JP2003294769A - 検体前処理システム - Google Patents

検体前処理システム

Info

Publication number
JP2003294769A
JP2003294769A JP2002094293A JP2002094293A JP2003294769A JP 2003294769 A JP2003294769 A JP 2003294769A JP 2002094293 A JP2002094293 A JP 2002094293A JP 2002094293 A JP2002094293 A JP 2002094293A JP 2003294769 A JP2003294769 A JP 2003294769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
dispensing
container
emergency
normal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002094293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3740428B2 (ja
Inventor
Hitomi Kataki
ひとみ 片木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Aloka Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aloka Co Ltd filed Critical Aloka Co Ltd
Priority to JP2002094293A priority Critical patent/JP3740428B2/ja
Priority to DE60300734T priority patent/DE60300734T2/de
Priority to US10/402,319 priority patent/US6829954B2/en
Priority to EP03007152A priority patent/EP1348965B1/en
Publication of JP2003294769A publication Critical patent/JP2003294769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3740428B2 publication Critical patent/JP3740428B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/0092Scheduling
    • G01N35/0095Scheduling introducing urgent samples with priority, e.g. Short Turn Around Time Samples [STATS]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0401Sample carriers, cuvettes or reaction vessels
    • G01N2035/0412Block or rack elements with a single row of samples
    • G01N2035/0415Block or rack elements with a single row of samples moving in two dimensions in a horizontal plane
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/046General conveyor features
    • G01N2035/0462Buffers [FIFO] or stacks [LIFO] for holding carriers between operations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/046General conveyor features
    • G01N2035/0467Switching points ("aiguillages")

Abstract

(57)【要約】 【課題】 検体前処理システムにおいて、緊急に分注さ
れた子検体容器をいちいち探し出す必要をなくすことで
ある。 【解決手段】 通常分注モードで用いられる通常子検体
ラック56を複数設置する通常エリア57が分注台の手
前側に設けられ、緊急分注モードで用いられる緊急子検
体ラック77を設置する緊急エリア76が分注台の奥側
に設けられる。通常子検体ラック56は複数の通常子検
体容器60を保持し、緊急子検体ラック77は、複数の
緊急子検体容器79を保持する。通常分注モードにおい
ては通常親検体容器から検体を通常子検体容器60に分
注し、緊急分注モードにおいては前記親検体容器から検
体を前記緊急子検体容器79に分注する。緊急子検体ラ
ック77は、可搬型で、通常子検体ラック56より小型
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、検体前処理システ
ムに係り、特に子検体ラックを備える検体前処理システ
ムに関する。
【0002】
【従来の技術】親検体容器から子検体容器に検体を分注
する分注装置を備える検体前処理システムにおいては、
一群の子検体容器を整列保持した子検体ラックが設けら
れる。分注は、分注対象の親検体容器に分注ノズルを移
動させて親検体を所定量吸引し、吸引した親検体を保持
したまま分注ノズルを子検体ラックに移動し、分注先の
子検体容器に所定量の親検体を吐出することで行われ
る。そして子検体ラックの予定された子検体容器に全て
分注が完了すると、その子検体ラックが取出され、次工
程の検査処理等に引渡される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来技術
では、緊急に親検体を分注したいときに、次工程への引
渡しに問題が生ずる。すなわち、通常の分注処理を進め
ているときに、緊急に親検体分注を行う必要が生じたと
きは、手作業等で緊急親検体容器をシステムに投入し、
優先的に分注を行うことができる。ところが、この優先
分注の場合でも、通常処理と同様に子検体ラックにおけ
る分注先の子検体容器に分注される。そして上述のよう
に、子検体ラックは、収納された一群の子検体容器全て
に分注が終わったときに運び出すので、せっかく分注処
理を優先しても、その子検体ラックに予定された分注が
全て終わるまでその子検体ラックを次工程の検査処理に
回せず、時間ロスが生ずる。
【0004】そこで、子検体ラックから、緊急に分注さ
れた子検体容器のみを手作業で取出すことが行われる
が、この場合、分注された子検体容器を子検体ラックの
一群の子検体容器の中から探し出さなくてはならず、ユ
ーザの負担が重い。このように、緊急に分注された子検
体容器を次工程へ迅速に引渡すのが容易ではなかった。
【0005】本発明の目的は、かかる従来技術の課題を
解決し、緊急に分注された子検体容器をいちいち探し出
す必要のない検体前処理システムを提供することであ
る。他の目的は、緊急に分注された子検体容器を次工程
へ迅速に引渡すことができる検体前処理システムを提供
することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係る検体前処理システムは、親検体容器か
ら検体を子検体容器に分注する分注ノズルと、前記分注
ノズルを搬送するノズル搬送機構と、複数の通常子検体
容器を保持した通常子検体ラックが少なくとも1つ設置
される通常エリアと、複数の緊急子検体容器を保持した
緊急子検体ラックが少なくとも1つ設置される緊急エリ
アと、前記分注ノズル及び前記ノズル搬送機構を制御す
る手段であって、通常分注モードにおいて前記親検体容
器から検体を前記通常子検体容器に分注させ、緊急分注
モードにおいて前記親検体容器から検体を前記緊急子検
体容器に分注させる制御手段と、を備えることを特徴と
する。
【0007】この構成により、通常分注モードにおいて
は、従来どおり通常エリアの通常子検体容器に分注し、
緊急分注モードにおいては、通常エリアとは別に設けら
れた緊急エリアの緊急子検体容器に分注することができ
る。したがって、緊急の子検体容器は緊急エリアにある
ので、緊急子検体容器をいちいち探し出す必要がなくな
り、次工程へ迅速に引渡すことができる。緊急子検体ラ
ックは、可搬型でもよく、あるいは分注台に固定して設
けられてもよい。
【0008】望ましくは、さらに、前記通常エリアと前
記緊急エリアとが設けられる分注台を備え、前記通常エ
リアは、前記分注台の手前側に設けられ、前記緊急エリ
アは、前記分注台の奥側に設けられる。分注台の手前側
とは、分注台に対してオペレータが面する側をいい、分
注台の奥側とは、その手前側からみて分注台の奥側をい
う。分注台の奥側は比較的スペースに余裕があることが
多いので、この構成により、交換頻度が高い通常子検体
ラックをそのまま分注台の手前側に配置したまま、分注
台の余裕のある奥側を有効に利用して緊急エリアを設け
ることができる。また、分注台の横幅を増大させること
なく、緊急エリアを設けることができる。
【0009】望ましくは、前記緊急子検体ラックは、可
搬型で、前記通常子検体ラックより小さいサイズであ
る。緊急の分注は頻度が比較的低く、大きいサイズの緊
急子検体ラックは不要である。また、可搬型で、小さい
サイズの方が取扱いに優れ、次工程の検査処理への引渡
しが容易である。
【0010】また、本発明に係る検体前処理システム
は、親検体容器から検体を子検体容器に分注する分注ノ
ズルと、前記分注ノズルを搬送するノズル搬送機構と、
複数の通常子検体容器を保持した通常子検体ラックが少
なくとも1つ設置される通常エリアと、複数の緊急子検
体容器を保持した緊急子検体ラックが少なくとも1つ設
置される緊急エリアと、前記通常子検体ラックから、未
使用の通常子検体容器を緊急子検体容器として、前記緊
急子検体ラックへ移送する容器移送を実行する容器搬送
機構と、前記分注ノズル、前記ノズル搬送機構及び前記
容器搬送機構を制御する手段であって、通常分注モード
においては前記親検体容器から検体を前記通常子検体容
器に分注させ、緊急分注モードにおいては前記容器移送
を実行させ、前記容器移送完了後、親検体容器から検体
を前記移送された緊急子検体容器に分注させる制御手段
と、を備えることを特徴とする。
【0011】この構成により、緊急の分注に際し、緊急
子検体容器を別途準備しておかなくても、通常子検体ラ
ックの未使用の通常子検体容器を緊急子検体容器として
用いることができる。
【0012】望ましくは、前記容器移送の途中にラベル
貼付を行う。この構成により、容器移送完了した後改め
てラベル貼付をすることがなくなり、緊急子検体容器の
準備のための工程が短縮できる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
の形態につき詳細に説明する。図1は、検体前処理シス
テム10の平面構成図である。検体前処理システム10
は、親検体容器を並べた親検体ラックを分注位置まで順
次搬送する親検体ラック搬送装置12と、親検体容器の
栓を取り除き分注可能にする開栓ユニット14と、親検
体容器から親検体をノズルと分注ポンプを用い、子検体
ラックに並べられた子検体容器に小分けする分注装置1
6と、容器を搬送する容器搬送装置18と、容器にラベ
ルを貼付けるラベル貼付装置19とを備える。検体前処
理システム10の動作の全体の制御は、図示されていな
い制御部により行われ、検体前処理システム10の動作
の全体が図示されていない表示器に表示される。親検体
ラック等の搬送方向を理解しやすくするため、X軸方向
とY軸方向を図1中に示した。Z軸方向は紙面に垂直方
向である。
【0014】親検体ラック搬送装置12の投入部20に
は、親検体ラック22が手作業または別個の搬入装置を
用いて外部より投入される。投入にあたっては、親検体
容器の長手方向をX軸方向となるように方向が揃えられ
る。投入された親検体ラックは、移動機構によりY軸方
向の移動経路に沿って先に送られる。移動経路の所定の
分離位置に設けられたラック分離機構24は、並べられ
た親検体ラック22から先頭の1個の親検体ラックを分
離する。分離された親検体ラックは、移動機構により、
さらにY軸方向にラベル読取位置26まで送られ、その
位置にセットされる。
【0015】親検体ラック搬送装置12の検出ユニット
搬送機構28は、X軸方向の第1ガイドレール30に沿
い移動可能な移動アーム32を有する。移動アーム32
は、ラベル読取位置26にセットされた親検体ラックの
上方を越えて伸び、その先端部には、ラベルリーダー3
4と容器有無センサ36とがぶら下がって配置される。
ラベルリーダー34と容器有無センサ36は、親検体ラ
ックの第1ガイドレール30側の面の反対側の面に対向
する。ラベルリーダー34は、例えばバーコードリーダ
ーを用いることができ、容器有無センサ36は例えば反
射型の光学式センサを用いることができる。
【0016】かかる構成において、検出ユニット搬送機
構28の制御により、移動アーム32をX軸方向に移動
させることで、ラベルリーダー34と容器有無センサ3
6を、X軸方向すなわち親検体ラックの容器並べ方向に
沿って自走させることができる。そして容器有無センサ
36による各容器の有無の順次検出と、容器に貼られて
いるラベルからラベルリーダー34による各容器のバー
コードの順次読取が行われる。そのデータは、図示され
ていない制御部に伝送される。
【0017】ラベル読取が完了した親検体ラックは、X
軸方向に移動するベルトライン35により開栓ユニット
14の位置に搬送される。開栓ユニット14は、各容器
の開栓処理を行う。例えば採血管等のように汚染を避け
るため、容器にはゴム栓等が設けられているので、分注
に先立ち、開栓ユニット14により栓が取り除かれる。
【0018】開栓処理後の親検体ラックは、ベルトライ
ン35によりさらにX軸方向に搬送され、セッティング
機構37が、親検体ラックを今度はY軸方向に移動さ
せ、分注位置38にセットする。
【0019】このように、親検体ラック搬送装置12と
開栓ユニット14の構成により、投入部20から投入さ
れた親検体ラックは、親検体容器に貼付けられたラベル
が読取られ、栓が取り除かれ、分注が行われる分注位置
38にセットされる。
【0020】通常の分注処理を行う通常分注モードにお
いても、緊急の分注処理を行う緊急分注モードにおいて
も、上記の工程は同様であるが、緊急分注モードのとき
はラベル読取において緊急親検体容器であることが読取
られ、図示されていない制御部が以後の分注処理におい
て異なる制御を行う。
【0021】次に、分注装置16について説明する。ノ
ズル搬送機構40はノズルをX軸Y軸Z軸の3軸方向に
自在に搬送する機構である。ノズル搬送機構40は、X
軸方向に配置された2本の第2ガイドレール42と、第
2ガイドレール42上をX軸方向に移動可能な第1ベー
ス44と、第1ベース44と一体でY軸方向に伸長した
第1Y軸アーム46と、第1Y軸アーム46に沿いX軸
方向に移動可能なノズル台座48とを備え、ノズル台座
48には分注ノズル50が搭載される。分注ノズル50
は、ノズル台座に対し、Z軸方向に移動可能である。分
注ノズル50は、ノズル基部とノズル基部に着脱可能な
ノズルチップとからなる。また、ノズル台座48は、分
注ノズル50に配管チューブ等により接続される分注ポ
ンプを搭載することもできる。分注ポンプは、ノズル台
座48の外に別置きで配置することもできる。
【0022】ノズル搬送機構40により分注ノズル50
が搬送できる搬送空間内に、先ほどの分注位置38が設
定されるほか、チップラック52、チップリムーバ5
4、通常子検体ラック56が設置される通常エリア5
7、及び緊急子検体ラック77が設置される緊急エリア
76が設けられる。
【0023】チップラック52は、未使用ノズルチップ
58を、ノズル基部が挿入されるチップヘッド開口部を
上方に向け、複数整列させて保持する。
【0024】ノズルチップは、ノズル基部をZ軸方向に
下降させたときにノズル基部にはまりあう方向に、未使
用ノズルチップ58のチップヘッド開口部を上方に向け
配置される。チップラック52は、システムの処理能力
に応じ、複数設けることもできる。
【0025】チップリムーバ54は、ノズル基部から使
用済みのノズルチップを引っ掛けて取り外すものであ
る。チップリムーバ54の直下には、図示されていない
チップ廃棄容器が配置され、取り外された使用済みノズ
ルチップはチップ廃棄容器に落下し、廃棄される。
【0026】通常エリア57は、通常分注モードにおい
て用いる通常子検体ラックを設置するエリアで、分注台
の手前側に設けられる。ここで分注台とは、通常子検体
ラック56、チップラック52、緊急子検体ラック77
等が配置される作業台のことで、分注台の手前側とは、
分注台に対してオペレータが面する側をいう。通常エリ
ア57には、複数の通常子検体容器60を保持する通常
子検体ラック56が少なくとも1つ設置される。例えば
図1では4個の通常子検体ラック56が設置される。シ
ステムの始動のときや通常子検体ラックの交換のとき等
には、オペレータが分注台の手前側から、未使用の通常
子検体容器のみを保持した通常子検体ラック56を、通
常エリア57に新しくセットする。
【0027】緊急エリア76は、緊急分注モードにおい
て用いる緊急子検体ラック77を設置するエリアで、分
注台の奥側に設けられる。緊急エリア76には、緊急子
検体ラック77が少なくとも1つ設置される。各緊急子
検体ラック77は、複数の緊急子検体容器79を保持す
る。例えば、図1においては、5個の緊急子検体容器7
9を保持する緊急子検体ラック77が4個緊急エリアに
設置される。緊急子検体ラック77は、可搬型で、通常
子検体ラック56より小型である。
【0028】分注シーケンスは、図示されていない制御
装置の制御の下で、以下のように行われる。まず、ノズ
ルチップがノズル基部に取付けられていない状態から始
まる。ノズル搬送機構40の動作により、ノズル基部を
水平方向に移動させ、ノズル基部の位置をチップラック
52の真上に移す。そして未使用ノズルチップ群の中の
1つの未使用ノズルチップ58のチップヘッド開口部に
向けてノズル基部を降下させる。このことでノズル基部
が未使用ノズルチップ58のチップヘッド開口部に押し
込まれ、ノズルが形成される。その後所定の高さまで分
注ノズル50を上昇させ、分注ノズル50を水平方向に
移動させ、分注ノズル50の位置を分注位置38にある
分注対象の親検体容器の真上に移す。こうして分注の準
備がなされる。
【0029】次に、分注ノズル50を降下させ、分注ポ
ンプの駆動制御により、所定量の親検体をノズルチップ
内に吸込む。所定量は、例えば3個の子検体容器に小分
けするときは、その3個の子検体の総量である。
【0030】次に、所定量の親検体をノズルチップ内に
保持したまま、分注ノズル50を所定の高さまで上昇さ
せ、分注ノズル50の位置を分注先の子検体容器の真上
に移す。分注先の子検体容器は、通常分注モードのとき
は通常子検体ラック56に保持された通常子検体容器で
あり、緊急分注モードのときは緊急エリア76内の緊急
子検体ラック77に保持された緊急子検体容器79であ
り、図示されていない制御装置がその分注先を指示す
る。そして、その分注先の子検体容器の位置において分
注ノズル50を下降させ、分注ポンプの駆動制御によ
り、吸い込んだ親検体のうち所定量を吐出する。以下こ
のシーケンスを繰り返し、1個の親検体容器から所定数
の子検体容器へ、親検体が分注される。
【0031】1個の親検体容器についての分注が完了す
ると、分注ノズル50を水平方向に移動させ、分注ノズ
ル50の位置をチップリムーバ54の真上に移す。そし
て分注ノズル50を降下させ、使用済みノズルチップを
チップリムーバ54に引っ掛けた後、分注ノズル50を
所定の高さまで上昇させる。このことで使用済みノズル
チップはノズル基部から取り外されチップリムーバ54
の真下に配置されたチップ廃棄容器に落下する。その後
上述のように、未使用ノズルチップがノズル基部に付け
替えられ、次の親検体容器からの分注が同様のシーケン
スを繰り返して行われる。
【0032】1個の親検体ラックに並べられたすべての
親検体容器について所定の分注が行われると、その親検
体ラックは搬送経路に沿い搬送され、排出部62に送ら
れ、自動または手作業により外部に搬出される。
【0033】次に、容器搬送装置18について説明す
る。容器搬送装置18は、マニピュレータにより保持さ
れた容器をX軸Y軸Z軸の3軸方向に自在に搬送する機
構である。容器搬送装置18は、ノズル搬送機構でも用
いられるX軸方向に配置された2本の第2ガイドレール
42と、第2ガイドレール42上をX軸方向に移動可能
な第2ベース66と、第2ベース66と一体でY軸方向
に伸長した第2Y軸アーム68と、第2Y軸アーム68
に沿いX軸方向に移動可能なマニピュレータ台座70と
を備え、マニピュレータ台座70にマニピュレータ72
が搭載される。マニピュレータ72は、マニピュレータ
台座70に対し、Z軸方向に移動可能である。
【0034】第2ガイドレール42は、容器搬送装置1
8とノズル搬送機構40と共通に用いられるので、マニ
ピュレータ72の移動領域は、分注位置の親検体ラック
までの広い範囲である。そこで、マニピュレータ72の
動作を利用して、その移動領域の範囲内に設けられた異
常親検体退避エリア74と、緊急エリア76及びラベル
貼付装置19に容器を搬送することができる。
【0035】異常親検体退避エリア74は、異常親検体
と認識された親検体容器を収納するエリアである。異常
親検体と認識される場合とは、例えばラベル読取位置2
6において容器有無の確認やラベルの読取にエラーが出
た場合のほか、開栓ミス、分注ミス等を含むことができ
る。異常親検体と認識された親検体容器は、一旦分注位
置38まで送られる。そして、図示されていない制御装
置の指示に従い、容器搬送装置18の動作により、マニ
ピュレータ72が分注位置38の異常親検体容器の真上
に移動し、下降して異常親検体容器を保持し、所定の高
さに上昇して、異常親検体退避エリア74の真上に移動
する。そして異常親検体退避エリア74の中の所定の容
器収納場所の位置で下降し、保持を解除し、異常親検体
容器を収納する。
【0036】また、緊急エリア76は、上述のように、
緊急子検体ラック77が設置される。緊急子検体ラック
77には最初子検体容器が保持されていない。そこで、
図示されていない制御装置の制御により、マニピュレー
タ72が通常子検体ラック56から未使用の通常子検体
容器を保持し、緊急子検体容器79としてラベル貼付装
置19へ搬送する。そしてラベル貼付装置19が所定の
ラベルを貼付けた後、再びマニピュレータ72がラベル
貼付後の緊急子検体容器79をラベル貼付装置19から
緊急子検体ラック77へ移送する。このようにマニピュ
レータ72の動作を利用して、通常子検体ラック56か
ら未使用の通常子検体容器を緊急子検体容器79とし
て、緊急子検体ラック77に移送することができる。
【0037】この他、例えば、緊急親検体容器から通常
子検体ラック56の中の分注先の子検体容器に対し分注
を行い、その分注が終わった子検体容器を緊急子検体容
器79として、マニピュレータ72を用い、通常子検体
ラック56から、緊急子検体ラック77へ移送すること
もできる。
【0038】次にラベル貼付装置19を説明する。ラベ
ル貼付装置19は、ラベル貼付器80と、保持器82と
を備え、子検体容器の搬送については移送機構84との
協働が行われる。ラベル貼付器80は、子検体容器に貼
る所定のラベルを用意し、保持器82が受取った子検体
容器にラベルを貼付ける。ラベルの貼付処理は、ラベル
読取位置26において取得した親検体容器のデータを転
送し、分注と並列処理することができる。
【0039】上記の一連の流れを繰り返すことで、親検
体の分注とラベル貼付を効率的に行うことができる。
【0040】次に、緊急分注モードにつきさらに詳細に
説明する。緊急に親検体容器から検体を分注したいとき
は、ユーザが本システムに、緊急分注であることの分注
情報を入力する。それとともに、緊急分注が必要な緊急
親検体容器を保持した緊急親検体ラックを投入部20に
投入する。緊急親検体は、上記の親検体ラック搬送装置
12の動作に従い、搬送経路に沿い送られて、ラベル読
取位置26にセットされる。ラベル読取位置26におい
て、緊急親検体容器のラベルがラベルリーダー34によ
り読取られると、そのデータが図示されていない制御部
に伝送され、ユーザにより入力された分注情報と比較し
て、この親検体容器が緊急親検体容器であることが認識
される。以後、この緊急親検体容器に対して、本システ
ムの制御が緊急分注モードになり、緊急親検体容器の搬
送と、緊急子検体容器79の準備が並列処理される。
【0041】図2のフローチャートを用いて、緊急分注
モードにおける緊急子検体容器準備と分注の手順を説明
する。なお、図2の手順にあわせたマニピュレータ72
及び分注ノズル50の動きを図3に示す。ここでマニピ
ュレータ72の動きを実線で、分注ノズル50の動きを
一点鎖線で区別して示し、対応する手順をステップ番号
S12等で示した。
【0042】緊急に分注を行うとき、緊急エリア76に
はその分注先の子検体容器がまだ用意されていない。そ
こで、緊急子検体ラック77に緊急子検体容器を移送し
てくる必要がある。したがって、最初に、緊急子検体ラ
ック77におけるその緊急子検体容器を保持する穴、す
なわち緊急子検体容器の移送先が空いているか、既に別
の緊急子検体容器が保持されていないかの確認がマニピ
ュレータ72により行われる(S12)。具体的には、
容器搬送装置18によりマニピュレータ72が緊急子検
体容器の移送先の真上に移動し、そこでつかみ動作をす
ることで確認を行う。もし既に別の緊急子検体容器があ
れば、マニピュレータ72の保持力センサにより検出さ
れる。その場合は、アラームを出し(S14)、ユーザ
が既にある緊急子検体容器を排除する。
【0043】緊急子検体容器の移送先が空いていること
が確認できたら、分注情報に従い、マニピュレータ72
が、通常子検体ラック56の未使用の通常子検体容器の
位置に移動し、その子検体容器を緊急子検体容器79と
して保持する(S16)。どの未使用の通常子検体容器
を緊急子検体容器に用いるかは、図示されていない制御
部がその都度指示してもよく、あるいは予め定めておく
こともできる。例えば、通常子検体ラック77の配列の
最後の方から順番に、緊急子検体容器として用いるよう
に定めておくこともできる。
【0044】次に、マニピュレータ72は、ラベル貼付
装置19に、緊急子検体容器79を移送する(S1
8)。ラベル貼付装置19は、分注情報に従い、所定の
ラベルを貼付ける。ラベル貼付が終わると、マニピュレ
ータ72が再びラベル貼付後の緊急子検体容器79を保
持し、緊急子検体ラック77の移送先の保持穴へ移送す
る(S22)。緊急子検体が複数のときは、S16から
S22の手順がその個数分行われる。
【0045】この間に、緊急親検体容器は、ベルトライ
ン35に沿い、開栓ユニット14により開栓され、さら
に送られて、分注位置38にセットされる。すなわち、
緊急親検体容器の搬送と、緊急子検体容器79の準備が
並列処理される。このことにより、効率的な緊急分注が
実現できる。緊急親検体容器が分注位置38にセットさ
れ、緊急子検体ラック77にラベル貼付後の緊急子検体
容器79が保持されると、分注ノズル50により、緊急
親検体容器から検体が吸引され、緊急子検体容器79に
吐出されて分注が行われる(S24)。すべての緊急子
検体容器79に分注が行われると、緊急親検体容器は、
搬送経路に従い排出部62に搬送され外部に搬出され
る。
【0046】このようにして緊急の分注が終了すると、
アラームが出される。そこでユーザは、緊急エリア76
にある分注後の緊急子検体容器79または緊急子検体ラ
ック77を取出す。緊急エリア76は、通常エリア57
とは別に設けられているので、次工程の検査処理に引渡
すべき緊急子検体容器79をいちいち探すこともなく、
容易に取出すことができる。また、緊急子検体ラック7
7は可搬型で、通常子検体ラックより小型であるので、
取扱いが容易である。
【0047】上記説明では、緊急エリアには予め緊急子
検体容器が用意されていない場合を述べたが、緊急子検
体ラックに予め緊急子検体容器を用意しても本発明が実
施できる。
【0048】
【発明の効果】本発明の検体前処理システムによれば、
緊急に分注された子検体容器をいちいち探し出す必要が
なく、ユーザの負担軽減となる。本発明の検体前処理シ
ステムによれば、緊急に分注された子検体容器を次工程
へ迅速に引渡すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る実施の形態の検体前処理システ
ムの平面構成図である。
【図2】 本発明に係る実施の形態の緊急子検体容器準
備と分注のフローチャートである。
【図3】 本発明に係る実施の形態の緊急分注モードに
おけるマニピュレータ及び分注ノズルの動きを示す図で
ある。
【符号の説明】
10 検体前処理システム、16 分注装置、18 容
器搬送装置、19 ラベル貼付装置、22 親検体ラッ
ク、38 分注位置、40 ノズル搬送機構、50 分
注ノズル、52 チップラック、56 通常子検体ラッ
ク、57 通常エリア、60 通常子検体容器、72
マニピュレータ、76 緊急エリア、77 緊急子検体
ラック、79 緊急子検体容器。
フロントページの続き Fターム(参考) 2G052 AD26 CA03 CA19 CA28 CA33 CA42 CA46 CA48 DA12 DA32 HA19 HB04 JA04 2G058 AA07 CA02 CB02 CB09 CB15 CF09 CF11 EA02 EB01 ED02 ED35 GB08 GC02 GC05 GE03 GE06

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 親検体容器から検体を子検体容器に分注
    する分注ノズルと、 前記分注ノズルを搬送するノズル搬送機構と、 複数の通常子検体容器を保持した通常子検体ラックが少
    なくとも1つ設置される通常エリアと、 複数の緊急子検体容器を保持した緊急子検体ラックが少
    なくとも1つ設置される緊急エリアと、 前記分注ノズル及び前記ノズル搬送機構を制御する手段
    であって、通常分注モードにおいて前記親検体容器から
    検体を前記通常子検体容器に分注させ、緊急分注モード
    において前記親検体容器から検体を前記緊急子検体容器
    に分注させる制御手段と、 を備えることを特徴とする検体前処理システム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の検体前処理システム
    は、さらに、 前記通常エリアと前記緊急エリアとが設けられる分注台
    を備え、 前記通常エリアは、前記分注台の手前側に設けられ、 前記緊急エリアは、前記分注台の奥側に設けられること
    を特徴とする検体前処理システム。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の検体前処理システムに
    おいて、 前記緊急子検体ラックは、可搬型で、前記通常子検体ラ
    ックより小さいサイズであることを特徴とする検体前処
    理システム。
  4. 【請求項4】 親検体容器から検体を子検体容器に分注
    する分注ノズルと、 前記分注ノズルを搬送するノズル搬送機構と、 複数の通常子検体容器を保持した通常子検体ラックが少
    なくとも1つ設置される通常エリアと、 複数の緊急子検体容器を保持した緊急子検体ラックが少
    なくとも1つ設置される緊急エリアと、 前記通常子検体ラックから、未使用の通常子検体容器を
    緊急子検体容器として、前記緊急子検体ラックへ移送す
    る容器移送を実行する容器搬送機構と、 前記分注ノズル、前記ノズル搬送機構及び前記容器搬送
    機構を制御する手段であって、通常分注モードにおいて
    は前記親検体容器から検体を前記通常子検体容器に分注
    させ、緊急分注モードにおいては前記容器移送を実行さ
    せ、前記容器移送完了後、親検体容器から検体を前記移
    送された緊急子検体容器に分注させる制御手段と、 を備えることを特徴とする検体前処理システム。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の検体前処理システム
    は、 前記容器移送の途中にラベル貼付を行うことを特徴とす
    る検体前処理システム。
JP2002094293A 2002-03-29 2002-03-29 検体前処理システム Expired - Lifetime JP3740428B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002094293A JP3740428B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 検体前処理システム
DE60300734T DE60300734T2 (de) 2002-03-29 2003-03-28 Anordnungen zur Vorbehandlung von Proben
US10/402,319 US6829954B2 (en) 2002-03-29 2003-03-28 Sample pretreatment system
EP03007152A EP1348965B1 (en) 2002-03-29 2003-03-28 Sample pretreatment system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002094293A JP3740428B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 検体前処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003294769A true JP2003294769A (ja) 2003-10-15
JP3740428B2 JP3740428B2 (ja) 2006-02-01

Family

ID=27800540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002094293A Expired - Lifetime JP3740428B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 検体前処理システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6829954B2 (ja)
EP (1) EP1348965B1 (ja)
JP (1) JP3740428B2 (ja)
DE (1) DE60300734T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003302408A (ja) * 2002-04-11 2003-10-24 Aloka Co Ltd 検体処理システム
JP2009264884A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Hitachi High-Technologies Corp 検体処理システム
JP2010281634A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 Hitachi High-Technologies Corp 検体処理システムの分注計画方法及び分注計画装置

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3972012B2 (ja) 2003-03-19 2007-09-05 株式会社日立ハイテクノロジーズ 試料分注機構及びそれを備えた自動分析装置
JP4355590B2 (ja) * 2004-02-23 2009-11-04 シスメックス株式会社 分析システム
CN100578228C (zh) * 2005-09-09 2010-01-06 博奥生物有限公司 一种微量液体精密分配仪器及其使用方法
US7855077B2 (en) * 2006-09-29 2010-12-21 Beckman Coulter, Inc. Method and device for test sample loading
US8703492B2 (en) * 2007-04-06 2014-04-22 Qiagen Gaithersburg, Inc. Open platform hybrid manual-automated sample processing system
IT1390719B1 (it) 2008-07-16 2011-09-15 Dachi S R L Procedimento per la gestione di campioni urgenti all'interno di un impianto di automazione
ES2402227T3 (es) 2008-07-25 2013-04-29 F. Hoffmann-La Roche Ag Un sistema de laboratorio de almacenamiento y recuperación y un método para la manipulación de tubos de muestras de laboratorio
ES2402225T3 (es) * 2008-07-25 2013-04-29 F. Hoffmann-La Roche Ag Un método y un sistema de laboratorio para la manipulación de tubos de muestras y una unidad de análisis por imagen
EP2530025B1 (en) 2008-07-25 2015-11-04 F.Hoffmann-La Roche Ag Alignment element for sample tube racks
ES2582205T3 (es) 2008-07-25 2016-09-09 F. Hoffmann-La Roche Ag Método y sistema de laboratorio para manipular gradillas de tubos de muestra
WO2011063139A1 (en) 2009-11-18 2011-05-26 Qiagen Laboratory central control unit method and system
EP2749887A3 (en) 2010-07-23 2014-10-01 Beckman Coulter, Inc. System Or Method Of Including Analytical Units
US9057672B2 (en) 2011-07-22 2015-06-16 Roche Diagnostics Hematology, Inc. Fluid sample preparation systems and methods
CN102360019B (zh) * 2011-08-16 2013-05-22 杨晓勇 一种应用于全自动化学发光分析仪的样本架传送与推动装置
EP2776848B1 (en) * 2011-11-07 2019-12-25 Beckman Coulter, Inc. System and method for transporting sample containers
KR20140091032A (ko) 2011-11-07 2014-07-18 베크만 컬터, 인코포레이티드 검체 수송 시스템의 자기 감쇠
JP6062449B2 (ja) 2011-11-07 2017-01-18 ベックマン コールター, インコーポレイテッド 標本コンテナ検出
EP3373015A1 (en) 2011-11-07 2018-09-12 Beckman Coulter Inc. Aliquotter system and workflow
EP2776843B1 (en) 2011-11-07 2019-03-27 Beckman Coulter, Inc. Centrifuge system and workflow
CN104040352B (zh) 2011-11-07 2016-09-07 贝克曼考尔特公司 机械臂
DE102011118496B4 (de) * 2011-11-15 2013-10-24 Euroimmun Medizinische Labordiagnostika Ag Verfahren und Vorrichtung zur Bearbeitung von Proben biologischen Materials
US9103809B2 (en) * 2012-04-23 2015-08-11 Agilent Technologies, Inc. Liquid handler with dual pipetting groups
CN102830239A (zh) * 2012-07-21 2012-12-19 上海奥普生物医药有限公司 一种带自动上样装置的poct检验仪
CA2791003C (en) * 2012-09-27 2013-08-06 Cinrg Systems Inc. Liquid sample testing apparatus
WO2014144870A2 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Abbott Laboratories Light-blocking system for a diagnostic analyzer
EP2972219B1 (en) 2013-03-15 2022-01-19 Abbott Laboratories Automated reagent manager of a diagnostic analyzer system
WO2014144759A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Abbott Laboratories Linear track diagnostic analyzer
US11441975B2 (en) * 2014-07-02 2022-09-13 Shimadzu Corporation Controlling method of preprocessing apparatus
US10427162B2 (en) 2016-12-21 2019-10-01 Quandx Inc. Systems and methods for molecular diagnostics
CN107144699B (zh) * 2017-06-30 2019-01-22 迈克医疗电子有限公司 样本分析仪的进样机构及样本分析仪

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4276051A (en) 1980-01-28 1981-06-30 Coulter Electronics, Inc. System and program for chemical reaction observation with a moving photometer
US4276258A (en) * 1980-01-28 1981-06-30 Coulter Electronics, Inc. Sample and stat feeding system and sample tray
US4647432A (en) 1982-11-30 1987-03-03 Japan Tectron Instruments Corporation Tokuyama Soda Kabushiki Kaisha Automatic analysis apparatus
FR2600166B1 (fr) * 1986-06-17 1988-10-07 Rhone Poulenc Rech Procede et dispositif de prise en charge et d'analyses automatiques d'echantillons de produits amenes de facon aleatoire
DE4210963A1 (de) * 1992-04-02 1993-10-07 Baxter Deutschland Automatische Vorrichtung zur photometrischen Analyse von flüssigen Proben
US5735387A (en) 1995-07-14 1998-04-07 Chiron Diagnostics Corporation Specimen rack handling system
WO1998000520A1 (fr) * 1996-06-28 1998-01-08 Kasen Nozzle Mfg. Co., Ltd. Appareil de test automatique
JP3789980B2 (ja) 1996-07-11 2006-06-28 アロカ株式会社 ラベル貼付装置
AUPP058197A0 (en) * 1997-11-27 1997-12-18 A.I. Scientific Pty Ltd Pathology sample tube distributor
US6355164B1 (en) * 1999-10-29 2002-03-12 Ontogen Corporation Sample collection apparatus and method for multiple channel high throughput purification

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003302408A (ja) * 2002-04-11 2003-10-24 Aloka Co Ltd 検体処理システム
JP2009264884A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Hitachi High-Technologies Corp 検体処理システム
JP2010281634A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 Hitachi High-Technologies Corp 検体処理システムの分注計画方法及び分注計画装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE60300734D1 (de) 2005-07-07
EP1348965A3 (en) 2004-05-12
DE60300734T2 (de) 2006-05-04
JP3740428B2 (ja) 2006-02-01
US6829954B2 (en) 2004-12-14
US20030213313A1 (en) 2003-11-20
EP1348965A2 (en) 2003-10-01
EP1348965B1 (en) 2005-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003294769A (ja) 検体前処理システム
JP6689352B2 (ja) 自動分析装置
KR100906266B1 (ko) 검체 전처리 반송 장치
JP4246720B2 (ja) リフトシステム付き装置
US9733157B2 (en) Automatic blood-sampling tube preparation system
US8343772B2 (en) Specimen processing device, specimen conveyance device, and specimen conveyance method
EP2896965A1 (en) Sample housing device, sample processing system, and method for controlling same
JP6498201B2 (ja) 自動分析装置
JP2003294767A (ja) 検体前処理システム
EP2672271B1 (en) Automatic analysis system
US9329193B2 (en) Sample processing apparatus and sample processing method
JP2003083991A (ja) 検体前処理装置
JP2000266760A (ja) 分注装置
JP2010151569A (ja) 自動分析装置
EP3161449B1 (en) Automated specimen processing systems and methods
EP3958000A1 (en) Sample processing apparatus
EP3392642A1 (en) Smearing member washing method and smear preparing apparatus
CN109406812B (zh) 一种样本分配装置及工作方法
US20090035866A1 (en) Method and device for test sample loading
EP3109642A1 (en) Device and method for handling racks of disposable pipette tips in a laboratory automation system and laboratory automation system
JP4378336B2 (ja) 検体前処理システム及び方法
JP4891059B2 (ja) 検体分注処理装置
JP4486006B2 (ja) 検体分注処理装置
EP3922995A1 (en) Automatic assaying system and methods therefor
WO2020085271A1 (ja) オートサンプラ、自動分析装置、サンプリング方法、及び、自動検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050822

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3740428

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131111

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term