JP2003294777A - 回転数検出装置、物体計測システムおよび回転数検出方法 - Google Patents

回転数検出装置、物体計測システムおよび回転数検出方法

Info

Publication number
JP2003294777A
JP2003294777A JP2002095290A JP2002095290A JP2003294777A JP 2003294777 A JP2003294777 A JP 2003294777A JP 2002095290 A JP2002095290 A JP 2002095290A JP 2002095290 A JP2002095290 A JP 2002095290A JP 2003294777 A JP2003294777 A JP 2003294777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
rotation speed
signal
spectrum function
intensity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002095290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3870233B2 (ja
Inventor
Ichiro Ishimaru
伊知郎 石丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Techno Network Shikoku Co Ltd
Original Assignee
Techno Network Shikoku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Techno Network Shikoku Co Ltd filed Critical Techno Network Shikoku Co Ltd
Priority to JP2002095290A priority Critical patent/JP3870233B2/ja
Publication of JP2003294777A publication Critical patent/JP2003294777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3870233B2 publication Critical patent/JP3870233B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】一般的に使用される物体であってもその自転回
転数を簡単かつ容易に検出することができる回転数検出
装置、物体計測システムおよび回転数検出方法を提供す
る。 【解決手段】自転する物体Mの自転回転数を検出する検
出装置であって、検出装置が、物体Mに向けて周波数が
一定である発信信号を発信する発信手段10と、物体M
で反射した反射信号を受信する受信手段20と、受信手
段20が受信した反射信号が入力され、反射信号の周波
数スペクトル関数を形成する信号処理手段30とからな
り、信号処理手段30が、周波数スペクトル関数におい
て、反射信号の強度が所定の値以上となる周波数帯を算
出する。よって、物体Mが、一般的に使用される物体で
あっても、物体Mの表面における接線方向の速度を求め
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回転数検出装置、
物体計測システムおよび回転数検出方法に関する。さら
に詳しくは、自転する物体の自転速度を検出するための
回転数検出装置、物体計測システムおよび回転数検出方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から自転しながら移動する物体の自
転速度を検出する場合、例えば白と黒に交互に着色した
物体に光を当てて反射光の明暗周期から自転回転数を求
めたり、高速度カメラによって物体を撮影して画像を解
析することによって自転回転数を求めたりしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、前者の方法
では、計測する物体をあらかじめ着色しておかなければ
ならず、ゴルフやテニス等の試合中において、実際に競
技者が使用しているボール等の回転数は求めることがで
きない。また、高速度カメラの場合、カメラの撮影範囲
内に物体が入ったときに撮影を開始させるトリガー信号
が必要であるため、ゴルフやテニス等の試合中におい
て、飛んでいるボールを捉えて撮影することは困難であ
るし、撮影された画像の解析には時間と手間がかかる
し、装置が高価であるという問題がある。
【0004】本発明はかかる事情に鑑み、一般的に使用
される物体であってもその自転回転数を簡単かつ容易に
検出することができる回転数検出装置および回転数検出
方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の回転数検出装
置は、自転する物体の自転回転数を検出する検出装置で
あって、該検出装置が、前記物体に向けて周波数が一定
である発信信号を発信する発信手段と、前記物体で反射
した反射信号を受信する受信手段と、該受信手段が受信
した前記反射信号が入力され、該反射信号の周波数スペ
クトル関数を形成する信号処理手段とからなり、該信号
処理手段が、前記周波数スペクトル関数において、前記
反射信号の強度が所定の値以上となる周波数帯を算出す
ることを特徴とする。請求項2の回転数検出装置は、請
求項1記載の発明において、前記周波数帯が、前記周波
数スペクトル関数において、前記反射信号の強度が最大
となる周波数を基準周波数とする周波数帯域幅であるこ
とを特徴とする。請求項3の回転数検出装置は、請求項
1記載の発明において、前記周波数スペクトル関数が、
複数の周波数において極大値を有する場合であって、前
記周波数帯が、前記周波数スペクトル関数において、前
記反射信号の強度が極大値となる一の周波数と、前記反
射信号の強度が極大値となる他の周波数との間の周波数
領域であることを特徴とする。請求項4の回転数検出装
置は、請求項3記載の発明において、前記一の周波数
が、前記周波数スペクトル関数において、前記反射信号
の強度が最大となる周波数であることを特徴とする。請
求項5の回転数検出装置は、請求項1記載の発明におい
て、前記信号処理手段に、前記発信信号の周波数情報が
入力されており、前記信号処理手段が、前記発信信号の
周波数と前記周波数スペクトル関数において前記反射信
号の強度が最大となる周波数との差を算出することを特
徴とする。請求項6の物体計測システムは、請求項1,
2,3,4または5記載の回転数検出装置を複数台備え
たシステムであって、各回転数検出装置が、前記周波数
帯に対応する回転速度信号を発信する発信部を備えてお
り、前記システムが、各回転数検出装置の信号処理器の
発信部が発信した回転速度信号が入力される移動状況解
析手段を備えており、該移動状況解析手段が、各回転数
検出装置から送信された回転速度信号と、前記複数の回
転数検出装置同士の相対的な位置関係を示す位置情報と
から前記物体の自転軸の傾きを算出することを特徴とす
る。請求項7の物体計測システムは、請求項6記載の発
明において、各回転数検出装置の信号処理器の発信部が
発信した前記発信信号の周波数と前記周波数スペクトル
関数において前記反射信号の強度が最大となる周波数と
の差に対応する移動速度信号が、前記移動状況解析手段
に入力されており、該移動状況解析手段が、各回転数検
出装置から送信された移動速度信号と、前記複数の回転
数検出装置同士の相対的な位置関係を示す位置情報とか
ら前記物体の並進速度ベクトルを算出することを特徴と
する。請求項8の回転数検出方法は、自転する物体の自
転回転数を検出する検出方法であって、自転する物体に
向けて発信信号を発信し、前記物体で反射した反射信号
を受信し、受信した前記反射信号を用いて該反射信号の
周波数スペクトル関数を形成し、該周波数スペクトル関
数において、前記反射信号の強度が所定の値以上となる
周波数帯を算出することを特徴とする。請求項9の回転
数検出方法は、請求項8記載の発明において、前記周波
数スペクトル関数において、前記反射信号の強度が最大
となる周波数を基準周波数とする周波数帯域幅を算出す
ることを特徴とする。請求項10の回転数検出方法は、
請求項8記載の発明において、前記周波数スペクトル関
数において、前記反射信号の強度が極大値となる一の周
波数と、前記反射信号の強度が極大値となる他の周波数
を算出することを特徴とする。請求項11の回転数検出
方法は、請求項10記載の発明において、前記一の周波
数として、前記周波数スペクトル関数における前記反射
信号の強度が最大となる周波数を算出することを特徴と
する。
【0006】請求項1の発明によれば、物体が自転して
いる場合において、物体の自転にのみ起因して発生する
物体表面の接線方向の速度ベクトルを回転速度ベクトル
とする。すると、発信手段によって発信された発信信号
が自転する物体の表面で反射すると、物体の表面で反射
した反射信号のうち、回転速度ベクトルが発信信号の進
行方向と逆向きの速度成分を有する表面で反射した反射
信号の周波数は、ドップラー効果によって、発信信号の
周波数よりも周波数が高くなる。逆に、回転速度ベクト
ルが発信信号の進行方向と同じ向きの速度成分を有する
表面で反射した反射信号の周波数は、ドップラー効果に
よって、発信信号の周波数よりも周波数が低くなる。し
たがって、物体表面で反射した反射信号の周波数スペク
トル関数は、その強度が所定の値以上となる周波数成分
が広がりをもつことになる。よって周波数スペクトル関
数において、その強度が所定の値以上となる周波数帯を
算出すれば、物体の表面における接線方向の速度、つま
り回転速度ベクトルの大きさを求めることができる。そ
して、一般的に使用される物体であっても、その物体に
おいて、その自転軸と垂直な断面の半径さえ分かってい
れば、回転速度ベクトルの大きさからその物体の自転回
転数を簡単かつ容易に検出することができる。また、物
体が自転しながら移動している場合においても、回転速
度ベクトルが発信信号の進行方向と逆向きの速度成分を
有する表面で反射した反射信号の周波数は、物体の移動
速度に起因する反射信号の周波数よりも周波数が高くな
り、逆に、回転速度ベクトルが発信信号の進行方向と同
じ向きの速度成分を有する表面で反射した反射信号の周
波数は、物体の移動速度に起因する反射信号の周波数よ
りも周波数が低くなる。したがって、周波数スペクトル
関数において、その強度が所定の値以上となる周波数帯
を算出すれば、物体が移動している場合であっても、回
転速度ベクトルの大きさを求めることができる。請求項
2の発明によれば、受信手段で受信された反射信号の周
波数スペクトル関数は、物体の移動速度に対応する周波
数(物体が停止している場合には、発信信号の周波数)
を中心とする山形の波形となる。このため、周波数スペ
クトル関数において、物体の移動速度に対応する周波
数、つまり反射信号の強度が最大となる周波数を基準周
波数として、その周波数帯域幅を求めれば、物体の表面
における接線方向の速度、つまり回転速度ベクトルの大
きさを正確に求めることができる。よって、一般的に使
用される物体であっても、その自転軸と垂直な断面の形
状が円形であり、かつその物体の半径さえ分かっていれ
ば、回転速度ベクトルの大きさからその物体の自転回転
数を正確に検出することができる。請求項3の発明によ
れば、周波数スペクトル関数は、物体の移動速度に対応
する周波数(物体が停止している場合には、発信信号の
周波数)だけでなく、物体の自転軸をはさんで左右両側
の端面で反射した周波数近傍でも極大値を有する場合が
ある。物体の左右両側の端面の速度は、物体の移動速度
(物体が停止している場合には、移動速度=0)から物
体の表面の速度、つまり回転速度ベクトルの大きさを引
いた速度または物体の移動速度(物体が停止している場
合には、移動速度=0)に回転速度ベクトルの大きさを
加えた速度とほぼ同じ値となる。このため、周波数スペ
クトル関数において極大値となる複数の周波数のうち、
いずれか2つの周波数の差を求めれば、回転速度ベクト
ルの大きさをより正確に求めることができる。よって、
一般的に使用される物体であっても、その物体の半径さ
え分かっていれば、回転速度ベクトルの大きさからその
物体の自転回転数を正確に検出することができる。そし
て、左右両側の端面近傍から反射される反射信号にノイ
ズが多く含まれる場合でも、そのノイズの影響を抑える
ことができる。請求項4の発明によれば、一の周波数を
基準周波数とすれば、周波数帯域幅を正確に求めること
ができるので、物体の表面の速度、つまり回転速度ベク
トルの大きさを正確に求めることができる。請求項5の
発明によれば、物体が移動している場合、物体の自転回
転数だけでなく、物体の移動速度も計測することができ
る。請求項6の発明によれば、移動状況解析手段によっ
て複数の回転数検出装置から入力された回転数信号と各
測定装置の相対的な位置から物体の表面の速度ベクト
ル、つまり回転速度ベクトルを算出することができるの
で、物体の自転軸の傾きを求めることができる。請求項
7の発明によれば、物体が移動している場合、移動状況
解析手段によって複数の回転数検出装置から入力された
移動速度信号と各測定装置の相対的な位置から物体の並
進速度ベクトルを算出することができる。このため、物
体の自転が物体の移動方向に与える影響を把握すること
ができる。請求項8の発明によれば、物体が自転してい
る場合において、物体の自転にのみ起因して発生する物
体表面の接線方向の速度ベクトルを回転速度ベクトルと
する。すると、自転する物体に向けて発信された発信信
号が物体の表面で反射すると、物体の表面で反射した反
射信号のうち、回転速度ベクトルが発信信号の進行方向
と逆向きの速度成分を有する表面で反射した反射信号の
周波数は、ドップラー効果によって、発信信号の周波数
よりも周波数が高くなる。逆に、回転速度ベクトルが発
信信号の進行方向と同じ向きの速度成分を有する表面で
反射した反射信号の周波数は、ドップラー効果によっ
て、発信信号の周波数よりも周波数が低くなる。したが
って、物体表面で反射した反射信号の周波数スペクトル
関数は、その強度が所定の値以上となる周波数成分が広
がりをもつことになる。よって周波数スペクトル関数に
おいて、その強度が所定の値以上となる周波数帯を算出
すれば、物体の表面における接線方向の速度、つまり回
転速度ベクトルの大きさを求めることができる。そし
て、一般的に使用される物体であっても、その物体にお
いて、その自転軸と垂直な断面の半径さえ分かっていれ
ば、回転速度ベクトルの大きさからその物体の自転回転
数を簡単かつ容易に検出することができる。また、物体
が自転しながら移動している場合においても、回転速度
ベクトルが発信信号の進行方向と逆向きの速度成分を有
する表面で反射した反射信号の周波数は、物体の移動速
度に起因する反射信号の周波数よりも周波数が高くな
り、逆に、回転速度ベクトルが発信信号の進行方向と同
じ向きの速度成分を有する表面で反射した反射信号の周
波数は、物体の移動速度に起因する反射信号の周波数よ
りも周波数が低くなる。したがって、周波数スペクトル
関数において、その強度が所定の値以上となる周波数帯
を算出すれば、物体が移動している場合であっても、回
転速度ベクトルの大きさを求めることができる。請求項
9の発明によれば、受信された反射信号の周波数スペク
トル関数は、物体の移動速度に対応する周波数(物体が
停止している場合には、発信信号の周波数)を中心とす
る山形の波形となる。このため、周波数スペクトル関数
において、物体の移動速度に対応する周波数、つまり反
射信号の強度が最大となる周波数を基準周波数として、
その周波数帯域幅を求めれば、物体の表面における接線
方向の速度、つまり回転速度ベクトルの大きさを正確に
求めることができる。よって、一般的に使用される物体
であっても、その物体の半径さえ分かっていれば、回転
速度ベクトルの大きさからその物体の自転回転数を正確
に検出することができる。請求項10の発明によれば、
周波数スペクトル関数は、物体の移動速度に対応する周
波数(物体が停止している場合には、発信信号の周波
数)だけでなく、物体の自転軸をはさんで左右両側の端
面で反射した周波数近傍でも極大値を有する場合があ
る。物体の左右両側の端面の速度は、物体の移動速度
(物体が停止している場合には、移動速度=0)から物
体の表面の速度、つまり回転速度ベクトルの大きさを引
いた速度または物体の移動速度(物体が停止している場
合には、移動速度=0)に回転速度ベクトルの大きさを
加えた速度とほぼ同じ値となる。このため、周波数スペ
クトル関数において極大値となる複数の周波数のうち、
いずれか2つの周波数の差を求めれば、回転ベクトルの
大きさをより正確に求めることができる。よって、一般
的に使用される物体であっても、その物体の半径さえ分
かっていれば、回転速度ベクトルの大きさからその物体
の自転回転数を正確に検出することができる。請求項1
1の発明によれば、一の周波数を基準周波数とすれば、
周波数帯域幅を正確に求めることができるので、物体の
表面の速度、つまり回転速度ベクトルの大きさを正確に
求めることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】つぎに、本発明の実施形態を図面
に基づき説明する。本発明の回転数検出装置は、自転す
る物体の表面の接線方向の速度を検出し、その接線方向
の速度から物体の自転回転数を算出するものであり、停
止した物体だけでなく、移動しながら自転する物体の自
転回転数を算出することができるものである。なお、本
発明の回転数検出装置によって自転回転数を計測するこ
とができる物体の形状は、自転軸に垂直な断面が円形で
ある球や円柱等に限られず、自転軸に垂直な断面が四角
形や長方形等の多角形状等でもよく、その形状に特に限
定はない。以下には、理解を容易にするために、代表と
して自転軸と垂直な断面が円形の物体について説明す
る。
【0008】まず、装置の構成を説明する前に、本発明
の回転数検出装置の測定原理を説明する。なお、以下の
説明では、測定原理を分かりやすく説明するために、発
信信号Fwの進行方向と逆向きに移動する物体(以下、
移動物体Mという)の場合を説明する。そして、静止し
ている物体の場合には、以下に示す移動物体Mの移動速
度|V0|を0とすればよい。
【0009】図2は本発明の回転数検出装置1の測定原
理を示した概略説明図であって、(A)は移動物体Mが自
転していない場合であり、(B)は移動物体Mが自転して
いる場合である。図3は(A)は移動物体Mが自転して
いる場合において、中心面方向ベクトルVCと位相角θ
との関係を示した図であり、(B)は反射信号Rwの周
波数スペクトル関数を示した図である。
【0010】図2において、符号B1は移動物体Mに向
けて周波数が一定の発信信号Fwを発信する発信手段を
示している。この発信手段B1が発信する発信信号Fw
は、例えば電波などの電磁波や超音波であるが、周波数
が一定の信号であれば、特に限定はない。図2(A)に示
すように、移動物体Mに向けて発信された発信信号Fw
は、移動物体Mの表面で反射して反射信号Rwとなる。
この反射信号Rwは、ドップラー効果により移動物体M
の並進速度ベクトルVhのうち、移動物体Mから発信手
段B1に向かう方向の速度成分の大きさ|V0|(以
下、単に移動速度|V0|という)に対応した周波数だ
け発信信号Fwに対して周波数がシフトし、その周波数
はFR0となる。したがって、発信信号Fwの周波数F
0と反射信号Rwの周波数FR0の差、つまり周波数シ
フト量Sから、移動速度|V0|を求めることができる
(図3(B)参照)。
【0011】そして、図2(A)に示すように、移動物体
Mが自転していない場合には、移動物体Mの表面のどの
位置でも、移動物体Mの速度成分は、その値が全て同じ
になる。したがって、その表面で反射される反射信号R
wは、移動物体Mの表面において、発信手段B1と移動
物体Mの中心とを含む面(以下、単に中心面という)が
交わる部分で反射した反射信号Rwの周波数と、中心面
からずれた位置で反射した反射信号Rw1 の周波数が同じ
値になる。このため、図3(B)に示すように、移動物体
Mが自転していない場合における反射信号Fwの周波数
スペクトル関数Fsa は、その中心周波数CFに対して、
ほとんど広がりを有しないものとなる。
【0012】ところが、図2(B)に示すように、移動物
体Mが紙面と垂直な自転軸を中心として反時計回りに自
転している場合、前記中心面(図2では紙面に垂直な
面)と交わる部分以外の移動物体Mの表面の速度は、移
動物体Mの自転にのみ起因して発生する移動物体M表面
の接線方向の速度ベクトル、つまり移動物体Mの並進速
度ベクトルVhの影響を含まない移動物体M表面の速度
ベクトル(以下、回転速度ベクトルVという)の影響を
受ける。このため、移動物体Mの表面において、並進速
度ベクトルVhと回転速度ベクトルVの両方の影響を受
けた表面の速度ベクトルにおける、その中心面と平行な
方向、つまり発信信号Fwの進行方向と平行な方向の速
度成分VC(以下、単に中心面方向成分VCという)の
大きさは、位置によって移動物体Mの移動速度|V0|
に対して変化する。つまり移動物体Mの表面のある点P
と移動物体Mの自転軸を結ぶ線Aが、前記中心面と成す
角がθ(以下、位相角θという)の場合、点Pにおける
中心面方向成分VCは、以下の式で表わされ、図3(A)
に示すような関数となる。 VC=|V0|−|V| cos(π/2−θ) =|V0|−Rω cos(π/2−θ) (なお、R=移動物体の半径、ω=移動物体の回転角速
度であり、θは反時計回りを正としている。) このため、図3(B)に示すように、移動物体Mが自転
している場合における反射信号Fwの周波数スペクトル
Fsb は、移動物体Mの移動速度|V0|に対応する反射
信号RW0 の周波数FR0 を中心周波数CFとして広がりを
有することになる。
【0013】そして、図3(A)に示すように、中心面
方向成分VCは、図2(B)における点P1、つまり前
記位相角θが−90°となる点で最大速度V1となり、
点P2、つまり前記位相角θが90°となる点で最小速
度V2となる。したがって、反射信号Fwの周波数スペ
クトルFsb の幅(以下、周波数帯BFという)は、最大
速度V1のときの周波数FR1と最小速度V2のときの
周波数FR2の差によって決定される。つまり、周波数
帯BFは、回転速度ベクトルVの大きさ|V|と一定の
関係を有し、移動物体Mにおいて、自転軸に対して垂直
な断面の形状が円形であれば、周波数帯BFと回転速度
ベクトルVの大きさ|V|の関係は、以下の式で表され
る。 |V|=(BF/2F)VS(VSは音速) つまり、回転速度ベクトルVの大きさ|V|と周波数帯
BFは比例関係にあるから、周波数帯BFを検出するこ
とができれば、回転速度ベクトルVの大きさ|V|を算
出することがでる。そして、自転軸に対して垂直な断面
の半径が分かっていれば、自転の回転角速度ωが算出で
きるから、移動物体Mの自転回転数も求めることができ
るのである。
【0014】なお、周波数帯BFは、移動物体Mの移動
速度|V0|に対応する周波数FR0を基準周波数とす
る周波数帯域幅、つまり周波数FR0における信号強度
に対して、信号強度の値が一定の範囲内にある周波数の
範囲(以下、周波数帯域幅Swという)としてもよい。
周波数FR1の近傍および周波数FR2の近傍では、そ
の反射信号の強度が弱いためノイズの影響を受けやす
く、このノイズの影響は測定精度に影響を与える。この
ような場合に、周波数帯BFとして周波数帯域幅Swを
用い、この周波数帯域幅Swから移動物体Mの表面の速
度を算出すれば、ノイズの影響をすくなくすることがで
きる。
【0015】また、移動物体Mにおいて、自転軸に対し
て垂直な断面の形状が円形であれば、図3(B)に示す
ように、周波数スペクトル関数Fsbは、移動物体Mの
移動速度|V0|に対応する周波数FR0だけでなく、
最大速度V1のときの周波数FR1の近傍(図3ではF
R3)および最小速度V2のときの周波数FR2の近傍
(図3ではFR4)において極大値を有する場合があ
る。これは、図3(A)に示すように中心面方向成分VC
のうち、最大速度V1の近傍および最小速度V2の近傍
の速度となる位相角θの範囲がその他の速度となる位相
角θの範囲に比べて広いからである。
【0016】このため、周波数スペクトル関数Fsbに
おいて極大値となる複数の周波数のうち、いずれか2つ
の周波数の差を求めれば、移動物体Mの表面の回転速度
ベクトルVの大きさ|V|をより正確に求めることがで
きる。そして、この場合には、移動物体Mの左右両側の
端面近傍から反射される反射信号にノイズが多く含まれ
ていても、そのノイズの影響を小さくできるから移動物
体Mの自転回転数を正確に検出することができる。とく
に、一の周波数を中心周波数CF、つまり移動物体Mの
移動速度|V0|に対応する周波数FR0とすれば、中
心周波数CFとなる周波数FR0は他の極大値となる周
波数よりも正確に求められるので、例えば、FR0 とFR4
の差を周波数帯BFとして正確に求めることができ、回
転速度ベクトルVの大きさ|V|を正確に求めることが
できる。
【0017】さて、本実施形態の回転数検出装置1を説
明する。図1は(A)は本実施形態の回転数検出装置1
の概略ブロック図であり、(B)は本実施形態の移動物
体計測システム50の概略ブロック図である。同図
(A)に示すように、本実施形態の回転数検出装置1
は、発信手段10と、受信手段20と、信号処理手段3
0とから基本構成されている。
【0018】発信手段10は、例えば圧電セラミックを
使用した超音波発信機や電磁波発信機等であるが、周波
数が一定の発信信号Fwを移動物体Mに向けて発信する
ことができるものであればよい。この発信手段10に
は、周波数調整器11が接続されており、この周波数調
整器11によって発信手段10から発信する発信信号F
wの周波数F0を調整することができる。また、この周
波数調整器11は、発信信号Fwの周波数情報、つまり
発信信号Fwの周波数F0に対応する信号(以下、単に
発信周波数信号という)を出力することができるもので
ある。
【0019】受信手段20は、例えば圧電セラミックを
使用した超音波受信機や電磁波受信機等、移動物体Mで
反射した反射信号Rwを受信するものであり、この反射
信号Rwの各周波数FRの強度に対応した信号(以下、
単に受信強度信号という)を出力することができるもの
である。なお、受信手段20は、上記の機能を有するも
のであれば、特に限定はない。
【0020】前記周波数調整器11および前記受信手段
20は、信号処理手段30に接続されている。この信号
処理手段30は、各手段が出力した発信周波数信号およ
び受信強度信号が入力されている。この信号処理手段3
0は、受信強度信号から図3(B)に示したような周波
数スペクトル関数Fsを作成することができるものであ
り、作成した周波数スペクトル関数Fsを用い、前述し
た原理に基づき、回転速度ベクトルVの大きさ|V|を
算出することができるものである。
【0021】また、この信号処理手段30には、図示し
ない入力部が設けられており、この入力部から、例えば
測定する移動物体Mの半径や反射係数、材質等の情報を
入力することができる。このため、入力された移動物体
Mの半径と、前記発信信号に基づいて算出される回転速
度ベクトルVの大きさ|V|から、移動物体Mの自転回
転数算出することができる。そして、回転速度ベクトル
Vの大きさ|V|を算出するときに、移動物体Mの反射
係数や材質等を、誤差を補正する係数の決定に使用すれ
ば、移動物体Mの回転速度ベクトルVの大きさ|V|等
の測定精度を高くすることができる。
【0022】上記のごとく、本実施形態の回転数検出装
置1によれば、発信手段10によって一定周波数の発信
信号Fwを移動物体Mに向けて発信し、受信手段20に
よって移動物体Mの表面で反射した反射信号Rwを受信
すれば、信号処理手段30によって、反射信号Rwの周
波数スペクトル関数Fsを作成することができる。そし
て、信号処理手段30によって作成した周波数スペクト
ル関数Fsからその周波数帯BFを算出すれば、回転速
度ベクトルVの大きさ|V|を求めることができる。
【0023】よって、自転回転数測定のための特別な加
工等がされていない移動物体Mであっても、回転速度ベ
クトルVの大きさ|V|の大きさを測定することができ
るし、その移動物体Mの自転軸と垂直な断面の半径が分
かっていれば、移動物体Mの半径を用いて移動物体Mの
自転回転数を簡単かつ容易に検出することができる。つ
まり、球体であればその半径がわかっていればよく、円
筒状の部材であってその中心軸まわりに回転するもので
あれば、その中心軸と垂直な断面の半径がわかっていれ
ばよい。
【0024】また、信号処理手段30には、発信周波数
信号も入力されているから、この発信周波数信号と周波
数スペクトル関数が最大となる周波数(図3ではFR
0)との差から、移動物体Mの移動速度|V0|も計測
することができる。
【0025】なお、周波数調整器11を設けずに、信号
処理手段30によって直接発信手段10が発信する発信
信号Rwを調整するようにしてもよい。
【0026】つぎに、本実施形態の移動物体計測システ
ム50を説明する。図1(B)に示すように、本実施形
態の移動物体計測システム50は、複数の前記回転数検
出装置1と、移動状況解析手段51を備えたシステムで
ある。なお、図1には回転数検出装置1は2つしか示し
ていないが、回転数検出装置1の数は、4つ以上設けら
れている。
【0027】図1(B)において、符号52は同期器を
示している。この同期器52は、複数の回転数検出装置
1の発信手段10が発信信号を発信するタイミングを調
整するためのものであり、回転数検出装置1A,1Bお
よび図示しない回転数検出装置1C,1D(以下、単に
回転数検出装置1A〜1Dで示す)の各発信手段10か
ら、常に同時に発信信号が発信されるように調整されて
いる。なお、同調器52として、任意波形発生装置(例
えば、ファンクション・ゼネレータ(ソニー・テクトロ
ニクス社製:AFG310型))を用い、この同調器5
2を全ての回転数検出装置1A〜1Dの周波数調整器1
1として使用してもよい。
【0028】回転数検出装置1A〜1Dには移動状況解
析手段51が接続されており、回転数検出装置1A〜1
Dの信号処理器30から回転速度信号が入力されてい
る。この回転速度信号とは、各回転数検出装置1A〜1
Dが計測した回転速度ベクトルVの大きさ|V|や自転
回転数の情報を含むものである。そして、この移動状況
解析手段51には、予めある任意の点BPに対する回転
数検出装置1A〜1Dの相対的な位置に関する位置情報
が入力されている。
【0029】このため、4つの回転数検出装置1A〜1
Dのうち、3つの回転数検出装置1A ,1B ,1Cが計
測した回転速度ベクトルVの大きさ|VA|,|VB
|,|VC|と3つの回転数検出装置1A ,1B ,1C
の相対位置から、点BPから各回転数検出装置1A ,1
B ,1Cに向かう方向と平行な3つのベクトルを法線と
する3つの面の交線のベクトルVs1(図7(A)参
照)を求めることができる。また、3つの回転数検出装
置1A ,1B ,1Dが計測した回転速度ベクトルVの大
きさ|VA|,|VB|,|VD|と3つの回転数検出
装置1A ,1B ,1Dの相対位置から、点BPから各回
転数検出装置1A ,1B ,1Dに向かう方向と平行な3
つのベクトルを法線とする3つの面の交線のベクトルV
s2(図7(A)参照)を求めることができる。そし
て、Vs1を法線とする面とVs2を法線とする面の交
線が、移動体Mの自転軸となるので、BPを原点とする
XYZ直交座標系の各座標軸に対する移動体Mの自転軸
の傾きをθ=(θ,θ,θ)とし、自転軸方向の
単位ベクトルを(a,b,c)とするれば、以下の関係
が成り立つ。 θ=(θ,θ,θ)=(cos−1a,cos−1b,
cos−1c) (ただし、a,b,cと│VA│,│VB│,│VC│,
│VD│の関係は図7(B)に示す。) このため、移動状況解析手段51によって点BPを通る
ときの移動物体Mの自転軸の傾きを求めることができ
る。
【0030】なお、各回転数検出装置1A〜1Dが移動
物体Mまでの距離を同時に測定できるようにすれば、任
意の場所を通過する移動物体Mの自転軸の傾きを求める
ことも可能である。
【0031】また、移動状況解析手段51には、各回転
数検出装置1A〜1Dによって測定された移動物体Mの
移動速度|V0|の情報を含む移動速度信号が入力され
ている。この4つの回転数検出装置1A〜1Dのうち、
3つの回転数検出装置1A ,1B ,1Cが検出した移動
物体Mの移動速度を用いれば、点BPから回転数検出装
置1A ,1B ,1Cに向かう方向と平行な3つのベクト
ルを法線とする3つの面の交線のベクトルが求められ
る。そして、この交線のベクトルは、移動物体Mの並進
速度ベクトルVhと平行であるから、移動状況解析手段
51によって移動物体Mの移動方向を求めることができ
る。
【0032】例えば、移動物体Mが点BPを通るときに
おける移動物体Mの並進速度ベクトルVhは、点BPを
原点とし、回転数検出装置1A,1B,1Cが計測した
移動物体Mの移動速度|V0|をそれぞれ│VA│,
│VB│,│VC│、移動物体Mの並進速度ベクト
ルVh=(V,V,V)とすると、以下の式から
求めることができる。 Vh=A−1F(F=(│VA│,│VB│,│V
C│)行列Aは図6に示す。)
【0033】そして、移動状況解析手段51には、各回
転数検出装置1A,1B,1Cの点BPに対する相対的
な位置情報が入力されているから、移動物体Mが点BP
を通過するときの並進速度ベクトルVhを求めることが
できる。なお、各回転数検出装置1A,1B,1Cが移
動物体Mまでの距離を同時に測定できるようにすれば、
任意の場所を通過する移動物体Mの並進速度ベクトルV
hを求めることも可能である。
【0034】
【実施例】つぎに、本発明の実施例として、静止した状
態で自転している物体の自転回転数を本発明の回転数検
出装置を用いて測定した結果を示す。図4は実験装置の
概略説明図である。同図に示すように、測定対象である
回転体MをモータMTの主軸に固定し、このモータMT
によって回転体Mを自転させたときの自転回転数を、本
発明の回転数検出装置と市販されているタコメータTM
によって同時に測定し、得られた回転体Mの自転回転数
を比較した。
【0035】発信手段10および受信手段20には、圧
電セラミックを使用した超音波センサ(日本セラミック
ス株式会社製:T/R40−16)を使用し、発信手段
10から発信される周波数は、任意波形発生装置である
ファンクション・ゼネレータ(ソニー・テクトロニクス
社製:AFG310型)によって制御した。そして、発
信手段10および受信手段20から回転体Mまでの距離
を2.0m、発信手段10から発信される発信信号の周
波数は40kHz に固定して計測した。また、比較に使用
した市販タコメータTMには、ハンディデジタル非接触
回転計(アテックス株式会社製:RM1000)を使用
した。なお、タコメータTMは、赤外線を物体に出射
し、物体表面で反射した反射信号を受信し、その信号強
度変化の周波数から回転数を求めるものであるから、赤
外線を反射させるための反射テープPを物体Mの表面に
貼付ている。
【0036】回転体Mには、ディンプルのないゴルフボ
ール(実施例1)、ディンプル付ゴルフボール(実施例
2)、テニスボール大のゴムボール(実施例3)を使用
した。
【0037】まず、各実施例における計測結果を説明す
る前に、本発明の回転数検出装置によって計測された周
波数スペクトル関数の一例を図8(A)に示す。同図に
示すように、本実施例で計測された反射信号から形成さ
れる周波数スペクトル関数は、回転体Mが移動していな
いため、発信周波数と同じ周波数である40kHz を中心
として、対称な波形となる。しかも、相対強度が非常に
強い中心スペクトルCSと、この中心スペクトルCSよ
りも高周波数側、低周波数側の両方に、山形のスペクト
ルLS、HSが形成されている。この3つのスペクトル
CS、LS、HSは、図8(B)に示す理論上得られる
周波数スペクトル関数のうち、相対強度がLとUの間の
値となる周波数でのスペクトルであると考えられる。つ
まり、反射信号を受信する受信器の感度の範囲が狭く、
しかもその感度がFRやFRのごく近傍の反射信号
を測定するのに十分な感度を有していないため、Lより
小さい信号強度の周波数およびUより大きい強度の周波
数は計測できず、このような周波数スペクトルとなって
いると考えられる。しかし、図8(A)より、本発明の
回転数検出装置を用いれば、中心周波数CF近傍だけで
なく、回転体Mの両端近傍で反射した反射信号の周波数
の近傍においても、極大値を有する反射信号の周波数ス
ペクトル関数を形成することができることが確認でき
る。
【0038】また、図8に示すように、今回の実施例で
は、回転体Mの両端近傍で反射した反射信号の周波数で
あるFRおよびFRは計測できないので、回転数検
出装置により計測した回転数は、図8(A)における
(FR‐FR)の値を用いて算出している。そし
て、算出した結果には補正等を加えていない。
【実施例1】図5は(A)ディンプルのないゴルフボー
ルの回転数を測定した結果を比較した図、(B)ディン
プルのないゴルフボールの回転数とディンプルのあるゴ
ルフボールの回転数を測定した結果を比較した図、
(C)ゴムボールの回転数を測定した結果を示した図で
ある。図5(A)に示すように、本発明の回転数検出装
置によって計測されたゴルフボールの回転数の計測値
は、タコメータTMの計測値に比べて低い回転数となっ
ている。そして、前述したように、受信手段の検出感度
の制約から、回転数を図8(B)に示すFR1およびF
R2よりも中心周波数CFに近い値となるFR3および
FR4を用いて算出しているので、得られる周波数帯B
Fの値が、(FR1−FR2)から得られる周波数帯B
F0の値よりも小さくなり、回転数もタコメータTMの
値よりも低い値となっている。しかし、両者が比例関係
にあること、および本発明の回転数検出装置の計測値に
は全く補正等を行っていないことを考慮すると、本発明
の回転数検出装置の計測値に最適な補正を行うことによ
り、タコメータTMの検測値と一致させることができる
と推測できる。つまり、本発明の回転数検出装置を用い
れば、回転体Mの回転数を市販のタコメータTMと同等
のレベルで計測可能であることが確認できるし、受信手
段の感度が向上すれば、さらに精度良く回転数を計測す
ることができる。
【実施例2】図5(B)に示すように、実施例1と実施
例2の計測結果を比較すると、タコメータTMによって
計測された物体Mの自転回転数が同じ場合には、本発明
の回転数検出装置による実施例1および実施例2の自転
回転数は、ほぼ一致することが確認できる。この実施例
1と実施例2は、回転体Mの表面にディンプルがあるか
ないかの違いだけであることから、同一の半径かつ同一
の素材の回転体Mの場合には、本発明の回転数検出装置
は、物体Mの表面の形状の影響を受けることなく、自転
回転数を計測できると考えられる。
【実施例3】図5(C)に示すように、実施例1におい
てタコメータTMの計測値が同じ場合、実施例1の回転
体Mの自転回転数に比べて、実施例3の回転体Mの自転
回転数は、その回転数が小さく計測されている。しか
し、実施例3の場合も、本発明の回転数検出装置によっ
て計測された自転回転数とタコメータTMの計測値とが
比例関係にあり、その傾きも実施例1の傾きとほぼ同じ
傾きとなっている。よって、物体Mの大きさ、材質が変
っても、最適な補正を行えば、本発明の回転数検出装置
を用いて市販のタコメータと同等レベルの計測が可能で
あると推測できる。
【0039】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、反射信号の周
波数スペクトル関数の周波数帯を算出すれば、物体の表
面における接線方向の速度を求めることができる。よっ
て、一般的に使用される物体であっても、その物体にお
いて、その自転軸と垂直な断面の半径さえ分かっていれ
ば、その自転回転数を簡単かつ容易に検出することがで
きる。請求項2の発明によれば、反射信号の強度が最大
となる周波数を基準周波数として、その周波数帯域幅を
求めれば、物体の表面における接線方向の速度を正確に
求めることができるので、一般的に使用される物体であ
っても、その物体の半径さえ分かっていれば、その自転
回転数を正確に検出することができる。請求項3の発明
によれば、周波数スペクトル関数において極大値となる
複数の周波数のうち、いずれか2つの周波数の差を求め
れば、物体の表面の速度をより正確に求めることができ
るので、一般的に使用される物体であっても、その物体
の半径さえ分かっていれば、その自転回転数を正確に検
出することができる。請求項4の発明によれば、物体の
表面の速度を正確に求めることができる。請求項5の発
明によれば、物体の自転回転数だけでなく、物体の移動
速度も計測することができる。請求項6の発明によれ
ば、移動状況解析手段によって複数の回転数検出装置か
ら入力された回転数信号と各測定装置の相対的な位置か
ら物体の表面の速度ベクトルを算出することができるの
で、物体の自転軸の傾きを求めることができる。請求項
7の発明によれば、移動状況解析手段によって複数の回
転数検出装置から入力された移動速度信号と各測定装置
の相対的な位置から物体の並進速度ベクトルを算出する
ことができる。このため、物体の自転が物体の移動方向
に与える影響を把握することができる。請求項8の発明
によれば、反射信号の周波数スペクトル関数の周波数帯
を算出すれば、物体の表面における接線方向の速度を求
めることができる。よって、一般的に使用される物体で
あっても、その物体において、その自転軸と垂直な断面
の半径さえ分かっていれば、その自転回転数を簡単かつ
容易に検出することができる。請求項9の発明によれ
ば、反射信号の強度が最大となる周波数を基準周波数と
して、その周波数帯域幅を求めれば、物体の表面におけ
る接線方向の速度を正確に求めることができるので、一
般的に使用される物体であっても、その物体の半径さえ
分かっていれば、その自転回転数を正確に検出すること
ができる。請求項10の発明によれば、周波数スペクト
ル関数において極大値となる複数の周波数のうち、いず
れか2つの周波数の差を求めれば、物体の表面の速度を
より正確に求めることができるので、一般的に使用され
る物体であっても、その物体の半径さえ分かっていれ
ば、その自転回転数を正確に検出することができる。請
求項11の発明によれば、物体の表面の速度を正確に求
めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は本実施形態の回転数検出装置1の概略
ブロック図であり、(B)は本実施形態の物体計測シス
テム50の概略ブロック図である。
【図2】本発明の回転数検出装置の測定原理を示した概
略説明図であって、(A)は移動物体Mが自転していない
場合であり、(B)は移動物体Mが自転している場合であ
る。
【図3】(A)は移動物体Mが自転している場合におい
て、中心面方向ベクトルVCと位相角θとの関係を示し
た図であり、(B)は反射信号Rwの周波数スペクトル
関数を示した図である。
【図4】実験装置の概略説明図である。
【図5】(A)ディンプルのないゴルフボールの回転数
を測定した結果を比較した図、(B)ディンプルのない
ゴルフボールの回転数とディンプルのあるゴルフボール
の回転数を測定した結果を比較した図、(C)ゴムボー
ルの回転数を測定した結果を示した図である。
【図6】行列Aを示した図である。
【図7】(A)は交線のベクトルVs1および交線のベ
クトルVs2を示した図であり、(B)は、a,b,c
と│VA│,│VB│,│VC│,│VD│の関係を示し
た図である。
【図8】反射信号の周波数スペクトル関数を示した図で
あって、(A)は実測された反射信号に基づく周波数ス
ペクトル関数であり、(B)は理論上の周波数スペクト
ル関数である。
【符号の説明】
1 回転数検出装置 10 発信手段 20 受信手段 30 信号処理手段 50 移動物体計測システム 51 移動物体解析手段 M 移動物体 Fw 発信信号 F0 発信信号の周波数 Rw 反射信号 FR 反射信号の周波数

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】自転する物体の自転回転数を検出する検出
    装置であって、該検出装置が、前記物体に向けて周波数
    が一定である発信信号を発信する発信手段と、前記物体
    で反射した反射信号を受信する受信手段と、該受信手段
    が受信した前記反射信号が入力され、該反射信号の周波
    数スペクトル関数を形成する信号処理手段とからなり、
    該信号処理手段が、前記周波数スペクトル関数におい
    て、前記反射信号の強度が所定の値以上となる周波数帯
    を算出することを特徴とする回転数検出装置。
  2. 【請求項2】前記周波数帯が、前記周波数スペクトル関
    数において、前記反射信号の強度が最大となる周波数を
    基準周波数とする周波数帯域幅であることを特徴とする
    請求項1記載の回転数検出装置。
  3. 【請求項3】前記周波数スペクトル関数が、複数の周波
    数において極大値を有する場合であって、前記周波数帯
    が、前記周波数スペクトル関数において、前記反射信号
    の強度が極大値となる一の周波数と、前記反射信号の強
    度が極大値となる他の周波数との間の周波数領域である
    ことを特徴とする請求項1記載の回転数検出装置。
  4. 【請求項4】前記一の周波数が、前記周波数スペクトル
    関数において、前記反射信号の強度が最大となる周波数
    であることを特徴とする請求項3記載の回転数検出装
    置。
  5. 【請求項5】前記信号処理手段に、前記発信信号の周波
    数情報が入力されており、前記信号処理手段が、前記発
    信信号の周波数と前記周波数スペクトル関数において前
    記反射信号の強度が最大となる周波数との差を算出する
    ことを特徴とする請求項1記載の回転数検出装置。
  6. 【請求項6】請求項1,2,3,4または5記載の回転
    数検出装置を複数台備えたシステムであって、各回転数
    検出装置が、前記周波数帯に対応する回転速度信号を発
    信する発信部を備えており、前記システムが、各回転数
    検出装置の信号処理器の発信部が発信した回転速度信号
    が入力される移動状況解析手段を備えており、該移動状
    況解析手段が、各回転数検出装置から送信された回転速
    度信号と、前記複数の回転数検出装置同士の相対的な位
    置関係を示す位置情報とから前記物体の自転軸の傾きを
    算出することを特徴とする物体計測システム。
  7. 【請求項7】各回転数検出装置の信号処理器の発信部が
    発信した前記発信信号の周波数と前記周波数スペクトル
    関数において前記反射信号の強度が最大となる周波数と
    の差に対応する移動速度信号が、前記移動状況解析手段
    に入力されており、該移動状況解析手段が、各回転数検
    出装置から送信された移動速度信号と、前記複数の回転
    数検出装置同士の相対的な位置関係を示す位置情報とか
    ら前記物体の並進速度ベクトルを算出することを特徴と
    する請求項6記載の物体計測システム。
  8. 【請求項8】自転する物体の自転回転数を検出する検出
    方法であって、自転する物体に向けて発信信号を発信
    し、前記物体で反射した反射信号を受信し、受信した前
    記反射信号を用いて該反射信号の周波数スペクトル関数
    を形成し、該周波数スペクトル関数において、前記反射
    信号の強度が所定の値以上となる周波数帯を算出するこ
    とを特徴とする回転数検出方法。
  9. 【請求項9】前記周波数スペクトル関数において、前記
    反射信号の強度が最大となる周波数を基準周波数とする
    周波数帯域幅を算出することを特徴とする請求項8記載
    の回転数検出方法。
  10. 【請求項10】前記周波数スペクトル関数において、前
    記反射信号の強度が極大値となる一の周波数と、前記反
    射信号の強度が極大値となる他の周波数を算出すること
    を特徴とする請求項8記載の回転数検出方法。
  11. 【請求項11】前記一の周波数として、前記周波数スペ
    クトル関数における前記反射信号の強度が最大となる周
    波数を算出することを特徴とする請求項10記載の回転
    数検出方法。
JP2002095290A 2002-03-29 2002-03-29 回転数検出装置、物体計測システムおよび回転数検出方法 Expired - Lifetime JP3870233B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002095290A JP3870233B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 回転数検出装置、物体計測システムおよび回転数検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002095290A JP3870233B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 回転数検出装置、物体計測システムおよび回転数検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003294777A true JP2003294777A (ja) 2003-10-15
JP3870233B2 JP3870233B2 (ja) 2007-01-17

Family

ID=29238852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002095290A Expired - Lifetime JP3870233B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 回転数検出装置、物体計測システムおよび回転数検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3870233B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008538085A (ja) * 2005-03-03 2008-10-09 インタラクティブ・スポーツ・ゲームズ・アクティーゼルスカブ スポーツボールの回転パラメータの決定
JP2012068139A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The ボール計測装置およびボール計測方法
JP2012068163A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The ボール計測装置
JP2012231908A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Yokohama Rubber Co Ltd:The 球技用シミュレータ装置および球技用シミュレーション方法
JP2014062882A (ja) * 2012-09-03 2014-04-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The 移動体の回転数計測装置
US8912945B2 (en) 2004-07-02 2014-12-16 Trackman A/S Method and an apparatus for determining a deviation between an actual direction of a launched projectile and a predetermined direction
WO2015071928A1 (ja) * 2013-11-13 2015-05-21 横浜ゴム株式会社 移動体の回転数計測装置
US9645235B2 (en) 2005-03-03 2017-05-09 Trackman A/S Determination of spin parameters of a sports ball
US9855481B2 (en) 2009-01-29 2018-01-02 Trackman A/S Systems and methods for illustrating the flight of a projectile

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10393870B2 (en) 2005-03-03 2019-08-27 Trackman A/S Determination of spin parameters of a sports ball
EP2605036B1 (en) 2011-12-16 2019-10-23 Trackman A/S A method and a sensor for determining a direction-of-arrival of impingent radiation
US10379214B2 (en) 2016-07-11 2019-08-13 Trackman A/S Device, system and method for tracking multiple projectiles
US10444339B2 (en) 2016-10-31 2019-10-15 Trackman A/S Skid and roll tracking system
US10989791B2 (en) 2016-12-05 2021-04-27 Trackman A/S Device, system, and method for tracking an object using radar data and imager data
CN111542764B (zh) 2018-03-13 2023-09-19 轨迹人有限责任公司 确定运动球自旋轴的系统和方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8912945B2 (en) 2004-07-02 2014-12-16 Trackman A/S Method and an apparatus for determining a deviation between an actual direction of a launched projectile and a predetermined direction
US10052542B2 (en) 2004-07-02 2018-08-21 Trackman A/S Systems and methods for coordinating radar data and image data to track a flight of a projectile
US9857459B2 (en) 2004-07-02 2018-01-02 Trackman A/S Method and an apparatus for determining a deviation between an actual direction of a launched projectile and a predetermined direction
US9645235B2 (en) 2005-03-03 2017-05-09 Trackman A/S Determination of spin parameters of a sports ball
US8845442B2 (en) 2005-03-03 2014-09-30 Trackman A/S Determination of spin parameters of a sports ball
JP2008538085A (ja) * 2005-03-03 2008-10-09 インタラクティブ・スポーツ・ゲームズ・アクティーゼルスカブ スポーツボールの回転パラメータの決定
JP4865735B2 (ja) * 2005-03-03 2012-02-01 トラックマン・アクティーゼルスカブ スポーツボールの回転パラメータの決定
US9855481B2 (en) 2009-01-29 2018-01-02 Trackman A/S Systems and methods for illustrating the flight of a projectile
JP2012068163A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The ボール計測装置
JP2012068139A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The ボール計測装置およびボール計測方法
JP2012231908A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Yokohama Rubber Co Ltd:The 球技用シミュレータ装置および球技用シミュレーション方法
JP2014062882A (ja) * 2012-09-03 2014-04-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The 移動体の回転数計測装置
WO2015071928A1 (ja) * 2013-11-13 2015-05-21 横浜ゴム株式会社 移動体の回転数計測装置
KR101810440B1 (ko) * 2013-11-13 2017-12-20 요코하마 고무 가부시키가이샤 이동체의 회전수 계측 장치
US10379213B2 (en) 2013-11-13 2019-08-13 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Moving body rotation speed measurement device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3870233B2 (ja) 2007-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3870233B2 (ja) 回転数検出装置、物体計測システムおよび回転数検出方法
KR100947898B1 (ko) 스포츠 공의 회전 파라미터 결정
JP7510464B2 (ja) スポーツボールのスピン軸を決定するための方法
CN102062589A (zh) 基于光纤陀螺仪的角位移测量装置及方法
JP6918738B2 (ja) センサシステム
US11635520B2 (en) Measuring device and measuring method
JP2004069536A (ja) データ検定装置および方法
JP2007010405A (ja) タイヤ動的接地形状測定方法及び装置
WO2020194021A1 (en) Systems and methods for travel distance measurement
CA2120455A1 (en) Inertial rotation sensing apparatus and method
JP5256453B2 (ja) 球体の非接触式3軸角速度計測法
JPH11118499A (ja) 移動局の位置測定方法
KR101263745B1 (ko) 전자광학장비에 장착된 회전형 각검출기의 위치출력오차 추정방법
FR2656429A1 (fr) Procede de determination de la position d'un vehicule.
JPH02134533A (ja) 回転伝達系における継手部の摩耗量評価方法
US4516427A (en) Quartz rate sensor
JP2000275334A (ja) 速度測定システム
JPH11295072A (ja) 方位計
JPH1164360A (ja) 加速度計を用いた列車速度検出装置
JPH11211552A (ja) 固有振動モード計測装置
JPH11304898A (ja) 位置標定方法及びその装置
JP2822662B2 (ja) 半導体加速度検出装置の測定方法
JP6984846B2 (ja) 真方位角計測方法
RU2237878C2 (ru) Способ определения величины и фазы дисбаланса
JP3239682B2 (ja) セグメント位置計測方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060704

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060724

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060821

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3870233

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

EXPY Cancellation because of completion of term