JP2003296255A - 端末情報通知システム、端末情報通知方法、ネットワーク端末装置及び管理者用端末装置 - Google Patents

端末情報通知システム、端末情報通知方法、ネットワーク端末装置及び管理者用端末装置

Info

Publication number
JP2003296255A
JP2003296255A JP2002101609A JP2002101609A JP2003296255A JP 2003296255 A JP2003296255 A JP 2003296255A JP 2002101609 A JP2002101609 A JP 2002101609A JP 2002101609 A JP2002101609 A JP 2002101609A JP 2003296255 A JP2003296255 A JP 2003296255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
failure
terminal device
notification
information
mail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002101609A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3783644B2 (ja
Inventor
Atsushi Kojima
敦司 児島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2002101609A priority Critical patent/JP3783644B2/ja
Priority to US10/401,569 priority patent/US20050076281A1/en
Publication of JP2003296255A publication Critical patent/JP2003296255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3783644B2 publication Critical patent/JP3783644B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0766Error or fault reporting or storing
    • G06F11/0769Readable error formats, e.g. cross-platform generic formats, human understandable formats
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0706Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment
    • G06F11/0733Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment in a data processing system embedded in an image processing device, e.g. printer, facsimile, scanner
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0706Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment
    • G06F11/0748Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment in a remote unit communicating with a single-box computer node experiencing an error/fault
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0766Error or fault reporting or storing
    • G06F11/0781Error filtering or prioritizing based on a policy defined by the user or on a policy defined by a hardware/software module, e.g. according to a severity level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/02Standardisation; Integration
    • H04L41/0246Exchanging or transporting network management information using the Internet; Embedding network management web servers in network elements; Web-services-based protocols
    • H04L41/026Exchanging or transporting network management information using the Internet; Embedding network management web servers in network elements; Web-services-based protocols using e-messaging for transporting management information, e.g. email, instant messaging or chat
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/06Management of faults, events, alarms or notifications
    • H04L41/0681Configuration of triggering conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • H04L67/125Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks involving control of end-device applications over a network

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ネットワークに接続されたネットワーク端末
装置において、障害が発生したことを管理者用端末装置
に電子メールを用いて通知する端末情報通知システム、
端末情報通知方法、ネットワーク端末装置及び管理者用
端末装置を提供する。 【解決手段】 ネットワーク1に接続されたネットワー
ク端末装置2は障害発生及び回復を電子メールで管理者
用端末装置3に通知する。管理者は管理者用端末装置3
にて通知設定ソフト又はWebブラウザを使用し、各障
害に対して「非通知」、「都度通知」、「回数条件通
知」、「時間条件通知」の設定及び通知条件の設定と回
復時の通知をするか否かの設定を行う。通知メールに
は、通知される障害の内容及び通知条件と、通知する設
定がなされている障害の名称と設定と障害発生状況とを
記載する。回復通知メールは通知する設定がなされてい
る障害が回復する度に送信される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、障害が発生及び回
復した際に、当該障害に関する障害情報を電子メールに
より管理者に通知する手段を備えた端末情報通知システ
ム、端末情報通知方法、ネットワーク端末装置及び管理
者用端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、ネットワーク上で共有使用さ
れるネットワーク端末装置において、障害が発生した際
に、その障害に関する情報を当該ネットワーク端末装置
の液晶画面やランプに表示したり、ブザー音を発した
り、障害情報を電子メールで管理者やユーザーへ送信し
たりして、障害発生を通知している。また、当該ネット
ワーク端末装置自体で障害発生を表示している場合に
は、障害毎に所定条件を設け、その条件を満たす時のみ
障害情報を表示しているネットワーク端末装置もある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、障害情
報を通知する電子メール(以下、「障害通知メール」と
いう。)を管理者やユーザーに送信する場合、その障害
が通知するに値するものであるか否かにかかわらず、障
害が発生した場合には全て障害通知メールを送信してし
まう。例を挙げると、「用紙が詰まり、カバーを開け、
用紙を取り除いた。」という場合、「用紙詰まり」「カ
バー開」の2つの障害通知メールが送信される。用紙を
取り除くために、何度もカバーの開閉を行った場合に
は、その都度「カバー開」の障害通知メールが送信され
てしまう。この場合、本来通知されるべきである障害は
「用紙詰まり」のみである。また、給紙トレイに用紙を
補充するために、給紙トレイを引き出した場合にも「給
紙トレイ開」の障害通知メールが送信されてしまう。
【0004】こういった、「カバー開」や「給紙トレイ
開」の本来通知される必要のない障害通知メールは、管
理者やユーザーにとっては不要なものである。これは、
「カバーを一時的に開いた」という状況と「カバーが開
いたままである」という状況との区別がつかないために
生じている問題である。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1に係る発明の端末情報通知システムでは、
ネットワークに接続されたネットワーク端末装置と、当
該ネットワークに接続され、前記ネットワーク端末装置
の情報を管理者用端末装置へ電子メールにより通知する
端末情報通知システムにおいて、前記ネットワーク端末
装置は、当該ネットワーク端末装置に障害が発生したこ
とを検出する障害検出手段と、当該障害検出手段にて検
出された障害の情報を記憶する障害記憶手段と、当該障
害検出手段にて検出された障害の情報が所定条件に該当
するか否かを判断する障害判断手段と、前記管理者用端
末装置へ電子メールで障害発生を通知するための通知情
報を記憶する通知情報記憶手段と、前記障害判断手段に
て所定条件であると判断された障害に対して、前記通知
情報記憶手段に記憶された通知情報を前記管理者用端末
装置へ通知する電子メールを作成する電子メール作成手
段とを備え、前記管理者用端末装置は、電子メールを受
信する受信手段を備えている。
【0006】この構成の端末情報通知システムでは、ネ
ットワーク端末装置の障害検出手段は、ネットワーク端
末装置に障害が発生したことを検出し、障害記憶手段
は、障害検出手段にて検出された障害の情報を記憶し、
障害判断手段は、障害検出手段にて検出された障害の情
報が所定条件に該当するか否かを判断し、通知情報記憶
手段は、管理者用端末装置へ電子メールで障害発生を通
知するための通知情報を記憶し、電子メール作成手段
は、障害判断手段にて所定条件であると判断された障害
に対して、通知情報記憶手段に記憶された通知情報を管
理者用端末装置へ通知する電子メールを作成する。管理
者用端末装置の受信手段は、電子メールを受信する。
【0007】また、請求項2に係る発明の端末情報通知
システムでは、請求項1に記載の発明の構成に加えて、
前記障害判断手段で判断する障害の所定条件は、障害の
発生回数又は発生継続時間であることを特徴とする構成
となっている。
【0008】この構成の端末情報通知システムでは、請
求項1に記載の発明の作用に加えて、障害判断手段で判
断する障害の所定条件は、障害の発生回数又は発生継続
時間が用いられる。
【0009】また、請求項3に係る発明の端末情報通知
システムでは、請求項1又は2に記載の発明の構成に加
えて、前記障害判断手段で判断する障害の所定条件は、
任意に設定することが可能であることを特徴とする構成
となっている。
【0010】この構成の端末情報通知システムでは、請
求項1又は2に記載の発明の作用に加えて、障害判断手
段で判断する障害の所定条件は、任意に設定することが
可能である。
【0011】また、請求項4に係る発明の端末情報通知
システムでは、請求項3に記載の発明の構成に加えて、
前記ネットワークには複数の管理者用端末装置が接続さ
れ、前記障害判断手段で判断する障害の所定条件は、管
理者用端末装置毎に、任意に設定することが可能である
ことを特徴とする構成となっている。
【0012】この構成の端末情報通知システムでは、請
求項3に記載の発明の作用に加えて、ネットワークには
複数の管理者用端末装置が接続され、障害判断手段で判
断する障害の所定条件は、管理者用端末装置毎に、任意
に設定することが可能である。
【0013】また、請求項5に係る発明の端末情報通知
システムでは、請求項1乃至4の何れかに記載の発明の
構成に加えて、前記ネットワーク端末装置は、前記ネッ
トワークからの要求に応じた情報を提供する情報サーバ
を備え、前記情報サーバが提供する情報の1つとして、
当該ネットワーク端末装置の障害情報を前記管理者用端
末装置へ電子メールにより通知するための設定を行うた
めの操作用画面表示を生成する操作用画面生成手段と、
当該操作用画面生成手段に生成された画面を操作するこ
とにより、当該ネットワーク端末装置の障害情報を前記
管理者用端末装置へ電子メールにより通知するための設
定を行う通知設定手段とを備えたことを特徴とする構成
となっている。
【0014】この構成の端末情報通知システムでは、請
求項1乃至4の何れかに記載の発明の作用に加えて、ネ
ットワーク端末装置の情報サーバは、ネットワークから
の要求に応じた情報を提供し、操作用画面生成手段は、
情報サーバが提供する情報の1つとして、ネットワーク
端末装置の障害情報を管理者用端末装置へ電子メールに
より通知するための設定を行うための操作用画面表示を
生成し、通知設定手段は、操作用画面生成手段に生成さ
れた画面を操作することにより、ネットワーク端末装置
の障害情報を管理者用端末装置へ電子メールにより通知
するための設定を行う。
【0015】また、請求項6に係る発明の端末情報通知
システムでは、請求項1乃至5の何れかに記載の発明の
構成に加えて、前記管理者用端末装置は、前記ネットワ
ーク端末装置の障害情報を当該管理者用端末装置へ電子
メールにより通知するための設定を行う管理者用端末装
置側通知設定手段を備えたことを特徴とする構成になっ
ている。
【0016】この構成の端末情報通知システムでは、請
求項1乃至5の何れかに記載の発明の作用に加えて、管
理者用端末装置の管理者用端末装置側通知設定手段は、
ネットワーク端末装置の障害情報を管理者用端末装置へ
電子メールにより通知するための設定を行う。
【0017】また、請求項7に係る発明の端末情報通知
システムでは、請求項1乃至6の何れかに記載の発明の
構成に加えて、前記ネットワーク端末装置に発生する障
害を通知するか否かを選択する通知選択手段を備え、前
記電子メール作成手段では、当該障害が前記障害判断手
段にて所定条件に該当すると判断された障害に対する通
知情報に、前記通知選択手段にて選択されている障害の
状況も記載することを特徴とする構成となっている。
【0018】この構成の端末情報通知システムでは、請
求項1乃至6の何れかに記載の発明の作用に加えて、通
知選択手段は、ネットワーク端末装置に発生する障害を
通知するか否かを選択し、電子メール作成手段では、障
害が障害判断手段にて所定条件に該当すると判断された
障害に対する通知情報に、通知選択手段にて選択されて
いる障害の状況も記載する。
【0019】また、請求項8に係る発明の端末情報通知
システムでは、請求項7に記載の発明の構成に加えて、
前記電子メール作成手段では、当該障害が前記障害判断
手段にて所定条件に該当すると判断された障害に対する
通知情報に、前記通知選択手段にて選択されている障害
の設定情報も記載することを特徴とする構成となってい
る。
【0020】この構成の端末情報通知システムでは、請
求項7に記載の発明の作用に加えて、電子メール作成手
段では、障害が障害判断手段にて所定条件に該当すると
判断された障害に対する通知情報に、通知選択手段にて
選択されている障害の設定情報も記載する。
【0021】また、請求項9に係る発明の端末情報通知
システムでは、請求項1乃至8の何れかに記載の発明の
構成に加えて、前記電子メール作成手段では、当該障害
が前記障害判断手段にて所定条件に該当すると判断され
た障害に対する通知情報に、通知が行われた条件も記載
することを特徴とする構成となっている。
【0022】この構成の端末情報通知システムでは、請
求項1乃至8の何れかに記載の発明の作用に加えて、電
子メール作成手段では、障害が障害判断手段にて所定条
件に該当すると判断された障害に対する通知情報に、通
知が行われた条件も記載する。
【0023】また、請求項10に係る発明の端末情報通
知システムでは、請求項1乃至9の何れかに記載の発明
の構成に加えて、前記障害検出手段では、当該ネットワ
ーク端末装置にて障害が回復したことも検出し、同時に
他の障害が発生していている如何に拘らず前記電子メー
ル作成手段にて当該障害が回復したことを通知する電子
メールを作成することを特徴とする構成となっている。
【0024】この構成の端末情報通知システムでは、請
求項1乃至9の何れかに記載の発明の作用に加えて、障
害検出手段では、ネットワーク端末装置にて障害が回復
したことも検出し、同時に他の障害が発生していている
如何に拘らず電子メール作成手段にて障害が回復したこ
とを通知する電子メールを作成する。
【0025】また、請求項11に係る発明の端末情報通
知方法では、ネットワークに接続されたネットワーク端
末装置と、当該ネットワークに接続され、前記ネットワ
ーク端末装置の情報を前記管理者用端末装置へ電子メー
ルにより通知する端末情報通知方法において、前記ネッ
トワーク端末装置は、当該ネットワーク端末装置に障害
が発生したことを検出する障害検出工程と、当該障害検
出工程にて検出された障害の情報を記憶する障害記憶工
程と、当該障害検出工程にて検出された障害の情報が所
定条件に該当するか否かを判断する障害判断工程と、前
記管理者用端末装置へ電子メールで障害発生を通知する
ための通知情報を記憶する通知情報記憶工程と、前記障
害判断工程にて所定条件であると判断された障害に対し
て、前記通知情報記憶工程に記憶された通知情報を前記
管理者用端末装置へ通知する電子メールを作成する電子
メール作成工程とを備え、前記管理者用端末装置は、電
子メールを受信する受信工程を備えている。
【0026】この構成の遊技機の端末情報通知方法で
は、ネットワーク端末装置の障害検出工程は、ネットワ
ーク端末装置に障害が発生したことを検出し、障害記憶
工程は、障害検出工程にて検出された障害の情報を記憶
し、障害判断工程は、障害検出工程にて検出された障害
の情報が所定条件に該当するか否かを判断し、通知情報
記憶工程は、管理者用端末装置へ電子メールで障害発生
を通知するための通知情報を記憶し、電子メール作成工
程は、障害判断工程にて所定条件であると判断された障
害に対して、通知情報記憶工程に記憶された通知情報を
管理者用端末装置へ通知する電子メールを作成する。管
理者用端末装置の受信工程は、電子メールを受信する。
【0027】また、請求項12に係る発明の端末情報通
知方法では、請求項11に記載の発明の構成に加えて、
前記障害判断工程で判断する障害の所定条件は、障害の
発生回数又は発生継続時間であることを特徴とする構成
となっている。
【0028】この構成の端末情報通知方法では、請求項
11に記載の発明の作用に加えて、障害判断工程で判断
する障害の所定条件は、障害の発生回数又は発生継続時
間が用いられる。
【0029】また、請求項13に係る発明の端末情報通
知方法では、請求項11又は12に記載の発明の構成に
加えて、前記障害判断工程で判断する障害の所定条件
は、任意に設定することが可能であることを特徴とする
構成となっている。
【0030】この構成の端末情報通知方法では、請求項
11又は12に記載の発明の作用に加えて、障害判断工
程で判断する障害の所定条件は、任意に設定することが
可能である。
【0031】また、請求項14に係る発明の端末情報通
知方法では、請求項13に記載の発明の構成に加えて、
前記ネットワークには複数の管理者用端末装置が接続さ
れ、前記障害判断工程で判断する障害の所定条件は、管
理者用端末装置毎に、任意に設定することが可能である
ことを特徴とする構成となっている。
【0032】この構成の端末情報通知方法では、請求項
13に記載の発明の作用に加えて、ネットワークには複
数の管理者用端末装置が接続され、障害判断工程で判断
する障害の所定条件は、管理者用端末装置毎に、任意に
設定することが可能である。
【0033】また、請求項15に係る発明の端末情報通
知方法では、請求項11乃至14の何れかに記載の発明
の構成に加えて、前記ネットワーク端末装置は、前記ネ
ットワークからの要求に応じた情報を提供する情報サー
バを備え、前記情報サーバが提供する情報の1つとし
て、当該ネットワーク端末装置の障害情報を前記管理者
用端末装置へ電子メールにより通知するための設定を行
うための操作用画面表示を生成する操作用画面生成工程
と、当該操作用画面生成工程に生成された画面を操作す
ることにより、当該ネットワーク端末装置の障害情報を
前記管理者用端末装置へ電子メールにより通知するため
の設定を行う通知設定工程とを備えたことを特徴とする
構成となっている。
【0034】この構成の端末情報通知方法では、請求項
11乃至14の何れかに記載の発明の作用に加えて、ネ
ットワーク端末装置の情報サーバは、ネットワークから
の要求に応じた情報を提供し、操作用画面生成工程は、
情報サーバが提供する情報の1つとして、ネットワーク
端末装置の障害情報を管理者用端末装置へ電子メールに
より通知するための設定を行うための操作用画面表示を
生成し、通知設定工程は、操作用画面生成工程に生成さ
れた画面を操作することにより、ネットワーク端末装置
の障害情報を管理者用端末装置へ電子メールにより通知
するための設定を行う。
【0035】また、請求項16に係る発明の端末情報通
知方法では、請求項11乃至15の何れかに記載の発明
の構成に加えて、前記管理者用端末装置は、前記ネット
ワーク端末装置の障害情報を当該管理者用端末装置へ電
子メールにより通知するための設定を行う管理者用端末
装置側通知設定工程を備えたことを特徴とする構成にな
っている。
【0036】この構成の端末情報通知方法では、請求項
11乃至15の何れかに記載の発明の作用に加えて、管
理者用端末装置の管理者用端末装置側通知設定工程は、
ネットワーク端末装置の障害情報を管理者用端末装置へ
電子メールにより通知するための設定を行う。
【0037】また、請求項17に係る発明の端末情報通
知方法では、請求項11乃至16の何れかに記載の発明
の構成に加えて、前記ネットワーク端末装置に発生する
障害を通知するか否かを選択する通知選択工程を備え、
前記電子メール作成工程では、当該障害が前記障害判断
工程にて所定条件に該当すると判断された障害に対する
通知情報に、前記通知選択工程にて選択されている障害
の状況も記載することを特徴とする構成となっている。
【0038】この構成の端末情報通知方法では、請求項
11乃至16の何れかに記載の発明の作用に加えて、通
知選択工程は、ネットワーク端末装置に発生する障害を
通知するか否かを選択し、電子メール作成工程では、障
害が障害判断工程にて所定条件に該当すると判断された
障害に対する通知情報に、通知選択工程にて選択されて
いる障害の状況も記載する。
【0039】また、請求項18に係る発明の端末情報通
知方法では、請求項17に記載の発明の構成に加えて、
前記電子メール作成工程では、当該障害が前記障害判断
工程にて所定条件に該当すると判断された障害に対する
通知情報に、前記通知選択工程にて選択されている障害
の設定情報も記載することを特徴とする構成となってい
る。
【0040】この構成の端末情報通知方法では、請求項
17に記載の発明の作用に加えて、電子メール作成工程
では、障害が障害判断工程にて所定条件に該当すると判
断された障害に対する通知情報に、通知選択工程にて選
択されている障害の設定情報も記載する。
【0041】また、請求項19に係る発明の端末情報通
知方法では、請求項11乃至18の何れかに記載の発明
の構成に加えて、前記電子メール作成工程では、当該障
害が前記障害判断工程にて所定条件に該当すると判断さ
れた障害に対する通知情報に、通知が行われた条件も記
載することを特徴とする構成となっている。
【0042】この構成の端末情報通知方法では、請求項
11乃至18の何れかに記載の発明の作用に加えて、電
子メール作成工程では、障害が障害判断工程にて所定条
件に該当すると判断された障害に対する通知情報に、通
知が行われた条件も記載する。
【0043】また、請求項20に係る発明の端末情報通
知方法では、請求項11乃至19の何れかに記載の発明
の構成に加えて、前記障害検出工程では、当該ネットワ
ーク端末装置にて障害が回復したことも検出し、同時に
他の障害が発生していている如何に拘らず前記電子メー
ル作成工程にて当該障害が回復したことを通知する電子
メールを作成することを特徴とする構成となっている。
【0044】この構成の端末情報通知方法では、請求項
11乃至19の何れかに記載の発明の作用に加えて、障
害検出工程では、ネットワーク端末装置にて障害が回復
したことも検出し、同時に他の障害が発生していている
如何に拘らず電子メール作成工程にて障害が回復したこ
とを通知する電子メールを作成する。
【0045】また、請求項21に係る発明のネットワー
ク端末装置は、管理者用端末装置にネットワークを介し
て接続し、当該ネットワーク端末装置に障害が発生した
ことを検出する障害検出手段と、当該障害検出手段にて
検出された障害の情報を記憶する障害記憶手段と、当該
障害検出手段にて検出された障害が所定条件に該当する
か否かを判断する障害判断手段と、前記管理者用端末装
置へ電子メールで障害発生を通知するための通知情報を
記憶する通知情報記憶手段と、前記障害判断手段にて所
定条件であると判断された障害に対して、前記通知情報
記憶手段にて記憶された通知情報を前記管理者用端末装
置へ通知する電子メールを作成する電子メール作成手段
とを備えている。
【0046】この構成のネットワーク端末装置では、障
害検出手段は、ネットワーク端末装置に障害が発生した
ことを検出し、障害記憶手段は、障害検出手段にて検出
された障害の情報を記憶し、障害判断手段は、障害検出
手段にて検出された障害が所定条件に該当するか否かを
判断し、通知情報記憶手段は、管理者用端末装置へ電子
メールで障害発生を通知するための通知情報を記憶し、
電子メール作成手段は、障害判断手段にて所定条件であ
ると判断された障害に対して、通知情報記憶手段にて記
憶された通知情報を管理者用端末装置へ通知する電子メ
ールを作成する。
【0047】また、請求項22に係る発明のネットワー
ク端末装置では、請求項21に記載の発明の構成に加え
て、前記障害判断手段で判断する障害の所定条件は、障
害の発生回数又は発生継続時間であることを特徴とする
構成となっている。
【0048】この構成のネットワーク端末装置では、請
求項21に記載の発明の作用に加えて、障害判断手段で
判断する障害の所定条件は、障害の発生回数又は発生継
続時間が用いられる。
【0049】また、請求項23に係る発明のネットワー
ク端末装置では、請求項21又は22に記載の発明の構
成に加えて、前記障害判断手段で判断する障害の所定条
件は、任意に設定することが可能であることを特徴とす
る構成となっている。
【0050】この構成のネットワーク端末装置では、請
求項21又は22に記載の発明の作用に加えて、障害判
断手段で判断する障害の所定条件は、任意に設定するこ
とが可能である。
【0051】また、請求項24に係る発明のネットワー
ク端末装置では、請求項23に記載の発明の構成に加え
て、前記ネットワークには複数の管理者用端末装置が接
続され、前記障害判断手段で判断する障害の所定条件
は、管理者用端末装置毎に、任意に設定することが可能
であることを特徴とする構成となっている。
【0052】この構成のネットワーク端末装置では、請
求項23に記載の発明の作用に加えて、ネットワークに
は複数の管理者用端末装置が接続され、障害判断手段で
判断する障害の所定条件は、管理者用端末装置毎に、任
意に設定することが可能である。
【0053】また、請求項25に係る発明のネットワー
ク端末装置では、請求項21乃至24の何れかに記載の
発明の構成に加えて、前記ネットワーク端末装置は、前
記ネットワークからの要求に応じた情報を提供する情報
サーバを備え、前記情報サーバが提供する情報の1つと
して、当該ネットワーク端末装置の障害情報を前記管理
者用端末装置へ電子メールにより通知するための設定を
行うための操作用画面表示を生成する操作用画面生成手
段と、当該操作用画面生成手段に生成された画面を操作
することにより、当該ネットワーク端末装置の障害情報
を前記管理者用端末装置へ電子メールにより通知するた
めの設定を行う通知設定手段とを備えたことを特徴とす
る構成となっている。
【0054】この構成のネットワーク端末装置では、請
求項21乃至24の何れかに記載の発明の作用に加え
て、ネットワーク端末装置の情報サーバは、ネットワー
クからの要求に応じた情報を提供し、操作用画面生成手
段は、情報サーバが提供する情報の1つとして、ネット
ワーク端末装置の障害情報を管理者用端末装置へ電子メ
ールにより通知するための設定を行うための操作用画面
表示を生成し、通知設定手段は、操作用画面生成手段に
生成された画面を操作することにより、ネットワーク端
末装置の障害情報を管理者用端末装置へ電子メールによ
り通知するための設定を行う。
【0055】また、請求項26に係る発明のネットワー
ク端末装置では、請求項21乃至25の何れかに記載の
発明の構成に加えて、前記ネットワーク端末装置に発生
する障害を通知するか否かを選択する通知選択手段を備
え、前記電子メール作成手段では、当該障害が前記障害
判断手段にて所定条件に該当すると判断された障害に対
する通知情報に、前記通知選択手段にて選択されている
障害の状況も記載することを特徴とする構成となってい
る。
【0056】この構成のネットワーク端末装置では、請
求項21乃至25の何れかに記載の発明の作用に加え
て、通知選択手段は、ネットワーク端末装置に発生する
障害を通知するか否かを選択し、電子メール作成手段で
は、障害が障害判断手段にて所定条件に該当すると判断
された障害に対する通知情報に、通知選択手段にて選択
されている障害の状況も記載する。
【0057】また、請求項27に係る発明のネットワー
ク端末装置では、請求項26に記載の発明の構成に加え
て、前記電子メール作成手段では、当該障害が前記障害
判断手段にて所定条件に該当すると判断された障害に対
する通知情報に、前記通知選択手段にて選択されている
障害の設定情報も記載することを特徴とする構成となっ
ている。
【0058】この構成のネットワーク端末装置では、請
求項26に記載の発明の作用に加えて、電子メール作成
手段では、障害が障害判断手段にて所定条件に該当する
と判断された障害に対する通知情報に、通知選択手段に
て選択されている障害の設定情報も記載する。
【0059】また、請求項28に係る発明のネットワー
ク端末装置では、請求項21乃至27の何れかに記載の
発明の構成に加えて、前記電子メール作成手段では、当
該障害が前記障害判断手段にて所定条件に該当すると判
断された障害に対する通知情報に、通知が行われた条件
も記載することを特徴とする構成となっている。
【0060】この構成のネットワーク端末装置では、請
求項21乃至27の何れかに記載の発明の作用に加え
て、電子メール作成手段では、障害が障害判断手段にて
所定条件に該当すると判断された障害に対する通知情報
に、通知が行われた条件も記載する。
【0061】また、請求項29に係る発明のネットワー
ク端末装置では、請求項21乃至28の何れかに記載の
発明の構成に加えて、前記障害検出手段では、当該ネッ
トワーク端末装置にて障害が回復したことも検出し、同
時に他の障害が発生していている如何に拘らず前記電子
メール作成手段にて当該障害が回復したことを通知する
電子メールを作成することを特徴とする構成となってい
る。
【0062】この構成のネットワーク端末装置では、請
求項21乃至28の何れかに記載の発明の作用に加え
て、障害検出手段では、ネットワーク端末装置にて障害
が回復したことも検出し、同時に他の障害が発生してい
ている如何に拘らず電子メール作成手段にて障害が回復
したことを通知する電子メールを作成する。
【0063】また、請求項30に係る発明の管理者用端
末装置では、ネットワークに接続された請求項21乃至
29の何れかに記載のネットワーク端末装置の情報を確
認可能な管理者用端末装置であって、電子メールを受信
する受信手段を備えている。
【0064】この構成の管理者用端末装置では、請求項
21乃至29の何れかに記載の発明の作用に加えて、受
信手段は電子メールを受信する。
【0065】また、請求項31に係る発明の管理者用端
末装置では、請求項30に記載の発明の構成に加えて、
前記管理者用端末装置は、前記ネットワーク端末装置の
障害情報を当該管理者用端末装置へ電子メールにより通
知するための設定を行う管理者用端末装置側通知設定手
段を備えたことを特徴とする構成となっている。
【0066】この構成の管理者用端末装置では、請求項
30に記載の発明の作用に加えて、管理者用端末装置の
管理者用端末装置側通知設定手段は、ネットワーク端末
装置の障害情報を管理者用端末装置へ電子メールにより
通知するための設定を行う。
【0067】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態につ
いて、図面を参照して説明する。図1は、本実施形態に
おける基本的なネットワークの構成図である。図1に示
すように、ネットワーク1は、本発明に係るネットワー
ク端末装置であるプリンタ2と、プリンタ2の設定を行
う管理者用端末装置3と、プリンタ2を利用するユーザ
ー用端末装置4と、ネットワーク上における端末装置間
の電子メールのやり取りを管理するメールサーバ端末装
置5とから構成されている。
【0068】なお、管理者用端末装置3及びユーザー用
端末装置4は、プリンタ2を利用するためのプリンタ制
御ソフトウェア(所謂、プリンタドライバ)を備えてい
る周知のパーソナルコンピュータである。さらに、管理
者用端末装置3は、ネットワーク1を利用して電子メー
ルの送受信をするための電子メールソフトと、Webペ
ージの閲覧をするためのWebブラウザと、プリンタ2
の障害通知の設定を行うための通知設定ソフトとを備え
ている。そして、メールサーバ端末装置5は、電子メー
ルの送信を管理するSMTPサーバと、電子メールの受
信を管理するPOPサーバとを備えている周知のパーソ
ナルコンピュータである。
【0069】ユーザー用端末装置4は、ネットワーク1
を介してプリンタ2へプリント依頼をする。プリンタ2
は管理者用端末装置3により障害に関する通知メールに
ついての設定が行われる。プリンタ2に障害が発生又は
回復した場合には、管理者用端末装置3によって行われ
た設定に基づいて、プリンタ2にて障害通知メールが作
成され、メールサーバ端末装置5により管理者用端末装
置3へ配信される。
【0070】なお、本実施の形態では図2に示すよう
に、複数の管理者用端末装置3a及び3bと複数のユー
ザー用端末装置4a、4b、4cを考える。
【0071】次に、図3を参照してプリンタ2の内部機
能について説明する。図3は、プリンタ2の内部機能の
ブロック図である。図3に示すように、プリンタ2は印
字や紙送り等の動作を行うアクチュエータ部21と、当
該プリンタ2の各部の制御を行う制御部22と、当該プ
リンタ2とネットワーク1とのやり取りを管理するLA
Nインターフェース部23とで構成されている。
【0072】アクチュエータ部21は、印刷機構や紙送
り機構等で構成されて、各機構部分にはそれぞれ障害を
検出するためのセンサ211が備え付けられており、各
センサ211の出力は、後述する制御部22の障害検出
部225へ入力されるようになっている。また、制御部
22は、制御統括部221とプリンタ設定記憶部222
とWebサーバ223と通知設定部224と障害検出部
225と通知判断部226とから構成されている。
【0073】制御統括部221は、ネットワーク1を介
して管理者用端末装置3とユーザー用端末装置4とから
送られてくる命令やデータを処理し、当該命令やデータ
に基づいて、制御部22内の各部とアクチュエータ部2
1とを統括し、制御を行い、プリンタ設定記憶部222
は、当該プリンタ2に施された設定を記憶する。Web
サーバ223は、プリンタ2の障害情報を管理者用端末
装置3へ電子メールにより通知するための設定を行うた
めの設定用Web画面を生成し、管理者用端末装置3の
要求に応じてこれらを提供する。通知設定部224で
は、Webサーバ223により生成された設定用Web
画面を管理者用端末装置3に備えられたWebブラウザ
にて操作すること又は管理者用端末装置3に備えられた
通知設定ソフトを操作することにより障害通知の設定を
行う。障害検出部225は、アクチュエータ部21のセ
ンサ211からの出力を常に監視し、アクチュエータ部
21に障害発生が発生した際にセンサ211が出力する
障害検出信号を検知する。通知判断部226は、障害検
出部225により検出された障害が、通知設定部224
にて設定されている条件に該当するか否かを判断し、障
害に関する情報を記憶し、後述するLANインターフェ
ース部23のメール作成部232へ通知メール作成の指
示を与える。
【0074】また、LANインターフェース部23は、
ネットワーク1と当該プリンタ2との通信を制御するネ
ットワーク制御部231と、障害通知メールの作成を行
い、作成したメールの記録を行うメール作成部232と
から構成されている。尚、制御部22及びLANインタ
ーフェース部23は、CPU、RAM、ROM、I/
O、シリアルインターフェイス等からなる周知の回路構
成により成り立っており、制御部22内の各部及びLA
Nインターフェース部23内の各部は、プログラムによ
り実現されている。
【0075】このように構成されたプリンタ2では、ま
ず、通知設定部224にて、電子メール基本情報及び管
理者毎の詳細情報の設定が行われる。アクチュエータ部
21で障害が発生すると、障害検出部225にて障害が
検出され、通知判断部226にて通知設定部224に記
憶されている設定に基づき、障害情報を記憶する。ま
た、設定されている通知条件に該当して通知メールを作
成する場合には、LANインターフェース部23のメー
ル作成部232に通知メール作成の指示を与える。障害
通知メール作成の指示を得たメール作成部232は、障
害通知メールを作成し、各障害の管理者毎の通知状況を
記録し、ネットワーク制御部231の制御によって通知
メールを送信する。
【0076】次に、図4乃至9を参照して、通知設定部
224にて行う通知設定処理について説明する。図4
は、電子メール基本情報及び管理者毎の詳細情報を設定
する通知設定処理のフローチャートである。なお、この
通知設定を行うには、パスワードによる操作者の確認を
行い、権利者以外の者が設定変更を行うことができない
ようにする。また、図5は管理者用端末装置3にインス
トールされている通知設定ソフトによるプリンタの電子
メール基本情報の設定画面である。図6は通知設定ソフ
トによる通知設定画面であり、図7は管理者毎の詳細設
定画面である。
【0077】まず、図4を参照して通知設定ソフトを利
用した通知設定処理の流れを説明する。まず、通知設定
ソフトが起動されて、設置画面を開いてパスワードが入
力されたかを確認する(S1)。次いで、図5に示すプ
リンタ基本情報設定画面を開き、メールサーバ端末装置
5に関するメールの送受信に必要な情報が入力されたこ
とを確認(S2)。図5に示す例では、SMTP(Si
mple MailTransfer Protoco
l) Server Addressが「10.12
3.20.30」、POP3(Post Office
Protocol Version3) IP Ad
dress(Internet Protocol A
ddress)が「10.123.20.30」、Pr
inter E−mail Addressが「pri
nter@abcde.co.jp」であり、ここに登
録されている電子メールアドレスが通知メールの送信者
(プリンタ2)のアドレスとなる。
【0078】次いで、管理者毎の通知詳細設定を行う
(S3)。具体的には、まず、図6に示す通知設定画面
を開く。この画面は「Notification Me
thod」という題の画面であり、画面上部の囲み部分
には、S2で設定されたプリンタ2の端末情報が表示さ
れている。画面下半分の「Administrator
Address」欄では当該プリンタ2の管理者の電子
メールアドレスが表示される。本実施の形態では、管理
者は2人まで登録できるため、2つの電子メールアドレ
スが表示されることになる。図6に示す例では、1つ目
の管理者の電子メールアドレスが「Administr
ator@abcde.co.jp」であり、2つ目の
管理者は、「Administrator2@abcd
e.co.jp」である。
【0079】また、「Type of error s
etting」ボタンを選択することにより、図7に示
す管理者毎の通知詳細設定画面が開かれる。この画面は
「Configure Notification」と
いう題の画面であり、1行目の「(1)Adminis
trator Address」では、当該管理者の電
子メールアドレスを設定する。ここに入力された電子メ
ールアドレスが、図6の「Administrator
Address」欄に表示され、また、通知メールは
この電子メールアドレス宛に送信される。さらに、2行
目の「(2)Restoration notific
ation」では、障害が回復した際に回復通知メール
を送信するか否かを設定する。チェックボックスにチェ
ックをした場合には、回復通知メールが送信され、チェ
ックが外されている場合には、回復通知メールは送信さ
れない。
【0080】次いで、3行目以下の表について説明す
る。ここでは、各障害毎にその障害が発生した際に通知
を行う条件を設定する。障害は、図7の「Type o
f error setting」欄に示すように15
種類に分類されており、それぞれについて「off(非
通知)」、「every time(都度通知)」、
「times(回数条件通知)」、「minutes
(時間条件通知)」の何れかを、ラジオボタンにより選
択することができる。尚、「times」については、
ラジオボタン横の入力ボックスに数字を入力することに
より障害発生回数を設定することができ、「minut
es」については、ラジオボタン横の入力ボックスに数
字を入力することにより障害発生時間を分単位で設定す
ることができ、障害発生がこの値以上の値になった際
に、障害通知メールが送信される。
【0081】つまり、図7に示す例では、「Cover
open」は、30分以上発生し続けるとAdmin
istrator@abcde.co.jp宛てに障害
通知メールが送信され、障害が回復した際には、回復通
知メールが送信されるという設定になっている。さら
に、図7に示す通知詳細設定画面の最下部にある「O
K」ボタンを選択することにより、当該画面に入力され
た情報はプリンタ2の制御部22の通知設定部224が
管理している通知設定情報記憶エリア2241に記憶さ
れる(S4)。
【0082】そこで、図10及び11を参照して通知設
定情報記憶エリア2241について説明する。図10は
通知設定情報記憶エリア2241に記憶されている通知
設定情報の模式図であり、図11は通知設定情報記憶エ
リア2241内の種類欄及び量欄の取る値についての一
覧表である。図10に示すように、通知設定部224の
通知設定処理にて登録された設定情報が管理者毎に記憶
されている。電子メールアドレス欄には、通知メール送
信先の管理者の電子メールアドレスがセットされる。回
復通知メール欄には、回復通知メールを送信する場合に
は「1」がセットされ、送信しない場合には「0」がセ
ットされる。障害種類には、15種類の障害それぞれに
ついてその「種類」と「量」の欄が設けられている。種
類欄には、通知方法を指示するコードがセットされてお
り、図11に示すように「0」は通知設定処理で「of
f」を選択した場合にセットされ、通知しないことを示
す。さらに、「1」は通知設定処理で「every t
ime」を選択した場合にセットされ、発生の都度通知
することを示し、「2」は通知設定処理で「time
s」を選択した場合にセットされ、回数条件により通知
することを示し、「3」は通知設定処理で「minut
es」を選択した場合にセットされ、時間条件により通
知することを示している。また、量欄は種類欄のコード
によりその示す意味が決定される。種類欄が「0」及び
「1」の場合には量欄は使用しない。種類欄が「2」の
場合には量欄は回数を示しており、「3」の場合には経
過時間を分単位で示している。つまり、種類が「2」
で、量が「10」であった場合には、通知条件が「10
回」であることを示し、種類が「3」で、量が「30」
であった場合には、通知条件が「30分」であることを
示す。
【0083】ここでは、管理者用端末装置3a及び3b
に備えられた通知設定ソフトを操作して行う方法を説明
したが、プリンタ2のWebサーバ223にて生成され
る設定用Web画面にWebブラウザを用いてアクセス
することによっても同様に行うことができる。図8はW
ebブラウザによる通知設定画面であり、図9は管理者
毎の詳細設定画面である。
【0084】次に、プリンタ2に障害が発生し、管理者
用端末装置3へ障害通知メールを送信する動作について
説明する。まず、図12を参照して、通知判断部226
が管理する管理者別状態情報記憶エリア2262に記憶
されている管理者別状態情報の説明をする。これは、管
理者毎に各障害の現在の状態を記憶したものであり、プ
リンタ2の電源を入れた際に初期化される。障害が発生
すると、当該管理者の当該障害における通知設定情報記
憶エリア2241の種類欄の値が「1」、「2」又は
「3」である場合に、表示文字列欄に当該障害の名称が
セットされる。さらに、種類が「2」である場合には、
発生状況欄の回数欄に発生回数がセットされ、「3」で
ある場合には、発生状況欄の発生時間欄及び継続時間欄
がセットされる。また、障害通知フラグ欄は、当該障害
について障害通知メールが送信されたか否かを示してお
り、障害通知メールが送信されている場合には「1」が
セットされる。ついては、障害が発生していない障害種
類や、障害が発生していても、通知設定情報記憶エリア
2241の種類欄の値が「0」である障害種類には情報
はセットされない。
【0085】次に、図13を参照して、管理者用端末装
置3に送信される通知メールに記載される情報について
説明する。図13は、障害通知メールの本文の一例であ
る。図13に示すように、本文は、Status No
tification部、Notification
rule部、Node Information部の3
つの部分により構成されている。Status Not
ification部では、当該発生している障害の内
容(1行目)及び通知条件(2行目)を記載し、Not
ification rule部では、当該管理者にお
いて通知する設定となっている障害の通知条件及び現在
の障害発生状況(3行目乃至6行目)を記載し、Nod
e Information部では、当該プリンタ及び
管理者の情報を記載する。
【0086】図13に示す例では、「COVER OP
EN」という障害が発生し、当該障害を通知した条件
は、「This status was genera
ted30 minutes.」である。また、当該管
理者については、「COVER OPEN」、「JA
M」、「TONER LOW」及び「TONER EM
PTY」の4つの障害について通知を行う設定がされて
おり、それぞれの通知条件及び現在の障害状況は次の通
りである。「COVER OPEN」の通知条件は30
分であり、現在は発生後30分経過している。「JA
M」の通知条件は10回であり、現在は5回発生してい
る。「TONER LOW」の通知条件は120分であ
り、現在は12分経過している。「TONER EMP
TY」の通知条件は発生都度であり、現在は発生してい
ない。Node Information部の中で、1
0行目の「Contact」はプリンタ2の使用者又は
管理者の連絡先を示すテキスト情報であり、ここでは電
子メールアドレスが記載されている。11行目の「IP
Address」は、当該プリンタ2に割り当てられ
たIPアドレス(ネットワークに接続する端末に割り当
てられた固有の番号)であり、13行目の「URL」は
Webブラウザを用いて通知設定をする際の通知設定画
面を表示する際に用いるURL(Uniform Re
source Locator)である。
【0087】次に、図14を参照して通知メール作成用
リストの説明をする。このリストには、通知メールを作
成する際に必要となる情報が記載されて、プリンタ2の
制御部22の通知判断部226が管理する通知メール作
成用リスト記憶エリア2261に記憶されており、通知
判断部226にて通知メールを作成すると判断された場
合に書き込みされ、通知メール作成時に呼び出される。
【0088】具体的には、電子メールアドレスは通知先
である管理者の電子メールアドレスであり、障害文字列
は当該障害に該当する障害文字列であり、通知条件は当
該障害の通知が行われた条件である。タイプは通知メー
ルが障害を通知するものであるか、回復を通知するもの
であるかを表しており、「0」は障害通知メールを、
「1」は回復通知メールを示す。障害情報は、通知設定
部224において通知すると設定されている障害につい
ての情報であり、当該管理者について通知設定情報記憶
エリア2241を参照し、障害種類欄にある15種の障
害の中で種類欄が「1」、「2」又は「3」の値を持つ
障害についての情報がセットされる。障害の種類には、
「COVER OPEN」、「JAM」、「TONER
LOW」等の各障害の各名称がセットされ、設定欄に
は通知設定情報記憶エリア2241の種類欄、量欄の値
がそのままセットされる。また、発生状況欄は設定欄の
種類の値により決定される。設定欄の種類の値が「1」
の場合、管理者別状態情報記憶エリア2262の表示文
字列に情報がセットされているか否かで障害が発生して
いるか否かを判断し、表示文字列がセットされている場
合には、障害発生を示す「1」がセットされ、表示文字
列がセットされていない場合には、「0」がセットされ
る。また、設定欄の種類の値が「2」の場合、管理者別
状態情報記憶エリア2262の回数欄の値がセットさ
れ、設定欄の種類の値が「3」の場合、管理者別状態情
報記憶エリア2262の継続時間の値がセットされる。
【0089】ここで、図15乃至17を参照して、障害
が発生したり、障害が回復した際に行われる通知処理に
ついて説明する。図15は、プリンタ2の制御部22の
通知判断部226にて行われる通知処理のメインプログ
ラムのフローチャートである。図16は、通知処理のメ
インプログラムの中で実施される通知メール作成リスト
作成処理(S13)のフローチャートである。図17
は、通知メール作成リスト作成処理の通知判断処理(S
24)のフローチャートである。図18は、通知処理の
メインプログラムの中で実施される通知メール作成・送
信処理(S14)のフローチャートである。
【0090】まず、図15を参照して通知処理のメイン
プログラムについて説明する。本プログラムは、障害発
生及び障害回復が障害検出部225にて検出された際
に、通知判断部226によって実行される。まずはじめ
に、当該プリンタが正常にネットワークに接続し、電子
メールが送信できる状態であるか否かを確認する(S1
1)。正常にネットワークに接続されていない場合には
(S11:NO)、処理を終了し、正常に接続されてい
る場合には(S11:YES)、当該プリンタの電子メ
ールアドレスが登録されているか否かを確認し(S1
2)、登録されていない場合には(S12:NO)、処
理を終了する。登録されている場合には(S12:YE
S)、通知メール作成リスト作成処理を行う(S13、
図16参照)。次いで、S13にて作成された通知メー
ル作成リストに基づいて、通知メール作成・送信処理を
行い(S14、図18参照)、処理は終了する。
【0091】次いで図16を参照して、通知メール作成
リスト作成処理(S13)の説明をする。本処理は、当
該障害の発生又は回復を管理者に通知するか否かを判断
し、通知すると判断された場合には、後述する通知メー
ル作成・送信処理(S14、図18参照)にて通知メー
ルを作成する際に必要となる情報を記録した通知メール
作成リストを作成するものである。
【0092】まず、管理者数カウンタnに初期値の
「0」をセットし(S21)、次いで管理者数カウンタ
nに「1」を足し(S22)、管理者カウンタnの値が
全管理者数よりも大きいか否かにより、全管理者の処理
が終了したかを確認する(S23)。全管理者の処理が
終了していない場合には(S23:NO)、当該障害の
発生又は回復を通知するか否かの判断処理を行う(S2
4)。この通知判断処理については、図17を参照して
後述する。通知すると判断された場合には(S24:通
知する)、通知メール作成リストに必要な情報を記録し
(S25)、S22へ戻る。また、通知しないと判断さ
れた場合には(S24:通知しない)、そのままS22
へ戻る。引き続き、管理者数カウンタnに「1」を足し
(S22)、管理者カウンタnの値が全管理者数よりも
大きいか否かにより、全管理者の処理が終了したかを確
認し(S23)、全管理者の処理が終了している場合に
は(S23:YES)、本通知メール作成リスト作成処
理を終了して、メインプログラムの通知メール作成・送
信処理(S14)を行う。
【0093】次に、図17を参照して通知判断処理の説
明をする。まず、当該障害が発生した場合に通知する設
定となっているか否かを確認する(S31)。通知設定
情報記憶エリア2241に記憶されている種類欄の値
が、「1」、「2」又は「3」以外の値であった場合に
は、通知しない設定となっているので(S31:N
O)、「通知しない」と判断し、処理を終える。種類欄
の値が「1」、「2」又は「3」である場合は、通知す
る設定となっているので(S31:YES)、引き続
き、当該障害が発生したのか、回復したのかの確認を行
う(S32)。
【0094】続いて、当該障害が発生したために本処理
を行っている場合(S32:NO)、通知判断部226
が管理する管理者別状態情報記憶エリア2262の当該
管理者の当該障害の表示文字列欄に当該障害の名称をセ
ットし(S33)、通知の量的条件が設定されているか
否かを確認する(S34)。通知設定情報記憶エリア2
241の種類欄の値が「1」であった場合には、量的条
件は設定されていないので(S34:NO)、「通知す
る」と判断して処理を終了する。通知設定情報記憶エリ
ア2241の種類欄の値が「2」又は「3」であった場
合には(S34:YES)、それぞれの条件に合わせて
発生状況欄に情報をセットする(S35)。即ち、通知
設定情報記憶エリア2241の種類欄の値が「2」であ
った場合には、回数に「1」を足し、通知設定情報記憶
エリア2241の種類欄の値が「3」であった場合に
は、まず、管理者別状態情報記憶エリア2262に発生
時間がセットされているかを確認し、セットされていな
い場合には現在の時間をセットし、管理者別状態情報記
憶エリア2262の継続時間に「0」をセットする。管
理者別状態情報記憶エリア2262に発生時間がセット
されている場合には、現在時間から発生時間を引いて継
続時間を算出して、セットする。ここで扱う時間は、当
該プリンタ2の電源投入からの経過時間である。
【0095】S35について、図10及び12を参照し
て具体的に説明する。管理者1における障害種類「JA
M」では、図10の通知設定情報記憶エリア2241の
種類欄が「2」、量欄が「10」であるので、障害が1
0回発生すると通知する旨の設定がなされていることが
わかり、図12の管理者別状態情報記憶エリア2262
の発生状況の回数欄から、現在は5回発生していること
がわかる。また、管理者1における障害種類「COVE
R OPEN」では、種類欄が「3」、量欄が「30」
であり、障害が30分継続して発生し続けると通知する
旨の設定がなされていることがわかる。さらに、図12
の管理者別状態情報記憶エリア2262の発生状況の発
生時間欄は電源投入後172分後であり、継続時間欄は
30分である。この継続時間欄の30分は、「現在時間
202分−発生時間172分=継続時間30分」として
算出される。
【0096】次いで、S35にて算出した情報が通知条
件に該当するか否かを確認する(S36)。通知条件に
該当しない場合には(S36:NO)、「通知しない」
と判断して処理を終了する。通知条件に該当する場合に
は(S36:YES)、管理者別状態情報記憶エリア2
262の発生状況の発生状況欄の値をクリアし(S3
7)、「通知する」と判断して処理を終了する。
【0097】さらに、S32にて当該障害が回復したた
めに本処理を行っていると判断した場合について説明す
る(S32:YES)。まず、管理者別状態情報記憶エ
リア2262の発生状況欄の値をクリアする(S3
8)。次いで、管理者別状態情報記憶エリア2262の
障害通知フラグ欄の値が「1」であるか否かにより、当
該障害発生時に障害通知メールにて通知済みであるか否
かを確認する(S39)。通知されていない場合(S3
9:NO)、「通知しない」と判断して処理を終了す
る。通知済みである場合(S39:YES)、通知設定
情報記憶エリア2241の回復通知メール欄により、回
復通知メールを送信する設定になっているか否かを確認
する(S40)。回復通知メールを送信する設定になっ
ている場合には(S40:YES)、「通知する」と判
断し、送信する設定になっていない場合には(S40:
NO)、「通知しない」と判断して終了する。
【0098】次に、図18を参照して通知メール作成・
送信処理(S14、図15参照)の説明をする。ここで
は、通知メール作成リスト作成処理(S13)にて作成
された通知メール作成リストに基づいて、電子メールを
作成・送信する。まず、リスト数カウンタmに初期値
「0」をセットし(S51)、次いで「1」を足す(S
52)。そして、リスト数カウンタmの値が全リスト数
よりも大きいか否かにより全リストの処理が終了したか
を確認し(S53)、終了していない場合には(S5
3:NO)、通知メール作成リストに基づいてm番目の
リストの通知メールを作成する(S54)。
【0099】ここで、S54の通知メールの作成につい
て、図13及び14を参照して具体的に説明する。前述
したように、図13は障害通知メールの本文の一例であ
り、本文は、Status Notification
部、Notification rule部、Node
Information部の3つの部分により構成さ
れている。まず、通知メール作成用リスト記憶エリア2
261の障害文字列欄に記憶されている情報を1行目の
[]内にセットし、通知条件欄に記憶されている情報を
2行目にセットしてStatus Notificat
ion部を作成する。次に、当該管理者において通知を
すると設定されている障害の情報をNotificat
ion rule部にセットする。具体的には、図14
の障害情報欄1に記憶されている情報に基づいて「障害
種類、設定条件、発生状況」という順で3行目を作成す
る。同様に、障害情報欄2に記憶されている情報により
4行目を作成する。リスト番号1の障害情報欄1は、設
定種類が「3」であるので時間条件が設定されているこ
とがわかり、その設定時間は30分である。さらに、発
生状況に30とあるので30分継続発生していることが
わかる。また、障害情報欄2は、設定種類が「2」であ
るので回数条件が設定されており、その回数は10回、
発生状況は5回である。したがって、3行目は、「CO
VER OPEN 30minutes (Now 3
0minutes)」となり、4行目は「JAM 10
times (Now 5times)」となる。
【0100】次いで、図5に示す設定画面などから設定
されたプリンタ設定記憶部222に記憶されているプリ
ンタ2の設定情報や全印刷頁数などの状態情報に基づい
て、Node Information部をセットす
る。
【0101】S54にて通知メールが作成されたら、当
該通知メールを送信し(S55)、管理者別状態情報記
憶エリア2262の障害通知フラグ欄をセットし(S5
6)、S52へ戻る。障害通知フラグ欄は、当該通知メ
ールが障害通知メールである場合には「1」を、回復通
知メールである場合には「2」をセットする。S52へ
戻ったら、リスト数カウンタmの「1」を足し(S5
2)、リスト数カウンタmの値が全リスト数より大きく
なり、全リストの処理が終了した場合には(S53:Y
ES)処理を終了し、まだ終了していない場合には(S
53:NO)、引き続きメール作成処理(S54)を行
う。
【0102】さらに、図19乃至21を参照して障害の
継続状況を感知するための障害継続感知処理について説
明する。図19は障害継続感知処理のメインプログラム
のフローチャートである。図20は、障害継続感知処理
内での通知メール作成用リスト作成処理(S93)のフ
ローチャートであり、図21は、通知メール作成処理の
通知判断処理(S77)のフローチャートである。
【0103】まず、図19を参照して障害継続感知処理
のメインプログラムについて説明する。本プログラム
は、障害の継続状況を感知するためにプリンタ2の稼働
中10秒毎に、通知判断部226によって実行される。
全体の流れは図15に示す通知処理のメインプログラム
と同様であり、通知メール作成用リスト作成処理(S9
3)における処理のみが異なる。まずはじめに、当該プ
リンタが正常にネットワークに接続し、電子メールが送
信できる状態であるか否かを確認する(S91)。正常
にネットワークに接続されていない場合には(S91:
NO)、処理を終了し、正常に接続されている場合には
(S91:YES)、当該プリンタの電子メールアドレ
スが登録されているか否かを確認し(S92)、登録さ
れていない場合には(S92:NO)、処理を終了す
る。登録されている場合には(S92:YES)、通知
メール作成リスト作成処理を行う(S93、図20参
照)。次いで、S93にて作成された通知メール作成リ
ストに基づいて、通知メール作成・送信処理を行い(S
94)、処理は終了する。
【0104】次に、図20を参照して障害継続感知処理
における通知メール作成リスト作成処理(S93)の説
明をする。本処理は、各管理者において、時間条件通知
の設定がされている障害について、障害が継続発生して
いるかを確認して、設定条件に該当する場合には、通知
メール作成リストを作成するものである。まず、管理者
カウンタpに初期値の「0」をセットし(S71)、次
いで管理者カウンタpに「1」を足し(S72)、管理
者カウンタpの値が全管理者数よりも大きいか否かによ
り、全管理者の処理が終了したかを確認する(S7
3)。全管理者の処理が終了していない場合には(S7
3:NO)、障害カウンタqに初期値「0」をセットし
(S74)、次いで障害カウンタqに「1」を足し(S
75)、障害カウンタqの値が全障害数よりも大きいか
否かにより、全障害の処理が終了したかを確認する(S
76)。全障害の処理が終了していない場合には(S7
6:NO)、当該障害の通知判断処理を行う(S7
7)。この通知判断処理については、図21を参照して
後述する。通知すると判断された場合には(S77:通
知する)、通知メール作成リストに必要な情報を記録し
(S78)、S75へ戻る。また、通知しないと判断さ
れた場合には(S77:通知しない)、そのままS75
へ戻る。引き続き、障害カウンタqの値が全障害数より
大きくなるまでS75からS78の処理を行い、障害カ
ウンタqの値が全障害数より大きくなったら(S76:
YES)、S72へ戻る。引き続き、管理者カウンタp
に「1」を足し(S72)、管理者カウンタpの値が全
管理者数よりおおきくなったら(S73:YES)、処
理を終了して、障害継続感知処理のメインプログラムの
メール作成・送信処理(S94)を行う。
【0105】次に、図21を参照して障害継続感知処理
における通知メール作成リスト作成処理の通知判断処理
(S77)について説明する。まず、通知設定情報記憶
エリア2241を参照して、当該管理者の当該障害の設
定の種類が時間条件を示す「3」であるか否かを確認す
る(S81)。「3」以外であった場合には、「通知し
ない」と判断して、処理を終了し、「3」であった場合
には、管理者別状態情報記憶エリア2262の発生時間
欄に発生時間が登録されているか否かにより、当該障害
が発生中であるか否かを確認する(S82)。当該障害
が発生中でない場合には(S82:NO)、「通知しな
い」と判断して、処理を終了する。当該障害が発生中で
ある場合には(S82:YES)、現在時間から管理者
別状態情報記憶エリア2262の発生時間を差し引き、
継続時間を算出して継続時間欄にセットし(S83)、
継続時間が設定条件に該当しない場合には(S84:N
O)、「通知しない」と判断して、処理を終え、継続時
間が設定条件に該当する場合には(S84:YES)、
発生時間欄及び継続時間欄をクリアし(S85)、「通
知する」と判断して、処理を終了する。
【0106】以上説明したように、上記の実施の形態の
端末情報通知システムでは、プリンタ2の障害発生及び
回復を電子メールで管理者に通知することができる。ま
た、管理者毎に各障害に対して、「非通知」、「都度通
知」、「回数条件通知」、「時間条件通知」の設定をす
ることができるため、管理者は、自分に通知される障害
を選択することができ、さらに、「回数条件通知」、
「時間条件通知」については、その条件を設定すること
ができる。従って、「COVER OPEN」という障
害に対して時間条件を設定することにより、「カバーが
開いたままである」という状態と「一時的にカバーを開
けた」という状態を区別することができるため、用紙が
詰まりを解除するために「一時的にカバーを開けた」状
態や給紙トレイに用紙を補充するために「一時的に給紙
トレイを引き出した」という状態において障害通知メー
ルが送信されることを回避できる。
【0107】また、通知メールには、通知される障害の
内容及び通知条件と、通知する設定がなされている障害
の名称、設定及び障害発生状況が記載されているため、
管理者は通知された障害以外の障害の発生状況も把握す
ることができる。さらに、障害が回復した際に、回復通
知メールを受信するか否かの設定もできる。従って、本
設定がなされている場合には、当該障害が回復される度
に回復通知メールが送信され、さらに回復通知メールに
は通知設定されている他の障害の発生状況も記載されて
いるために、複数の障害が同時に発生している場合にお
いて、どの障害が回復し、どの障害がまだ発生している
のかということを把握することができる。
【0108】尚、本実施の形態では、通知メールに通知
設定画面を表示する際に用いるURL及び管理者UR
L、当該プリンタ2のIPアドレスを表示しているが、
これらの情報はメール本文中に表示しないようにしても
よい。
【0109】また、ネットワークの構成としては、有線
に限らず、無線でもよく、LAN(Local Are
a Network)やWAN(Wide Area
Network)などに適用することができる。
【0110】
【発明の効果】以上、説明したように、請求項1に係る
発明の端末情報通知システムでは、ネットワーク端末装
置に発生した障害の情報が所定条件に該当すると判断さ
れた場合に、管理者用端末装置へ通知する電子メールを
作成するので、管理者にとって好適な条件でネットワー
ク端末装置の障害情報を受取ることができる。
【0111】また、請求項2に係る発明の端末情報通知
システムでは、請求項1に記載の発明の効果に加えて、
障害判断手段で判断する障害の所定条件は、障害の発生
回数又は発生継続時間を用いることができるので、障害
が発生する度に管理者に電子メールが送られたり、障害
が発生してすぐに対処された情報が送られたりすること
がなく、管理者にとって必要な情報だけを通知すること
ができる。
【0112】また、請求項3に係る発明の端末情報通知
システムでは、請求項1又は2に記載の発明の効果に加
えて、障害判断手段で判断する障害の所定条件は、任意
に設定することができるので、管理者のニーズに応じて
最適な条件を設定することができる。
【0113】また、請求項4に係る発明の端末情報通知
システムでは、請求項3に記載の発明の効果に加えて、
ネットワークには複数の管理者用端末装置が接続され、
障害判断手段で判断する障害の所定条件は、管理者用端
末装置毎に、任意に設定することができるので、各管理
者毎に最適な条件を設定することができる。
【0114】また、請求項5に係る発明の端末情報通知
システムでは、請求項1乃至4の何れかに記載の発明の
効果に加えて、ネットワーク端末装置の情報サーバは、
ネットワークからの要求に応じた情報を提供し、操作用
画面生成手段は、情報サーバが提供する情報の1つとし
て、ネットワーク端末装置の障害情報を管理者用端末装
置へ電子メールにより通知するための設定を行うための
操作用画面表示を生成し、通知設定手段は、操作用画面
生成手段に生成された画面を操作することにより、ネッ
トワーク端末装置の障害情報を管理者用端末装置へ電子
メールにより通知するための設定を行うことができるの
で、ネットワークに接続された管理者用端末装置などか
ら容易に設定することができる。
【0115】また、請求項6に係る発明の端末情報通知
システムでは、請求項1乃至5の何れかに記載の発明の
効果に加えて、管理者用端末装置の管理者用端末装置側
通知設定手段は、ネットワーク端末装置の障害情報を管
理者用端末装置へ電子メールにより通知するための設定
を行うことができるので、ネットワーク端末装置の構成
に拘らず管理者用端末装置側で容易に設定することがで
きる。
【0116】また、請求項7に係る発明の端末情報通知
システムでは、請求項1乃至6の何れかに記載の発明の
効果に加えて、通知選択手段は、ネットワーク端末装置
に発生する障害を通知するか否かを選択し、電子メール
作成手段では、障害が障害判断手段にて所定条件に該当
すると判断された障害に対する通知情報に、通知選択手
段にて選択されている障害の状況も記載することができ
るので、条件に該当した障害情報以外の障害の状況も同
時に確認することができる。
【0117】また、請求項8に係る発明の端末情報通知
システムでは、請求項7に記載の発明の効果に加えて、
電子メール作成手段では、障害が障害判断手段にて所定
条件に該当すると判断された障害に対する通知情報に、
通知選択手段にて選択されている障害の設定情報も記載
することができるので、条件に該当した障害情報と共に
他の障害の設定情報も同時に確認することができる。
【0118】また、請求項9に係る発明の端末情報通知
システムでは、請求項1乃至8の何れかに記載の発明の
効果に加えて、電子メール作成手段では、障害が障害判
断手段にて所定条件に該当すると判断された障害に対す
る通知情報に、通知が行われた条件も記載することがで
きるので、どういった条件で障害に対する通知が行われ
たのかを容易に確認することができる。
【0119】また、請求項10に係る発明の端末情報通
知システムでは、請求項1乃至9の何れかに記載の発明
の効果に加えて、障害検出手段では、ネットワーク端末
装置にて障害が回復したことも検出し、同時に他の障害
が発生していている如何に拘らず電子メール作成手段に
て障害が回復したことを通知する電子メールを作成する
ことができるので、各障害の回復状況についても容易に
知ることができる。
【0120】また、請求項11に係る発明の端末情報通
知方法では、ネットワーク端末装置に発生した障害の情
報が所定条件に該当すると判断された場合に、管理者用
端末装置へ通知する電子メールを作成するので、管理者
にとって好適な条件でネットワーク端末装置の障害情報
を受取ることができる。
【0121】また、請求項12に係る発明の端末情報通
知方法では、請求項11に記載の発明の効果に加えて、
障害判断工程で判断する障害の所定条件は、障害の発生
回数又は発生継続時間を用いることができるので、障害
が発生する度に管理者に電子メールが送られたり、障害
が発生してすぐに対処された情報が送られたりすること
がなく、管理者にとって必要な情報だけを通知すること
ができる。
【0122】また、請求項13に係る発明の端末情報通
知方法では、請求項11又は12に記載の発明の効果に
加えて、障害判断工程で判断する障害の所定条件は、任
意に設定することができるので、管理者のニーズに応じ
て最適な条件を設定することができる。
【0123】また、請求項14に係る発明の端末情報通
知方法では、請求項13に記載の発明の効果に加えて、
ネットワークには複数の管理者用端末装置が接続され、
障害判断工程で判断する障害の所定条件は、管理者用端
末装置毎に、任意に設定することができるので、各管理
者毎に最適な条件を設定することができる。
【0124】また、請求項15に係る発明の端末情報通
知方法では、請求項11乃至14の何れかに記載の発明
の効果に加えて、ネットワーク端末装置の情報サーバ
は、ネットワークからの要求に応じた情報を提供し、操
作用画面生成工程は、情報サーバが提供する情報の1つ
として、ネットワーク端末装置の障害情報を管理者用端
末装置へ電子メールにより通知するための設定を行うた
めの操作用画面表示を生成し、通知設定工程は、操作用
画面生成工程に生成された画面を操作することにより、
ネットワーク端末装置の障害情報を管理者用端末装置へ
電子メールにより通知するための設定を行うことができ
るので、ネットワークに接続された管理者用端末装置な
どから容易に設定することができる。
【0125】また、請求項16に係る発明の端末情報通
知方法では、請求項11乃至15の何れかに記載の発明
の効果に加えて、管理者用端末装置の管理者用端末装置
側通知設定工程は、ネットワーク端末装置の障害情報を
管理者用端末装置へ電子メールにより通知するための設
定を行うことができるので、ネットワーク端末装置の構
成に拘らず管理者用端末装置側で容易に設定することが
できる。
【0126】また、請求項17に係る発明の端末情報通
知方法では、請求項11乃至16の何れかに記載の発明
の効果に加えて、通知選択工程は、ネットワーク端末装
置に発生する障害を通知するか否かを選択し、電子メー
ル作成工程では、障害が障害判断工程にて所定条件に該
当すると判断された障害に対する通知情報に、通知選択
工程にて選択されている障害の状況も記載することがで
きるので、条件に該当した障害情報以外の障害の状況も
同時に確認することができる。
【0127】また、請求項18に係る発明の端末情報通
知方法では、請求項17に記載の発明の効果に加えて、
電子メール作成工程では、障害が障害判断工程にて所定
条件に該当すると判断された障害に対する通知情報に、
通知選択工程にて選択されている障害の設定情報も記載
することができるので、条件に該当した障害情報と共に
他の障害の設定情報も同時に確認することができる。
【0128】また、請求項19に係る発明の端末情報通
知方法では、請求項11乃至18の何れかに記載の発明
の効果に加えて、電子メール作成工程では、障害が障害
判断工程にて所定条件に該当すると判断された障害に対
する通知情報に、通知が行われた条件も記載することが
できるので、どういった条件で障害に対する通知が行わ
れたのかを容易に確認することができる。
【0129】また、請求項20に係る発明の端末情報通
知方法では、請求項11乃至19の何れかに記載の発明
の効果に加えて、障害検出工程では、ネットワーク端末
装置にて障害が回復したことも検出し、同時に他の障害
が発生していている如何に拘らず電子メール作成工程に
て障害が回復したことを通知する電子メールを作成する
ことができるので、各障害の回復状況についても容易に
知ることができる。
【0130】また、請求項21に係る発明のネットワー
ク端末装置は、ネットワーク端末装置に発生した障害の
情報が所定条件に該当すると判断された場合に、管理者
用端末装置へ通知する電子メールを作成するので、管理
者にとって好適な条件でネットワーク端末装置の障害情
報を受取ることができる。
【0131】また、請求項22に係る発明のネットワー
ク端末装置では、請求項21に記載の発明の効果に加え
て、障害判断手段で判断する障害の所定条件は、障害の
発生回数又は発生継続時間を用いることができるので、
障害が発生する度に管理者に電子メールが送られたり、
障害が発生してすぐに対処された情報が送られたりする
ことがなく、管理者にとって必要な情報だけを通知する
ことができる。。
【0132】また、請求項23に係る発明のネットワー
ク端末装置では、請求項21又は22に記載の発明の効
果に加えて、障害判断手段で判断する障害の所定条件
は、任意に設定することができるので、管理者のニーズ
に応じて最適な条件を設定することができる。
【0133】また、請求項24に係る発明のネットワー
ク端末装置では、請求項23に記載の発明の効果に加え
て、ネットワークには複数の管理者用端末装置が接続さ
れ、障害判断手段で判断する障害の所定条件は、管理者
用端末装置毎に、任意に設定することができるので、各
管理者毎に最適な条件を設定することができる。
【0134】また、請求項25に係る発明のネットワー
ク端末装置では、請求項21乃至24の何れかに記載の
発明の効果に加えて、ネットワーク端末装置の情報サー
バは、ネットワークからの要求に応じた情報を提供し、
操作用画面生成手段は、情報サーバが提供する情報の1
つとして、ネットワーク端末装置の障害情報を管理者用
端末装置へ電子メールにより通知するための設定を行う
ための操作用画面表示を生成し、通知設定手段は、操作
用画面生成手段に生成された画面を操作することによ
り、ネットワーク端末装置の障害情報を管理者用端末装
置へ電子メールにより通知するための設定を行うことが
できるので、ネットワークに接続された管理者用端末装
置などから容易に設定することができる。
【0135】また、請求項26に係る発明のネットワー
ク端末装置では、請求項21乃至25の何れかに記載の
発明の効果に加えて、通知選択手段は、ネットワーク端
末装置に発生する障害を通知するか否かを選択し、電子
メール作成手段では、障害が障害判断手段にて所定条件
に該当すると判断された障害に対する通知情報に、通知
選択手段にて選択されている障害の状況も記載すること
ができるので、条件に該当した障害情報以外の障害の状
況も同時に確認することができる。
【0136】また、請求項27に係る発明のネットワー
ク端末装置では、請求項26に記載の発明の効果に加え
て、電子メール作成手段では、障害が障害判断手段にて
所定条件に該当すると判断された障害に対する通知情報
に、通知選択手段にて選択されている障害の設定情報も
記載することができるので、条件に該当した障害情報と
共に他の障害の設定情報も同時に確認することができ
る。
【0137】また、請求項28に係る発明のネットワー
ク端末装置では、請求項21乃至27の何れかに記載の
発明の効果に加えて、電子メール作成手段では、障害が
障害判断手段にて所定条件に該当すると判断された障害
に対する通知情報に、通知が行われた条件も記載するこ
とができるので、どういった条件で障害に対する通知が
行われたかを容易に確認することができる。
【0138】また、請求項29に係る発明のネットワー
ク端末装置では、請求項21乃至28の何れかに記載の
発明の効果に加えて、障害検出手段では、ネットワーク
端末装置にて障害が回復したことも検出し、同時に他の
障害が発生していている如何に拘らず電子メール作成手
段にて障害が回復したことを通知する電子メールを作成
することができるので、各障害の回復状況についても容
易に知ることができる。
【0139】また、請求項30に係る発明の管理者用端
末装置では、請求項21乃至29の何れかに記載の発明
の効果に加えて、ネットワーク端末装置の情報を電子メ
ールで受信することができる。
【0140】また、請求項31に係る発明の管理者用端
末装置では、請求項30に記載の発明の効果に加えて、
管理者用端末装置の管理者用端末装置側通知設定手段
は、ネットワーク端末装置の障害情報を管理者用端末装
置へ電子メールにより通知するための設定を行うことが
できるので、ネットワーク端末装置の構成に拘らず管理
者用端末装置側で容易に設定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本実施形態における基本的なネットワ
ークの構成図である。
【図2】図2は、本実施形態における具体的なネットワ
ークの構成図である。
【図3】図3は、プリンタ2の内部機能のブロック図で
ある。
【図4】図4は、電子メール基本情報及び管理者毎の詳
細情報を設定する通知設定処理のフローチャートであ
る。
【図5】図5は、 管理者用端末装置3にインストール
されている通知設定ソフトによるプリンタの電子メール
基本情報の設定画面である。
【図6】図6は、管理者用端末装置3にインストールさ
れている通知設定ソフトによる通知設定画面である。
【図7】図7は、管理者用端末装置3にインストールさ
れている通知設定ソフトによる管理者毎の詳細設定画面
である。
【図8】図8は、Webブラウザによる通知設定画面で
ある。
【図9】図9は、Webブラウザによる管理者毎の詳細
設定画面である。
【図10】図10は、 通知設定情報記憶エリア224
1に記憶されている通知設定情報の模式図である。
【図11】図11は、通知設定情報記憶エリア2241
内の種類欄及び量欄の取る値についての一覧表である。
【図12】図12は、通知判断部226が管理する管理
者別状態情報記憶エリア2262に記憶されている管理
者別状態情報の模式図である。
【図13】図13は、障害通知メールの本文の一例であ
る。
【図14】図14は、プリンタ2の制御部22の通知判
断部226が管理する通知メール作成用リスト記憶エリ
ア2261に記憶されている通知メール作成用リスト模
式図である。
【図15】図15は、プリンタ2の制御部22の通知判
断部226にて行われる通知処理のメインプログラムの
フローチャートである。
【図16】図16は、通知処理のメインプログラムの中
で実施される通知メール作成リスト作成処理のフローチ
ャートである。
【図17】図17は、通知メール作成リスト作成処理の
通知判断処理のフローチャートである。
【図18】図18は、通知処理のメインプログラムの中
で実施される通知メール作成・送信処理のフローチャー
トである。
【図19】図19は、障害継続感知処理のメインプログ
ラムのフローチャートである。
【図20】図20は、障害継続感知処理内での通知メー
ル作成用リスト作成処理のフローチャートである。
【図21】図21は、通知メール作成処理の通知判断処
理のフローチャートである。
【符号の説明】
1 ネットワーク 2 ネットワーク端末装置 3 管理者用端末装置 4 ユーザー用端末装置 5 メールサーバ端末装置 21 アクチュエータ部 22 制御部 23 LANインターフェース部 211 センサ 221 制御統括部 222 プリンタ設定記憶部 223 Webサーバ 224 通知設定部 2241 通知設定情報記憶エリア 225 障害検出部 226 通知判断部 2261 通知メール作成用リスト記憶エリア 2262 管理者別状態情報記憶エリア 231 ネットワーク制御部 232 メール作成部

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワークに接続されたネットワーク
    端末装置と、当該ネットワークに接続され、前記ネット
    ワーク端末装置の情報を管理者用端末装置へ電子メール
    により通知する端末情報通知システムにおいて、 前記ネットワーク端末装置は、 当該ネットワーク端末装置に障害が発生したことを検出
    する障害検出手段と、 当該障害検出手段にて検出された障害の情報を記憶する
    障害記憶手段と、 当該障害検出手段にて検出された障害の情報が所定条件
    に該当するか否かを判断する障害判断手段と、 前記管理者用端末装置へ電子メールで障害発生を通知す
    るための通知情報を記憶する通知情報記憶手段と、 前記障害判断手段にて所定条件であると判断された障害
    に対して、前記通知情報記憶手段に記憶された通知情報
    を前記管理者用端末装置へ通知する電子メールを作成す
    る電子メール作成手段とを備え、 前記管理者用端末装置は、 電子メールを受信する受信手段を備えたことを特徴とす
    る端末情報通知システム。
  2. 【請求項2】 前記障害判断手段で判断する障害の所定
    条件は、障害の発生回数又は発生継続時間であることを
    特徴とする請求項1に記載の端末情報通知システム。
  3. 【請求項3】 前記障害判断手段で判断する障害の所定
    条件は、任意に設定することが可能であることを特徴と
    する請求項1又は2に記載の端末情報通知システム。
  4. 【請求項4】 前記ネットワークには複数の管理者用端
    末装置が接続され、前記障害判断手段で判断する障害の
    所定条件は、管理者用端末装置毎に、任意に設定するこ
    とが可能であることを特徴とする請求項3に記載の端末
    情報通知システム。
  5. 【請求項5】 前記ネットワーク端末装置は、 前記ネットワークからの要求に応じた情報を提供する情
    報サーバを備え、 前記情報サーバが提供する情報の1つとして、当該ネッ
    トワーク端末装置の障害情報を前記管理者用端末装置へ
    電子メールにより通知するための設定を行うための操作
    用画面表示を生成する操作用画面生成手段と、 当該操作用画面生成手段に生成された画面を操作するこ
    とにより、当該ネットワーク端末装置の障害情報を前記
    管理者用端末装置へ電子メールにより通知するための設
    定を行う通知設定手段とを備えたことを特徴とする請求
    項1乃至4の何れかに記載の端末情報通知システム。
  6. 【請求項6】 前記管理者用端末装置は、前記ネットワ
    ーク端末装置の障害情報を当該管理者用端末装置へ電子
    メールにより通知するための設定を行う管理者用端末装
    置側通知設定手段を備えたことを特徴とする請求項1乃
    至5の何れかに記載の端末情報通知システム。
  7. 【請求項7】 前記ネットワーク端末装置に発生する障
    害を通知するか否かを選択する通知選択手段を備え、 前記電子メール作成手段では、当該障害が前記障害判断
    手段にて所定条件に該当すると判断された障害に対する
    通知情報に、前記通知選択手段にて選択されている障害
    の状況も記載することを特徴とする請求項1乃至6の何
    れかに記載の端末情報通知システム。
  8. 【請求項8】 前記電子メール作成手段では、当該障害
    が前記障害判断手段にて所定条件に該当すると判断され
    た障害に対する通知情報に、前記通知選択手段にて選択
    されている障害の設定情報も記載することを特徴とする
    請求項7に記載の端末情報通知システム。
  9. 【請求項9】 前記電子メール作成手段では、当該障害
    が前記障害判断手段にて所定条件に該当すると判断され
    た障害に対する通知情報に、通知が行われた条件も記載
    することを特徴とする請求項1乃至8の何れかに記載の
    端末情報通知システム。
  10. 【請求項10】前記障害検出手段では、当該ネットワー
    ク端末装置にて障害が回復したことも検出し、同時に他
    の障害が発生していている如何に拘らず前記電子メール
    作成手段にて当該障害が回復したことを通知する電子メ
    ールを作成することを特徴とする請求項1乃至9の何れ
    かに記載の端末情報通知システム。
  11. 【請求項11】 ネットワーク端末装置と管理者用端末
    装置とを接続したネットワークで、前記ネットワーク端
    末装置の情報を前記管理者用端末装置へ電子メールによ
    り通知する端末情報通知方法において、 前記ネットワーク端末装置側の処理では、 当該ネットワーク端末装置に障害が発生したことを検出
    する障害検出工程と、 当該障害検出工程にて検出された障害の情報を記憶する
    障害記憶工程と、 当該障害検出工程にて検出された障害が所定条件に該当
    するか否かを判断する障害判断工程と、 前記管理者用端末装置へ電子メールで障害発生を通知す
    るための通知情報を記憶する通知情報記憶工程と、 前記障害判断工程にて所定条件であると判断された障害
    に対して、前記通知情報記憶工程にて記憶された通知情
    報を前記管理者用端末装置へ通知する電子メールを作成
    する電子メール作成工程とを行い、 前記管理者用端末装置側の処理では、 電子メールを受信する受信工程を行うことを特徴とする
    端末情報通知方法。
  12. 【請求項12】 前記障害判断工程で判断する障害の所
    定条件は、障害の発生回数又は発生継続時間であること
    を特徴とする請求項11に記載の端末情報通知方法。
  13. 【請求項13】 前記障害判断工程で判断する障害の所
    定条件は、任意に設定することが可能であることを特徴
    とする請求項11又は12に記載の端末情報通知方法。
  14. 【請求項14】 前記ネットワークには複数の管理者用
    端末装置が接続され、前記障害判断工程で判断する障害
    の所定条件は、管理者用端末装置毎に、任意に設定する
    ことが可能であることを特徴とする請求項13に記載の
    端末情報通知方法。
  15. 【請求項15】 前記ネットワーク端末装置側の処理で
    は、 前記ネットワークからの要求に応じた情報を提供する情
    報サーバを備え、 前記情報サーバが提供する情報の1つとして、当該ネッ
    トワーク端末装置の障害情報を前記管理者用端末装置へ
    電子メールにより通知するための設定を行うための操作
    用画面表示を生成する操作用画面生成工程と、 当該操作用画面生成工程に生成された画面を操作するこ
    とにより、当該ネットワーク端末装置の障害情報を前記
    管理者用端末装置へ電子メールにより通知するための設
    定を行う通知設定工程とを行うことを特徴とする請求項
    11乃至14の何れかに記載の端末情報通知方法。
  16. 【請求項16】 前記管理者用端末装置側の処理では、
    前記ネットワーク端末装置の障害情報を当該管理者用端
    末装置へ電子メールにより通知するための設定を行う管
    理者用端末装置側通知設定工程を行うことを特徴とする
    請求項11乃至15の何れかに記載の端末情報通知方
    法。
  17. 【請求項17】 前記ネットワーク端末装置に発生する
    障害を通知するか否かを選択する通知選択工程を備え、 前記電子メール作成工程では、当該障害が前記障害判断
    工程にて所定条件に該当すると判断された障害に対する
    通知情報に、前記通知選択工程にて選択されている障害
    の状況も記載することを特徴とする請求項11乃至16
    の何れかに記載の端末情報通知方法。
  18. 【請求項18】 前記電子メール作成工程では、当該障
    害が前記障害判断工程にて所定条件に該当すると判断さ
    れた障害に対する通知情報に、前記通知選択工程にて選
    択されている障害の設定情報も記載することを特徴とす
    る請求項17に記載の端末情報通知方法。
  19. 【請求項19】 前記電子メール作成工程では、当該障
    害が前記障害判断工程にて所定条件に該当すると判断さ
    れた障害に対する通知情報に、通知が行われた条件も記
    載することを特徴とする請求項11乃至18の何れかに
    記載の端末情報通知方法。
  20. 【請求項20】 前記障害検出工程では、当該ネットワ
    ーク端末装置にて障害が回復したことも検出し、同時に
    他の障害が発生していている如何に拘らず前記電子メー
    ル作成工程にて当該障害が回復したことを通知する電子
    メールを作成することを特徴とする請求項11乃至19
    の何れかに記載の端末情報通知方法。
  21. 【請求項21】 管理者用端末装置にネットワークを介
    して接続したネットワーク端末装置は、 当該ネットワーク端末装置に障害が発生したことを検出
    する障害検出手段と、 当該障害検出手段にて検出された障害の情報を記憶する
    障害記憶手段と、 当該障害検出手段にて検出された障害が所定条件に該当
    するか否かを判断する障害判断手段と、 前記管理者用端末装置へ電子メールで障害発生を通知す
    るための通知情報を記憶する通知情報記憶手段と、 前記障害判断手段にて所定条件であると判断された障害
    に対して、前記通知情報記憶手段にて記憶された通知情
    報を前記管理者用端末装置へ通知する電子メールを作成
    する電子メール作成手段とを備えたことを特徴とするネ
    ットワーク端末装置。
  22. 【請求項22】 前記障害判断手段で判断する障害の所
    定条件は、障害の発生回数又は発生継続時間であること
    を特徴とする請求項21に記載のネットワーク端末装
    置。
  23. 【請求項23】 前記障害判断手段で判断する障害の所
    定条件は、任意に設定することが可能であることを特徴
    とする請求項21又は22に記載のネットワーク端末装
    置。
  24. 【請求項24】 前記ネットワークには複数の管理者用
    端末装置が接続され、前記障害判断手段で判断する障害
    の所定条件は、管理者用端末装置毎に、任意に設定する
    ことが可能であることを特徴とする請求項23に記載の
    ネットワーク端末装置。
  25. 【請求項25】 前記ネットワーク端末装置は、 前記ネットワークからの要求に応じた情報を提供する情
    報サーバと、 前記情報サーバが提供する情報の1つとして、当該ネッ
    トワーク端末装置の障害情報を前記管理者用端末装置へ
    電子メールにより通知するための設定を行うための操作
    用画面表示を生成する操作用画面生成手段と、 当該操作用画面生成手段に生成された画面を操作するこ
    とにより、当該ネットワーク端末装置の障害情報を前記
    管理者用端末装置へ電子メールにより通知するための設
    定を行う通知設定手段とを備えたことと特徴とする請求
    項21乃至24の何れかに記載のネットワーク端末装
    置。
  26. 【請求項26】 前記ネットワーク端末装置に発生する
    障害を通知するか否かを選択する通知選択手段を備え、 前記電子メール作成手段では、当該障害が前記障害判断
    手段にて所定条件に該当すると判断された障害に対する
    通知情報に、前記通知選択手段にて選択されている障害
    の状況も記載することを特徴とする請求項21乃至25
    の何れかに記載のネットワーク端末装置。
  27. 【請求項27】 前記電子メール作成手段では、当該障
    害が前記障害判断手段にて所定条件に該当すると判断さ
    れた障害に対する通知情報に、前記通知選択手段にて選
    択されている障害の設定情報も記載することを特徴とす
    る請求項26に記載のネットワーク端末装置。
  28. 【請求項28】 前記電子メール作成手段では、当該障
    害が前記障害判断手段にて所定条件に該当すると判断さ
    れた障害に対する通知情報に、通知が行われた条件も記
    載することを特徴とする請求項21乃至27の何れかに
    記載のネットワーク端末装置。
  29. 【請求項29】 前記障害検出手段では、当該ネットワ
    ーク端末装置にて障害が回復したことも検出し、同時に
    他の障害が発生していている如何に拘らず前記電子メー
    ル作成手段にて当該障害が回復したことを通知する電子
    メールを作成することを特徴とする請求項21乃至28
    の何れかに記載のネットワーク端末装置。
  30. 【請求項30】 ネットワークに接続された請求項21
    乃至29の何れかに記載のネットワーク端末装置の情報
    を確認可能な管理者用端末装置であって、電子メールを
    受信する受信手段を備えたことを特徴とする管理者用端
    末装置。
  31. 【請求項31】 前記管理者用端末装置は、前記ネット
    ワーク端末装置の障害情報を当該管理者用端末装置へ電
    子メールにより通知するための設定を行う管理者用端末
    装置側通知設定手段を備えたことを特徴とする請求項3
    0に記載の管理者用端末装置。
JP2002101609A 2002-04-03 2002-04-03 端末情報通知システム、ネットワーク端末装置及びコンピュータプログラム Expired - Fee Related JP3783644B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002101609A JP3783644B2 (ja) 2002-04-03 2002-04-03 端末情報通知システム、ネットワーク端末装置及びコンピュータプログラム
US10/401,569 US20050076281A1 (en) 2002-04-03 2003-03-31 Network terminal that notifies administrator of error

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002101609A JP3783644B2 (ja) 2002-04-03 2002-04-03 端末情報通知システム、ネットワーク端末装置及びコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003296255A true JP2003296255A (ja) 2003-10-17
JP3783644B2 JP3783644B2 (ja) 2006-06-07

Family

ID=29388726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002101609A Expired - Fee Related JP3783644B2 (ja) 2002-04-03 2002-04-03 端末情報通知システム、ネットワーク端末装置及びコンピュータプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050076281A1 (ja)
JP (1) JP3783644B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005301999A (ja) * 2004-03-19 2005-10-27 Ricoh Co Ltd 遠隔管理システムとその被管理装置,通信制御方法,プログラム,および記録媒体
JP2006085356A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Canon Inc 組み込み装置およびその制御方法
JP2007012045A (ja) * 2005-06-01 2007-01-18 Ils Technology Llc 製造と経営レベルとの間の通信のためのモデル
JP2008305142A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2009163344A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Fujitsu Component Ltd Kvmスイッチ及び遠隔システム
JP2009223728A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Ricoh Co Ltd データ配信装置及びデータ配信システムと、そのエラー通知方法並びにそのプログラム及びそれを記録した記録媒体
JP2017167897A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 株式会社リコー 情報処理装置、プログラム、情報処理方法および情報処理システム

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7398433B2 (en) 2004-03-31 2008-07-08 Microsoft Corporation System and method of preventing a web browser plug-in module from generating a failure
US20050234988A1 (en) * 2004-04-16 2005-10-20 Messick Randall E Message-based method and system for managing a storage area network
KR100583459B1 (ko) * 2004-05-12 2006-05-26 삼성전자주식회사 네트워크 화상형성장치의 상태 정보 관리시스템 및 그관리방법
US20060274351A1 (en) * 2005-06-02 2006-12-07 Daos Brenda F System and method for tracking conditions during document processing operations
US7739551B2 (en) 2007-06-20 2010-06-15 Microsoft Corporation Web page error reporting
JP2009015054A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
CN102035693A (zh) * 2009-09-29 2011-04-27 国基电子(上海)有限公司 网络互连设备及其侦测网络连线状态的方法
US20160170689A1 (en) * 2014-12-15 2016-06-16 Xerox Corporation Selectively settable message routing system for job status on a multifunction device
US10104240B2 (en) * 2017-03-02 2018-10-16 Xerox Corporation Methods and systems for managing authentication devices coupled to multi-function devices
JP2022040569A (ja) * 2020-08-31 2022-03-11 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、画像形成システムおよびプログラム
JP2022040568A (ja) 2020-08-31 2022-03-11 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、画像形成システムおよびプログラム
JP2022040567A (ja) 2020-08-31 2022-03-11 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、画像形成システムおよびプログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5621892A (en) * 1995-10-10 1997-04-15 Intel Corporation Method and apparatus for managing alerts and events in a networked computer system
US5796633A (en) * 1996-07-12 1998-08-18 Electronic Data Systems Corporation Method and system for performance monitoring in computer networks
JP3065053B2 (ja) * 1998-01-06 2000-07-12 セイコーエプソン株式会社 機器監視システム、ローカル監視装置、統合監視装置、機器監視方法、及び、プログラムを格納したコンピュータ可読媒体
US6094681A (en) * 1998-03-31 2000-07-25 Siemens Information And Communication Networks, Inc. Apparatus and method for automated event notification
US6751661B1 (en) * 2000-06-22 2004-06-15 Applied Systems Intelligence, Inc. Method and system for providing intelligent network management
JP3488207B2 (ja) * 2001-02-27 2004-01-19 パナソニック コミュニケーションズ株式会社 監視装置、受信側端末、送信側端末および電子メール送信システムにおける受信側端末の監視・通知方法
US6944659B2 (en) * 2001-03-01 2005-09-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for gathering and transmitting information for events relating to a networked appliance
US7010593B2 (en) * 2001-04-30 2006-03-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Dynamic generation of context-sensitive data and instructions for troubleshooting problem events in a computing environment
US7379993B2 (en) * 2001-09-13 2008-05-27 Sri International Prioritizing Bayes network alerts
US7130902B2 (en) * 2002-03-15 2006-10-31 Ge Mortgage Holdings, Llc Methods and apparatus for detecting and providing notification of computer system problems
US7117113B1 (en) * 2004-03-01 2006-10-03 Cisco Technology, Inc. Automated data collection and analysis

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005301999A (ja) * 2004-03-19 2005-10-27 Ricoh Co Ltd 遠隔管理システムとその被管理装置,通信制御方法,プログラム,および記録媒体
US8166153B2 (en) 2004-03-19 2012-04-24 Ricoh Company, Ltd. Remote control system and controlled apparatus therein capable of sending e-mail if communication request fails
JP2006085356A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Canon Inc 組み込み装置およびその制御方法
US9514106B2 (en) 2004-09-15 2016-12-06 Canon Kabushiki Kaisha Embedded device, control method therefor, program for implementing the control method, and storage medium storing the program
JP2007012045A (ja) * 2005-06-01 2007-01-18 Ils Technology Llc 製造と経営レベルとの間の通信のためのモデル
JP2008305142A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US8269991B2 (en) 2007-06-07 2012-09-18 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, method and storage medium
JP2009163344A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Fujitsu Component Ltd Kvmスイッチ及び遠隔システム
US8200867B2 (en) 2007-12-28 2012-06-12 Fujitsu Component Limited KVM switch and remote system
JP2009223728A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Ricoh Co Ltd データ配信装置及びデータ配信システムと、そのエラー通知方法並びにそのプログラム及びそれを記録した記録媒体
JP2017167897A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 株式会社リコー 情報処理装置、プログラム、情報処理方法および情報処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20050076281A1 (en) 2005-04-07
JP3783644B2 (ja) 2006-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003296255A (ja) 端末情報通知システム、端末情報通知方法、ネットワーク端末装置及び管理者用端末装置
JP3841023B2 (ja) プリンタの状態報知システム及び通知端末装置
JP4294912B2 (ja) 端末情報通知システム、端末情報通知方法及びネットワーク端末装置
US6631407B1 (en) Device management network system, management server, and computer readable medium
US8488147B2 (en) Monitoring apparatus, image forming apparatus, monitoring system, method of changing network setting, and program
JPH1132069A (ja) 画像記録装置
JP4522031B2 (ja) 通信制御装置、装置及び通知方法
US20010052999A1 (en) Network apparatus and network administration method
US8798485B2 (en) Method of notifying status information and image forming apparatus using the same
EP1482697A2 (en) Remote service provision using a chat protocol
US20060274351A1 (en) System and method for tracking conditions during document processing operations
US20080239388A1 (en) Information processing apparatus and computer usable medium therefor
US7925933B2 (en) Multifunctional terminal device
JP4245011B2 (ja) ネットワーク端末装置、端末障害対処システム、端末障害対処方法
JP3658325B2 (ja) ネットワーク・インターフェース装置、デバイス端末装置、及びネットワーク・インターフェース装置の制御方法
JP2007030444A (ja) 電子装置
JPH1134441A (ja) 画像形成装置の障害情報通知システム
JP2012198617A (ja) 管理装置、管理システム、その方法およびプログラム
JP2004201181A (ja) 画像処理装置
US8826140B2 (en) Communication device for accessing content-related information from a network
JP2003241932A (ja) プリンタおよびプリンタシステム
JP4276159B2 (ja) 印刷装置およびプログラム
JPH11305978A (ja) ネットワーク印刷装置
JP4629906B2 (ja) 機械トラブル情報送信システム及び方法
JP2009006608A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3783644

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140324

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees