JP2003242741A - 記録テープカートリッジ - Google Patents

記録テープカートリッジ

Info

Publication number
JP2003242741A
JP2003242741A JP2002036209A JP2002036209A JP2003242741A JP 2003242741 A JP2003242741 A JP 2003242741A JP 2002036209 A JP2002036209 A JP 2002036209A JP 2002036209 A JP2002036209 A JP 2002036209A JP 2003242741 A JP2003242741 A JP 2003242741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
leader block
upper case
magnetic tape
recording tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002036209A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumito Imai
文人 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2002036209A priority Critical patent/JP2003242741A/ja
Priority to US10/365,469 priority patent/US20030150949A1/en
Publication of JP2003242741A publication Critical patent/JP2003242741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/20Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture with provision for splicing to provide permanent or temporary connections
    • G11B23/26Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture with provision for splicing to provide permanent or temporary connections of leaders for loading or threading, e.g. to form a temporary connection
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/08Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends
    • G11B23/107Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends using one reel or core, one end of the record carrier coming out of the magazine or cassette

Landscapes

  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 リーダーブロックを上ケース又は下ケースの
どちらか一方の側で保持できるようにした記録テープカ
ートリッジを提供する。 【解決手段】 記録テープを巻装した単一のリール12
が収容される上ケース20と下ケース30とからなるケ
ースと、ケースに設けられた記録テープ引出用の開口
と、記録テープの先端に固着され、ドライブ装置側の引
出手段に引き出されるとともに、開口を閉塞可能なリー
ダーブロック40と、を備えた記録テープカートリッジ
において、上ケース20又は下ケース30のどちらか一
方の内面に、リーダーブロック40をケースの高さ方向
から支持する第1の支持部材52を設けるとともに、そ
の第1の支持部材が設けられている上ケース20又は下
ケース30に、リーダーブロック40をケースの高さ方
向と直交する方向から支持する第2の支持部材54を設
ける。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、コンピューター等
の記録再生媒体として使用される磁気テープ等の記録テ
ープが巻装された単一のリールをケース内に収容してな
る記録テープカートリッジに関する。 【0002】 【従来の技術】従来から、コンピューター等のデータ記
録再生媒体として使用されている磁気テープを単一のリ
ールに巻装し、そのリールを合成樹脂製のケース内に収
容してなる磁気テープカートリッジが知られている。こ
の磁気テープの先端(自由端)には、リーダーブロック
やリーダーピン、リーダーテープといったリーダー部材
が設けられており、そのリーダー部材をドライブ装置側
に設けられた引出手段が磁気テープカートリッジから引
き出し、それに固着された磁気テープをドライブ装置側
の巻取リールに巻装させるようになっている。 【0003】また、磁気テープカートリッジの下面に穿
設された開孔から現出しているリールの下面中央にはリ
ールギアが環状に刻設されており、ドライブ装置側の回
転シャフトに設けられた駆動ギアがそのリールギアに噛
合することにより、リールが回転駆動するように構成さ
れている。しかして、磁気テープカートリッジのリール
及びドライブ装置の巻取リールを同期して回転させるこ
とにより、磁気テープにデータを記録したり、磁気テー
プに記録されたデータの再生ができる。 【0004】このような構成の磁気テープカートリッジ
では、上記したように、リーダー部材が磁気テープの先
端(自由端)に設けられている。中でもリーダーブロッ
ク70は、図5で示すように、開口76を閉塞するよう
にケース80に保持されている。すなわち、上ケース8
2の内面及び下ケース84の内面には、それぞれ下方又
は上方に向けて付勢された板ばね状のばね部材78が一
体に設けられ、そのばね部材78のリーダーブロック7
0と対向する面側の先端には略半球状の係合突起78A
が突設されている。そして、リーダーブロック70の上
面70A及び下面70Bにはその係合突起78Aが係合
する略すり鉢状の凹部72が形成されている。 【0005】したがって、リーダーブロック70は、ば
ね部材78の付勢力によって上方及び下方から押圧され
るとともに係合突起78Aが凹部72内に挿入されるこ
とにより、上ケース82と下ケース84との間で保持さ
れ、開口76を閉塞するようになっている。そして、こ
のときのリーダーブロック70に対するケース80の保
持力(ばね部材78の付勢力)は、落下等の衝撃がケー
ス80に加えられてもリーダーブロック70がそのケー
ス80から容易に外れることがない程度になっている。 【0006】また、リーダーブロック70が開口76を
閉塞しているとき、磁気テープTは、ケース80内で弛
み等が生じないように、リール(図示省略)の巻き取り
方向に、ある程度の荷重を掛けられた状態で保持されて
いる。このため、ドライブ装置側の引出部材60でリー
ダーブロック70をケース80から引き出すときには、
リールが回転駆動するとしても、若干の荷重がかかる。
よって、引出部材60には、磁気テープTを切断した
り、伸長させたりすることなく、その荷重に対抗できる
とともに、ケース80の保持力(ばね部材78の付勢
力)にも対抗できる引出力が必要となる。 【0007】すなわち、リーダーブロック70は、その
先端に設けられた平面視略円弧状の凹部74にドライブ
装置側の引出部材60が係止連結し、その引出部材60
が外方(開口76から離れる方向)側へ移動することに
より開口76から引き出されるが、このとき、その引出
動作に伴ってばね部材78が上方又は下方に向かって撓
み、係合突起78Aが凹部72から外れるようになって
いなければならない。 【0008】つまり、磁気テープカートリッジの不使用
時においてリーダーブロック70がケース80に好適に
保持され、磁気テープカートリッジの使用時においてリ
ーダーブロック70がケース80から好適に引き出され
るようにするためには、その引出部材60による引出力
とケース80側の保持力(ばね部材78の付勢力)との
微妙な荷重バランスを調整する必要があり、従来このよ
うな微調整は、当然ながら、上ケース82及び下ケース
84にそれぞれ設けられているばね部材78の弾性力を
調整することによって行われていた。 【0009】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上ケー
ス82や下ケース84には、落下等の衝撃によって変形
等が発生するおそれがあり、その場合には、ばね部材7
8同士の間隔にばらつきが生じて、リーダーブロック7
0を好適に保持できないという不具合が発生するおそれ
がある。すなわち、リーダーブロック70は、上ケース
82のばね部材78と下ケース84のばね部材78とい
う、2つの独立した部品間で保持されているため、リー
ダーブロック70の保持・引出にかかる荷重調整(ばね
部材78による保持力と引出部材60の引出力との荷重
バランスの調整)を行っても、上記変形等によってその
調整が狂う場合があり、その場合にはリーダーブロック
70が上ケース82と下ケース84の間から外れやすく
なったり、外れにくくなったりするなどの問題が生じる
おそれがある。 【0010】そこで、本発明は、リーダーブロックを1
部品で、即ち上ケース又は下ケースのどちらか一方の側
で保持できるようにした記録テープカートリッジを得る
ことを目的とするものである。 【0011】 【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明に係る請求項1に記載の記録テープカート
リッジは、記録テープを巻装した単一のリールが収容さ
れる上ケースと下ケースとからなるケースと、前記ケー
スに設けられた前記記録テープ引出用の開口と、前記記
録テープの先端に固着され、ドライブ装置側の引出手段
に引き出されるとともに、前記開口を閉塞可能なリーダ
ーブロックと、を備えた記録テープカートリッジにおい
て、前記上ケース又は下ケースのどちらか一方の内面
に、前記リーダーブロックを前記ケースの高さ方向から
支持する第1の支持部材を設けるとともに、その第1の
支持部材が設けられている上ケース又は下ケースに、前
記リーダーブロックを前記ケースの高さ方向と直交する
方向から支持する第2の支持部材を設けたことを特徴と
している。 【0012】これによれば、リーダーブロックは、上ケ
ース又は下ケースのどちらか一方の側のみで保持される
ので、リーダーブロックの保持・引出にかかる荷重調整
はそのどちらか一方のケース側のみで行えばよくなる。
よって、上ケースと下ケースとの間に寸法のばらつきが
生じても、リーダーブロックの保持・引出にかかる荷重
調整には影響が生じない。つまり、上ケースと下ケース
とで保持していた場合に生じるおそれがあった寸法のば
らつきによる不具合は一切発生しないので、リーダーブ
ロックは好適にケースに保持されるとともに、ドライブ
装置側の引出手段によって好適にケースから引き出され
る。 【0013】 【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に示す実施例を基に詳細に説明する。なお、説明の便宜
上、記録テープカートリッジのドライブ装置への装填方
向(矢印P方向)を前方向とし、それを基準に前後・左
右・上下の表現をする。また、記録テープとして磁気テ
ープを採用し、以下、磁気テープカートリッジとして説
明をする。 【0014】図1で示すように、磁気テープカートリッ
ジ10は、合成樹脂製の上ケース20と下ケース30と
が、互いにその周壁22、32を超音波溶着等により接
合されてなる略矩形箱状に形成され、内部には情報記録
再生媒体としての磁気テープTを巻装した単一のリール
12が回動可能に収容されている。すなわち、上ケース
20の内面及び下ケース30の内面にはそれぞれ略円筒
状となる遊動規制壁24、34が立設されており、その
遊動規制壁24、34の内部にリール12が収容される
ようになっている。 【0015】下ケース30の中央には円形状の開孔36
が穿設されており、リール12の下面に環状に設けられ
たリールギア(図示省略)等がその開孔36から現出す
るようになっている。リール12は、円筒状のリールハ
ブ14と、リールハブ14の下端外周から径方向に張出
した下フランジ部18とが合成樹脂により一体成形さ
れ、下フランジ部18と同形状の上フランジ部16がリ
ールハブ14の上端に超音波溶着等により接合されて構
成されている。そして、リールハブ14の外周面に磁気
テープTが巻装されている。 【0016】また、磁気テープカートリッジ10の右前
隅角部における周壁22、32の一部が切り欠かれて開
口26が形成されている。この開口26はリール12に
巻装された磁気テープTを外部に引き出すためのもので
あり、磁気テープカートリッジ10の不使用時には、磁
気テープTの先端部分に取り付けられたリーダーブロッ
ク40がその隅角部に係止保持されて開口26を閉塞す
るようになっている。 【0017】また、開口26近傍の上ケース20と下ケ
ース30には、リーダーブロック40の先端部に形成さ
れた平面視略半円弧状の凹部48と、平面視で略同じ円
弧形状を有する凹部28、38が、開口26閉塞時にお
けるリーダーブロック40の凹部48の位置と対応する
位置に形成されており、リーダーブロック40を引き出
すドライブ装置側の引出部材60(図3、図4参照)が
容易に挿入できるようになっている。 【0018】すなわち、リーダーブロック40は、凹部
48に挿入されて係止連結した引出部材60を、ドライ
ブ装置側の巻取リール(図示省略)へ移動させることに
より、磁気テープカートリッジ10から引き出されるよ
うになっており、そのまま、その巻取リールのリールハ
ブに設けられている嵌入部(図示省略)に嵌入されるこ
とにより、ドライブ装置側の巻取リールに磁気テープT
が巻装可能となるように構成されている。 【0019】以上のような磁気テープカートリッジ10
において、次にそのリーダーブロック40と、それを係
止保持するケース側(本実施例の場合は上ケース20
側)の支持部材について詳細に説明する。図1乃至図4
で示すように、リーダーブロック40は、合成樹脂製又
は金属製の略矩形ブロック状に形成され、上記した嵌入
部に嵌入された際、リールハブの外周面の一部を構成す
るように、その後面(図1においてリール12側に向い
ている面)が平面視略円弧状に形成されている。そし
て、リーダーブロック40の外壁側(開口26を閉塞し
たとき外方側を向く壁面側)先端部には、ドライブ装置
側の引出部材60が係合する平面視略円弧状の凹部48
が形成されている。 【0020】また、リーダーブロック40の内壁側(開
口26を閉塞したとき内方側を向く壁面側)には、磁気
テープTを取り付けるための平面視略円弧状の凹部46
が形成されており、この凹部46に、弾性材料で成形さ
れ、かつ、その凹部46の径と同径か、又はそれより若
干大径に形成された略円柱状のピン50が、磁気テープ
Tの先端(自由端)を挟み込むようにして嵌合されるこ
とにより、磁気テープTの先端(自由端)に、リーダー
ブロック40が取り付けられるようになっている。 【0021】そして更に、上ケース20の内面に対向す
るリーダーブロック40の上面40Aには、上ケース2
0の内面に設けられた第1の支持部材であるばね部材5
2の係合突起52Aが係合する略すり鉢状の凹部42が
設けられており、リーダーブロック40の先端部には、
上ケース20の前壁右端部に突設された第2の支持部材
であるリブ54が係合する切欠部44が設けられてい
る。なお、凹部42は上ケース20に対するリーダーブ
ロック40の位置決め用として利用できるので、設けた
方が好ましいが、特に設けられていなくても構わない。 【0022】一方、上ケース20の内面には、リーダー
ブロック40を下方に向けて所定圧で押圧することよ
り、ケースの高さ方向からそのリーダーブロック40を
支持する板ばね状のばね部材52が一体に設けられてお
り、そのばね部材52のリーダーブロック40の上面4
0Aと対向する面側の先端には、略半球状の係合突起5
2Aが突設されている。なお、ばね部材52は任意の固
着手段により、上ケース20内面に取り付けるように構
成しても構わない。また、その場合、金属製であっても
よい。 【0023】更に、上ケース20の開口26に臨む前壁
右端部には、リーダーブロック40をケースの高さ方向
と直交する方向(以下、水平方向という)から支持する
平面視略半円板状のリブ54が一体に突設されており、
このリブ54が切欠部44に挿入されて係合することに
より、リーダーブロック40の後方への移動が規制され
るようになっている。つまり、このリブ54は、リーダ
ーブロック40が不用意に後方へ移動する(ケース内に
入り込む)のを規制するストッパーとなっている。 【0024】なお、リブ54の形状は図示のものに限定
されるものではなく、また、図2で示すように、リブ5
4の厚さは切欠部44の幅よりも若干薄く形成されて、
切欠部44へのリブ54の挿入がしやすいようになって
いる。そして、リーダーブロック40がばね部材52に
よって下方に向けて押圧されることにより、リブ54の
上面が切欠部44の上面に圧接するようになっており、
これによって、リーダーブロック40の水平方向のガタ
つきが一層防止されるとともに、上ケース20に対する
位置決めがなされるようになっている。 【0025】このように、リーダーブロック40は、上
ケース20側のみに設けられたばね部材52とリブ54
によって保持される構成になっているので、従来のよう
に上ケース20と下ケース30の2つの部品間で保持さ
れる場合に生じる寸法のばらつき等を考慮する必要がな
い。したがって、リーダーブロック70の保持・引出に
かかる荷重調整が狂うような不具合はなく、リーダーブ
ロック40は好適にケースに保持され、かつ、引出部材
60によって好適にケースから引き出される。 【0026】ここで、更に、リーダーブロック40の上
ケース20への脱着過程を説明すると、まず、ばね部材
52及びリブ54によって上ケース20に保持され、開
口26を閉塞しているリーダーブロック40の凹部48
に、図3で示すドライブ装置側の引出部材60を係合さ
せる。そして、図4で示すように、その状態のまま引出
部材60を外方(開口26から離れる方向)側へ移動さ
せる。 【0027】なお、このとき、リーダーブロック40
は、その上面40Aが、ばね部材52によって押圧され
ながら摺動することになるが、凹部42は略すり鉢状に
形成され、それに係合している係合突起52Aは略半球
状に形成されているので、リーダーブロック40の引き
出しに伴って、係合突起52Aが凹部42からスムーズ
に外れ、かつ、その摺動によってリーダーブロック40
の上面40Aが傷つくような不具合もない。また、リブ
54は切欠部44に挿入されているだけなので、リーダ
ーブロック40の移動を妨げることがない。 【0028】こうして、リーダーブロック40がケース
から取り外されることにより、開口26が開放され、リ
ーダーブロック40はドライブ装置側の巻取リールに装
着される。そして、リール12及びその巻取リールを同
期して回転駆動することにより、磁気テープTに情報が
記録されるか、又は磁気テープTに記録された情報の再
生が行われる。 【0029】一方、リール12に磁気テープTが巻き戻
され、リーダーブロック40が巻取リールから取り外さ
れたら、そのリーダーブロック40によって再び開口2
6が閉塞される。すなわち、リーダーブロック40は、
凹部48に係合している引出部材60により、開口26
から挿入される。すると、ばね部材52は係合突起52
Aを介してリーダーブロック40によって上方に向けて
撓まされ、その後、その係合突起52Aがリーダーブロ
ック40上面40Aの所定位置に形成された凹部42内
に、そのばね部材52の復元力(付勢力)によって挿入
される。そして、それと同時期に切欠部44内にリブ5
4が挿入される。 【0030】こうして、リーダーブロック40は、ばね
部材52の付勢力により、所定圧で下方に向けて押圧さ
れ、これによって高さ方向の位置が規制されるととも
に、切欠部44に係合するリブ54によって水平方向の
位置が規制されて、上ケース20側に保持(支持)され
る。そして、これにより開口26が閉塞される。なお、
引出部材60は、リーダーブロック40が上ケース20
側に保持された後、凹部48から離脱するようになって
いる。 【0031】以上、説明したように、本発明は、上ケー
ス20側のみでリーダーブロック40を係止保持するよ
うに構成したので、上ケース20と下ケース30との間
に寸法のばらつきがあっても、その係止保持に影響が生
じない。つまり、上ケース20と下ケース30の2部品
でリーダーブロック40を保持するようになっている
と、上ケース20や下ケース30に変形等が生じた場
合、両者の間隔寸法に誤差が生じ、保持力と引出力の荷
重バランスの調整が狂うことがあるが、本発明では、一
方のケース(上ケース20又は下ケース30)のみで
(1部品で)リーダーブロック40を保持するようにな
っているので、その調整が狂うことはない。 【0032】したがって、磁気テープカートリッジ10
の不使用時において、リーダーブロック40がケースか
ら外れやすくなったり、使用時において外れにくくなっ
たりするような不具合は発生しない。なお、本実施例で
は、上ケース20側で保持する場合を例にとって説明し
たが、下ケース30側で保持する場合も同様な効果が得
られることは言うまでもない。すなわち、下ケース30
の内面に対向するリーダーブロック40の下面40Bに
凹部42を設け、かつ、下ケース30の内面にばね部材
52を設けるとともに、下ケース30の前壁右端部にリ
ブ54を突設して、下ケース30側のみでリーダーブロ
ック40を保持する構成としてもよい。 【0033】 【発明の効果】本発明によれば、上ケース又は下ケース
のどちらか一方の側で、リーダーブロックを保持するよ
うにしたので、上ケースと下ケースとで保持していた場
合に生じるおそれがあった寸法のばらつきによる不具合
は一切発生しない。
【図面の簡単な説明】 【図1】磁気テープカートリッジを斜め上方から見た概
略分解斜視図 【図2】本発明に係るリーダーブロックが開口を閉塞し
ている様子を示す概略正面図 【図3】本発明に係るリーダーブロックが開口を閉塞し
ている様子を示す概略斜視図 【図4】本発明に係るリーダーブロックをドライブ装置
側の引出部材で引き出す様子を示す概略斜視図 【図5】従来のリーダーブロックが開口を閉塞している
様子を示す概略斜視図 【符号の説明】 10 磁気テープカートリッジ 20 上ケース 30 下ケース 40 リーダーブロック 42 凹部 44 切欠部 52 ばね部材(第1の支持部材) 54 リブ(第2の支持部材)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 記録テープを巻装した単一のリールが収
    容される上ケースと下ケースとからなるケースと、 前記ケースに設けられた前記記録テープ引出用の開口
    と、 前記記録テープの先端に固着され、ドライブ装置側の引
    出手段に引き出されるとともに、前記開口を閉塞可能な
    リーダーブロックと、 を備えた記録テープカートリッジにおいて、 前記上ケース又は下ケースのどちらか一方の内面に、前
    記リーダーブロックを前記ケースの高さ方向から支持す
    る第1の支持部材を設けるとともに、その第1の支持部
    材が設けられている上ケース又は下ケースに、前記リー
    ダーブロックを前記ケースの高さ方向と直交する方向か
    ら支持する第2の支持部材を設けたことを特徴とする記
    録テープカートリッジ。
JP2002036209A 2002-02-14 2002-02-14 記録テープカートリッジ Pending JP2003242741A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002036209A JP2003242741A (ja) 2002-02-14 2002-02-14 記録テープカートリッジ
US10/365,469 US20030150949A1 (en) 2002-02-14 2003-02-13 Recording tape cartridge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002036209A JP2003242741A (ja) 2002-02-14 2002-02-14 記録テープカートリッジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003242741A true JP2003242741A (ja) 2003-08-29

Family

ID=27655024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002036209A Pending JP2003242741A (ja) 2002-02-14 2002-02-14 記録テープカートリッジ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030150949A1 (ja)
JP (1) JP2003242741A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7690594B2 (en) 2007-02-20 2010-04-06 Fujifilm Corporation Recording tape cartridge

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4775115A (en) * 1987-04-13 1988-10-04 Shape Inc. Single reel tape cartridge used with a leader block
US4977474A (en) * 1988-02-01 1990-12-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic tape cartridge requiring uniform force during leader block attachment and detachment
DE9217315U1 (ja) * 1991-12-20 1993-04-15 Minnesota Mining And Manufacturing Co., Saint Paul, Minn., Us
US5261626A (en) * 1992-02-10 1993-11-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Magnetic tape cartridge having self docking leader block
JP3755633B2 (ja) * 1998-08-12 2006-03-15 富士写真フイルム株式会社 磁気テープカートリッジ
US6577592B1 (en) * 1999-04-30 2003-06-10 Sony Corporation Disc cartridge

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7690594B2 (en) 2007-02-20 2010-04-06 Fujifilm Corporation Recording tape cartridge

Also Published As

Publication number Publication date
US20030150949A1 (en) 2003-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3743546B2 (ja) 磁気テープカートリッジ
JPH0565946B2 (ja)
JP4009081B2 (ja) 記録テープカートリッジ
JP2003242741A (ja) 記録テープカートリッジ
JP2003157650A (ja) 記録テープカートリッジ
JP3511822B2 (ja) テープカートリッジ
JP2003242748A (ja) 記録テープカートリッジ
JPH02143970A (ja) テープカセット用アダプタ
JP2007052830A (ja) リール及び記録テープカートリッジ
JP2009217900A (ja) 記録テープカートリッジ
JPH1139833A (ja) 磁気テープカートリッジ
JP2002150639A (ja) インターポーズレバー
JP2003297034A (ja) 記録テープカートリッジ
JP2003242747A (ja) 記録テープカートリッジ
JP2003036645A (ja) 記録テープカートリッジ
JP4369879B2 (ja) 記録テープカートリッジ
JPH11213614A (ja) 磁気テープカートリッジ
JP3845032B2 (ja) 記録テープカートリッジ
JP2003123348A (ja) リールハブロック解除機構
JP2005085380A (ja) 記録テープカートリッジ
JP2006331465A (ja) 情報記録媒体
JP2000011595A (ja) 磁気テープカートリッジ
JPH0533369U (ja) 小型テープカセツト
JPS6113310B2 (ja)
JP2009217901A (ja) 記録テープカートリッジ