JP2003242747A - 記録テープカートリッジ - Google Patents

記録テープカートリッジ

Info

Publication number
JP2003242747A
JP2003242747A JP2002036207A JP2002036207A JP2003242747A JP 2003242747 A JP2003242747 A JP 2003242747A JP 2002036207 A JP2002036207 A JP 2002036207A JP 2002036207 A JP2002036207 A JP 2002036207A JP 2003242747 A JP2003242747 A JP 2003242747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leader block
arm
case
magnetic tape
recording tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002036207A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumito Imai
文人 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2002036207A priority Critical patent/JP2003242747A/ja
Priority to US10/365,609 priority patent/US6908057B2/en
Publication of JP2003242747A publication Critical patent/JP2003242747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/08Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends
    • G11B23/107Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends using one reel or core, one end of the record carrier coming out of the magazine or cassette

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 リーダーブロックの保持・引出にかかる荷重
調整をリーダーブロック側で行えるようにした記録テー
プカートリッジの提供を課題とする。 【解決手段】 記録テープを巻装した単一のリール12
が収容されるケース20,30と、ケースに設けられた
記録テープ引出用の開口と、記録テープの先端に固着さ
れ、ドライブ装置側の引出手段に引き出されるととも
に、開口を閉塞可能なリーダーブロック40と、を備え
た記録テープカートリッジにおいて、リーダーブロック
40をケース20,30の高さ方向と直交する方向に弾
性変形可能に構成するとともに、リーダーブロックが弾
性変形して係止される係止部52,54をケースに設け
る。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、コンピューター等
の記録再生媒体として使用される磁気テープ等の記録テ
ープが巻装された単一のリールをケース内に収容してな
る記録テープカートリッジに関する。 【0002】 【従来の技術】従来から、コンピューター等のデータ記
録再生媒体として使用されている磁気テープを単一のリ
ールに巻装し、そのリールを合成樹脂製のケース内に収
容してなる磁気テープカートリッジが知られている。こ
の磁気テープの先端(自由端)には、リーダーブロック
やリーダーピン、リーダーテープといったリーダー部材
が設けられており、そのリーダー部材をドライブ装置側
に設けられた引出手段が磁気テープカートリッジから引
き出し、それに固着された磁気テープをドライブ装置側
の巻取リールに巻装させるようになっている。 【0003】また、磁気テープカートリッジの下面に穿
設された開孔から現出しているリールの下面中央にはリ
ールギアが環状に刻設されており、ドライブ装置側の回
転シャフトに設けられた駆動ギアがそのリールギアに噛
合することにより、リールが回転駆動するように構成さ
れている。しかして、磁気テープカートリッジのリール
及びドライブ装置側の巻取リールを同期して回転させる
ことにより、磁気テープにデータを記録したり、磁気テ
ープに記録されたデータの再生ができる。 【0004】このような構成の磁気テープカートリッジ
では、上記したように、リーダー部材が磁気テープの先
端(自由端)に設けられている。中でもリーダーブロッ
ク70は、図5で示すように、開口76を閉塞可能に構
成されており、その開口76から露出する外壁面72側
の後端部72Bがケース80の右壁前端部82Bに係止
され、ドライブ装置側の引出部材60が係合する凹部7
4近傍の前端部72Aがケース80の前壁右端部82A
に係止されて、開口76を閉塞するようになっている。 【0005】すなわち、ケース80の前壁右端部82A
は、その内側に設けられた切り込み78によってケース
80の前後方向に弾性変形可能になっており、そのケー
ス80側に設けられた弾性変形手段によって、リーダー
ブロック70がケース80に対して脱着自在に係止保持
されるようになっている。そして、このときのリーダー
ブロック70に対するケース80の保持力は、落下等の
衝撃がケース80に加えられてもリーダーブロック70
がそのケース80から容易に外れることがない程度にな
っている。 【0006】また、リーダーブロック70が開口76を
閉塞しているとき、磁気テープTは、ケース80内で弛
み等が生じないように、リール(図示省略)の巻き取り
方向に、ある程度の荷重をかけられた状態で保持されて
いる。このため、ドライブ装置側の引出部材60でリー
ダーブロック70をケース80から引き出すときには、
リールが回転駆動するとしても、若干の荷重がかかる。
よって、引出部材60には、磁気テープTを切断した
り、伸長させたりすることなく、その荷重に対抗できる
とともに、ケース80の保持力にも対抗できる引出力が
必要となる。 【0007】つまり、磁気テープカートリッジの不使用
時においてリーダーブロック70がケース80に好適に
保持され、磁気テープカートリッジの使用時においてリ
ーダーブロック70がケース80から好適に引き出され
るようにするためには、その引出部材60による引出力
とケース80側の保持力との微妙な荷重バランスを調整
する必要があり、従来このような微調整は、当然ながら
ケース80側の弾性変形手段、即ち切り込み78によっ
て形成された前壁右端部82Aの弾性力を調整すること
によって行われていた。 【0008】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、磁気テ
ープカートリッジのケースは、この部分以外にも様々な
構造を含み、改良等が行われることが多い。そのため、
ケースにリーダーブロック係止用の弾性変形手段が設け
られていると、その改良等による影響が弾性変形手段に
生じることがあり、その場合には、リーダーブロックの
保持・引出にかかる荷重調整、即ちケースの保持力と引
出部材の引出力との荷重バランスの調整を再度行わなけ
ればならないという煩瑣な問題が生じる。 【0009】そこで、本発明は、複数機能を有するケー
ス側ではなく、単純構造で機能の少ないリーダーブロッ
ク側に弾性変形手段を設けて、リーダーブロックの保持
・引出にかかる荷重調整をリーダーブロック側で行える
ようにした記録テープカートリッジを得ることを目的と
するものである。 【0010】 【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明に係る請求項1に記載の記録テープカート
リッジは、記録テープを巻装した単一のリールが収容さ
れるケースと、前記ケースに設けられた前記記録テープ
引出用の開口と、前記記録テープの先端に固着され、ド
ライブ装置側の引出手段に引き出されるとともに、前記
開口を閉塞可能なリーダーブロックと、を備えた記録テ
ープカートリッジにおいて、前記リーダーブロックを、
前記ケースの高さ方向と直交する方向に弾性変形可能に
構成するとともに、前記ケースに、前記リーダーブロッ
クが弾性変形して係止される係止部を設けたことを特徴
としている。 【0011】これによれば、ケースに設けられた係止部
に対し、リーダーブロックを、その弾性変形によって係
止させることができる。したがって、ケースに改良等が
加えられ、開口近傍にその影響が生じても、リーダーブ
ロックに対する保持力及び引出力の荷重バランスの調整
は、そのリーダーブロックに備えられた弾性力の調整に
よって行えるので、従来に比べて対応が容易となる。す
なわち、リーダーブロックの設計を変更するか、交換す
るだけで済む。 【0012】 【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に示す実施例を基に詳細に説明する。なお、説明の便宜
上、記録テープカートリッジのドライブ装置への装填方
向(矢印P方向)を前方向とし、それを基準に前後・左
右・上下の表現をする。また、記録テープとして磁気テ
ープを採用し、以下、磁気テープカートリッジとして説
明をする。 【0013】図1で示すように、磁気テープカートリッ
ジ10は、合成樹脂製の上ケース20と下ケース30と
が、互いにその周壁22、32を超音波溶着等により接
合されてなる略矩形箱状に形成され、内部には情報記録
再生媒体としての磁気テープTを巻装した単一のリール
12が回動可能に収容されている。すなわち、上ケース
20の内面及び下ケース30の内面にはそれぞれ略円筒
状となる遊動規制壁24、34が立設されており、その
遊動規制壁24、34の内部にリール12が収容される
ようになっている。 【0014】下ケース30の中央には円形状の開孔36
が穿設されており、リール12の下面に環状に設けられ
たリールギア(図示省略)等がその開孔36から現出す
るようになっている。リール12は、円筒状のリールハ
ブ14と、リールハブ14の下端外周から径方向に張出
した下フランジ部18とが合成樹脂により一体成形さ
れ、下フランジ部18と同形状の上フランジ部16がリ
ールハブ14の上端に超音波溶着等により接合されて構
成されている。そして、リールハブ14の外周面に磁気
テープTが巻装されている。 【0015】また、磁気テープカートリッジ10の右前
隅角部における周壁22、32の一部が切り欠かれて開
口26が形成されている。この開口26はリール12に
巻装された磁気テープTを外部に引き出すためのもので
あり、磁気テープカートリッジ10の不使用時には、磁
気テープTの先端部分に取り付けられたリーダーブロッ
ク40がその隅角部に係止されて開口26を閉塞するよ
うになっている。 【0016】また、開口26近傍の上ケース20と下ケ
ース30には、リーダーブロック40の先端部に形成さ
れた平面視略半円筒状の屈曲凹部48と、平面視で略同
じ円弧形状を有する凹部28、38が、開口26閉塞時
におけるリーダーブロック40の屈曲凹部48の位置と
対応する位置に形成されており、リーダーブロック40
を引き出すドライブ装置側の引出部材60(図5参照)
が容易に挿入できるようになっている。 【0017】すなわち、リーダーブロック40は、屈曲
凹部48に挿入されて係止連結した引出部材60を、ド
ライブ装置側の巻取リール(図示省略)へ移動させるこ
とにより、磁気テープカートリッジ10から引き出され
るようになっており、そのまま、その巻取リールのリー
ルハブに設けられている嵌入部(図示省略)に嵌入され
ることにより、ドライブ装置側の巻取リールに磁気テー
プTが巻装可能となるように構成されている。 【0018】以上のような磁気テープカートリッジ10
において、次に、そのリーダーブロック40とそれを係
止する上ケース20及び下ケース30側の係止部につい
て詳細に説明する。図1乃至図4で示すように、リーダ
ーブロック40は、合成樹脂製又は金属製の平板を底面
視略「7」字状に屈曲成形して構成され、その長尺な第
1アーム42と短尺な第2アーム44とを連結する連結
アーム46の弾性により、第1アーム42と第2アーム
44とが互いに接離する方向(磁気テープカートリッジ
10の高さ方向と直交する方向)に撓み変形可能になっ
ている。 【0019】すなわち、リーダーブロック40は、開口
26を閉塞するように上ケース20及び下ケース30に
係止保持された際、その開口26から露出する外壁面4
2Aを備えた第1アーム42と、それと略平行に対向配
設され、かつ、それよりも短い長さの第2アーム44
と、第1アーム42と第2アーム44とを一体に連結す
る平面視略円弧状に成形された連結アーム46とで構成
されており、連結アーム46の外壁面46Aは、巻取リ
ールのリールハブ外周面の一部を構成するようになって
いる。 【0020】また、第1アーム42の先端には、ドライ
ブ装置側の引出部材60が係合する平面視略半円筒状の
屈曲凹部48が形成されており、第2アーム44には、
磁気テープTを取り付けるための平面視略円弧状の凹部
49が形成されている。すなわち、この凹部49に、弾
性材料で成形され、かつ、その凹部49の径と同径か、
又はそれより若干大径に成形された略円柱状のピン50
が、磁気テープTの先端(自由端)を挟み込むようにし
て嵌合されることにより、磁気テープTの先端(自由
端)に、リーダーブロック40が取り付けられるように
なっている。 【0021】一方、上ケース20及び下ケース30の接
合された周壁22、32の右壁前端部には、連結アーム
46との境界部分近傍の第1アーム42が係止される第
1係止部52が一体に形成され、更に、その右壁内側の
上ケース20内面及び下ケース30内面の所定位置に
は、連結アーム46との境界部分近傍の第2アーム44
が係止される第2係止部54が、下フランジ18の厚さ
以下の高さに一体に突設されている。そして、これら第
1係止部52及び第2係止部54の側面が、それぞれ第
1アーム42及び第2アーム44の当接面となってい
る。なお、第2係止部54は、図示のように右壁内面か
ら一体に連設されている方が強度上好ましい。 【0022】また、図3、図4で示す平面視において、
リーダーブロック40が係止保持される部分の第1係止
部52と第2係止部54との距離(間隔)は、リーダー
ブロック40の連結アーム46の幅(第1アーム42と
第2アーム44の外壁からの間隔)より若干短くなって
いる。つまり、リーダーブロック40は、第1アーム4
2及び第2アーム44が連結アーム46の弾性によって
互いに接近する方向へ若干撓まされた状態で、第1係止
部52及び第2係止部54間に挿入され、連結アーム4
6の復元力によって、第1アーム42及び第2アーム4
4がそれぞれ第1係止部52及び第2係止部54を所定
圧で押圧することにより、第1係止部52及び第2係止
部54間に係止保持されるようになっている。 【0023】なお、このとき、第2係止部54の高さ
は、上記したようにリール12の下フランジ部18の厚
さと同一か、又はそれより低く、かつ、リーダーブロッ
ク40の高さは、磁気テープTの幅より高いため(図2
参照)、磁気テープTが第2係止部54に干渉するよう
な不具合は生じない。そして、このリーダーブロック4
0は、ドライブ装置側の引出部材60が屈曲凹部48を
介して第1アーム42を第2アーム44側へ一旦押圧
し、連結アーム46を弾性変形させて、第1アーム42
を第1係止部52から離隔させることにより、第1係止
部52及び第2係止部54間から取り外せるようになっ
ている。 【0024】しかして、上ケース20及び下ケース30
の保持力と、引出部材60の引出力との荷重バランスの
調整は、連結アーム46の弾性力を調整することにより
行うことができる。つまり、第1アーム42と第2アー
ム44とが互いに接近する方向へ撓まされる弾性力を調
整することにより、上ケース20及び下ケース30によ
る保持力の調整ができ、第1アーム42と第2アーム4
4とが互いに離隔する方向へ撓まされる弾性力を調整す
ることにより、引出部材60による引出力の調整ができ
る。 【0025】すなわち、ここでリーダーブロック40の
脱着過程を説明すると、磁気テープカートリッジ10が
ドライブ装置に装填されると、まず、第1係止部52と
第2係止部54の間に係止保持されて開口26を閉塞し
ているリーダーブロック40の屈曲凹部48に、ドライ
ブ装置側の引出部材60が係合する(図3(A)参
照)。そして、図3(B)で示すように、その引出部材
60によって屈曲凹部48が第2アーム44側へ押圧さ
れ、第1アーム42が連結アーム46の弾性による撓み
変形によって第2アーム44側へ移動する。 【0026】すると、第1アーム42が第1係止部52
から離隔し、その状態のまま引出部材60が外方(開口
26から離れる方向)側へ移動することにより、第2係
止部54から第2アーム44が離隔し、リーダーブロッ
ク40が第1係止部52及び第2係止部54間から取り
外される(図3(C)参照)。このとき、引出部材60
による引出力は、連結アーム46の弾性力によって調整
されるので、磁気テープTに切断等のトラブルは発生し
ない。 【0027】こうして、開口26から引き出されたリー
ダーブロック40は、その後、ドライブ装置側の巻取リ
ールに装着され、リール12及びその巻取リールを同期
して回転駆動することにより、磁気テープTに情報が記
録されるか、又は磁気テープTに記録された情報の再生
が行われる。 【0028】一方、リール12に磁気テープTが巻き戻
され、リーダーブロック40が巻取リールから取り外さ
れたら、そのリーダーブロック40によって再び開口2
6が閉塞される。すなわち、リーダーブロック40は、
屈曲凹部48に係合している引出部材60によって開口
26から挿入され、第2係止部54に第2アーム44が
当接させられる。そして、更に引出部材60によって第
1アーム42が第2アーム44側へ移動するように押圧
され、連結アーム46が撓み変形させられる(図4
(A)参照)。 【0029】その後、図4(B)で示すように、引出部
材60が屈曲凹部48から離脱することにより、第1ア
ーム42が、連結アーム46の復元力によって第2アー
ム44とは離隔する方向へ移動し、所定圧で第1係止部
52に当接する。つまり、第1アーム42及び第2アー
ム44が、それぞれ連結アーム46の弾性力(復元力)
によって第1係止部52及び第2係止部54を所定圧で
押圧する。 【0030】これにより、リーダーブロック40が再度
第1係止部52及び第2係止部54間に係止保持され、
開口26がリーダーブロック40により閉塞される。な
お、このとき、上ケース20及び下ケース30の保持力
(上記した所定圧)は、連結アーム46の弾性力によっ
て調整され、落下等による衝撃が加わってもリーダーブ
ロック40が開口26から容易に脱落することがないよ
うになっている。 【0031】以上、説明したように、本発明では、上ケ
ース20及び下ケース30側にリーダーブロック40係
止保持用の弾性変形手段を設けず、リーダーブロック4
0側にその弾性変形手段を設けて、リーダーブロック4
0を上ケース20及び下ケース30に係止保持されるよ
うに構成したので、上ケース20や下ケース30側に様
々な改良等が施されても、リーダーブロック40の保持
・引出にかかる荷重調整の対応が容易にできる。 【0032】つまり、リーダーブロック40に、磁気テ
ープカートリッジ10の高さ方向と直交する方向に撓み
変形する弾性を持たせ、その弾性力によって、引出部材
60の引出力と、上ケース20及び下ケース30の保持
力との荷重バランスを調整可能に構成したので、第1係
止部52及び第2係止部54を含む上ケース20及び下
ケース30に様々な改良等が施されても、リーダーブロ
ック40側、即ちリーダーブロック40の設計を変更す
るか、又は交換するなどによって容易にその対応ができ
る。しかして、磁気テープカートリッジ10の不使用時
において、リーダーブロック40が開口26から外れや
すくなったり、使用時において外れにくくなったりする
ことはない。 【0033】 【発明の効果】本発明によれば、ケースに改良等が加え
られ、開口近傍にその影響が生じても、リーダーブロッ
クに対する保持力及び引出力のバランス調整は、そのリ
ーダーブロックの弾性力を調整することによって行うこ
とができるので、容易に対応することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】磁気テープカートリッジを斜め上方から見た概
略分解斜視図 【図2】本発明に係るリーダーブロックを示す概略斜視
図 【図3】本発明に係るリーダーブロックの取り外し過程
を示す説明図 【図4】本発明に係るリーダーブロックの取り着け過程
を示す説明図 【図5】従来のリーダーブロックとドライブ装置側の引
出部材を示す概略斜視図 【符号の説明】 10 磁気テープカートリッジ 20 上ケース 30 下ケース 40 リーダーブロック 42 第1アーム 44 第2アーム 46 連結アーム 52 第1係止部 54 第2係止部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 記録テープを巻装した単一のリールが収
    容されるケースと、 前記ケースに設けられた前記記録テープ引出用の開口
    と、 前記記録テープの先端に固着され、ドライブ装置側の引
    出手段に引き出されるとともに、前記開口を閉塞可能な
    リーダーブロックと、 を備えた記録テープカートリッジにおいて、 前記リーダーブロックを、前記ケースの高さ方向と直交
    する方向に弾性変形可能に構成するとともに、前記ケー
    スに、前記リーダーブロックが弾性変形して係止される
    係止部を設けたことを特徴とする記録テープカートリッ
    ジ。
JP2002036207A 2002-02-14 2002-02-14 記録テープカートリッジ Pending JP2003242747A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002036207A JP2003242747A (ja) 2002-02-14 2002-02-14 記録テープカートリッジ
US10/365,609 US6908057B2 (en) 2002-02-14 2003-02-13 Recording tape cartridge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002036207A JP2003242747A (ja) 2002-02-14 2002-02-14 記録テープカートリッジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003242747A true JP2003242747A (ja) 2003-08-29

Family

ID=27778154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002036207A Pending JP2003242747A (ja) 2002-02-14 2002-02-14 記録テープカートリッジ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6908057B2 (ja)
JP (1) JP2003242747A (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3980254A (en) * 1975-04-03 1976-09-14 Western Reserve Electronics, Inc. Film strip leader alignment aid
US4383660A (en) * 1981-03-30 1983-05-17 International Business Machines Corp. Single reel tape cartridge with leader block door seal
US4977474A (en) * 1988-02-01 1990-12-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic tape cartridge requiring uniform force during leader block attachment and detachment
EP0589443B1 (en) * 1992-09-25 1998-10-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Magnetic tape cartridge having leader block retainer mechanism
US5883771A (en) * 1997-09-25 1999-03-16 Hewlett-Packard Company Single reel tape cartridge with locking leader block
JP3642950B2 (ja) * 1997-12-24 2005-04-27 富士写真フイルム株式会社 磁気テープカートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
US20030168544A1 (en) 2003-09-11
US6908057B2 (en) 2005-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7168655B2 (en) Reel
JP4009081B2 (ja) 記録テープカートリッジ
US20080197225A1 (en) Recording tape cartridge
JP2001084730A (ja) テープカートリッジ及び成形金型
JP2003272341A (ja) 記録テープカートリッジ
JP2003242747A (ja) 記録テープカートリッジ
JPH09161446A (ja) 磁気テープカートリッジ収納体
JP2003242748A (ja) 記録テープカートリッジ
JPH056592Y2 (ja)
US6854679B2 (en) Recording medium cartridge
US6702217B2 (en) Recording tape cartridge and drive device thereof
JP2003242741A (ja) 記録テープカートリッジ
US20080179441A1 (en) Recording tape cartridge
JP4179426B2 (ja) 磁気テープカートリッジ
JP2004348863A (ja) 記録テープカートリッジ
JPH0447809Y2 (ja)
JP2007052831A (ja) リール及び記録テープカートリッジ
JPH0940065A (ja) テープカートリッジキャリングケース
JP2000048528A (ja) 磁気テープカートリッジ
JP2002260362A (ja) 磁気テープカートリッジ
JP2003036633A (ja) 記録テープカートリッジ
JPH11213614A (ja) 磁気テープカートリッジ
JP2000339910A (ja) テープカートリッジ
JP2003030955A (ja) 記録テープカートリッジ
JPH092560A (ja) テープカートリッジキャリングケース