150は磁気テープ14の
張力によって保持溝168の奥側に保持された状態とさ
れるが、この状態においても、係合スリット160の幅
広部164の長さを上記衝撃吸収時のリーダブロック1
50の移動ストロークよりも十分大きく設定しているた
め、上記引出手段の係合リングが係合片162の背面に
係合することが可能である。 【0091】なお、本発明は、上記実施の形態及び各変
形例にそれぞれ示された構成に限定されることはなく、
それぞれ示された構成要素を適宜組み合わせた(置換し
た)構成とすることもできる。したがって、例えば、干
渉ばね154を備えないリーダブロック保持部152に
保持されるリーダブロック150に、緩衝手段132を
設けた構成としても良い。この構成では、磁気テープ1
4(リーダテープ102)の張力方向と緩衝スリット1
34の長手方向との為す角が小さくなり(または、両方
向が一致し)、上記所定の張力の設定が容易となる。逆
に、上記両方向を一致させるように、緩衝スリット13
4をリーダブロック130等の長手方向に対し傾斜して
設けても良いことは言うまでもない。 【0092】また例えば、緩衝ばね98、回動軸12
0、可動軸140は、リーダテープ102を介して磁気
テープ14に接続された好ましい構成としたが、リーダ
ブロック150の如く磁気テープ14に直接接続されて
も良い。 【0093】また、上記の実施の形態及び各変形例で
は、リーダ部材としてリーダブロック18、110、1
30、150を備えた構成としたが、本発明はこれに限
定されず、例えば、リーダ部材としてリーダピンやリー
ダテープを備えた構成としても良い。 【0094】さらに、上記の実施の形態及び各変形例で
は、リール16のケース12に対する回転が制動部材7
4によってロックされる構成としたが、本発明はロック
手段の有無や構成によって限定されないことは言うまで
もない。したがって、例えば、下フランジ58または上
フランジ60の外周に刻設されたギヤがケース12内の
角隅部に配設されたロック部材に噛み合わされること
で、リール16の回転がロックされる構成としても良
い。 【0095】さらに、上記の実施の形態及び各変形例で
は、記録テープとして磁気テープ14を用いた構成とし
たが、本発明はこれに限定されず、記録テープは情報の
記録及び記録した情報の再生が可能な長尺テープ状の情
報記録再生媒体として把握されるものであれば足り、本
発明に係る記録テープカートリッジが如何なる記録再生
方式の記録テープにも適用可能であることは言うまでも
ない。 【0096】 【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る記録
テープカートリッジは、記録テープの先端部に作用する
衝撃力を緩和できるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の実施の形態に係る記録テープカートリ
ッジの分解斜視図である。 【図2】本発明の実施の形態に係る記録テープカートリ
ッジを構成する上ケースと制動部材とリールを下方から
見た概略斜視図である。 【図3】本発明の実施の形態に係る記録テープカートリ
ッジの断面図である。 【図4】本発明の実施の形態に係る記録テープカートリ
ッジを構成する開口及びリーダブロック保持部を示す斜
視図である。 【図5】本発明の実施の形態に係る記録テープカートリ
ッジを構成するリーダブロック及び緩衝ばねを示す斜視
図である。 【図6】本発明の実施の形態に係る記録テープカートリ
ッジを構成するリーダブロックのケースへの保持状態を
示す断面図である。 【図7】リーダブロック及び緩衝手段の第1変形例を示
す図であって、(A)は平面断面図、(B)は側面断面
図である。 【図8】リーダブロック及び緩衝手段の第2変形例を示
す斜視図である。 【図9】リーダブロック及び緩衝手段の第2変形例を示
す図5に対応した断面図である。 【図10】リーダブロック及び緩衝手段の第3変形例を
示す斜視図である。 【図11】リーダブロック及び緩衝手段の第3変形例を
示す図5に対応した断面図である。 【符号の説明】 10 記録テープカートリッジ 12 ケース 14 磁気テープ(記録テープ) 16 リール 18 リーダブロック(リーダ部材) 98 緩衝ばね(緩衝手段) 110、130、150 リーダブロック(リーダ部
材) 112 フリーストップ軸(緩衝手段) 132 緩衝手段 154 緩衝ばね(緩衝手段)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 ケース内に回転可能に収容された単一の
    リールに巻装され、前記ケースから引き出されつつ情報
    の記録または再生が為される記録テープと、 前記記録テープの先端部に設けられ、通常は前記ケース
    に保持され、前記記録テープを引き出す際に操作されて
    前記ケースから離脱するリーダ部材と、 前記リーダ部材と前記記録テープの先端部との間または
    前記リーダ部材と前記ケースとの間に設けられ、前記リ
    ーダ部材が前記ケースに保持された状態で該ケースに対
    する前記記録テープの先端部の移動を許容し、該記録テ
    ープの緊張方向の衝撃力を吸収可能な緩衝手段と、 を備えた記録テープカートリッジ。
JP2002097215A 2002-03-29 2002-03-29 記録テープカートリッジ Expired - Fee Related JP4141163B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002097215A JP4141163B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 記録テープカートリッジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002097215A JP4141163B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 記録テープカートリッジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003297034A true JP2003297034A (ja) 2003-10-17
JP4141163B2 JP4141163B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=29387642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002097215A Expired - Fee Related JP4141163B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 記録テープカートリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4141163B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103200901A (zh) * 2010-11-10 2013-07-10 三菱综合材料株式会社 多孔植入体材料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103200901A (zh) * 2010-11-10 2013-07-10 三菱综合材料株式会社 多孔植入体材料
CN103200901B (zh) * 2010-11-10 2015-10-07 三菱综合材料株式会社 多孔植入体材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP4141163B2 (ja) 2008-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880002053B1 (ko) 테이프 카셋트
JP2000123542A (ja) 磁気テープカートリッジ
US7168655B2 (en) Reel
US20030226924A1 (en) Reel
JP2001148179A (ja) 磁気テープカートリッジ
US6964391B2 (en) Recording tape cartridge
JP2003297034A (ja) 記録テープカートリッジ
US6854679B2 (en) Recording medium cartridge
JP4076040B2 (ja) 磁気テープカートリッジ
JP3723763B2 (ja) 記録テープカートリッジ
JP2004362692A (ja) テープカートリッジ
US7175124B2 (en) Recording tape cartridge
JP4359477B2 (ja) 記録テープカートリッジ
JP5673671B2 (ja) テープカートリッジ
US7028938B2 (en) Recording tape cartridge
JP2002083481A (ja) 磁気テープカートリッジ
JP2003242741A (ja) 記録テープカートリッジ
JPS6128296Y2 (ja)
JP3845032B2 (ja) 記録テープカートリッジ
JPS6349901Y2 (ja)
JP2004118884A (ja) 記録テープカートリッジ
JP2003030956A (ja) 記録テープカートリッジ
JP2003030959A (ja) 記録テープカートリッジ
JP2010079973A (ja) 記録テープカートリッジ
JP2003030958A (ja) 記録テープカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040323

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060223

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060314

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20060508

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070227

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070619

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20070801

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080610

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees